-
1. 匿名 2020/05/31(日) 12:56:55
毎日一回は必ず広報(市内放送)で行方不明者のお知らせが流れる
(たいていその日か次の日に行方不明者は保護される)+135
-2
-
2. 匿名 2020/05/31(日) 12:58:27
>>1
徘徊老人ですか?+62
-4
-
3. 匿名 2020/05/31(日) 12:59:18
朝5時に謎のサイレンが鳴る+11
-3
-
4. 匿名 2020/05/31(日) 12:59:35
夕方5時に夕焼け小焼けがなる+123
-0
-
5. 匿名 2020/05/31(日) 12:59:52
>>1
毎日は多いね、うちはたまに流れる。+65
-0
-
6. 匿名 2020/05/31(日) 12:59:53
ゴミ袋が市指定のもので有料+250
-3
-
7. 匿名 2020/05/31(日) 12:59:55
>>3
冬場は4時!+4
-2
-
8. 匿名 2020/05/31(日) 12:59:55
>>1
毎日行方不明者がいるの?+29
-0
-
9. 匿名 2020/05/31(日) 13:00:31
>>4
うちはサイレンと遠き山に日は落ちてだ+17
-0
-
10. 匿名 2020/05/31(日) 13:00:35
>>1
見つかった時の状態によって放送が変わるらしいね。
生存していた時→無事保護されました
死亡していた時→無事発見されました
私のじいちゃんは、無事発見でした。+92
-1
-
11. 匿名 2020/05/31(日) 13:00:40
>>1
人口少ないからさすがに毎日じゃないけどある
そして更に迷い犬の放送もあるよ
+16
-0
-
12. 匿名 2020/05/31(日) 13:00:49
>>1
毎日ではないけどたまにあるある
防災行政無線で流れる
で、数時間後に「無事保護されました」みたいな。+34
-0
-
13. 匿名 2020/05/31(日) 13:01:05
>>3
うちは12時+4
-1
-
14. 匿名 2020/05/31(日) 13:01:15
正午に音楽がなる。+17
-0
-
15. 匿名 2020/05/31(日) 13:01:16
>>6
うちの市は名前まで書かされる+45
-1
-
16. 匿名 2020/05/31(日) 13:01:24
>>4
兵庫のあの市?+0
-3
-
17. 匿名 2020/05/31(日) 13:01:27
バス何歳以上か忘れたけどお年寄りは毎年1000円払って年パスみたいなの貰う。あとは市内なら乗り放題+12
-0
-
18. 匿名 2020/05/31(日) 13:01:48
夕方〜夜にゴミを出して
夜中にゴミ収集車が回収してくれます+34
-1
-
19. 匿名 2020/05/31(日) 13:02:01
>>1
静岡市民ですか?
よく高齢者の行方不明放送流れてます…結構頻繁なので、心配になります…+17
-0
-
20. 匿名 2020/05/31(日) 13:02:37
指定ゴミ袋に名前を書く(記名欄がある)
書かないと回収してもらえない+33
-1
-
21. 匿名 2020/05/31(日) 13:02:53
>>1あれ山びこみたいになってよく聞き取れないの川が谷みたいになってるからね+17
-1
-
22. 匿名 2020/05/31(日) 13:03:16
一時に振り込め詐欺にきをつけましょうって放送。でも市内放送ってたいてい何言ってるかわからない+11
-0
-
23. 匿名 2020/05/31(日) 13:03:59
>>10
無事発見されましたなんて言う?発見されましたじゃない?+23
-3
-
24. 匿名 2020/05/31(日) 13:04:07
>>10
えーっ!「無事」発見じゃないじゃんね…+52
-1
-
25. 匿名 2020/05/31(日) 13:04:26
広報に、結婚報告、出産報告、訃報が乗る。個人名。+34
-1
-
26. 匿名 2020/05/31(日) 13:05:41
ゴミの分別がかなり大雑把+11
-0
-
27. 匿名 2020/05/31(日) 13:05:54
燃えるゴミが月木地域と火金地域があって
夏場以外は祝日は回収なし
だから祝日が多い月木地域は困る+7
-0
-
28. 匿名 2020/05/31(日) 13:05:58
>>6
どこもそうだと思う
無料の地域あるの?+51
-7
-
29. 匿名 2020/05/31(日) 13:06:07
>>1
千葉県ですか?うちも毎日流れてる気がする+7
-0
-
30. 匿名 2020/05/31(日) 13:06:22
ゴミ収集車が市のテーマ曲を流しながらやってくる+13
-0
-
31. 匿名 2020/05/31(日) 13:06:24
防災無線自体が無い。だからサイレンとか音楽?とかも鳴らない。+6
-2
-
32. 匿名 2020/05/31(日) 13:06:54
>>1
テレワークになって2日に一回くらいは、放送流れてることに気がついた
年配者の多い街だからかな?+2
-0
-
33. 匿名 2020/05/31(日) 13:07:09
>>18
夜出し→夜中回収ってテレビで見たことあります!
