-
1. 匿名 2020/05/30(土) 23:23:46
学生時代仲のいい友達が休みだった時、違うグループや一人でいる子の所で1日を過ごし、次の日仲のいい子が来たらそっちへ戻る
学生なら分かるのですが、社会人やママ友の間でもそういう人たまにいませんか?+187
-7
-
2. 匿名 2020/05/30(土) 23:24:22
自分自身+26
-12
-
3. 匿名 2020/05/30(土) 23:24:33
大人になったって普通にいるよ!+105
-5
-
4. 匿名 2020/05/30(土) 23:25:24
1人でいると思われるのは嫌じゃないけど
1人で可哀想とか寂しそうとか勝手に思われるのは嫌だな+363
-5
-
5. 匿名 2020/05/30(土) 23:25:31
いる。
あんま、周り気にしないから〜
1人がすごく好きで〜
っていう人に多いイメージ。+3
-28
-
6. 匿名 2020/05/30(土) 23:25:34
いるね、正直めんどくさい...
何でもかんでもついてきてって言われるし誘われて忙しいから断ったら後日悪口が広まったりするから(ーー;)+115
-2
-
7. 匿名 2020/05/30(土) 23:25:36
いたね~!懐かしい
今日仲いい子休みだから、グループ入れて~みたいな子+140
-2
-
8. 匿名 2020/05/30(土) 23:25:37
誰かといるほうが楽しいタイプってだけじゃない?+12
-12
-
9. 匿名 2020/05/30(土) 23:25:54
一人になるのが嫌な人もいるけど、人と話したり関わるのが好きなんじゃない?+28
-13
-
10. 匿名 2020/05/30(土) 23:26:00
寂しいのかな?恥ずかしいのかな?+15
-2
-
11. 匿名 2020/05/30(土) 23:26:03
ひとりが気楽だけどねー
+84
-2
-
12. 匿名 2020/05/30(土) 23:26:49
![一人でいると思われるのが嫌な人周りにいますか?]()
+7
-26
-
13. 匿名 2020/05/30(土) 23:26:57
授業参観で普段あまり話さないママさんが話しかけてきて、
話してる途中で仲良しママ見つけて、あ、ごめんって言って去る
友達ママが来るまでの繋ぎするママいるよ
少しの時間でもぼっちで居られないんだろうね+319
-0
-
14. 匿名 2020/05/30(土) 23:27:09
学生の頃は凄い嫌だった〜。
ひとりが嫌みたいで、授業後とか私と一緒にいる子に瞬時に向かって私が入れないようにするの。証拠はないけど、絶対にそういう雰囲気だった。+86
-0
-
15. 匿名 2020/05/30(土) 23:27:10
ママ友はわからないけど、社会人になって1人でいられない人いるの?むしろ1人がよくない…?+115
-2
-
16. 匿名 2020/05/30(土) 23:27:22
純粋に誰かといたい!って人と
ことあるごとに裏切られた!って被害者になったり変な噂流したりする人に分かれそう+7
-4
-
17. 匿名 2020/05/30(土) 23:27:31
全く気にした事無かった
+10
-3
-
18. 匿名 2020/05/30(土) 23:27:33
友達がそうだね
その子は地元の友達しかいないみたい
一人で電車乗るのも嫌なんだって
地元駅で集合しないと嫌だと
内心ドン引きした+89
-1
-
19. 匿名 2020/05/30(土) 23:27:42
全然仲良くないのにランチの時だけ一緒にいいですか?って来る人いる
とくに仲良くなりたい風でもないし、ちょっと面倒くさい
+115
-1
-
20. 匿名 2020/05/30(土) 23:27:43
周りがどうしたのって言ってくれるから来てるだけのな気がする
みんな気を使うでしょ+2
-11
-
21. 匿名 2020/05/30(土) 23:28:01
ぼっち貫いた私には分からない感覚+73
-1
-
22. 匿名 2020/05/30(土) 23:28:11
私は逆に一人でいると思われてもかまわないのに、かわいそう扱いされるよ笑
外国人と関わることが多い仕事なんだけど、休日は一人で過ごすことが多いって言ったら一緒に過ごす人はいないの?!かわいそうに、と悪気なくほんとにかわいそうに思われるwww+96
-0
-
23. 匿名 2020/05/30(土) 23:28:13
ガルちゃん≒1人+6
-1
-
24. 匿名 2020/05/30(土) 23:28:40
どこかに属してないと不安なんじゃないかな
極度の寂しがり屋
1人でも平気な生き方はめっちゃ楽なのになーと思うけどね+75
-0
-
25. 匿名 2020/05/30(土) 23:28:54
>>1
というかそういう人に利用されるのが嫌だ。腹立つ。
仲良い人が来るまでの繋ぎ、みたいな感じで。
黙って一人で待ってろよと思ってしまう+170
-2
-
26. 匿名 2020/05/30(土) 23:29:25
本当は1人がいい。
でも1人でいて可愛そうと思われるのが苦痛かも。+22
-3
-
27. 匿名 2020/05/30(土) 23:30:29
いた。コンビニにも一人で行けない人。
わがままで無理だったな+56
-0
-
28. 匿名 2020/05/30(土) 23:31:10
友達多い人はそういうタイプが多いよね+3
-15
-
29. 匿名 2020/05/30(土) 23:31:22
>>1
そういう人ってネットスラングで言うところのキョロ充ですね+77
-1
-
30. 匿名 2020/05/30(土) 23:32:04
気持ちは分かるよ
ラーメン屋とか一人では入れなかった
でも経験がなかったから出来なかっただけでやりゃなんとかなるもんだ
+22
-0
-
31. 匿名 2020/05/30(土) 23:32:08
歳とっても精神的に幼い人はつるみたがる
群れないと自分の意見も言えないタイプ
いつも態度でかい癖に、仲良い人が休みの日はひっそりしてるおばさんが会社にいるけど、学生時代のときもああいう人いたな〜って思い出したw
+101
-0
-
32. 匿名 2020/05/30(土) 23:32:17
>>4
勝手に寂しそうとか可哀想とかやめて欲しいですよね。特に学生時代は1人=可哀想みたいな風潮があった。+99
-0
-
33. 匿名 2020/05/30(土) 23:32:26
友達いないんだなーって周りから思われてそう+7
-6
-
34. 匿名 2020/05/30(土) 23:33:12
>>13
私も同じことされた!
なんか嫌な気持ちになったよ。+122
-0
-
35. 匿名 2020/05/30(土) 23:33:41
>>13
いたいた!
あれ、なんだろうね。誰かといないと不安なのかな。
私は一人で全然平気なので、よくそういう人に寄って来られてました。+128
-0
-
36. 匿名 2020/05/30(土) 23:34:03
>>4
すっごく分かります!!職場で同年代がいないので、たまに気を使って話振られたりすると、嬉しいような悲しいような…変な気持ちになります。
話振られると思ってないし、とっさに変な敬語で返して動揺しちゃうからそれが一番恥ずかしい…+43
-0
-
37. 匿名 2020/05/30(土) 23:34:05
まぁ一人じゃ嫌なことってあるよね
その嫌なことの枠が大きいんだろうなって思って気にしない
でも一人の人を、あの人一人だ…なんて言葉に出したらいかんよね+23
-0
-
38. 匿名 2020/05/30(土) 23:34:19
学生時代はそうだったけど、
大人になった今は平気。
幼稚園でも、ぼっちママでーす。+34
-0
-
39. 匿名 2020/05/30(土) 23:35:04
ママ友にいるよ
1人ぼっちと思われたくないって言っていつも一緒にいる人いない時はあちこちふらついて逆に信用ない+41
-0
-
40. 匿名 2020/05/30(土) 23:35:11
職場にいます。
友達作りに来てるわけじゃないから!って言ってたけどいつも金魚のフンみたいに誰かにくっついてるよ。+35
-2
-
41. 匿名 2020/05/30(土) 23:35:47
>>13
そういう人に限って、ろくに授業も見ずにずーっと喋ってた。+78
-0
-
42. 匿名 2020/05/30(土) 23:35:54
周りにかわいそうな奴って思われてそうだから1人は嫌って、自意識過剰だよ
周りの目を気にし過ぎ
ぶっちゃけ周りはあなたのことそこまで気にしてないよ
学生さんの狭いクラス、決まったメンバーしかいない空間なら別かもしれないけど+30
-1
-
43. 匿名 2020/05/30(土) 23:35:58
異様に気にしてる人いる、自意識過剰だと思う。
一人で何かする事、頑張る事を恥ずかしいと思ってるみたい。
昨日〇〇に一人で行っちゃったヤバくない?部屋でストレッチとか無理〜一人で必死になるの痛くない?
みたいに自分がした事をヤバイ痛いと報告してくる、もう42歳なんだけど。+61
-1
-
44. 匿名 2020/05/30(土) 23:37:10
娘の部活の発表会がわりと大きなホールであって、
私は後ろの方で一人で見るつもりだったのに
知り合い程度のお母さんに、一緒に座ろうと誘われ
前の方に座ったんだよね。
休憩中の時にトイレに行って帰ってきたら
そのお母さんいなかった。
どうやらもっと仲の良い人見つけて席移ったらしい。
別に一人で良かったけど、なんか寂しい人みたいになっちゃった。
一人になりたくない人なんだけど
巻き込まないでほしいわ。
+100
-0
-
45. 匿名 2020/05/30(土) 23:37:26
>>13
されたことある。あなたは誰??って人が近寄ってきて聞いてもいないことペラペラ話すだけ話してグループの人の所に去って行った。たかが何時間なのにって思う。
市の検診も毎年グループで来てる人達いて、すごいわぁってなった+74
-2
-
46. 匿名 2020/05/30(土) 23:37:55
>>35
うわーそれ、めんどくさいね+27
-1
-
47. 匿名 2020/05/30(土) 23:38:26
>>1ホンマでっかTVに出てる弁護士で堀井さんって方が「寂しがり屋は究極浮気する事例が多い」って言ってた、なんか寂しがりの人種を見てると行動からわかる気がする。
+75
-0
-
48. 匿名 2020/05/30(土) 23:39:30
>>13
あるあるだよー。
一人二人じゃないよ。
そんな人ばっかり。
もはやそれが普通と思って何も感じない心になってしまっていたよ。+63
-0
-
49. 匿名 2020/05/30(土) 23:39:52
休みの日に一日に何人かと予定いれちゃう人っているよね。
早い時間に会う予定の人の方で時間が押して、次に会う予定の人待たせてもお構いなし。
インスタで人脈広い、友達おおいアピールがすごいのに、気の合わない人がいるとTwitterで空気よめとか、楽しくなかったとさか悪口書いてるのw
無理して生きてんだなーって思う+39
-0
-
50. 匿名 2020/05/30(土) 23:39:58
ぼっち極めてて「あんた寂しいとか思わないの?」って怒られた事がある
すまんとしか言えない+8
-0
-
51. 匿名 2020/05/30(土) 23:40:16
私は一人が好き。ご飯も一人で食べたい。ぼっち最高。+33
-1
-
52. 匿名 2020/05/30(土) 23:40:31
人を自分が1人にならない為の道具と思ってるタイプと
1度話したら友達でしょって思ってるタイプがいるね
前者な不快だよ、後者は明るいなーって思う+45
-0
-
53. 匿名 2020/05/30(土) 23:40:44
わたしは一人旅とかも余裕で出来る人間で、たまにランチが一人でムリとか言う人聞くとちょっとびっくりしたりします。
ですが、そういう人もいるんだ、でよくないですか?
一人でいるのが嫌いで話してくれる人のところへ行く。いいんじゃないですか?
人は人。+20
-0
-
54. 匿名 2020/05/30(土) 23:40:52
1人でトイレ行けない子とか居ましたよね「〇〇ちゃんトイレ行こ〜」みたいなの大学にもいた
群れないとやっていけない人間は格好悪いと思う+29
-0
-
55. 匿名 2020/05/30(土) 23:41:06
+6
-1
-
56. 匿名 2020/05/30(土) 23:42:02
そう思われるのが嫌なのか、1人で映画観に行ったらわざと隣の席の取る人とかいるよね
こっちは好きで一人で行ってるのに
ライブとかで話しかけてきたり。あれ本当気持ち悪い+34
-0
-
57. 匿名 2020/05/30(土) 23:42:37
極端な一人じゃ嫌だも、極端な一人がいいも
どちらも駄目だろ、上手く折り合いつけろ+9
-1
-
58. 匿名 2020/05/30(土) 23:42:50
高校、大学付属で高校の時いつも友達同士で固まっていた子(いわゆるリア充)一人だけ付属大学に進学して大学で一人ぼっちでいるの見たんだけど、1ヶ月しないうちに見なくなった
友達出来なかったらすぐ大学辞めちゃうんだ…入学金勿体ないって思った+34
-0
-
59. 匿名 2020/05/30(土) 23:44:34
学生時代もいたし大人になった今もいるけど悪い意味で気にした事なかった。
むしろ、お弁当ない人は「みんなでお昼に行くんだけど一緒にどう?」とか誘っちゃってたわ。
「ありがとー」って来てくれたけど迷惑だった人もいたのかな。
気をつけよう。
+10
-2
-
60. 匿名 2020/05/30(土) 23:45:27
ソロ活動が快適なことを知らないなんて+30
-1
-
61. 匿名 2020/05/30(土) 23:47:33
土日のお店はカップルとか家族連ればかりで、お店にもよるけれども一人で入るのが何となく嫌になる。
だから情けないけれども、旦那や子供を連れて行ってしまう。
+7
-1
-
62. 匿名 2020/05/30(土) 23:49:13
>>13
これすごい分かるわー
利用された感あるよね。
こういう人は人間関係を自分の利益不利益でしか見られない人だから距離置くわ~+79
-0
-
63. 匿名 2020/05/30(土) 23:52:49
一人焼肉行ってみたいけど、周りの目が気になって行けないんだよなあ…
+19
-0
-
64. 匿名 2020/05/30(土) 23:53:32
>>61
一行目まで独身かと思ったのに+3
-2
-
65. 匿名 2020/05/30(土) 23:54:32
高校生時代の私じゃん
休み時間1人でいられない病気だった+9
-0
-
66. 匿名 2020/05/30(土) 23:57:27
本当の意味で一人行動が苦手なんじゃなくて、一人でいるところを馬鹿にされて自己肯定感が低くなることを恐れてるんだと思う。
あとは中学や高校でいじめ被害を経験していると、大学や会社で仲良しが休んで一人になるたびにいじめられたことを思い出してしまうとか。+23
-0
-
67. 匿名 2020/05/30(土) 23:57:40
>>1
私は小学3年の時にいつも一緒だった3人組が
一人は盲腸炎一人は転勤で急にボッチになって
習い事が同じだった子のグループに仲間に入れてって言ったら本当は嫌だけど一緒に帰るだけなら良いよと言われて女の世界を悟ったよ
次の日から全く寂しく無いし、むしろ楽しいぐらいの演技して一人を満喫してた
幸い2週間で友達が退院して来てわかったわ
他のグループに取り敢えず入るって
入ったほうも入られたほうもストレスだって
+59
-1
-
68. 匿名 2020/05/30(土) 23:57:55
>>13
いる!!仲良しの人が他の人と喋ってて入れなかったら私のとこに来る!
けど、仲良しの人と喋ってる時は私は無視!三人で話してても全く目も合わさない。+68
-2
-
69. 匿名 2020/05/31(日) 00:05:40
>>68
目を合わさないってなんなんだろうね?
一回、4人でいるのに、内2人は明らかに私の目を見て話さないんだよね。
どう言う意図でしてるのって思う。
グループに入ってませんよーっていうこと??+33
-1
-
70. 匿名 2020/05/31(日) 00:09:37
>>22
海外は個人主義と言われるけどカップル文化でもあるからね。パートナーがいるのは成熟したマトモな人間の証と考えられている。+14
-1
-
71. 匿名 2020/05/31(日) 00:11:36
しかもそういう人ほどなぜか
私1人が好きで〜とか、深く付き合うと面倒だからさ〜とか、自ら宣言してくるんだけど。笑
子供の幼稚園の同じクラスの人がそうなんだけど、そう言うわりに頻繁にランチ会やってたり休みの日空いてるか皆んなに聞いてきたりする。
+4
-0
-
72. 匿名 2020/05/31(日) 00:11:59
>>58
いるいる。
ランチ友達辞めたら会社辞める子とかね。+16
-0
-
73. 匿名 2020/05/31(日) 00:15:05
>>69
仲間に入れたくないってこと?
すごく陰湿な感じがして嫌だわ+31
-0
-
74. 匿名 2020/05/31(日) 00:16:16
>>69
本人にしか気付かれない嫌がらせ+19
-1
-
75. 匿名 2020/05/31(日) 00:18:16
一人じゃ無理ってのと一人じゃ嫌だってのは微妙に違うよね+13
-1
-
76. 匿名 2020/05/31(日) 00:19:03
会社のお局様50歳だけどランチする人数の多さで人の価値測ってるよ こういう人はいくつになっても変わらないね
連休の谷間でランチ仲間がいない時だけこっちに声掛けてくるけど理由つけて断ってる+23
-0
-
77. 匿名 2020/05/31(日) 00:19:38
おいてかんといて!かわいそーな子みたいやろー!って言ってるのはよく聞いた。田舎だから?+5
-1
-
78. 匿名 2020/05/31(日) 00:22:49
>>73
ね。集まりに加わったのがその一回だったけど
唯一の1人の人にまた集まろうって言われても絶対行かないわ笑+13
-0
-
79. 匿名 2020/05/31(日) 00:26:07
なるほど...
