ガールズちゃんねる

「ファミリー!」読んでいた人♪

123コメント2020/06/09(火) 15:05

  • 1. 匿名 2020/06/03(水) 16:35:49 

    渡辺多恵子作のコミック「ファミリー!」を語りたいです!

    '80年代前半のアメリカのホームドラマ的なストーリーで
    アメリカの家庭、社会問題やハロウィンなどの風習を知りました。
    特にフィーとケイの幼少期の話が好きです☺️
    「ファミリー!」読んでいた人♪

    +80

    -3

  • 2. 匿名 2020/06/03(水) 16:36:55 

    なつかしい。

    +89

    -2

  • 3. 匿名 2020/06/03(水) 16:38:51 

    最終話は何度読んでも泣ける。
    もう、思い出しても泣ける

    +58

    -1

  • 4. 匿名 2020/06/03(水) 16:38:52 

    大好きでした!次女トレーシーがませてて生意気なんだけど憎めなくて好きでした。

    +61

    -0

  • 5. 匿名 2020/06/03(水) 16:39:11 

    キャラの名前とかすっかり忘れてるけど面白かった
    メガネの男の子が他人だっけ?

    +22

    -0

  • 6. 匿名 2020/06/03(水) 16:40:15 

    おお!めっちゃ懐かしいですね!
    主人公、フィー、彼氏がレイフだったかと。
    それぞれキャラクターが魅力的でした(^.^)

    +56

    -0

  • 7. 匿名 2020/06/03(水) 16:40:40 

    大好きだった!
    幸せな気分になれたなー

    +30

    -0

  • 8. 匿名 2020/06/03(水) 16:41:05 

    シェレンママのように子育てしたかったけれど、出来なかったな。

    +41

    -0

  • 9. 匿名 2020/06/03(水) 16:43:04 

    当時はイメージアルバム(レコード)よく聞いてました!漫画の世界観ぴったり

    イッツサーンデー金色の光へ僕の、、、
    歌詞はこれしか覚えてません
    どなたか同じようにイメージアルバム聞いてた方がいたら嬉しいな

    +16

    -0

  • 10. 匿名 2020/06/03(水) 16:45:51 

    みんなが風邪ひいてる中、お母さんだけが風邪ひかずに世話してた。

    +33

    -0

  • 11. 匿名 2020/06/03(水) 16:45:59 

    シェレンママの歌の発表会のお話の中の家族の様子と、ジョナサンが熱を出してしまい行けなくなっちゃって泣いていると、フィーが毛布にくるんで連れていく

    +31

    -0

  • 12. 匿名 2020/06/03(水) 16:46:26 

    >>3
    最後迄読んでないのですが、どんな終わり方でした?
    フィーとゲイ兄さんのパートナーはくっついたのかな?

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2020/06/03(水) 16:46:31 

    メガネの男の子は、養子なんだっけ?

    +19

    -0

  • 14. 匿名 2020/06/03(水) 16:46:34 

    これでハロウィンを知りました!

    +24

    -0

  • 15. 匿名 2020/06/03(水) 16:46:48 

    うわー懐かしい!子供の頃これ見てレイフ?が持ってた本をベルトで十字に巻いて運ぶやつがすごい憧れだった!
    今全然見ないよね

    +48

    -0

  • 16. 匿名 2020/06/03(水) 16:49:31 

    コミック持ってます
    レイフがカッコいい!

    +29

    -0

  • 17. 匿名 2020/06/03(水) 16:49:51 

    日本人の女の子がホームステイする話好き
    フィーを男の子だと勘違いして恋しちゃうんだけど、皆が日本人を傷つけないように優しかった

    +57

    -0

  • 18. 匿名 2020/06/03(水) 16:50:37 

    >>14
    ちょうどセサミストリートが流行して
    ソニープラザでハロウィンを取り扱い始めて頃だったと思う。

    +15

    -0

  • 19. 匿名 2020/06/03(水) 16:51:37 

    お母さんがクッキーモンスターに
    なる話って無かったでしたっけ?
    それだけ凄い覚えててそのせいか
    今でもクッキーモンスター大好きです!

    +66

    -0

  • 20. 匿名 2020/06/03(水) 16:51:41 

    今読んでも画力が高い!
    それでいて万人受けする絵柄なのに内容がカオスで大好き💕

    +49

    -0

  • 21. 匿名 2020/06/03(水) 16:52:16 

    果樹園に養子に行ったキムとかいう子供のお話が印象に残ってる
    迎えに来た老夫婦とか、出てくる人みんな好き

    +44

    -0

  • 22. 匿名 2020/06/03(水) 16:53:10 

    レイフを好きなことをまだ自分でも気づいていない頃、デートの待ち合わせにレイフが来られなくなって、仕方ないのに寂しくて、涙がぽたんとこぼれてしまう

    +28

    -0

  • 23. 匿名 2020/06/03(水) 16:53:20 

    ママが天然で可愛いんだよね
    そんで妹トレーシーはおませ

    +39

    -0

  • 24. 匿名 2020/06/03(水) 16:54:32 

    この作家さん、アニメ化されないの何故だろ
    されてたら吉田秋生くらいにメジャーな存在になってそう
    意外に男性ファンも多いのに

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2020/06/03(水) 16:54:45 

    >>19
    あったね
    着ぐるみ着て、お父さんが再婚することで素直になれない女の子にクッキーあげてた

    +25

    -1

  • 26. 匿名 2020/06/03(水) 16:54:46 

    >>20
    今と違って手書きだから細か来て見応えある

    背景にしめ縄がドロドロしてる様なのとか今手描きで描く人いるのかな?

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2020/06/03(水) 16:55:21 

    フィーが生理になって、男の子たちが無邪気にスポーツする姿に嫉妬してたけど今ならその気持ちわかるわ
    雑誌で読んでたときは子供でよくわからなかった

    +30

    -0

  • 28. 匿名 2020/06/03(水) 16:55:57 

    トピ主です!
    承認されて嬉しい😆
    笑いあり、涙ありのバラエティー豊かなエピソードでしたね。

    >>12
    最終回は何回か分で最終話みたいになってて、ジョナサンをアンダーソン家の正式な養子として迎える
    手続きしようとしていたときに
    ジョナサンの本当の父親が現れ、アンダーソン家の子になるか、父親についていくかで
    家族の間で揺れますが、ジョナサンは父のもとへ行くことを選び、アンダーソン家のみんなは
    それを了解し、離れていてもいつまでも私たちは家族だからね、みたいな感じで終わりました。

    フィーはボーイフレンドのレイフとまだまだ発展途上、みたいなとこで終わってますw

    +41

    -0

  • 29. 匿名 2020/06/03(水) 16:56:49 

    >>9
    LP持ってましたよー!
    なつかしい。

    まるでオリオン座のペテルギウスみたい
    あのラストシーンから君は神話を信じたね

    って曲ありませんでしたか?

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2020/06/03(水) 16:58:08 

    どこかのお婆ちゃん宅に、ガムくちゃくちゃするやる気のないメイドいたよね?大好きだったんだけどw

    +40

    -0

  • 31. 匿名 2020/06/03(水) 16:58:56 

    サブタイトルが時の絆だったと思うけど
    3回にわたって描かれた話も泣ける。
    あらすじが説明しずらい。
    小さな犯罪を繰り返して小銭を稼ぎ食べていたハービィと
    捨て子だけど、娘として育てられてきたキムの話


    当時、別コミはバナナフィッシュとか
    田村由美も巴がゆくを連載していたかな?
    文芸系のマーガレットとも違って
    なんかヒューマンドラマ系が多かった。

    というかファミリー!
    文庫で持ってる

    +39

    -1

  • 32. 匿名 2020/06/03(水) 16:59:36 

    >>24
    めちゃくちゃこだわりが強くて断ってるらしい
    作者の「オファーはたくさん来るけどアニメで汚されたくないから断ってる」みたいなドヤ感がちょっと苦手

    +19

    -4

  • 33. 匿名 2020/06/03(水) 16:59:42 

    実はアニメ化もしてる。
    放映される前の初期設定の絵は原作と全然違ってて、作者がクレームを入れてこの絵になったという噂。
    「ファミリー!」読んでいた人♪

    +37

    -0

  • 34. 匿名 2020/06/03(水) 16:59:50 

    >>3
    フィーは自分の気持ちに少しづつ気がついていきます。でもまだこれが恋だとは自覚が無い‪w。でもとても大切な人。レイフはフィーにプロポーズはするものの、まだまだ先が長そうです。

    最終話はまた別の話です。
    ぜひ自分で読んでみてください。

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2020/06/03(水) 16:59:55 

    >>24
    一応、このファミリー!は、30年ぐらい前にOh!ファミリーというタイトルで
    アニメ化されてました。
    あまり話題にならなかったけど…w
    アニメだと子供向けに作られちゃうからゲイの話とか盛り込みにくいし、ちょっと毒のある話やシリアスな話は
    使われないからあまり面白くならず中途半端な出来だった記憶です。

    +28

    -0

  • 36. 匿名 2020/06/03(水) 17:01:22 

    >>27
    レイフのママに励まされたエピソードが好きです

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2020/06/03(水) 17:01:43 

    >>24
    1986年10月6日から1987年3月30日まで『Oh!ファミリー』というタイトルでテレビアニメ化された。全26話。日本ではDVD化はされていないが、海外でDVD化されている。

    だそうです!

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2020/06/03(水) 17:01:55 

    >>30
    キャリーねw
    ハロウィンで、お菓子もらいに来た子供たちを滅茶苦茶怖いお面で脅かして
    おもらしさせて、菓子よりパンツ欲しいガキ手上げな、ってとこで笑った!

    +38

    -0

  • 39. 匿名 2020/06/03(水) 17:02:01 

    小学生の時扉絵を真似して書いてました。
    絵もストーリーも大好き。
    愛蔵版を持っています。

    自由の国アメリカがキラキラしていて憧れました。当時から離婚の多さ、同性愛の存在、食べ物の巨大さ、ハロウィン、いろんなことをこのマンガで知りました。

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2020/06/03(水) 17:02:02 

    >>12
    返信有難うございます。🙇

    ジョナサンのエピソードはおぼろげながら覚えています。

    ゲイ兄さんのパートナーはレイフでしたね😁

    はっきりせずに終わったのですか……💧

    だから覚えてなかったのかな?

    できたら2人、結ばれて欲しかったです……

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2020/06/03(水) 17:02:20 

    主さん説明上手

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2020/06/03(水) 17:02:51 

    この人の昔の作品は好きだけど、風光る以降言動が悪目立ちしてきて最近の作品は読めてない
    風光る完結したんだよね

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2020/06/03(水) 17:03:00 

    >>1
    瞳の色が違うんだね
    フィーはママ似なのかな

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2020/06/03(水) 17:05:08 

    >>32
    ちょっと面倒くさそうな方ですよね
    新選組のことでもいらんこと言ってたようだし

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2020/06/03(水) 17:06:10 

    >>14
    なすび

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2020/06/03(水) 17:08:24 

    >>33
    アニメの方は観てたわ~なつかしい~
    漫画原作があるとは知らなかった
    電子版が出てたら読みたいな

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2020/06/03(水) 17:08:36 

    >>40
    レイフの送ったドレスが大きすぎて、ママに直してもらって、
    「(恋になるまでか、気持ちが追い付くまで)もう少し待ってくれる?」って気持ちは確かめあったような…。
    違いましたっけ?

    +30

    -0

  • 48. 匿名 2020/06/03(水) 17:08:48 

    単行本の中で番外で、作者がホームステイした時のこぼれ話も好き。

    巻末の犬が亡くなった話も

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2020/06/03(水) 17:09:03 

    小学生のとき読んでた!初めて会う、ワケありの転校生の隣に「ハ~イ?」って座っちゃうフィーすごいなと思った
    どこかの高校退学してきて、恋ばっかしてる女の子だった

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2020/06/03(水) 17:10:12 

    >>45
    あらかわいいシンデレラ→娼婦よおばさま!

    トレーシーの生意気具合がw
    トレーシーがレイフのお父さんと組んで、天才子役と対決して映画デビューしようとした話も好きでした。

    +23

    -0

  • 51. 匿名 2020/06/03(水) 17:10:46 

    私の海外ドラマ好きはここからきてるのかも
    アメリカの家庭、憧れたな~

    +22

    -1

  • 52. 匿名 2020/06/03(水) 17:12:11 

    ママ、16歳位でデキ婚でお兄ちゃん産んで、パパもまだ30代前半でしたよね。
    自分が子供だったから理解できてなかったけど、よく生活できてたなあ。
    パパ頑張ってた❗

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2020/06/03(水) 17:14:55 

    >>47
    そうそう、そしてその後の話で
    少しづつ自分の気待ちに気づいてくフィー。バレンタインのパーティでフィーを誘うのをすっかり忘れていたレイフ。その後いろいろあって、あのドレスを着る決心をするんだよ。そして…

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2020/06/03(水) 17:15:14 

    >>52
    そうだったんだ!同僚の若い女の子を、素敵なレストランがあるんだと言って自宅に招いたよね

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2020/06/03(水) 17:16:26 

    >>47
    あ~❗❗❗😱😱😱😱😱

    思い出しました❤

    じゃあ気持ちは確かめあってたんだ❓

    せめてもの救いですね……💧

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2020/06/03(水) 17:16:30 

    >>24
    新選組の漫画連載時に、同じテーマの大河ドラマの脚本家をこきおろした経緯があり、コメント書いたムック?が回収された事もあります。ちなみに同作が今月完結しましたが、内容について批判的なツイートを晒したり、その読者を謝罪させています。間違いなく、才能はある方ですが。

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2020/06/03(水) 17:18:58 

    最後の方になると絵が変わってきてしまい、最初の頃の絵ほうが好きだったのでちょっと残念だったな。
    でもストーリーは大好きでした。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2020/06/03(水) 17:22:23 

    送ってくださるわよね。
    もちろん、これで縁が切れるのだから
    あら、フィーとレイフが結婚したら…

    あー何度も読んで全話覚えてる私はおばさんだわ

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2020/06/03(水) 17:34:44 

    つい先日オートミールのトピに書いたけど、マズい食べ物として書かれてたから食べてみたかたなあ

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2020/06/03(水) 17:38:25 

    このファミリーは、どの人も〜らしくない人達で構成されてるんだよね。

    眼鏡の子→子供っぽくない子供
    フィー→男の子っぽい女の子
    兄→女の子のように美しい男の子
    妹→子供っぽくないおませな女の子
    母→母親というより可愛らしい母親
    父→優しいけど父親の威厳のない父親

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2020/06/03(水) 17:40:35 

    絵が本当うまい
    性格は…だけど
    柱に留学するにはどうすればいいですか?みたいな読者の質問に「自分で調べたらわかることを調べないならやめた方がいい」みたいな、まあ正論だけどそれを言っちゃあ…みたいなこと書いてたな

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2020/06/03(水) 17:41:41 

    シェレンのお魚の髪飾り、欲しかった

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2020/06/03(水) 17:42:46 

    今まで読んだ漫画でいちばん好き!

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2020/06/03(水) 17:44:38 

    >>26
    もう今はあれ系の表現描く人いなくなったよね。昔は、漫画家になるにはまずあれを描けるように練習しなきゃいけないようなやつだったのに。スクリーントーンでは、まだ売ってたような。

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2020/06/03(水) 17:44:54 

    日本人の女の子嫌いだった
    勝手な思い込みばかりで世間知らずでまさに甘やかされて親の金で留学したミーハーな子

    +16

    -1

  • 66. 匿名 2020/06/03(水) 17:48:07 

    今でも大好きです。アニメも観てました。
    優しいフレディ・パパと超天然だけどマリア様みたいに優しいシェレン・ママ、妹に彼氏を取られてしまう美形で秀才でゲイの長男ケイ、お節介で元気いっぱいな長女のフィー、おしゃまな次女のトレーシー、里子のジョナサンと犬のアダムがいるアンダーソン一家に憧れてました。フィーの彼氏のレイフはカッコ良いし、ジョナサンを可愛がる未亡人のハーウェルさんと口の悪いお手伝いのキャリーも、悪ガキのピートも大好きでした。
    クッキーモンスターが大好きなので、シェレン・ママがクッキーモンスターの着ぐるみを着る話(アニメでは「ハッピーモンスター」という名前になっていて色も緑でした)や犬のアダムが人間の女性に恋する話、風邪を引いたジョナサンの1日、ケイのフィーの幼少期の話など、大好きな話は沢山あります。何度読み返しても飽きません。
    「ファミリー!」読んでいた人♪

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2020/06/03(水) 17:56:36 

    >>28
    あの時のジョナサンさ、「行きたくないよ、本当は行きたくないんだってば!」みたいな感じで泣いたよね
    あれ本当に行きたくなかったんだと思う。お兄ちゃんになるんでしょ、とかもう、バカフィー!と思ってた

    +16

    -1

  • 68. 匿名 2020/06/03(水) 18:03:56 

    何か最初は仲良くなりたい素振りでフィーに近寄ってきたけど、後で掌返して無視したり酷い仕打ちをする転校生がいなかったっけ?後で関係は改善したけど。
    子供の頃に読んでどうしてそんな態度を取ったのか意味がわからず、まだ読み直していない今も理由がわからぬまま。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2020/06/03(水) 18:05:25 

    古い漫画なのに画面がスッキリしてるし画力が高いから今でもスルッと読める
    母が入院した時、何か軽く読める漫画持ってきてと言われてファミリー持ってったら大好評だった
    ただシェレンについて「こんな能天気な母親はおらん、しかも4人の子持ちで」とプンスカしてた笑

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2020/06/03(水) 18:10:21 

    >>68
    ジャニスね、美人の
    私も当時わからんかったけど、多分自分に無い素直さや温かい家族を持ったフィーを妬んだのかなと
    でも理由は作中でジャニスが説明してるからまた読み返したら納得するかも?
    実際フィーも空気読めない子だからイライラするのはわかる

    +22

    -0

  • 71. 匿名 2020/06/03(水) 18:10:28 

    今思うとゲイの描き方が何かおかしいんだな。

    しかしこの作者かなりいい性格してるというか、インタビューや対談等からそこはかとなくクズ臭が…
    別にかまわないんですけどね

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2020/06/03(水) 18:10:39 

    ママの派手な妹の話とかあったよね。
    ママの実家はどんな風だったかな?

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2020/06/03(水) 18:18:29 

    今でも当時買ったコミック全巻持ってるくらい好き!
    子ども心にレイフの黒髪がステキだな〜とか思ってたw

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2020/06/03(水) 18:20:44 

    >>72
    お姉さんのマリアね。
    別名「地獄のマリア」

    ご実家は…元マ〇ィアの親分さまでしたっけ笑

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2020/06/03(水) 18:26:10 

    >>1
    お主、アラフィフじゃの?w

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2020/06/03(水) 18:26:59 

    アニメ大好きだった!OPの曲、まだ歌える。最近、どうしても読みたくて本屋行ったけどなかった!文庫版、もう売ってないのかな。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2020/06/03(水) 18:29:28 

    レイフのお父さんがゲイなのに親友の女性と子作りした話。
    クリスティアーノ・ロナウドが若くして未婚の父になった時、その話を思い出したけど、あの人ゲイでないのよね。
    事実はフィクションよりも複雑だと思った。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2020/06/03(水) 18:30:18 

    >>74
    ありがとうございます。
    お姉さんでしたね。実家は…そんな設定でしたか。いろいろ忘れてるな。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2020/06/03(水) 18:33:00 

    作者が「私の中ではレイフはジョナサンの愛犬(名前忘れた)以下なのに。連載最大の誤算でしたね。どうしてあんなに持て囃されてしまったんだろう」とまで言ってたので「えーっ」と吃驚した。
    レイフ、あんなにかっこいいのに色々気の毒な目にあうけど、あれは読者に人気のレイフを登場させなければならないにあたって、いじって虐めていたんだって。変な作者。

    +19

    -1

  • 80. 匿名 2020/06/03(水) 18:34:51 

    >>5
    ジョナサンだね!
    フレディパパの昔の彼女の子で、実子だと嘘ついて家に来るのが初回のお話でした

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2020/06/03(水) 18:42:08 

    ジョナサン、2回恋するんだよ。
    1度目は同い年の引っ込み思案の女の子。でも、失恋。
    次の恋は小学校の美人先生。
    ジョナサン、IQがずば抜けて高いから精神的に大人なんだな。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2020/06/03(水) 18:42:14 

    幼馴染の家にあって読んでいました
    多分お姉さんの本だったのかな
    コミックス、愛蔵版どっちも持っています
    キムのお話とかレイフのお母さんのルイスのお話とか今考えたら大人っぽい内容も多いですね
    舞台はコスタメサあたりかなと…

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2020/06/03(水) 18:43:44 

    コスタメサ
    グーグルマップでみたけどこんな感じ
    「ファミリー!」読んでいた人♪

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2020/06/03(水) 18:47:44 

    にぱー!

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2020/06/03(水) 18:50:02 

    >>62
    それはどっちの青いおサカナ?
    パパが必死で探したパッチン止めタイプのほうか、
    カチューシャにピョンピョン触覚みたいに付いてるほうw

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2020/06/03(水) 18:54:01 

    大好きです‼️
    子供の頃大好きで、タイトル忘れてて、でも♪セイハロードアを開ければ♪って歌だけ覚えてた。
    検索して、ファミリー!だって知りました。
    子供の頃好きだったものって、懐かしさと本能に突き刺さる何かがありますよね。
    また読みたいなぁ。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2020/06/03(水) 18:54:53 

    >>15
    あぁ、ブックバンド!
    私も使ってたわ。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2020/06/03(水) 19:32:37 

    >>31
    懐かしい。私もこの話が大好きだった!!
    大人になったキムが可愛くなってたよね。
    チャップリンのキッドにインスパイアされた話って聞いたけど・・・

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2020/06/03(水) 19:33:41 

    >>56
    風光る完結したんだ!
    途中で止まってたからまとめて買おうっと

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2020/06/03(水) 19:41:55 

    >>75
    主は1976年生まれで辛うじてアラフォーですw

    一番好きなケイの小さい頃の、フィーが生まれてくるころの話。
    とにかくケイがかわいかった!😆
    作者は子供が好きなんですよね。
    赤ちゃんや小さい子供の絵がすごくかわいく描けてると思います。

    「ファミリー!」読んでいた人♪

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2020/06/03(水) 19:42:19 

    >>61
    私もそれ、覚えてます。留学だったかホームステイするにはどうすれば…っていう問いに「なんで私に聞くのよ?」みたいなニュアンスだったので感じ悪いなと思った記憶があります。
    好きな漫画だったけど、作者が残念。

    +15

    -2

  • 92. 匿名 2020/06/03(水) 19:48:11 

    うろ覚えですみません。
    夫が亡くなった後、妻が帰宅したらビデオデッキが作動する話(夫が予約録画していた)が印象に残っています。

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2020/06/03(水) 20:00:03 

    >>92
    レイフのお母さんと再婚相手のお話だね
    私もそこ大好き
    まだ当時若い作者がよくこんな話かけるなあと感心するけど性格が…

    +15

    -1

  • 94. 匿名 2020/06/03(水) 20:06:15 

    ずっと持ってて一年に一回くらい読み返すけど 毎回最終話は泣きます

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2020/06/03(水) 20:22:57 

    >>56
    昔から一癖あるよね…

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2020/06/03(水) 20:25:15 

    >>58
    おませなトレーシーのセリフ回しがいいですよね〜
    売れっ子の子役となぜか演技勝負をするハメになったり、おねしょ癖のある同級生の男の子に惚れられてしまったり、でも結局はフィーに負けず劣らずお人好しなところも好きです

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2020/06/03(水) 20:29:03 

    「娘が病気で、娘のもとに行きたいけどお金がななくて行けない!どうしよう!」って、どこかのおばさんに泣きつかれてシェレンがなけなしのお金を渡してしまい、銀行に支払いができなくなる。みたいな話、シェレンにもおばさんにもイライラしたなー。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2020/06/03(水) 20:29:58 

    >>61
    覚えてる!小学生だったけどビックリしたよ。あの頃はまだまだホームステイなんて認知度低かったし、子供が興味持って質問するのもおかしくないと思うんだけどね…
    別冊少コミ読んでたのって当時小中学生だよね?

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2020/06/03(水) 20:33:36 

    フィーの性格があんまり好きじゃなかった。何かイライラする感じ。
    ジャニスだったかライバル的な女の子が可愛かった

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2020/06/03(水) 20:35:37 

    愛蔵版持ってます。
    どの回もいいけど、シェレンママの回が特に好きでした。
    クッキーモンスターの着ぐるみを着たママが家出少女と出会う回とか、インフルエンザに襲われた町をたまごパンを配って回る回とか。
    良質なコメディですよね。

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2020/06/03(水) 20:42:32 

    >>94
    同じだね。この本だけは手放せない

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2020/06/03(水) 20:46:30 

    >>98
    そうそう
    それに当時はもちろんインターネットも無いのにね
    しかもアメリカ最高!みたいなお話とホームステイの自分のエッセイ連載しててのその仕打ち

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2020/06/03(水) 20:57:27 

    >>77
    檀ふみさんのエッセイに書いてあったんですが、アメリカではゲイのカップルで
    子供が欲しい人は代理母を生業にしてる女性に生んでもらって、
    おむつ交換やミルクのあげ方を教えてもらってそれでバイバイ、その女性は2度と母親として現れる事は、ないんだとか…

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2020/06/03(水) 21:07:54 

    >>100
    ギャラクティカスペシャルクッキーだっけ、どんなおいしいクッキーなのか気になります!
    クッキー屋さんもシェレンママに慣れててびっくりしてなかったw

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2020/06/03(水) 21:17:55 

    >>104
    ここ好き!
    「ファミリー!」読んでいた人♪

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2020/06/03(水) 21:19:47 

    >>104
    はあい、シェレン!
    元気ー?

    クレジットカードでどっさりクッキーを買うところがリアルでしたよね〜(笑)

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2020/06/03(水) 21:49:43 

    >>102
    1ドル360円の時代ね(笑)でもあの頃にホームステイしてた渡辺さんって、もしかしてお嬢様?

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2020/06/03(水) 22:00:17 

    >>107
    さすがにアメリカホームステイのときは固定相場制ではなく変動相場制だったはずですよ~。
    1979年ごろだと思うので…

    枠外によくホームステイ時代のエピソード書いてありましたね。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2020/06/03(水) 23:08:46 

    >>108
    私はいま49歳ですけど
    私立高校のプログラムで
    夏休みにショートステイしましたよ。

    シアトルから3時間くらい離れた山奥のおうちで
    毎日裏庭のブラックベリーを食べたり
    ローラースケート場に行って
    最後の1週間は、シスコ、ロスとディズニー
    さらにハワイに寄って帰ってきました。
    当時はわりとあるあるで
    ファミリーの世界は結構リアルでした。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2020/06/04(木) 00:07:18 

    >>109
    へえ~!ほんとにフィーやレイフみたいに過ごしてたんですね!

    ブラックベリーパイが出てくる双子のお話、ファミリー!とは別収録で
    巻末に入っててブラックベリーってなどんなのかな、おいしそう~食べてみたい、と思ってました😄

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2020/06/04(木) 03:35:06 

    >>9
    なつかしい!
    中学の時にはまり私もレコード買いました
    今ならもっとグッズが出てたんだろうな。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2020/06/04(木) 09:48:20 

    >>20
    漫画家志望だった今はデザイナーの友達曰く、
    「デッサンが絶対に崩れない唯一無二の漫画家さん」だそうです。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2020/06/04(木) 11:02:58 

    >>99

    フィーは読者が好き嫌いがはっきり出るキャラクターだよね。いい子だけど無神経ないい子だから。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2020/06/04(木) 11:06:38 

    トレーシーが誘拐というか駆け落ち?みたいなので知らない男性に付いていく珍道中も好きだった。シェレンママとかトレーシー、ジョナサンの話が好きだった。ちゃんとキャラクターが確立された群像劇だったね。

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2020/06/04(木) 12:10:29 

    >>15
    私も、あれに憧れてた。

    専門学校の時に、やっとその憧れのブックバンドを使う頃には、漫画でそれに憧れてた事をすっかり忘れてたけどww

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2020/06/04(木) 12:14:18 

    カナダとアメリカに三ヶ月程いたので、子供の頃に見た漫画が、そのままだったのでびっくりしたし、嬉しかった。

    アメリカの文化や習慣をそのまま漫画にしてるので、いい刺激になったし、読んでるだけでその世界に飛び込めた。

    この後に、80年代後半からこれに似たアメリカの文化を取り入れた漫画「エイリアン通り」「CIPHER」「アレクサンドライト」も、勿論読んで、アメリカを懐かしんでいます。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2020/06/04(木) 12:16:10 

    こういうホームドラマ的な漫画は、小学三年生の娘にも読ませたい。

    だって私が丁度、今の娘の歳に別冊少女コミックという雑誌で読んだ本だもん。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2020/06/04(木) 12:47:24 

    作品が素晴らしいだけに
    作者本人の性格を知りたくなかった。
    同じことを坂本龍一とスガシカオにも思う。

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2020/06/04(木) 21:25:20 

    >>112
    人物はもちろん、背景とかも本当にしっかり描いてありますよね
    当時アシスタントさんがいたのかわからないけど、今読んでも絵が上手いなあと思います

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2020/06/04(木) 21:56:08 

    >>89
    ハチクロとうさぎドロップが可愛く思えるほどの最終回で、長年のファンが阿鼻叫喚だから覚悟しといたほうがいい…

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2020/06/04(木) 22:12:52 

    大好きでした!

    ただアニメはあまりにもイメージと違うわ絵は酷いわでガッカリした記憶があります…

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2020/06/05(金) 01:01:14 

    >>120
    えっ……

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2020/06/09(火) 15:05:30 

    ジャニスの話があまり好きじゃない。
    フィーのお節介具合もなんだかな~だし、結局ジャニスの性格の悪さと身勝手さにモヤモヤする…

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード