ガールズちゃんねる

通っていた保育園、幼稚園の思い出

279コメント2020/06/02(火) 21:11

  • 1. 匿名 2020/06/01(月) 11:16:20 

    30年以上前になりますが、私が通っていた公立保育園では、朝からパンツ1枚になって乾布摩擦して、竹踏みがありました。皆さんの、思い出教えて下さい。

    +85

    -3

  • 2. 匿名 2020/06/01(月) 11:17:21 

    先生が優しかった。

    +18

    -13

  • 3. 匿名 2020/06/01(月) 11:17:30 

    通っていた保育園、幼稚園の思い出

    +35

    -2

  • 4. 匿名 2020/06/01(月) 11:18:55 

    可愛い女の子にあなたみたいに可愛くなるにはどうしたらいいのか?って聞いて「私みたいに可愛くなるには石鹸水で毎日うがいをするんだよ!」って言われて信じてしばらくやってた思い出(T . T)

    +65

    -1

  • 5. 匿名 2020/06/01(月) 11:19:12 

    自分の家のパンが給食に出てきてたわ
    焼きそばパンの日は嬉しかった

    +33

    -0

  • 6. 匿名 2020/06/01(月) 11:19:25 

    先生が今の先生より「先生」で怒ったら凄い恐いんだけど優しくて親身な先生が多かったんだな、てここ数年よく思い出すよ。

    +64

    -5

  • 7. 匿名 2020/06/01(月) 11:20:11 

    今思えば、保育園のおやつが「和のもの」ばかりだった
    煮干しとか鈴カステラとかうぐいすボーロとかおせんべいとか

    今子供が保育園だけど、おやつにチョコムースとかバナナ蒸しパンとかあってめちゃくちゃ羨ましいw

    +49

    -1

  • 8. 匿名 2020/06/01(月) 11:20:16 

    1991年当時大阪で開催された
    花博のパレードにポンポン持って出演した

    8月の炎天下、丸1日。

    今より平均気温が低かったからできた事だよね

    +55

    -0

  • 9. 匿名 2020/06/01(月) 11:20:25 

    アルバムを見てたら
    その時からぼっちだったことに気付いた笑
    遠足でのお弁当も
    1人でカメラに笑顔を向けてた

    +68

    -0

  • 10. 匿名 2020/06/01(月) 11:20:27 

    甘露飴🍬を一粒もらって食べながら帰った思い出。

    +7

    -0

  • 11. 匿名 2020/06/01(月) 11:21:12 

    左利きを何としても矯正したいおばあちゃん先生がいて、かなり厳しく矯正された。
    しばらく頭が混乱して、左手だと普通の文字が書けるのに右手で書くと鏡文字になった。

    +36

    -1

  • 12. 匿名 2020/06/01(月) 11:21:32 

    運動場が山と続いていた為に熊やイノシシなどを日々見ていた。
    子供ながらクマのプーさんはなぜに黄色なのかとずっと疑問で先生にみんなで聞いていました。

    +12

    -0

  • 13. 匿名 2020/06/01(月) 11:21:32 

    トゲが刺さった時、先生が針をライターで炙って
    「ちーちゃん痛くないよぉ」って魔女みたいに近寄って
    来て怖くて泣いた思い出しか無い。

    +53

    -1

  • 14. 匿名 2020/06/01(月) 11:21:51 

    お弁当を保温できる機械があって
    アルミのお弁当箱にゴムバンドつけてた
    昼食はいつも温かいお弁当で嬉しかったな

    +73

    -0

  • 15. 匿名 2020/06/01(月) 11:21:54 

    歯がぐらぐらしてるのに抜けない子は、園長先生の部屋につれていかれて引っこ抜いてもらった
    今ではそんなことしないんだろうけど

    +32

    -0

  • 16. 匿名 2020/06/01(月) 11:22:09 

    ぞう組の先生が綺麗だけど怖かった

    +6

    -1

  • 17. 匿名 2020/06/01(月) 11:22:26 

    お買い物ごっこがすごく楽しかったなー

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2020/06/01(月) 11:22:43 

    毎日帰る時一粒だけ貰える肝油ドロップ
    やたら美味しく感じた

    +70

    -0

  • 19. 匿名 2020/06/01(月) 11:22:45 

    幼稚園だけど給食だった。体が小さく、少食だったんで、いつも時間内に食べきれなくて担任の先生から「食べなさい、食べなさい」という言葉でプレッシャーかけられてた。ある日、机の中にシチューやら、パンやらそっとぶちまけて、「あら、とってもきれいに食べたわね~偉いわぁ」と言われたけど、翌日には机の中にぶちまけたのがバレて、すごく怒られた

    +52

    -2

  • 20. 匿名 2020/06/01(月) 11:23:15 

    保育園で飼ってるヒヨコが死んじゃって
    植木のそばにみんなで植えたこと

    初めての死で、死んだら動かなくなるってことがすごく怖かった

    +28

    -0

  • 21. 匿名 2020/06/01(月) 11:23:15 

    お茶をたてる授業があった

    +18

    -0

  • 22. 匿名 2020/06/01(月) 11:23:18 

    座禅があって、年長の時は釈迦組だった。
    雛祭りの時は、男の子(おだいりさま)が女の子(お雛様)を指名してツーショット撮影があった。

    主と同じく30年前。

    +23

    -1

  • 23. 匿名 2020/06/01(月) 11:23:35 

    自分だけお迎えが来なくて一人で待ってたらシスターが残り物のご飯で塩おにぎり作ってくれた
    最高に美味しかった!

    +32

    -1

  • 24. 匿名 2020/06/01(月) 11:23:48 

    アルバム振り返って気づく

    私って友達いなかったんだなって

    当時はなんにも気にしてなかったけど。

    +26

    -0

  • 25. 匿名 2020/06/01(月) 11:24:02 

    >>17
    わかる
    売り物も自分たちで作って、それを買ってもらうのが最高に楽しかった
    その思い出が強烈すぎて美大にいってしまった

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2020/06/01(月) 11:24:08 

    新しく出来た幼稚園の第1期生で遊具も室内もおもちゃも何もかもピカピカで嬉しかったなあ。

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2020/06/01(月) 11:24:31 

    神父様とシスターがいらっしゃっいました。礼拝もあり、簡略化されたお祈りの言葉も未だ覚えています。卒園式には、マリア様のペンダントをもらいました。家にはマリア様がイエス様を抱いた石膏がまだあります。

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2020/06/01(月) 11:24:33 

    たけのこ体操って他の幼稚園でもやってたかな?

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2020/06/01(月) 11:24:53 

    昔の遊びを沢山教えてくれる園で、
    竹馬、めんこ、駒回し、缶蹴り、おはじき遊び、お手玉、あやとり、けん玉など
    どれも遊び方知っていて、すごく上手かった。
    大人になってから年配の人とお話すると、詳しくて驚かれる28歳w

    +20

    -1

  • 30. 匿名 2020/06/01(月) 11:24:57 

    クラス全員上下スッポンポンで、園庭で身体中に絵具を塗りたくって遊んでる写真がある。
    今の時代なら通報ものだわw

    +38

    -0

  • 31. 匿名 2020/06/01(月) 11:25:01 

    月曜はお寺で座禅
    動くとマジでぶっ叩かれるから恐怖だった

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2020/06/01(月) 11:25:05 

    >>23
    私は保育士さんにハンバーガーをおごってもらった
    みんなには秘密だよーと言われたので本当にずっと黙ってたw

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2020/06/01(月) 11:25:24 

    >>30
    あるある
    うちはプールの後は全裸で昼寝だったw

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2020/06/01(月) 11:25:59 

    >>11
    可哀そう
    今だとそんなこともないんだろうか

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2020/06/01(月) 11:26:21 

    >>16
    私の時はふじ組の先生が美人だけどめちゃくちゃヒステリーだった
    ある日突然おとなしくなったけど
    きっと他の先生や親から何か言われたんだと思う

    +21

    -0

  • 36. 匿名 2020/06/01(月) 11:26:38 

    夏祭りが楽しかった
    夕暮れ時に保育園にいくのが、特別感があってドキドキした

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2020/06/01(月) 11:26:47 

    給食を全部食べるまで遊ばせてもらえなかった。
    食べるのが遅く好き嫌いが多かった私は
    職員室の床で食べさせられた思い出しかない。
    昼寝も嫌いだったけど
    寝ないと遠足に連れていかないと怒られ
    毎日寝たフリしてた。
    いい思い出がない💦

    +29

    -0

  • 38. 匿名 2020/06/01(月) 11:27:03 

    >>13
    ハリーポッターに出てきそうな先生だね。

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2020/06/01(月) 11:27:14 

    小児結核を発症して長期に休んだ
    どろ団子のきれいなの作って、通園バスにもそーっと乗って持って帰った
    月一くらいにホットドッグの日があり楽しみだった
    先生は優しかった(けどいたずらっ子はよく叱られてたな~)

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2020/06/01(月) 11:27:15 

    赤チン
    幼稚園でしか見たことなかった
    怪我すると塗ってくれる

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2020/06/01(月) 11:28:08 

    >>37
    昔は残さず食べるのが当たり前だったもんね。今はやりすぎると問題になるけど

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2020/06/01(月) 11:28:38 

    >>40
    あったあった。あと黄色いのも。
    消毒なんかなぁ

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2020/06/01(月) 11:28:57 

    >>32
    保育士さん太っ腹〜!
    今日だけ特別、みたいなの嬉しいよね

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2020/06/01(月) 11:29:09 

    私立幼だったけど、先生が20代の美人系しかいなかった。保護者の中では、園長の好みとかなんだか言われてたな…。最近になって卒園アルバム見て、袴姿が本当に女優さんかと思うような先生揃いでびっくりした。

    +32

    -0

  • 45. 匿名 2020/06/01(月) 11:29:35 

    25年ほど前に通ってた幼稚園。
    カトリックの幼稚園だったから週に2回お祈りの時間と、十字架の書かれた袋を先生が持って回ってそれにお金を入れる時間があった。確かそのお金はどこかに寄付されてたはず。毎回20円家から持って行ってた。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2020/06/01(月) 11:29:46 

    園長先生がお金持ちの子供をあからさまに贔屓してたなぁ。私は贔屓してもらってた側だけど、今思えばひどすぎる

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2020/06/01(月) 11:30:13 

    お婆ちゃん先生が「南京玉すだれ」やってくれた。

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2020/06/01(月) 11:30:21 

    >>18
    夏休みは缶で買わされた
    嬉しくて最初毎日何個も食べるんだけど、飽きて余ったな

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2020/06/01(月) 11:30:25 

    >>9
    切ない(;_;)でも今のあなたにはガル民がいるから、ぼっちじゃないよ!

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2020/06/01(月) 11:30:31 

    凄く怖い先生と優しい先生がいて、どっちも記憶が正しければ美人だったな~
    園長先生が拍手の事お手手を叩いて喜びましょうって言ってて、今もたまに使ってしまうw

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2020/06/01(月) 11:30:32 

    肝油ドロップをお弁当の後に一粒貰えた
    おいしい!とはならないんだけどなんか好きだったな

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2020/06/01(月) 11:30:42 

    帰り際に配られる、瓶牛乳と肝油が美味かった。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2020/06/01(月) 11:30:43 

    お寺の幼稚園で、園長先生がお坊さんだった。
    地獄絵巻図を見せられたのが今でもトラウマ。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2020/06/01(月) 11:30:44 

    おかんが料理下手で量もおかしくて弁当に鳥の胸肉丸々焼いたやつ入れられて硬いしでかいし泣きながら食べた 嫌がらせかと思った

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2020/06/01(月) 11:30:46 

    神経細くて幼稚園の給食食べられず、毎日お昼遊びの時間に1人クラスでご飯食べてた…
    今でいうとこの給食ハラスメント?
    トラウマになってて未だに苦い思い出…。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2020/06/01(月) 11:30:52 

    お寺の幼稚園で、朝の挨拶は「先生おはようございます、皆さんおはようございます、ご本尊様おはようございます」だった
    小学校に入っても「ご本尊様」って言いそうになって、(ご本尊様には言わなくていいんだ?)と困惑しました笑

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2020/06/01(月) 11:30:55 

    先生の名字が途中で変わって幼心に戸惑った。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2020/06/01(月) 11:30:58 

    >>2
    優しい先生だったのはいいね
    私は知的障害ある子に顔引っ掻かれたり叩かれたりして、それで泣いてても「やめてって言わない方が悪い」って逆に私が怒られてた

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2020/06/01(月) 11:31:17 

    幼稚園帰りの園バスを待ってる時間にたまに先生がペンで腕に腕時計を書いてくれて、それがすごい嬉しかったことを覚えてる。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2020/06/01(月) 11:32:18 

    バスの運転手のオジサンがすごく優しくていいひとで、
    私が小学校、中学校になって、バスが通った時に手を振ったら振り返してくれたりしてずっと覚えててくれてた。

    +27

    -0

  • 61. 匿名 2020/06/01(月) 11:32:43 

    >>48
    うちの幼稚園は希望者だけ買えるみたいな感じだった。
    うちの親は買わなかったから買って貰える子が羨ましかったよー

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2020/06/01(月) 11:32:47 

    >>44
    お寺かな?
    ボンさんはスケベな女好き多いからな

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2020/06/01(月) 11:32:59 

    初恋の人はバスの運転手さんだった
    なつかしいな

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2020/06/01(月) 11:33:11 

    >>14
    懐かしい!
    先生が笑顔でホカホカのお弁当を渡してくれるのが嬉しかったなぁ^^

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2020/06/01(月) 11:33:13 

    夏は男女水着じゃなくてパンツ一丁で水鉄砲したり水浴びして遊ぶ時間あったけど、今じゃ考えられないな

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2020/06/01(月) 11:33:27 

    お昼寝の時間目が覚めてしまい、寝ぼけながら職員室に行ったら先生たちがお菓子食べてて、チョコレートもらった。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2020/06/01(月) 11:33:32 

    >>18
    肝油ドロップおいしかったよね!
    糖衣の部分がシャリシャリしてるから噛んでもおいしいんだけど、舐めてたらツルツルになってそれもおいしい

    +33

    -0

  • 68. 匿名 2020/06/01(月) 11:33:33 

    なんでもいい?
    多分だけどみのもんたのテレビで
    指にテープを巻くとダイエットになるという話を聞いて
    朝、登園したら先生も指にテープをテレビと同じように巻いてあって先生!ダイエットしてるの?
    昨日みのもんたのやつでやってた!!
    って大声で言ったら母親に後ろから首絞められた

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2020/06/01(月) 11:33:52 

    1月には餅つき大会があった
    きなこ餅とあんころ餅と大根おろしのやつって名前なんだっけ?
    つきたておいしかった

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2020/06/01(月) 11:34:06 

    >>61
    私の時はみんな買わされたよ
    オレンジ色のゼリービーンズみたいなのの時と、白い丸いやつの時があった

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2020/06/01(月) 11:34:12 

    バス酔いが激しかったもので、園バス要らずの近所に住む登園徒歩チームが本当に羨ましかった。
    バスに乗ることを想像するだけで、えずいてしまいよく母が迎えに来てくれた(´TωT`)笑

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2020/06/01(月) 11:34:20 

    幼稚園のときの制服、冬はマントがあって、可愛かった

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2020/06/01(月) 11:34:27 

    >>47
    うけるw

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2020/06/01(月) 11:34:44 

    「引っ掻きの〇〇」「ほっぺつねりの〇〇」みたいな、喧嘩の仕方でその戦法に特化した子がいた。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2020/06/01(月) 11:34:51 

    >>28
    アラサー・関西住みだけど知らない

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2020/06/01(月) 11:34:55 

    >>68
    クレヨンしんちゃんみたいな子どもだったんだねw

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2020/06/01(月) 11:35:54 

    カトリックの幼稚園だったが、お遊戯会での劇がマリア様誕生。一番容姿の優れてる子が主役のマリア様、小さくて可愛らしい子がお星様、背が高い子はキリン、、と今ではありえない見た目重視の配役だった。

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2020/06/01(月) 11:36:09 

    40年前の事ですが園で仲良しだった女の子が来なくなって母に聞いたら亡くなったと言われました
    ずっと病気だったと 私より一回り小さくて人懐っこい可愛い子で妹の様に感じてました。私に抱き付いて来た感覚もたまに思い出します。

    +25

    -0

  • 79. 匿名 2020/06/01(月) 11:36:21 

    カトリック系の幼稚園だったけどバザーの時売ってたクッキーが美味しかった。40年前くらいだからもうないかな

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2020/06/01(月) 11:36:56 

    入り口のところで、たまに竹の子の皮に梅干し入れたのもらって、ちゅうちゅう吸ってたw
    あれってうちの地方だけなのか、周りの友達に言っても知ってる人いない…

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2020/06/01(月) 11:37:02 

    田舎の公立幼稚園だったからか、園も広くてとっても自由な感じだった。
    人数も多くなく、男女みんな仲良し

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2020/06/01(月) 11:37:19 

    >>28
    たけのこ体操やってたよ!26歳・大阪府

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2020/06/01(月) 11:37:23 

    クリスマス会で、みんなで合奏をした
    遊戯室で鈴を鳴らしながら「あわてんぼうのサンタクロース」をうたったんだけど
    楽しすぎて逆に物悲しくなり
    「いつかこの時のことを、小さいころの思い出として思い出すんだろうなあ」と考えていたのを強烈に覚えてる

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2020/06/01(月) 11:37:42 

    >>77
    幼稚園でこれはひどいね

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2020/06/01(月) 11:38:06 

    >>5
    実家がパン屋で園に卸してたって事?

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2020/06/01(月) 11:38:06 

    >>13
    楽しい思い出より怖い思い出の方が強く残るよね

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2020/06/01(月) 11:38:15 

    お遊戯会で化粧してもらってフラダンス踊った事。口紅塗るの初めてだったから何か凄いドキドキしたのを今でも覚えてる

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2020/06/01(月) 11:38:20 

    >>14
    私が通ってた幼稚園は冬になるとストーブでお弁当温めてた。
    さすが昭和時代(笑)

    当時マイメロの顔型のお弁当箱を使ってる女の子が何人かいて私も憧れて母にねだったけど、温められないから(プラ製)って買ってもらえず悲しかったことを思い出した

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2020/06/01(月) 11:38:27 

    お昼寝が嫌で、お昼寝すると負けだと思ってた
    今思うとめちゃくちゃ迷惑だっただろうな

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2020/06/01(月) 11:38:45 

    すれ違うたび腹パンしてくる男の子がいた。名前も覚えてる。けどそいつスクールバスではいつもエチケット袋持ってて隣で先生が背中さすっててダサって思ってた。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2020/06/01(月) 11:39:15 

    お茶の作法の授業があってお菓子食べられるのが嬉しかった

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2020/06/01(月) 11:39:59 

    近所の幼稚園の子に
    「保育園の子はバカだってお母さんがいってたー」と言われた
    腹が立ったからめちゃくちゃ勉強して見返してやった

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2020/06/01(月) 11:40:25 

    元々粉薬を飲むのが苦手だったんだけど、幼稚園の先生からコップに入った水で溶かした粉薬を飲まされたのがトラウマ。今も粉薬飲むのドキドキするし、20代前半までオブラートがないと飲めなかった。
    今思うと先生も忙しい中親に飲ませるよう託された薬を、飲みたがらない子供に飲ませるの大変だっただろうな。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2020/06/01(月) 11:40:31 

    カトリック幼だったのでお祈りの時間があったんだけど、男の子が「アーメン!ソーメン!」と次々叫んで盛り上がってしまい、よく先生の説教を受けていた。
    大人になって教会の結婚式に参列して牧師様の「アーメン」で必ず脳裏に「ソーメン」が浮かぶ。

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2020/06/01(月) 11:40:43 

    スーツを着て綺麗に化粧した母親が
    ハアハア言いながらお迎えに来てくれるのが嬉しかった
    なんか誇らしかった

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2020/06/01(月) 11:40:49 

    ぼっとんトイレに上靴落として、先生拾って洗ってくれた。
    結局、あの上靴、どうしたんだろ??

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2020/06/01(月) 11:40:54 

    >>74
    すごいね(笑)

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2020/06/01(月) 11:41:09 

    まあお遊戯会や発表会は見た目のいい子か台詞が覚えられて大きい声が出せる子が目立つ配役だったよ

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2020/06/01(月) 11:41:10 

    このトピめっちゃ好き

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2020/06/01(月) 11:41:24 

    おでこに絆創膏貼られたのが恥ずかしくて砂場に埋めた。笑

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2020/06/01(月) 11:41:56 

    >>100
    なにそれ可愛い

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2020/06/01(月) 11:42:31 

    >>80
    なんかそれ漫画で見たな…

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2020/06/01(月) 11:42:37 

    >>68
    それお母さんだったら冷や汗もの!笑

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2020/06/01(月) 11:43:02 

    35年前の保育所。
    夏はパンツ1枚でプールに入っていました。
    今は保育所も幼稚園もカラフルな水着ですね。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2020/06/01(月) 11:43:14 

    保育園
    昔は水着なんかなくて白い普通に履いてるパンツが水着だった…
    しかも上半身みんな裸…今は女の子は上も隠されてる…

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2020/06/01(月) 11:43:15 

    銭湯みたいに広ーいお風呂があって、泥遊びの後みんなで入るのが楽しみだった。
    大人になったいま見たら狭いんだろうな。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2020/06/01(月) 11:43:22 

    年に1回ですが、テーブルマナーレッスンがあり、食事がフルコースで出てきました。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2020/06/01(月) 11:43:45 

    プラスチック製のコップをみると今でもきゅんとする
    私はキティちゃんでした

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2020/06/01(月) 11:44:03 

    >>13
    あー…そうだった…

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2020/06/01(月) 11:44:45 

    >>98
    私は何度か主役をやったわ
    何故なら長セリフがいえるし比較的いい子(先生にとって)だったから

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2020/06/01(月) 11:44:50 

    地元外の保育園にバス通園だった
    母親専業だったけど四半世紀前って共働きでなくても保育園入れたのかな?
    ほんと楽しい記憶なかったよ、しつけの厳しい保育園で外遊びとかほぼ記憶ない
    教室で英会話、パソコン、楽器の練習、演劇の練習とかそんな記憶ばっか
    ミスったら怒鳴られるから緊張感すごかった
    弟は地元の幼稚園行ってて四六時中遊んでたからすごい羨ましかったし、幼稚園からの友達が結婚式に大勢来てたわ
    私は保育園の友達なんて保育園卒園したら終わりだったよ

    あと記憶にあるのは、
    はだかんぼ保育
    外遊びは上半身裸、私は恥ずかしくてできなかった

    鼓笛隊
    マジで軍隊レベルでキツイ、辛い
    登園拒否する子多かった、私もした
    ミスは許されず怒鳴られる
    私は炎天下での練習中、突然目の前が真っ白になった
    熱中症だったんだろな

    前日欠席したときに演技で変更があったのか、翌日の練習で舞台の上手下手でスタンバイが入れ替わってた
    で、私はスタンバイ位置間違えてたけど普通ならそのまま間違えたーって、舞台の緞帳降りてるし舞台横切って正しい位置に行けばいいけど、私は見つかったら怒られるのが怖くて先生に「すみません、間違えました!!」って言って、わざわざ客席の先生の前を体屈めて横切ってた
    なんでこんな気を遣わなきゃいけないんだろうと思いながら横切ってた


    その他
    担任の先生が頭おかしかった
    鼓笛で失敗した子たちを、給食の時間に屋上に閉じ込めて椅子でバリケード作って封鎖
    屋上へ続く階段の真下の教室の担任で私もそのクラスだったんだけど、給食が配膳されたら大声で「うわーー!!!!みんな、おいしいねえーー!!!」って閉じ込められた子たちに聞こえるように叫んでた
    5歳児だったけど恐怖を覚えたよ

    芸術鑑賞会でトイレ行きたくなったけど先生にトイレ行きたいというと「なんでトイレ行かなかったの!!我慢しなさい!!!」と怒られるから、言えずにいたら結局漏らした
    退場のあと「誰よーー!!漏らしたのはーー!!」ってヒステリックな叫び声が聞こえた
    そのあと漏らしたのがばれて怒られて下半身裸にされて「年少クラスのいとこ(同じ保育園だった)に、パンツ借りてきなさい!!あー恥ずかしい!赤ちゃんか!!」と言われ、裸のまま2階から1階の教室に取りに行かされた
    園庭が狭くて、保育園のすぐ目の前は人通りも多い大通り
    今なら大問題だよね、下半身裸の女児が丸見えだもん
    もう四半世紀以上前の話

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2020/06/01(月) 11:44:51 

    まだ妹弟も生まれてなくて第一子だったせいか気合入れまくった母親が、先生はみんな外国人、園内では友達と話す時も英語じゃなきゃダメな保育園?幼稚園?に行ってたんだ

    でもね、覚えてるのは間違えておやつ当番の子に日本語で「ちょうだい」って言ったら

    「Don’t speak Japanese!!! Speak English!!!」

    て、めっちゃ怒られたことだけ…笑

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2020/06/01(月) 11:44:59 

    私の通ってた幼稚園、水着が男女同じブリーフ型の海パンだった。
    女の子も上半身裸…。
    私凄く嫌だった。
    今私は30歳だけど、今の時代ならありえないよね。

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2020/06/01(月) 11:45:33 

    かけっこで負けると泣いて暴れる子がいて、運動会でわざとその子に負けるように先生に言われた。その子は負けたら蹴ったり砂かけたりしてきて、お母さんとお父さんにその光景を見られて心配かけたくないから、わざと負けた。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2020/06/01(月) 11:46:29 

    ピアノが苦手な先生にむかって
    「〇〇ちゃん(私)のほうがピアノ上手いわ!だって3歳から習ってるし」とか
    くっそ生意気な口をきいてたこと
    今は反省している

