-
1. 匿名 2020/05/31(日) 21:51:46
(一部抜粋)
■包丁があれば「キッチンバサミ」は必要なし!?
「食材はなんでも包丁でカットしてしまうので、キッチンバサミは買ってはみたけれど全然使っていません」(41歳/主婦)
「ハサミを使わなくても開けられる商品が多くなったし、切る必要があるときは包丁を使ってしまうので、キッチンバサミの出番がまったくありません」(42歳/主婦)
■料理は目分量だから…「計量関連グッズ」はいらない
「なんでも適当に計って料理を作るので、計量スプーンはいりませんでした」(37歳/主婦)
「キッチンスケール。なんでも目分量で料理をするので、私には必要ありませんでした」(52歳/主婦)
■「電子レンジ調理器具」は手軽でも味がイマイチ!?
「100円ショップで買ったパスタを電子レンジで茹でる容器。ラクにできるのはいいけれど、やはりパスタは鍋で茹でたほうが美味しいです」(23歳/学生・フリーター)
「シリコンスチーマー。最初は張り切って、蒸しケーキや煮物などいろいろ作っていましたが、汚れが落ちにくくて洗うのが面倒に。それに野菜を蒸すだけなら、普通のタッパーで十分でした」(35歳/その他)+61
-61
-
2. 匿名 2020/05/31(日) 21:52:27
どれもめちゃくちゃ使っとるわ+569
-14
-
3. 匿名 2020/05/31(日) 21:52:53
マッシャーは相当頻度低いなぁ+285
-18
-
4. 匿名 2020/05/31(日) 21:53:17
シリコンスチーマーはめちゃくちゃ使ってる+107
-56
-
5. 匿名 2020/05/31(日) 21:53:42
むしろ包丁よりキッチンバサミやピーラーの方が使う。+660
-12
-
6. 匿名 2020/05/31(日) 21:54:03
+362
-2
-
7. 匿名 2020/05/31(日) 21:54:06
キュウリがクルクルになるカッターみたいなの
100均でしたが1度きりです+104
-0
-
8. 匿名 2020/05/31(日) 21:54:13
いや、ハサミいるでしょ〜
私はトングがいらなかったな〜+355
-31
-
9. 匿名 2020/05/31(日) 21:54:20
+163
-24
-
10. 匿名 2020/05/31(日) 21:54:30
麺茹でてふきこぼれないステンレスの皿みたいなやつ
100均で買ったけどふきこぼれるんだけどなんでだろ?+75
-1
-
11. 匿名 2020/05/31(日) 21:54:42
レタスキャベツなどの水切り器+81
-46
-
12. 匿名 2020/05/31(日) 21:54:44
買った時は使ってたけど、その後あんまり出番のなかったたこ焼き器がコロナで大活躍!+80
-1
-
13. 匿名 2020/05/31(日) 21:55:10
キッチンバサミ、大活躍だけど。+343
-4
-
14. 匿名 2020/05/31(日) 21:55:13
ぎんなん割りは年に1回しか使わないな。
ただし後悔はしていない。+103
-1
-
15. 匿名 2020/05/31(日) 21:55:27
穴のあいてるおたまみたいなやつ。
買ったはいいけど使わないwww+81
-13
-
16. 匿名 2020/05/31(日) 21:55:52
>>10
それよりも、木製の菜箸を鍋の上に渡すと吹きこぼれないよ+72
-1
-
17. 匿名 2020/05/31(日) 21:55:59
しゃぶしゃぶ用の鍋…使わないし邪魔。+41
-0
-
18. 匿名 2020/05/31(日) 21:56:01
ダントツでこれ+109
-6
-
19. 匿名 2020/05/31(日) 21:56:12
計量スプーンが無いと料理できないー!+247
-13
-
20. 匿名 2020/05/31(日) 21:56:31
パスタ用の深鍋、そもそもそんなに作らないしデカすぎてスペースを圧迫して無駄になってる。+138
-3
-
21. 匿名 2020/05/31(日) 21:56:31
ジューサーは実家にあげた!+24
-0
-
22. 匿名 2020/05/31(日) 21:56:37
基本の味付けはきちんと計りたいので計量スプーンは重宝してる。
そこから自分好みの味付けに変えたりするけど+148
-2
-
23. 匿名 2020/05/31(日) 21:57:14
とうもろこしを削ぐやつ+17
-0
-
24. 匿名 2020/05/31(日) 21:57:32
お豆腐カット
ナミナミとカクカク
包丁で切ったほうが手早くて+40
-0
-
25. 匿名 2020/05/31(日) 21:57:35
すり鉢とすりこぎ 何年前に買ったか忘れたけれど一度も使ってない…+111
-17
-
26. 匿名 2020/05/31(日) 21:57:47
>>1
の物たちはどれもよく活躍してるけどなぁ。+5
-2
-
27. 匿名 2020/05/31(日) 21:58:20
皆さん、こういった水切り器具、使ってますか!?
私、IKEAで便利そう!って買ったのですが、月1で使うか使わないかぐらいで、、、( ´;゚;∀;゚;)+126
-38
-
28. 匿名 2020/05/31(日) 21:58:26
これ+41
-3
-
29. 匿名 2020/05/31(日) 21:58:50
キッチンバサミで薬味ネギ切ってる…
たくさん使う時は包丁で切るけど豆腐に乗せるとか少量な時はまな板も包丁も面倒だから+104
-1
-
30. 匿名 2020/05/31(日) 21:59:15
>>9
これ洗う時に指切った人が周りに何人かいて買えない、、、けど玉ねぎみじん切りするたびに欲しいなとは思ってる。+69
-0
-
31. 匿名 2020/05/31(日) 21:59:18
トルネードポテト作りたくてこれ買ったけど一回使ったきりだわ+52
-1
-
32. 匿名 2020/05/31(日) 21:59:54
>>9
コレ、なかなか回んないなーと思って力任せに引っ張ったら紐がギュンッ!と抜けてそれっきり使えなくなったよ。
+67
-1
-
33. 匿名 2020/05/31(日) 22:00:10
金属製のフライ返し
テフロンや傷つけたくないところで使えない
結局収めてあるだけです+93
-4
-
34. 匿名 2020/05/31(日) 22:00:27
>>25
自然薯買ってとろろ飯よくやるから欲しい
そろそろ2代目にしたい+26
-2
-
35. 匿名 2020/05/31(日) 22:00:27
葉野菜や肉をハサミで切って鍋やフライパンに直で入れることを覚えてから包丁の稼働率下がった+46
-2
-
36. 匿名 2020/05/31(日) 22:01:02
初めて作るやつは計量スプーン使ってる
慣れてきたら適当に笑+13
-3
-
37. 匿名 2020/05/31(日) 22:01:30
>>27
私は毎朝シャキシャキのサラダを食べたいから使ってます!+123
-4
-
38. 匿名 2020/05/31(日) 22:01:35
>>5
えまって笑笑
どゆこと笑笑+0
