ガールズちゃんねる

夢を見ない方法

106コメント2020/06/03(水) 03:14

  • 1. 匿名 2020/06/01(月) 20:14:45 

    主は寝るとき必ずと言ってもいいほど夢を見ます。
    夢がすごく壮絶だったりはっきり覚えてたりして起きたら疲れてることがあります。
    夢見ずすっきり起きたいです。

    +224

    -1

  • 2. 匿名 2020/06/01(月) 20:15:38 

    安眠できてないんだね。
    私は夢を見ないほど毎日ぐっすり眠れてるわ。

    +98

    -8

  • 3. 匿名 2020/06/01(月) 20:16:09 

    夢を見ないのは無理だ

    +33

    -2

  • 4. 匿名 2020/06/01(月) 20:16:20 

    なんか不安なことがあるとか?
    考えてることが夢になるって聞いた

    +61

    -0

  • 5. 匿名 2020/06/01(月) 20:16:32 

    わかります。
    毎日毎日、寝てるときまで疲れちゃいますよね。
    良い方法があったら知りたいです。

    +159

    -0

  • 6. 匿名 2020/06/01(月) 20:16:32 

    夢を見ない方法

    +20

    -3

  • 7. 匿名 2020/06/01(月) 20:16:51 

    寝る前にリラックスすることかな〜

    +14

    -0

  • 8. 匿名 2020/06/01(月) 20:16:52 

    それはちょいムリじゃない?

    +16

    -0

  • 9. 匿名 2020/06/01(月) 20:16:53 

    毎日夢見るのに麻酔した時は夢なんかみなかったわ

    +27

    -0

  • 10. 匿名 2020/06/01(月) 20:16:59 

    肉体労働したら朝までぐっすり、夢も見ないよ。

    +29

    -4

  • 11. 匿名 2020/06/01(月) 20:17:00 

    私は塩分取りすぎると怖い夢みる。

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2020/06/01(月) 20:17:04 

    眠りが浅いと夢見るんだよね

    +79

    -1

  • 13. 匿名 2020/06/01(月) 20:17:05 

    倒れるように寝る

    +2

    -0

  • 14. 匿名 2020/06/01(月) 20:17:06 

    わたしも毎日夢見るわ。
    昨日なんて夢に千原ジュニア出てきて千原ジュニアとえ○ちしてる夢見て目が覚めた。

    +27

    -6

  • 15. 匿名 2020/06/01(月) 20:17:16 

    嫌な夢ばっかり見ちゃう〜
    不眠だから薬もらっても切れる時間には起きちゃうし
    デメリットで悪夢もあるらしい
    寝れないでも疲れないなら寝たくないのが本音
    寝るのが怖くなるよねー!

    +56

    -0

  • 16. 匿名 2020/06/01(月) 20:17:18 

    それ眠りが浅いんだと思う
    疲れてると眠りが深くて夢見ない傾向にあるけど、疲れてても夢見るのかな?
    それだった布団や枕が合ってない可能性ある

    +21

    -0

  • 17. 匿名 2020/06/01(月) 20:17:24 

    >>1
    3億円宝くじ当たったら何買おうかなー
    と思いながら寝る

    +14

    -0

  • 18. 匿名 2020/06/01(月) 20:17:27 

    睡眠周期を考えると、夢を見ている時も見ていない時もある。浅い睡眠の時に夢を見るから、目が覚めたときは夢見てる確率は高いと思う。

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2020/06/01(月) 20:17:27 

    夢を見ない方法

    +1

    -4

  • 20. 匿名 2020/06/01(月) 20:17:28 

    昼間めちゃめちゃ働くと夢みない

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2020/06/01(月) 20:17:30 

    バクと添い寝する。
    夢を見ない方法

    +20

    -2

  • 22. 匿名 2020/06/01(月) 20:17:53 

    寝るまえしばらくスマホ見ない、とか

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2020/06/01(月) 20:17:54 

    永遠の眠りにつく

    +4

    -13

  • 24. 匿名 2020/06/01(月) 20:17:55 

    無い。

    覚えているかどうかは別として人は眠っている時に映画一本分程度の長さの夢を見る。

    毎日、必ず。

    +27

    -0

  • 25. 匿名 2020/06/01(月) 20:17:55 

    夢を見ると眠りが浅いのですか?
    夢を見なかったら眠りが深いのですか?