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2020/06/01(月) 11:47:04 

    お遊戯会とか運動会の鼓笛、音楽会など全てに完璧クオリティを追求する園だったから、めちゃくちゃスパルタだった。
    親たちもすごいすごい!と喜んでたな。(良いのか悪いのか分からんが…)
    いつも優しい天使のような先生の、練習期間中の変貌ぶりが恐怖でしかなかったw
    今から思うと、先生も上の先生から指導されたりしてたんかなぁ…。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2020/06/01(月) 11:47:57 

    芋掘り遠足したな。めっちゃ近所だったけど。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2020/06/01(月) 11:48:02 

    >>114
    クウー

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2020/06/01(月) 11:48:09 

    ものすごくやんちゃで意地悪な男の子がいて、大嫌いだった。のちに犯罪者になった。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2020/06/01(月) 11:48:53 

    朝連絡帳に判子を押したらもらえる肝油が楽しみだった

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2020/06/01(月) 11:48:57 

    >>114
    なんか…先生も運動会をスムーズに進行したかったんだろうけど、酷いね。

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2020/06/01(月) 11:50:43 

    >>119
    そういうのってそういう遺伝子なのかな…環境なのかな
    生まれつきだと思うと切ない

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2020/06/01(月) 11:50:57 

    >>113
    わたしは、水着じゃなくて普通のパンツだったよー
    朝から履いてた下着でプールに入ったか、プール用の下着だったかは記憶にない。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2020/06/01(月) 11:51:17 

    プールで顔つけられなくて、先生が1秒くらいだけど水面に頭を押しつけてきた。それにハマってしまい、もっとやって〜!頭押さえるやつやって〜!と言ってた。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2020/06/01(月) 11:51:56 

    赤ん坊がいる保育士さん(きっと下の方の子で結構歳の行ったおばちゃんだった)が哺乳瓶に自分の母乳を絞って入れて、園児に飲ませてた
    みんな密かに嫌がってた
    40年以上昔のこと
    体にいいと思ってたんだろうね

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2020/06/01(月) 11:53:23 

    0歳から保育園通ってたけど
    楽しい思い出しかない。寂しかった記憶もない。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2020/06/01(月) 11:53:25 

    >>22
    ねるとん紅鯨団

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2020/06/01(月) 11:53:27 

    春はみんなで散歩して園近くのレンゲは畑で遊んでた
    秋はオレンジ色のキンモクセイが咲き
    キンモクセイの香りをかぐと幼稚園を思い出す
    今はもう無い小部幼稚園だったよ

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2020/06/01(月) 11:53:34 

    >>115
    そういう子いたいた(笑)

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2020/06/01(月) 11:53:47 

    プレ保育?ていうのかな。保育園でお母さんと過ごした日をずっと覚えてて、しばらくの間お母さんは保育遠足の先生だと思ってた。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2020/06/01(月) 11:53:52 

    >>124
    子どもって謎の遊びにはまることあるよね

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2020/06/01(月) 11:54:41 

    >>105
    うちのとこ全裸だったよ

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2020/06/01(月) 11:55:22 

    保育園だけど
    行きかえりに母親が雲の名前とか星座を教えてくれたの
    めっちゃ覚えてる

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2020/06/01(月) 11:55:29 

    >>33
    全裸はきっとあるあるじゃないよー(汗)
    半裸かパンイチレベルがあるあるじゃない??

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2020/06/01(月) 11:55:36 

    1月にお餅ついてみんなで園庭で食べた
    きなこと、いそべと、あんこと、辛み大根
    私辛み大根が好きだったのに、子供だからか先生がきなことあんこ取ってくれて、変えて下さいが言えず悲しい思いをしながら食べた
    でも、それも良い想い出だな!

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2020/06/01(月) 11:57:18 

    保育室で普通にTV流れていた。
    はにまるとか、長さんとか、見てた。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2020/06/01(月) 11:57:22 

    お寺が経営している幼稚園だったので、週に一度座禅を組む時間があった
    落ち着きのない子・騒がしい子は警策といって長い棒で背中を叩かれていた

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2020/06/01(月) 11:58:14 

    生活発表会楽しかったな

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2020/06/01(月) 11:58:19 

    >>137
    多動症の子とかは地獄だっただろうなあ・・

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2020/06/01(月) 11:59:27 

    クリスマス会の時に長靴のケースにお菓子詰め合わせが入ってるのが配られて、サンタさんがヤカンでホットカルピスをみんなのコップに注いでくれた。
    ホットカルピスを飲むと当時を思い出す。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2020/06/01(月) 11:59:31 

    幼稚園のとき好きな先生が辞めることになってビーズのネックレスを作って渡したら、幼稚園のおもちゃ箱に置いていかれたことw
    今思えばそりゃいらないだろうけど、見つけたときショックだったw

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2020/06/01(月) 11:59:37 

    紙粘土やらでモノを作ってお店を開いて、紙のお金でモノを売り買いするやつやったな。私の粘土ドーナツ全然売れなくて焦った。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2020/06/01(月) 12:04:43 

    もう45年くらい前です
    人口わずかな田舎町に引っ越したらそこのカトリック幼稚園の
    園長先生がイタリア男性だった
    いきなり 顔を触られたり鼻やほっぺたをつまんできた
    すごく怖かった
    「お母さん!顔を触るから怖い」って言ったら
    「イタリア人の先生だから
    ほっぺたや鼻をつまんで可愛いねって表現をしてるんだよ」って言われた
    今思えばそうだったんだろうなぁと思う
    お国が違うと習慣や文化も異なる




    +9

    -0

  • 144. 匿名 2020/06/01(月) 12:05:43 

    幼稚園の時、一泊幼稚園に泊まるお泊まり保育がとっても楽しかったのを覚えています。カレー作ったり浴衣着て花火したり。今覚えば先生たちは凄く大変だっただろうな。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2020/06/01(月) 12:05:46 

    太鼓橋から落ちて前歯折った

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2020/06/01(月) 12:07:01 

    >>14
    懐かしい!
    うちのお母さんテキトーな人だから
    お弁当箱の中に苺入れて
    変色したホット苺になってなーw

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2020/06/01(月) 12:07:29 

    >>9
    ごめん、想像したらなんか可愛くて吹き出してしまった。笑

    +20

    -0

  • 148. 匿名 2020/06/01(月) 12:08:45 

    >>9
    うちの子がいまその状態だわ
    一人でも楽しそうだし、あなたのようにたくましく生きてほしい・・

    +28

    -0

  • 149. 匿名 2020/06/01(月) 12:08:51 

    >>111
    コメントにしては余りにも長すぎて、流し読みしか出来なかったけど、嫌な思い出が詰まった場所なのは凄く伝わったよ!
    今こうしてがるちゃんで吐き出してくれてありがとう!

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2020/06/01(月) 12:09:22 

    >>11
    これ大問題だよね

    +19

    -0

  • 151. 匿名 2020/06/01(月) 12:11:22 

    >>122
    親が反社だとのちに教えてもらった。環境も遺伝もダブルで持ち合わせてしまっていたんだよね。
    近所だったし、いい思い出ひとつもないから、同情できない。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2020/06/01(月) 12:12:15 

    >>18
    大人になってからたまに缶で買う。

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2020/06/01(月) 12:15:13 

    >>60
    それ、運転手さんも嬉しかっただろうなぁ

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2020/06/01(月) 12:18:51 

    保育園だったんだけど
    毎年、園児ごとに分厚いアルバムを園がつくってプレゼントしてくれた
    図鑑みたい分厚いの

    兄弟が多くて、家での写真が少ないんだけど
    そのおかげで保育園時代の写真だけはすごく充実してる

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2020/06/01(月) 12:22:06 

    全裸で水浴び。幼稚園にプールなかったからさ。
    今の時代なら危ないよねw

    そんな卒園した幼稚園も立派にリフォームされてプールもついててちょっと嫉妬してる。笑

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2020/06/01(月) 12:23:00 

    >>49
    ありがとう!(ㅅ´³`)

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2020/06/01(月) 12:23:23 

    >>14
    5年前働いていた保育園ではまだ使ってました。給食は麺類は全くなし。毎日毎日白米白米で職員も辛かった。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2020/06/01(月) 12:24:23 

    >>147
    おかずにかぶりついて超笑顔なの。
    ぼっちってことに気付いてなかったんだよね笑

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2020/06/01(月) 12:26:44 

    >>148
    うん、本人が楽しいなら良いんだよ。

    ぼっちだったことに気付いたのは大人になってから。
    鈍感で幸せな人間です笑

    +21

    -0

  • 160. 匿名 2020/06/01(月) 12:29:18 

    幼稚園一年ずつ二つ通ったけど両方とも担任がババアだった。ほかの組は若くてきれいな先生だったのに。

    +1

    -4

  • 161. 匿名 2020/06/01(月) 12:29:39 

    母親がパチンコ狂いで、迎えに来ない日があった。
    当時は携帯電話が普及していなかったから父親の職場に電話がいって、父親が迎えに来る。
    だけど、父親も仕事ですぐに迎えに来れない。
    私と妹のせいで退社が遅くなった先生達に常に冷たい態度を取られていた。
    壁掛け時計を見て、長針があと1周したら母親が来てくれますようにとお願いしていた。
    小さい頃から大人の目や周りの目が気になって仕方なかった。

    +12

    -1

  • 162. 匿名 2020/06/01(月) 12:29:56 

    >>4
    こわい。サイコパスだね

    +23

    -0

  • 163. 匿名 2020/06/01(月) 12:30:45 

    >>160
    それがいまやあなたがくそババア

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2020/06/01(月) 12:31:19 

    >>28
    今小三の息子の幼稚園やってました!私は無かったけど昔からある体操なんだね!

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2020/06/01(月) 12:41:02 

    >>11 無理な強制は駄目だよね。
    私もそうだったんだけど、母親が無理に直そうとしたらストレスで何日も喋らなくなってしまい、無理に直すのやめたそうです。
    その後、字だけは左だと不便って感じて自分の意思で右に直しました。

    +23

    -0

  • 166. 匿名 2020/06/01(月) 12:43:52 

    当時、コロッケがものまねする、ちあきなおみが好きで保育園の遠足の写真とる時に真似してシャクレをしてたら、先生に注意された。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2020/06/01(月) 12:44:20 

    たけのこ体操ってのがあった

    の〜びろ〜♪しゃかしゃか〜♪
    しゃかしゃかしゃかしゃか♪
    ・ツンツン♪♪

    未だに踊れるwww

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2020/06/01(月) 12:49:37 

    なんか三輪車ひっくりがえして砂かけながらガラガラペダル回して何か作る妄想してた
    ままごとより基地作りとか薮にかくれて忍者ごっことか孤独に何かする方が好きだったわ
    可愛い思い出ではなく砂にまみれたこういうことしか覚えてない
    女子力の低さは筋金入りだった…

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2020/06/01(月) 12:50:01 

    >>102
    こちかめで見た

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2020/06/01(月) 12:50:59 

    自分の幼稚園、1学年2クラスだったんだけど、
    4-10月生まれと11-3月生まれで分けられていた。
    秋~早生まれの子達のクラスはベテランのおばちゃん担任で主任もしてて、月齢大きい子のクラスは新人の若い先生が持ってた模様。
    私は早生まれだったけど、特に問題もなくスムーズに通園できてたのは、月齢制の幼稚園で発達に合わせた支援・指導をしてもらえたからよ~と母がすすめてくる。

    今、自分の子ども(2月生まれ)の園をあれこれ探してみてるけど、月齢制クラスの幼稚園って少ないのかな?
    出身のかた、いらっしゃいますか?

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2020/06/01(月) 12:55:16 

    >>170
    いいなー。うちではなかったよ

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2020/06/01(月) 12:55:40 

    キリスト教系の幼稚園だったので、12月になると
    キリスト降誕の劇をやった。

    あと卒園前に、マナーの時間があった。
    憶えてるのは、お茶のいただき方・お菓子(ビスケット)のいただき方・
    みかんのいただき方(食べ終わりの皮のまとめ方もw)かな。
    急にお姉さんになった気がしたなぁ。

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2020/06/01(月) 12:56:24 

    自宅からいちばん近い、という理由で徒歩で通える私立幼稚園に通ってた。
    晴れの日は徒歩登園だけど、雨の日だけ幼稚園バスが回って来てくれた。
    普段は乗れないバスに乗れるので嬉しかったけど、うちの母がのんびりした人だったのでバスが来る時間までに準備が間に合わず、結局雨でも徒歩登園になることが多かった。
    上履きや帽子、名札や靴下などいつも何かしら忘れ物をしてた。
    毎週木曜日は手作り弁当日だったけど、それも母はしょっちゅう忘れて当日の朝にあるものを適当に詰めるので、ご飯と卵焼きと炒めたキャベツだけ…みたいなお弁当が多かった。
    お遊戯会の衣装も親が手作りで用意するんだけど、それも母はきれいさっぱり忘れてて、一人だけ園の体操服姿で出演した。

    一応私立の園なので保護者もきちんとした人が多かった印象で、惨めな思いをすることも多々あった。

    小学校からは「もう一人で通わせられるから」との理由で公立の小学校に入学することになり、子供ながらにホッとした(笑)。

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2020/06/01(月) 12:57:31 

    今もあるけど黄色の容器に入った糊のにおいが好きだった。

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2020/06/01(月) 13:00:06 

    >>7
    子供の公立保育園、今も煮干しやスルメでるよw

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2020/06/01(月) 13:00:51 

    先生に折り紙の折り方聞きたくて、先生!先生!って何度も呼んでたらうるさいって牢屋みたいな部屋に入れられてめちゃくちゃ泣いたのを覚えてる。今思えば、ヤバいことだなーって大人になって感じてる。何故かそのシーンだけは忘れる事出来なくて頭に残ってる。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2020/06/01(月) 13:02:23 

    保育園の給食でひじきが出て、先生がひじきは床に落としたら床が真っ黒になります!!と必死に言っててめちゃくちゃ信じてた。割と小学校高学年まで。笑

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2020/06/01(月) 13:04:25 

    >>173
    173さん、反面教師ですごいしっかりしてそう。
    嫌なことに限って、
    なんでこんなに鮮明に覚えてるんだろうね…

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2020/06/01(月) 13:08:10 

    漢字の読み、トランポリン、平均台、跳び箱とかをやってくれてたから、今思えば小学校入ってからいろいろ楽勝だった。
    ちょいちょい知能テストやってた記憶もある。その結果知りたかった。
    肝油ドロップは食べてました!

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2020/06/01(月) 13:10:18 

    肝油食べた

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2020/06/01(月) 13:13:05 

    膜の張った脱脂粉乳がこの世で一番嫌いだったな

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2020/06/01(月) 13:15:50 

    転勤族で海外の幼稚園に通ってたんだけど幼稚園内にミニ列車があった。

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2020/06/01(月) 13:20:31 

    何十年も前の話だけど
    ビニールプールでみんなパンツ一丁で水遊びしてみんなで一緒にお風呂

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2020/06/01(月) 13:32:41 

    担任だった先生が園長となり、今息子を預けている。感慨深い。

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2020/06/01(月) 13:39:14 

    >>14
    うちの母は温められたらおにぎりの海苔がヘニャヘニャになって嫌でしょ?って海苔は巻かずに別に持たせてた。私だけ食べるときに海苔巻くのがすごく嫌でヘニャヘニャの海苔のおにぎりに憧れてた。でも、普段おままごとでお母さん役やってるような女子力高め女子が「がる子ちゃんお母さんみたい!もがる子ちゃんみたいに自分で巻きたい!」ってわざわざ真似して海苔を別に持って来るようになった。

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2020/06/01(月) 13:47:29 

    保育園の担任の先生、私がどんくさいのが
    気にさわったのかいつもいじめられていた。
    4~5歳ぐらいだったかな?
    いまでもその先生の恐い顔覚えています。

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2020/06/01(月) 13:50:37 

    園長先生と担任がシスターでした。
    園内に教会がありました。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2020/06/01(月) 13:51:51 

    落ちてた画鋲を踏んで大泣きした記憶がハッキリ残ってる(笑)
    あれは痛かったな〜

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2020/06/01(月) 13:52:52 

    恥ずかしいけど、トイレに行くのがなんか怖くて何回かお漏らししたことがある。。先生方、本当にごめんなさい。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2020/06/01(月) 13:57:35 

    土曜日の給食のパンが嫌で仕方なくて、行きたくなくなかった思い出…。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2020/06/01(月) 13:59:21 

    送迎バスでよくバス酔いして辛かったな…
    あとバスの運転手に気に入られて手紙とかよくもらった
    明らかに他の子たちより贔屓されて気持ち悪くて嫌だった

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2020/06/01(月) 14:07:43 

    仏教系の幼稚園だったので、お経を読む時間がありました。あと、お泊まり会?は隣にあるお寺の本堂で。運動会はお寺の境内でしました。
    あと避難訓練の時、2階の教室だと滑り台で避難してました。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2020/06/01(月) 14:08:24 

    幼稚園の知能テストで高IQを出し、両親が呼び出されて転園を勧められたが、
    うちの子はめんどくさがりなのでいいですw
    と母が断った。

    体格が良く、柔道教室の先生から是非うちで柔道を!と勧誘されたが、
    うちの子はめんどくさがりなのでいいですw
    と母が断った。

    めんどくさがりはお母さんだよね…と幼心に思った。

    +14

    -0

  • 194. 匿名 2020/06/01(月) 14:14:44 

    幼稚園の通園帽がベレー帽で、夏は麦わら帽だった。
    大人になってから可愛かったな〜と思う。

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2020/06/01(月) 14:16:54 

    >>175
    そうなんだ!公立ならではの伝統なのかな…
    そういえば娘は民間の保育園だわ

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2020/06/01(月) 14:18:05 

    幼稚園年少の頃、理由は覚えてないけど先生にめちゃくちゃ怒られた記憶がある。
    私の名札を引っ張りながら怒鳴ってた…
    私が悪いのかもしれないけど3〜4歳の子に対する怒り方じゃないよな〜と未だに思ってる。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2020/06/01(月) 14:24:49 

    給食残したら暗い部屋に閉じ込められるお仕置きがあった
    お仕置き部屋から出された後は給食作ってる部屋で残したものを全部食べるまで居残り
    全部食べたらご褒美に小さいビスケットひとつくれた
    今なら大問題 笑

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2020/06/01(月) 14:25:42 

    お稚児さんなかった?
    お釈迦様みたいなの

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2020/06/01(月) 14:28:32 

    給食の牛乳がぬるいホットミルクみたいなやつで苦手だったな〜
    あれで牛乳嫌いになったんだと思う

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2020/06/01(月) 14:31:19 

    >>160
    ババアって言い方はアレだけど、幼稚園や小学校低学年の頃、自分の担任が年配の先生で、となりのクラスが若くてきれいな女の先生だとなんとなく損した気分にはなったよ(笑)、最初のうちだけだけどね。
    年配の先生でも、明るくて優しい先生だと通っていくうちにどんどん先生のこと好きになった。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2020/06/01(月) 14:33:41 

    仏教の保育園で毎年花祭りの日はお釈迦様に甘茶をかけて、おやつに甘茶が飲めるのが楽しみだった。
    園庭に大きなイチョウの木があって、休み時間はみんなで割り箸で銀杏を拾う。
    トイレが教室の外というか別棟にあって、ボットン便所にハマる子が毎年2、3人居る、私もハマったw

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2020/06/01(月) 14:34:06 

    年中の時、バレンタインデーに好きな男の子にチョコあげた。
    チョコには、お姫様が王子様にチョコをあげました、みたいな文章が書いてあるやつで、渡す時にこういう風に書いてあるの、とか説明したw
    ホワイトデーにお返しくれて、今振り返るとその子のお母さんが用意して持たせてくれたんだよなぁ。申し訳ないな。

    年長の時には、幼稚園でチョコレートのやり取りが禁止になった。クレームあったのかな?

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2020/06/01(月) 14:36:05 

    年長さんのときの鼓笛の練習が地獄だった
    肩にかける鉄琴がめちゃくちゃ重いし、先生がめちゃくちゃ怖かった
    まぁ今となっては、5〜6歳の子に曲も動きもたたき込む先生も大変だよなとは思うけど

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2020/06/01(月) 14:41:45 

    年がバレそうだが、ひみつのアッコちゃんのおもちゃのコンパクトが流行って、テクマクマヤコンって呪文を唱える時にボタンをめっちゃ強く押すと本当に変身できるってデマが流れた。

    密かにお姫様になろうとして、力一杯ボタン押したなぁ。

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2020/06/01(月) 14:44:33 

    ティッシュを10枚食べると本物のヤギになれるって噂が広まったことがあって、挑戦したけど1枚も食べれず挫折した。
    なんでヤギになりたかったんだろう。

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2020/06/01(月) 14:55:18 

    >>194
    同じく園ではないだろうけど、私が通ってた幼稚園もそうでした!194さんのコメントみて思い出した。笑

    ちなみに、春夏制服はセーラー服みたいな白い襟とリボンがついてる水色のワンピースに麦わら帽子、
    秋冬制服は白いブラウスに濃い緑色のジャンパースカートを着て同じく濃い緑色のベレー帽、だったと記憶している。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2020/06/01(月) 14:57:09 

    幼稚園でマーチングバンドが有名な厳しい園でトロくて上手く出来なくて個別で皆遊んでる中練習させられて雑音だからとピアニカに粘土詰められて怒られて毎日行きたくなくて朝号泣してた思い出しかありません…
    今年30ですがこれが普通?だった世代です…

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2020/06/01(月) 15:05:15 

    >>28
    今こどもの通っている幼稚園で現役でやってるよ!
    メロディが結構耳に残る(笑)

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2020/06/01(月) 15:08:05 

    バスや制服やカバン、特徴的な遊具があったことは覚えてるけど、みんなみたいに記憶がほとんどない…

    小学生のときの記憶もほとんどないし、頭おかしいんかな😨

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2020/06/01(月) 15:19:51 

    30年前に自分が卒園した保育園に自分の子が通っている。
    娘はもう卒園したけど今は下の子が通っている。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2020/06/01(月) 15:31:04 

    >>10
    肝油あめじゃない?

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2020/06/01(月) 15:57:36 

    マーチングバンドをやる幼稚園で真夏の炎天下でもビシバシ練習させられて水分補給もせずに真っ黒焦げに日焼けしながら練習の日々
    たまーに練習後にチューペットを支給されてがっついてみんな舐めてた思い出…
    私は白くて可愛い白いユニフォームが着られる楽器演奏がやりたかったのに体が大きいからと男の子に混じって大きな旗振り担当で服もズボンだったしすごく嫌だったなぁ

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2020/06/01(月) 15:59:31 

    裸足で外遊び、裸足で芋掘り体験
    本当に嫌いだった
    寒い和室で茶道体験
    あんまりいい思い出ないなー😢

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2020/06/01(月) 16:11:55 

    >>88
    うちの保育園も冬はお弁当をダルマストーブで温めてたよ!
    だからアルマイト?の銀のキティちゃんのお弁当箱だった
    もちろん私も昭和生まれですw

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2020/06/01(月) 16:19:52 

    >>125
    おえーーーーっ!超絶気持ち悪い!!
    自分の息子がやられたら抗議しに行くわ…
    自分の子だけにやれば良いのにこの保母さん何か病気持ってたらどうするんだよ
    気持ち悪い保母さんだね、信じられない…

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2020/06/01(月) 16:33:02 

    保育園
    オヤツの時間は雪の宿一枚かうまい棒一本が多かったなぁ
    それかかあさんケット一人二枚支給
    うまい棒の時は包装紙を開いて水道で洗ってピカピカしたアルミ部分を自分のロッカー入り口に垂れ下がるように貼って、ロッカーに入って「綺麗だね〜」とアルミ紙をずっと眺めてるのが流行ったw

    あとセロハンテープを丸めてマジックで好きな色を塗って指に貼って指輪にしてお姫様ごっこしてた
    我ながら虚しい遊びばかりしてたと思う

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2020/06/01(月) 16:55:04 

    園庭にナツメの木があって
    よく登って食べてたw

    先生からは
    「危ないから登っちゃダメ」
    って言われてたけど。

    今思うと、やんちゃな園児で
    先生を困らせていたんだな、、、と反省。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2020/06/01(月) 16:59:31 

    >>194

    うちも紺色のベレー帽に
    夏は紺色のリボンがついた麦わらでした!
    懐かしい(笑)

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2020/06/01(月) 17:22:04 

    保育園に良い思い出あまりないかも。先生達が全然優しくなかったんだよね。
    園児にプレッシャー与えるような接し方するし、とにかく意地悪な先生ばかりだったよ。
    昼寝の時間に園児の愚痴言ってたり。
    まだ子供だから誰も聞いてないし分からないと思ってたのかもしれないけど。


    +0

    -0

  • 220. 匿名 2020/06/01(月) 18:30:09 

    使ってた黄色い器の糊だったかな?いい匂いで好きだったな

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2020/06/01(月) 18:43:15 

    プールの後に貰えた黒飴。大好きだったな。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2020/06/01(月) 19:22:54 

    私立で厳しめの所でした。発表会やら運動会の鼓笛隊とかとにかく練習練習で引っ込み思案の私はしんどかった思い出しかなかったなぁ...

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2020/06/01(月) 20:13:19 

    >>28
    ダバダバダバダバ
    ダ!バ!

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2020/06/01(月) 20:14:31 

    清野とおるの通っていた
    板橋区の地獄保育園通っていた人いますか?

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2020/06/01(月) 20:32:29 

    >>60
    なんか泣きそうになったわw

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2020/06/01(月) 20:32:51 

    アラフォーなんだけど、幼稚園の時の記憶なんて全く無い…😓
    皆何でそんなに覚えているんだろう

    ついでに言えば小中学校の思い出とか記憶もほぼほぼ無いと言う( ̄◇ ̄;)先生の顔も名前も思い出せない

    皆そんなもんかと思ってたけど違うんだね

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2020/06/01(月) 20:50:33 

    幼稚園の時お弁当じゃない日に大きなおむすび二個が出て、食べきるまで遊んじゃダメとずっと座らせられて少食な上に当時は梅干しが苦手で泣きながら食べさせられた 

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2020/06/01(月) 21:12:28 

    母親が働いてたから私だけお迎えが遅くていつも泣いてた。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2020/06/01(月) 21:13:47 

    おやつはメザシ

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2020/06/01(月) 21:19:26 

    毎日一粒、肝油を食べた。
    給食がなくて、お弁当を持って行った。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2020/06/01(月) 21:21:41 

    粘土で自分の顔を作るってやつで、自宅から鏡を持ってきてするんだけど、
    先生に、〇〇ちゃんはそんなに目が大きくないよね〜?って言われてショックだった。
    あんまり先生に優しくしてもらえた記憶がない

    あと、男の子がおもらしして
    教室の床がおしっこでビショビショになった思い出w

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2020/06/01(月) 21:22:57 

    >>1
    アラフィフだけど、私も乾布摩擦してた!

    昔は外でやってたけど、今やったら絶対に過保護な親から、クレーム来そうだね。
    でも実際、アレをやって風邪引いた事ってなかった気がする。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2020/06/01(月) 21:22:58 

    夏のプールが嫌だった。たまに近所の浜に水着で行って腰くらい海水に浸かる場所を歩かなきゃいけなくてさらにストレス。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2020/06/01(月) 21:36:05 

    アラファイブです。田舎の保育園、敷地に柵はありませんでした。知らないうちに家に帰ってしまう子もいました。西側は谷底に続く細い小道があり、かなりの急勾配でしたが、そこにも柵はなく、自由に出入りしていた記憶があります。それでもずっと事故もなく誘拐事件も起きませんでした。園舎はかなり広くて木造でしたが、ストーブもあったのかどうか記憶にありません。昭和凄すぎです。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2020/06/01(月) 21:36:57 

    保育園だったけど殆どイジメられていたな…
    嫌な思い出した無い
    息子は名古屋の大高保育園で、この前の大河ドラマ麒麟がくるで大高城跡地がエンディングの大河紀行で取り上げられてて保育園がスグ傍にあったから跡地にも行ったコトあったし懐かしさが溢れました

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2020/06/01(月) 21:54:17 

    とにかく怖かった記憶しかない🕳️

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2020/06/01(月) 21:54:21 

    和式トイレに慣れてなくて外の建物の裏側でうんこしてたら先生に注意された💩

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2020/06/01(月) 21:58:55 

    おやつはメザシ

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2020/06/01(月) 22:02:58 

    らっきょうが大好きな変な幼児だった私は毎日口にらっきょうを入れて登園。ずーと口に入れてなめてた。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2020/06/01(月) 22:13:10 

    お弁当残すと、残した子たち昼休みに一列に並ばされ説教うけた。幼稚園児相手にそれはやりすぎ。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2020/06/01(月) 22:20:40 

    幼稚園がお寺さんだったので、お釈迦様のお誕生日には1クラスずつ順番に本堂へ行ってちっちゃいお釈迦様に甘茶をかけた

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2020/06/01(月) 22:20:41 

    アルミ?のお弁当箱をあっためてもらって、
    ほうじ茶出してもらって、食べてたな。
    おっきいやかん、あったかいお弁当、優しいいいにおいの先生、楽しい友達。

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2020/06/01(月) 22:20:57 

    >>83
    あぁ懐かしいその歌
    私の保育園ではクリスマスにお泊まり保育があって、すごく楽しくてドキドキで特別でワクワクで…今でも覚えてる。
    そのとき見た壁の飾りやツリーまで覚えているよ

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2020/06/01(月) 22:30:43 

    雨にも負けずや枕草子を暗唱したり国旗や外国の首都を覚えて素早く言いまくるフラッシュカード?をやったりした。それを親に見せる発表会もあった。
    私立とはいえ田舎のさほど上品じゃない幼稚園だったけど園長先生が英才教育好きだったみたい。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2020/06/01(月) 22:39:39 

    幼稚園での歌の発表会。母はいつも仕事で忙しくて当日も保護者の中にはいなくて…

    母との帰りの車の中、「お母さん今日来てくれなかった!(怒)歌聞いてくれなかった!」って言ったら「お母さんいたよ、」「うそ!いなかった!」「○○のお歌上手だったよ、○○ちゃんのお隣にいたね」って本当に来てくれてくれた。
    私は見てくれてたんだって気持ちと、
    怒って申し訳ない気持ちで複雑で…

    その数年後、母は突然亡くなるんだけど、
    そのことをたまに思い出す。
    学校から帰ったらケーキを用意してくれたこと、
    すべての家事を完璧にしてくれてたこと、
    寝る時間もほとんどなかったこと、
    死に目に会えなかったこと、
    いろいろ悔やんでしまう。
    早くに亡くなったから、何もできなかったし甘えすぎてた。
    大人になった今話したかったこと、行きたかったとこ、してあげたいこと沢山あるのに。
    アラサーになった今でも恋しいよ。

    +10

    -0

  • 246. 匿名 2020/06/01(月) 22:45:54 

    当時から苛められてた。
    トイレに閉じ込められたり、わざと孤立させられたりとか。
    ほとんどが同じ小・中学校へ通ったから、
    大半が嫌がらせされてた思い出しか印象がない。
    そんな感じなので、幼少期から顔色伺ってばかりで、ホッとしてる時がほとんどないのが普通になってしまった。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2020/06/01(月) 23:00:10 

    >>200
    年取った先生が担任だったけど、母親のプロみたいに子供の扱いが上手い先生だったな
    ヒステリーにもならないし
    お母さんというかお祖母ちゃんみたいに慕われてた
    若くて綺麗でも壊れる先生いて、いちいち怒鳴るからあの先生の担任じゃなくてよかったと思った
    後に親や他の先生に言われたんだと思うけどおとなしくなったけど

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2020/06/01(月) 23:01:11 

    壊れる
    怖い です

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2020/06/01(月) 23:04:58 

    入院して先生がお見舞いに来てくれて、モンブランのケーキを持って来てくれた
    初めて食べてすごく美味しかったのを覚えてる

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2020/06/01(月) 23:09:11 

    近くの団地に住んでた子が何の前触れもなく突然夜逃げみたいな形で引っ越した
    昨日まで遊んでたのに次の朝いなくなってた
    その子のお母さんが若くて美人でオシャレで面白かったからよく覚えてる

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2020/06/02(火) 00:10:00 

    甘茶を飲み、肝油を食べ、お経を唱えた
    仏教園です

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2020/06/02(火) 00:25:10 

    落ち着きのない1人の男の子の園児がいて、先生がいつも叱る時にそのこの両耳だけを掴んで体ごと持ち上げて怒鳴っていた。
    園児号泣でいつも耳に手を当てて泣いていた。
    今思うと恐ろしい…

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2020/06/02(火) 00:29:58 

    鼓笛隊の練習が大変だったかな。
    ピアニカ担当は地面に膝ついて演奏しなきゃいけなくて、小さな砂利が足に刺さり、それが地味に痛い。
    棒持ってクルクル回す子達は優雅にクルクル回してる
    保育園生ながらなんか屈辱感感じてた(笑)

    唯一残ってる年長の時の運動会のビデオ観たら、ダンスや演奏、運動系をいくつもやってて、教える方も覚える園児達も大変だったなとしみじみ感じた。

    やかんで注がれる砂糖入りの麦茶がやたら美味しかった。
    私もかれこれ30年近く前

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2020/06/02(火) 00:46:22 

    ドラゴンボールGTが流行っていて、粘土で悟空の顔作っていた
    親には、男の子キャラがなぜか恥ずかしくて見せられなかった

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2020/06/02(火) 00:51:54 

    ボスみたいな女の子がいてイジメしてた。私、タゲられた。

    誰かの誕生日会で誰かが持ってきたお菓子を私子ちゃんとmちゃんは目隠しして!って言って、目を手で覆いながら隙間から見てたら他の子5人くらい?だけで食べてた。その様子を母親たちも見てたけど誰も何も言わなかった。

    うちの母親は弟の何かがあったのかいなかったわ。
    今思うとあの子の母親丸投げしてくる、とかで、その子の母親経由でいじめられてたのかな?とも思うけど。

    その親子と仲良い時期もあったからアルバムに親子との写真も残ってる。仲良かった子で名前思い出せない子もいるけど(小学校違った)虐めてきたトップ2は覚えてる。

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2020/06/02(火) 00:58:42 

    >>14
    あー懐かしいです。そうでした。朝クラスに入ったら、鞄の中のものを自分で準備してましたね。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2020/06/02(火) 01:03:49 

    年中さんの時に担任の先生からたこ焼きちゃんって呼ばれてた、顔がまん丸だったから😂
    今考えるとこのあだ名有りなのか⁉️って思うケド当時はすっごく可愛がってくれてたし大好きな先生だった。
    結婚するとかでその年で辞めてっちゃったけど結婚式の写真のハガキ家に送ってくれて凄く嬉しかった。
    そして私は今だに毎日でも食べられるくらいたこ焼きが好物ww

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2020/06/02(火) 01:06:42 

    昭和60年代。
    給食やお弁当は残さず食べる。
    帰る間際まで残されてました。
    意地でも食べないと、先生が無理矢理口に突っ込む。
    発表会の練習で、ちゃんとできない子は、独りでみんなの前でさせられる。
    お絵描きの時間、訳のわからない絵を描く子は怒られる。
    意地悪、いたずらっ子は、部屋の外に出されたり、小さい組のクラスでしばらく過ごさせる。
    とにかく先生が怖かったという思い出しかありません。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2020/06/02(火) 01:34:59 

    >>30
    なにそれ!
    絶対楽しいやつやん

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2020/06/02(火) 01:55:30 

    幼稚園には体の大きいボス女がいて、美少女と友達だった。ある日美少女がボス女と喧嘩して泣いてて、喧嘩というものを一度もしたことないからあんなに仲の良い友達同士でも言い争って喧嘩するんだなと幼稚園児ながらにも衝撃だった

    クラス名がハマナスだったので職員室で先生にフルコーラスで森繁久弥の知床旅情を披露 ハマナスという歌詞がある 思えば渋い選曲だったわ 

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2020/06/02(火) 02:04:18 

    私が通ってた保育園の敷地内に今で言う母子保護施設みたいなのがあった。
    路頭に迷ってる母子とか、やっぱり昔からある旦那の暴力から逃げて来た人とか。
    柵はあったけど、色んな年齢の子供が裏庭でコソコソっと遊んでるのを見て、なんで表の園庭で遊ばないのかなぁと思ってた。
    どうやら園長先生がボランティアで始めたらしいと大人になってから聞いた。確かに園長先生夫妻はめちゃくちゃ優しくて、お迎えが遅くなって不安な時もずっと絵本読んでくれたり内緒だよってお菓子くれたりしてたなぁ。
    今は保育園はまだありますが、母子保護施設はなくなってしまいました。

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2020/06/02(火) 02:24:49 

    本当は居残りじゃないのに友達と遊びたいが為に居残ってた。そして母が迎えに来るの
    自分も親になってわかるけど、周りの大人に迷惑かけたな。あのときはごめんなさい

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2020/06/02(火) 02:26:15 

    私、4歳で母が亡くなったんだけど母の日にお母さんへのプレゼントで、私だけ白いカーネーション渡された。みんな、赤いやつだったのに。その時は意味がわからなかったけど大きくなってから、ひどくない?とモヤモヤしたわ。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2020/06/02(火) 02:31:19 

    普段大人しい私が友達と取っ組み合い喧嘩を参観日にしたときに、叱って慰めかけてくれた言葉。

    疑問に思ってるのは、宝箱の鍵を作ります〜とか言ってグランドの石ころをみんなで拾い集めたこと。
    ただ危ないから集めたんだろうなと今思う笑笑

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2020/06/02(火) 03:22:16 

    当時ワープロ全盛期だった頃、キーボードに興味津々で園長先生のキーボードを触りたくて毎日園長室の侵入を試みていた。
    無事侵入成功して思い切りキーボード押して内容めちゃくちゃにしてしまった思い出。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2020/06/02(火) 03:42:38 

    保育園で飼ってた鶏、数羽。
    毎日誰かが柵のカギをあけるため
    みんなが突っつかれまいと必死に逃げる笑
    教室に入ればいいのに入ったら負け的な
    ひたすら運動場を走り回ってた記憶ww

    あとクリスマスになるとサンタが
    来てたけど、帰りはちゃんと
    空を飛んで帰っていく
    大人になった今でも
    空を飛んで帰る仕組みが不思議

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2020/06/02(火) 05:30:08 

    >>28
    東京 35歳 やってました。
    まだあるのかぁ。
    懐かしい。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2020/06/02(火) 06:23:58 

    >>27
    たぶん家にもまだある
    マリア像の他メダイとかロザリオとかも
    しかも子ども3人分

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2020/06/02(火) 08:14:21 

    おやつの時間。

    目を閉じて両手を合わせてお花みたいにそっと開いたら
    そこに先生がお菓子を入れてくれていました。
    今日はどんなおやつかな〜とワクワクして目をあけると
    うずまきかりんとうやあられが入っていてとても嬉しかった。
    昭和の懐かしい思い出。

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2020/06/02(火) 08:52:09 

    幼稚園の担任の先生が優しくて大好きで中学生の時位まで文通していた。誕生日か何かの日に1度お家までプレゼント持ってきてくれて今でもその缶ケースは宝物入れにして大事に持っています。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2020/06/02(火) 09:03:11 

    >>1
    言うことを聞かなかったので、部屋から締め出された。 少ししたら入れてもらえましたが…

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2020/06/02(火) 09:09:06 

    >>30
    うちは、パンツだけはいて絵の具塗りした(笑)
    26年前。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2020/06/02(火) 09:20:39 

    枚方パーク菊人形展に西ドイツ大統領夫人が来られた時、男子は日の丸、女子はドイツ国旗を振って歓迎した。生まれて初めて見た外国人だった

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2020/06/02(火) 09:26:18 

    受け持ちの中年の先生と相性が悪くていつも叱られてばかり。
    反抗して終日机に突っ伏してやったら親が呼ばれた

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2020/06/02(火) 10:10:44 

    >>252
    怖いね…
    その男の子、今でいう発達障害とかある子だったのかな?
    私は昭和の終わり頃に幼稚園児だった世代だけど、あの頃はまだ「発達障害」なんて言葉もなく認知もされてなかっただろうから、落ち着きのない子は単にしつけがなってない子だとみなされて厳しくされてた気がする。

    今、自分の子供が公立の幼稚園に通ってるけど、発達障害とか障害までいかなくても集団生活にあまり馴染めない子がいると、クラス担任とは別に支援員の先生がついててちゃんとサポートしてくれてる。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2020/06/02(火) 10:49:48 

    教育実習で来た先生になぜか目をつけられて、いじめられてた。他の先生がいない所で。
    3.4歳だし知識がないから誰にも言えなかったけど、トラウマです。その人が教育関係の仕事をしてないことを願う…本当にとんでもない人だった。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2020/06/02(火) 10:52:25 

    毎年夏になるとプールの時間があって、プールのある日は年長クラスは朝から幼稚園バスに乗ってスイミングスクールに行き、プールの授業を受けさせられた。(たぶん幼稚園を運営してるのと同じ会社が運営してるスイミングスクールだったんだと思う。)

    このプールの指導員の先生方がみんなスパルタで厳しくて、プール大嫌いだった。
    みんな一列に並んでプールの柵をつかんでずっとバタ足をさせられ、指導員の笛の合図より先に顔を上げて息継ぎするとすぐさま手で顔を水面に押し付けられた。

    巨大なビート板?みたいなやつのフチに何人か園児がつかまって指導員がビート板を引っ張り、園児の身長では足がつかない深いところまで運ばれていくというのがあって、ちょうど深いところまで来たときに手を滑らせてビート板をはなしてしまい、水面に浮上しようとした私の上をビート板が通過してる最中で浮上できずに溺れた。
    別の指導員が気づいて引っ張り上げてくれたけど、「大丈夫?」と声をかけられるでもなく、プールの時間が終わるまでそのままプールサイドに放置されてた。

    そのことがトラウマなのか、今でも泳げないし特にプールは苦手です…

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2020/06/02(火) 14:37:25 

    >>269
    なんか読んでてほのぼのしたわ(*´∇`*)
    そして、うずまきかりんとう食べたくなった笑
    通っていた保育園、幼稚園の思い出

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2020/06/02(火) 21:11:14 

    保育所ってとこに通ってたけど先生はおばさんばかりだし普通に怖かった。
    社会に出てから他の人の話聞くと保育園の先生は若くて優しかったとか、大好きだったという意見が多くて驚いた。
    ちなみにその保育所、給食があったんだけどあまり美味しくなかった。でも食べられないとお昼寝させてもらえない。モツ煮込みが臭くて飲み込めずカバンに入れて持ち帰った思い出…
    給食のおばさんまで怖くて「ちゃんと食べないから手がシワシワなんだ!」と罵声を浴びせられたことも。(生まれつきシワの多い手です)
    なので事前に給食の献立を見て母にどんな料理か教えてもらい、食べられなそうな時は休んでた。
    高校生になった時保育所の先生に再会したけどノスタルジーなんかあるわけもなく、フリーズしてしまった。
    釣りじゃなくて全部実話です。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード