-
1. 匿名 2020/06/03(水) 13:45:03
今、妊娠判明して産婦人科を探しています。
引越しで近くに知人もいません。
ネットの口コミだと賛否両論だったり、
金額も行かないとわからなかったり。
みなさんはどの様にして選びましたか?
+101
-13
-
2. 匿名 2020/06/03(水) 13:45:25
近く+280
-2
-
3. 匿名 2020/06/03(水) 13:46:05
なるべく女医+28
-72
-
4. 匿名 2020/06/03(水) 13:46:22
総合病院にしました。+153
-10
-
5. 匿名 2020/06/03(水) 13:46:25
まず大前提に、自宅から電車に乗らないでいけるところ。にした。+164
-6
-
6. 匿名 2020/06/03(水) 13:46:33
総合病院ならNICUも小児科の先生も居るし
何かあった時にも心強いんじゃない?+178
-12
-
7. 匿名 2020/06/03(水) 13:46:45
検索して近くの綺麗なところに。
実は人気の産婦人科病院だったってのは後から知った
合う合わないもあるし難しいよね+149
-2
-
8. 匿名 2020/06/03(水) 13:46:45
無痛分娩24時間対応+146
-6
-
9. 匿名 2020/06/03(水) 13:46:55
産婦人科は近く。
何かあったらすぐに行けるように。
私も妊娠中何度も出血して、産婦人科が近くで良かったと思ってる。+159
-2
-
10. 匿名 2020/06/03(水) 13:47:04
やっぱり女医さんのところかな
あと家から近いところがいい+11
-34
-
11. 匿名 2020/06/03(水) 13:47:22
高齢だったから万が一のことを考えて周産期医療指定病院にした+72
-4
-
12. 匿名 2020/06/03(水) 13:47:50
個室料金がかからない個室の病院を選びました。+60
-0
-
13. 匿名 2020/06/03(水) 13:47:53
地元に2件しかないから選びようも無かったけど、その産院で出産経験のある知人達から情報聞いて決めた。+52
-2
-
14. 匿名 2020/06/03(水) 13:48:48
全室個室とかエステとかコース料理とか魅力的な産院いっぱいあるけど、わたしは安心をとってICUや新生児科が併設されてる総合病院にしました。結果生まれた子供は即ICU行きだったので、そこの病院にしてよかったと本当に思いました💦インスタとかで素敵な病院見るといいな~って思うけどね笑+161
-6
-
15. 匿名 2020/06/03(水) 13:48:57
私は従兄弟が出産した産院にしました。
+3
-12
-
16. 匿名 2020/06/03(水) 13:49:00
・車で20分以内
・全室個室で食事がおいしい
・LDR(陣痛室と分娩室分かれてない)
・無痛分娩が選べる
・スパルタすぎない
+150
-0
-
17. 匿名 2020/06/03(水) 13:49:01
何件か回るしかない。
やだなって思ったらすぐかえたほうがいい。
私はそれで処方されちゃいけない薬出されて持病悪化した。
+7
-3
-
18. 匿名 2020/06/03(水) 13:49:05
早くしないと出産予約埋まっちゃうけど、総合病院の産科にしました。
NICUもあるから万が一なんかあっても対応が早いかと思って。
自分らしいお産とか、サービスとかはあまり期待出来ないけどね。+86
-3
-
19. 匿名 2020/06/03(水) 13:49:16
家から一番近いところです。
分娩できる産婦人科は数も少ないのでそんなに選べるほどの選択肢はありませんでした。+69
-1
-
20. 匿名 2020/06/03(水) 13:49:26
家の近く+7
-0
-
21. 匿名 2020/06/03(水) 13:49:30
できれば近く。
でも先生との相性や病院の方針もあると思うから、近いだけがいいとは思わない。
分娩予約する前に選択肢の病院を回った方がいい。
選べる地域じゃなければ予約取れたところ。+19
-0
-
22. 匿名 2020/06/03(水) 13:49:34
家の近くで大学病院と提携してる病院を選びました。
後は食事がホテル並みに豪華なのも決め手になりましたね。
頑張った後に不味いご飯食べたくないな…と思って。+6
-12
-
23. 匿名 2020/06/03(水) 13:49:36
よほど評判が悪く悪くなければ、なるべく家から近いところがいい。
もしも何かあった場合近いからすぐ行けるとか近いに越したことはない+86
-1
-
24. 匿名 2020/06/03(水) 13:50:18
母親の話なんですが
何かあった時のために小児科がある病院の方がいいって言ってました。
私は心臓止まって生まれてきたんですが、小児科ですごく腕のいいお医者さんがたまたまいたから緊急処置何とかなったけど、そのお医者さんがいなかったら死んでたって言われました。+115
-2
-
25. 匿名 2020/06/03(水) 13:50:27
妊婦におすすめ映画
屋敷女:妊婦のサラと謎の女の爆笑出産コメディ!!妊婦におすすめの一作!!+0
-21
-
26. 匿名 2020/06/03(水) 13:50:28
妊娠おめでとうございます。
一人目は家の近くの産婦人科がある診療所、二人目は友人から教えて貰った車で20分の産婦人科病院でした。家の近くの方が何かあった時に直ぐに向かえるから良いと思います。お体ご自愛くださいね!+35
-0
-
27. 匿名 2020/06/03(水) 13:50:35
>>1
ご妊娠おめでとうございます!
あくまで私の場合ですが、私は無痛分娩・入院時の個室希望・カンガルーケア希望だったため、同じ区内の無痛分娩が有名で全病室個室・ケアが手厚い産院を探しました。
お産は病院によってできることが違ったりするので、どんなお産にしたいか調べてから探すといいかもしれません。
ご参考になれば幸いです。+30
-7
-
28. 匿名 2020/06/03(水) 13:50:39
女医にこだわる人いるけど、性別関係ないと思う。むしろ女医のほうがとっつきにくいことある。+181
-3
-
29. 匿名 2020/06/03(水) 13:51:06
私は県内異動の転勤族でどこになるか分からないから色々考えずに実家近くの産婦人科(私も産まれたとこ)にした。
料理が美味しいとかでちょっとだけ周りよりお高めかなって感じだったけど、東京とかに比べると全然安かったんだなと知った。手出し何十万とか恐ろし過ぎて…
実家から近いとやっぱみんな来てくれるしありがたいよ。(コロナで今は面会禁止だけど)+5
-1
-
30. 匿名 2020/06/03(水) 13:51:10
市内に産院がなくて
なるべく近くのところを探し
口コミ見て個室、ご飯が美味しいなど
評判のいい病院にしました。+5
-2
-
31. 匿名 2020/06/03(水) 13:51:16
みなさん値段はそんなに気にしませんでしたか?+3
-0
-
32. 匿名 2020/06/03(水) 13:51:19
>>25
ホラーとかスプラッタ語るトピにお帰りください+2
-0
-
33. 匿名 2020/06/03(水) 13:51:24
一人目は前置胎盤気味だったので大学病院に、二人目は特に問題はなかったんだけど、ちょっと心配で総合病院にしました。
ファーストチョイスとしては近くの産婦人科(クリニック)かな…遠いと行くの大変なので。+15
-1
-
34. 匿名 2020/06/03(水) 13:52:20
本当は家から近くて食事の美味しい個人病院が良かったけど、基礎疾患があり、個人病院はどこも受け入れて貰えなかったので車で1時間半の大学病院に行ってた。後期は移動だけでしんどかった。+23
-0
-
35. 匿名 2020/06/03(水) 13:52:27
近くで評判+7
-15
-
36. 匿名 2020/06/03(水) 13:52:27
無痛分娩できるとこ。
人気のとこは心拍確認できた日に電話してもうまっててダメだった。
場所によっては麻酔できる先生が24時間じゃないとこなどあり探すの苦労しました。+25
-2
-
37. 匿名 2020/06/03(水) 13:53:10
個人病院に通院してましたが
切迫になり総合病院に転院して
出産しました(^^)
産まれたこどもに心雑音など
ありましたが早い段階から
診てもらい安心できました!+12
-1
-
38. 匿名 2020/06/03(水) 13:53:17
ほとんどの人が知人じゃなくてネットの口コミで決めてると思うよ
だからあまり孤独は感じなくていい
私は縫合が上手と言われてる所にした
対応はそこそこでも、技術が上手いと言われている所が良いと思う
産後、縫合が下手な所だといつまでも痛かったり突っ張ったりするみたいよ+28
-1
-
39. 匿名 2020/06/03(水) 13:53:22
+13
-0
-
40. 匿名 2020/06/03(水) 13:53:34
>>6
何か異常が見つかった時はすぐ転院になるし、産婦人科と総合病院は連携取ってるからその辺は大丈夫だよ。+75
-8
-
41. 匿名 2020/06/03(水) 13:53:51
>>10
こんなに女医嫌い多いんだね。男の医者とか嫌だけどな+6
-18
-
42. 匿名 2020/06/03(水) 13:53:58
エステとか食事が豪華でも、退院したら虚しいだけじゃない?+2
-6
-
43. 匿名 2020/06/03(水) 13:54:05
>>31
値段、ご飯、サービス(マッサージとかヨガとか)は全く気にしませんでした
何かあっても対応してもらえるだろうというところ重視
心配症なので…+18
-0
-
44. 匿名 2020/06/03(水) 13:54:07
友達から聞いて、距離、個室、金額、先生や看護師さんの雰囲気、ご飯(美味しいとこがよくて)で決めました。知人がいない場所だと口コミがたよりだし迷いますよね。+7
-0
-
45. 匿名 2020/06/03(水) 13:54:15
総合病院だったんですが、夜午前3時に陣痛開始、4時から入院、午前6時に出産というスピード安産で、産婦人科医の先生が間に合いませんでした。
取り上げてくれたのは助産師さんだったのかな・・・。
記憶が曖昧・・・。
こういう場合ってどうなんですかね?