うちの地区は朝8時までに出すように言われていて祝日など寝過ごすこともあるので、夕方出すのいいなって思いました。
でも収集車来た時にうるさかったり、人件費も高そうですよね。+20
-0
-
34. 匿名 2020/05/31(日) 13:07:24
>>1
主の地域だけかどうかはわからないけれど
少なくとも私の居住地でそういう放送を聞いたことは一度もない+3
-0
-
35. 匿名 2020/05/31(日) 13:08:41
>>28
レジ袋とかで出せます
白か半透明か透明な袋なら何でもいい
市の指定の袋はないです+65
-1
-
36. 匿名 2020/05/31(日) 13:09:08
>>19
藤枝出身なんですけど藤枝でもほぼ毎日流れてました
静岡は多いんでしょうか?
今埼玉にいますが全然流れません+9
-0
-
37. 匿名 2020/05/31(日) 13:09:22
甲子園の試合開始になるような音が正午になる
ビビったと言うより何だろう⁉︎と恐怖を感じた+4
-0
-
38. 匿名 2020/05/31(日) 13:09:29
昨年の10月の台風で県内あちこちの河川氾濫。町長自ら台風の中、広報車で「○○町、町長の△△です。□□川の水位が上がって来ています。町民の皆さん早めの避難をお願いします。」と回っていました。+8
-1
-
39. 匿名 2020/05/31(日) 13:10:05
>>1
毎日誰か行方不明になるの?!
それと市内放送って何?!+2
-1
-
40. 匿名 2020/05/31(日) 13:10:09
市の指定のゴミ袋に住所と名前必須
分別が出来ていないと家の玄関前に置かれる+4
-1
-
41. 匿名 2020/05/31(日) 13:10:10
>>10
市の防犯メール登録してるから、思わず確認してしまった。無事保護でよかった+19
-0
-
42. 匿名 2020/05/31(日) 13:10:24
>>1
うちのところもほぼ毎日、ひどいときは別の人でまた行方不明の放送してる。
大体うちの市の警察からって言ってるけど隣の管轄の警察所からの放送もある。
あと毎日振り込め詐欺の注意喚起も。
コロナで自粛期間のときは
朝は「新型コロナウイルス対策本部からお知らせします。
市民の皆様には、新型コロナウイルスの感染予防対策にご協力いただき、ありがとうございます。
一人一人の行動があなたと大切な人の命を守ります。
引き続き、不要不急の外出を控えましょう。」
昼すぎに「換気、手洗、消毒などの感染予防を徹底しましょう。
密集、密接、密閉の「3つの密」を避けましょう。」
の放送流してたよ。+17
-0
-
43. 匿名 2020/05/31(日) 13:11:25
>>18
それいいですね!
でも、夜だとトラックの音とかが気になるかなぁ。+2
-1
-
44. 匿名 2020/05/31(日) 13:11:54
>>20
それはいやだー+15
-0
-
45. 匿名 2020/05/31(日) 13:12:08
町民運動会
今、住んでいる地区は小学校の校庭で老若男女集って運動会
参加したく無いが、参加しないと役員が回ってきた時自分が困るから参加しなきゃいけない。
無くして欲しい+19
-0
-
46. 匿名 2020/05/31(日) 13:12:15
>>1
警察署の防災メールに登録するとたまーに行方不明者(今のところ100%ご老人)の発生事案としてメール来るよ。その日のうちか次の日にはきっと見つかる。
あとは不審者情報が時々来る。
小学校で登録しましょうって警察署からのチラシ配布してきた時登録した。任意だからしてない人も多いかな+6
-0
-
47. 匿名 2020/05/31(日) 13:12:26
昔音楽流れてだけどそういえば今ないな・・福岡市+0
-0
-
48. 匿名 2020/05/31(日) 13:12:52
>>9
うちは夕焼けこやけ。物悲しさが増すよ。+5
-0
-
49. 匿名 2020/05/31(日) 13:13:40
>>33
18番です。
なのでゴミ袋が有料なのと
燃えないゴミ、ペットボトルは月1回収です。
夜だとカラスに狙われないし
道に臭いも広がらないので助かっています。+9
-0
-
50. 匿名 2020/05/31(日) 13:13:46
>>36
埼玉どの辺ですか?
南部のある町は火災発生時に流れ、北部のある市は行方不明とお昼のサイレン、中部のある市は行方不明と『これから下校します、見守りお願いします』と子供の声で流れます(笑)+5
-0
-
51. 匿名 2020/05/31(日) 13:14:11
>>19
静岡県静岡市ではありませんがよく流れてます
+6
-0
-
52. 匿名 2020/05/31(日) 13:14:48
>>20
千葉住みの時あったー。+0
-0
-
53. 匿名 2020/05/31(日) 13:15:08
>>44
違反してたら衛生委員さんが家まで返しにくるんだよ😢+3
-0
-
54. 匿名 2020/05/31(日) 13:15:17
>>39
主じゃないけど市内放送って市内に屋外拡声器が立ってて、市役所や消防から放送できるの
うちは更に契約者(結構な数)には屋内用の受信機があって毎日何かしら放送を聞くよ
本来は防災目的のようです
防災行政無線って言うから…+0
-0
-
55. 匿名 2020/05/31(日) 13:16:38
>>18
九州の方ですか?場所忘れたけどTVで見た事ある、画期的!と思った。+7
-0
-
56. 匿名 2020/05/31(日) 13:16:55
うちの市は粗大ごみが月に5個まで無料!
持ち込みの場合は100kgまで無料!
普段のゴミは全部無料だよ
袋もなんでもいい+21
-0
-
57. 匿名 2020/05/31(日) 13:17:24
+1
-2
-
58. 匿名 2020/05/31(日) 13:17:29
都市計画税がない!埼玉+3
-0
-
59. 匿名 2020/05/31(日) 13:17:51
>>35
羨ましいけど、正直「どこの田舎?」と思った
ごめんなさい+0
-28
-
60. 匿名 2020/05/31(日) 13:18:07
>>50
埼玉県の南部です
下校のアナウンスが流れるところもあるんですね
多分埼玉の方が地元に来たら行方不明者の数にびっくりされると思います 笑+2
-0
-
61. 匿名 2020/05/31(日) 13:19:00
>>59
横です
東京区内も同じです
財政に余裕あるかどうかではないの?+20
-0
-
62. 匿名 2020/05/31(日) 13:19:26
>>1
うちも多い時は毎日なんか防災無線で言ってるわ
普段は一週間に1度くらいだけど…+1
-0
-
63. 匿名 2020/05/31(日) 13:19:27
冬は夕方5時
春から秋は夕方6時にサイレンが鳴る。+2
-1
-
64. 匿名 2020/05/31(日) 13:19:38
>>23
言うんだよ。
公共放送には「取り決め」があるんだよ。
なにも知らないのに「なんで?なんで?」って、子どもかよ(笑)
聞いても納得しないくせに。+8
-19
-
65. 匿名 2020/05/31(日) 13:20:39
>>59
神奈川だよ+7
-0
-
66. 匿名 2020/05/31(日) 13:21:13
市のローカル番組がある+4
-0
-
67. 匿名 2020/05/31(日) 13:21:52
>>2
主さんじゃないけど、うちの地域は老人だけとは限らない。
障がい者の方も家や施設から離設して行方不明放送流れる+4
-0
-
68. 匿名 2020/05/31(日) 13:22:08
防災訓練と町内運動会が合体した防災訓練運動会を毎年春と秋に2回やる
小学生、中学生は絶対参加であとは老人ばかりだけどなかなか工夫してあって面白い競技ばかりです。
+0
-0
-
69. 匿名 2020/05/31(日) 13:22:39
>>59
ど田舎だけど指定有料袋だよ。
+8
-0
-
70. 匿名 2020/05/31(日) 13:22:40
>>11
迷い犬の放送いいね+3
-0
-
71. 匿名 2020/05/31(日) 13:22:43
>>60
南部詳しいけど、放送ない地域もあるんですね。行方不明は10年前もよく流れていましたwww+1
-0
-
72. 匿名 2020/05/31(日) 13:23:05
>>18
福岡市ですかね?+13
-0
-
73. 匿名 2020/05/31(日) 13:23:10
>>18
カラスが増えてゴミ集積所の周りが怖いことになっているので夜間収集うらやましい!+5
-0
-
74. 匿名 2020/05/31(日) 13:23:19
>>59
で、どちらの方ですか?+2
-0
-
75. 匿名 2020/05/31(日) 13:23:37
>>50
そうそう‥ 行方不明の放送も流れるし14:30頃に「地域の皆様、学校帰りの私達を見守ってくださり、ありがとうございます。今日も宜しくお願いします」と生徒の声で流れる。季節に応じて決まった時間に音楽も流れる。
さいたま市+6
-0
-
76. 匿名 2020/05/31(日) 13:24:42
オスプレイが飛行してる
夜間に飛行機が低空飛行して轟音騒ぎになる+3
-0
-
77. 匿名 2020/05/31(日) 13:25:03
分別で月に一度、町内会の絆を深める名目で一時間半立って町内会全員のゴミを見つめています。
強制ですよ。ゴミのプライバシーもなんもないし季節関係ないし天気も関係ない。
共働きのひとはその日どっちか会社遅刻していくしかない。
びっくりです。+4
-0
-
78. 匿名 2020/05/31(日) 13:26:19
こないだの早朝の地震で、放送が鳴ったのはびっくりした+2
-0
-
79. 匿名 2020/05/31(日) 13:27:18
防災無線が日本語と英語と2回流れる。+2
-0
-
80. 匿名 2020/05/31(日) 13:28:31
あの夕方の音楽やごみ収集のお知らせが鳴るスピーカーが色んなとこに設置してあるのって田舎だけ?
地元には無かったけど今住んでる場所にはあるから気になってる
初めて放送を聞いた時、火葬場のない町に鐘が鳴るってホラー漫画みたいでびびった+1
-0
-
81. 匿名 2020/05/31(日) 13:28:44
>>3
うちは7時にどこからか音楽が流れてくる+2
-0
-
82. 匿名 2020/05/31(日) 13:28:49
>>59
首都圏だけど、レジ袋で出せますよ
単に、市の政策の違いかと。+7
-0
-
83. 匿名 2020/05/31(日) 13:29:22
>>28
燃えるゴミは紙袋。
燃えるゴミの専用袋も売っ出るけどショップの紙袋でもいいし新聞紙を袋状に作ってゴミ袋として出してもいい。+5
-0
-
84. 匿名 2020/05/31(日) 13:29:28
>>61
むしろ都会のほうが
こんなかんじのゴミ出しの
イメージ+13
-0
-
85. 匿名 2020/05/31(日) 13:30:08
うちも防災無線の拡声器ないです
近くに山がないし川も通ってないからかなー
たちまち大きな災害が起きることはなさそうな場所ではあるんですけど。なので防災無線聞いたことない…………
ちなみに滋賀県の南部+0
-0
-
86. 匿名 2020/05/31(日) 13:32:19
>>64
「無事」なんて言うの?+10
-2
-
87. 匿名 2020/05/31(日) 13:34:20
>>3
こちらは朝6時にエリーゼのためにが流れてくる。+3
-0
-
88. 匿名 2020/05/31(日) 13:35:02
>>38
その行動力凄い町長だね!実家の近くの川が危険水域で何度も防災無線流れたけど何を言ってるかわからなかったと言ってたもん。+3
-0
-
89. 匿名 2020/05/31(日) 13:35:43
>>87
優雅な朝を迎えられるねwちと早いけど+4
-0
-
90. 匿名 2020/05/31(日) 13:36:45
夜回りがあリます、拍子木持って。
夜の19時から22じくらいまでマチマチ。
2年に一回くらい。当番制で回ってきます…
時々、真冬の寒い日になる時やクリスマス、年末年始もお構い無し。雨の日は☔️カッパ着てやってるよ。+1
-0
-
91. 匿名 2020/05/31(日) 13:37:14
>>25え、仲良くない人には知られたくないんだけどw+9
-0
-
92. 匿名 2020/05/31(日) 13:38:40
>>36
藤枝市です
たしかにほぼ毎日流れてますよね+2
-0
-
93. 匿名 2020/05/31(日) 13:40:30
>>4この夕方になる音楽のことをパンザマストという
例「パンザマストなったから帰ろー」など
他県から来たから最初聞いたときは申し訳ないけど爆笑した+1
-0
-
94. 匿名 2020/05/31(日) 13:44:34
子供の医療費が無料。
これは全国だと思ってたら自治体で違うんですか?
子供が入院した時は、凄く助かりました。+3
-4
-
95. 匿名 2020/05/31(日) 13:45:41
>>55
福岡です!+1
-0
-
96. 匿名 2020/05/31(日) 13:48:59
>>72
です!+0
-0
-
97. 匿名 2020/05/31(日) 13:51:26
>>4
ウチは音源元が直ぐ隣だから爆音で嫌になるよ
もちろんテレビなんて一切聞こえない
もし電話なんて丁度きたら話せないわ
しかもお昼も鳴る+1
-0
-
98. 匿名 2020/05/31(日) 13:51:49
>>28
東京23区は透明な袋で回収してくる+11
-0
-
99. 匿名 2020/05/31(日) 13:59:15
>>88
そうなんです。防災無線では音の反響で聞き取りにくいため町内を広報車で回ったようで、それに気が付いてうちは避難しました。避難所には沢山人がいましたがご近所さんはいなくて、翌日「△△町長自分で避難呼びかけてびっくりしたねー。」と話したら在宅していたけど聞こえなかったという感じでした。ここ20年くらいで新しく建ってきたお家が多いので、遮音性もいいようで気が付かないお宅も多かったようです。でも「△△町長回ってたんだー。すごい行動力だね。」と話題になりました。+4
-0
-
100. 匿名 2020/05/31(日) 14:01:40
>>96
やはり!私も3月まで転勤で住んでました。
便利ですよね。+3
-0
-
101. 匿名 2020/05/31(日) 14:03:23
コロナ給付金について
市報に『我が市を応援したいという気持ちをお持ちの方は応援寄附をお願いします』って書かれてた
まあ財源厳しいだろうし気持ちは分かるけど
何か、ね…+8
-0
-
102. 匿名 2020/05/31(日) 14:04:33
>>28
兵庫県の芦屋市とか西宮市とかは
指定のゴミ袋が無かったはず
デパートやいかりスーパー(高級スーパー)の紙袋で捨ててる人が多かった
市内のドラッグストアとかには、黒色の(昔懐かしい)ゴミ袋が棚に並んでるよ+4
-0
-
103. 匿名 2020/05/31(日) 14:07:07
>>1
市内放送流れるけど聞き取りづらいから詳細がわからなくてスルーしちゃう。
行方不明としか聞き取れず人物像や年齢がわからない。
もっと鮮明に聞こえれば協力するのだけど+0
-0
-
104. 匿名 2020/05/31(日) 14:11:28
>>64
そんな言い方はしなさんなー。+9
-0
-
105. 匿名 2020/05/31(日) 14:13:06
>>94
私の住む市は中学生まで無料
隣の市は小学生まで無料のところと未就学児まで無料のところがある
更には同じ県内でも1日500円は支払うところもありますよ+4
-0
-
106. 匿名 2020/05/31(日) 14:14:28
>>1
私の所は市のメールに登録してたら、行方不明者の写真付きでメールがくるよ。+0
-0
-
107. 匿名 2020/05/31(日) 14:25:19
>>1
ゴミ収集が夜中
福岡市+3
-0
-
108. 匿名 2020/05/31(日) 14:28:14
>>59
ど田舎の方が財政厳しいからゴミ袋にお金取ってるよ+12
-0
-
109. 匿名 2020/05/31(日) 14:30:23
アルミ缶、ビン、スチール缶全て同じ袋に出して良くなりました。+1
-0
-
110. 匿名 2020/05/31(日) 14:31:17
>>4
定期的に音楽とか鳴らすのは無線のチェックもかねてます
いつもの時間に鳴らなかったらシステムが壊れたから連絡してね+2
-0
-
111. 匿名 2020/05/31(日) 14:32:47
夕方は米軍基地が近いから日本とアメリカの国歌が流れるよ+1
-0
-
112. 匿名 2020/05/31(日) 14:33:00
小学生の体操着が半そで短パンしか無い。+1
-1
-
113. 匿名 2020/05/31(日) 14:38:50
>>28
無料の地域で、スーパーの袋や紙袋に入れて捨ててるとバラバラぐちゃぐちゃにならないのかな?
こまごました袋を自宅から数個持って捨てに行ってるってことだよね?
ゴミ捨てって、大きいゴミ袋を使うものだと思ってたから何か想像つかない。+0
-0
-
114. 匿名 2020/05/31(日) 14:40:41
>>64
聞いただけじゃん。言うんだよで良くない?
そっちこそ子供かよ…+9
-2
-
115. 匿名 2020/05/31(日) 15:05:44
>>56
羨ましい+0
-0
-
116. 匿名 2020/05/31(日) 15:17:29
>>15
ええ、あり得ない❗+5
-0
-
117. 匿名 2020/05/31(日) 15:23:10
>>3
夏休みは、18時に夕焼け小焼けが流れて
「児童生徒の皆さんはお家へ帰りましょう」って放送される+0
-0
-
118. 匿名 2020/05/31(日) 15:35:24
新聞のお悔やみ欄に家族の会社名が載る。+0
-0
-
119. 匿名 2020/05/31(日) 15:39:56
>>4
江ノ島でも鳴ってたような+1
-0
-
120. 匿名 2020/05/31(日) 15:43:34
小中学校の給食は白飯持参です
米所なのに…
もちろん有料指定ごみ袋です+0
-0
-
121. 匿名 2020/05/31(日) 15:49:21
毎年4月に、家族の氏名、年齢、職業を書いた紙を自治会に提出
正直嫌です
この個人情報保護の時代に何で近所の人間に教えなきゃいけないのか+1
-0
-
122. 匿名 2020/05/31(日) 15:53:47
>>113
ヨコだけど、
こまごました袋を、まとめて大きめの紙袋に入れて出してたよ
紙袋といっても
大丸、松坂屋、高島屋とかデパ地下用の茶色の丈夫な厚めの紙袋に入れてる人が多かった
転勤族で色々転々としているけど
ゴミ袋が自由な自治体は
治安が良いところが多かったから
総じてマナーが良かったよ+3
-0
-
123. 匿名 2020/05/31(日) 16:11:56
>>28
>>35
うち黒のビニールでもOKだから、みんな黒で出してるわ。+3
-0
-
124. 匿名 2020/05/31(日) 16:13:13
>>102
>>123ですが、まさしく芦屋市です。+1
-0
-
125. 匿名 2020/05/31(日) 16:15:44
>>3
うちんとこは12時に野ばらが流れるわ+1
-0
-
126. 匿名 2020/05/31(日) 16:16:22
>>123
黒ビニールの袋ってまだ売ってるの?
もう20年くらいお店でも見たことない気するんだけど。びっくり。+2
-0
-
127. 匿名 2020/05/31(日) 16:33:59
>>1
うちもだよー+0
-0
-
128. 匿名 2020/05/31(日) 16:38:07
>>21
うちも新幹線ではね返り3重4重に、なに言ってるかわからん。
広報、スマホに登録してあるからスマホにメールでくるけど、登録してない人や、年寄でスマホできない人は広報は、あってないようなもの。+0
-0
-
129. 匿名 2020/05/31(日) 16:41:10
>>124
横ですが、私も芦屋です
黒色のゴミ袋
やはり他の地域の方から驚かれますね
イカリの紙袋と大丸の紙袋に入れている方も多いですよね+3
-0
-
130. 匿名 2020/05/31(日) 17:11:46
>>126
芦屋市ですが、黒がスタンダードですよ。
実家がとなりの神戸市で、うちの区は特に世帯で指定袋、年間で購入制限があるほど厳しい地域だったので、驚いています。
芦屋市は昨年6月、燃えるごみに水銀の体温計が入っており、ごみ処理場が機能しなくなり、近くの市町にお金を払って処理してもらっていたので、指定袋になるかもと思っていたのに、全然ならないですね。。。+1
-0
-
131. 匿名 2020/05/31(日) 17:14:02
>>6
私の住んでいる所は、燃えるゴミの袋(燃えないゴミと兼用)が20枚入りで1180円です💦
どうせ袋って燃やしてしまうのに高すぎる…。
しかも45㍑だから、あっという間になくなってしまう😭+1
-0
-
132. 匿名 2020/05/31(日) 17:20:21
親が当番制で担当地区の給食費の徴収をしないといけない+0
-0
-
133. 匿名 2020/05/31(日) 17:22:09
>>15
うちは町名と番地も+2
-0
-
134. 匿名 2020/05/31(日) 17:22:29
>>23
>>10
家族からしたら、生存じゃなかったとしても発見されてホッとしましたよ。
だから"無事発見"なんじゃないですかね。+3
-0
-
135. 匿名 2020/05/31(日) 17:30:28
>>6
無料の市町村あるの?!埼玉のド田舎だけど20年以上前から有料指定袋だよ。+1
-0
-
136. 匿名 2020/05/31(日) 18:02:54
>>120
うちの市もです!
自校給食で週2回米飯持参です。
小学校入学時アルミ弁当箱配布されて中学校まで使います。
朝、何度も忘れて学校まで届けに行ってますー。+0
-0
-
137. 匿名 2020/05/31(日) 18:21:31
>>135
皆さんの書き込み読んでいると
高級住宅街の芦屋とか
財政豊かなところにゴミ袋自由が多いみたいだね+0
-0
-
138. 匿名 2020/05/31(日) 19:13:09
>>1
松戸市です。今日もあったし昨日もあった。大体70歳以上の高齢な方
でもリンちゃんの時も放送が流れたの今でも覚えてる。当時9歳で、昼間の放送で心配していたら夕方ニュースになってて…
あの放送が流れてた間どんな辛い目にあっていたかと思うといたたまれない。
それから、防災メールには耳を傾けてる。もしかしたら見つけられるかもしれないから+1
-0
-
139. 匿名 2020/05/31(日) 22:44:46
>>28
ウチの所は何でも良いですよ。
ペットボトルも燃えるゴミです。
プラスチックのゴミも。+1
-0
-
140. 匿名 2020/06/01(月) 00:49:32
学校の入学式とか卒業式とか町関係の行事では、必ず町民憲章唱和がある。
なので、子ども達やずっと町に住んでる人は暗記してて何も見ずに空で言えるけど、結婚とかで引っ越して来た人は、紙を見ながらでないと唱和できない。
実家の町では唱和したことなんてなかったし、そもそも憲章があったかどうかも記憶にない。
だから、みんなが声を揃えて唱和してるのが何かの宗教みたいでビックリした。+0
-0
-
141. 匿名 2020/06/01(月) 00:51:33
>>15
ええー!
厳しい…+0
-0
-
142. 匿名 2020/06/01(月) 00:54:21
>>28
有料ゴミ袋だったけど、引っ越ししてスーパーの袋でいいことに驚いた!
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する