-44
-
39. 匿名 2020/05/31(日) 22:02:47
薄くてペラペラのまな板、切った材料を鍋に入れやすいって書いてあったけどまず食材が切りにくくてもう使ってない+93
-4
-
40. 匿名 2020/05/31(日) 22:03:13
>>27
葉もののサラダの時は必ず使うよ
私はもうないと無理です~+140
-2
-
41. 匿名 2020/05/31(日) 22:03:36
>>1
キッチンばさみは、離乳食とか取り分けで最近よく使う。
左利きだから、離乳食用のはさみだと全然切れない。+16
-2
-
42. 匿名 2020/05/31(日) 22:04:39
全部ほぼ毎日使うわ!特にシリコンスチーマーは野菜茹でる時間短縮できて便利なんだけど、タッパーでもいいっちゃいいのか。+15
-0
-
43. 匿名 2020/05/31(日) 22:04:45
おとしブタ。ブタのやつ
すぐに使わなくなったのだけど、かわいくて捨てられない+32
-3
-
44. 匿名 2020/05/31(日) 22:05:24
>>33
そういえば私は大阪の人間なので、一人暮らしする時に母から金属製のテコを持たされたけど、
お好み焼きだろうが焼きそばだろうがシリコン製のフライ返ししか使いたくない
金属製のなんて、スチールウールでゴシゴシ擦っていいような鉄板の上でしか使えないよね+53
-5
-
45. 匿名 2020/05/31(日) 22:05:58
>>25
ええっ
私ヘビロテてしてる
胡麻は擦り下ろした方が栄養を取り込めると聞いて、良く擦りごま作る+42
-2
-
46. 匿名 2020/05/31(日) 22:06:05
>>20
パスタは大きめのフライパンで茹でてる+120
-1
-
47. 匿名 2020/05/31(日) 22:07:06
>>27
サラダ食べるので、ほぼ毎日使ってる+81
-1
-
48. 匿名 2020/05/31(日) 22:07:13
木製の木べら
基本かなと思って新婚の時買ったけどシリコンスプーンやシリコンヘラばかり使っちゃって出番がない。+12
-20
-
49. 匿名 2020/05/31(日) 22:07:20
>>34
私はゴマ
煎りゴマではなく、洗いゴマという煎ってないゴマを買ってきて自分で煎る
摺ると香りが全然違うよ+24
-2
-
50. 匿名 2020/05/31(日) 22:07:25
ゆで卵スライス出来るやつ。+14
-15
-
51. 匿名 2020/05/31(日) 22:07:37
>>11
緑の色素とぶよね。栄養もとんじゃってそうで使わなくなった。今は蓋なしで食器の水切りカゴとして使ってる+0
-26
-
52. 匿名 2020/05/31(日) 22:07:47
新婚の時、サラダとかに使うかな?と、ゆでたまごスライサー買ったけど、ゆでたまごなんて半分に切って塩かけてそのまま出すし、サラダに混ぜたい時はグチャグチャに潰すから、わざわざスライサー使わなかった。+28
-6
-
53. 匿名 2020/05/31(日) 22:07:52
>>27
めっちゃ使う
キャベツ千切りとかレタスの水切りに絶対必須+82
-2
-
54. 匿名 2020/05/31(日) 22:08:19
>>5
わかります。
ほうれん草とか鶏肉とかキッチンバサミで切っちゃう+58
-1
-
55. 匿名 2020/05/31(日) 22:08:32
包丁なんて、人参や大根みたいに一定以上の固さと太さをもった野菜にしか使わなくなったな
葉物でもキノコでも肉でも果物でもキッチンバサミとスライサーで済ませるし魚は切り身でしか買わないし+7
-1
-
56. 匿名 2020/05/31(日) 22:09:30
1回しか使わなかった+12
-0
-
57. 匿名 2020/05/31(日) 22:09:34
>>51
遠心力で色素まで飛んでいくの!?持ってないけどびっくりだ。+19
-4
-
58. 匿名 2020/05/31(日) 22:09:49
>>44
そうです
出来たらIHの横に鉄板ほしいです笑、ガシガシ焼きたいです+4
-1
-
59. 匿名 2020/05/31(日) 22:09:54
焼き肉する時にキッチンバサミ大活躍だけどなぁ+5
-3
-
60. 匿名 2020/05/31(日) 22:10:31
>>38
この人には何が見えてるの?+52
-0
-
61. 匿名 2020/05/31(日) 22:10:35
>>27
絶対に使う。
サラダの時は必ず。
ドレッシングが薄まらず
おいしく食べられる。+88
-1
-
62. 匿名 2020/05/31(日) 22:12:01
>>9
ほぼ毎日使います。洗う時に気をつけないと指切るから注意!いろんな野菜をいっぺんにみじん切りして鍋に入れて、朝食の野菜スープにしてます。+70
-0
-
63. 匿名 2020/05/31(日) 22:12:10
>>57
いや、飛ばない笑
それなら風吹いただけで栄養と色素空中に飛びまくりだよw+22
-1
-
64. 匿名 2020/05/31(日) 22:12:23
>>27
これ毎日使ってる
ベチャッとして嫌だったら買ってよかった+57
-1
-
65. 匿名 2020/05/31(日) 22:12:26
>>8
私トング使いまくりだよー+99
-1
-
66. 匿名 2020/05/31(日) 22:12:36
>>6
ごめん、(笑)www
+13
-0
-
67. 匿名 2020/05/31(日) 22:12:40
ずーっと買おうか迷ってる物。
サラダスピナー
マッシャー
ゆでたまご輪切りにするやつ
寿司桶
ブンブンチョッパー
この辺って大活躍か否かは結局人それぞれなのかな💦
ここみて余計迷う!!+25
-0
-
68. 匿名 2020/05/31(日) 22:13:23
>>3
全然使わないしマッシュ出来ないから揚げ物に使って捨ててしまった+1
-0
-
69. 匿名 2020/05/31(日) 22:14:15
有名?な製作所のキッチンスパッター(キッチンバサミ)
分解出来て衛生的と思って買ったけど、使う度にすぐ分解されちゃう
結局アピタでかったキッチンバサミに戻った。
キッチンバサミ自体はとても便利。+14
-0
-
70. 匿名 2020/05/31(日) 22:15:30
ツマを作るスライサー
市販のツマより太くて、大根が苦く感じる+4
-0
-
71. 匿名 2020/05/31(日) 22:15:55
>>51
どういう使い方してるんだ?
+23
-0
-
72. 匿名 2020/05/31(日) 22:16:15
>>9
子供の離乳食用に買ってからずっと使ってるわ。
まあなんといっても玉ねぎのみじん切りで全く目にダメージないってのは素晴らしい。+58
-1
-
73. 匿名 2020/05/31(日) 22:16:26
ゆで卵カットするためのもの、とか餃子包むためのもの、とか用途が限られてる物は使わなくなるけど、キッチンバサミの用途は包丁と一緒なんだから、可能性しか秘めてない。+20
-0
-
74. 匿名 2020/05/31(日) 22:16:38
>>43
これだよね?
鼻に菜箸指すの申し訳なくて私もあんまり…。
でもラップの代わりとしてレンジで使えるからそっちで活用するのもいいと思う!+30
-0
-
75. 匿名 2020/05/31(日) 22:16:49
マジックブレッドDX
まず出すのがメンディ+3
-0
-
76. 匿名 2020/05/31(日) 22:17:12
>>51
色素が飛ぶわけない。
水につける時間か単に長いだけじゃない?+25
-2
-
77. 匿名 2020/05/31(日) 22:17:41
流行った時にもらったシリコンスチーマー
使いこなせずに捨てました
耐熱容器にラップで事足りた+17
-0
-
78. 匿名 2020/05/31(日) 22:17:41
バターの見た目でいいな!と買ったけど、バターは硬いからすごい力入れて回さないとだし、使い終わったらそのままでって言うけど、ベタベタになるから洗うんだけど、洗いにくい。
3000円超えて買ったけど、全然使ってない。+1
-0
-
79. 匿名 2020/05/31(日) 22:17:41
>>45
自分で擦るのが偉いね。あたいはすりごまを買います。+33
-0
-
80. 匿名 2020/05/31(日) 22:17:43
>>45
ビニール袋に胡麻入れて、硬いラップの芯でゴリゴリしてる笑
洗い物減るしこれおすすめだよ。+18
-0
-
81. 匿名 2020/05/31(日) 22:17:59
>>1
キッチンバサミは、使わない日がないくらい使ってるけどなあ…+48
-1
-
82. 匿名 2020/05/31(日) 22:18:11
これ買ったけど、滅多にレモンを買わないので、出番がない😂
結局ポッカレモンばかり使ってる+39
-0
-
83. 匿名 2020/05/31(日) 22:18:43
>>9
使い方動画で見てきたけど紐が切れそうで怖いなw+2
-2
-
84. 匿名 2020/05/31(日) 22:19:00
>>78
写真貼り忘れ+26
-0
-
85. 匿名 2020/05/31(日) 22:19:08
私は逆に最近ほとんど包丁使わないからキッチンハサミとスライサーで済んでる。包丁は買ってきた野菜を冷凍するのにカットする時ぐらいだ+6
-0
-
86. 匿名 2020/05/31(日) 22:19:09
>>30
はい!一度だけ切ったことあります。
後で洗おうと置いておくと危険です。
間違えてギュっと握ってしまう可能性があるので。
使ってすぐに刃の部分だけ洗ってしまえば大丈夫。+19
-1
-
87. 匿名 2020/05/31(日) 22:19:15
スパゲッティが電子レンジで茹でれるタッパーみたいの。1000円位したけどどこにしまっただろ?+8
-0
-
88. 匿名 2020/05/31(日) 22:19:18
買ってはいないんだけど、雑誌の付録にあったアボカドカッター。アボカド好きだからラッキーって思ってたけど一度も使わずどっか行った。+8
-0
-
89. 匿名 2020/05/31(日) 22:19:21
カクハン系の家電が多すぎる。
ジューサーミキサー(青汁やチーズケーキ作り)
フードプロセッサー(みじん切り用一番よく使う)
ハンドミキサー(お菓子作り)
ブレンダー(離乳食)
この上ブンブンチョッパー買おうか迷ってるけどアホかな😓+10
-1
-
90. 匿名 2020/05/31(日) 22:19:26
>>16
それよりも、お湯沸かすとき中にスプーン入れると
対流が変わるから吹きこぼれないよ+25
-1
-
91. 匿名 2020/05/31(日) 22:19:36
>>74
鼻に菜箸さすの申し訳ないて…(笑)
どんだけ優しいんだよ…。
まさかその菜箸で豚肉炒めてないよね!?+37
-5
-
92. 匿名 2020/05/31(日) 22:19:39
金属のヘラとフライパンを買ったんだけど、そのフライパンには金属のヘラは使えないとわかって、その金属のヘラの出番はしばらく無さそうだ( ̄▽ ̄;)無駄な買い物をしてしまった。+11
-0
-
93. 匿名 2020/05/31(日) 22:19:56
食材の包装を包丁で開けるの、菌が気になるのって少数派?
お店に並んでて色んな人が触ったものを洗わずに包丁で切るっていうのがちょっと‥+6
-0
-
94. 匿名 2020/05/31(日) 22:20:03
>>27
私も同じの持ってる!使うけど、ふたり暮らしのうちにはちょっと大きくてもっと小ぶりなのにすればよかったと後悔+7
-1
-
95. 匿名 2020/05/31(日) 22:20:12
>>4
使わないやつだよ?+2
-7
-
96. 匿名 2020/05/31(日) 22:20:34
シリコンのポップコーンメーカーは最初だけだった。半分くらい不発だからフライパンが一番+4
-1
-
97. 匿名 2020/05/31(日) 22:20:58
>>27
買ってすぐ何度かは使ったけど、いったんしまったら2度と使わなくなったのですでに捨てた。
今はキッチンペーパーで拭いたり絞ったりしてる+44
-3
-
98. 匿名 2020/05/31(日) 22:21:02
>>6
子供たちが使ってるよ+11
-1
-
99. 匿名 2020/05/31(日) 22:21:49
>>6
私は1000円くらいの色々セットになったのを買ったけど一度使ってみてやめた(笑)+6
-0
-
100. 匿名 2020/05/31(日) 22:22:52
>>82
これとレモン使って掃除にも使えるってテレビで見て欲しいんだけどまだ見つけてない。+1
-1
-
101. 匿名 2020/05/31(日) 22:22:59
>>78
わたしはセリアのスティックのりみたいに使えるバターケース買おうかずっと迷ってる〜
どうなんだろ。+4
-6
-
102. 匿名 2020/05/31(日) 22:23:05
>>6
うちもあるよ!
全く使ってない!+18
-1
-
103. 匿名 2020/05/31(日) 22:23:36
栗の皮剥き器
10年前に買ったきり使ってない
そもそも家族の誰も栗食べない+21
-0
-
104. 匿名 2020/05/31(日) 22:23:40
>>10
スプーンで大丈夫だよ+9
-1
-
105. 匿名 2020/05/31(日) 22:23:43
>>1
キッチンバサミは、まな板使わなくていいから楽なんだよ。包丁があるから〜とかじゃないから。
あと、計量スプーンはお菓子作る時は絶対必要だけどなぁ?お菓子は目分量だと失敗するよ。+31
-1
-
106. 匿名 2020/05/31(日) 22:24:02
>>74
そうそう、これです!
落としぶた以外に使えるのをすっかり忘れてました
ラップとして使ってみます! ありがとうございます
捨てなくてよかった 笑+16
-0
-
107. 匿名 2020/05/31(日) 22:24:34
>>84
これめっちゃ気になってる!
家にはゆで卵切りみたいな極細ワイヤーでスライスするやつがあるけど、使った後洗うのがメ+2
-2
-
108. 匿名 2020/05/31(日) 22:24:38
>>65
私、4つ持ってるけどどれも使ってる。トングが一番活躍してるかも+6
-1
-
109. 匿名 2020/05/31(日) 22:24:40
ミキサー。
バナナジュース作る時しか使わない+7
-0
-
110. 匿名 2020/05/31(日) 22:24:50
シリコンでできた菜箸で上の方がスプーン状になっているやつ!
スプーンのほうで味見ができるとあったが使いづらくて…結局木製の菜箸に戻ったよ😅+30
-0
-
111. 匿名 2020/05/31(日) 22:25:07
>>27
私も!
って思ってみんなの返信読んだらメチャメチャ使ってるじゃん!
そんなに便利なの?!
洗うの面倒くさくない?
私はアフタヌーンティールームで可愛いのを買ったけど一回使ってしまい込んじゃったよ。
また出して使ってみようかな。+42
-1
-
112. 匿名 2020/05/31(日) 22:25:43
>>18
これさー、外国人に100均の商品を使ってもらって家族のお手伝いをする番組で凄く便利だと言ってたけどそうじゃないの?+7
-0
-
113. 匿名 2020/05/31(日) 22:26:28
>>59
私なんて生肉切る用とその他用で二本持ってる
二本とも、めちゃくちゃ使ってる+4
-1
-
114. 匿名 2020/05/31(日) 22:26:34
>>111
わかる。IKEAのは地味にデカイから洗うの大変。+5
-0
-
115. 匿名 2020/05/31(日) 22:26:43
キッチンバサミってどういう時に皆さん使ってますか?
全然出番がないのですが、、+3
-2
-
116. 匿名 2020/05/31(日) 22:26:54
ワインのコルク抜き。
買ったけど家でワイン飲むときだいたい手でひねって開けれるやつだからいらなかった+6
-1
-
117. 匿名 2020/05/31(日) 22:27:02
温度計。チョコを溶かすときしか使ってない。+7
-0
-
118. 匿名 2020/05/31(日) 22:27:35
>>1
卵を縦横みじんぎりにできるやつ。
卵サンドイッチとポテトサラダの時しか使わない。+7
-0
-
119. 匿名 2020/05/31(日) 22:28:10
>>27
IKEAのはデカいから使いヅラいよね。
ホームセンターで500円くらいで売ってる小型のやつは便利だよ+39
-0
-
120. 匿名 2020/05/31(日) 22:29:03
>>5
お肉も、包丁&まな板を洗うの面倒だから、キッチンバサミで切ってるよ。洗い物少なくて楽!+29
-0
-
121. 匿名 2020/05/31(日) 22:29:26
>>25
すりこぎ、カビるよね?+5
-8
-
122. 匿名 2020/05/31(日) 22:31:00
これ買おうかずっと迷ってるんだけど使ってる人いないかな?+5
-4
-
123. 匿名 2020/05/31(日) 22:31:09
>>115
1番は牛乳パックの解体
あと鶏肉+9
-0
-
124. 匿名 2020/05/31(日) 22:32:00
キッチンばさみのオススメありますか?
衛生面を考えて分解できるものを買ったら、使っている最中に分解されて落として怪我しそうになりました。+3
-0
-
125. 匿名 2020/05/31(日) 22:32:05
>>27
スリーコインズで購入しました〜!
大葉洗ってビュンビュンしてます!+22
-1
-
126. 匿名 2020/05/31(日) 22:32:22
>>115
明太子とかタラコ買った時、食べやすいように容器の中で一口サイズに切ります。食べる時、箸だと皮の部分が切れないし、包丁だと一旦まな板に出さないといけなくて、めんどいから。+15
-1
-
127. 匿名 2020/05/31(日) 22:32:23
>>27
何度か使ったけど、使わない時置き場所に困ったり、冷蔵庫で場所とるから使わなくなって捨てちゃった。
広いキッチンに住むことになったらまた買おうと思う(予定は未定)+11
-3
-
128. 匿名 2020/05/31(日) 22:33:03
>>122
フォーク使えば良い気がするんだけど…+17
-0
-
129. 匿名 2020/05/31(日) 22:34:09
>>21
掃除が大変だし、食べられる果物をジュースにするのは罪悪感あるし、いろんな種類の野菜を入れたスムージーは、買った方が安いかも。って思える。+6
-0
-
130. 匿名 2020/05/31(日) 22:34:18
>>122
3の時にポロポロ落ちそうだし、缶開けるとき手でやった方が手っ取り早いと思う+4
-0
-
131. 匿名 2020/05/31(日) 22:34:42
>>115
豆苗1パック買っても一気に使わないから、使う分だけチョキチョキ切って収穫してる+12
-0
-
132. 匿名 2020/05/31(日) 22:34:55
>>45
サランラップに包んでスプーンでゴリゴリしてる+1
-1
-
133. 匿名 2020/05/31(日) 22:35:00
>>4
シリコンの匂いがつくのが嫌なんですけどつきませんか?+6
-1
-
134. 匿名 2020/05/31(日) 22:35:58
>>65
大きいお肉とか焼いたら、トングではさみながらキッチンバサミで切ったりするよ~+14
-0
-
135. 匿名 2020/05/31(日) 22:36:23
>>101
これはやめておいた方がいい!
セットしにくいしベタベタになるしで捨てた+14
-1
-
136. 匿名 2020/05/31(日) 22:37:46
>>90
目からウロコの情報ばかり。箸は焦げそうで怖いから、スプーン入れる事にします。+41
-0
-
137. 匿名 2020/05/31(日) 22:39:20
>>101
セリア、110円なんだから買って試せば?この形状だと、使った後に洗って清潔に保てなそう。気に入ったら110円ならまた買い替えられるよ。嵩張らないから、住んでるところにもよるけど処分することになっても費用かからないのでは?+4
-0
-
138. 匿名 2020/05/31(日) 22:39:34
そもそもゆで卵を作る機会が少ない。
(割って焼くか溶いて焼く方が多い)
つい忘れちゃう。+3
-12
-
139. 匿名 2020/05/31(日) 22:39:46
+13
-1
-
140. 匿名 2020/05/31(日) 22:41:00
アイス盛り付ける時に使うディッシャー
最近一人分のやつしか買わないから一切出番無い+11
-0
-
141. 匿名 2020/05/31(日) 22:42:03
>>122
結局ハサミでいいやーってなると思う
+4
-0
-
142. 匿名 2020/05/31(日) 22:42:06
ピザカッター。
なくても包丁で切ればいいもんね~+14
-2
-
143. 匿名 2020/05/31(日) 22:42:09
>>9
ニトリとか色んなメーカーから出てるよね
ほしいと思いつつ、買えずにいる
+5
-0
-
144. 匿名 2020/05/31(日) 22:43:01
にんにく潰すやつ。結局おろし器で擦りおろしてる。+9
-0
-
145. 匿名 2020/05/31(日) 22:44:03
>>8
耐熱のトングは、焼きそばやパスタ炒める時に重宝してる。普通のトングもサラダや炒め物を取るときに重宝してるな~。菜箸やフライ返しよりうまく行く。+19
-2
-
146. 匿名 2020/05/31(日) 22:44:37
>>46だよね!フライパンで充分だったのに(しかも一人暮らし)鍋でパスタを茹でるのに憧れてたんだよねーこまったさん読んでたから。
+9
-0
-
147. 匿名 2020/05/31(日) 22:47:16
ホットクック 、ブレンダー、ミキサー。
ブレンダーとミキサーは新品で購入して数年未使用状態。
ホットクック は週に1〜2度目使うぐらい。+4
-0
-
148. 匿名 2020/05/31(日) 22:48:56
>>20
私は100均でパスタをレンジでチンするやつをチンしないで、水につけて柔らかくしてから普通の鍋で茹でてます。小鍋でも収まるし茹で時間の節約にもなります。+9
-2
-
149. 匿名 2020/05/31(日) 22:54:14
>>1
離乳食つくってるから全て必須だわ…+1
-1
-
150. 匿名 2020/05/31(日) 22:57:11
私はあの無印のシリコンのやつ使いづらくてお蔵入り。+6
-5
-
151. 匿名 2020/05/31(日) 22:58:16
油で揚げないポテト。買ったは良いが一回も使ってない。どこ行っただろ?+4
-0
-
152. 匿名 2020/05/31(日) 22:58:18
ヨナナスメーカー+6
-1
-
153. 匿名 2020/05/31(日) 22:58:38
>>133
安いやつはにおいがつくのあるね。
ルクエは大丈夫だった。+1
-2
-
154. 匿名 2020/05/31(日) 22:58:39
>>114
よくあるハンドル式のとちがって回すとこが持ちにくいからおすすめしない。+3
-1
-
155. 匿名 2020/05/31(日) 23:03:35
>>115
カップめんや袋めん食べるのにネギを足したいとき便利。+8
-0
-
156. 匿名 2020/05/31(日) 23:03:39
>>1
計量スプーンと計量カップは必需品だよ
キッチンバサミも包丁とは使い分けするよ+16
-1
-
157. 匿名 2020/05/31(日) 23:05:06
>>8
私もだ〜
うちのトング閉じるのに力がとんでもなくいるから使うと疲れちゃうんだよね
バイキングとかパン屋さんにある金属のやつのほうが使いやすいだろうな〜+4
-0
-
158. 匿名 2020/05/31(日) 23:05:59
>>9
よく使ってる〜
キーマカレーにするときとか、スープにぶち込んだり
包丁でするの苦手だから買って良かった+17
-1
-
159. 匿名 2020/05/31(日) 23:07:21
>>30
切った切った!!
さくっとね。
大量出血の肉パカパカ。
切れ味最高ってわかったよ。
怖いけど使ってる。昨日は焼き飯の野菜みじん切り~。
でも、洗うとき毎回ビクビクしてる(笑)+15
-1
-
160. 匿名 2020/05/31(日) 23:07:58
>>8
ハサミもトングもめちゃめちゃ愛用してる
毎日使うよ+19
-0
-
161. 匿名 2020/05/31(日) 23:08:18
>>35
特に肉はまな板使ったらすぐ洗わなきゃダメだもんね。
私も朝のお弁当作る時は、お肉をハサミで切って直接フライパンにいれてる。
+8
-0
-
162. 匿名 2020/05/31(日) 23:09:24
>>39
もしかしてそのままキッチン台に置いて切ろうとしてない?
あれってまな板の上に敷いて使うんだと思うよ、使ったことないけど+8
-12
-
163. 匿名 2020/05/31(日) 23:10:31
>>153
ウチはルクエの方が匂いが気になる
あと蓋が繋がってて洗い辛い
100円ショップで買ったやつの方が利用頻度高いけど容量が小さいのが難点+6
-1
-
164. 匿名 2020/05/31(日) 23:11:38
>>43
私は重宝してる。
年季入っちゃって、買ったときは白豚さんだったけど、今は立派な黒豚さんになっちゃったわ。+11
-1
-
165. 匿名 2020/05/31(日) 23:13:04
普通のハサミの使い方しかしてない。+9
-0
-
166. 匿名 2020/05/31(日) 23:16:37
食材用のキッチンハサミ使いまくってるから、包丁の方が使わなくなった。
玉ねぎもスライサー使って、直接フライパン入れてるよ。
+5
-0
-
167. 匿名 2020/05/31(日) 23:17:24
>>38
明日から6月だしもう寝たほうがいいよ✨+16
-1
-
168. 匿名 2020/05/31(日) 23:20:09
卵の黄身と白身を分ける器具
綺麗に分かれるけど
とにかくじかんがかかるので
1〜2回しか使ってない+2
-0
-
169. 匿名 2020/05/31(日) 23:24:00
>>27
蓋が分解できれば使いたいけど…
分解できないと洗った時に水が切れなくてカビが生えそう+10
-1
-
170. 匿名 2020/05/31(日) 23:30:39
義母から貰った分厚いガラス製のタッパーセット、重いしでかいし重い
ジップロックの蓋回すやつが汁の物入れられたりして軽いし重なるし場所取らないからめちゃくちゃ好き+0
-5
-
171. 匿名 2020/05/31(日) 23:38:55
栗用のハサミ
栗くり坊主みたいな名前の。
使いこなせず包丁の方が私には合っていた。
高かったのに…+0
-0
-
172. 匿名 2020/05/31(日) 23:39:35
>>115
牛乳パックの解体とか、袋物開けるときだけかも。
食材とか焼肉とか、食べ物を直接切ることに抵抗あります。
+3
-2
-
173. 匿名 2020/05/31(日) 23:51:34
ブレンダー。すぐ使える場所に出しておけばいいのだろうが、微妙にかさばり邪魔。仕舞い込んでしまうのでまず出すのが面倒。次に洗うのが面倒。+6
-0
-
174. 匿名 2020/05/31(日) 23:58:28
>>27 です!
わわわ!!(゜ロ゜ノ)ノ
皆さん、使っていらっしゃる方が凄い沢山いる!!!笑
皆さん、主婦力高すぎて、、カッ、、、カッコいい(*>ω<*)
私も、これから、もっと活用したくなりました!!☆+4
-12
-
175. 匿名 2020/05/31(日) 23:59:58
タジン鍋
いっとき流行ったけど数回使ったきり今は全く使ってないから、こないだの不燃ゴミの時に捨てた+9
-1
-
176. 匿名 2020/06/01(月) 00:00:33
指先トング
生肉つまむのに手が汚れなくて良いかなと思ったけど、どのみち料理中はしょっちゅう手洗うし結局指でつまむ方が速いし楽だから使わなくなった+7
-1
-
177. 匿名 2020/06/01(月) 00:01:33
>>112
どの機能も中途半端なんだよね
恐らくその外国人の人は気を使ったと思うよ+5
-0
-
178. 匿名 2020/06/01(月) 00:07:02
>>27
私もめっちゃ使うー
葉物はもちろん、ブロッコリーの水切りする時にもいい。ベチャってならないよ。
サラスパ作る時にも水でしめた後のパスタの水切りに重宝してる。+10
-0
-
179. 匿名 2020/06/01(月) 00:11:20
>>9
私はこれ1番重宝してるキッチンツールだわ。
離乳食の頃使いまくってたし、今は子供が野菜を嫌がるので型抜きして可愛くして食べさしてるんだけど、抜け殻の野菜をまとめてブンブンチョッパーでみじん切りにして自家製ミックスベジタブル作ってる!!んで冷凍してる。+27
-1
-
180. 匿名 2020/06/01(月) 00:11:39
>>150
持ち手短くて私もダメだった
盛りつけるときにしか使ってない+1
-2
-
181. 匿名 2020/06/01(月) 00:13:21
>>45
家で擦ったゴマ美味しいよね。香りが違うのかな?+6
-0
-
182. 匿名 2020/06/01(月) 00:17:34
「あると便利はなくても平気」
という言葉を思い出しながら100均で買い物してる。
自分は便利グッズ買いまくるタイプなので。
電子レンジでポテトチップスとか、一時だけよく作ってあとは放置…+3
-0
-
183. 匿名 2020/06/01(月) 00:24:32
>>122
私ツナ缶大好きで買ってみたけど、そこまで綺麗に取れないし何より洗う時ベタベタが落ちづらくて面倒+3
-0
-
184. 匿名 2020/06/01(月) 00:29:57
>>27
私はめちゃくちゃ愛用してます!
ブロッコリーとか洗った後に恐ろしいくらい水分出るし、
レタスでお肉巻いて食べたりするので、なんだかんだ2.3日に一度は使う。場所とるし邪魔だけどないと無理だー+8
-1
-
185. 匿名 2020/06/01(月) 00:31:13
>>18
>>28
色違いワンペアw
+6
-1
-
186. 匿名 2020/06/01(月) 00:35:03
お玉あんまり使わない
大体あの大きいスプーンみたいなので済ましちゃう+0
-1
-
187. 匿名 2020/06/01(月) 00:39:52
>>103
(笑)
+4
-0
-
188. 匿名 2020/06/01(月) 00:42:04
親子丼やカツ丼作る鍋。
フライパンで作ります。+1
-0
-
189. 匿名 2020/06/01(月) 00:43:42
>>45
離乳食のときに食材すりつぶすために!
と思って大真面目に離乳食の本読んで買ったのに
3回くらい使って出番なし
すりごまは時短のために擦られてるの買っちゃうし
もう手放そうかな…
日本製の陶器でコンパクト。2千円もしたのに…
+2
-0
-
190. 匿名 2020/06/01(月) 00:45:53
>>27
私もずーっと使わずしまい込んでたんだけど、サラダをよく食べるようになって使うようになった
ざるとボウルを出して洗う代わりにこれ出して、洗いもできるしそのあとすっきり水切りもできてすごく便利なことに気づいた!
常識だったのかな?
昔使ったときはざるとボウルで洗ったあとこれで水切りしてた
昔の私バカだったんだな…+18
-0
-
191. 匿名 2020/06/01(月) 00:49:50
>>115
よくお肉を切るのに使ってます
肉用のまな板いらなくなりますよ
あとはニラを切ったりしてます+2
-0
-
192. 匿名 2020/06/01(月) 00:54:53
サラダスピナーはいろんなのぐるぐる回してみて1番スムーズに回りそうなの選んでた買ったから毎回使うの楽しい
たくさん水切れてたら、おおーって眺めちゃう
+5
-0
-
193. 匿名 2020/06/01(月) 00:58:52
>>27
オクソーの使ってます!
サラダや千切りの水切りに必ずつかいます!高いけどオクソーのはプッシュ式で回す手間がないのでおすすめです!
+10
-0
-
194. 匿名 2020/06/01(月) 01:08:13
>>67
我が家はサラダスピナーとマッシャーは使う頻度高いです
確かに作る料理の趣味によって使用頻度は変わりますね+3
-0
-
195. 匿名 2020/06/01(月) 01:18:41
キッチンばさみは便利すぎて、良いやつ買おうかと検討中+4
-0
-
196. 匿名 2020/06/01(月) 01:21:02
>>27
食洗機あれば使い倒すだろうけど、手洗いだから洗うのが面倒すぎて全然使ってないや+2
-0
-
197. 匿名 2020/06/01(月) 01:21:22
>>3
ポリ袋に入れてグニグニしたら一緒だしね。
マッシャーいらん!+3
-0
-
198. 匿名 2020/06/01(月) 01:24:58
>>115
鶏肉なんかは塊で買った方が安いから買うんだけど、包丁だと切るのに手こずる。なまもの用のキッチンバサミは分解して洗えるのにしています。+6
-0
-
199. 匿名 2020/06/01(月) 01:28:51
ここみてたら欲しいものが増えてしまったのだけど。逆にw+2
-0
-
200. 匿名 2020/06/01(月) 01:42:03
4回くらい使ったかな。
アボカドカッター+1
-1
-
201. 匿名 2020/06/01(月) 01:55:30
>>163
ルクエはにおいにくいプラチナシリコン使ってるんだけどなぁ。ルクエは偽物出回ってるけどネットで買った?
洗いにくいのは同意。+4
-1
-
202. 匿名 2020/06/01(月) 01:56:24
>>48
シリコンは色がつくから私は木べらにしちゃう+7
-0
-
203. 匿名 2020/06/01(月) 01:59:25
>>5
こどもが小さいうちは、きざみ食としてキッチンバサミ大活躍でした。+7
-1
-
204. 匿名 2020/06/01(月) 02:03:55
>>27
水切れのよいシャッキシャキのレタスサラダやサンドイッチは嬉しいですよね!!
また買おうかな~小型のがあれば嬉しいな。+3
-0
-
205. 匿名 2020/06/01(月) 02:21:05
>>103
なんで買ったの?
もらったの?+3
-0
-
206. 匿名 2020/06/01(月) 02:33:25
>>103
こんな時間に吹いた+6
-0
-
207. 匿名 2020/06/01(月) 02:38:52
>>1シリコンスチーマー、 よく使ってる。以前は、耐熱ガラスの蓋つきのだったけど、シリコンスチーマー、少量から、ササっと使えるから、出番多い。ただ、耐熱ガラスの方が、衛生的には、良いと思う。
+4
-1
-
208. 匿名 2020/06/01(月) 02:39:29
>>35
ハサミは食材専用にしてるのですか?+4
-0
-
209. 匿名 2020/06/01(月) 02:54:19
>>18
買ってから ずいぶん経つけど今日初めて使った。
イチゴ潰すのにちょうど良かった。
また とうぷん使わないと思う+2
-0
-
210. 匿名 2020/06/01(月) 03:03:34
>>122
使っています。
以前は箸を使ったら箸がボロボロになり、スプーンは金属があたる音が苦手で買いました。
安かったし私は満足しています。+3
-0
-
211. 匿名 2020/06/01(月) 03:07:54
にんにくの皮むきシリコン
画期的!!と思って購入するも
料理に使うの1-2片なのに、それだけのためにシリコン洗うのが面倒くさい。
ささっと手で剥いてしまう。+3
-0
-
212. 匿名 2020/06/01(月) 03:22:18
>>27
千切りしたキャベツや人参や水菜とか山盛り切って冷蔵庫にこれで保存してるよ。
毎食のサラダをすぐ出せるし、一日中シャキシャキした野菜が食べられるから好き。
トッピングに茹で卵だったりトマトだったり、チキン乗せたりで味変するから全然飽きない。+6
-0
-
213. 匿名 2020/06/01(月) 04:40:15
>>6
ヘラ付きじゃないけどこれ買った。子供にいいかな、と。でも全然くっつかなかったよ。
ヘラだけ欲しいな。。+1
-1
-
214. 匿名 2020/06/01(月) 04:42:20
>>9
これ、蓋の部分にある穴に水入って(洗った時に)
分解できないから乾かせないし、それ気になって捨てた。
分解できたら良いお品だったのに。。+2
-1
-
215. 匿名 2020/06/01(月) 06:32:37
>>69
鳥部製作所?+1
-0
-
216. 匿名 2020/06/01(月) 07:22:35
>>205
ウトから栗をもらったので皮剥き器を買ってきた
それを見たダンナが「俺栗嫌い」と言い出した
ウトに悪いから食べようって思ったけどぶっちゃけ私も栗好きじゃないわ、と思い、
栗をそのままお隣さんにあげた
以来栗の皮剥き器の出番なし
+2
-1
-
217. 匿名 2020/06/01(月) 07:29:31
>>30
>>214
長年使ってるけど指切った事ないかも!いつも使い終わった刃は目立つところに分けてるからかな?
あと、容量大きい最新型のほうに最近買い換えたのですが、水切り口が何箇所かついてて確かに分解はできないけどバージョンアップしててよかったですよ♬わたしはこれないと無理ですー!時短だし楽すぎて大事なキッチンツールです!+5
-0
-
218. 匿名 2020/06/01(月) 07:35:40
>>27
めっちゃ愛用してる!これなかったらキッチンペーパーで水切りとかだと紙もったいないし、水切れ具合も全然違う!なしだと、サラダが水っぽくなるから気になります。
これはマイナスかもなんですが...通ってた料理教室の先生が、使い終わったら洗った綺麗な野菜の水切ってるだけだからいちいちスポンジで泡だてて洗わなくてOK!って言われて、それから物理的な汚れさえとったら水洗いして干して乾かしてる。かなり使うハードルは下がった。かさばるけどしょっちゅう使うから気にならないなぁ。+17
-0
-
219. 匿名 2020/06/01(月) 07:41:07
キッチンツール使うの好きだから、ここで出て来たグッズ結構愛用してるかも。持ってないものもあるけど。大匙小さじもたくさん持ってる。洗い物はあるけど食洗機にポイだからツール沢山使うのも苦じゃない!
私が買ったものの使ってないのはこれです。レモン絞り器。
結局手で絞ってる。笑 お客さん来たらいつか使います!+5
-0
-
220. 匿名 2020/06/01(月) 07:44:51
マカダミアナッツ割り器
夫が美味しいマカダミアナッツが食べたいとか言い出して買ったけど2回くらいしか使ってない。確かに美味しかったけど割るのめんどくさい。笑+1
-0
-
221. 匿名 2020/06/01(月) 07:46:58
>>216
ごめん、ウトって何?+7
-1
-
222. 匿名 2020/06/01(月) 07:54:28
>>9
面白そう+1
-0
-
223. 匿名 2020/06/01(月) 08:08:55
>>89
見てるとほしくなるけど
フープロがあれば必要ないのでは?
+3
-0
-
224. 匿名 2020/06/01(月) 08:23:48
レンジ用のパスタゆでるやつ
数回やったけどやっぱり美味しくない
お湯でゆでたほうがおいしい
レンジだけどけっこう時間かかるし+7
-0
-
225. 匿名 2020/06/01(月) 08:39:40
>>11
わかる
邪魔だし、洗うの面倒なんだよね
結局普通のザルで水切りしてる+8
-0
-
226. 匿名 2020/06/01(月) 08:46:10
これ!使ってない!卵切るの!+3
-0
-
227. 匿名 2020/06/01(月) 09:13:08
>>67
うちの場合、
マッシャー→フォークて代用
寿司桶→ボウルで代用
あとは割と使用頻度高いです
うちの場合は。+2
-0
-
228. 匿名 2020/06/01(月) 10:10:34
>>9
にんじんみじん切りしようと思ったら硬すぎたのか刃が曲がった😱+0
-0
-
229. 匿名 2020/06/01(月) 10:13:32
>>39
ペラペラの買ったら洗ったり使ったりしてるうちにゆがんじゃった(笑)
ベコベコなりながら食材切ってる😆+2
-0
-
230. 匿名 2020/06/01(月) 10:16:40
>>110
確かに使いにくいし、掴みにくいし、滑るんだよね!
でも日本製だから使ってる。
最近、木製の菜箸は軒並み中国製だから嫌だ!+1
-0
-
231. 匿名 2020/06/01(月) 10:50:13
>>175
私もめっちゃ流行ってる時に返礼品カタログで選んだけど、数回使って捨てたわ。
収納するにも嵩張るし、飾っておくにも微妙だった、流行りモンは熟考して手にいれないと駄目ね。+3
-0
-
232. 匿名 2020/06/01(月) 10:54:32
>>218
私もちょっと目に挟まった人参の千切りなんかをとったら、さっと水洗いしてパパってやって水切りカゴに伏せておくだけ。
ご飯終わる頃にはもう乾いてるし、そしてまた次の日使う。
たまにちゃんと洗うくらい。+3
-0
-
233. 匿名 2020/06/01(月) 12:05:04
>>38
え?待って、包丁の方が使うでしょ? ってことじゃないの?
えまって誰かの名前かと思ったわ。+3
-0
-
234. 匿名 2020/06/01(月) 12:07:27
フライパンとかの汚れを寄せ集めるやつ。一度も使ってない。麻婆とかシチューみたいな寄せ集める必要がある物はシリコンのお玉だから必要なかった。+3
-0
-
235. 匿名 2020/06/01(月) 12:14:16
>>7
私もやらかした!
結構力もいるんだよね~
もっと繊細に薄く切れるなら、刺身とかにも添えられると思うけど、太くなって駄目だったわ。+1
-0
-
236. 匿名 2020/06/01(月) 12:15:05
>>8
パスタはどうやってるの?
ゆで玉子引き上げたりもするよ。+0
-0
-
237. 匿名 2020/06/01(月) 12:16:57
>>11
やっすいヤツだけど、毎日と言って良いくらい使ってるよ~+4
-0
-
238. 匿名 2020/06/01(月) 12:21:01
>>218
そうだよ、たまにスポンジで泡立てて洗うけど、普段はサッと水をかけて乾燥させてるよ。+3
-0
-
239. 匿名 2020/06/01(月) 12:31:48
>>5
わかるかも
皮むきはもうめんどいからどんな野菜でもピーラーかホイルで擦ったり
キャベツの千切り作れるピーラーみたいなのも買ってみたけど便利
子どものぶんハサミで小さくしたりすることが多いのでくせで野菜とか鶏肉もハサミで切ることある
あと手でちぎったりさいたり+8
-0
-
240. 匿名 2020/06/01(月) 13:35:17
>>177
そうなのか,,,
これ1つで全部できると絶賛してたのに,,,
+0
-0
-
241. 匿名 2020/06/01(月) 14:23:20
>>115
今まででてる以外には、
株のなめこをいしづきからはずす時と、ホールトマト缶の中で身をチョキチョキ崩したりで最近使いました。
+0
-0
-
242. 匿名 2020/06/01(月) 14:27:02
>>201
10年前に職場の先輩から結婚祝いに貰った物だから本物だと思う
使い始めた当初から蒸し料理とかすると独特の匂いがしてた+0
-0
-
243. 匿名 2020/06/01(月) 14:34:36
>>90
ステンレスのスプーンでいいのかな?今度からやってみます!+0
-0
-
244. 匿名 2020/06/01(月) 14:36:49
レモンにぶっ刺して使う霧吹き。
絞った方が早い!!+0
-0
-
245. 匿名 2020/06/01(月) 14:38:11
フードプロセッサーは洗うのが微妙に面倒で、あんまり使ってないかも。+1
-0
-
246. 匿名 2020/06/01(月) 14:48:34
>>27
これ使うと確かにしっかり水切れておいしいんだけど、洗うのめんどくさいし、干す時も場所取るし…つい最近捨ててしまった。
今はザルにレタス入れてボールを上にかぶせてシャカシャカしてる。+4
-1
-
247. 匿名 2020/06/01(月) 14:51:37
>>218
えぇ…汚いよ…
バスタオルはきれいな体を拭いたあとだから使ったあとも綺麗だから、毎日洗濯なんてしなくてOKって言ってた人を思い出した。
まぁ感覚は人それぞれですよね。食中毒起こすわけでもないだろうし。+1
-7
-
248. 匿名 2020/06/01(月) 14:59:21
>>208
横だけどキッチンバサミって食材専用ではないの?
うちは牛乳パックとかは普通のはさみで切ってる+2
-0
-
249. 匿名 2020/06/01(月) 15:08:27
>>69
うちもキッチンスパッターあるけど、そんなに簡単には外れないよ
切れ味が悪くなったら研ぎ直しとかしてもらえるみたいだから、もし面倒でなければメンテナンス出してみるのもいいかも
切れ味抜群だからうちはもうこれしか使えない+0
-0
-
250. 匿名 2020/06/01(月) 15:13:00
ネットで見て買ったんだけど、めっちゃ良い!!
簡単に温泉卵が作れる!ダイソーに売ってます+0
-0
-
251. 匿名 2020/06/01(月) 15:49:17
>>115
歯の悪い親の食事を切る。別で調理すると大変だし、細切れにし過ぎると散らばって飲み込みにくいらしい。キッチンバサミでザクザクが丁度良い。
カップ麺とかも、容器に刃を入れて2、3回切った方が食べやすいらしい。+1
-0
-
252. 匿名 2020/06/01(月) 16:04:17
栓抜き
そもそも滅多に酒飲まないし、飲んでもワイン、缶ビール、蒸留酒なので3年に一度くらいの使用頻度。+1
-0
-
253. 匿名 2020/06/01(月) 16:05:00
>>45
ペッパーミルのごまバージョン買いましたー。
ゴマ専用で粒の大きさも変えられます。
ずっとすりこぎと摺鉢欲しかったけど、近所のスーパーで在庫セールで100円だったの見つけて試しに買ったら、小さいし超楽チン。
小鉢に胡麻和え登場する回数増えました。
+3
-0
-
254. 匿名 2020/06/01(月) 16:15:31
>>111
昔、職場のマニュアルでミキサーは水と洗剤入れてスイッチオンで洗浄してた。
それと同じで、洗う時は水入れて洗剤数滴入れてグルグルしたら良いよ。
ブンブンチョッパーもたまねぎくらいにしか使わないから同じ方法でブンブンしてひっくり返してブンブンして、フタの外側はアルコールで拭いてる。+4
-0
-
255. 匿名 2020/06/01(月) 17:02:07
>>18
炒めにくいよね。フライパン傷つかないかなと心配になる😣
私の中で無印のシリコーン調理スプーン最強説+5
-0
-
256. 匿名 2020/06/01(月) 17:13:25
>>13
キッチンばさみは、分解できるの買ったらお手入れも楽ちんになったし、本当に使うようになった。+2
-0
-
257. 匿名 2020/06/01(月) 17:44:27
「ゆでたまごカッター」
これを洗うのが面倒くさいし、キレイに切ったところで誰も見てない。
包丁で十分だったし、すぐワイヤーが歪んだから捨てた。+2
-1
-
258. 匿名 2020/06/01(月) 17:48:02
>>6
うちも使ってないんだけど、コレに付いてるヘラが手巻き寿司の時ご飯を取るのに便利で、ヘラだけ残してるw
+1
-0
-
259. 匿名 2020/06/01(月) 17:52:18
野菜をみじん切りにするこういうセット。
カタログギフトで欲しいものなくて仕方なく注文したんだけど、場所取るし、出すのも使うのも洗うのもしまうのも面倒くさい。
本当失敗した⤵+2
-0
-
260. 匿名 2020/06/01(月) 18:40:08
>>27
洗うの面倒だし、サラダならザルで水切りしてキッチンペーパーでサッと絞った方が後片付けがらくだからコレは捨ててしまった。
でかいから場所もとるし。+0
-1
-
261. 匿名 2020/06/01(月) 18:41:58
キッチンハサミは便利だよね〜。お肉炒めたあとこれで切ったり、ネギとかも鍋の上で切れば包丁要らず。
もちろん包丁も使うけどさ。
+1
-0
-
262. 匿名 2020/06/01(月) 19:44:08
穴を開けてゆで卵の殻がツルッと剥けますよってやつ。使わないまま冷蔵庫にずっとくっついてる。+0
-0
-
263. 匿名 2020/06/01(月) 20:42:19
パン切り包丁。切れてる食パンしか買ってないや🍞+3
-0
-
264. 匿名 2020/06/01(月) 20:42:44
ぶんぶんチョッパー。
みじん切りが簡単に出来るけど、少しずつしか出来ないから、結局包丁で切るように戻っちゃった。
いや、便利ではあるんですけど…+1
-0
-
265. 匿名 2020/06/01(月) 20:47:53
写真無いけど、味噌を溶かす小さい泡立て器みたいなやつ。
洗うの面倒で結局はし+おたま。+2
-0
-
266. 匿名 2020/06/01(月) 21:00:31
ゆで卵と一緒に投入して茹で加減がわかるやつ。+2
-0
-
267. 匿名 2020/06/01(月) 21:09:41
ところてん買ったら塊で、仕方がないのでおしだすやつ買ったらその後は塊のが売っていなくてそのままです+2
-0
-
268. 匿名 2020/06/01(月) 21:30:38
>>6
やってみたけど、皮のところがぺちゃんこでかりかりになってしまう
お肉たっぷり詰めたいので手作業のほうが良かったよ+1
-0
-
269. 匿名 2020/06/01(月) 21:33:33
>>257
なつかしい!子供のころ母の愛用品だよ
兄のカレーにこれで切ったゆでたまごスライスのせるの
子どもは喜ぶよ
+3
-1
-
270. 匿名 2020/06/01(月) 21:41:33
>>3
私も一番最初に思いついた。買ってから1回も使ってない。
しかも結構大きいから邪魔だよね。+0
-0
-
271. 匿名 2020/06/01(月) 21:57:08
4回くらい使ったかな。
アボカドカッター+0
-0
-
272. 匿名 2020/06/01(月) 22:27:41
>>69
全然外れないんだが?
あなたがハズレ引いただけかと。+0
-2
-
273. 匿名 2020/06/01(月) 23:50:03
りんごの皮をむくやつ+0
-0
-
274. 匿名 2020/06/02(火) 09:17:46
>>18
私は愛用してますよー!
ハンバーグとかで肉を捏ねたいけど、手だと熱が伝わって良くないから、これでこねこねしてます!
+0
-0
-
275. 匿名 2020/06/02(火) 10:57:25
>>69
うちのは3Mだけど2回ほど外れてビビった。
あまり使わないで他のを使ってる。
+0
-0
-
276. 匿名 2020/06/02(火) 13:45:07
>>11
え、欲しいと思っていた、、100均で売ってないかな+0
-0
-
277. 匿名 2020/06/02(火) 16:56:42
トンカツやさんのようなキャベツが食べたくて、ののじのキャベツピーラーを1,000円くらいのものをロフトで買ったんだけど、めっちゃ使いづらくて、、、お蔵入りです。ひたすら包丁で刻んでます!!+0
-0
-
278. 匿名 2020/06/02(火) 17:00:20
>>257
わかる!ワイヤー歪むよね笑
ワイヤー戻しつつ、使ってるよ!
彩りや飾りに使えて便利。+0
-0
-
279. 匿名 2020/06/06(土) 04:18:11
>>217
このコメントみて同じものを買いました!お好み焼きや肉詰めピーマンなど作りました。切るのが楽だしまな板に飛び散らないのがいいですね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
雑誌やテレビ、SNSなどでは、話題のキッチンツールがたくさん紹介されていますよね。「便利そう!」と思って買ってみても、中には実際に使ってみたら使い勝手が悪くて「買わなきゃよかった……」と後悔するアイテムも。今回『kufura』では、女性403人にアンケート調査を実施し、「買わなきゃよかったと後悔したキッチンツール」について聞いてみました。