総合病院の場合だと産婦人科の先生じゃない先生が担当することがあるかも?+5
-5
-
46. 匿名 2020/06/03(水) 13:54:37
>>31
よほど金銭的にキツくなければ
値段よりも先生、個室がいいなど自分がいいと思う病院にした方がいいと思います。
産後は精神的ケアも大事ですから
+30
-0
-
47. 匿名 2020/06/03(水) 13:54:40
とりあえずネットで評価悪すぎるところはやめた
でも評価悪いところが大半なんだよね、うちの市内の婦人科
そうするとなかなかなくて‥‥なんかろくな病院ないから
新しくできたばかりの、まだ評価一つも書いてないところに今日行って来たよ
卵巣あたりが痛くて行ったんだけど、腫れてると言われた
しかし痛み止めしか出されず、また二週間後にと言われた
これ普通なの?何か腫れを引かせるような薬とか出されないの?+5
-0
-
48. 匿名 2020/06/03(水) 13:54:55
ネットの評価はあてにならないね
特に良い評価は+24
-0
-
49. 匿名 2020/06/03(水) 13:55:13
一番近い病院は徒歩5分だけど、大っ嫌いな人が二人も出産したから、その病院の前を通るだけでその人らを思い出して、嫌~な変な気持ちになるからそんなの母体に良くなさそうなので、その病院は絶対になしだなとは思ってる+21
-1
-
50. 匿名 2020/06/03(水) 13:55:38
>>31
私は値段気にしました・・・。
一番安いのが総合病院で安心感もあったので助かりましたけど・・・。
サービス面(部屋の綺麗さとか、マッサージとか?)はほとんどなかったですが、
産後そんなの気にしてられないので全く問題ありませんでした。+13
-0
-
51. 匿名 2020/06/03(水) 13:55:50
>>28
うちの近所は女医の産婦人科二件ある。と言うか産婦人科は女医の所しかない+7
-3
-
52. 匿名 2020/06/03(水) 13:55:54
>>25
シュワちゃんが妊娠する映画でもみてなさいな(*´ー`*)+4
-0
-
53. 匿名 2020/06/03(水) 13:55:55
>>28
あとすごい厳しい言葉をかけてきたりする。+53
-1
-
54. 匿名 2020/06/03(水) 13:57:36
別にお医者さんは女性でも男性でも気にしないんだけど、個人的に女医さんの方が内診が痛い事が多い気がするw+13
-0
-
55. 匿名 2020/06/03(水) 13:57:52
転勤決まった頃に妊娠がわかって、総合病院から歩いてすぐのとこの部屋借りた。
そこは総合病院でも個室でキレイなとこだったのでわりと快適だったし何より安心感があったよ。+4
-0
-
56. 匿名 2020/06/03(水) 13:57:57
>>45
取り上げるのは、助産師さんですよ。
先生は切開したり、何かあった時の為に立ち会ってるだけです。+29
-1
-
57. 匿名 2020/06/03(水) 13:58:00
家の近くの総合病院で出産して、産後赤ちゃんが黄疸で同じフロアのすぐ横にある小児科に入院したから結果的によかったと思う!
ただ元々感染症指定病院で発熱外来もできてるみたいだから、もし今だったらちょっと不安かもしれない…+8
-0
-
58. 匿名 2020/06/03(水) 13:58:30
>>41
逆に女医しかダメって人ばかりなら医療崩壊するわ+20
-6
-
59. 匿名 2020/06/03(水) 13:58:37
近いか少し離れててもアクセスがいいところ
先生が厳しすぎない、母乳育児推しすぎない
あと次選ぶなら母子別室がいい、産んですぐ心身共に疲れてるのに休めなくてホント辛かった+17
-0
-
60. 匿名 2020/06/03(水) 13:58:39
総合病院を選ぶという方は産まれるまでにコロナ第二波、第三波が来る可能性が高いとして、他の科にも人が沢山来てるという感染症のリスクよりも産まれた後の対応(NICUなど)優先で考えは変わりませんか?
自分は高齢出産なので総合病院を選びたいけど、感染症のリスクは個人院よりあるのではないかととても悩んでいるので知りたいです。+24
-0
-
61. 匿名 2020/06/03(水) 13:58:52
>>8
無痛を希望するならこれは絶対外せないね。何時までなら麻酔科医いますとかはやめたほうがいい。+57
-1
-
62. 匿名 2020/06/03(水) 13:59:08
>>28
あるある
同性だからこそ厳しい人多いよね
内診も遠慮がないから痛い+63
-1
-
63. 匿名 2020/06/03(水) 13:59:17
こだわりなければ近くが良いけど、例えば完母希望なのにミルクばんばんあげちゃうとか、帝王切開率が高いとか、予定日過ぎたらすぐ促進剤の方針とか色々あるから口コミが一番だよね+8
-0
-
64. 匿名 2020/06/03(水) 13:59:37
>>1
家から極力近いこと、クチコミ(インスタで検索しまくる)の満足度の確認、設備が新しい、待ち時間が酷くない、無痛(和痛)分娩がある、先生、看護婦さんたちの対応がよい
これらを考慮して今通ってる産婦人科に決めました!
わたしのクリニックは先生1人ですが近くに総合病院もあり、なにかあったらいつでも連絡してと言われてるので安心できてます。4Dで毎回見れるし先生たちは親切、待ち時間は自宅待機で、アプリでお知らせが来たら家から出て診察!温かく素敵なクリニック で本当満足しています(^^)
今はコロナがあるので総合病院は確かに設備面で安心ではありますが、また違った心配があると思うので慎重に、と思います。赤ちゃん楽しみですね(^^)+22
-1
-
65. 匿名 2020/06/03(水) 13:59:47
>>3
なんでマイナス多いんだろ?私は絶対女医!検査も女医派だよ。
息子を出産した産院は男性だったけど、実際に出産経験がある先生の方が安心しない?
同性の方がキツかったりするのかな?+9
-23
-
66. 匿名 2020/06/03(水) 13:59:50
>>4
私も2人目は総合病院にしました。
1人目の時切迫早産になったりしたので💦
いざという時素早く対応できるというのが選んだ理由です。+18
-3
-
67. 匿名 2020/06/03(水) 14:00:15
>>56
そうだったんですね!
先生が「いやぁ〜間に合わなかったなぁ〜!」と言っていて、
普通がどうなのかわかりませんでした...!!+1
-0
-
68. 匿名 2020/06/03(水) 14:00:50
里帰り出産予定だったので、実家からなるべく近いところ。そしてご飯が美味しいで有名なところ。+1
-1
-
69. 匿名 2020/06/03(水) 14:01:10
>>45
普通分娩で特に異常所見なくお産が進んでるなら産科医は必要ないよ。+15
-1
-
70. 匿名 2020/06/03(水) 14:01:55
>>28
女医さん苦手…
前に流産の手術したときに怒鳴られたし…
他の女医さんもエコーも容赦なくグリグリ突っ込んでくるから痛いし、何も言わずに突っ込まれる。
今、不妊治療専門がある婦人科に行ってて男の先生に担当してもらってるけど、
凄く丁寧で優しくて何かする前には必ず「〇〇するよ~」「ちょっと痛いかも…ごめんね~」とか声かけしてくれるから見えてない場所で処置されてても怖くない。
デカくて熊みたいな見た目とは裏腹に優しい先生で「当たり引いたわ」って思ってる。+85
-1
-
71. 匿名 2020/06/03(水) 14:02:14
なるべく近く
やっぱりそれなりに大きい病院
男女は問わないけど、スパルタで辛口な先生は避ける。
私は産後母体が急変して、私が集中治療室行きになったので、総合病院で産んで良かったとつくづく思いました。
あと、夜は赤ちゃんを預けてゆっくり寝させてくれる病院が稀にあるそうです。どうやって確認したら良いのかわかりませんが…
口コミをとにかくチェックかなー?+6
-0
-
72. 匿名 2020/06/03(水) 14:02:30
>>45
総合病院だったけど、さすがに先生が産婦人科じゃないって事はないと思う。
切迫早産の患者さんとかもいるし、1人は必ず先生いたよ。
先生が間に合わなかった人いたけど、縫合は当直の産科の先生がしてくれたって言ってたし。
ただ、普通分娩の場合はいつ陣痛くるか分からないから担当の先生に当たるとは限らないよね。+9
-0
-
73. 匿名 2020/06/03(水) 14:04:39
>>65
私的には今のところ女医さんより男の先生の方が優しい人が多いよ(´`:)
+40
-2
-
74. 匿名 2020/06/03(水) 14:05:45
産科 出産は大きな総合病院
婦人科 子宮摘出は腕のいい個人病院+0
-3
-
75. 匿名 2020/06/03(水) 14:05:56
>>63
その辺はよほど頑固でワンマンな医者以外バースプランでしっかり書いてれば出来る限り沿ってくれるんじゃないかな?