    +3

    -4

  • 26. 匿名 2020/06/01(月) 20:17:56 

    私も毎日夢みます!朝方は特に...
    安眠してスッキリ起きたいよー

    +27

    -0

  • 27. 匿名 2020/06/01(月) 20:18:01 

    寝る前にスマホを見ない
    日中運動する
    この2つでだいぶ変わると思う

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2020/06/01(月) 20:18:14 

    すんげー量の酒を飲む

    +1

    -8

  • 29. 匿名 2020/06/01(月) 20:18:19 

    夢元々よくみるんだけど、とくに

    生理前〜整理中
    あと排卵日前後

    絶対、悪夢や嫌な夢を見る

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2020/06/01(月) 20:18:31 

    私も寝るとショートカットで夢を連続してみるからどんなに長く寝ても短時間しか寝た気になれなくて精神科言ったよ。多夢症って言われた。治すの難しらしいので諦めたよ。

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2020/06/01(月) 20:18:33 

    >>25
    そうだよ

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2020/06/01(月) 20:18:41 

    主さんと同じです。
    特に春先から現在は毎日、寝たと思うと夢を見て、ぐっしり寝たい嫌だな~とまた寝ると同じ。二時間歩くとかやってみてます。体が疲れてるとぐっすり眠れるかと思って。

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2020/06/01(月) 20:19:50 

    ものすごいスピードで前日の記憶の整理をしてるんだよね
    これいる、いらないって
    私はゲームやりすぎると武器もって戦う夢みちゃったり、テレビつけっぱで寝ると番組と混合したようなはちゃめちゃな夢みちゃう

    +32

    -0

  • 34. 匿名 2020/06/01(月) 20:20:04 

     
    夢を見ない方法

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2020/06/01(月) 20:20:21 

    夢を見ない日はないし、内容も毎日覚えている
    子供の頃からだから熟睡できてないんだねと言われてもピンとこないw
    同じ人いるかな?

    +52

    -0

  • 36. 匿名 2020/06/01(月) 20:20:24 

    枕を変えてみる。

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2020/06/01(月) 20:21:39 

    難しいね。
    眠りが浅いとき?に夢って見るんじゃなかったっけ。

    (レム睡眠行動障害、ノンレム睡眠どうのこうの)

    個人的に、すごく疲れて4時間だけ熟睡した…みたいな時は夢を見ない気がする。

    長く寝てるとレム睡眠、ノンレム睡眠(眠りが深い、浅い)…を繰り返して夢を見がち。

    オムロンとかで睡眠のリズムを計測してくれる機械が安いのなら3,000円とかであるから、そういうので自分の眠りの記録をとって、いいとこで起きられるようにコントロールしてみるのは?

    夢を見ない方法

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2020/06/01(月) 20:21:50 

    毎日凄く長く喋ってるらしい。寝言じゃなくて会話。
    何なんだろ・・・ストレス?
    物凄い秘密を抱えた時寝言で家族にバラしてしまうのでは・・・と心配。
    そんなもんないけど(笑)

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2020/06/01(月) 20:21:50 

    >>28
    血圧が乱気流を繰り返して実際全然ねれてないみたいよ
    起きて疲れてるってやつ

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2020/06/01(月) 20:23:13 

    わかります…しかも追い詰められている系(遅刻するとか)の夢が多いです。

    二度寝とか昼寝した時特にその傾向があります。

    +20

    -1

  • 41. 匿名 2020/06/01(月) 20:23:18 

    >>1
    私は毎日4つくらいは見てるし全部覚えてます。

    よく悪夢を見て起きて寝れなくなる…

    子供の頃から夢を見なかった日はないです。

    あと、少し違いますが何か考えながらじゃないと寝れない

    +46

    -0

  • 42. 匿名 2020/06/01(月) 20:23:31 

    仕事でけっこう身体を動かすけれど、クタクタに疲れていても見る
    不安を感じやすいとか悩み事があるのかな
    心当たりがないんだけど

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2020/06/01(月) 20:24:15 

    ドリームウェルドリエル飲んだら?

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2020/06/01(月) 20:24:39 

    >>37

    ごめん、自己レスだけど37で『レム睡眠行動障害』って書いてしまったけど『レム睡眠』の間違いです。

    健康という重要なテーマなのに誤解を招く変換ミスをしてごめんなさい。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2020/06/01(月) 20:26:20 

    私も主とおなじで毎日夢を見ます。
    毎朝憂鬱な気持ちになるので眠るのも怖くなります。
    夢なんか見ずに爆睡してみたいなぁ。

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2020/06/01(月) 20:26:53 

    鼻炎はないですか?
    無呼吸とか息が浅いと眠りが浅くなる

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2020/06/01(月) 20:28:29 

    産後めちゃくちゃ睡眠不足の時は隙間に気絶するように眠ってたからか夢見なかった
    今はやっぱり夢見るけど私は大体日常的な夢見るからあまり気にしてなかった

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2020/06/01(月) 20:28:58 

    わかるわ
    いつも仕事の夢を見る

    一日疲れて帰宅して夢の中でも仕事
    夢ではミスしたり叱られてばかりで本当にしんどい

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2020/06/01(月) 20:29:05 

    >>13
    マジかあー毎日頑張ってるねんなあー

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2020/06/01(月) 20:31:02 

    夢って滅多に見ない(見ててもあんまり覚えてないことが多い)から見れるのが羨ましい。

    +2

    -2

  • 51. 匿名 2020/06/01(月) 20:31:30 

    >>46
    あります!花粉症+副鼻腔炎。
    それも一因なのか…

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2020/06/01(月) 20:31:34 

    私も毎日夢を見ます。
    どんなに疲れていても見ない日はありません。
    幸せな夢だとその事を思い出しながら1日がんばる。辛い夢だと1日そのこのばかり考えて嫌になる。最近はずっと夢に支配されてるみたいで辛いです。

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2020/06/01(月) 20:33:20 

    小学生の時、プールの授業のあった日の夜は夢なんか見ずに爆睡してたなぁ

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2020/06/01(月) 20:33:26 

    私は昼間に運動をして疲れて寝るし寝る前スマホ見ないようにしてるけど夢はほぼ必ず見るわ
    旅行先のホテルだと毎回夢見ずに死んだようにすぐ寝れるからやっぱり寝具が良くないのかな?
    でもあんまり高いの買って合わなかったら大変だし...

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2020/06/01(月) 20:34:43 

    私もー
    歯ぎしりもするし何回も目が覚めるし、熟睡できた日なんて若い時にオールしてた時以来ないかも笑
    しかも1回起きたらオシッコしないと気が済まないから夢遊病みたいだし。
    旦那が一回寝たら起きない人で良かった。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2020/06/01(月) 20:34:58 

    お酒をいっぱい飲んで寝ると、意外にも夢見ない気がする
    喉が乾いて明け方目覚めたりするけども

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2020/06/01(月) 20:36:39 

    >>35
    はい、私もです!
    物心ついたときから、眠る=夢を見ることだと思ってました。悪夢とか疲れる夢はそんな見ないけど、眠りが浅いからとにかくロングスリーパー。今までグッスリ寝たーとか目覚めスッキリ~とかは殆ど経験したことありません。

    +24

    -0

  • 58. 匿名 2020/06/01(月) 20:37:08 

    >>13
    愛し合ってるんやね

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2020/06/01(月) 20:38:15 

    夢を見るのは、これから生きて行くために脳の記憶容量がいっぱいになるので、それを防ぐために記憶を整理していらないと思う出来事を削除しているから生理的に必要な作業なのです。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2020/06/01(月) 20:41:44 

    >>1
    もしかしてストレス抱えてたりする?
    私は心配性でくよくよしがちなんだけどコロナで仕事休業してからは全然夢みなくなったよ

    いつも夢で殺されかけたり追いかけられたりしてるのがなくなった

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2020/06/01(月) 20:50:45 

    >>23
    主には長生きしてほしい

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2020/06/01(月) 20:55:53 

    私も夢を見ない日はない
    鮮明でこの世よりリアル
    刺されたり撃たれたり、友達が死んだり親が狂ったりそんな夢ばっかり
    疲れる
    目が覚めても絶望してるのに寝逃げ出来ない
    起きてる時の不安がそのまま何百倍も膨らんで悪夢で襲ってくる感じ

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2020/06/01(月) 21:02:47 

    現実を知る

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2020/06/01(月) 21:10:40 

    >>1
    昼寝で嫌な夢みた 疲れる
    夢見ない日ないわ
    でも脳ミソが、整理整頓してるんだってね

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2020/06/01(月) 21:12:03 

    >>35
    下手なドラマや映画より面白い時もあり、むしろ夢を見るのが楽しみ。
    楽しかったり不思議な夢は起きてしばらく思い返して、余程印象深かったら日記に書いたりしてる。
    嫌な夢は直ぐに忘れる様にすれば良いし。
    別に夢見たから疲れてるとか思った事無い。
    夢見なかった日の方が起きてもしんどい時がある。

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2020/06/01(月) 21:27:08 

    朝 朝日を浴びる

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2020/06/01(月) 21:28:03 

    >>1
    悪夢って、癖になりやすいんだって(>_<)
    私もストレスが溜まると連続で夢をみるタイプだよー!
    漢方とか生活習慣で改善する方法があれば、私も知りたいです。

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2020/06/01(月) 21:28:09 

    >>35
    私も毎日夢みます!
    だいたい覚えてます!
    けど、夢を見るために、楽しみにしてるタイプなので気にしたことないんですが…おかしいんでしょうか(・_・?)?

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2020/06/01(月) 21:35:32 

    ブチ切れてる夢を見て、寝言で叫んで起きてしまうことが時々ある。昔の職場での上司とかが多いんだけど、辞めて15年は経っているのに。
    心の奥底に怒りが溜まってるんだろうな。
    嫌な目覚めなので、もっと良い夢を見たい。

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2020/06/01(月) 21:39:38 

    >>69
    わかります!!たまに夢の中で叫んでたと思ってたら現実でも叫んでてその叫び声で起きたりします
    家族から寝言はっきりしてるよねってたまに言われて自分でも心配です、、

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2020/06/01(月) 21:39:54 

    >>4
    そうなの? 私は時々スペクタクルな夢を見るけど不安が大きいのかな? 砂漠の上を巨大な生き物に乗って旅するとかなんだけど

    あと宇宙人が地球を遥かに上回る科学力で、ちょっとした嫌がらせをしてくるシリーズもある
    地球上の全てのゴ..Gを真っ白にされたりとか

    寝ても疲れがあまりとれないのは眠りが浅いからなのか夢の内容のせいなのか、それとも漠然とした不安に苛まれているのか
    参るわ~

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2020/06/01(月) 21:45:59 

    >>1
    ウオーキングとか運動した日は熟睡して夢見ないから運動したら良いと思う。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2020/06/01(月) 21:46:05 

    接客業
    コロナで悪夢を見る様になった
    寝ても寝ても寝足りない
    毎日、もう限界
    人を嫌いになりました
    だから私も嫌われてるでしょう
    夢の中だけでも優しくありたいのに
    枕に書けばいいのかな

    +0

    -2

  • 74. 匿名 2020/06/01(月) 21:49:26 

    >>14
    私フジモンとした夢見たことある笑

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2020/06/01(月) 21:56:40 

    >>2
    深い眠りと浅い眠りが交互にあるのが本当に質の良い睡眠だよ。
    深いだけの眠りが良いわけじゃないよ。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2020/06/01(月) 22:02:25 

    >>35
    わたしも!
    眠れてないんだよそれってよく言われるけど、自分的にそんな感じは全くなく、よく眠れてると思う。
    楽しい夢で自分の笑い声で起きたり、
    悲しい夢で起きたら泣いてたりすることもある。
    自分の夢が結構面白くて好きだから、夢を映像化できたらいいのになーって思ってる笑

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2020/06/01(月) 22:05:44 

    毎日の睡眠はもちろんのこと10分ぐらいウトウトした時すら夢を見ます
    芸能人が出てきてうっかりその人を好きになったり元々大好きな芸能人が出てくる夢は嬉しい
    最近嬉しかったのは三四郎小宮

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2020/06/01(月) 22:14:18 

    >>17
    宝くじ当たったら何買うか考えてたら一睡もできなかったよ。興奮しすぎて
    使い切ろうとしてしょうもないものまで買おうと考えちゃう

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2020/06/01(月) 22:16:50 

    肉体労働だから基本爆睡してて夢見ないけど、怖い映画を連日観まくったらしばらく寝れない日が続いたし、悪夢もいっぱいみた
    悪夢見て叫びながら目を覚ましたときはびっくりした!

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2020/06/01(月) 22:20:26 

    毎日楽しい夢みたい
    寝てる時位いい思いさせてよ

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2020/06/01(月) 22:36:44 

    今日家が爆発した夢を見た。怖い夢や良くない夢をよく見てしまう。忘れちゃう夢もあるけど。私も夢みたくない

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2020/06/01(月) 22:39:42 

    >>1
    睡眠時間を変えてみたら?
    起きるタイミングに夢を見てるってことでしょ。
    夢見てるタイミングで起きる方が、一般的にはスッキリ起きれるような記憶はあるんだけど、とりあえず主の場合はずらして起きたらいんだと思う。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2020/06/01(月) 22:41:34 

    >>14
    >>74
    千原ジュニアにフジモンwwww
    想像したら笑える。
    そんな私はスピードワゴン井戸田とやったわ、夢の中で…。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2020/06/01(月) 22:50:49 

    多分睡眠が浅くてぐっすり眠れていないんじゃないかな。
    わたしも主さんと同じような感じで、五感がはっきりしてる(色や音、触覚やにおいなどガチでリアルな)夢ばっかり見てた。

    たまたま通っていた心療内科のお医者さんの方針で睡眠薬を処方されて飲んだら、全く夢を見なくなったよ。
    それまで「寝たら夢を見て余計に疲れる」ってのが嘘みたいになくなった。
    熟睡感って本当に生活の質として重要なんだな〜って実感した。

    別に病院行かなくてもいいから、ドラストとかで買える睡眠薬を試してみてもいいのかもしれないね。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2020/06/01(月) 22:51:58 

    何年か前に 黒柳徹子さんが
    私 夢見たことないの 三回くらいしか
    と おっしゃっていたわ。
    不思議だったから 覚えてる。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2020/06/01(月) 22:55:36 

    >>33
    テレビつけたままで昼寝して内容入ってきたことあります。二時間サスペンスとか、辛かったー

    最近怖い夢見まくりで、奥歯食いしばりや歯ぎしりしているようで、歯科受診して来週マウスピースできるそうです。

    不安ばかりの日々。
    起きながら、誰かに説明をして喋っていた時は驚きました! 自分が怖かった。
    泣きながら起きたり、辛いですね。

    折角夢に好きな人が出ても現実と同じ奥手なままでした。

    脳よ、整理整頓を静かにやってくれー

    今夜こそ落ち着いて眠りたいですね( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2020/06/01(月) 23:17:44 

    美味しいチーズは良い夢を見させる、と昔から言いますね。寝る前にノンアルのカクテルとチーズなんていいかもよ。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2020/06/01(月) 23:19:21 

    >>1
    クリニックで働いてたけど
    柴胡加竜骨牡蛎湯って漢方が悪夢に効いた患者さんいたよ!
    夢もほとんど見なくなったしスッキリ起きれるようになったって

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2020/06/01(月) 23:21:41 

    >>33
    テトリスにハマってたとき夢の中でも常にブロック崩してたなー
    脳って単純なのか奥深いのかわからんね

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2020/06/01(月) 23:37:05 

    >>2
    その方法を聞いてるんじゃないの…

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2020/06/01(月) 23:38:57 

    >>4
    この前、伊集院光と石塚英彦が夢に出てきたんだけど無意識に2人のこと考えてるのかな…
    寝覚めちょっと複雑だったわ。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2020/06/02(火) 00:06:29 

    夢を見ない方法はないでしょうね。生理的な宿命だから。(動物も夢を見てるらしいですよね)
    でも辛さはものすごくわかります。私も同じだったので。
    幼児期~30代までが特にひどかった。
    鮮明な上に大抵は悪夢、いちばん酷いインパクトのある部分は起きても覚えてる。
    過敏な性質なので起きてるときも疲れやすいけど、眠りが休息になってない気がして本当につらかった。

    詳しい人に聞いたら、起きて活動している時に不安感情を貯め込みやすい人は、夢でそれを具現化する事によって吐き出してなんとかストレス解消しているのだとか。(じゃあもうどうしようもないなって思った)

    そして中年期も本格化したら、やっとあまり辛い夢を見なくなりました。
    年齢と共に解消していくかもしれないですね。
    ちなみにHSP判定テストをしたら今時点で中程度。
    若い時は間違いなくもっと強度だったと思います。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2020/06/02(火) 00:09:56 

    メンタルの薬をやめた時に毎回悪夢を見るようになって、夢を見るのが苦痛で不眠症になった
    日中どんなに運動しても2日ぶりくらいに寝ても熟睡できずに悪夢を見た
    ネットで熟睡できるアロマブレンドを探して自分に合うのを見つけたんだけど離脱症状治った時にメモを捨てちゃった
    3〜4種類の精油でマートルみたいな普段使わない精油をそのために買ったのは覚えてるけどどのサイトで見つけたのか思い出せない

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2020/06/02(火) 00:31:33 

    疲れきって、風呂にも入らず、化粧もコンタクトも取らない状態で寝ることがよくあります。
    必ずといっていいほど悪夢を見ます。
    なんぼ寝ても疲れます。
    翌朝の鬱気分が酷いです。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2020/06/02(火) 00:39:07 

    >>1
    自分の場合、楽しい夢が多い (悪夢は少ない)から、覚えていても忘れていても寧ろ楽しみなんだけど。


    見てしまうタイプは、避けることは難しいね。


    しいてあげるなら、疲れるぐらい動く!
    運動でも仕事でも日常生活でも、クタクタになるほど動いてみる!

    枕を変えてみる。硬さだったり高さだったり、素材も変えてみる。香りの演出もアリ。

    音が気にならないなら音楽を流すとか、間接照明も取り入れてみる。


    あとは頭の向き。方角を変えてみる。ぐらい?

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/06/02(火) 00:56:54 

    >>9
    私の場合は、全身麻酔の手術を受けた時に夢を見ました。
    スタバのテラス席でコーヒーを飲んでいる夢。
    麻酔から覚めて看護師さんに夢を見ていましたと伝えたら、何だか嬉しそうに「どんな夢ですかー?」と聞かれました。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2020/06/02(火) 01:09:28 

    十年前に辞めた仕事の夢をみる。失敗や間に合わないと慌てる夢だから、起きたとき疲れている。起きたら今のは夢❗と言い聞かせる 
    夢見ないようになりたい 寝るの好きなのに疲れるんだよ

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2020/06/02(火) 01:45:14 

    いつまでも学生で卒業出来ないとか、時間に遅れそうとか嫌いな人が出てくるとかつまらない・くだらない夢ばかりみるから起きた時に(もう私は起きたから、現実に行動する、そのうちに夢のことなんか忘れてる!どうだ!消えてしまえ)とか変に念じてる。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2020/06/02(火) 03:39:19 

    日中に激しい運動をする

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/06/02(火) 04:01:20 

    >>17
    人生楽しそうね

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2020/06/02(火) 06:17:18 

    >>14
    わたし井手らっきょ。
    かなりのテクニシャンだった。
    声出てないか心配になったくらい気持ちよかった…

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2020/06/02(火) 06:54:27 

    夢を全く見ないと人生を3割損してる。リアルな価値ある夢を毎日堪能したいものね。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2020/06/02(火) 09:42:37 

    >>25
    夢は常に見ているらしい。
    起きたとき覚えてるかどうかの違い。
    眠りが浅いとき見た夢は覚えてるので、夢を見たと思う。
    眠りが深いときも夢は見てるけど覚えてないだけだと聞いた。
    本当かどうかは知らない。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2020/06/02(火) 15:48:41 

    私も毎日夢を4本くらい見てて、起きてもその内容をハッキリ覚えてる。
    今朝の記憶では、夜景の綺麗なバーにさだまさしさんに連れて行ってもらって猛アタックされた夢でした( ^ω^ )笑

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2020/06/02(火) 16:52:25 

    私も昔毎日のように夢を見ていたけどここ何年かほとんど見なくなった。(30代後半です)
    睡眠障害気味で長時間眠れないのと加齢くらいしか思い浮かばない。
    それか夢は見ているけど脳の機能が衰えて覚えてないだけなのかも、、

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2020/06/03(水) 03:14:50 

    >>91
    太るのを恐れてるとか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード