-
1. 匿名 2020/06/01(月) 12:49:50
年少の子供がいますが、今日発登園でした!
朝バスで送り出す際、寂しさからか泣きながら乗って行きました(T_T)
みなさんのお子さんの様子はどうでしたか?
色々とお話しましょう!+182
-15
-
2. 匿名 2020/06/01(月) 12:50:26
区立の幼稚園
6月末まで登園自粛
長いけどあと少し頑張ろう!+264
-5
-
3. 匿名 2020/06/01(月) 12:51:00
幼稚園いかなーい!と言ってたけど何とか送り出しました。+259
-2
-
4. 匿名 2020/06/01(月) 12:52:02
ママー😭+99
-7
-
5. 匿名 2020/06/01(月) 12:52:24
同じく年少で初登園!
泣かずにバスに乗り泣かずに帰って来ました!
明日からはどうかなーーー?+218
-3
-
6. 匿名 2020/06/01(月) 12:52:42
うちは明日からです!
楽しみだけど不安w+122
-5
-
7. 匿名 2020/06/01(月) 12:52:48
うちも今日から再開です。
年少さんで慣らし期間が無く、いきなり給食があるので不安です。
トイレ行けたかな?泣いてないかな?と色々考えてしまって、お迎え時間が待ち遠しいです。+285
-6
-
8. 匿名 2020/06/01(月) 12:52:50
今日から幼稚園開始になりましたが、行事すべて予定通りするみたい
上の子の小学校は、一学期の行事すべて中止なのに幼稚園は何故?ってかんじです
不安でしかない+273
-9
-
9. 匿名 2020/06/01(月) 12:53:00
コロナの影響で今日が初登園でした。
主さんと同じく年少さんです。
家を出る時から緊張してる様子はあってバス乗る前にママ、ギューしてって言われて私が泣きそうに…
バスの中でも園でも泣かずに過ごしたそうです。
帰りは笑顔で楽しかったと園で何したかとか色々話してくれてます。
生まれてから今日まで両実家に頼らず一時保育も使わずここまでやってきたから、色々と心配だったけどこれからも楽しく過ごしてくれたらなと思います。そして安全1番で!+476
-36
-
10. 匿名 2020/06/01(月) 12:53:15
今日から登園でした。
保育園からの転園ですが、ずっと楽しみにしていて鏡の前で制服を合わせたり帽子をかぶったりしていましたw
にこにこで行きましたが、バイバイするとき少し不安な顔してたなー。離れるの2ヶ月ぶりだもんなぁ。+135
-3
-
11. 匿名 2020/06/01(月) 12:53:16
年少です。
全く泣かずにケロっとしてたのでちょっとショックでした😂+163
-4
-
12. 匿名 2020/06/01(月) 12:53:21
年少
今日からだったけど、体調がいまいちだから休ませた
上の子のコロナ以前なら行かせてるレベルの不調だけど、この状況では休ませないとね
この程度で休ませてたら今年度は行ける日ほとんどなくなりそうだけど…+157
-5
-
13. 匿名 2020/06/01(月) 12:53:28
激しく泣きじゃくって鼻血まで出て何か休園前と全然違うから心配になって休ませてしまいました
仕事も休むことになってしまいました+268
-12
-
14. 匿名 2020/06/01(月) 12:53:30
マスク必須の幼稚園です
熱中症対策どうするのか気になってる+316
-2
-
15. 匿名 2020/06/01(月) 12:53:31
保育園ですが、6月末まで登園自粛。
就労の方は今日から預けオッケーでした。
なので育休中の方とかは6月末迄はダメみたいですよ。幼稚園も同じかと思ってました。
幼稚園も6月から通えるところはありがたですね!+8
-19
-
16. 匿名 2020/06/01(月) 12:53:37
うち年長さん。6月半ばまで午前保育。
北九州が第二波来てるから福岡市もそのうちかと戦々恐々。+143
-4
-
17. 匿名 2020/06/01(月) 12:53:37
明日から分散登園スタート!
基本幼稚園嫌いで、登園拒否もしてたけど今年は「行かないと、余計に行けなくなる。」と大人のような発言をしている年長さん。
当日、バスがきたらどうなるかわからないけど(笑)+188
-2
-
18. 匿名 2020/06/01(月) 12:53:38
友達にようやく会える!!って喜んで、元気に登園してくれましたよ。
三月から行ってなかったので不安でしたが、ホッとしました…。+111
-3
-
19. 匿名 2020/06/01(月) 12:53:43
保育園だけど今日が1ヶ月半ぶりの登園。
泣きそうになってたけど、ぐっと我慢してバイバイって言ってくれた。
こっちが泣きそう。+111
-5
-
20. 匿名 2020/06/01(月) 12:53:44
朝は幼稚園で軽くじゃあねって感じだったのに迎えにいったら少し寂しかったらしく泣いてた(笑+81
-1
-
21. 匿名 2020/06/01(月) 12:54:19
今日から再開しました。1学期の行事が全て中止に。わかってはいたけど、年長なので残念です。+187
-3
-
22. 匿名 2020/06/01(月) 12:54:26
登園たったの1時間だよ。
送迎疲れるーーー。
オオサカです。+306
-2
-
23. 匿名 2020/06/01(月) 12:55:19
幼稚園て感染対策どうなってんの?分散させず全員きてるの?+63
-4
-
24. 匿名 2020/06/01(月) 12:55:32
>>17
発言大人みたい!笑
ごめん、可愛くて笑っちゃった!
しっかりした子なんだね。+138
-1
-
25. 匿名 2020/06/01(月) 12:55:53
クーラーついてないんだけど、マスク絶対着用だからいろいろと心配…+64
-1
-
26. 匿名 2020/06/01(月) 12:55:57
今年入園しました
幼稚園で保育時間後に体操クラブみたいなのがあるらしいですが皆さんのところもそういうのありますか?
ある方はこのご時世も含めてやりますか?
+39
-1
-
27. 匿名 2020/06/01(月) 12:56:32
来月頃の夏祭りみたいなイベントはどうなるのかな。
保護者たくさん集まるから子供達だけでやるとかになればまだいいんだけど。
みなさんのところはどうですか?+30
-1
-
28. 匿名 2020/06/01(月) 12:57:05
年中さん。
今日からだけど自由登園だから行かせてない…!
午前中だけだし行かなくていいやと思って!
とりあえず今週は行かせないで様子見。+130
-7
-
29. 匿名 2020/06/01(月) 12:57:31
>>23
うちのところは、グループ分けして登園日わけてるよ。今日はAグループ、明日はBグループ、みたいな感じ。食事中以外マスク着用、1時間ごとに換気、3時間ごとに除菌スプレーで掃除、とか。
先生方もすごく大変だろうな。。。+167
-1
-
30. 匿名 2020/06/01(月) 12:57:43
>>23
うちの幼稚園は分散しないで登園です。
+129
-1
-
31. 匿名 2020/06/01(月) 12:58:38
>>27
都内ですが、子供たちだけでやるお祭りごっこに変更になりましたよ!
恐らく食べ物の屋台系はやらずに、盆踊りとかだけするのではないかなーと思います。+21
-1
-
32. 匿名 2020/06/01(月) 12:58:43
北九州の小学校でクラスターあったみたいだし
少なからず不安がありますが
幼稚園は消毒の徹底や分散登園など
かなり工夫してくださっていて
感謝しております。+94
-0
-
33. 匿名 2020/06/01(月) 12:58:56
>>24
一時期幼稚園に通えなくなった時期がありましてその時に自分だけ作品ができていない、みんなだけいろいろな(掃除や片付けの場所、歌、踊り)事ができている。という状況が物凄く嫌だったみたいです(笑)+86
-0
-
34. 匿名 2020/06/01(月) 12:59:00
>>23
幼稚園保育園はなかなか感染対策難しいから小学校以上に感染しそう…+58
-5
-
35. 匿名 2020/06/01(月) 12:59:58
みなさん6月末まで休むって人多いけど、7月からは普通に行かせるんですか?+67
-4
-
36. 匿名 2020/06/01(月) 13:00:30
幼稚園のバザー、開催決まってかなり不安。
ちなみに北九州市から近い市。
不特定の人が出入りするかもなのに何故?って感じ。+88
-1
-
37. 匿名 2020/06/01(月) 13:01:42
年長女子、明日から分散登園ですー
幼稚園いきたくなーい!といっていますが、一年生になる前のこの幼稚園生活を楽しんでほしいです!コロナは怖いけど、、ずっと家に閉じ籠っててもやっぱり成長できないし。+89
-4
-
38. 匿名 2020/06/01(月) 13:02:46
年中で今月半ばまで分散登園です!
年少の時から一度もバスで泣いたことなかったのに、コロナで休みの間ずっと一緒にいたからかバスに乗る時初めて泣いてました
新しいクラスでお友達出来ると良いなぁ+69
-0
-
39. 匿名 2020/06/01(月) 13:03:37
年長なので「幼稚園楽しみ!」と
朝から元気でした
帰ってきてからまたここに書き込みにきますね+65
-0
-
40. 匿名 2020/06/01(月) 13:03:49
早生まれの年少です
田舎ですが2週間は休ませることにしました
たぶんうちだけだろうな‥
このまま来月から夏休みで秋になったら大きな第二波がくるだろうし年中からいかせようかと考えてます+66
-8
-
41. 匿名 2020/06/01(月) 13:04:14
>>15
我が家も同じです。
私も仕事があるので預けました。
4月5月はリモートで育児と仕事両方やりましたが、未就学男児2人見ながら仕事って限度ある…。+22
-1
-
42. 匿名 2020/06/01(月) 13:04:42
>>7
うちは超内弁慶だから、「トイレ行きたい」ってちゃんと先生に言えてるのか気になっちゃう。。
家で、がんばれー!と思ってる。+118
-2
-
43. 匿名 2020/06/01(月) 13:04:47
うちの園は逆に、
子供自身がマスクをベタベタ触らない・マスク外す際は自分で耳からはずして持参したビニールに入れる
っていうことができない子はマスク着用しないでくださいって決まりになったよ!
先生たちも園児たちのマスク触るわけにいかないし、確かになぁとも思ったけど、そうなるとほとんどの子がつけてこないだろうからそれはそれで心配…+63
-0
-
44. 匿名 2020/06/01(月) 13:05:21
本当に静かになって嬉しい。+24
-4
-
45. 匿名 2020/06/01(月) 13:06:21
明日から登園です。
しばらくは自由登園ですが仕事しているし登園させるしかない‥不安です。+7
-0
-
46. 匿名 2020/06/01(月) 13:06:49
今日、始業式でした。降園時に園庭で担任紹介がありました。
しばらくは給食なし、午前中にお迎えです。
バスなし園なので送迎、送ったと思ったらすぐにお迎えです。(11時迎え)+80
-1
-
47. 匿名 2020/06/01(月) 13:07:00
今日から男女別の分散登園!新しいクラスになって初めての登園だったからか、結局去年同じクラスだった子達と遊んできたみたい。久しぶりに走り回って楽しかったようです!+14
-0
-
48. 匿名 2020/06/01(月) 13:07:01
>>1
うちも今日から&年少で同じです!
「行きたくない!!」って大暴れ大号泣で、車に乗せるだけで汗だくになりました!!近所に何事かと思われただろうな…m(_ _)m
明日から毎朝これかと思うと憂鬱ですが、送り出した後にスーパーと薬局にスムーズに買い物でき、何にも邪魔されず晩御飯の下拵えが出来て感動…。3年半ずっっと一緒で本当に長かった…!!!
あっという間にお迎えの時間ですが、迎えに行った時の喜ぶ顔が楽しみです。今日は帰って来たらいっぱい一緒に遊ぶんだ!!+191
-2
-
49. 匿名 2020/06/01(月) 13:07:10
うちも今日からです!
泣きはしなかったけど、しょんぼりしていて切なかったです(;ω;)+31
-2
-
50. 匿名 2020/06/01(月) 13:07:40
>>1
2月生まれの次男。泣くと思いましたが、あっさり行きました。泣かずに先生とニコニコ遊んでました!
私の方がちょっと寂しい。w
ただ、もう行かない!と、言ってるので明日からどうなるかな?
長男は年中まで泣いてました!w+50
-3
-
51. 匿名 2020/06/01(月) 13:08:01
少しずつこうやって子離れ親離れしていくんだなと今日年少の娘を送り出す時に思いました。
生まれてから今日までずっと一緒にいたから今日は2時間とはいえ家に娘がいないのが変な感じだった。
+134
-0
-
52. 匿名 2020/06/01(月) 13:08:08
始業式以降自粛で今日から再開、しかも丸一日。
14時までとはいえ、いきなり通しはきつくないかな…体力落ちてるし、体調が心配。+23
-0
-
53. 匿名 2020/06/01(月) 13:08:13
>>9
感慨深いですね!!!+75
-1
-
54. 匿名 2020/06/01(月) 13:08:23
>>15
幼稚園か保育園かで違うんじゃなくて、地域によって違うんだよ+37
-1
-
55. 匿名 2020/06/01(月) 13:08:56
分散登園で下の子は今日から給食始まりました。
上の子は明日から。
来週から完全登園で2人での登園は初めて。
楽しみにしてます。
+9
-0
-
56. 匿名 2020/06/01(月) 13:09:04
>>31
今年は特に、子供達だけでやるイベントに変更になるといいですよね。
+16
-1
-
57. 匿名 2020/06/01(月) 13:09:11
分散登園で明日からです
市のHP見たら幼稚園保育所は6月末まで自粛要請延長になってたけど、今後の予定はどうなるんだろう
子供は久しぶりの幼稚園で嬉しそうだけど、親としてはまだ心配な気持ちもあって複雑です+30
-1
-
58. 匿名 2020/06/01(月) 13:09:37
年少で5月末二日間だけ慣らしで行って
今日から本格的に始まったけど
朝行く時調子いいのに着いてから
おいてかれるの察してふてこい態度w
そして泣くw
けどやっと1人の時間持ててほんと嬉しい+23
-0
-
59. 匿名 2020/06/01(月) 13:10:16
>>1
元気に幼稚園から帰ってきました!
寒くないので帰ってすぐにシャワー出来るからまだ良かった。+34
-0
-
60. 匿名 2020/06/01(月) 13:10:35
>>22
神戸です、同じく送ったらすぐお迎えです😂
勿論給食なし+58
-0
-
61. 匿名 2020/06/01(月) 13:10:38
年中の男の子です
ずっと休んでる間、
「僕だけ幼稚園に行けないの?」と
不安になっていた
今日からの幼稚園はずっと楽しみに
していて今朝も早起きして
笑顔で幼稚園に行った
親としてはコロナがまだ不安だけど…
早く元通りの生活に戻れますように
って願うことしかできない…+66
-0
-
62. 匿名 2020/06/01(月) 13:11:27
5月から転園しましたが、自粛でやっと初登園させてあげれて慣らし保育今日一日だけですが、とっても楽しかったようで「楽しかったね!また行こうね!」と言っています 笑
明日から丸一日になるのでどうなるか不安ですが楽しんでくれるといいな+6
-1
-
63. 匿名 2020/06/01(月) 13:11:27
4月中旬から自粛に入り今日から登園しました!
みんな来てるかな〜って嬉しそうな笑顔だったので私も嬉しく見送りました!
仕事も休みをもらっていて久しぶりに出勤です。+6
-0
-
64. 匿名 2020/06/01(月) 13:11:39
久しぶりの幼稚園に泣いてる子どもいた
うちは入園から全く泣かず今日もルンルンで行った
個人差あるね+60
-1
-
65. 匿名 2020/06/01(月) 13:11:40
子供の幼稚園再開と同時に私のパートも再開
今まで平日休ませてもらってたぶん頑張りたいけど、コロナも心配だし最近多い地震も心配
とりあえず友達にずっと会えなくて寂しがってたから、久しぶりの幼稚園楽しんできて欲しいな+8
-0
-
66. 匿名 2020/06/01(月) 13:13:44
今日から始まり1時間半のみ!
くじ引きで学級委員になってもた〜!+6
-0
-
67. 匿名 2020/06/01(月) 13:14:10
うちは年長息子です(^-^)
ちょっと緊張するわーと言いながらバスに乗って行きました(笑)いきなり午後保育(。>д<)
ちなみに兵庫県です。+13
-1
-
68. 匿名 2020/06/01(月) 13:15:21
まだ休ませようかと迷ったけれど、隣県含め感染者報告ゼロ、年少で慣らし保育以来まだかまだかと楽しみにしていたので行かせました
コロナ直前に転居してきた一人っ子。お友達できるといいなあ…
給食再開までのお弁当も楽しみにしてくれてる
慣らし後の土曜はぐったり疲れてたけど、約2ヶ月でぐんと大きくなったから今週が楽しみ
でも心配、お迎えの時間が待ち遠しいw+26
-0
-
69. 匿名 2020/06/01(月) 13:15:48
今日は疲れてグズグズだろうから夕飯作っておこうと思いつつガルちゃんして終わった+43
-0
-
70. 匿名 2020/06/01(月) 13:16:24
横浜市
今週入園式で今月は午前保育。
週3.4から始める幼稚園もあるみたいだけどうちの園は幼稚園では感染しない、万が一園児が感染したら家族からの感染です。って言い切ってる。+16
-0
-
71. 匿名 2020/06/01(月) 13:17:47
午前保育始まったけど、クラス単位で登園、
うちは小学生と幼稚園児で3人いるから常に誰かが家にいて常に送り迎えしないといけない。
疲れる。+40
-1
-
72. 匿名 2020/06/01(月) 13:18:45
虎ノ門ニュースの武田さんの話聞くと、手洗いうがいの普通のことをしていれば普通に登園させてもいいような気がしてる。
+18
-2
-
73. 匿名 2020/06/01(月) 13:20:30
予想通りママバイバーイと教室入って行きました笑
お昼食べてお迎えだったけど、迎えに行って帰ってくるまで口数少ない様子だったので疲れたかな?お昼寝しました。
こちら名古屋で普通にこれからも通えたらいいけど、いつまた休園になるかわからないしそれまでは楽しく通ってもらいたいな!+21
-0
-
74. 匿名 2020/06/01(月) 13:20:47
神奈川県年長です。
2週間は分散登園で半日保育。
半日なら行かなくていいって思ってしまう。下の子もいるから時間に追われるほうが正直大変。
+38
-0
-
75. 匿名 2020/06/01(月) 13:21:17
>>71
小学生と幼稚園2人のママが大変だと言ってた。
そこは小学生は分散登校、幼稚園も送ったら1時間半後にお迎え。親が大変。+33
-0
-
76. 匿名 2020/06/01(月) 13:21:24
年長。
めっちゃ人数多いし、送り迎えだけでかなり疲れた。
皆は久しぶりに会って楽しそうで、私は話せるママいないしー
本当に疲れた。
ママさん集団苦手。
+93
-2
-
77. 匿名 2020/06/01(月) 13:21:33
>>12
わかります
朝ちょっと咳が出ていたので今日休ませました
日中は全くしないです+39
-0
-
78. 匿名 2020/06/01(月) 13:22:04
しばらく1日おきの分散登園
+10
-1
-
79. 匿名 2020/06/01(月) 13:22:21
木曜日から再開します。年中で年少のときは幼稚園行きたくないってほぼ毎日泣いてたので正直不安。しかも6月中は給食はなしでお弁当らしいのでさらに憂鬱(T_T)+21
-0
-
80. 匿名 2020/06/01(月) 13:22:23
うちも今日からでした
やっぱり行きたくない騒ぎしてたけどバスを見たら諦めて乗りました
普段ならバスから手を振ってくれるのに今日は振ってくれませんでした笑+15
-1
-
81. 匿名 2020/06/01(月) 13:22:39
>>19
明日から3か月ぶりの保育園です。
うちも頑張ってほしい💦+10
-0
-
82. 匿名 2020/06/01(月) 13:22:44
年長です。行くときは少し半ベソ気味でしたが一番仲良しのお友達が教室の入り口で迎えてくれて笑顔で行きました。コロナもまだ心配だけど、以前のような賑やかな園の朝の様子と久しぶりに静かな大人だけの昼間でなんだか少しホッしました。+20
-0
-
83. 匿名 2020/06/01(月) 13:23:49
>>1
泣きながら?
何か可哀想だね
義務教育じゃないのに+5
-39
-
84. 匿名 2020/06/01(月) 13:24:22
年少で今日初登園でした!
離れる時も泣くからしばらく抱っこしてて、先生は脱走した子を追いかけてました笑
教室の中カオスでした。
帰りも年少さんだけ親が教室まで迎えにいきました。
うちの子、帰りもめっちゃ泣いてた。。
明日から大丈夫かなー。いつ慣れるだろう。+46
-0
-
85. 匿名 2020/06/01(月) 13:24:45
>>27
関西ですが中止になりました。+10
-0
-
86. 匿名 2020/06/01(月) 13:25:46
>>1
次にバス待ちしてる人達が困らないように泣いてもすぐに乗せてくださいね。
物凄く迷惑かかります。+6
-30
-
87. 匿名 2020/06/01(月) 13:26:10
年少で四月から自粛と休園で今日からようやく!
マスク着用必須なんだけど、まだ年少だからちゃんとできないし、気になってベタベタ触るからむしろ不衛生なんじゃないかと心配…。
+9
-0
-
88. 匿名 2020/06/01(月) 13:27:34
6月の生活発表会が中止になりました!
そりゃそうだ。+10
-1
-
89. 匿名 2020/06/01(月) 13:28:16
>>40
えー子供かわいそう。+10
-50
-
90. 匿名 2020/06/01(月) 13:28:55
今日始業式で行ってきました。年中・年長で二部制の登園で空いてはいたけど、新しい自分の下駄箱を見つけるのに時間かかる履き替えにも時間かかるで下駄箱が大混雑。密に気をつけるとは聞いていたけど、フリーの先生も入場制限かけるわけでもなく、見て見ぬ振りでやっぱ緩い園だなぁと少しガッカリした。+2
-5
-
91. 匿名 2020/06/01(月) 13:29:54
年少さんのお母さん多いですね。
産まれてから今まで子育てお疲れ様です。
しばらく慣れるまで心配だけど、やっと自分の時間ができますね。
うちは年中です。
去年はバスで泣きすぎて、朝ごはん全部戻してしまって大変でした(先生、すみませんでした)。
今日はニコニコ行ってきますで成長を感じました。+46
-7
-
92. 匿名 2020/06/01(月) 13:30:05
バス待ちの間の世間話が憂鬱
輪に入りづらい
年長だからあと9ヶ月の我慢+13
-0
-
93. 匿名 2020/06/01(月) 13:30:52
>>40
その2週間でお子さんと楽しい時間を過ごしてあげられるなら幸せじゃないですか!
一緒に居たくても居られない人、こどもが常に居て嫌だから行かせる、普通に行かせる。
理由は様々ありますが義務教育ではないのだし、いいいと思います。+63
-2
-
94. 匿名 2020/06/01(月) 13:31:22
>>43
でもマスクしてると顔やマスク何回も触るし本当危険、マスクしてなくても怖いし幼稚園児は対策難しすぎる。+37
-0
-
95. 匿名 2020/06/01(月) 13:32:14
>>1
毎朝一年以上「行きたくなぁぁぁい!!!」とギャン泣きしかながら登園していた年長の息子、今は長い自粛もあってかやったー!幼稚園!!と言いながら通ってます。
慣れるまでがんばれー。+26
-0
-
96. 匿名 2020/06/01(月) 13:32:18
年長と年少の子がいるので今日は上の子明後日から年少って感じの登園です
しかも給食センターがやってないのでお弁当です
赤ちゃんもいるし徒歩通園なのでめんどくさいです+10
-0
-
97. 匿名 2020/06/01(月) 13:32:22
>>5
もう帰ってきたの?+1
-5
-
98. 匿名 2020/06/01(月) 13:32:23
27日から分散なんだけど
私の子は逆で行きたい行きたい
って帰ってきてからごねたり
29日の金曜日は休みだったんだけど
その日ほぼ一日中行きたいって泣きじゃくった...
+8
-0
-
99. 匿名 2020/06/01(月) 13:32:30
年長男子です。
「おかーさん、忘れ物せんといてや~」と言いながら登園。
久々の登園で大丈夫かなって思い「教室の前まで行こうか?」って言ったら「やめてほしい」と。
クラスの女の子に見られたら嫌だかららしい。
年長になって三男の見え張りに拍車がかかってきた。+54
-0
-
100. 匿名 2020/06/01(月) 13:33:42
>>86
今日予定時刻より20分待たされた…
バスの場所変更と今日幼稚園あったよなと心配になりました。
本当に困ります…。+13
-6
-
101. 匿名 2020/06/01(月) 13:33:45
年中さん
今日から全園児が登園開始
自粛生活満喫してたから心配だったけど泣かずに行けた。
お迎え時に担任の先生から今日の様子とか聞けるかなと思ったけどあっさり「さよーならー」で終わった。
このご時世だから?先生の性格?慣れてる年中さんだから?
+16
-4
-
102. 匿名 2020/06/01(月) 13:34:05
やっぱ、子供は子供同士で遊ぶのが一番だわと痛感してる。+88
-0
-
103. 匿名 2020/06/01(月) 13:34:09
うちは来週から
行かせるのが楽しみ+5
-0
-
104. 匿名 2020/06/01(月) 13:35:08
>>40
いいと思います。
本当に大丈夫かなんて分からないし。
幼稚園ブログみたら、結構密だし、マスクもきちんとつけれてないしやっぱりなって感じです。
後悔したくないもんね。+45
-3
-
105. 匿名 2020/06/01(月) 13:35:15
>>83
出たー妖怪・可哀想ババア!!+28
-1
-
106. 匿名 2020/06/01(月) 13:35:31
>>25
この酷暑のご時世クーラーない園ってすごいね。
熱中症予防とかどうやって対策してるのかな?+33
-0
-
107. 匿名 2020/06/01(月) 13:36:02
年長男児
帰ってから「今日はどんなことしたの?」と聞いたけど、「えー忘れちゃったよ」との返事だけ。
年中の時と全然変わってない(-_-;)+58
-0
-
108. 匿名 2020/06/01(月) 13:36:37
都内の幼稚園年中です。今日から再開、短時間なので登園しました。明日以降分散なしでお弁当なので休ませるつもりでしたが、あまりにも子どもが楽しかったと喜んでいるので休ませるという気持ちが揺らいでいます。+13
-0
-
109. 匿名 2020/06/01(月) 13:38:07
川崎市内の私立幼稚園。
幼稚園なんか行かせたくない。
明らかに再開は早すぎる。
コロナで死んだらどうするんだろう?
うちは自由登園だけど、バス停ママは意識が低くて
(楽することしか考えてない)
みんな登園させるらしいです。
なので、うちも登園させることにした。
本当は一学期は一斉休園が一番なのに。
+6
-31
-
110. 匿名 2020/06/01(月) 13:38:59
>>40
年間の保育料は寄付みたいな感じになるんですかね?+26
-0
-
111. 匿名 2020/06/01(月) 13:39:52
>>76
私も疲れた笑
人数多いマンモス園、お母さんたちキャッキャ喋ってるし…大きな笑い声の人苦手+53
-0
-
112. 匿名 2020/06/01(月) 13:40:24
>>109
義務教育じゃないんだし、そこまでの思いがあるなら登園させないほうが良いんじゃない?
もし何かあったときに人のせいにしたくなるだろうし+72
-0
-
113. 匿名 2020/06/01(月) 13:42:31
うち、3月1日から完全休園。
幼稚園再開は来週からで3ヶ月以上完全休園なのに
バス代と父母会費は毎月引かれて返還金なしなことに違和感。
保育料はわかるけどバス代とかは還らないものかなと思ってしまう。
4000×3か月で12000円...+34
-0
-
114. 匿名 2020/06/01(月) 13:42:44
年中、分散登園で明日から
泣いたりはないと思うし、本人も楽しみと言ってるけどやっぱり第二派が不安ではある
今日は年少さんが午前、年長さんが午後だったんだけど、午前中は結構泣き声聞こえてきたわ(幼稚園、自宅から近いので)+11
-0
-
115. 匿名 2020/06/01(月) 13:43:02
>>101
先生も今までと違って対策が色々あるから忙しいんだよ+30
-1
-
116. 匿名 2020/06/01(月) 13:43:06
年少です。サッサッと上履きはいて教室に入ってしまった😅
これから迎えに行きます。泣いたりしてないかな、給食は食べれたかな?+8
-0
-
117. 匿名 2020/06/01(月) 13:43:13
>>70 えーなにそれ?!うちも同じ横浜だからビックリ!園では責任持たないってことを言いたいのかな?+45
-1
-
118. 匿名 2020/06/01(月) 13:43:21
>>83
義務教育じゃなくても現代日本で幼稚園か保育園、それに準ずる施設に行ってない子供の方が少ないよ+32
-0
-
119. 匿名 2020/06/01(月) 13:43:51
>>107
うちも聞いてもなーんにも答えないよ。
おしゃべりな子だと沢山話して園の情報知れるけど、うちは全然だからなんか不安になる。+17
-0
-
120. 匿名 2020/06/01(月) 13:44:24
>>112
うちだけお休みして
「休むんだ~」「登園拒否?」「神経質な家?」みたいに
思われたら嫌だから行かせるしかないじゃん。
完全休園になればこんなモヤモヤしなくていいのにさ。
+9
-34
-
121. 匿名 2020/06/01(月) 13:44:54
>>86 乗せましたけど(^ ^)?
+8
-2
-
122. 匿名 2020/06/01(月) 13:46:00
>>113
うちの園は逆だ
そもそも幼保無償化してるから今引き落とされてるのも給食費とかバス代とか施設費なんだけど、給食費とバス代だけは返金で、施設費や英語の先生なんかの授業料?は返還なし+9
-1
-
123. 匿名 2020/06/01(月) 13:46:45
>>120
勝手だねw+25
-0
-
124. 匿名 2020/06/01(月) 13:47:03
>>101
年中なら特に変わった事無ければそんなもんじゃない?
うちの園は基本的に何か心配な事があった子(もらしたとか喧嘩したとか)にしか先生側からは話ないよ+28
-0
-
125. 匿名 2020/06/01(月) 13:47:46
うちも今日からでした‼️
外遊び以外はマスク着用ですが、皆さんの幼稚園もですか??
熱中症が心配でならない😭+10
-0
-
126. 匿名 2020/06/01(月) 13:48:00
>>70
そんなこと書いちゃって大丈夫?
特定されそう+19
-0
-
127. 匿名 2020/06/01(月) 13:48:33
>>86
横だけど、直接その人に行ったら?
+16
-0
-
128. 匿名 2020/06/01(月) 13:49:55
>>101
先生も全員の保護者と話してたらかなり長時間会話することになっちゃうからね。保護者とは必要最低限しか話さないってのも感染対策だと思う。先生は自分が感染したら子供達とその全部の家庭に迷惑かけちゃうんだから神経使ってるよ。+42
-0
-
129. 匿名 2020/06/01(月) 13:50:48
>>120
そこまで行かせたくない思いが強いなら、周りからどう思われても休ませた方がいいんじゃない?
それでクラスター発生したら悔やんでも悔みきれないじゃん
きっとその時は、ほらだから言ったんじゃんとブツクサ言うんでしょ?+56
-0
-
130. 匿名 2020/06/01(月) 13:52:00
年少で初登園。
絶対泣くと思ってたのに、すんなりバスに乗り手を振って行ってしまった…
私が寂しくて泣いちゃった。
3年間、1日中一緒に居られて幸せだったな+73
-3
-
131. 匿名 2020/06/01(月) 13:52:35
>>109
登園させるんかーいw
そこまで言うなら意識高く貫こうよw+63
-0
-
132. 匿名 2020/06/01(月) 13:53:56
私立の認定こども園です。
今日から6月中は自主登園です。年中です。
今月中はお迎え時間を各自11時(給食なし)、12時半(給食あり)、14時半(通常通り)と選択できるとのことです。
年少でやっと幼稚園に慣れたのに、長期休園+クラス替え+担任も変わって園に入ったら泣いたって。
そしてまた慣れた頃に夏休み突入。。+6
-0
-
133. 匿名 2020/06/01(月) 13:53:59
>>97
2週間ほど午前保育だからお昼前に帰って来たよ!+29
-0
-
134. 匿名 2020/06/01(月) 13:54:34
マスク必須と言われてちゃんと着けて行ったんですが、
帰りのバスで先生、運転手さんはガッチリマスクしてる中、
園児は全員マスク外してて、我が子もアゴマスクしていた…明日からバスやめよぅかな…しかもバス中ぎゅうぎゅに乗ってたし(T-T)+30
-0
-
135. 匿名 2020/06/01(月) 13:54:49
>>113
違うよ、保育料や施設費は当然返還なし。
無償化の枠から外れ、かつ3ヶ月間活動ゼロのバス代や父母会費も返還がないってこと。+5
-1
-
136. 匿名 2020/06/01(月) 13:55:08
通園バスって密だけど普通に皆さん乗せましたか?
うちの幼稚園は一応換気しながら、私語をつつしむ、乗降時に手指の消毒などするようなんですが心配です
まぁバスに限らず、幼稚園では密になってると思いますが…
+11
-0
-
137. 匿名 2020/06/01(月) 13:56:24
>>70
家族→子供ではあるんだろうけど、園で子供→子供はありそうだよね
先生は気をつけてますって事を言いたいのかもしれないけど、無症状でも感染するのにどうしてそう言い切れるんだろうね+31
-0
-
138. 匿名 2020/06/01(月) 13:57:09
>>120
うちも自由登園だけど休んでる子結構いたしみんな気にしてなかったよー
私も休んでる子の親から連絡くるまで休んでたことすら知らなかったし、休ませても「まだ心配だよねー」で終わりだよ+45
-2
-
139. 匿名 2020/06/01(月) 13:58:30
>>70
うちも横浜市だよ
6月中は午前中だけの活動で、できれば登園自粛にご協力くださいって園からメールが来た
園ごとにこんなに対応が違うなんていいのかな+27
-1
-
140. 匿名 2020/06/01(月) 13:58:54
>>40
我が家も一学期は休むことにしたよ。
幼稚園から休みは少数派だと聞いたけど気にしない
。
各家庭の判断だよ。+74
-4
-
141. 匿名 2020/06/01(月) 13:59:47
>>120
登園させる結論は同じなんだから周囲をバカ呼ばわりはやめた方がいいよ
しかもあなたの決め手は自分の評判…+40
-0
-
142. 匿名 2020/06/01(月) 14:00:11
>>40
私も年少さんだったら9月から行かせてたなー
+14
-5
-
143. 匿名 2020/06/01(月) 14:00:59
>>113
うちも父母会費は変換なしだけど、まぁ年間で割ってるから仕方ないかなと思ってる
最終的に収益あれば返ってるんだけど、バザーも夏祭りもないと思うけどどうなるかな
うちは徒歩通園だからバスの事は分からないけど、バスも12ヶ月で割ってる感じなのかな?+9
-0
-
144. 匿名 2020/06/01(月) 14:05:04
>>26
体操じゃないけどスイミングが併設されてる
放課後のスクールも6月から再開だよ+14
-0
-
145. 匿名 2020/06/01(月) 14:05:40
今日の朝「今日行くよー」と言いました。
嬉しそうに着替えをしていました。
園に到着するともじもじしていました。
どんな顔で帰ってくるか楽しみなのと、しばらくお休みだったので、体調崩さないか心配です。+9
-0
-
146. 匿名 2020/06/01(月) 14:06:54
>>86
お互い様+11
-0
-
147. 匿名 2020/06/01(月) 14:07:00
神奈川県、中旬までは引き続き登園自粛してほしいとのことでした。
始まっても、一ヶ月で夏休みなのかな。+5
-0
-
148. 匿名 2020/06/01(月) 14:08:14
>>85
関西は決断が早いな。
保護者もどっちなんだろうと不安を抱くままより、はっきりしてていいと思う。+7
-1
-
149. 匿名 2020/06/01(月) 14:11:34
幼稚園、今日から自粛を前提に自由登園と案内に書いてて、よくわからなくてとりあえず今週は休みにしました。
自粛なのに、行っていいのだろうか?+10
-0
-
150. 匿名 2020/06/01(月) 14:11:57
うちは今日、ようやく入園式できました。明日から分散登園です。
プレや自粛前は朝起きると、幼稚園行かない…ってメソメソ。幼稚園着くと泣きながら行くって感じでしたがこの3ヶ月間でお姉さんになったのか「幼稚園行く!私お姉さん⁇」と言ってきて元気に入園式はできました。明日からバスはどうだろ⁇+13
-0
-
151. 匿名 2020/06/01(月) 14:12:26
今日からいきなりの普通保育スタートの年少息子はたくさんの荷物を自分で持ち幼稚園バスが来たら挨拶もしてバイバイして乗り込んだけど、一瞬見えた顔はすごく緊張してる顔だった。帰ってきたら抱きしめたい。+44
-0
-
152. 匿名 2020/06/01(月) 14:14:18
>>113
無償化になっても全然無償化感ない。
教材費とか環境充実費とか預かり金で色々集金ある。
下の子のプレ2歳児クラスは無償化対象外だし、今年度値上げされたし…。(週1回2時間で月の月謝1万)+39
-4
-
153. 匿名 2020/06/01(月) 14:14:37
バスは乗りたい人は乗ってもいいけど、今月は極力乗るなって感じだったので、本当は送り迎え大変だし乗せたいけど専業主婦なので乗りたいとも言えず…。今月は送り迎え頑張ります。+21
-0
-
154. 匿名 2020/06/01(月) 14:17:07
今日から行って今帰ってきた!
年中さんだけど先生から
今日寂しかったみたいでテラスの端で外見てました(駐車場)って聞いて泣けた
2ヶ月ママとずーっと一緒で休み中怒ったこともあった。なんであんなことで怒ったんだろうと帰ってきて反省。
今日は大好きな鯖の竜田揚げだからいっぱい食べてもらおう!+41
-0
-
155. 匿名 2020/06/01(月) 14:17:33
うちも年少で入園式(といっても形だけの式典なし)以来で2ヶ月ぶりでした。
前日から早く行きたそうな感じで今朝もさっさと準備して行っちゃいました(笑)
おしっこもちゃんとできたようで一安心!
しばらくは午前保育で分散だから週に2~3回しかないけど、少しでも自分の時間できて嬉しい。早くお友達ができるといいな~でもコロナも心配です。+24
-0
-
156. 匿名 2020/06/01(月) 14:17:36
>>120
神経質なら別に神経質で良いじゃん。人の顔色うかがっていに反することしなくていいわ。
だってコロナって実際に亡くなってる人たくさんいてるし、北九州の学校でクラスター発生してる。命を守る行動なんだから馬鹿にする人も何かいう人もいないでしょ。
よそのお宅はリスクより子供の発達に必要な集団保育をとったってことじゃないの?+43
-0
-
157. 匿名 2020/06/01(月) 14:17:40
年中男児です。明日から~!
年少の頃は抱っこ抱っこで泣きながらバス待ってたからどうなることやら。
行事も短縮、中止で親が幼稚園に行かなくなるしあっという間に小学生になっちゃうと思う。
毎日を大切にしよう。+12
-0
-
158. 匿名 2020/06/01(月) 14:18:45
ここ読んでたらなんか泣けてきちゃった。
みんな親子で頑張ったんだなって。
+73
-1
-
159. 匿名 2020/06/01(月) 14:18:59
>>40
行かせないで済むなら、それが一番安全ですよね。
幼稚園の手紙にも、幼稚園では三密防止には限界がありますと書いてあって、そりゃそうだわと。
うちの地域はまだ幼稚園は自粛なので、完全再開連絡くるまで休ませる予定です。+44
-2
-
160. 匿名 2020/06/01(月) 14:23:13
今日から行きました!
午前保育の分散だけど。
マスク着用厳守って言われてるけど体育の時間ははずすよう言われたらしい。
それなら最初から付けなくても良さそうだけど。+11
-0
-
161. 匿名 2020/06/01(月) 14:25:39
>>74
うちも神奈川の幼稚園です。
前提として自粛要請があって、それでも行く子は分散登園です。
自粛要請はなく、全員で分散登園ですか?+10
-0
-
162. 匿名 2020/06/01(月) 14:29:18
5月後半に分散登園ありました
今月も1日おきにクラスとクラスの中でもグループ分けして分散登園でうちは明日が登園日
半ばくらいから通常保育になります
元々預かり保育利用してたので幼稚園に行きたくて仕方ない感じ(๑′ᴗ‵๑)
ただトイトレが全然...+12
-0
-
163. 匿名 2020/06/01(月) 14:29:31
>>33
やっぱり幼稚園児でも周りとの差が気になる子はいるよね
大人目線で幼稚園なんか悩むまでもなく休ませたらいい、行かなくても問題ないみたいなコメントされるけど、小さい子供でも集団行動でいろいろ学んだり感じたりすることってあるんだよね
+84
-0
-
164. 匿名 2020/06/01(月) 14:29:40
>>27
夏祭りは中止、11月のバザーは一応やる方向だけどその時の状況次第
夏祭りについては、保護者に開催希望かどうかのアンケートが母の会からありました
多分、開催しなくていいって回答が多かったんだと思う+8
-0
-
165. 匿名 2020/06/01(月) 14:31:14
はじめての幼稚園で疲れたのか普段あまりお昼寝しないけど、お昼寝してる。
お昼寝すると夜寝ないから困る・・・+35
-0
-
166. 匿名 2020/06/01(月) 14:33:45
>>134
皆あごマスクでバスの車内かー。自粛あけたー!と思って土日で皆がいろんなところにお出掛けしてたら怖いよね。+18
-0
-
167. 匿名 2020/06/01(月) 14:34:17
>>161
自粛要請はありません。ただ、お休みしても欠席扱いにはなりません。と言われています。+19
-2
-
168. 匿名 2020/06/01(月) 14:35:23
>>40
うちの下の子も早生まれなんだけど(今2歳)、コロナ関係なく二年保育にしようかなって考えてるところだった
上の子が4月生まれで3歳11ヶ月で入園だったのに対して、3歳1ヶ月で入園っていうのが早く思えてしまって+46
-2
-
169. 匿名 2020/06/01(月) 14:40:49
今日入園式でした!
知り合いいないでポツーンでした!みんなもうグループになってる!何故!!!+53
-0
-
170. 匿名 2020/06/01(月) 14:46:36
>>83
お母さんと離れることが泣きたくなるほど悲しいことだけど、友だちと遊べることは嬉しいはずだよ。
友だちとの関わりは大切だし、これは親だと出来ないことだよね?
親もコロナ対応でギスギスしていたはずだから、幼稚園に行けるようになったという安心感と1人になれる開放感は大切だと思う。
また第2波が来るまでの間だけでも今しか出来ない友だち同士の触れ合いを大切にして欲しいから、心を鬼にしてでも送り出すんだと思うよ?+21
-0
-
171. 匿名 2020/06/01(月) 14:49:58
>>21
うちも年長なので一学期の行事すべてなくなって残念です。仕方ないけど、楽しい幼稚園生活の思い出作ってほしいなー+45
-0
-
172. 匿名 2020/06/01(月) 14:50:40
ウチも主さんと同じく年少ですが、先生と手繋いでバイバーイってささっと園に入って行きました…
私もちょっと寂しいかなぁって思ってたけど帰宅して家事のはかどり具合に感動した!!
今まで未就園児2人預けることなくずっと付きっきりでみてたから、コロナは不安に思いつつも本当に感動したw+14
-1
-
173. 匿名 2020/06/01(月) 14:50:55
>>101
うちもそんな感じだよ。なんにもなし。さよーならーだけ。
なんにも言われない。全然様子も分からない。
上の子の時からどの先生に当たってもこんな感じだからうちの幼稚園はこれが普通なのかなーと思ってる。
幼稚園入園前、保育所の緊急保育を利用した事あるんだけど保育所には連絡帳があって毎日保護者と保育士の一言の記載があったし、降園時には先生が今日の様子を教えてくれた。
(本当は保育所入園希望だったけど激戦区だから保育所入園できないから幼稚園)+8
-0
-
174. 匿名 2020/06/01(月) 14:51:10
三月に引っ越したから新しい幼稚園でのスタート。子供なりに頑張ってきたようです。+14
-0
-
175. 匿名 2020/06/01(月) 14:52:19
>>1
みんな、疲れたんじゃない?子供だけではなくお母さんもね。1日頑張ったね!+26
-0
-
176. 匿名 2020/06/01(月) 14:58:51
>>120
多分今回のことがなくてもあなたが神経質なのはもうバレてる気がするよ+11
-2
-
177. 匿名 2020/06/01(月) 15:01:26
>>173
私も子供が幼稚園に入ったときに不思議に思って保育士の友人に聞いたら、保育園も年少の年齢になると連絡帳ないところの方が多いって言ってたよ
お昼寝なくなるから書く時間もないし+12
-0
-
178. 匿名 2020/06/01(月) 15:05:51
今日から分散登園です!嬉しいけどちょっとさみしい!+6
-1
-
179. 匿名 2020/06/01(月) 15:09:54
今日入園式でした。
家では幼稚園行かない!とぐずってたのに幼稚園についたら先生に聞こえるように「ずっと楽しみにしてた幼稚園嬉しいな〜」とか言い出して心くんかよって感じでした。笑
+47
-0
-
180. 匿名 2020/06/01(月) 15:17:08
子供は持病があり自由登園だったからずっと幼稚園を休ませていた。
今日から通常保育だから心配しつつ登園させたのだけど、帰ってきた子供が「お友達にコロナって言われた」と。
休ませたことで からかいの対象になってしまって、、どうすることが正解だったのだろう。
やるせなくて泣いちゃったよ。
久々の登園だから園での出来事を子供と楽しく振り返ってあげたかったのにな。+64
-0
-
181. 匿名 2020/06/01(月) 15:21:12
今日登園してきました
数日前にもうすぐ幼稚園だよと言ってから
まだ?明日行く?と楽しみにしてて
今日もまだ登園時間じゃないのに準備完璧で
早く行こう!と急かされた+19
-0
-
182. 匿名 2020/06/01(月) 15:26:12
>>180
読んでてとても悲しくなりました。
お子さんっておいくつですか?
幼稚園でもそんなことを言う子がいるんですね…
その子の親がそういうことを言う親なんだろうな。
+99
-3
-
183. 匿名 2020/06/01(月) 15:38:48
>>70
まさかの!!
私が通わせてる園長もそんなようなこと言ってました!+19
-0
-
184. 匿名 2020/06/01(月) 15:45:43
幼稚園行かせてる人多いですね!
うちは6月は様子見てお休みする事にしました。
気管支が弱いので気温差ですぐ咳が出るし
夫は都内に電車通勤なので。+33
-0
-
185. 匿名 2020/06/01(月) 15:54:23
>>35
その予定です。幼稚園や学校が再開してどうなるのかわからないのでとりあえず6月末まで様子見します。+26
-0
-
186. 匿名 2020/06/01(月) 15:56:09
>>54
そうだね。そしてその中でもまた私立だったり公立だったりで多少のバラつきはあるだろうね。+3
-0
-
187. 匿名 2020/06/01(月) 15:58:00
>>21
うちも。7月の夕涼み会も中止でまさか9月の運動会もあやしいかもって思ってきたよ。+27
-0
-
188. 匿名 2020/06/01(月) 15:58:52
>>15
スレチです+3
-2
-
189. 匿名 2020/06/01(月) 16:00:01
2歳児で今日から初登園です
帰宅してお友達を叩いてしまったと言っています
先生からは何も言われていないのですが明日こちらから聞いてみたほうが良いでしょうか?+9
-0
-
190. 匿名 2020/06/01(月) 16:03:32
>>169
園の未就園児の集まりとか児童館行ってたとかかな?習い事とか。田舎なら夫同士が知り合いとか。
最近は事前にsnsとかで仲良くなっておく人もいるらしいね。+20
-1
-
191. 匿名 2020/06/01(月) 16:06:19
>>169
大丈夫!そう見えるだけだよ!だんだんと仲良くなるよ!+21
-1
-
192. 匿名 2020/06/01(月) 16:07:22
今日からでした。
年中でクラス替えがあり、仲良い子たちと離れてしまったようで、帰りも暗い顔して一言も喋りませんでした。
普段はお喋りなのでショックが大きかったようです。仲良い子は考慮してクラス替えされるものだと思っていました。
明日からも行きたくないと言い始め、先行き不安です。+13
-1
-
193. 匿名 2020/06/01(月) 16:09:39
>>23
うちの幼稚園は2年保育で全員で23人しかいない…
なので時短ではありますが、全員登園します。
園行事も縮小になるみたいです。
私は今年度、PTA本部役員なのですが、園児たちの幼稚園の思い出が少しでも楽しくなるように、何かしてあげたいなと先生方と考えているところです。このままだと卒園アルバムに載せる写真がないよー(T_T)+12
-1
-
194. 匿名 2020/06/01(月) 16:17:20
今日から普通登園でした。年少からの娘は園バスすごい楽しみにしてて上に年長お兄ちゃんいるからルンルンで乗りこんでバイバイされてビックリ笑 これが毎日続けばいいな😃+8
-1
-
195. 匿名 2020/06/01(月) 16:17:22
>>2
区立そうなんだ。千葉もそうして欲しい…+15
-4
-
196. 匿名 2020/06/01(月) 16:18:48
>>169
赤ちゃんからずっと住んでたら子育てサロンとか図書館のイベント、児童センター、未就園児教室とかでもともと友達の事多いと思う
うちは転勤族だったからポツーンだったよw
そのうち子供同士が仲良くなって、親も世間話できるようになるから大丈夫+26
-1
-
197. 匿名 2020/06/01(月) 16:20:24
>>21
うちも年長で、親子遠足・父親参観・夏のお泊まり保育が中止。
仕方ないけど、やはりちょっと寂しい。+50
-2
-
198. 匿名 2020/06/01(月) 16:28:06
>>27
九州、現時点では通常通りの予定です+1
-0
-
199. 匿名 2020/06/01(月) 16:33:04
>>153
大変だけど送り迎えした方が園での様子が分かって良くないですか?+6
-0
-
200. 匿名 2020/06/01(月) 16:44:13
福岡です。
年中だけど今月も様子見で休ませまることにしています。
北九州のクラスターのことも気になるし…
行かせてる人が多いから過保護かもだけど、うちはうち、よそはよそだから気にしなくていいかなと決めました。
幸いにも子どもがコロナ理解し、下の子と毎日楽しそうに過ごしています。
はやくお薬できるといいねぇ、と子どもが言っています。
私も早く元の生活に戻りたい!+10
-0
-
201. 匿名 2020/06/01(月) 16:47:07
>>180
先生は休んでる子のフォローを他の子達に対してしないもんなの?
持病があっての自粛だったらコロナは持病があると重くなるって分かりやすく他の子たちに話して聞かせればいいのに+50
-1
-
202. 匿名 2020/06/01(月) 16:51:07
>>193
保護者としては行事じゃなくても、普段の様子がいっぱいでもうれしいな。+10
-0
-
203. 匿名 2020/06/01(月) 16:56:18
転勤で年長からの転園になり今日からの登園でした。
お姉ちゃんだけど、3年通った園とは勝手が違うだろうし心配してましたが、元気で帰ってきました。ストレスのない様に見守りつつサポートしていこうと思います。+16
-0
-
204. 匿名 2020/06/01(月) 16:59:43
今日初登園で緊張しながらも泣かずにバスに乗って行きました。先生からお電話がきて園での様子を報告してくれて本当に嬉しかったです。母子同伴プレで1年間お世話になってたけど親の知らなかった面や成長を感じました。先生達もお忙しいのに電話でひとりひとりの様子を報告してくれてこの園にして良かったと改めて思いました。
新生活始まったみんなが楽しく安全に幼稚園生活送れますように!そして全国のどこの場所でもクラスターなど起こらず過ごせますように!+28
-0
-
205. 匿名 2020/06/01(月) 17:01:29
>>113
うちは無償化になってから延長料金を値上げされました。今まで2〜5時半まで200円だったのに園長が変わってから相談やアンケート無しに300円。それが無償化からは500円に。朝7時30分からフルタイム働いて預けたら延長だけで800円です。誕生日会やPTAも4/20まで普通にやってたし色々おかしい。+6
-5
-
206. 匿名 2020/06/01(月) 17:22:07
お手紙で、感染防止対策で行う事一覧のような物をいただきました。
ただでさえ頭上がらないのに、本当にありがたいです。先生たち忙しいだろうな
でもお誕生日会はやるみたい。中止でもいいのに+10
-0
-
207. 匿名 2020/06/01(月) 17:26:08
明日から保育園
上の学校に合わせて隔日で登園予定です
私の在宅&出勤の調整も後少し!
こうなってみるとよくやったわ私よ…
日本中がピリピリムードの時はどうなるかと
思ったけど、今までこんなずっと一緒にいられたのは良かった+3
-2
-
208. 匿名 2020/06/01(月) 17:39:44
>>106
私立だけどエアコンないよー
お遊戯室とかは設置されてるけど
マスク必須だしこれからどうなるんだろう…+16
-0
-
209. 匿名 2020/06/01(月) 17:44:15
子どもが減ったのか20人3クラスずつだったのが
今年の4月から30人2クラスにされた(事前告知なし)
これだけ密が叫ばれている中で…
今日久しぶりに登園したら先生が1人退職されてたし…
不安しかない。。
+23
-0
-
210. 匿名 2020/06/01(月) 17:49:21
改めて私はママ友出来ないと思ったよ。。。+40
-0
-
211. 匿名 2020/06/01(月) 17:54:02
心配なら行かせなきゃいいじゃん。
感染の勉強とかしたほうが良さそうだね+4
-2
-
212. 匿名 2020/06/01(月) 17:55:25
大阪市内ですが
うちは6/22からです。
2/29から休園はいったので、ほぼ4ヶ月。
最初はグズグズでも、自粛本当に頑張ってくれたから、偉いって沢山褒めたい!在宅で遊べるおもちゃ本当どれほど購入したか😅+13
-0
-
213. 匿名 2020/06/01(月) 17:57:57
今日入園式でした
30分で解散でしたが、子供は早く行きたいって楽しみにしています
次初バス登園…さあどうなるか!+16
-1
-
214. 匿名 2020/06/01(月) 17:59:54
マスクつけて、しまえる様にジップロックをポケットにいれておく
そして予備マスクをジップロックにいれて鞄にいれておく
これが追加されてめちゃめちゃめんどくさくて嫌………+22
-2
-
215. 匿名 2020/06/01(月) 18:04:02
今日から午前登園の幼稚園。イベントは今のところ10月までは自粛、親子遠足やバザーは11月以降に予定。今後変更もあるかもらしい。本当にその頃どうなってるんだろうな〜+7
-0
-
216. 匿名 2020/06/01(月) 18:53:53
神奈川住み。
今日明日入園式、明後日と明明後日で始業式。
年少々の娘が待ちに待った幼稚園で喜んでる。
今週来週は分散登園だから一日おきの登園だけど楽しんでくれるといいな。
バスが最終週からだから、上の子下の子のグループ分かれたし毎日交互に連れて行かないとだわ…+5
-0
-
217. 匿名 2020/06/01(月) 18:54:33
年長だけど教室も変わって久しぶり過ぎて戸惑ってた...室内ではマスク、園庭ではさすがにマスクは外すそう。しばらく午前中でまともに中旬から行って1ヶ月もしたらまた夏休みだね。+6
-0
-
218. 匿名 2020/06/01(月) 18:59:31
皆のとこプール開きする?
うちのとこはするけど、近くの園は中止になったみたい+13
-0
-
219. 匿名 2020/06/01(月) 18:59:37
>>214
うちも予備持たせなきゃだから、100均でチャック付きのビニールケース買ってきてアルコール消毒した
確かに、使用済み入れる袋も必要かも…
でも指でパチパチするユニパック的な袋使えるかなぁ+4
-0
-
220. 匿名 2020/06/01(月) 19:01:07
幼稚園で、オムツ禁止のとこありますか?
尿から感染すると言うのも聞いて考えてないます。
もう、共存ということで覚悟を決めるか。
子供は早く幼稚園行きたいと言ってます。+1
-0
-
221. 匿名 2020/06/01(月) 19:05:49
>>220
おむつ禁止っていう強い言い方ではないけど、外れてなくてもパンツで来て下さいとは言われた
年少さんなんて外れてる子でも遊びに夢中になって漏らしちゃう子結構いたな
そうか便の心配ばかりしてたけど、尿からもうつることあるのか…+17
-0
-
222. 匿名 2020/06/01(月) 19:05:52
皆さんの幼稚園はマスクどのように指示されてますか?
通わせてる園は、園児数も多く
マスクをさせると熱中症の心配と、万が一熱中症になった場合マスクで顔が見えづらく先生の発見が遅くなるからと
原則しない方向になったのですが
北九州の小学校でクラスター起きたし不安です。+4
-0
-
223. 匿名 2020/06/01(月) 19:07:03
登園してお便り貰って読んだら、コロナ対策で持ち物の追加があった。特に今まで導入してなかった給食ナフキンを10日後のお弁当開始までに用意がキツい。
指定サイズが小さくて、小学校用に買ったのも使えず手作り確定。手芸をしない我が家には適当な布も無く、まず布を買いに行かなきゃ行けないけど、短縮保育の90分間で手芸屋行ってお迎えに間に合うか。せめて2週間早く教えて欲しかった〜+11
-0
-
224. 匿名 2020/06/01(月) 19:11:35
久しぶりの登園なので休園中に来たお知らせや今日の持ち物などの確認作業をしっかりと済ませての登園だったはずなんだけれど失敗しちゃって子供に可哀想な思いさせちゃった。
登園を楽しみにしていたし、幼稚園も先生達も大変な状況で対策をしっかりとしてくれている中、申し訳ないし悲しくてほんと母親向いてないなと。今日は楽しい1日で終わるはずが悲しくて凹んだよ。
+33
-1
-
225. 匿名 2020/06/01(月) 19:12:12
>>223
指定はどのくらいなんですか?
大は小を兼ねないのかなw+7
-0
-
226. 匿名 2020/06/01(月) 19:15:00
>>9
可愛いなあ。
祝!はじめの一歩+48
-1
-
227. 匿名 2020/06/01(月) 19:24:55
>>218
プールと夏祭り中止。秋以降は未定。
+4
-0
-
228. 匿名 2020/06/01(月) 19:49:29
>>224
そんな日もあるよ。きちんと確認しようって気持ちが優しいお母さんだと思うよ。
すこしゆっくりお茶でも飲んで、また明日がんばろ!+31
-1
-
229. 匿名 2020/06/01(月) 19:51:18
>>225 それが指定サイズがA4程度。小学校のを半分に折ると小さすぎるし、指定に合わせて折ると生地が余ってガタガタでコップが不安定になり園児の集中力では微妙そう。園側もあの幼稚園テーブルで試行錯誤した結果のサイズだと思うので頑張ります。+4
-1
-
230. 匿名 2020/06/01(月) 19:54:02
うちは木曜に入園式です!+4
-0
-
231. 匿名 2020/06/01(月) 19:56:11
>>22
うちは週1回スタートで11時お迎え+3
-1
-
232. 匿名 2020/06/01(月) 19:59:28
来週から幼稚園再開だけど、下の子出産して間もないのと、コロナの影響で親の手伝いがないし、しばらく登園出来ない。気合入れれば送迎は可能だけど…
上の子に申し訳なく思う気持ちと、コロナの心配と、ごちゃまぜになってちょっと気持ちが疲れた…
住んでいる所は感染者が多く、上の子は喘息コントロール中、新生児と産後間もない自分で何かあったら乗り切る自信がない。
本当にはやくコロナなんとかならないかな…
愚痴をすみません
+45
-1
-
233. 匿名 2020/06/01(月) 20:03:10
>>228
優しい言葉ありがとう。+9
-1
-
234. 匿名 2020/06/01(月) 20:10:24
>>199
うちの園はお迎えでもバスの乗り降りと同じくらい一瞬のやりとりだから変わらないわ。+5
-0
-
235. 匿名 2020/06/01(月) 20:15:18
>>229
30✕21くらいってことか
なかなか微妙なサイズw
35✕25くらいなら売ってるけどね…+2
-1
-
236. 匿名 2020/06/01(月) 20:18:18
>>22
うちは週3からスタートで一時間半。
来週からは分散で毎日一時間半(午前午後で入れ替え)
クラスを半分に分けるんだけど、それでも12人とかだから密は防げなさそう…+4
-0
-
237. 匿名 2020/06/01(月) 20:20:08
うちはまだプレの学年なんですが、今週から週1の親子プレが始まります。
まだ先だろうなーと思ってたら意外と早く始まってビックリです。楽しみにしてたけど、コロナが怖くて休みたい気持ちもあります。
お休みするのはやっぱり少数派ですかね??
ちなみに埼玉県です。+5
-0
-
238. 匿名 2020/06/01(月) 20:30:20
>>111
よくわかる
うちも人数多くてママさん軍団の群れがすごい
わたしは群れ苦手だから久々園行って疲れた+25
-0
-
239. 匿名 2020/06/01(月) 20:34:01
>>8
うちの幼稚園はお泊まり保育も遠足もその他もろもろ楽しい行事が軒並み中止。年長さんかわいそうだなぁと思う…+52
-3
-
240. 匿名 2020/06/01(月) 20:35:07
年少の息子は今日が初登園で久しぶりにたくさんの人に会え楽し過ぎたようで18時に力尽き就寝。コロナがなければ慣らし保育もあったし、参観や親子遠足もあったから子供からしたら結構ヘビーな一日だったろうによく頑張った。+10
-0
-
241. 匿名 2020/06/01(月) 20:38:55
休園中は8時過ぎまで寝てた年中の娘が今日は自分で6時前に起きて準備して待ってた
幼稚園行きたくて仕方なかったみたい+13
-0
-
242. 匿名 2020/06/01(月) 20:51:26
>>76
それが嫌でバスにしました。ノーストレス!+12
-0
-
243. 匿名 2020/06/01(月) 20:54:42
>>27
都内ですか、7月の夏祭りは中止で、平日子供達だけでのおまつりごっこをするそうです。
9月の運動会も中止になるかなぁ…
敷地内の区立小の校庭を借りるのですが、秋は毎週末色んな幼稚園・保育園が運動会で借りるので、延期は無理な気がするな。残念。+7
-0
-
244. 匿名 2020/06/01(月) 20:56:20
年長の娘、行く前は嫌嫌!って言って、ムスっとした顔で園へ入っていきました。
けど帰ってきたらめっちゃ楽しかったー!とニコニコ笑顔。
しかし明日は行きたくないらしい笑!+6
-1
-
245. 匿名 2020/06/01(月) 21:02:07
年長、年中、年少順番に登園なので週2回ほど、午前保育です。
夏までの行事は全て中止だそうです。+4
-0
-
246. 匿名 2020/06/01(月) 21:02:50
年少の双子です。兄弟で行けるから心強いのか朝起きてすぐ幼稚園!幼稚園!と騒ぎだし、バス来る1時間も前から通園バッグ身につけてソワソワしてるくらいまた通えるのを楽しみにしていたようです。
今日も楽しかったようで明日も行けるのを喜んでいます。
+8
-0
-
247. 匿名 2020/06/01(月) 21:03:34
>>237
うちもプレの年だけど、10月までは中止、11月からはその時の状況で判断ってことになった+5
-0
-
248. 匿名 2020/06/01(月) 21:04:45
>>241 うちも。10時まで寝ても眠いとか毎日言ってたのに、今日に限ってまさかの5時半起き。登園するまでハイテンションで鼻血出すかと思った。でも16時におやつ食べたら眠気が一気に来たらしく、お昼寝してるけど朝まで寝ちゃいそう。+5
-0
-
249. 匿名 2020/06/01(月) 21:05:17
>>76
子供達はコロナ対策で分散登園なのに親は固まってお喋りって意味ないなって思ったw
しかも声もデカいし。+44
-0
-
250. 匿名 2020/06/01(月) 21:08:54
明日からバスにのって登園します!
みなさんバスの到着時刻のだいたい何分まえくらいにスタンバってますか?
五分前くらいなら問題ないでしょうか?💦+8
-0
-
251. 匿名 2020/06/01(月) 21:11:05
コロナで色々あったけどうちも明日からスタート。
約3年半、私とだけの世界で生きてきた我が子が社会に飛び込む姿は嬉しいやら寂しいやら…
バスで送り出したあと静かな家に戻ったときなにを思うかな。あー私が緊張してきたw+28
-0
-
252. 匿名 2020/06/01(月) 21:12:53
9時過ぎにバスだけどちゃんと行けるか?!
今日のうちに明日から幼稚園だよ!っていうの忘れたなぁ
でも中旬まで半日×週3だから行ったり行かなかったりで理解できるかしら。+0
-0
-
253. 匿名 2020/06/01(月) 21:15:41
プレでは幼稚園やっほーいで泣くどころか寂しがる素振りもなかったのに、今日は教室でメソ泣きしてたらしいw
お友達とクラス離れちゃったからなぁ
また楽しく行ってくれるといいなぁ
園児は濃厚接触してなんぼだから、我が子もだけど先生が心配
軽い鼻水でも休ませる予定なので行ける日少なさそうだけど、思い出沢山作って欲しい
+8
-1
-
254. 匿名 2020/06/01(月) 21:22:59
年中なのに泣いてた
ずっと楽しんで行ってたのにな+14
-0
-
255. 匿名 2020/06/01(月) 21:32:46
>>234
そうなんですか
今日初めての幼稚園だったのですが遊んでる様子も見られるし担任の先生からも話聞けるしとても良いと思いました!+0
-0
-
256. 匿名 2020/06/01(月) 21:34:38
幼稚園教諭です。
わたしの地方では、6月から再開になりました。
保育料は無償化ですが、その他に園でふたんしていただく、絵本代や、教材代を、支払わない!!という保護者がいて大変困っています。
絵本は、その子の教育のために使用し、その後は個人のもので持ち帰り、
教材代は、きた分だけ日割りで割るので、数百円なのですが、、、
園の方針が嫌なら、やめてもらいたい限りです。。+66
-0
-
257. 匿名 2020/06/01(月) 21:34:40
>>251
今まで一緒に過ごした3年間を写真と共に振り返ったら涙が流れました
あー寂しい…+19
-1
-
258. 匿名 2020/06/01(月) 21:51:11
6月は隔日登園だってさ。仕方ないけど、間違えないように行かなきゃーー+7
-0
-
259. 匿名 2020/06/01(月) 21:54:29
うちも今日から通常保育。
年少なので初めての登園。
月曜は元々午前保育だから今日は給食ないけど、明日からは給食もあり。
「ようちえんいくー!おべんと入れた!?」って張り切って行ったけど、今日は知らない教室と知らない先生に終始緊張して固まってたらしい笑
プレは週2だったから、明日も幼稚園あるとは多分気付いてないだろうな。
プールも月2位であるけど、プールの日は休ませようかなぁと悩む…
+9
-0
-
260. 匿名 2020/06/01(月) 22:00:14
>>27
大阪だけど予定通りやるよ…食べ物販売もするよ…しかも手作りだよ…+3
-0
-
261. 匿名 2020/06/01(月) 22:01:51
>>254
年長ですが泣きました。。どんだけ家好きなんだよ。+23
-0
-
262. 匿名 2020/06/01(月) 22:04:12
>>222
マスク着用と朝の検温必須です。
マスクがないとバスも乗れないし、検温表に記入がないと預かれないから迎えに来てもらうと言われてます。
外遊びとかリトミックとかはマスク外すみたいだけど、基本的にマスク着用で過ごすらしい。
熱中症心配ですが…
エアコンをガンガンつけるのかなぁ+23
-0
-
263. 匿名 2020/06/01(月) 22:06:30
>>86
バスの予定時刻はあくまでも予定であって色んな理由でズレるのは仕方ないし、自分で送迎する選択肢もあるんだから、嫌なら自分で送迎したらどうかな?+10
-0
-
264. 匿名 2020/06/01(月) 22:12:47
>>247
237です。
そうしてほしかったー!
嫌なら休めば良いだけだけど、休むのうちだけかな?とか、最初から休んじゃって馴染めなかったらとか色々心配になってしまいます。。。+5
-0
-
265. 匿名 2020/06/01(月) 22:23:21
久しぶりに幼稚園に行ってくれて子供がいない時間を過ごして
ウワァァァアアアアこの感じよ!コレコレコレコレ!!!!一人で好きなことやれるこの感じイイイイイイ!!!!!!!!
となりました+57
-3
-
266. 匿名 2020/06/01(月) 22:34:07
>>220
先生リスク高いね
病院のようにエプロンとか手ぶくろとかしてやるのかな+5
-0
-
267. 匿名 2020/06/01(月) 22:38:25
明日入園式です。
とにかくおともだちが大好きで、公園行って知らないお姉ちゃんたちにもガンガン「あそぼー!」「手つなごー!!」って寄って行くから、空気読めなくて心配(;_;)
優しくしてくれる子もいるけど、大抵は「え、、いきなり何?誰、、?」みたいな反応されてて胸が痛い。。
友だちできるかなぁ。
幼稚園行ったら私の知らないところで傷ついたりするんだよね。
まだ会話もあやふやなところがあるし、心配がつきません。
+44
-0
-
268. 匿名 2020/06/01(月) 22:41:37
本当に細かいことだけど、玄関で幼稚園バッグから上履き入れ出して上手に自分で上履き履けるかなとか、トイレ行きたいってちゃんと言えるかなとか、色々心配。+14
-0
-
269. 匿名 2020/06/01(月) 22:43:43
幼稚園今日から年少さん始まりました。
でもコロナで収入激減しちゃって働きに出たいなと思ってるんだけど、幼稚園から保育園に転園ておかしいかな。
子供はまだお友達もいないしバスで遠いし今朝も行きたくないでギャン泣きでまだ全然幼稚園に思い入れが無いうちに転園した方が良いかなとも思ってるけど、変な家庭?
+19
-0
-
270. 匿名 2020/06/01(月) 22:49:11
年長児です。
今日から2週間は分散登園の2時間保育だけど自由登園なので親の判断で登園するか、しないかは自由です。
我が家は自由登園の間は休む事にしました。周りのママ友も自由登園の間は休ませると言っている家庭が多いです。
早く幼稚園に行ってほしい気持ちは山々ですが東京都も感染者がまた少しずう増えているので、少し様子見です…
年長児だけど今年度は行事が色々中止になるだろうなーと思っています。残念だけど仕方ないです…+14
-1
-
271. 匿名 2020/06/01(月) 22:56:08
>>182
子どもが言ったことを全部「親が言ってるから」と思われたりするのが嫌。+7
-6
-
272. 匿名 2020/06/01(月) 23:01:02
2週間の半日登園が終わり、今日入園式でした!
明日ははじめてのバス通園。泣かずに乗れるといいな…+0
-0
-
273. 匿名 2020/06/01(月) 23:02:18
週2でしばらくは午前保育。
帰ってきてから、あれやったこれやったって色々教えてくれて楽しかったみたいで良かった。
3歳ともうすぐ2歳の下の子とで自粛生活は地獄のようだったけど、一人だけだとこんなに静かなのかーと逆に落ち着かなかった(笑)
でも送迎の時に少し様子見てたけど、やっぱり三密不可避。とりあえず初日だけはと思ったけど、本当に楽しそうだったし次回の登園もどうしようか迷う。+10
-0
-
274. 匿名 2020/06/01(月) 23:04:45
今日初登園しました。
バス見送って帰宅した静かな家でしくしく泣きました。
3年以上ずっと一緒にいたので寂しさは大きいです。
+13
-1
-
275. 匿名 2020/06/01(月) 23:06:48
今日から幼稚園が分散登園だったけど同じ組に休園中ずっと近所の公園で集団で遊んでたママ友グループがいるから怖くて休ませちゃった。中には県外に旅行に行ってた人もいる。
夫は気管支の持病持ちだし、ずっとうちの子は自粛頑張ってきたのに万が一あの人達のせいで感染したらと思うと後悔したくないから神経質扱いされても6月中は様子見ようかなと思ってるよ+37
-0
-
276. 匿名 2020/06/01(月) 23:10:01
>>40
うちも早生まれの年少です。
もともと、2年保育と迷って、結局今年から3年保育にしたのですが、こんなことになるなら来年からにすればよかった(泣)と思っています。
1学期は休ませたい所ですが、そういう人はあんまりいないのかなぁ。+11
-1
-
277. 匿名 2020/06/01(月) 23:10:37
>>267
心配ですよね。
私も267さんと同じような事考えていました。
でも考えてもどうにもならないのでとりあえずは私自身がどんと構えて見守れるように筋トレしてます。精神的に強くなるのに筋トレがいいと聞いたので+8
-0
-
278. 匿名 2020/06/01(月) 23:16:22
>>9
お子さん、1日良く頑張りましたね。
私まで感動して泣きそうになりました。+31
-2
-
279. 匿名 2020/06/01(月) 23:23:45
先生のフェイスシールドが怖いみたいで泣いちゃった+3
-0
-
280. 匿名 2020/06/01(月) 23:27:20
>>23
うちは2つのグループに分けて2日に一回の登園、午前中だけで帰ってきます。
マスクして登園なんだけど、絶対外しちゃうと思う。+7
-0
-
281. 匿名 2020/06/01(月) 23:34:50
>>180
私もその子どもの親が言ったんだと思う。
現幼稚園年長(口達者)の親だけど、例え年長でも休んでる子をコロナと子どもが勝手に決めつけてからかうってちょっと違和感あるもん。
母親が家で「あの子大丈夫かしらぁ~?コロナかなぁ~?」とか言ったのを聞いてたとかじゃないかな
故意でもそうじゃなくても子どもの目の前で言っちゃいけない言葉を言う親はだいたいタダのヤバい親だから今後付き合いには注意しつつ、今回のことはあまり気にしすぎない方がいいよ。モヤモヤ嫌な気持ちだとは思うけどね
とりあえず担任に報告して、誤解してる子ども達に説明してもらうとか対応してもらったらどうかな?+29
-0
-
282. 匿名 2020/06/01(月) 23:35:17
>>267
同じくガンガン行って空気読めないタイプの我が子…明後日から登園ですが心配でしょうがない+14
-0
-
283. 匿名 2020/06/01(月) 23:36:34
ものすごく楽しみにしていて、すっとバスに乗っていったけど夕飯前に寝てしまったから疲れたのだろうな。
まだ給食なし&1日置きなので早く通常通りになってほしい、親としては。+1
-0
-
284. 匿名 2020/06/01(月) 23:37:49
>>218
プールも運動会も保護者会もなんにも中止になってない+9
-0
-
285. 匿名 2020/06/01(月) 23:39:22
うちも今日から通常保育スタートの年少さんです😄
言葉が出るのがだいぶゆっくりな息子なので、今日何したの?って聞いても、うーん楽しかったって一言で終了ー🤣
世間はまだバタバタしてるし、はっきり自分の気持ちが伝えられるか心配で側にいたいけど、それでは息子が成長出来ないし、きっと大丈夫って信じて見守ろうと同じ年少さんの投稿見て励まされました😭
一緒にいるとしんどくてイライラしたこともあったけど、3歳まで色々な児童館やイベントに一緒に参加出来て本当楽しかった(^-^)
+9
-2
-
286. 匿名 2020/06/01(月) 23:50:17
分散登園です。
先生方(自身のお子様もいると思います)に本当に感謝です。
+3
-0
-
287. 匿名 2020/06/01(月) 23:51:18
明後日、入園式です。
1学期は分散登園で週2回くらいしか幼稚園には行かないことが決まっております。主人が単身赴任ということもあり、24時間365日ずっと一緒だったので、離れることが不安で寂しさでいっぱいです。
我が子の成長は嬉しいし、新しい世界への入り口を応援しなきゃならないのに…ダメママです。+5
-1
-
288. 匿名 2020/06/01(月) 23:59:15
>>180
お気持ちとても良くわかります。我が子を大事に思うからこそ、その心ないたった一言がずっとのし掛かって気分が晴れないですよね。
お子さんに悲しかったねと共感してあげて、もし明日からの登園に気が乗らないようなら無理に行かせなくてもいいのではないかな。
うちも今日から分散登園が始まりましたが、子どもに喘息の気があるのでしばらく休ませるつもりです。
子どものことを一番考えてるのは母親だもの、あなたの判断は間違ってなかったと思います。+8
-1
-
289. 匿名 2020/06/02(火) 00:00:14
幼稚園、明日からがっつり長時間で給食まであるんだけど早くない?因みに千葉県です。+10
-0
-
290. 匿名 2020/06/02(火) 00:05:49
>>23
分散登園、マスク必須、園バスもしばらくお休みです。方針は園によって全然違います。
友だちのところは分散せずに園バスも運行。
友達のところに比べて親の負担は増えるけど、うちはできる対策をちゃんとしてくれる今の園にしてよかったと改めて思いました。+12
-0
-
291. 匿名 2020/06/02(火) 00:05:57
>>152
便乗値上げの園メッチャ多いですよね
決まって園長の息子が副園長している
一族で銭ゲバ+5
-3
-
292. 匿名 2020/06/02(火) 00:08:46
>>267
うちは真逆で名前を聞かれても挨拶されても返せず俯きます。だからがんがん来てくれたら嬉しいと思う。
むしろ何も返せないからつまらなくてもう話しかけてくれないかも?と心配しているので>>267さんのお子さんと仲良くなれたら良いのに!+14
-0
-
293. 匿名 2020/06/02(火) 00:13:49
>>271
親が言ってなくてもこの場合は、我が子がお友達にあの子はコロナって言ってるのを知らないか、知っててもきつく注意してないって事だよね。
言っていいことと悪いことがちゃんと教えられていない子供は親が悪いって言われて当然でしょ。+2
-6
-
294. 匿名 2020/06/02(火) 00:15:41
>>14
同じくです。年少でしんどくなってもマスクで顔見えないし、うまく伝えられないだろうしどうしたらいいのか悩んでいます…マスクで走り回ったらすごい体温上がるよね…+20
-0
-
295. 匿名 2020/06/02(火) 00:25:37
>>267
うちは真逆タイプで今は年中、年少時は転勤で引っ越したばかりで友達どころか顔見知りゼロの状態でした。
最初に仲良くなった子は、267さんのお子さんのようなグイグイ来てくれる子で、その子のおかげで幼稚園に楽しく通えたし、他のお友達もできました。
私も子供も本当に感謝してる!
空気読めないなんてことないですよ、本当にありがたかった!!+20
-1
-
296. 匿名 2020/06/02(火) 00:26:28
トイレでオシッコはできるけどおもらしもしちゃう子ってオムツで行かせたほうがいいのかな?
今日オムツで行かせたんだけどオムツ交換してなかったんだよね。6時間半くらいオムツ交換してないから痒み出ないか心配で。自分で交換するように子供に言ってもきちんとやるかどうか。
パンツだと2時間とかもたないから漏らして消毒大変かなって思ったんだけどどうしたらいいんだろ。+1
-0
-
297. 匿名 2020/06/02(火) 00:27:58
>>152
確か保育料以外は無償化の中に入れられないんだよね
うちも絵本代とか教材代は集金あるよ+6
-1
-
298. 匿名 2020/06/02(火) 00:31:30
>>296
先生に相談したほうがいいと思う。
どのくらいの頻度で失敗しちゃうのか分からないけど、年少ならおむつ外れてる子でも緊張してとか、夢中になってて…でトイレ間に合わない子結構いるよ。
先生におむつで行かせることは伝えてあったんだよね?+7
-0
-
299. 匿名 2020/06/02(火) 00:34:51
>>14
同じく
熱中症と酸欠が怖い
大人でもマスクで酸欠になるのに、夢中になると他のことが見えなくなる年齢の子が園庭でもマスクって大丈夫か?って思います
うちは年少で隔日短時間登園なのでとりあえず一ヶ月様子見です
その間にこどものマスクでの熱中症や酸欠がもっときちんと話し合われたらいいのにと思っています+19
-0
-
300. 匿名 2020/06/02(火) 00:53:56
>>237
都内だけど今週からプレ始まったよ!コロナが気になるからとりあえず休んで様子見る事にしました。ほかのお友達も何人かお休みするみたい。
コロナが怖いなら、あなた自身が後悔しない為にも様子を見てみてもいいんじゃないかな?+3
-0
-
301. 匿名 2020/06/02(火) 00:57:26
ここ読んでると私だけじゃないんだって安心できた
今日から初めての幼稚園
年中のうちの子は固まってしまい動けなくなるし返事も出来なくなる
初めての教室で半泣きになりながら帰らないでと言わんばかりの表情で手を握られてどうしたらいいかわからなかった
人数が多いから先生もバタバタしてるし頼みにくい…
部屋の隅で何もせず立ってるのが目に浮かぶ
これから大丈夫なのかな+23
-0
-
302. 匿名 2020/06/02(火) 01:01:14
>>298、
>>296です。
たぶん最後までオシッコ出しきれてないことがけっこうあって、最短だとお漏らし→トイレでオシッコして交換→10分後にまたお漏らしってことがある。
ここ最近も1時間で2枚交換もあるからそれで園に行かせると先生大変だよなぁって思って。みんな何回くらいお漏らして交換するのかがわからなくて悩んでます。
満3歳から途中入園してて、先生もオムツのことは知ってると思うんだけど、新年度で先生が代わったから申し送りされてないのかもしれない。
+4
-0
-
303. 匿名 2020/06/02(火) 01:09:20
>>25
そう言えば見学に行った園ないとこあったな…
最近の日本は猛暑だし危ないと思うんだけど+3
-0
-
304. 匿名 2020/06/02(火) 01:09:59
>>276
わたしもトピひらいて、年少さんドキドキの登園!がんばったー!てなんか皆コロナ忘れた?と驚きました。年少さん泣きじゃくるのは珍しくないけど、今の時期はマスクなんて泣いてるときつけてないだろうし、周りに飛沫しまくりですよね…
うちは年中ですが、全く自粛してなかったグループがいるのも知っているので2週間は休んで様子みます。
年少ならトイレ失敗よだれマスクしない泣き喚く…
うわぁ〜無理…て感じです。+15
-16
-
305. 匿名 2020/06/02(火) 01:11:54
>>277
分かって頂けて嬉しいです。
こうやって少しずつ親の知らない世界で生きて行くんだなーと(大げさですが笑)思うと、寂しいし心配で。。
私ももっと精神を鍛えたいです。ダイエット兼ねてやってみます😊
ありがとうございます。+4
-0
-
306. 匿名 2020/06/02(火) 01:16:24
>>282
ですよね。うちは小学生くらいの子が好きみたいなので、余計うっとおしがられてしまうんです。
しかもその空気を分かってなくて、何度もついていっちゃって。
入園して、私がいないところではどうなるんだろうかとヒヤヒヤしてます😢+7
-1
-
307. 匿名 2020/06/02(火) 01:21:39
>>292
そう言って頂けて少しホッとしました。
もう少し遠慮とか、緊張とか覚えてくれ…!と思っていたんですが、長所として考えてみようと思います。
どうしても心配するあまり、ダメなところが目についてしまって😔+8
-0
-
308. 匿名 2020/06/02(火) 01:22:58
あさってやっと入園式です。
4日からは分散登園になる予定。
元々とんでもなく人見知りで母である私がいないと泣いてしまう娘。
ここ2ヶ月の引きこもりでさらにべったり…。
初登園が不安しかないですが、どっしり構えていようと思います。+18
-0
-
309. 匿名 2020/06/02(火) 01:30:32
>>210
うちは今年年中だけど、去年1年間ママ友できないままでした。
普段バス通園で、なおかつ一人バス停だから、他の人と接する機会がない。
今年は行事も少ないだろうし、このまま卒園まで親しい人はできないだろうな。
でも、幼稚園から同じ小学校行くのごくごく少数だから、今だけと割りきってる自分もいる。
+34
-0
-
310. 匿名 2020/06/02(火) 01:31:24
>>295
すごく嬉しいお言葉…ありがとうございます。
とにかくお友だちが好きすぎて、変な空気にも気付かず話しかけ続けてしまうので相手から嫌われそうだなぁと心配してまして。。
でもそういうタイプの子に感謝と言って頂けて、そういう見方もあるのかと驚きでした。
我が子を信じて私も見守ろうと思います。
ありがとうございました😊+7
-0
-
311. 匿名 2020/06/02(火) 01:34:20
>>296
この状況で先生もそこまで見てられないのかもしれませんが心配になりますよね。
オムツの確認をするのではなく、漏れてないから大丈夫!とか…
パンツだと2時間もたないとの事ですが、外遊びや室内遊びなどの区切りで先生からトイレへの声かけはなさそうですか?+1
-0
-
312. 匿名 2020/06/02(火) 01:40:59
都内です。
1日から分散登園開始になりました。
休ませるか悩みますよね。休むとしてもじゃあ何がどうなったら行かせるのかとか、休ませてても普通に出勤してる夫がもらってくる可能性もあるしとか。
我が家は子供の免疫力が高まるような食生活&生活習慣に気を付けて、分散登園&午前保育の期間は行かせてみることにしました!
通常保育始まったらお昼も挟むし、また考えようかな。+15
-0
-
313. 匿名 2020/06/02(火) 01:47:20
>>304
勝手に驚くのはいいけど人の書き込みにいちいち批判するのはやめなよ。
あなたに対して、うわぁ〜無理…て感じです。+26
-9
-
314. 匿名 2020/06/02(火) 01:48:08
>>27
まだ具体的なことは不明ですが規模縮小して行うみたいです
ちなみに懇談会や参観日などの親の集まりは無くなりました+7
-0
-
315. 匿名 2020/06/02(火) 01:52:14
>>311、
>>296です。
消毒とか手洗いで先生も大変そうだよね。
入園前の説明だと2時間ごとにトイレに行ってますって説明があって、確実に2〜3回はトイレに行ってるみたい。それ以外の声掛けのことは聞いてなかったです。
もしかしたら声掛けしてくれてるのかな?そうしたらパンツでお漏らしする頻度も減るかも。+0
-0
-
316. 匿名 2020/06/02(火) 01:55:21
>>8
予定どおりですか!
それもすごいですね、
うちは遠足や運動会など、いまのところは二学期に延期というかたちになっています(夏休みがどうなるかわかりませんし、運動会なんてだいぶ規模を縮小しそうな気もしますが)
+4
-1
-
317. 匿名 2020/06/02(火) 01:58:41
>>222
マスクは記名して必ず着用、予備マスクを鞄に入れて持たせること、ただし外遊びやスポーツの時は熱中症予防の為マスクを外すみたいです+9
-1
-
318. 匿名 2020/06/02(火) 03:08:11
>>304
正直わたしも思いました。
園児って静かに泣かないよね。
わーんわーんて叫ぶ感じ。
話すときも声大きいし、唾飛ぶ話し方・・・
+5
-9
-
319. 匿名 2020/06/02(火) 05:01:25
>>27
先生と園児だけで夏祭りするそうです。中止じゃなくて良かった。+6
-0
-
320. 匿名 2020/06/02(火) 05:08:28
>>201
先生はそこまでしないのかも
聞かれたらおやすみだよっていうくらいでは?+2
-1
-
321. 匿名 2020/06/02(火) 05:54:16
うちの幼稚園夏休みと冬休み短縮になったんだけどみなさんのところはどうですか?
+1
-0
-
322. 匿名 2020/06/02(火) 07:09:01
>>304
コロナは忘れてないよ。心配ならあなたが行かせないようにすればいいだけでは?+28
-4
-
323. 匿名 2020/06/02(火) 07:14:20
今日から年少初登園だけど、寝られなかった(私が)+4
-0
-
324. 匿名 2020/06/02(火) 07:22:06
>>180
うーん。
コロナあっち行け!とか汚い!とか言われたんなら問題だし、先生に話して何らかの対策を考えてもらいたいところだけど、そうじゃないならちょっと過剰に傷つきすぎかなぁ。
みんなまだ幼児だよ?気を遣ってほしいとか、適切な言葉を選んでほしいとかを求めすぎるのはちょっと…、と思ってしまった。
○ちゃんはコロナに感染したら大変だからお休みしてるのよと説明されて、ただ悪気なく「○ちゃん=コロナ」というワードだけ頭に残っちゃってるだけのような気がする。+7
-12
-
325. 匿名 2020/06/02(火) 07:31:38
>>312
同じくです。
来週までは2日に一回分散登園で1時間半だけなので、その間は行かせてみて、通常登園になったらまた考えます。
ただ、今日が初日なんだけど、昨日本人が幼稚園行きたくない、ママとおうちにいる、と大泣きしてしまって。行けば楽しむのはプレの様子からもわかるんだけど、こんな時だし、あまりに嫌がるようなら休ませようかなと思ってます。+4
-1
-
326. 匿名 2020/06/02(火) 08:06:10
>>242
うちバスだけど同じバス停の人
15人くらいいるからめっちゃ嫌だよ
うちは年少、あとはほとんど年長だし
挨拶くらいしかしない
送りはいいけど迎えの時キツい+4
-2
-
327. 匿名 2020/06/02(火) 08:07:51
年々少で初登園でしたが、笑顔でバスに乗り込みました。私が泣きそうでした。+6
-0
-
328. 匿名 2020/06/02(火) 08:15:46
年中女児、昨日から幼稚園開始で、2日連続泣いてます。クラス替えで仲の良いお友だちと離れたのが悲しいと。新しい環境に慣れるまで時間がかかる子なので心配。年少のときは2ヶ月毎日泣いてた💦こんなので大丈夫かしら。+7
-0
-
329. 匿名 2020/06/02(火) 08:32:38
>>2
うちも!都下だけど園側は仕事の様子見て預けてもいいよって言ってくれたけど、まだ東京は不安な状態だからもう1ヶ月様子見ます!早く働きたいけど、夫と協力してなんとか乗り切るよー!+1
-1
-
330. 匿名 2020/06/02(火) 09:09:06
>>1
うちは今日初登園でした。
まだ眠かったのか朝からグズるしバタバタでこんなんで大丈夫か!?と不安でしたが、幼稚園は楽しみにしていたので泣かずにバスに乗りました。
ちょっと緊張した強張った顔をしていて何とも言えない感情になりこっちが泣いてしまいました(笑)
コロナは怖いですがこれから楽しく通ってくれるといいなーと思います。+5
-0
-
331. 匿名 2020/06/02(火) 09:17:17
>>304
こんな人がいる幼稚園には通わせたくない+24
-6
-
332. 匿名 2020/06/02(火) 09:19:25
>>325
朝も行きたくないとぐずってたので、こりゃ玄関で大泣き→今日はお休みかなぁ、まぁいいかなぁなんて思ってたのに、急にやる気になり着替えもトイレもスムーズに‥あっという間にバスに乗って行ってしまった。
帰ってきて、家がシーンとしてて泣いてしまった。+7
-0
-
333. 匿名 2020/06/02(火) 09:19:45
>>321
夏休みは例年より十日短縮になりました。
義務教育じゃないんだし親もほぼ専業なんだからいつも通りでいいのに。
熱中症が心配。+26
-2
-
334. 匿名 2020/06/02(火) 09:20:34
>>304
コロナはもちろん怖いし警戒もしていますが、じゃあいつまで自粛するんですか?
薬ができるまでですか?
考え方は人それぞれだし自分が全て正しい訳じゃないので押し付けるのは良くないと思います。+20
-5
-
335. 匿名 2020/06/02(火) 09:23:25
>>304
自分で判断して休ませるならそれでいいと思う
無理だとかネチネチここに書き込むことがおかしい+22
-4
-
336. 匿名 2020/06/02(火) 09:33:26
>>304
そっか、自粛してない人達が近くにいるの知ってると余計に怖いね‥
年少でまわりのこと知らないからそこまで思わなかったけど、そういう人達がいる可能性もあるんだよなぁ‥
うちは悩んだ挙句、しばらくは2日に一回の分散登園で一回1時間なので通わせることに決めたけど、様子見て無理そうだったり、行きたくなくて泣くようなら休ませるつもりです。+10
-0
-
337. 匿名 2020/06/02(火) 09:39:21
>>296
おむつ交換してくれないんですね。
それは不安ですね。
一度先生に相談されたほうがいいかも。
うちの子も1時間に一回くらい行かないと漏れてたんだけど、だんだん3時間くらい待つようになってきたので、きっと膀胱の成長具合によるんだとおもう!
そのうち漏らさなくなるだろうから、おむつの方がいいとはおもうけど、交換してくれないのはきついですね。
きっと年少さんならオムツの子他にもいるとおもうんだけどなぁ。+2
-0
-
338. 匿名 2020/06/02(火) 09:39:43
コロナのことで文句言ってる人にいいたいんだけどここで園に行かせてる人もみんなコロナのことは心配してるし不安はあるよ。だからって休ませてる子を見ても何も思わないしそれぞれ家庭の考えがあるんだから園に行かせてることを悪く言われるのは不快。明日ウイルスが消滅するわけでもないんだから上手く付き合っていくしかないと思ってる。
園もできる限りの対策をしてくれてるし帰宅後は早くお風呂入れたりとか工夫もしてるよ。
いちいちつっかかって言い方してこないで欲しい。+30
-2
-
339. 匿名 2020/06/02(火) 09:42:14
今日も元気に行ってくれました!
バス一緒の年長のお姉さんが年少の娘の面倒をよく見てくれてて、一緒に遊ぼうねって2人で会話してるのを見るとなんだか成長を感じますね。
コロナの心配はあるけどひとまず楽しんで行ってくれてて安心。家事がはかどるのもこんなストレスないのかと感動してるw+6
-1
-
340. 匿名 2020/06/02(火) 09:46:04
>>267
>>277
3歳の男の子なんですがうちもそんな感じで全く人見知りせず誰にでもグイグイいくので心配です。
仲良く遊んでくれる子もいますが、引かれたり無視されることの方が多いので傷つくこともあると思います。
引越ししてきたので私自身近くに友達がおらず知ってる子と遊ばせることもできませんでした。
でも幼稚園が始まったので気の合うお友達ができるといいなーと思います。
集団生活で人との距離感とか我慢が必要な時もあるということを学んでいけたらいいですよね。
私も精神的に強くなりたいので筋トレ頑張ります!!+15
-0
-
341. 匿名 2020/06/02(火) 09:51:12
>>1
うちも昨日が初登園でした。
昨日から給食も始まり、真新しい白のブラウスに盛大にカレーのシミつけて帰ってきたわw
楽しかったみたいでよかった!+9
-1
-
342. 匿名 2020/06/02(火) 09:54:42
>>304
うちも狭い教室に一クラス30人園児プラス先生だから怖くて休ませています。
小学生と違うよね…基本机と椅子ないし地べただし、泣いてる子を別室に隔離するわけでなし。
気にして休む人が多い所ほど、その園はクラスターの確率減るなんて皮肉…
ほんとは通わせたいよ。
+12
-0
-
343. 匿名 2020/06/02(火) 09:55:08
年少で、今日二日目でしたが、玄関出る時からずーっと暴れて泣いてました。。
幼稚園で先生に担がれていきました。
ほんと申し訳ない。
泣いてるのうちの子だけだった。
いつ慣れるだろう。。+13
-1
-
344. 匿名 2020/06/02(火) 09:58:36
>>338
その通りだと思います。
これだけ毎日ずっとニュースでやっていて怖くないわけないですよね。
それぞれの考え方、価値観があるので批判したり押し付けたりするのは違うと思います。+12
-1
-
345. 匿名 2020/06/02(火) 10:00:18
>>337、
>>296です。
早生まれ&けっこう早く産まれたせいもあってか全体的に成長がゆっくりなので膀胱のほうもまだ他の子に比べて小さい?かも。
一度先生に相談してみます。オシッコ間隔あいてオムツを卒業してもらいたいなぁ。
+0
-0
-
346. 匿名 2020/06/02(火) 10:08:36
昨日から始まったのに
また今日から臨時休園になりました。
たった1日だけ登園したの。
+9
-0
-
347. 匿名 2020/06/02(火) 10:12:16
>>338
本当は行きたいんだよ。
でも未知のウイルスだから、気管支炎とか咳風邪ひきやすいとかで気をつけて休んでる。
このトピで、ずっと泣いてたけど楽しめた!気にしても仕方ない!と健康を武器に無神経なことを言っている人多いから。登園ハイの人には分からないだろうけど、私は気持ち分かります。
+5
-16
-
348. 匿名 2020/06/02(火) 10:16:49
家が静か!+7
-0
-
349. 匿名 2020/06/02(火) 10:20:40
>>343
他に泣いている子いなかったの!?凄いね!
うちの園は泣く子が多かったよ。ちなみ年中の我が子は秋まで泣いてた。+8
-0
-
350. 匿名 2020/06/02(火) 10:27:43
>>347
登園ハイってバカにしたような言い方して気が済みましたか?+15
-3
-
351. 匿名 2020/06/02(火) 10:42:55
>>347
コロナも不安だけど、本人が楽しめるかどうかも心配だからじゃないかな
だから、楽しめたならそこは喜んで良いところだと思う。気にしても仕方ない、はそういう考えもあると思う。私はそこそこ気にするタイプなので心配だよ。でも、気にして休ませるのはいつまで?と考えると、それもわからなくて悩む。
ひとまず幼稚園側の対応に納得したので登園させましたが、本人が嫌がったり、状況が変わったりしたら休ませるつもりです。
自粛が必要な時に遊び歩いてる人は論外だけど、今は解除されていて幼稚園も始まって、園から自粛も呼びかけられてない。あとは各家庭の考え方なので、登園ハイは違うと思うんだけどな‥休ませて神経質呼ばわりされたら嫌ですよね?
心配で休むのも、行かせたからには楽しんで欲しいと思うのも、どちらも親心です‥+21
-0
-
352. 匿名 2020/06/02(火) 10:48:32
全部コロナのせいだよ。
本当は幼稚園普通に行かせてたくさんお友達と先生と元気に楽しんで欲しいよね。
コロナなんてなければ4月から普通に幼稚園始まってたのにね。+64
-1
-
353. 匿名 2020/06/02(火) 10:50:36
>>347
登園が心配で休ませている人は主のコメにまず考えが違いすぎて、ズッコケるよね。+3
-6
-
354. 匿名 2020/06/02(火) 10:55:31
保育園2歳児ですが、2ヶ月ぶりの登園。
入り口で先生と私が話してる間にもういませんでした。
奥から友達や先生との笑い声が聞こえて一安心しました。+8
-1
-
355. 匿名 2020/06/02(火) 10:57:43
>>353
だったら何しにここにきてるんですか?
登園してる同じ園児の様子が気になるんですか?
自分の家は休ませててズッコケるぐらいならここ見なきゃいいんじゃないの。+15
-3
-
356. 匿名 2020/06/02(火) 11:02:48
年中です。
早く幼稚園行きたい!ってずーっと言ってたから喜んで行ってました。
今後の年間スケジュール表見たら、1学期は8月7日まで、2学期は8月24日からって夏休みが短くなってて驚いた。七夕まつりは9月にやるらしい。もはや七夕ではない(笑)+20
-1
-
357. 匿名 2020/06/02(火) 11:12:19
>>355
だってタイトル幼稚園再開になった人
じゃん+6
-2
-
358. 匿名 2020/06/02(火) 11:26:03
ランニングやウォーキングでもマスク!とうるさかったのに、園児の初めて登園で大泣き、は何故平気なんだろう。自分の子の成長の為なら先生や周りの子は関係ないのだろうか。+1
-13
-
359. 匿名 2020/06/02(火) 11:27:02
>>262
エアコンも汚い空気をずっと循環させるからコロナ心配です
喚起したままエアコンは莫大な電気代がかかるしどうするんだろう+0
-0
-
360. 匿名 2020/06/02(火) 11:37:12
>>8
関東ですが、行事は全部中止です…
年長なのでお泊まり会や夏祭り、運動会など最後だから楽しみにしてたので残念です。
全部やるのも不安だけど、全部中止も寂しいです。。+12
-0
-
361. 匿名 2020/06/02(火) 11:40:46
>>358
そこまで考えるならもう集団生活の幼稚園なんて行かなくていいと思いますよ。コロナ以外にも感染症なんてたくさんありますし。幼稚園は義務教育ではないんだからあなたが入学まで除菌対策してる家で過ごせばいいのでは?+26
-4
-
362. 匿名 2020/06/02(火) 11:44:37
>>356
七夕まつりが9月(笑)
でも中止するより形だけでもやってくれるのは良いと思います!
+15
-0
-
363. 匿名 2020/06/02(火) 11:45:50
>>347
健康を武器に、無神経、登園ハイ…
ずいぶんな言葉の選び方するね+19
-3
-
364. 匿名 2020/06/02(火) 11:48:27
>>13
凄く良いママだね。仕事してるのに子供の気持ちにきちんと寄り添って休めるママって一番素敵。
私は専業で働きたいけど、子供がそういう時に休む勇気持てないし無理矢理休んでも子供にイライラしちゃいそうだから本当尊敬する。+37
-0
-
365. 匿名 2020/06/02(火) 11:51:52
登園ハイ…同じ園のママじゃないことを願いたいぐらいちょっとびっくりな発言だわ。+8
-2
-
366. 匿名 2020/06/02(火) 11:56:17
>>346
感染者増えてきたりしたんですか?
なんで一日に臨時休園に…+9
-0
-
367. 匿名 2020/06/02(火) 11:59:23
>>224
私も昨日失敗しました!
ハサミ忘れちゃって。
お道具箱は持たせたんだけど、ハサミだけ何故か別の所に置いてきぼりになっていました。
次回からお互いに気をつけましょう♪
よそのお母さんも気を付けてはいてもちょこちょこ失敗してると思います。人間だもの。+18
-0
-
368. 匿名 2020/06/02(火) 12:02:58
>>347
いつまで休むつもりでいますか?
ワクチンや特効薬ができるまで??
お子さんが何歳なのか分からないけど、気管支炎なりやすい子は新型コロナに関わらずしょっちゅう菌貰ってゴホゴホするから気をつけて下さいね。+4
-10
-
369. 匿名 2020/06/02(火) 12:12:33
いろんな意見を聞いて考えられるし割といいトピだと思ってたけど、言い方よ…
反対意見ももちろんあると思うけど、違う考えを下げたり罵ったりするのは違うよね
それを見て育つお子さんも口悪くなっちゃいますよ+19
-0
-
370. 匿名 2020/06/02(火) 12:21:40
265さん
私も最高っ!と叫びましたよ+3
-0
-
371. 匿名 2020/06/02(火) 12:24:04
うちの子は幼稚園大好き!で家だと私が仕事してるから退屈!って感じなのでお子さんが幼稚園行きたくないなーって言うお母さんは家でもとても優しいんだろうなぁって尊敬する。
+19
-0
-
372. 匿名 2020/06/02(火) 12:33:19
色々考えて選んだ幼稚園だけど、コロナへの対応で不信感芽生えた人いる?+21
-0
-
373. 匿名 2020/06/02(火) 13:03:20
>>356
幼稚園なのに夏休みやってくれるんだね
いいなー+3
-1
-
374. 匿名 2020/06/02(火) 13:06:22
>>302
みんなって‥オムツの子いるの?
幼稚園ならお漏らししてもパンツじゃないなかな
外れるもんも外れないよね+3
-8
-
375. 匿名 2020/06/02(火) 13:07:18
>>333
幼稚園は勉強遅れるとかないんだし短縮しなくてもいいですよね‥+17
-1
-
376. 匿名 2020/06/02(火) 13:09:23
>>42
うちの子が年少の時も心配してたけど、最初は行きたくなくても定期的にトイレタイム作って先生が行かせてくれるから大丈夫だよー+9
-0
-
377. 匿名 2020/06/02(火) 13:15:57
うちは年長と年少の子がいて、昨日は入園式、今日から分散登園です。
幼稚園楽しみにしてて、年長の娘は今朝早起きしてた(笑)
もう少しで帰ってくるけど、どんな様子だったか早く知りたい!
年少はマスクやら手洗いやら大変だとは思うけど、子供達には楽しんできて欲しいと思います☺️+5
-0
-
378. 匿名 2020/06/02(火) 13:24:26
>>8
全部予定通り行うところもあるんですね!
うちの幼稚園は同市の小学校が中止なら中止という感じです。+3
-0
-
379. 匿名 2020/06/02(火) 13:25:45
もう給食始まってる所もあるんだね。うちの子の園は2週間ほど午前保育だからすぐ帰って来るけどすごく楽しそうにしてる。
給食始まるの心配してたけど、給食当番はコロナが落ち着くまで無しにして机にパーテーション立ててくれるらしくて少し安心した。
大変なのに遊具の消毒とか色々対策してくれてる先生達に感謝。+5
-0
-
380. 匿名 2020/06/02(火) 13:29:49
プールも遠足も中止。仕方がない事とはいえ幼稚園最後の一年だから可哀想って思ってしまう。感染するのが一番可哀想だから中止でいいんだけど、本当に中国が憎い。+18
-0
-
381. 匿名 2020/06/02(火) 13:41:12
分散登園なのに、登園日じゃない日にわざわざバス停に来て喋り倒してるノーマスク親子に引いた。
今はみんなで気をつけるべきだと思うけどなあ。+33
-0
-
382. 匿名 2020/06/02(火) 13:43:23
5月の4週目から分散登園午前のみで登園していて、今週も分散登園継続、お弁当、園バス開始です。
転園生の年長ですが分散登園で少し慣れていて幼稚園をいつも楽しみにしており、今朝の園バスはあたふたしながら乗って行きました。来週から通常登園。
福岡市の幼稚園ですが、北九州市の波が怖いです。
+4
-0
-
383. 匿名 2020/06/02(火) 13:48:49
イベント中止でいいよ。しょうがないよ。
命の方が大事だ!+9
-0
-
384. 匿名 2020/06/02(火) 13:58:42
プールは感染症予防の観点より中止って連絡きた。
水遊びは検討中らしい。+17
-0
-
385. 匿名 2020/06/02(火) 14:07:45
年少です
今日行ってきましたー
行きも帰りも速やかに引き渡さないといけないのであっけなかった
泣く子はいなかったみたい+3
-0
-
386. 匿名 2020/06/02(火) 14:34:35
>>321
冬休みは今のところ短縮しないようだけど、夏休みは10日間しかありません。
子どもの熱中症も心配ですが、猛暑の中毎日送迎しなきゃで私も倒れそうです。+6
-0
-
387. 匿名 2020/06/02(火) 14:44:34
夏休みも短縮して登園する園っていわゆるお勉強系の幼稚園ですか?
+はい
-いいえ+2
-16
-
388. 匿名 2020/06/02(火) 15:16:09
>>347
登園ハイって何ですか?+7
-1
-
389. 匿名 2020/06/02(火) 16:40:54
>>356
園によっていろいろなんですね。
うちの園は例年と変わらず7月18日に終業式でそのあと夏休みだそう。関西ですが。
まだ学齢ではないとはいえ幼稚園も年間カリキュラムがあって、それがまる3ヶ月ぶん飛んでしまったわけなので、私は個人的には1週間くらいだけでも夏休み短縮して登園日にしてほしかったです…(どこで過ごそうと暑いのは同じことだし。)
休園中も園費は普通に納めてましたしねー💦+7
-3
-
390. 匿名 2020/06/02(火) 17:35:04
年少さん今日2日目。
子供より私のほうが幼稚園生活慣れないw
バス通園なんだけどバス乗り場うちも含めて2人だからバス待ってる間とか気まずい…挨拶はちゃんとするけど全然目合わせてくれないw+10
-0
-
391. 匿名 2020/06/02(火) 18:29:05
>>359
うちの幼稚園はエアコンかけてても2方向窓開けて換気するって書いてありました。
確かに電気代大変ですね…+7
-0
-
392. 匿名 2020/06/02(火) 20:01:44
初めての幼稚園2日目です
送り迎えの時にすれ違うママさんが全員同じ人に見えてママ友全く出来そうにないです…
みなさん挨拶って朝はおはようございますって挨拶しますが帰りはお疲れ様なんですか?+11
-0
-
393. 匿名 2020/06/02(火) 20:09:23
>>374
>>302です。
オムツ外れるのは個人差があるので年少でもオムツはOKな園だよ。これは入園前に満3歳児と年少のどちらかで考えていることを伝えて副園長先生に確認しました。
+1
-0
-
394. 匿名 2020/06/02(火) 20:49:25
>>392
迎えに来たタイミングに会ったならこんにちは、お子さん連れて帰る人にはさようなら~って感じです!+4
-0
-
395. 匿名 2020/06/02(火) 21:00:06
>>229
メルカリでハンドメイドで、結構でてますよ。希望も聞いてくれる出品者さんもいます。+1
-0
-
396. 匿名 2020/06/02(火) 21:40:55
>>392
同じこと思った!
うちの園も、朝はおはようございますなんだけど、帰りにお疲れ様!って言われてびっくりしたよ!
行事の後とかならわかるけど、普段のお迎えの時に言われた。
さようならじゃないの⁇
同じクラスと思しき保護者の人にさようならって声かけてたけど、変に思われてたかな〜(^_^;)
相談するママ友いないから分からん…+9
-0
-
397. 匿名 2020/06/02(火) 21:48:07
>>390
その相手の人は年長とか分からないけど最低1年はこれからずっと一緒だから辛いね
+4
-1
-
398. 匿名 2020/06/02(火) 22:21:10
>>394
>>392です
私も同じ感じでさようならとかこんにちはで挨拶してたので何人かにお疲れ様ですって言われてえっ!?てゴモッてしまいました…
+4
-0
-
399. 匿名 2020/06/02(火) 22:25:25
>>396
>>392です
同じですね!まだ2日目なので突然のお疲れ様ですに驚いて変に思われてしまったかもしれません
私もママ友いなくてそういうローカルルールとかを聞ける人が全くいないのでいつも一人おどおどしてしまってます
同じ幼稚園ならお話ししたいですね(^^)
+2
-1
-
400. 匿名 2020/06/02(火) 23:13:38
>>399
周りに話せるママさんがいないと、ちょっとした疑問が解決しなくてモヤモヤしますよね。致命的な問題ではないんだけど…(^_^;)
ちなみに私は埼玉です。+3
-0
-
401. 匿名 2020/06/02(火) 23:17:15
3歳児の母トピが立たないからここで話したいです。
先輩(4.5.6歳児のお母様)の意見も聞きたいです。+12
-1
-
402. 匿名 2020/06/02(火) 23:27:39
>>275
これわかるなあ。+18
-0
-
403. 匿名 2020/06/03(水) 02:57:21
>>306
え!うちとま……………ったく同じです!!
空気読めない…
+6
-0
-
404. 匿名 2020/06/03(水) 03:10:42
子ども園で保育園からの持ち上がりで今年から年少。
今までも泣いたことないから大丈夫だろーと思ったけど、迎えに行ったら大泣きしてた。
帰っても『寂しかった、お仕事あんまり行かないで〜』って言うから胸が押し潰されそうになった。
幼稚園だと早く帰っちゃう子が多いから、そりゃ寂しいよね…+24
-0
-
405. 匿名 2020/06/03(水) 06:22:57
明日入園式
入園前に沢山出かけて沢山思い出作ろうと思っていたのに、コロナのせいでどこも行けなくて精神的にピリピリしてしまった
心の狭い母で、悔いの残る時間だった
今日はゆったりとした気持ちで明日からの幼稚園へ備えたいです
幼稚園行っちゃったら寂しくなるんだろうな+42
-0
-
406. 匿名 2020/06/03(水) 07:49:08
>>397
年長さんなので1年の付き合いではあるんですけどあからさまに話しかけないで!オーラがすごくて…でも深い付き合いになるのもめんどうなので挨拶だけしっかりして割り切るしかないですよね😅+9
-0
-
407. 匿名 2020/06/03(水) 08:03:32
>>394
お疲れ様~の人にはお疲れ様で良いのかな?
私は他のママがさようなら~って言ってたので真似してます!(笑)
お疲れ様だと、子供もお疲れ様~って言ってしまわないのかな??って疑問です。
遠足の時とかは、お疲れ様でした~さようなら~って言ってますが。+8
-0
-
408. 匿名 2020/06/03(水) 08:07:28
朝はおはようございますで、帰りはさようなら〜かな。少し顔見知りになったらバイバーイ。でさらっと帰る。+9
-0
-
409. 匿名 2020/06/03(水) 08:48:39
>>267
うちは人見知りタイプなので、そういうガンガン話しかけてくれるお子さんに救われています!
お友達になってくれてありがとう、って感謝してます。+16
-0
-
410. 匿名 2020/06/03(水) 10:02:19
>>390
今心がつらい状態なのかも。
性格なのかも。
気にしないで挨拶だけしとけばいいと思います。
楽で良いよ。
毎日毎日話すネタさがすの面倒くさいよ。+16
-0
-
411. 匿名 2020/06/03(水) 10:03:39
今年年少で入園したばかりだけど毎日どんな風に園で過ごしてるのか本当に気になる。お友達と仲良くできているのか、いじわるしたりされたりしてないか、親の知らないところで傷ついたり傷つかさたりしてないか、過保護だと思われるかもしれませんが毎日本当に帰ってくるまでこんなこと考えてます。
+33
-0
-
412. 匿名 2020/06/03(水) 10:09:53
>>411
お気持ちよく分かります。私も同じですよ。
年少から離れてもこんな気持ちになるのにお仕事されてるママさん達は0歳1歳で保育園預けてて、どんな気持ちで預けて仕事頑張ったんだろうと考えてしまいます。保育園を否定してるわけではなく辛いだろうなと思いました。+29
-0
-
413. 匿名 2020/06/03(水) 10:37:49
>>400
私は大阪です(o^∀^o)
離れてますが同じような人が遠くでいることがとても心強いです
今日も緊張しながら送ってきました(・・;)
初めて他のママさんと少しだけお話ししましたが情報量が多く他に友達がいるんだなと感じてチーンとなりました(´`)
迎えも頑張ってきます!+13
-0
-
414. 匿名 2020/06/03(水) 11:34:56
内気な年中のこども、お友達に仲間に入れて!って言っても誰も入れてくれなかった…と帰ってきて胸が締め付けられました。親が泣きそうです。+46
-0
-
415. 匿名 2020/06/03(水) 11:39:52
>>392
仕事の癖でお疲れ様ーって言っちゃってる。気にする人がいるなんて思いもしませんでした。明日から気をつけます。+5
-0
-
416. 匿名 2020/06/03(水) 11:40:42
>>414
読んでて私まで涙が出そうになりました。
頑張って声かけたことたくさんほめてあげてください!明日はみんなで楽しく遊べますように!+33
-0
-
417. 匿名 2020/06/03(水) 11:43:55
>>414
去年、うちの子が〇〇ちゃんに一緒に遊ぼって言うといつもあとでとかダメよって言われるの…って言ってたの思い出した
お子さんの状況が分からないけど、幼稚園くらいの子って一人で遊びたいとか邪魔されたくないとかって言うのもあるから…今度は楽しかった!って帰ってきてくれるといいですね+25
-0
-
418. 匿名 2020/06/03(水) 12:21:25
>>411
今年、中の子がいます。
初めはどう過ごしているのか気になりますよね。
先生もさらっと挨拶程度だし。うちはバス利用だったので、本当に良く分からなかったです。
お子さん本人に根掘り葉掘りし過ぎると、心配して欲しくてウソをついたりする事もあるらしく、うちの幼稚園では色々お子さんに聞かないで、ドーンと構えて下さいねと言われています。
よっぽど様子がおかしいとか凄いケガしてるとかじゃないと先生にも聞かないです。
時々行事で幼稚園に行ったときにたまたま同じクラスのお友達が駆け寄ってきて「◯くん、こちょこちょゴッコしよ!」って言われたりしてるの見て、何とかお友達作ってやってるんだなーと安心した記憶があります。
でも、1人で遊んだりもしているみたい。
年少のうちは1人遊びばかりしてるお子さんも多いそうですよ。+20
-0
-
419. 匿名 2020/06/03(水) 13:11:03
>>99
可愛いですね。
年長さんってもうそんな事気にするんですね。
+9
-0
-
420. 匿名 2020/06/03(水) 13:48:01
久しぶりに登園させたんだけど、園に置いてある除菌スプレーがアルコールの匂いがしない。
なんだろうこれ。水みたいな。聞けないけど。
消毒になってるのかな。+8
-0
-
421. 匿名 2020/06/03(水) 13:56:28
>>416
>>417
ありがとうございます。
親としてどうすればいいのか、1人で考えていましたが、言えたことを褒めてもう少し様子をみてみようと思います。ここで吐き出してよかった。ガルちゃんやっててよかったw+13
-0
-
422. 匿名 2020/06/03(水) 16:03:47
コロナ第2波きてまた休校になったら9月入学の議論また出てくるのかな、、、?+0
-5
-
423. 匿名 2020/06/03(水) 16:09:25
プレ幼稚園っていうのは(2歳児対象)満2歳になってないと通えないのでしょうか?3月生まれの子だとほとんど通えませんか??+0
-0
-
424. 匿名 2020/06/03(水) 16:11:22
>>422
9月入学は個人的には反対。
確かに受験生のインフルエンザとかの問題はあるのは分かるんだけど。
実際9月入学の国に留学したりする人って全体の何パーセントいるの?って感じ。
日本人の為に9月入学にするんじゃなくて9月入学の外国人が日本に入ってきやすくする為としか思えない。+11
-1
-
425. 匿名 2020/06/03(水) 16:14:46
>>424
わたしも詳しくは知らないのですが、第2波が来たら休校期間がまた増えて、どの学年も一年間でやるべき学習が終わらないから。半年延ばして9学入学にせざるおえないんじゃないかっていうのを見かけて…💦+3
-0
-
426. 匿名 2020/06/03(水) 16:15:55
>>423
うちの園は今年度のプレは平成29年4月2日~平成30年4月1日生まれ対象ですよ。+3
-0
-
427. 匿名 2020/06/03(水) 16:20:03
>>425
どうなるだろう。確かに日数は足りてないですよね。テレビでもこんなのやってました。+2
-1
-
428. 匿名 2020/06/03(水) 16:24:57
>>426
ありがとうございます!やっぱり幼稚園によりけりですよね。+1
-0
-
429. 匿名 2020/06/03(水) 16:48:08
>>425
学年分断なし、そのまま半年入学が遅れるならありだと思う
でも今出てる案って全部、分断やら飛び級やらだもんね…+5
-0
-
430. 匿名 2020/06/03(水) 16:50:28
>>423
ほとんどの園が、来年入園予定の子を対象としてると思いますよ。
だから3月生まれでも入園の1年前の4月から通えるはず。
園によってはプレを後期の半年しかやらないところもあるけど。+5
-0
-
431. 匿名 2020/06/03(水) 17:11:58
>>430
そうなんですね!そろそろ考えなくてはと思っていたので安心しました♪ありがとうございます!
+2
-0
-
432. 匿名 2020/06/03(水) 17:37:36
明日からお弁当始まる…キャラ弁とまではいかないけど可愛く作ってあげれるだろか。料理下手だし盛り付けセンスもないから本のレシピ通りだけどw+7
-0
-
433. 匿名 2020/06/03(水) 17:49:53
普通のバスでもすごく恐がるので、幼稚園バス恐がらないか心配+5
-0
-
434. 匿名 2020/06/03(水) 18:01:45
幼稚園から帰ってきたらお昼寝しますか?+2
-0
-
435. 匿名 2020/06/03(水) 18:04:21
>>434
うちは年少さんなんだけどバスの関係で通常より1時間遅く帰ってきます。すごく眠たそうにするけど昼寝させると夜寝なくなって朝起きれないという悪循環になるので、どうにか寝ないように遊んだりして早めにお風呂と夕飯にしています。+7
-1
-
436. 匿名 2020/06/03(水) 18:08:53
>>403
子どもは子どもが好き
+4
-0
-
437. 匿名 2020/06/03(水) 19:10:58
>>414
うちの娘も○ちゃんに遊ぼうって言ったらやだ!!って言われたと言ってましたよ!
よくあるよ!!+18
-1
-
438. 匿名 2020/06/03(水) 20:51:40
3日目、今日も朝泣いてた。。
迎えのときはニコニコで「明日も幼稚園いく!」と言ってたけど、晩ご飯の時くらいから寝るまで何回も「明日幼稚園いかない、ママといる」と言ってる。
年少だから別に行かせないでいいかなと思いつつ、なんとか慣れてほしいなぁ。。+24
-0
-
439. 匿名 2020/06/03(水) 22:13:18
送り迎え組だけどこれが3年間続くのかと思ったらちょっと憂鬱だな。笑+12
-0
-
440. 匿名 2020/06/03(水) 23:16:43
年中。
早く気の合うお友達見つからないかな。大好きな親友が見つかるまで幼稚園行きたくないって言い続ける。
色んな子と仲良く遊んだら良いのに。+12
-0
-
441. 匿名 2020/06/04(木) 01:04:38
>>438
うちも年少ですがよく似てます!バス降りた直後は楽しかったよーとか、園でこういうことしたとかテンション高く話してくれたんですが、時間がたつにつれてやっぱりママがいないから悲しかった、あしたは行かないって言います(^^;
親としては切ないですよね。でもなんとか頑張ってほしい!+10
-0
-
442. 匿名 2020/06/04(木) 06:11:47
ここ読んでると本当に子ども達みんな頑張ってますよね。子どもって本当にすごいなって思います。
生まれてまだ3年~6年でもう親から離れて集団生活してるなんて、親が思ってる以上に毎日園で頑張ってるんだなと感じます。私自身が園児の時、泣きはしなかったけどやっぱり大好きなお母さんから離れるの寂しくて心細かった記憶がうっすらあります。お友達にいじわるされた記憶もうっすら覚えてる。
今日も頑張る子ども達、それを見送るママ達、あと2日!+17
-0
-
443. 匿名 2020/06/04(木) 08:44:52
6月から幼稚園再開して、年少の我が子は今日始めて登園しました。入園式すらやってません。
バスを見た途端、急に不安になったみたいで私の後ろに隠れて挨拶もしなかった。先生に抱っこされてバスに乗ったけど、泣かなかったから偉かった!
あー、ちゃんとトイレに行けるか、先生や新しい友達と仲良くできるか、何より泣いてないか。こちらが不安で不安で…。あれだけ早く幼稚園行ってほしいと思っていたのに変なの笑+13
-0
-
444. 匿名 2020/06/04(木) 10:31:12
>>438
去年の我が子だ!
本気で退園も考えました。
ですが時間が解決してくれました。
逆に言うと、時間しか解決してくれませんでした…。
めちゃくちゃしんどいよね…
+14
-0
-
445. 匿名 2020/06/04(木) 10:36:20
園庭に蚊が出るから蚊取り線香たいてるのはプレの時に見たんだけど、1日から始まって昨日から園庭で遊ぶ時間もあるみたいなんだけど虫刺されが酷い。
虫除けシールとかスプレー使ったことないんだけどここの皆さんは使ってますか?+4
-0
-
446. 匿名 2020/06/04(木) 11:24:19
>>445
うちはまだ使ってないけど、年長の子がいるお母さんが虫除けスプレーしないとめちゃくちゃ刺されるって言ってました!
うちも外遊び始まったらスプレーするつもりです。+2
-0
-
447. 匿名 2020/06/04(木) 11:26:21
午前保育&園バス再開
ひゃっほー最高だ!
全力でダラダラ中
あと30分楽しみます+8
-0
-
448. 匿名 2020/06/04(木) 11:36:32
都内の方いますか?
東京アラートが出て、園の対応とかなにか変わりましたか?
うちの園からは何もなかったのですが、本人が行きたくないと泣くのもあって心配で休ませました。
年少なので、こんなんじゃ慣れるものも慣れないよな‥と思ったり、でも泣いてまで行かせるのも不安だし‥
平常時なら「頑張っておいで!」と送り出せるのに、行かせても行かせなくてもモヤモヤします。+11
-1
-
449. 匿名 2020/06/04(木) 12:40:32
>>445
赤ちゃんの頃から使ってる
子供って刺されるとすごく腫れるし
イカリジンの使い始めたのは幼稚園入る頃かな
それまではアロベビーとかパーフェクトポーションとか使ってた+1
-0
-
450. 匿名 2020/06/04(木) 14:40:04
今年年少です。うちの園も分散登園で今週は2回だけ登園したんだけど、子供が持って帰ってきたちょっと汚れた上履きを見て「あぁ、頑張ってきたんだな」とホロリときました。笑+7
-0
-
451. 匿名 2020/06/04(木) 15:04:23
幼稚園迎えの時、ママ達普通に固まっておしゃべりしてて、なんだかなぁって感じ。
やっぱり始まればこんなものだよね。+22
-0
-
452. 匿名 2020/06/04(木) 15:33:40
>>451
幼稚園登園も迎えの時もママ達がすごい群がってるの見たらコロナって気にしてるの少数だけなのかなって思う
グループで帰ったりもしてるしソーシャルディスタンスとかもう終わった話のように感じる+20
-0
-
453. 匿名 2020/06/04(木) 15:43:04
>>432です。
インスタ映えするような可愛いお弁当は私には作れないけど、私なりに頑張ったお弁当完食して帰ってきてくれました!バス乗る時に先生に今日はママがお弁当作ってくれたのって嬉しそうに伝える姿を見たら泣きそうになりました😅
嫌いなブロッコリーも入れたのに幼稚園では食べてきて集団生活ってこういうプラスな面もあるなと。
+4
-0
-
454. 匿名 2020/06/04(木) 17:27:26
すっごく悩んで6月は休ませる事に
したけど、今のうちにちょっとでも
行かせておいた方がいいのか
都内の感染者増えてるし
また休園になったりするだろうし
ああーっどうしたらいいんだって+27
-0
-
455. 匿名 2020/06/04(木) 20:26:41
年少で6月から通い始めた我が子。
今日幼稚園の様子を聞いてみると、1人だけ教室を出たら先生が呼びに来て逃げたような事を話していました。
子供の言うことだし詳細がわからないけど、教室を出てフラフラ1人だけしているのではないかとめちゃくちゃ不安になりました。浮いたりしてないか、あーめちゃくちゃ不安!!+15
-0
-
456. 匿名 2020/06/04(木) 20:27:43
今日は朝と帰りの準備のときにやり方わからなくて泣いてたらしい(T_T)娘よがんばれー!+9
-0
-
457. 匿名 2020/06/05(金) 07:24:07
今日で5日目の年少さん。
初日から泣きもせず行ってくれてたけどさっきママいないと寂しいよってシクシク泣き出しちゃった。
胸が痛い。行かなくていいよって言いたいけど親子で頑張らないといけない時もあるし、でもこんな小さいのに集団生活で子どもなりに頑張ったり不安や緊張感じてるのかと思うとなんとも言えない気持ちになります…+27
-0
-
458. 匿名 2020/06/05(金) 09:48:46
めちゃくちゃ嫌がりながらなんとか預けて来ました。どうしたらスムーズに登園できるの( ;∀;)朝から疲れた…+15
-0
-
459. 匿名 2020/06/05(金) 12:11:29
年中の我が子のお迎え行ったら去年の副担任が今年も年少の副担任になって、年中になった我が子にもうそっけない態度とっていた。。しょうがないけど寂しいもんだな…
+6
-0
-
460. 匿名 2020/06/05(金) 13:21:53
>>459
6月から始まったばかりで年少組の先生は特に大変な時期で余裕がなかったのかもしれませんね。
それでもそっけないのは寂しいですね💦+8
-0
-
461. 匿名 2020/06/05(金) 13:46:25
>>460
はい( ; ; )とっても寂しかったです
去年もそうだったのですが、担任の子が第一の先生みたいです…+3
-4
-
462. 匿名 2020/06/05(金) 16:39:53
>>35
埼玉県北部なんだけど、6月いっぱい休ませる。
休ませてるの多分うちだけ~
7月からは住んでる地域にでなければ行かせるかな…+6
-0
-
463. 匿名 2020/06/05(金) 16:40:20
今週お疲れさまでした!
月曜日から始まった年少組だけど今日急にママいないって園で大泣きしたみたい。
子どもながらに月曜日から頑張ってたんだなと思うと親もなんだか泣けてきます…
+13
-0
-
464. 匿名 2020/06/05(金) 16:42:19
>>454
すごーーーーく気持ちわかる!!
うちの所は田舎だから、本当に神経質だと思われてそう。
休んでるのうちだけだと思うし…
外遊びとかどうしてますか?+9
-0
-
465. 匿名 2020/06/05(金) 17:04:27
>>451
うちの幼稚園は、時差登園で15分くらいずらしてるだけで、外遊びはマスク外すし、結局ママさん達は集まって喋ってるの見て、1日だけ登園して今月いっぱいお休みにしちゃいました+17
-1
-
466. 匿名 2020/06/05(金) 17:14:24
>>464
本当に悩みますよね!
外遊びは朝早く起きて
土手とかに散歩に行くぐらいです
公園の遊具もずっと遊ばせてないので
神経質だなとすごく思います+3
-0
-
467. 匿名 2020/06/05(金) 17:22:27
>>40
つちも田舎です。年中だけど、今月いっぱい様子見で休ませてます。周りは、やっと行ってくれた~!な雰囲気だから、私の方が登園後ドキドキです+6
-0
-
468. 匿名 2020/06/05(金) 17:43:18
>>466
うちは、朝早く公園に行ったら、年配の方たちがゲートボールしてました…。結局、家の周り散歩かほぼ引きこもってます。うちも公園の遊具遊ばせてないです
今一斉に解除になって、2週間後どうなるかがやっぱりとても怖いので、神経質でもいいんだと思います+3
-0
-
469. 匿名 2020/06/05(金) 22:56:22
>>452
あーわかる。私も同じ園の親子に会った時近づいたら悪いと子どもに必死で距離を空けさせて話すように気をつかったらクスって笑われた…
他の子も普通に手とか繋いでて親は何も言ってないしうちは神経質扱いされてるんだろうなー+8
-0
-
470. 匿名 2020/06/08(月) 07:41:43
栃木です。
来週から娘の通う園は分散登園が終わり通常登園になります。全園児が来ますが、正直不安です。
熱中症予防のため、原則マスク着用なしです。着用させたい場合は着用可能ですが、やっぱり着けさせたい。+5
-0
-
471. 匿名 2020/06/08(月) 07:44:22
>>470
うちは埼玉ですが外遊びの時はマスクはずしてあそぶと連絡ありました。室内はなるべくマスクつけて過ごすようにしてるみたいですが、うちは年少なのでマスク触ったりすると思うしずっと正しくつけるのは不可能かなと思っています。
私は行かせていますが同じクラスの子で入園式から来てない子がいるので、休ませてる親御さんもいらっしゃいますよ。+5
-0
-
472. 匿名 2020/06/08(月) 07:46:03
こんだけ暑くなってきたらいくらエアコンついてるとはいえ子ども達もマスク大変だろうな。それより先生達が1番大変だよね。マスクつけながら歌ったり話したり抱っこしたり本当に体力も奪われてしんどいのにいつ行っても皆さん笑顔で元気良くて本当に感謝!!!+6
-0
-
473. 匿名 2020/06/08(月) 16:29:40
>>452
送迎時にママさん達が群がって喋っているのを見て、子供を早退させるようになった。+8
-0
-
474. 匿名 2020/06/09(火) 09:26:47
今日は体操服に着替えてもくれなかった。朝もギャーギャー泣いてうちだけだった。障害なのかな。障害ならば早めに対応してあげたい+5
-2
-
475. 匿名 2020/06/09(火) 09:28:19
>>455
うちの年少息子と同じかんじです!
入園式のあと、お部屋で先生の話聞くときも外でダンゴムシ探してました。
トイレも断固拒否、先生の話も聞いてないみたいでまだ始まったばかりと思いつつ、心配です。
+6
-0
-
476. 匿名 2020/06/09(火) 10:32:02
昨日子供を迎えに行ったら先生達マスクしていなかったよ。
ソーシャルディスタンスは出来なくてもいいからマスクはして欲しかった。
今月懇談会をやるつもりらしいけど、どうなるんだろう。+1
-2
-
477. 匿名 2020/06/09(火) 10:41:45
先週の月曜からバス待ちでママと幼稚園行きたいってずーっと号泣。。。笑顔で行けるのか不安になる😭
2ヶ月の下の子と同時に泣かれるとパニックです😨+7
-0
-
478. 匿名 2020/06/09(火) 11:43:03
幼稚園行けば少しは楽になると思ってたけど…
もちろん幼稚園行ってる間に買い物や家事ができるようになったのはあるけど、今まではなかった心配ごとや不安もでてきて本当に子育てってその時その時の悩みってありますよね。
うちは女の子なんだけど本人が好きでユニクロのマリオが小さくプリントされてるTシャツ着て登園したら、お友達に男の子みたいだねって言われちゃったって笑って話してくれました。
そっかぁ…着ている服やキャラものでさえ傷つく対象になる可能性があるのかとハッとしました。
+18
-0
-
479. 匿名 2020/06/09(火) 14:42:29
先週から週イチだけど登園始まった
年少です
迎えに行く時、お母さんたちは線に沿って距離をたもちながら子供を玄関の前で待ちます
先生が一人ずつ引き渡してくれるのだけど、、
我が子はもちろん、他の子も見てると泣きそうになる笑
出てきてお母さん見つけるとニコってして駆け寄る姿ったらもう、、
かわいいなぁ
お母さんが迎えにくるって嬉しいよねぇ、、ホッとするよね
わたしの小さい頃だけど保育園のおむかえは毎日祖父だったから
お友達のお母さんのおむかえが羨ましかったなぁ、、
お母さんってやっぱり最強だよなぁ、、とか色々考えちゃった
+11
-0
-
480. 匿名 2020/06/10(水) 08:25:47
ママー!ってよってくるのがめちゃくちゃ可愛い。動画で残したいぐらい+8
-0
-
481. 匿名 2020/06/11(木) 16:44:32
年少です。来週からは分散じゃなくて一斉登園になるって連絡きました。まだまだ半日保育で午前中帰ってくるけど、きっと子供も慣れない環境で毎日クタクタだろうな…+7
-0
-
482. 匿名 2020/06/13(土) 22:34:35
まだここ読んでる方いらっしゃるかな?
うちの子も年少で6月から通い出したけど…吃音が出て来てる(T_T)
本人は嫌がらず幼稚園楽しいとも言ってるけど…生活スタイルや環境の変化に、幼いながらにストレス感じてるんだろうなぁと思うとかわいそうで。早く心から楽しいと思って通える日が来ますように。+9
-0
-
483. 匿名 2020/06/14(日) 09:01:22
>>482
お子さんもお母さんも辛いですね(T_T)きっと慣れない中ストレス感じてますよね。うちの子も毎日泣いてるらしくて、たぶん幼稚園あんまり好きじゃないのが伝わります。
早く楽しいと思えるようになってくれればいいですよね。+6
-0
-
484. 匿名 2020/06/14(日) 11:02:16
>>483
482の者です。ありがとうございます。
お子さん、泣いてらっしゃるんですね(/ _ ; )心苦しいですよね。
お子さんもお母さんも、それぞれ様々な思いを抱いて日々頑張ってるんだなと実感します。全てのお子さんが充実した園生活を送れますように!+1
-0
-
485. 匿名 2020/06/14(日) 17:37:54
>>482
年中の娘も6月に入ってから
吃音が出てきました。ガルちゃんの吃音がある
子を持つ親の過去トピを読んで
すごく励まされました。+3
-0
-
486. 匿名 2020/06/14(日) 19:15:20
>>269変じゃないよ。そんな家庭もありますよ。
でも入園料もったいなくない?+4
-0
-
487. 匿名 2020/06/16(火) 15:38:08
年少です。もともと好き嫌いが多め(とくに野菜)の子ですが幼稚園の給食がスタートし、最初の1週間は残しながらもがんばって食べようとしていたようです。苦手な野菜も食べようとがんばって吐き戻してしまい、それから給食を嫌がるようになってしまい全くたべなくなってしまいました。。
第一子ということもあり心配で心配で私もずっとそのことばかり考えている悩んでいます。。
似たような経験をしたことあるお母さんいませんか?(;_;)どうすればいいんだろう。。+6
-0
-
488. 匿名 2020/06/20(土) 17:45:53
>>487
それは辛いね。。
また食べる日が来るのを待つしかないのかな。
今後一切食べないって事はないだろうから好きなものだけ食べな!っていってあげてください。+1
-0
-
489. 匿名 2020/06/22(月) 00:33:50
>>488
返信くださりありがとうございます!!
参考になりました(^^)+1
-0
-
490. 匿名 2020/06/23(火) 12:45:14
>>180 です。
コメントくださった方々ありがとうございます。もうトピを見ていないでしょうか、、
お返事が遅くなりすみません。
子供は年長です。
相手のお友達は同じクラスで、乗り場は違いますがバスコースも同じです。
もしかしたら毎日うちが乗っていないことを親御さんがチェックしていたのかも、家でそのことについて色々話していたのかも、なんて悪いことばかり考えてしまいました。
その後ですが皆さんのアドバイスを参考に、お友達のお名前は伏せ担任の先生に事実のみを伝え、その後の園での対応は先生にお任せすることにしました。
今のところ大きなトラブルはありませんが、また家でも子供の様子を注意深く見ていきたいです。
長々とすみません💦+3
-0
-
491. 匿名 2020/06/29(月) 16:45:26
今朝、未満児クラスに通っている子どもが吐いてお休みしました。
昨日は中々寝付かなくて、睡眠時間は6時間くらい…起きてからもグズグズしてて支度ができるまでうとうとしつつ朝食はヨーグルトのみ。
園バス停留所まで行こうと玄関に行った瞬間嘔吐。嘔吐処理と下の子のお世話がキリ良いところで病院に行ったところ、熱もないしそんなに症状はひどくないとのこと。
昨日の食欲とお腹の調子は普通だったし、正直なところ寝不足が原因だと思っています。
こんな状況のとき、皆さんならどうしますか?
明日は休む +
明日から行かせて大丈夫 −+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する