別に帝王切開適応でもないのに切らないだろうし…+2
-1
-
76. 匿名 2020/06/03(水) 14:06:00
私も今妊娠中。
コロナが心配なので個室は絶対!+9
-0
-
77. 匿名 2020/06/03(水) 14:06:32
>>1
次男を出産した時
口コミで評価高かった綺麗な個人病院にしたんだけど
産まれてすぐにチアノーゼが出て「心臓に穴があいているかも」と救急車で総合病院のICUに移された。
結局、何もなく2日後には戻ってきてくれたけど。
顔も見ないままバタバタと連れて行かれて、その後の説明も
なんか微妙な感じで2日間生きた心地しなかった。
あれを経験してから、近しい人に相談されたら
「最初から医療の整った総合病院がいいよ」とおすすめしてる。もし、子供がICUに入る事になっても状況見ながら的確な説明が受けられるし、何より赤ちゃんに会いに行けるから。+28
-3
-
78. 匿名 2020/06/03(水) 14:06:46
近くに無痛分娩やってる病院が二ヶ所しかなかったんでどちらかにしようと思って
でも初診はいつ行くのが良いのか予約が必要なのか分からなかったから
まずA病院に電話かけたら「はぁ…?」とか「うーん」とかって返事で
次にB病院にかけたら優しく丁寧に教えてくれたので
迷わずB病院に決めた
同じ質問でもこうも対応が違うもんかとびっくりしたわ
+26
-0
-
79. 匿名 2020/06/03(水) 14:07:07
家から徒歩で行ける個人病院にしました
古い病院で2Dしかないけど、待ち時間も少なくて良かった
人気の病院は待ち時間2時間以上って聞いたよ+1
-0
-
80. 匿名 2020/06/03(水) 14:07:44
検診は徒歩圏内のクリニック
産むのは車で15分の総合病院+6
-0
-
81. 匿名 2020/06/03(水) 14:07:46
近くの産婦人科でネットの口コミ良いところがあったから行ったら院長に「なんでこの病院にしたの?」と言われ咄嗟だったし「家から近いので」と答えたら「家から近いだけで選ばれても困るんだけど」と言われた。
その後もネチネチ言われて帰宅後グーグルマップを見たら同じような体験した人が沢山いた。
グーグルマップは悪い口コミも消されないから参考になる気がする。
結局別の病院に通う事にしてそこで仲良くなった妊婦さんもその病院から転院してきたんだとか。+14
-1
-
82. 匿名 2020/06/03(水) 14:07:58
医療が充実している総合病院だけど、医師や看護師目指す学生に出産見られた。精神的に苦痛で、個人病院の方が良さそう。+5
-0
-
83. 匿名 2020/06/03(水) 14:08:20
無痛分娩できるところで、家から一番近いところにした。
というか地方だから無痛やってるところがほぼなく、たまたま近くにあったから即電話した。
人気のところはあっという間に埋まっちゃうから早めに動いた方がいいです!+4
-0
-
84. 匿名 2020/06/03(水) 14:08:24
>>22
病院の食事なんてホテル並みっていったってたかがしれてるじゃん。
それにコロナ前とは優先順位違うと思うわ。
わたしは総合病院で産んだけど、いまわざわざ総合病院には行かない方がいいと思う。
公共交通機関乗らずに行けて、産科専門のところがリスク少ないんじゃない?
先生が近くの総合病院出身で繋がりあれば尚いいと思う。
いまもう、マタニティヨガとかマッサージとかのサービス続けてるところないと思うけど。余計な人の出入りがない方がいいね。
安心安全が一番。+11
-17
-
85. 匿名 2020/06/03(水) 14:08:39
都心だから選び放題ってのもあったから、車で15分以内で総合病院っていうのは前提で、付加価値として部屋と料理が豪華、母乳にあまりこだわらないとこにした。+0
-0
-
86. 匿名 2020/06/03(水) 14:08:41
>>3
女医さんだから出産経験者とは限らなくない?
私の経験だと内診とかも女医の方が痛かったり、問診もぶっきらぼうだったりしたよ。地元で有名な産科の先生は女医で腕はピカイチだけどとにかくスパルタで有名。私はそれを聞いて選ばなかった。
しっかり見てくれて、質問に答えてくれて、患者に寄り添ってくれるなら男女は関係ないかな?
実際出産の時に頼りになるのは医者じゃなくて全員女性の助産師だし。+26
-4
-
87. 匿名 2020/06/03(水) 14:09:15
高齢出産だったし過去に婦人科系の手術もしていたのもあり、ICUのある総合病院にしました。家からも30分ぐらいだったので。
食事が美味しいとかサービスが良いとかより、安心を選びました。+5
-0
-
88. 匿名 2020/06/03(水) 14:09:41
不妊治療してたんだけど、徒歩3分くらいの距離に大学病院、車で5分の所に不妊外来がある産婦人科があって…
大学病院だと人の出入りが激しそうだし、研修医に見られたりするのかな?と思い、産婦人科に決めて、治療~出産までお世話になりました。
出産は緊急帝王切開になったのですが、先生がすごく気持ちに寄り添ってくれて、ここにして良かったなと思いましたね。
差額なしの個室、食事も美味しく、退院まで新生児室で見てもらえたので体も休まりました。
個人の産婦人科にしても、もし妊娠中にトラブルがあれば総合病院へ紹介ってこともあるかもしれないですよね。
距離感、医師や看護師の対応、食事等は付加価値でしょうし、安全安心を第一に考えるなら総合病院の方がいいかもしれないですね。
良いところが見つかりますように。+4
-0
-
89. 匿名 2020/06/03(水) 14:10:29
女医さんじゃないと嫌ってのがよく分からない。先生達も仕事だし見慣れ過ぎて何も思ってないでしょ。前に旦那に『え、内診ってそーゆー事すんの…』とか言われた時変な想像する旦那が心底気色悪かった。+27
-2
-
90. 匿名 2020/06/03(水) 14:10:44
>>81
なんでそんな嫌な思いさせるんだろう…あんまりお産やりたくないのかな?+2
-0
-
91. 匿名 2020/06/03(水) 14:11:31
>>1
求めてるものがそれぞれで違うので賛否両論はあるかと思いますが、
無痛和痛分娩、母乳や粉ミルク
入院設備、個室の有無、助産師さんの数
主さんの希望が叶うかどうかをコメントから読み取ると良いかと思います
私個人的に自然分娩の場合は助産師さん側にいてーってなると思うので助産師さんの数の多いところが嬉しいです
+2
-1
-
92. 匿名 2020/06/03(水) 14:12:18
>>31
総合病院なんだけど、最低でも13万ははみだす。
今日から誘発で入院なんだけど、なんでこんなに高いんだろうって考えてたw+10
-1
-
93. 匿名 2020/06/03(水) 14:13:34
近くの総合病院。
妊娠出産はなにが起こるか分からないので総合病院なら不測の事態にも対応できると思って。+9
-2
-
94. 匿名 2020/06/03(水) 14:13:40
>>16 この条件が揃ってたら恵まれてるなー!+32
-0
-
95. 匿名 2020/06/03(水) 14:13:59
一番近い産科が車で7~8分の総合病院だったので、迷わずそちらで通院、出産。出産時、子供に少しトラブルありましたが、小児科の迅速な対応があり、とても安心できました。豪華なおフランス料理とか無かったけど、トータルでは満足でしたよ。因みに、キレの良い女医さんが担当でした。+4
-0
-
96. 匿名 2020/06/03(水) 14:14:29
1人目を寝ずに深夜に出産したのに出産数時間後から完全母子同室で、シャワーの時すら預かってくれない病院だったから母子同室でも辛い時に頼んだら預かってくれるかは重要だと思った。
今思えば口コミは良かったもののご飯が美味しいという事しか書いてなかった。
その経験から2人目は母子別室にしたけど快適過ぎて退院したくなかった。
費用は2人目の病院の方が10万くらい安かった。+16
-1
-
97. 匿名 2020/06/03(水) 14:15:14
今妊娠中。
一人目産んだところで産む予定だけど、引越ししたから車で片道1時間。
無痛希望で腕の良い先生だから通ってます。
でもやっぱり近い方が良いよね。+2
-0
-
98. 匿名 2020/06/03(水) 14:15:14
>>84
横だけど、言ってる事は理解できるんだけどどう選びましたか?っていう質問に体験談として答えてるだけだから…+9
-1
-
99. 匿名 2020/06/03(水) 14:16:26
数年前、里帰りで総合病院というか大学病院で出産したんだけど、分娩時に胎児の心拍が弱くなって鉗子分娩になった。
鉗子分娩ができる医師は今少ないから、たぶん個人病院だったら胎児のリスクも考えて帝王切開になっていたと思う。
私はケロイドになりやすい体質だったから結果的に帝王切開にならなくて良かった。
二人目を生むなら個人病院でも良いかな。+1
-1
-
100. 匿名 2020/06/03(水) 14:16:37
今妊娠初期です。NICUが揃ってて無痛分娩もできる母子センターがある総合病院で出産したかったけどこのコロナで総合病院はちょっと怖いかなぁって思って産婦人科だけの個人医院に通院してます。そこの個人医院は何かあった時の為に母子センターが入ってる総合病院の近くに開院されてるので一応は安心してます。先生も常に三人いて助産師さんも凄く良い方ばかりのようですしご飯が最高に美味しいらしいので今から楽しみです。+5
-0
-
101. 匿名 2020/06/03(水) 14:16:50
>>1
主は何が譲れないとかあるの?
医療ミスがないのは大前提ね!
無痛ができる
なにかあってもいいように総合病院
食事が美味しくて豪華
分娩費が安いが大部屋
完全個室でシャワートイレ完備
家族が泊まれるとこ
小児科が併設されている
女医がいる
家から徒歩で行ける
車で10分圏内
遠くても噂のいいとこ
等など
私も地元ではないけど
選ぶ時はとりあえず個室と費用で調べました!
費用は電話で聞いたら教えてくれませんか?
