-
1. 匿名 2015/01/21(水) 10:37:41
同園は夜間照明を点灯し続けるなどの対策に取り組んだが、今月15日には13匹となり、その後も減少を続けた。
同じ水槽にいたスマは12月1日時点で67匹だったが、19日に全滅。35匹いたハガツオは4匹となった。
同園の錦織一臣副園長は「病原性が確認されれば、病気にならないよう対策をしていきたい」としている。
マグロなどで賑わっていた頃の大水槽
現在のマグロは残り3匹に
+10
-35
-
2. 匿名 2015/01/21(水) 10:40:13
この話気になってたけどウイルスだったんだ…
もうちょっと早く理由がわかっていれば何とか間に合ったのかな+299
-4
-
3. 匿名 2015/01/21(水) 10:40:31
えぇー!!!
すっごく寂しい‥+89
-2
-
4. 匿名 2015/01/21(水) 10:40:47
てれびで見たけど水槽スカスカで悲しくなった…。+175
-4
-
5. 匿名 2015/01/21(水) 10:41:02
何だか寂しい水槽+78
-1
-
6. 匿名 2015/01/21(水) 10:41:07
わかるのが遅すぎる
ずさんな管理してたんだろうね
+32
-64
-
7. 匿名 2015/01/21(水) 10:41:57
一匹でも残ればいいね+76
-4
-
8. 匿名 2015/01/21(水) 10:42:20
いきなりだよね+57
-0
-
9. 匿名 2015/01/21(水) 10:42:37
こんな時間経たないとわかんなかったの?
+150
-2
-
10. 匿名 2015/01/21(水) 10:42:45
地元だからすごく、悲しい。+66
-4
-
11. 匿名 2015/01/21(水) 10:42:46
以前ペンギンが脱走した水族館だね。
水族館って管理が大変そう。+203
-0
-
12. 匿名 2015/01/21(水) 10:42:57
残ったハガツオは大丈夫かな
せめて生き残ったハガツオだけでも元気でいて欲しいね+116
-1
-
13. 匿名 2015/01/21(水) 10:43:13
画像見て衝撃!私が観に行った時はマグロの大群がグルグル回ってました(゚o゚;;+112
-0
-
14. 匿名 2015/01/21(水) 10:43:29
どういうウイルスだったんだろ、、+55
-1
-
15. 匿名 2015/01/21(水) 10:43:36
+140
-2
-
16. 匿名 2015/01/21(水) 10:43:47
え?もう3匹になってるの?
なんか残念だね。
水を全入れ替えすれば何とかなる事なのかな?
それとも、個体にウイルスがあるのかな?
+91
-2
-
17. 匿名 2015/01/21(水) 10:44:48
見に行ったことあるけどマグロとか多くてすごかったな
でもなんか可哀想だよね+38
-1
-
18. 匿名 2015/01/21(水) 10:45:02
大水槽はここの目玉なのに。
哀しいな。+71
-0
-
19. 匿名 2015/01/21(水) 10:45:04
オープン当初はマグロが大量に泳ぐ水槽が売りだったのに。でも何年か前に行った時から、マグロの数は多くは無かったし、傷だらけのマグロとかも居て、見ていて楽しい水槽では無かっかけど…。+96
-7
-
20. 匿名 2015/01/21(水) 10:47:37
残ってるマグロの生命力すごいな+34
-1
-
21. 匿名 2015/01/21(水) 10:47:43
+117
-0
-
22. 匿名 2015/01/21(水) 10:48:20
なんのウイルスがなぜ?+13
-4
-
23. 匿名 2015/01/21(水) 10:49:25
ウイルスだから一気に広まっていったんだろうね。でも、何故そのウイルスがマグロたちに付いてしまったかだよね。はじめ頃の調査では、背骨が折れてた魚もいたって事だから、大量死はウイルスだけが原因ではないのかもしれないけど。+68
-1
-
24. 匿名 2015/01/21(水) 10:51:15
昔、娘がまだ小さかった頃に遊びに行ったので思い出があります
この水族館はよくテレビに出るのでそのたびに娘と行ったよねって話してたのに
ウイルスって怖いね
マグロがかわいそう+14
-5
-
25. 匿名 2015/01/21(水) 10:51:48
スマを入れてから次々と死んでいったんだよね。
感染源はスマからだったのかな…+79
-2
-
26. 匿名 2015/01/21(水) 10:52:30
素人だと魚の病気って白点病とか尾腐れ病くらいしかピンとこないけど、どんなウィルスなんだろう。水槽だと感染もすごい勢いなのかな?
難しいマグロの水槽展示を成功させた水族館だから残念だ。+31
-2
-
27. 匿名 2015/01/21(水) 10:55:29
21
なんか近くで水槽の工事してるらしいね
その音にビックリしてとかストレスで上手く泳げなくて壁にぶつかって骨折かも?とかあったけどウイルスだけなのかな?
夏休み毎年行ってるから思い出の場所だから寂しい+53
-1
-
28. 匿名 2015/01/21(水) 10:57:43
骨が折れてるって報道あったから、ストレスを受けやすいマグロが他の水槽でやってた工事でダメージをくらった説もあったけどウィルスだったんだ。
感染で遊泳感覚を失ってガラスなどに激突するのかな?骨が折れてるのって。+38
-0
-
29. 匿名 2015/01/21(水) 11:00:27
まだそのウイルスが原因かはわからないんだよね。
160匹から、たった3匹になったんだ
もっと早く外部機関と協力するとか出来なかったのかな
完全に手遅れ+67
-0
-
30. 匿名 2015/01/21(水) 11:01:17
マグロ女は嫌われる+4
-23
-
31. 匿名 2015/01/21(水) 11:01:55
免疫の強い三匹だな+55
-1
-
32. 匿名 2015/01/21(水) 11:06:18
行ったことないけど、こんな状態で営業してるの?+12
-6
-
33. 匿名 2015/01/21(水) 11:07:12
葛西臨海公園の近くに10年くらい住んでるけど、まだ一度も行ったことなくて、そろそろ行ってみようかとちょうど家族と話してた所なので残念です+13
-5
-
34. 匿名 2015/01/21(水) 11:07:43
人も疎らだね…
ここの水族館の目玉はマグロだから入館者が激減したら赤字で閉鎖になるかもしれない。
地元の水族館が閉鎖したので気になります。+21
-2
-
35. 匿名 2015/01/21(水) 11:13:22
これからは、何を売りにするんだろ。
葛西はマグロ以外は、しょぼいよね。+8
-11
-
36. 匿名 2015/01/21(水) 11:19:45
娘が4歳の時に連れて行った時、この水槽の前で旦那が「これマグロだよ」と言ったら娘が「マグロ!おしゃしみ(お刺身)」と叫んで回りの人に笑われたのが、我が家の思い出。その娘も二十歳を過ぎて、いつか結婚して孫が生まれたら、連れていって「〇〇ちゃんのママは〇〇ちゃんくらいの時に…」って話がしたかったのに~また元に戻って欲しい。+34
-10
-
37. 匿名 2015/01/21(水) 11:21:07
魚たちは可哀想だけど原因わかって良かったよね
+7
-0
-
38. 匿名 2015/01/21(水) 11:23:15
32
まさか全部の水槽がまばらで営業してる訳じゃないよ
こうなってるのはマグロの水槽だけ+24
-3
-
39. 匿名 2015/01/21(水) 11:23:37
ちょくちょく行ってこの水槽好きだったのにこんな寂しくなっちゃったんだね。水族館の目玉でもあるからね。+9
-0
-
40. 匿名 2015/01/21(水) 11:38:24
生き残って欲しいけど、今度は仲間がいないストレスで、とかにならなければいいけど…。+10
-0
-
41. 匿名 2015/01/21(水) 11:44:26
38 ちょっとジワジワきた
32さんも全部の水槽、魚がまばらだなんて一言も書いてないよ。多分、マグロの水槽がこんな状態なのに一時閉鎖しないで通常営業を続けているの?って意味じゃ?
+17
-3
-
42. 匿名 2015/01/21(水) 11:51:14
実家から行きやすい場所なので、帰ると子供と何度か行ってました
亡くなった母と行った思い出の地でもあります
去年の秋からおかしかったなら、なんでもっと早くどうにかならなかったのかな+7
-1
-
43. 匿名 2015/01/21(水) 12:11:01
マグロがメインだけど、マグロ目当てで行ったことはないなぁ。他にも魚とかたくさんいるし。
入園料安いからひまつぶしにちょうどいいし、一気にお客さんが減るとかはないんじゃないかな。
ディズニーに入場制限かかった時も入れなかった人が流れてくるイメージもある。+17
-0
-
44. 匿名 2015/01/21(水) 12:13:43
最近、スマって魚を、
マグロといっしょの水槽にいれて、同居させちゃったことが原因でしょ。
スマが持ってたウイルスにやられちゃったんだよね。+22
-1
-
45. 匿名 2015/01/21(水) 12:19:56
上野動物園でも動物の死亡が増えています
http://tokyo.thepage.jp/detail/20150114-00000002-wordleaf
http://tokyo.thepage.jp/detail/20150109-00000002-wordleaf
http://tokyo.thepage.jp/detail/20141126-00000005-wordleaf
魚の骨折はストロンチウムの堆積による影響です
動物の死亡は、東京、千葉、神奈川、埼玉が放射能汚染により住民死亡が始まりつつある前兆です
多摩動物公園のゴールデンターキーが心筋梗塞で死亡
+8
-18
-
46. 匿名 2015/01/21(水) 13:04:48
熱帯魚愛好家は新しい熱帯魚を水槽に追加する時に、その魚がウィルスを持ってるといけないから、しばらくトリートメントっていって薬浴みたいのさせることもあるそうだけど、
スマを入れる時に何かそういう作業なかったのかな?それともそういうのが効かない想定外のウィルス?
だって魚飼育ではプロ中のプロの水族館だから。+18
-1
-
47. 匿名 2015/01/21(水) 13:10:38
これ、ニュース見てた。
インタビューされてたおばさんが
「少なくなったマグロを見に来ました♪」
って笑顔で答えていて、
なんだこの性格の悪さってびっくりした。
せめて3匹だけでも助かってほしいな…。+66
-5
-
48. 匿名 2015/01/21(水) 14:31:25
47
もうここでマグロ見れなくなっちゃうかもしれないから、見れて良かったって意味で笑ってたんじゃない?
別に性格悪くはないと思うけど…+16
-6
-
49. 匿名 2015/01/21(水) 15:00:13
理由が分かっただけでもよかった。
原因不明で死んでいくのがこわかった。+12
-0
-
50. 匿名 2015/01/21(水) 15:33:03
マグロ一匹でも相当高いし、生きてるのこれだけ集めるの大変そうだよね+9
-0
-
51. 匿名 2015/01/21(水) 16:04:10
そりゃウイルスだろ、どう考えても。
対応が遅いから全滅するんだよ
+6
-1
-
52. 匿名 2015/01/21(水) 16:14:08
まぐろかわいそす
逃げ場なくてかわいそす
夫に思わず食べれるのか聞いてしまった
マグロとかつおが…+2
-3
-
53. 匿名 2015/01/21(水) 16:42:42
水槽洗浄しても、どこかにウイルスが残らないとは限らないから、解体して新しく作った方が安心な気がします。+8
-2
-
54. 匿名 2015/01/21(水) 19:47:13
ニュースを全然見てなく先週に行ってきました;;
その時はまだもう少しいたけど泳いでるマグロの顔が傷付いてボロボロになっているのが何匹かいました+3
-0
-
55. 匿名 2015/01/21(水) 20:00:57
金魚とか熱帯魚でもかかるのかな~?
メダカ飼ってるから心配+1
-0
-
56. 匿名 2015/01/21(水) 21:42:54
かわいそう
残った3匹頑張って生きて!+6
-0
-
57. 匿名 2015/01/21(水) 21:43:44
プロがそろってたのに、専門家呼ぶにしても対応が遅かったんじゃないのかね。+4
-0
-
58. 匿名 2015/01/29(木) 21:54:20
>47
少なくなったのを今日見に行った俺が通りますよっと+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京都立葛西臨海水族園(江戸川区)のクロマグロなどが昨年12月から大量死している問題で同園は20日、死んだマグロの内臓からウイルスが検出されたと明らかにした。病原性かどうかも含め、特定を進める。マグロは残り3匹まで減少しており、近く、全滅するおそれがある。同園によると、今月10日に解剖したマグロ2匹とスマ1匹の病理検査を日大に依頼。その結果、3匹すべての脾臓(ひぞう)の細胞から、ウイルスが検出された。昨年11月1日時点で、69匹飼育していたクロマグロは12月20日以降、相次いで死んだ。