主の出産の時までにコロナが今より落ち着いていることを願います。
+14
-0
-
102. 匿名 2020/06/03(水) 14:17:14
妹が都内の総合病院で出産したけど、赤ちゃんだけまだ退院できなくて、帝王切開術後だけど家から電車で1時間くらいかけて毎日おっぱいを渡しに行ってたらしい。
医療が整った病院が安心だけどやっぱり近くが一番かなぁ…+7
-0
-
103. 匿名 2020/06/03(水) 14:17:21
婦人科が怖くて怖くてたまらないから、他の科みたいにすんなり行けない
延ばし延ばしにしてやっと行って来たよ
ネットで調べた女医さんのところにした
家の近辺(ちょい田舎)は評判悪いところしかないから、大きな駅の近くの病院まで行って来たけど
そこに行ったのか正解かはわからない
人生で3軒しか婦人科行ったことないから+3
-0
-
104. 匿名 2020/06/03(水) 14:17:50
距離と設備
高齢とか他に持病があったら総合母子周産期センターかNICUのある病院がいいよ+3
-2
-
105. 匿名 2020/06/03(水) 14:18:12
>>58
別に産婦人科以外は女医じゃなきゃとかないでしょ。
今女医の産婦人科増えてるし+3
-2
-
106. 匿名 2020/06/03(水) 14:19:12
>>41
私は男でも女でもどっちでもいいから腕のいい医者に見てもらいたいわ。性別とかどーでもいい。
HPで医者のプロフィール見て大きい病院での勤務経験があったり産婦人科学会とかの役職持ってたりする医者がいるのも産院選びのポイントのひとつだなぁ+21
-1
-
107. 匿名 2020/06/03(水) 14:20:02
>>6
まさにそれ
検診でも問題なし
でも分娩時に問題が発生してNICUにお世話になった
同じ建物にあったから幸い問題なかったけどもしなかったら子供はどうなっていたかと考えると怖い
念には念を入れてって本当大事です
+26
-2
-
108. 匿名 2020/06/03(水) 14:23:16
>>105
それでもみんな女医を選択したら足りると思う?+1
-1
-
109. 匿名 2020/06/03(水) 14:24:04
>>92
それは全然安いよ
個室だったのもあるけど100万はしなかったくらい
+3
-0
-
110. 匿名 2020/06/03(水) 14:26:31
>>65
雑で偉そうでアタリがキツい人が多いから女医苦手。私は女医さん避けてる。+8
-2
-
111. 匿名 2020/06/03(水) 14:26:53
>>109
そうなんですね!!
田舎なので、プラス2.3万で済むところが多いんです。
誘発分はまた別なので…+3
-0
-
112. 匿名 2020/06/03(水) 14:27:27
>>90
体重管理や呼吸法の指導にめちゃくちゃ力を入れていて痛くない自然分娩をウリにしてる病院だった。
帝王切開率0を目指してるから肥満や細過ぎる人はお断り。
流産経験がある人、里帰り出産をする人もほぼ断ってるそう。
私は「ガリガリ過ぎる、そんな体で産めるの?(その時2人目の妊娠で1人目は自然分娩)」と言われた。
転院先で知り合った人は流産した時泣いたら「あんたが弱いから流れた」と言われたそう…
そこで出産した人曰く、妊娠中は厳しくても出産後には別人のように優しくなるみたいだけど産むまでのストレスに耐えきれない人の方が多いと思ったよ。+11
-0
-
113. 匿名 2020/06/03(水) 14:28:42
>>109
産婦人科の値段は都道府県によって全く違うから何とも言えない。私が出産した所は個室で手出し6万くらいだったけど42万以内に収まるところが多い地元では高い方だった。
東京だと無痛分娩、個室なら100万越えると聞いて目玉飛び出た+21
-0
-
114. 匿名 2020/06/03(水) 14:31:02
母子別室で個室で母体に優しいところがいいよ。
HPとかでちゃんと産後の母体ケアを方針としてるところ。
産後は病院スタッフだけが頼りなのにキツいこと言われたりするとしんどい。
お母さんにも優しい病院は赤ちゃんにも優しい。
金額上がっても補助金があるしそれくらい贅沢しても出産産後いいと思う。+5
-1
-
115. 匿名 2020/06/03(水) 14:32:57
>>84
自分の価値観押し付けひどいな。
ホテル並みのサービスを提供する産婦人科が増えてきてるってことは
それだけ需要があるってことなんだよ。+14
-3
-
116. 匿名 2020/06/03(水) 14:33:18
>>113
個室しか空いてなかったので個室になりましたが当時一泊6万でした
東京の某病院です+8
-0
-
117. 匿名 2020/06/03(水) 14:34:37
近くてご飯が美味しい産院が良いよ
自分は総合病院にしたけど、受付や会計は病気の人とかと同じ空間だった。
今回コロナあったし余計思った。+0
-0
-
118. 匿名 2020/06/03(水) 14:35:03
>>8
タイムリーですが、昨日完全無痛分娩で出産しました。痛いのは産後の会陰の傷と後陣痛ぐらいで、あとはほとんど無痛で、助産師さんに「頭でてきてるから起きて下さい!」と言われて寝てたぐらいです。
オススメします!+61
-0
-
119. 匿名 2020/06/03(水) 14:35:05
家から歩いて20分くらい
他が60万とかしたから勿体なくて、近所で1番安かった総合市民病院にした
初めてだしこだわりなかったけど、産んだ後四人部屋の母子同室で最悪だった
うちの子が1番泣いてたからずっと新生児室で授乳
基本同室で頑張れスタンスで中々預かってもらえなくて、3日目くらいに限界で預かってもらったけど、他の子の泣き声で寝れず
3時間後におっぱいやりに来てで起こされる
黙ってミルクやっててくれや!!!!!
次産むなら絶対母子別室の個室。マジ無理。
+13
-0
-
120. 匿名 2020/06/03(水) 14:35:09
>>40
でも連携してる総合病院のNICUが埋まってたら遠くの病院に飛ばされる事もあるよ+17
-5
-
121. 匿名 2020/06/03(水) 14:35:52
絶対母乳!!っていう病院は結構キツイかも。
もちろん出たら気にならないんだろうけど、私は全然出なくて辛かったから。
私の産院は母乳に拘らなくてもミルク足せばオッケー!って感じだったから良かったけど、絶対母乳な産院だったらきっと毎日泣いてた。+14
-0
-
122. 匿名 2020/06/03(水) 14:35:58
不妊治療をしていた個人病院でそのまま出産までお世話になりました。2人目は自然妊娠だったけど、先生をはじめスタッフのみなさんが親切だったので、同じ病院で出産しました。
車で30分の距離だったので、もう少し近かったら良かったな。+1
-0
-
123. 匿名 2020/06/03(水) 14:37:21
>>58
私もどっちでもいい〜女でも優しい人いるし。
女はどーせ子供産んでキャリア一旦停止とかするからだめっしょ、みたいな医療業界はだめだよね!
+13
-0
-
124. 匿名 2020/06/03(水) 14:38:13
>>31
私は大阪だけど個室で時間外で+13万だった
市民病院とか大部屋でない限りだいたい同じくらいだったので
お金は気にしなかった!
産後は美味しいもの食べて元気ださなきゃ!+0
-0
-
125. 匿名 2020/06/03(水) 14:38:40
>>121
ミルクでも全然気にしないんだけど、でなかったら一応母乳外来行こうと思ってるから母乳勧める病院うらやましい。それでもでなきゃしゃーないんだから強制はしんどいよね+2
-0
-
126. 匿名 2020/06/03(水) 14:39:04
完全個室(シャワー、トイレ付き)にした。
相部屋だったら赤ちゃんが泣いたら他の人に申し訳ないとか思っちゃうし、自分が寝たい時に他の人にお見舞いとか来てたら気になって眠れないかなと思って。
結果、大正解だった!
何も気にせず過ごせる!+8
-0
-
127. 匿名 2020/06/03(水) 14:40:23
まず無痛分娩・なるべく24時間対応が第一条件プラス元々早産の可能性もあったので総合病院やNICUを視野に入れてましたが少し距離があって微妙
徒歩圏内の病院は無痛やってないので×
結局徒歩圏内ではないけどまあまあ近い個人クリニックに決めました
たまたまですが全室個室なのもポイント高いです
性格上総合病院だとコロナが心配でストレスになってたと思うのでやめてよかったなぁと
総合病院の方が産科以外で意識低い患者さんもいそうなので(>_<)+6
-0
-
128. 匿名 2020/06/03(水) 14:42:20
>>10
クソ元彼が産婦人科は女医の所しかダメと言ったから女医を指定するのはガル男だと思った。
彼女の大事な場所を医者でも男には見せたくないと言っていた。
モラハラクソ野郎だった。+4
-2
-
129. 匿名 2020/06/03(水) 14:46:22
出産って何が起こるかわからないので。
できるだけ安心して出産したいなら夜間も小児科医がいる。
総合病院をお勧めしたいです。
+7
-1
-
130. 匿名 2020/06/03(水) 14:50:37
>>77
でも、総合病院の産科は元々持病があったり、高齢出産だったり、出産に不安がある人が通うからね。出産適齢期でとりあえず問題がなさそうな人は個人病院でいいと思うんだ。自分で好きなところを選べば。何か問題があれば定期検診中に個人病院から紹介状持参で総合病院へ行くように言われるし、出産後近隣の総合病院へ緊急搬送されるからね。個人病院の方が通院するには待ち時間もなくていいと思う。+21
-2
-
131. 匿名 2020/06/03(水) 14:51:23
初産で、何が起こるかわからないので総合病院を選んだ。結果、早産で子供はNICUへ。総合病院にしてよかったと心から思った。+10
-1
-
132. 匿名 2020/06/03(水) 14:51:39
家から通いやすいクリニックにしました!
無痛分娩希望してたけど24時間対応の所が見つからなかった…。
予約した産院のHPには無痛分娩推してる!帝王切開率低い!とか書いてあったけど実際予約したら初産は無痛分娩してない、無痛分娩は24時間対応じゃない、数年前から帝王切開やってない(帝王切開率低いって書いていいの?)、帝王切開やる場合は転院と言われて愕然とした。
実際入院した人に聞ければいいけど地元じゃなかったりすると難しいですよね…。+0
-0
-
133. 匿名 2020/06/03(水) 14:54:23
>>31
めちゃくちゃしたよ!だから絶対平日の昼間までにおぎゃー出来るように頑張った
結果論だが皆超安産
3人目はプラス3万ちょい程+6
-0
-
134. 匿名 2020/06/03(水) 14:55:47
>>28
若い美人な女医さんの世話になったけど、綺麗な人にあそこみせるのやだよ〜。かさっとしたおじさんがいいな+8
-0
-
135. 匿名 2020/06/03(水) 14:56:51
口コミだと女医さんが怖いとの噂でしたが、私は平気だったのでそこの個人病院に通ってます
里帰り出産の予定なのですが、希望の病院がコロナの影響で分娩予約をとっておらず焦っています+3
-0
-
136. 匿名 2020/06/03(水) 14:59:21
何かあったときにすぐに対応してもらえるように総合病院がいいと思っていましたが、知り合いの産婦人科医2人に相談したら、健康な妊婦には個人病院をすすめていると言われました。
総合病院は高リスク妊婦が通えるようにとのことでした。
コロナの流行で本当に治療が必要な人が適切な治療を受けられないという状況を目の当たりにして、私には総合病院の施設も医療も必要ではなかったので個人病院を選択して良かったと思います。
何かあったときの病院の対応、総合病院との連携をしっかりと確認して納得した上ですが。+14
-0
-
137. 匿名 2020/06/03(水) 14:59:31
>>84
別にそんなに文句つけなくてもいいじゃん笑+4
-1
-
138. 匿名 2020/06/03(水) 14:59:58
>>28
切迫の時総合病院でいろんな先生に内診されたけど女医の時は大体痛かったから女医にあまり見て欲しくない、、+21
-0
-
139. 匿名 2020/06/03(水) 15:00:44
私も知らない土地で妊娠し、産婦人科行きました。ネットで見て、良さそうなところにしました。決め手は近さと、小さいところだったこと。大きい病院だと待たされるし、産むときは里帰りだったのでなんら問題なかったですよ。+0
-0
-
140. 匿名 2020/06/03(水) 15:01:40
>>128
しょーもないこと言ってくる男っているよね。
もし何か大病したとしてそん時も手術の執刀医まで女にしろというのかね
なんかそこまで考えるところが逆に気持ち悪いと思ってしまう。
+12
-0
-
141. 匿名 2020/06/03(水) 15:01:57
なにも考えずに一番近いとこにした
自宅で破水してそのまま歩いて病院いったよ+2
-0
-
142. 匿名 2020/06/03(水) 15:02:05
24時間無痛分娩可能な総合病院にしました
+3
-1
-
143. 匿名 2020/06/03(水) 15:04:07
>>31
1人だけの予定だったからあまり気にしなかった
無痛と個室は絶対で結果的に100万越えちゃった…+5
-0
-
144. 匿名 2020/06/03(水) 15:05:13
何軒か行って比べて良いとこ。
距離や感じの良さ、総合的に見て。
元々は比べるつもりなく、良いとこに当たらなくてやっと最近見つけた感じ!+0
-0
-
145. 匿名 2020/06/03(水) 15:05:29
>>113
わたしそこが本当に納得いかないんだよね〜
例えば誘発剤バルーンからの緊急帝王切開とかのオンパレード出産なら高くなるのもわかるんだけどさあ。
分娩費用ってもう少し全国で同じくらいにならないのかと思ってしまうな〜難しいんだろうけどね。+8
-0
-
146. 匿名 2020/06/03(水) 15:05:55
1人目個人病院で無痛で産みましたが分娩トラブルがあり車で30分程の所にあるNICUに赤ちゃんだけ搬送されました。
妊娠経過は何も問題はありませんでした。
産後は個室でのびのび、おいしい食事を食べてるはずでしたが、気が気でなくそんな優雅な入院生活は送れませんでした・・・。
次出産するとしたら周産期医療のある総合病院を選ぶと思います。命に関わるので、処置は早いに越したことはないです。+8
-0
-
147. 匿名 2020/06/03(水) 15:07:49
出産は総合病院、妊婦健診は近くの個人院にしました!
出産はなにがあるかわからないから総合病院が安心だけど、総合病院は待ち時間が長い…あとは病気もらうリスクもあるので。。
近くの個人院なら待っても30分とかだし近いから凄く楽でした!+9
-0
-
148. 匿名 2020/06/03(水) 15:08:03 ID:nTQeMPvBog
個人病院で先生との相性が良いと二人目の時とかも覚えてくれたりして安心して過ごせたかな
三人目では引っ越しして違うとこだったけど
個人病院でも大きかったから先生も毎回違うしどの先生も流れ作業的な感じでした
ちなみに女医さんが1人いたけどその方だけは親身になってくれました+3
-0
-
149. 匿名 2020/06/03(水) 15:08:09
今は閉院多くて私も行きたかった先生のところがもう閉めちゃってて違うところ行ってる
ネットの評判って難しいよね
先生や病院との相性だし合わない人もいる
期待して行くとがっかりするから、初回でなんか合わないと思ったらやめる程度でいいんじゃないかな
+7
-0
-
150. 匿名 2020/06/03(水) 15:08:40
家から遠くなくて、しっかり見てくれそうなところにした。あえて食事・体重管理とか厳しいと評判のところ。私みたいなダラけた人間はとんでもなく太りそうだからその方がいいと思って笑
今のところ運良く?体重管理は順調、変に怒られることもなく検診できてます。+1
-0
-
151. 匿名 2020/06/03(水) 15:09:47
>>113
東京でも100越えるとこはフツーの人の行かないセレブ病院じゃない?+5
-1
-
152. 匿名 2020/06/03(水) 15:10:06
>>65
女医って雑に乱暴に内診してくる人多くて、何回か出血した事もある。
上から目線の冷たい人多いし。
男性の医者は自分にないものだからか丁寧に内診してくれる。+19
-7
-
153. 匿名 2020/06/03(水) 15:12:07
実家。
その為に1人里帰った。
色々心強いけど夫婦離れ離れなのと選択肢はそれしか無い。+1
-0
-
154. 匿名 2020/06/03(水) 15:12:25
>>41
医者を医者としか見てないから、男でも女でもどちらでもいい。
ただし経験から、産婦人科の女医は冷たい人が多いと感じた。+17
-4
-
155. 匿名 2020/06/03(水) 15:14:54
私は旦那の転勤先で不馴れだったからまず近所の総合病院行った
あとで入院安くて料理のおいしい産院知って転院しようと思ったけど結局家から遠かったり手続き面倒で断念
結局妊娠高血圧なったから産院にしてたとしても総合病院に転院させられてたと思う
出産時2000くらい出血して大袈裟かもだけど生きるか死ぬかって感じになったし、生まれて数日後に急遽具合悪くなって子どもがNICU入ることになったから総合病院で本当によかったと思った
オペ間に合わなかったら冗談抜きで死んでたかもしれない+2
-0
-
156. 匿名 2020/06/03(水) 15:15:36
>>31
一生のうち何度もある事じゃないし気にしなかったです
それよりも安全に産めればいいと思い、都内の総合病院にしました
アロママッサージはあったけどご飯は普通の病院食です
100万少し超えたけど9時間近い陣痛中、助産師さんがほぼ付きっきりで腰を押さえててくれたし、カンガルーケアや母乳指導もしっかりしてくれたので満足いくお産でした
+18
-0
-
157. 匿名 2020/06/03(水) 15:19:12
>>25
そのうち逮捕されそうね、あなた+7
-2
-
158. 匿名 2020/06/03(水) 15:26:04
家からの距離で決めました。
1人目は近くの総合病院で産み、2人目もそこで産もうとしたら産科医がみんな辞めてしまったらしく断念。
次に近い個人医にしました。
自分で運転して通うことが多いのであまり遠いとしんどいかなと💦
クチコミを見ると古いのしかなかったり先生が厳しい等書かれて怯えてましたがなんとかやってます。
+0
-0
-
159. 匿名 2020/06/03(水) 15:26:46
産婦人科ってどこも混んでない?うちの市内(都内郊外)は産婦人科が3〜4件しかないんだけど、1番近所のの産婦人科がいつ行ってもガラガラで。基本いつも誰もいなくて私が行くといつも1分くらいですぐ呼ばれる(笑)たまーに高齢の方が来てるくらい。
ここまでいつもガラガラな産婦人科ってなんか理由あるのかな?とか心配になってしまう。小さい市だからかクチコミも全然ない。年1のがん検診でしか行かないから実際どうなのかあんまりわからないんだよね。感じの悪いところでは全然ないんだけど。+6
-0
-
160. 匿名 2020/06/03(水) 15:27:29
私はリスクがあったから総合病院しか選択肢なかったけど、そうじゃなければ普通の個人院から好みの産院選びたかったな。
何かあった時に総合病院だと確かに安心だけど、それ以外でいいことはあんまり...
病院によるけど先生も毎回違ったり、看護師さんや助産師さんはめっちゃ忙しそうだし、ご飯は質素で美味しくないし、規模がデカいから初診の受付や入院手続きとかも大変だよ。退院後の母子の1ヶ月検診も院内あっちゃこっちゃ行かされてトータル4時間くらいかかってヘトヘトだったし。
できることなら、もっとアットホームな病院で、入院中も授乳指導やら心身のサポートを親身になってやってくれる病院で産みたかった。
それでも安心を取りたい人は総合病院がいいね!
なんにしろ分娩予約埋まるの早いから、早く決めた方がいいと思うよ。+9
-0
-
161. 匿名 2020/06/03(水) 15:31:29
特別室の綺麗さ+1
-0
-
162. 匿名 2020/06/03(水) 15:31:31
>>130
そうなんだ。
私は長男を総合病院で出産して、婦人科以外の患者さんとは受付けやフロアも完全別で待ち時間も個人病院(次男を産んだ)より短かったし、何より生まれたばかりの子供が救急車に乗せられて離れ離れになった恐怖が強くて長男の時の総合病院が良かったな〜って思ったんだけど。
総合病院には総合病院で色々あるんだね。
今度からは相談されたらそういうデメリットも伝えるよ。
教えてくれてありがとう。+10
-0
-
163. 匿名 2020/06/03(水) 15:33:27
1、徒歩10分の個人病院、無痛分娩なし
2、徒歩電車バスで30分の個人病院、無痛分娩あり
3、徒歩電車で50分の大学病院、無痛分娩あり
の3つで迷って、2にしました。妊娠がわかってから分娩予約するまであまり時間がなくて焦りました。結局8週くらいで予約したけど、ギリギリでした。+0
-0
-
164. 匿名 2020/06/03(水) 15:34:04
総合病院にしたけど施設は新しくて清潔だし助産師看護師医師の連携はしっかりとれてるし個室は1日3千円と安めだし文句なしだった
母子の急変にももちろん即対応してもらえるから安心だし総合病院といえど産科はアットホームな感じでみんないいスタッフばかりだった
特別なアロママッサージとかおやつタイムはないけどお祝い膳も出るし母乳、むくみマッサージも毎日してくれたしなんならもう一回入院したいくらい+2
-1
-
165. 匿名 2020/06/03(水) 15:36:16
上二人は総合病院だったけど、部屋はミルクの時以外別室で、お見舞いの人にも見せてあげられなかったし、4人部屋がしんどかったので、
三人目は最後なので自由な病院にしました
(引っ越したのもある)
ネットでちょっと調べたのと、いとこのお見舞いに行って知った所です
近所だし、立ち会いも何もトラブル無かったらどうぞーて感じで、部屋は個室、赤ちゃんは同室だけど寝たい時などは預かってくれる
その上、値段も安くて補助金と同額で支払い無し
最高でした+4
-0
-
166. 匿名 2020/06/03(水) 15:37:28
>>1
妊娠おめでとうございます。
私は里帰り出産なので産院は実家近くの総合病院にしました。仮にハイリスク妊婦になったとしても転院しなくて済むし、小児科もあるので何かあった時にも安心かなと。
産科専門の病院はお祝い膳が豪華だったりマッサージがあったり至れり尽くせりの所もありましたが私はあんまり興味がなかったのとアクセスが悪かったため除外しました。
里帰り前の健診は住んでいるところの近くの個人病院にお願いしています。小さい病院なので待ち時間も少なかったし、つわりで出歩くのもキツい時期があったので近くにして正解だったと思います。+3
-1
-
167. 匿名 2020/06/03(水) 15:46:55
>>132
帝王切開をしていないって、緊急帝王切開になった場合は転院なんですかね?
へんな話、間に合わなかったりしたらどうなるんだろう。。あくまで計画帝王切開の場合だけなのか。+0
-0
-
168. 匿名 2020/06/03(水) 15:52:27
>>113
都心は高い!
わたしは一人目は帝王切開7日入院で80万ぐらい。
補助金で40万戻ったかな。
二人目はこれからだけど、芸能人御用達の病院で産むけれど、個室代が高いから今回は100万いくのかもって感じ。
ちなみに埼玉で産んだ妹は大学病院ってのもあるけれど、個室だったのに補助金の中に収まったって。+2
-2
-
169. 匿名 2020/06/03(水) 15:53:27
わー!私もちょうど迷ってます。
一駅+徒歩5分産院
産後は母子別室
母乳指導はゆるい
妊婦が多くて診察はかなり手短であっさり
手ぶらで入院可
NICUなし
一駅+徒歩15分大学病院
産後は完全母子同室
とにかく母乳に厳しいで有名
NICUあり
ひとりめが産院で出産後、一時大学病院のNICUに入ったんですよね。
だから今回ははじめから大学病院を選んだ方が安心!という思いがあるけど
産院の入院生活は快適だった。。
強い意志をもって大学病院を選ぶつもりだけど、
駅からの距離と待ち時間と、辛いだろうなぁーと今から覚悟してます(^_^;)+0
-1
-
170. 匿名 2020/06/03(水) 15:54:17
自分は過去に婦人科系の手術をしていてハイリスク妊婦だったので、産むのは大きい病院じゃないといけなかったのでまずは家から近めの先生が優しい所を受診しました。
あと他の方もおっしゃってましたが、生まれてすぐ子供の調子が悪くなってすぐ見てもらえたので総合病院で良かったです。
+5
-0
-
171. 匿名 2020/06/03(水) 15:55:11
>>145
緊急帝王切開とかなら高額医療費対象になるからかえって安く済むよ。
しかし入院費とかでここまで違うなら病院選びの時にいくらくらいかかるか目安が欲しいよねw+8
-0
-
172. 匿名 2020/06/03(水) 15:56:10
>>151
無痛や個室やエステが付いてじゃない?個室じゃなくても70〜80万とかは行く。+5
-0
-
173. 匿名 2020/06/03(水) 15:57:24
来週予定日で2人目妊娠中ですが、1人目と同じ産院にしました。
選んだ理由は、人気、お料理が豪華、院内がホテルのように明るい、個室、、など、たくさんありますが、やはり何よりも家から車で5分と言うのが大きな決め手です。正産期前の夜中に陣痛が来たときもすぐに行けて対応してもらえましたし、出産を目前に控えた今は週1〜2で通っているので何かと助かります。
また通ってみて良かったなと思うことは、先生は院長(男性)と女医の2人体制で、毎回の検診では交互にみてくれるので、情報共有している分いざというときの安心感もあります。
デメリットといえば予約制でも待ち時間が長い&料金が高めくらいでしょうか。万が一のことを考えれば全然大したことないです。+0
-0
-
174. 匿名 2020/06/03(水) 16:00:43
>>25
屋敷女って妊婦が出てこなさそうなタイトル。
絶対みたいと思わないタイトルですね
+0
-0
-
175. 匿名 2020/06/03(水) 16:02:37
>>130
私もそう思うし、総合病院のHPとかにも書いてあるよね。+7
-0
-
176. 匿名 2020/06/03(水) 16:03:12
その時住んでいた家の近くです。実家も近くだったのでクチコミも近所の方から聞けたので選びました
本当に良い病院だったので600キロ離れてるとこに転勤した後も2人目は里帰り出産してそこで産みました+0
-0
-
177. 匿名 2020/06/03(水) 16:05:55
先生の評判が悪くないというのは前提として、その他私なら食事が豪華で美味しい所がいいな。
自分が二回とも総合病院でしか産めなかったから、ほんとご飯がつまらなくてつまらなくて。
薄味で美味しくもないおかずが少しであとは山盛りお米のほぼ米。健康的ではあるんだろうけど、産後の入院中は体もしんどくて産後メンタルの中、赤ちゃんの世話したり授乳に苦戦したりして落ち込んだ気分になることも多かったから、ご飯くらい美味しいもの食べられたら少しは楽しいのになって思った。違う総合病院で産んだ友人も言ってたけど、もし安全面優先して総合病院選ぶなら、ふりかけは必須です。+3
-0
-
178. 匿名 2020/06/03(水) 16:17:17
とても口コミもよくご飯も美味しいと評判で先生も優しかったですが悪阻が酷すぎてフラフラで診察へ行っても、つらかったら点滴してあげるからいつでもおいでと言われるだけ、、ここの病院は漢方処方してくれないので、気休めでも悪阻が楽になればと他の病院でみてもらうとケトン4+で即入院。。
体重15キロも落ちていたのもあり、
このままだと赤ちゃん危なかったよと言われ本当にこわくなりました。
口コミだけで判断するのも良くないのかなと思います。。+7
-0
-
179. 匿名 2020/06/03(水) 16:26:37
>>160
一人目個人病院(エステなどもしてくれご飯がとにかく豪華)、二人目は切迫早産で総合病院(某こども病院)に搬送されましたが最初に個人病院だったのでご飯が本当に辛かったです。。
しかし総合病院はNICUなど設備の面では本当に素晴らしく、未熟児だったのでカウンセラーの方が丁寧に面談してくれたり、とても気持ちのこもった対応をしてくれました。
あとは金額がどちらも個室でしたが搬送費用など含めても手出し9000円程でびっくりしました。
どちらにもそれぞれの良さがありますよね。+5
-0
-
180. 匿名 2020/06/03(水) 16:31:47
家から近い所で探しました
里帰り出産じゃなかったから、旦那が仕事の日も来てもらいたかったので
2人目の時、臨月で妊娠高血圧症になったので産後入院中の食事は全て減塩食で、間食も無しでした
ホテル並の豪華な食事が出るような所で食事制限されたらショックだったと思う…
+2
-0
-
181. 匿名 2020/06/03(水) 16:31:50
一番近くの産院がそこしかなかった
+私は地元ではないんだけど義母は地元らしくて義母の勧めでもあった
結果無事には産めたものの不満ゼロではなかったけど
グーグルマップの口コミでも見てみたけど、口コミ見るとどこの産院も似たり寄ったりかなとは思った
だから無事に産めさえすればオールオッケーかな+2
-0
-
182. 匿名 2020/06/03(水) 16:36:44
自宅と実家が元々近いのでそこにしました
なんなら実家からの方が近い
あとは値段と口コミかな
+0
-0
-
183. 匿名 2020/06/03(水) 16:41:02
>>169
一人目NICU入ってるなら私も大学病院にするかな…心配になりますよね。
ただ、大学病院って心配な事(多胎とか前置胎盤とか発育不全とか)ない状態で紹介状もらえますか?
私は一人目ハイリスクだったから大学病院で産んだんだけど、二人目は切迫早産以外無かったから総合病院で産んだんですよね。+2
-0
-
184. 匿名 2020/06/03(水) 16:44:13
>>179
総合病院のご飯って結局病院食だから微妙ですよねw
一人目総合病院、二人目のつわりで個人病院入院、二人目総合病院で出産だったから、つわり入院の時にこんなに豪華なのか?!と驚いた…つわりで食べられなかったけどwww+1
-0
-
185. 匿名 2020/06/03(水) 17:01:33
近くである事と費用と施設が整ってる事。東大病院だと100万位かかると通院先に言われたから辞めました。国立病院で60万〜70万くらいで平均的だったので決めました。しかも綺麗な病院で良かった。3Dや4Dエコーや無痛分娩等の希望など色々ありますし。ご飯が美味しい口コミで決める人もいましたよ。+0
-0
-
186. 匿名 2020/06/03(水) 17:07:06
個人病院。
食事と評判。
朝は手作りパンとかバイキング形式?で充実してたし、昼も夜も豪華でした。
アロマテラピーもあったし、個室で38万位だった。
先生も親切で、看護師達も優しい人達ばかりだった。
何より傷口が痛くない。
私もネットや近所の人の口コミで決めました。+3
-0
-
187. 匿名 2020/06/03(水) 17:17:48
私は家から近いところで、HP見たりネットの口コミ見て決めました。
院長先生の写真や病院内部の写真も載っていたので参考になりました。
ただ、曜日で先生が変わるので院長先生に診てもらえたのは半分くらいですが。+0
-0
-
188. 匿名 2020/06/03(水) 17:25:44
>>6
総合病院はご飯がまずい
塩分控えめに作られてるし量も少ない
足りなくて病院内のコンビニで買い食いしてたなw
次出産することがあれば絶対個人病院にしたい+9
-4
-
189. 匿名 2020/06/03(水) 17:26:42
>>28
大学病院での定期検診は、担当がなくていろんな医師に診てもらった。女医も2人。ひとりは優しくて気配りもしてくれる若い医師。もうひとりはマシンガントークのヒステリックベテラン医師で散々だった。性別や年齢より医師との相性や実力が大事だなと痛感。+3
-0
-
190. 匿名 2020/06/03(水) 17:28:57
無痛分娩希望で色々調べてたらたまたま実家の近くに評判のいいところがあったのでそこにしました
里帰りするかしないか決めかねてたけど、都内は無痛のところが意外とあまりないし人気だし高いしで、これが決定打で里帰りに決めました
それまでの妊婦検診はあまり高くなくて待ち時間も少ないところにしました+0
-0
-
191. 匿名 2020/06/03(水) 17:33:44
>>183
分娩希望のみ紹介状なくても誰でも受け入れます、って病院なんですが
もしかして珍しいですかね?
+0
-0
-
192. 匿名 2020/06/03(水) 17:37:24
>>183
横ですが大学病院によりけりです!問い合わせをお勧めします。
都内某大学病院のときは、紹介状なしでは5000円かかるものの時期に問題がなければ受け入れ可能だったと思います。
里帰り先で大学病院で出産した際も同様でした。(いつまでじゃないと予約できない、ということもありませんでした。)
ベッドや産科医の都合もあるかと思うので一概に言えませんが、確認してみる価値はあると思います。+0
-0
-
193. 匿名 2020/06/03(水) 17:39:40
>>1
妊娠おめでとうございます‼ 大変な時期ですので、どうぞご自愛くださいますように。
元々婦人科で通院していた個人医院で出産しました。全室個室で健診費用も高く、補助券をつかっても手出しが発生したし、出産費用も一時金では賄えなかったけど、先生や助産師さんがとても親身になってくれる方ばかりで、アットホームな雰囲気の中で出産できました。産後ケアもしっかりしていて、たくさんお世話になりました。ただし、個人医院だったので、体調管理は厳しく、少しでもお腹の張りや子宮頸管が短くなると入院措置になると地域では有名だったみたいです。また母乳育児を推奨しているため、完ミ希望のママさんは合わないと言っていました。
人と関わるのが苦手なため、大部屋での入院は避けたかったので最初から総合病院は考えていませんでした。+1
-0
-
194. 匿名 2020/06/03(水) 17:42:32
>>65
女医さんの内診痛かった…
ベテランの男性医師がいちばんです!+4
-0
-
195. 匿名 2020/06/03(水) 17:49:36
医療面以外よく調べずに近くの産婦人科行ったら、出産費用が100万超えだったので、費用は調べて行った方がいいかも。+1
-0
-
196. 匿名 2020/06/03(水) 18:05:12
持病があったので選べなくてかかりつけの大学病院の産科でした。同室の方が「私だけ産後の状態がよくなくてこっちに転院して、赤ちゃんは元の病院にいる。バタバタだしさみしいから最初からここで出産すればよかった」と言ってたので大きい病院の方がいいと思います。+0
-0
-
197. 匿名 2020/06/03(水) 18:05:15
知り合いが働いている所。
無料で個室にしてもらった。トイレ風呂付きだから旦那も泊まり込み大丈夫だし、退院する時オムツ半年分くらい貰った。+0
-6
-
198. 匿名 2020/06/03(水) 18:06:35
最低でも2人以上の産婦人科医が、常勤でいるところがおすすめです。できれば、もっと沢山。
医者1人と2人では、緊急事態が起こった時の対応が違います。それと、1人だと他の人に緊急事態が起こった時は、自分が完全放置になります。+3
-0
-
199. 匿名 2020/06/03(水) 18:19:51
優しい先生がいいんだけど、もし最初に当たった人が怖い人だったらその後の担当医を変えてもらったりとかできるの?+0
-0
-
200. 匿名 2020/06/03(水) 18:22:07
>>183
総合病院ってNICUないの?+0
-0
-
201. 匿名 2020/06/03(水) 18:22:13
>>16
私もその条件に合うところにしました!
無痛分娩は+10万だからしない予定ではあるけど、当日にもいきなり申し込みできるみたい
60万で高いと思ったけど、東京なら平均みたいでびっくりです!+4
-1
-
202. 匿名 2020/06/03(水) 18:28:19
>>178
悪阻の件大変でしたね。
わたしは悪阻は人並み程度だったのですが、一日だけ何食べても吐くし、フラフラする日がありました。
たった1日だったのに翌日の診察でケトンが出て点滴を打ちました。
たった1日でも辛くて。
体重がそんなに落ちるほど悪阻が酷い方のお話を聞くと、とても辛かったのだろうと恐縮してしまいます。+2
-0
-
203. 匿名 2020/06/03(水) 18:32:04
>>77
私もそれが怖くて総合病院希望です+4
-1
-
204. 匿名 2020/06/03(水) 18:34:25
あまり参考にならないかもだけど帝王切開になった場合、硬膜外麻酔があるところがいいよ。脊椎麻酔のみの場合と全然痛みが違うから!+1
-0
-
205. 匿名 2020/06/03(水) 18:34:53
>>170
先生が優しいかどうかって口コミを調べたんですか?総合病院でも先生の指名ってできますか?+1
-0
-
206. 匿名 2020/06/03(水) 18:36:34
>>103
婦人科ハードル高いよね
大事なのはわかってるんだけどね+2
-0
-
207. 匿名 2020/06/03(水) 18:42:24
ネットの口コミと友人知人からの情報で
あとはやっぱり近さかな
分娩場所は母子同室か別室かどちらか希望するものを扱ってるところがよい+1
-0
-
208. 匿名 2020/06/03(水) 18:44:42
>>200
私が出産した総合病院は保育器はあったけどNICUは無くて、何かあったら赤ちゃんだけ搬送だった。
産めるのも35wからだったし(それ以前に産気付いたら母体搬送)
産科、NICUが少ないと度々話題にあがる埼玉です。+7
-0
-
209. 匿名 2020/06/03(水) 18:48:18
>>192
そうなんですね!
大学病院は、症状が無くなれば(切迫早産で入院してたけど37wまでもったとか、前置胎盤が上がって位置が良くなったとか)元いた産院に戻るか、近所の提携病院にうつってもらうかもって言われて。
ハイリスク妊婦を受け入れる病院が少ないので、空けてほしいという感じだったので、次は総合病院にしたんですよね。+0
-0
-
210. 匿名 2020/06/03(水) 18:48:27
先生との相性ってあるよね
ネットで口コミ見て行った婦人科は全体的に古いけどサバサバした早口の男性医師で私はわりと良いなと思って通ったよ
知り合いは1度行ったけど設備の古さと先生の雰囲気が嫌だったってさ
先生もサバサバしっかり言ってくれる系と甘々系といるからどっちが好きか相性もある
+6
-0
-
211. 匿名 2020/06/03(水) 18:52:18
>>208
私も埼玉で出産しました!
大学病院に切迫早産で入院してたときに、同室の人がかなり早くの出産になってしまって、その時その病院のNICUに空きが無くて、県内のNICUも空いてなくて他県(群馬かな?)の病院に赤ちゃんだけ搬送になりました。
順天堂大学病院が埼玉にできる予定だけど、コロナ以前から延期になってるみたいですね。+3
-0
-
212. 匿名 2020/06/03(水) 18:58:25
うちの市には一件しかなくてそこが最低病院なので潰れるか新しいとこできてほしい。+0
-0
-
213. 匿名 2020/06/03(水) 19:00:58
>>120
NICU埋まってたら、通ってても他に飛ばされたら同じだよね。+2
-4
-
214. 匿名 2020/06/03(水) 19:01:14
>>144
病院って合わないなと思ったら好きに変えていいの?変えたいと思ったら紹介状を書いてもらうの?+0
-0
-
215. 匿名 2020/06/03(水) 19:08:44
よっぽど変な病院でなければ近くがおすすめ。妊娠初期は健診も月一回だけど、後期は大きなお腹抱えて週一回とかだから遠いと大変。+5
-0
-
216. 匿名 2020/06/03(水) 19:08:58
>>159
産科はやってなくて、婦人科しかやってないとか?+1
-0
-
217. 匿名 2020/06/03(水) 19:32:00
>>208
7年前に埼玉で産んだけどまだNICU不足解消してないんだね
産科や小児医療が充実してくれないと妊婦さんの不安も増えるよね…+6
-0
-
218. 匿名 2020/06/03(水) 20:01:27
私は自分が出産した産院、古めだけど個室とか料理良かったし先生も看護師さんたちもすごく信頼できた。口コミやママリとかも評価は大体良い中で、冷たいとか長文でめちゃくちゃ批判してる人いてあんなにケアしてくれる何がそこまで嫌だったんだろうと驚いてしまった。
相性てあるんでしょうね…+0
-0
-
219. 匿名 2020/06/03(水) 20:09:12
>>28
お産はいつ始まるかわからないし。私は担当の先生に取り上げてもらった事ないよ。
夜とか朝早いとかだと 先生いなかったりするよ。全員女医さんのとことかあるの?+0
-0
-
220. 匿名 2020/06/03(水) 20:12:28
Googleマップで検索して口コミいいとこ。あとご飯が美味しそうなとこ。+0
-0
-
221. 匿名 2020/06/03(水) 20:32:50
1人目は市内に産科がなかったので車で20分の隣町の個人産院。どこも無痛分娩はなかったし、普通分娩希望だったので個室とご飯の美味しさで選びました。
その後県外へ引越し2人目妊娠中ですが、当初は歩いて10分以内の総合病院にするつもりでした。しかしコロナの院内感染を恐れて車で10分の個人産院にしました。結果的に今お世話になっている個人産院は無痛分娩もある全個室ですし、迷ってた総合病院はコロナ感染者が出たので良かったです。+0
-0
-
222. 匿名 2020/06/03(水) 20:43:57
高齢で大きめの卵巣嚢腫があったので総合病院にしました。
建て替えて間もないため綺麗ですが、口コミは賛否両論という感じです。
今のところ先生とスタッフの方々は良い感じ。
ネックは高く、無痛がないこと。+0
-0
-
223. 匿名 2020/06/03(水) 21:08:30
一人目は地域で評判の良い個人の産婦人科、車で15分。
二人目は自分の病気が見つかって大学病院、車で45分。
やっぱり個人の産婦人科の方が設備やサービスが良かったです。食事も豪華でした。+0
-0
-
224. 匿名 2020/06/03(水) 21:27:10
>>40
今はコロナだから赤ちゃんが搬送されたら面会できないかも、、、+8
-0
-
225. 匿名 2020/06/03(水) 21:32:05
>>118
出産おめでとうごさいます!!
すごいですね!無事に終わって良かったです!
やっぱり痛くないに越したことはないですよねー+11
-0
-
226. 匿名 2020/06/03(水) 21:33:48
家から車で行けるところにしました。
特に調べないで決めたので、後から出産費用が高めだと知って、事前に調べれば良かったと後悔しました、、
でもご飯が毎回豪華だったので、まあオッケーです笑+0
-0
-
227. 匿名 2020/06/03(水) 21:47:56
個人病院と総合病院両方行ったけど総合病院行った方が私にはあってたよ
個人病院の至れり尽くせりよりも総合病院の最低限のサポートの方がありがたかった
何より安い、比べて10〜20万くらい差が出た+3
-0
-
228. 匿名 2020/06/03(水) 21:49:56
>>8
自分の場合、最初は自然分娩しかしない予定だったけど
破水後、子宮口全く開かず2日間陣痛でもがき苦しんだ
今日産まれなければ帝王切開...って時に無痛に切り替え、手で子宮口広げてなんとか産まれた!
痛みが軽減されたのはもちろん、手術を免れたのは大きい。ほんとにしてよかった〜+2
-0
-
229. 匿名 2020/06/03(水) 22:03:22
家の近くの産婦人科に妊婦健診いって
産む時は24時間対応の無痛分娩のとこ+1
-0
-
230. 匿名 2020/06/03(水) 22:07:11
36歳初産
子宮筋腫で開腹手術歴ありで帝王切開決定
なので麻酔科医のいる総合病院にしました。
個室を予約できたのでよかった。
ごはんはまあまあだけど安全第一で
でも若くて自然分娩予定ならホテルみたいなとこに入院したかった。+0
-0
-
231. 匿名 2020/06/03(水) 22:23:42
>>2
+総合🏥+0
-0
-
232. 匿名 2020/06/03(水) 22:45:47
>>216
いえ、産婦人科と書いてあります!でも入院施設はないので出産まではできない病院かと思います。妊婦検診はできるかと。+0
-0
-
233. 匿名 2020/06/03(水) 22:47:22
無痛分娩で計画的にうむとき、電車で30分ほどの病院にしたいのですが可能でしょうか?
近くに無痛分娩をやっているところがないので大きな病院にいきたいです。+2
-1
-
234. 匿名 2020/06/03(水) 23:05:40
出産の時は持病があるから大学病院でした。
それ以外でかかるときは近所の婦人科。+1
-0
-
235. 匿名 2020/06/03(水) 23:12:43
>>16
あとNICU は欲しいなー!+1
-0
-
236. 匿名 2020/06/03(水) 23:45:20
引っ越してきたばかりで妊娠が分かり、検索して一番上に出てきた近くの病院へ。
一応ホームページ見て院内の清潔感とか確認して。
通ってから分かったけど、人気の病院だったみたいです。
つわりの時は検診に行くのも辛いから家から近い方がいいですね。
個人病院だったので何かあったら総合病院へ搬送しますって事だったけど、その病院もすぐ近くだったのも安心だったよ。
あとはお祝い膳とか、お祝いグッズとかも。笑+0
-0
-
237. 匿名 2020/06/04(木) 00:10:03
>>60
個人院だと高齢出産受け入れてない所ないですか?クリニックによるのかな。私は妊娠糖尿病だからコロナ関係なく大学病院です。すでにコロナ出た病院だし、都内だから不安が無いわけじゃないけど、赤ちゃんの命には替えられないので。自宅からも実家からも徒歩圏内なのが救いです。+2
-0
-
238. 匿名 2020/06/04(木) 00:56:20
>>1
おめでとうございます!
私の場合は、赤ちゃんに何かあったらと思うと不安で、新生児科のある総合病院一択でした。
個人病院は、綺麗でご飯も美味しそうだし、とても魅力的ですが、万が一の時は救急搬送になるので、搬送にかかる時間が不安だなと思ったので。
+3
-0
-
239. 匿名 2020/06/04(木) 02:38:28
>>8
私の行ってた病院は平日9〜17時の間しか無痛分娩対応してないところだった。
謎に大丈夫っしょ!って思ってたら金曜日の22時に陣痛きて土曜日の深夜に生まれたよ😱
だから無痛分娩したいなら絶対に24時間対応の病院‼️+2
-0
-
240. 匿名 2020/06/04(木) 03:31:18
>>6
甲状腺の疾患があり、一人目と二人目の妊娠中どちらも薬を飲んでいました
一人目は個人病院、二人目は総合病院で出産しました
二人目の総合病院の時は甲状腺の薬を飲んでいたからということで念のために産まれた来た子もGCUに入院して甲状腺の検査をしてくれました
結果に異常は無かったのですが念には念をということで検査してくれて凄く安心しました
個人病院には個人病院の良さも勿論あるんですけどね+3
-0
-
241. 匿名 2020/06/04(木) 07:43:25
>>1
妊娠おめでとうございます
とりあえずは「近さ」距離で選びました
今はネットで口コミ等ありますが…二十数年前でしたので自分の直感に頼った(病院の直感には自信がある子どもの時病気がちだったから)
口コミ(ネットじゃないよ)はマイナスの意見のみ参考にしてました+0
-0
-
242. 匿名 2020/06/04(木) 09:16:46
近くの産婦人科で赤ちゃんや母親に何かあった時運ばれる大きな病院で出産しました
とにかく大きな所が第一優先
大きいところで産んでいれば近くの産婦人科から救急車で運ばれている時間にはすでに治療をなりしてもらえてるし、もし最悪なことがあっても夫があの時あの病院にしてればというような後悔も少なくて済むかなと言う理由で
産婦人科のほうがおしゃれなんですけどね
でもやっぱり安全と命優先で
結果、すぐにGCUに入って様々な検査を受けさせてもらえたので正解でした
多分普通の産婦人科だったら無視されていた症状だったので+1
-0
-
243. 匿名 2020/06/04(木) 09:56:28
NICUのある病院って大きいとこだから、コロナ患者受け入れてて、正直怖かったよ。
一番良いのは、NICUがある病院の近くの産婦人科じゃないかと思った。
+1
-1
-
244. 匿名 2020/06/04(木) 09:58:07
私は綺麗さを重視しました。
総合病院に通ってたんだけどちょっと古い病院でネットにご飯がまずい、シャワー室が汚くてハエが飛んでたと書いてたから、、。
+3
-0
-
245. 匿名 2020/06/04(木) 11:33:52
>>64
待ち時間が自宅待機っていいですね!!
妊娠が分かり、産婦人科に初めて行ったんですが予約していたにもかかわらず結局一時間ぐらい待たされました。
これって普通なんでしょうか?+0
-0
-
246. 匿名 2020/06/04(木) 12:37:10
里帰り予定だったので実家の近くの病院にしました
特にそういう予定ではないのなら今住んでる家の近くにするかなぁ
初め小さいクリニックに行って、オススメの産院教えてもらったりもしました+0
-0
-
247. 匿名 2020/06/04(木) 13:18:40
総合病院の方がいいよ。
無痛やNICUがあるところ。
私は1人目個人医院にしましたが、難産で帝王切開、散々なことになりました。
自分が安産体質と分かってるなら個人医院でいいと思うけど1人目だとわからないからね。
お産は何が起こるか分からないから、万全な策を取った方がいい。
たまひよとか読んでて、なんか楽しいイベント感覚になってたら痛い目見た…。
2人目は大学病院にしました。+0
-0
-
248. 匿名 2020/06/04(木) 14:14:34
>>245
産婦人科にかかわらず、病院ってだいたいそうじゃない?
+0
-0
-
249. 匿名 2020/06/05(金) 03:16:12
>>128
元彼はキンコン梶原ですか?
まだそんな男がいるんだね…(呆)
+0
-0
-
250. 匿名 2020/06/07(日) 00:21:14
NICUのある総合病院にしました。
ボロかったし食事は不味いし4人部屋だったけど、結果子供一過性多呼吸でNICU入ったし、臨月の時失神しちゃってそこの母子の為の治療室?みたいな所に入院させてくれて隅から隅まで調べてくれてかなり安心しました!
そして分娩費もお釣りが出ました(b゚v`*)
その後の子供のワクチンとかNICU入ってたから検診も全て予定立ててくれて助かりました。
子供風邪とかで入院した時も同じ病院なので安心です。
後々の事考えると産科、小児科が評判の良い総合病院がお勧めです。
母乳母乳母乳…でスパルタですがそのお陰でほぼ母乳でお金かからず良かったです 笑
ちなみに母乳外来も併設してました!
でも次産むとしたら(もう無いけど)個人病院で無痛で美味しいご飯がある所が良い〜
頑張って産んだのに4人部屋の母乳指導スパルタ母子同室ご飯ショボイはキツイ…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する