「(徒歩3分の)学校の保護者会に待ち合わせして一緒に行くー?」と誘ってきたご近所さん(ママ友)は、そういう人だったのかも。
断っちゃったけど。
いつも誰か噂話してるよ笑+14
-0
-
80. 匿名 2020/05/31(日) 00:27:20
一緒にランチを食べてる人が休みの時、食堂に行って周りに1人って思われるのが嫌で、お昼ご飯も食べず、誰も居ない喫煙所にずっと居る人います
その人は普段自分で、ボッチだからーw みたいに自ら言ってるのに、実際は周りの目ばかり気にして、どう思われるかばかり気にしてて、本当はボッチだなんて認められてない人です
私は本当にボッチなので普通に1人で食べてます笑
休み時間も、ずっとトイレに居たりもしてた事もあるみたいで、そこまでする?って思います+20
-1
-
81. 匿名 2020/05/31(日) 00:29:40
私も最近知ったんだけど、
1人でいられない人っているんだって
カフェも1人だと何していいか分からない
待ち合わせも1人でできるだけ待ちたくないから
時間ギリギリに行く、とか
いろんな人がいるよね+21
-0
-
82. 匿名 2020/05/31(日) 00:33:36
ソロ活動が快適なことを知らないなんて+7
-1
-
83. 匿名 2020/05/31(日) 00:41:19
先日まで二ヶ月だけ勤務してた派遣先でもそういう人いたなぁ。
お昼休憩では他の派遣さんと仲良くご飯食べてるのに、食べ終わったとたん外の公園で一人携帯いじってる。ご飯一人で食べるのそんなに嫌かな?もちろん私は一人飯。+12
-0
-
84. 匿名 2020/05/31(日) 00:42:53
>>69
その仲良しさんにベッタリなので、その人しか見えてないのだと思います。
でもその仲良しさんはベッタリされて嫌だと漏らしてました。+22
-0
-
85. 匿名 2020/05/31(日) 00:44:23
ぼっちがカッコ悪い感覚は学生まで
社会人になるとむしろぼっち行動できない方がみっともない+30
-1
-
86. 匿名 2020/05/31(日) 00:45:48
一人行動無理な人は、社会に出る前に人数ギリギリのお店でバイトしてみるのもいいかもしれない。
休憩とれる保証自体がないから誰と食べるかなんて構ってられないし、複数人でご飯食べたらお店回らなくなる。+13
-1
-
87. 匿名 2020/05/31(日) 00:48:40
>>4
楽だから一人で昼食食べてるの
ほっといて
わざわざ1人寂しくない?とか言いに来るな+37
-0
-
88. 匿名 2020/05/31(日) 00:49:22
中高一貫校で6年間女子校育ちの私からすると、一人を恐れる時期があっても社会人になってから反省できるならまだいいと思う。
おばさんになってもその感覚が抜けないなら救いようがないけど。+13
-0
-
89. 匿名 2020/05/31(日) 00:49:52
私会社平気。前の会社の仲良い人は今も仲良くしてるけど、今の会社の人は無理。だから数人が何かの話で盛り上がってたりしても入らない。好きじゃないから。+7
-0
-
90. 匿名 2020/05/31(日) 00:50:46
>>72
会社勤めになったら、同僚が辞めたら寂しいだけじゃ済まないんだよ。
心配するならランチ友達より引き継ぎの方。+11
-0
-
91. 匿名 2020/05/31(日) 00:56:00
1人でいると思われたくないんじゃなくて誰かと一緒にいるのが好きなんじゃない?+2
-4
-
92. 匿名 2020/05/31(日) 00:56:50
一人でいる人を変わり者とか言い出さなきゃいいんだけど、高確率で言い出すよね+15
-0
-
93. 匿名 2020/05/31(日) 01:10:27
社員旅行で、なんかの見学とビルの展望台コースと選べたときに、部署違うから打ち合わせせず展望台選んだら、よくランチ食べる子の内1人だけ高所恐怖症で見学になっちゃった。
それを後で知って慌てて展望台に変えてたよ。やめとけって言ったのに、案の定窓から離れてジッとしてた。悪いけど自業自得だからほっといて窓に張り付いて景色見たわww高いところよりぼっちと思われる恐怖が勝ったらしいw見栄ってすごいなって景色見ながらしみじみしてしまった。+10
-1
-
94. 匿名 2020/05/31(日) 01:19:35
学生時代は一人でいる=友達いないダメな人、弁当を食べる人もいないの?と言ってバカにする人が多かったから一人でいる自分が情けなかった
大人になり考え方が変わったからひとりでも平気になったよ+12
-0
-
95. 匿名 2020/05/31(日) 01:33:40
>>87
分かります
敢えて1人でお昼食べてるのに、一緒に良い〜?って来ないで欲しい
休憩時間なんだから、1人でぼーっとしたいんだよ…+23
-0
-
96. 匿名 2020/05/31(日) 01:59:05
あれ?ちょっと前に見た時は手越がトピ画だったのに変わった?+2
-0
-
97. 匿名 2020/05/31(日) 02:46:06
>>58
その子、仲良しが全員外部進学したのに一人だけ受験失敗したんじゃない?
単に一人が寂しいんじゃなく、生まれて初めての挫折に耐えられなかったとか。
それか、勉強してる分野が自分に向いてないと早々に見切りつけて仮面浪人したとか…。+10
-0
-
98. 匿名 2020/05/31(日) 02:48:47
>>58みたいにずっとリア充路線で生きてきた人が一人に耐えられないならこれを機に反省しろと言いたいけど、逆に過去に一人でいるところを散々馬鹿にされたりいじめられたりした結果こうなったんだとしたら、単なる寂しがりじゃなくて大勢に歪められた被害者だと思う。+8
-1
-
99. 匿名 2020/05/31(日) 02:50:50
>>63
私たまに遠い安楽亭とか行ってたなー。ランチで。
+5
-0
-
100. 匿名 2020/05/31(日) 02:59:39
>>44
その人どんな神経してんの??
いるんだね。そんな人。
なんか私まで切なくなってきた!!+37
-0
-
101. 匿名 2020/05/31(日) 03:04:06
お局
いつも誰かを従えて
無理に話を絡ませてくる
そして悪口陰口
お局
可哀相と思われて
みんな距離を置いてるのに
自分がみんなの中心よーて
必死だわ+6
-0
-
102. 匿名 2020/05/31(日) 03:04:22
>>47
寂しかったから浮気した。
って申し訳なさそうにそれっぽく理由にする人いるけど、理由になってないよね。
自分の幼さを相手のせいにしてる感じがする!
でも本当に寂しがり屋の人って人がいなきゃ寂しいんだろうね。
損な性格してると思っちゃう。+10
-0
-
103. 匿名 2020/05/31(日) 03:10:33
>>81
早く着きすぎて暇になっても、せいぜい数分~よくて十数分だよね?
それが嫌でギリギリに着いてだらしなく見られることは考えないのか。+7
-0
-
104. 匿名 2020/05/31(日) 03:19:31
うちの母親(70歳代)がそうだわ
生活していくのにどうしても行かないといけないスーパーの食品売場とクリニック、趣味の読書のための図書館、そこ以外は一人では行かない人
ぼっちで動くのは、友達もしくは付き合ってくれる人がいない人認定されるかもしれないから嫌なんだと
それはまぁいいし、付き添い要請が有れば付き合うけど、ぼっち行動する人に対して、あんなの、人間がやる事じゃないと盛大にdisるのはタチが悪いと思う
自分はぼっちでも問題ない人で(元々、友人作りが下手で友人が少ない、加えて、働きだしてからは平日休み故に自然と慣れた感もあるが)、その辺で昔から何度もdisられてる
こんな感じ↓
私「ちょっと出掛けてくる」
母「誰と?」←まずどこに?じゃなくてこれを聞いてくる
私「一人で」
母「はぁ、あり得んわ、それなら出かけるなや、何であんたは一人で出かけるん?友達おらんの?」
私「いや、誰かに付き合ってもらって行く場所と違うし」
母「ぼっちってないわーwww 」
って感じ
長文、自分語り失礼+23
-0
-
105. 匿名 2020/05/31(日) 03:24:42
>>18
同じスポーツが好きで会場で知り合った2人組がそんな感じだった、
2人は学生時代からの友達で今はお互い結婚して離れた場所に住んでるけど、イベントのある日は会場や会場の最寄駅に待ち合わせするんじゃなくて
片方の子の地元駅に待ち合わせしてそこから、
一緒に会場まで来ていた。
もう片方の子とは連絡取っていたから、
待ち合わせ面倒くさくないの?って聞いたら
昔からそんな感じだったからもう慣れたと言ってた
。
もしかして、その片方の子?
違うか🙇♀️
+4
-1
-
106. 匿名 2020/05/31(日) 04:05:21
いる
一人でいる人をあーだコーダ言ってるオバサン
オバサンが一人になったときは嫌いな人でもいいからって感じで寄っていってるわ
ほんと惨めなオバサンだよ
性格悪いから本当は嫌われてるのに
一人じゃないから嫌われてないと思い込んでるよ+12
-1
-
107. 匿名 2020/05/31(日) 04:08:14
>>81
一人でなにもできない人って病んでるとしか言いようがない+7
-0
-
108. 匿名 2020/05/31(日) 04:11:05
精神が田舎者な人ほどその傾向が強いし
地元に残る傾向が強い+12
-0
-
109. 匿名 2020/05/31(日) 04:13:02
大人になって一人で居たいのに、お昼食べようって誘いなよって言われた
いや唯一の一人の時間なのに…笑
+14
-0
-
110. 匿名 2020/05/31(日) 05:13:22
>>9
こういう人が、そうなんだよね。+1
-3
-
111. 匿名 2020/05/31(日) 05:17:19
>>4
昼休みは一人気楽に過ごしてるだけなのに
「一人?」っていちいち聞かれた事あるわ。+16
-0
-
112. 匿名 2020/05/31(日) 05:18:03
>>40
がるちゃんてもいるよね。
会社の人間関係のトピで「友達作りに会社に行ってるわけじゃないから」とか。
じゃあ、なぜコメントするんだよ…とは思う。+2
-3
-
113. 匿名 2020/05/31(日) 05:58:40
>>70
oh...未熟なBBAの胸にささったぜ。+11
-0
-
114. 匿名 2020/05/31(日) 06:55:51
>>1
いる
だから一人で食事が出来ない
一人行動が出来ない
+6
-0
-
115. 匿名 2020/05/31(日) 06:57:57
最終学歴が地元で、何らかの理由で一都3県に来た人に多い+2
-1
-
116. 匿名 2020/05/31(日) 07:04:29
>>44
失礼すぎる奴だね!
今度話しかけてきても
「後ろの席で見るから良いですー。」と断ればいいよ。もう心の中でシャットアウト。
誰が聞いても、そいつが感じ悪い‼+36
-0
-
117. 匿名 2020/05/31(日) 07:07:48
上司がそう。男だけど一人でランチ行けないから 行く人いない時は買ってきて社内で食べてるらしい。
たまにいるけど、意外と明るい人に多い気がする。
わたしは全然平気だから不思議に思う。+8
-0
-
118. 匿名 2020/05/31(日) 07:15:54
ランチとか休憩は本当は一人で過ごしたいけど、周りがグループになっているのに一人ポツンは耐えられないからどこかに入れてもらってる。でも、特に話すことはなくポツンとしてる。
+4
-0
-
119. 匿名 2020/05/31(日) 07:19:38
>>1
え?仲良くなった人とだけしか一緒にいちゃいけないの?束縛きつくない?それじゃ新しく友達できないんじゃない?人間関係が狭い学生時代ならなんとなくわかるけど、大人になってもそれって色々衝撃…+5
-4
-
120. 匿名 2020/05/31(日) 07:22:46
一人でいられない人も変だなって思うけど、一人でいるのつまらないからなんか話そうよって話しかけてくる人を拒絶する気持ちも分からない。別にあなたが話したくなければ話さなきゃいいだけ。+5
-0
-
121. 匿名 2020/05/31(日) 07:50:50
学生時代はよくいたね
大人になってからは私の周りでは一人学生の時と変わってない感じの子がいるなあ
もう30も過ぎたけどこの年になっても地元の友達とずっとつるんでるのは凄いなーと思う
普通こんなもんなのかなあ?+6
-0
-
122. 匿名 2020/05/31(日) 08:03:11
誰も見てないよって思うけどね+4
-0
-
123. 匿名 2020/05/31(日) 08:12:17
普段ボッチをバカにしないない人なら、悪くはみない
+3
-0
-
124. 匿名 2020/05/31(日) 08:35:07
こんな人、いる
話す相手が自分しかいない時は
割とフレンドリーなのに
別の人が来た途端に
素っ気なくなる人。
なんか嫉妬するほど好きではないのに
モヤモヤしてたけど
繋ぎにされる不快感だったんだ
腑に落ちた、ありがとう+7
-0
-
125. 匿名 2020/05/31(日) 08:36:00
>>44
いますねー!そんな感じの人!
ちょっと違うかもしれませんが、娘の発表会の時に一人でじっくり観ようと思ってたら、後ろから突然、よっ!みたいな感じで話しかけられ、延々と自分の話をし出して内心うるさいなーと思ってたけど黙って聞いてました。
そして、私に何か質問してきたので答えようと思ったら、遠くから仲のいいママ友が来たみたいで、私の話の途中でそちらへ去って行きました。
しかも私には、じゃあね!とか何も言わず、遠くのママ友とところへ小走りに走って行きました。
+22
-0
-
126. 匿名 2020/05/31(日) 08:37:28
>>13
失礼だよね。相手してやって損したわ!
今度話し掛けてきても無視してやろう+15
-0
-
127. 匿名 2020/05/31(日) 08:40:10
>>44
当の本人悪気ゼロっぽい。
学生の娘さんがいるママなのに、この歳まで誰も注意してくれなかったのか…。+20
-0
-
128. 匿名 2020/05/31(日) 08:43:14
学生の頃は一人でイオンとか知り合いに見られるかもと気にして行かなかったけど社会人になってからは普通にいってるよ
すぐに買わない服とか見にいくだけだから友達と行っても気を遣わせるか思い通りに動けないかのどっちかだし+6
-0
-
129. 匿名 2020/05/31(日) 08:43:42
>>117
意外と明るい人に多い←一人になりたくなくて誰かしらに声掛けられるんだからきっとそうだよね
人見知りな私には繋ぎで誰かに話しかけるなんて無理だもん+3
-0
-
130. 匿名 2020/05/31(日) 08:44:50
仲良しのママがいなかったら来るまで待ってればいいのに繋ぎの相手を見つけないと我慢できないなんて。幼稚すぎる。+9
-0
-
131. 匿名 2020/05/31(日) 08:47:12
ちょっと違うかもしれないけど、
学生の頃、新クラスで誰かとは仲良くしてたいけど最終的にイケてるグループに入りたがる子の繋ぎにされる。無事イケてるグループに入れたら私の事は完全無視。
なんなのコレっていつも思うんだけど、私自身がクラスの普通ポジション&なめられてたんだなぁって思う
+4
-0
-
132. 匿名 2020/05/31(日) 08:48:22
>>15
職場にそういう人いるよ。
車通勤なんだけど、駐車場に車止めて誰か来るのを待って一緒に職場まで行きたがる人。
もちろんそれ以外の時間も誰かといたがる。
自分と考えの違う人って思ってるよ。
でも休憩中に周りをキョロキョロ見て話題を探して誰かを話題のネタにするのやめて欲しい。+12
-0
-
133. 匿名 2020/05/31(日) 08:49:29
>>72
いやいやいや、普通に考えて一気に2人辞められたら人員的に大打撃だから!
ランチ友達が同僚だとしたら、1人辞めたら少なからず引き継ぎがあるよね?
よっぽど酷い職場環境のブラック企業なら逃げてよしだけど、「昼休みが寂しいから私も辞めます!」ってなったら自分の引き継いだ仕事を他の社員が背負うことになってさらに周りの負担が増えるんだよ…。
仲良しができるに越したことはないとはいえ、あくまでも会社は仕事をするところ。
たとえ社員食堂で1人で過ごすことになって噂好きグループのターゲットにされたとしても、引き継いだ案件を真面目にこなしていれば見ている人は見ていてくれる。
でも、寂しさからつられて辞めたり仕事に身が入らなくなってミス連発したりすればその可能性さえ失う。+2
-1
-
134. 匿名 2020/05/31(日) 08:51:24
>>119
違う違う
普段グループで固まってて他の人は入れない!って雰囲気出してるのにぼっちになったとたん自分は平気で入ってくる人がいるのよ
そして友達がきたらなにもなかったかのようにそっちへ戻る
自分は誰かが話しかけても入れないくせにさ
+6
-0
-
135. 匿名 2020/05/31(日) 08:52:25
>>55
V6 のアルバム特典![一人でいると思われるのが嫌な人周りにいますか?]()
+0
-2
-
136. 匿名 2020/05/31(日) 08:55:28
ボス的な人と、その周りのコバンザメってそういう人多くない?
だから群れてるんでしょう
で、1人行動している人を馬鹿にして盛り上がってる+5
-0
-
137. 匿名 2020/05/31(日) 08:58:31
>>69
私は昼休憩にそれ何回もやられて昼休憩は黙ってスマホいじることにしたよ。
そういう人に好かれなくても良いし。
仲良しごっこしに来てる訳じゃないしね。+8
-0
-
138. 匿名 2020/05/31(日) 09:02:50
>>69
そういう人いますよね
他の人はその場だけでも話してくれるのに、話ししない、目合わせない、相槌もしない、挨拶すらしない人
自分のグループが入ってきて欲しくないんでしょうね
人として、大人として挨拶くらいしたらと思うけど
+5
-0
-
139. 匿名 2020/05/31(日) 09:05:51
会社に一人居るわそんな女が。
金魚のフンみたいに誰かにくっ付いてその人が休みや別の人と一緒だったら大人しい子のそばに擦り寄って「一緒にお昼食べよ〜」って言う。
その癖、食べ終わったらさっさとその子を置いていつもくっ付いてる人達の側でお菓子食べてる。
同じ部署ほぼ全員が彼女に擦り寄られて迷惑した人間だから周りは全部わかってて白けて見てる。+5
-0
-
140. 匿名 2020/05/31(日) 09:06:24
>>74
それ!
自分だけにしやられてないからもし他の人に〇〇さん感じ悪いって言ったとしても他の人には普通だから言ったこっちが性格悪いみたいになっちゃいますよね
本当ムカつく+2
-0
-
141. 匿名 2020/05/31(日) 09:15:17
同じ園にいる
保育参観の時もずっと隣同士にいる
移動したりしても隣にいる
みんな仲のいい人はいるけどそういう時はバラバラで楽しんでるのにその人たちだけずっと一緒
+3
-0
-
142. 匿名 2020/05/31(日) 09:19:33
>>44
こういう人ってどういう感覚なんだろう
自分さえ一人じゃなければあとはどうでもいいって感じ?
相手に失礼とか思わないのかな?+14
-0
-
143. 匿名 2020/05/31(日) 09:20:19
>>134
あー、なるほどねー!じゃあ、普段から割とあちこちの人とフレンドリーな人なら別に気にならないってことね。良かった!+7
-0
-
144. 匿名 2020/05/31(日) 09:52:20
>>1
中学の時に、お姉ちゃん同士が仲良しの子とたまに喋る程度(同じクラスになったこと無し)で、
高校入学前の春休みにいきなり電話がきて、同じ高校に進学する子がいないから一緒に登下校して欲しいと言われた。んで、運動部(もちろん男子)のマネージャーになりたいとかで、しつこく誘われて、
アルバイトも一緒に面接行こうなどなど。
イケてる子と一緒にいたがる子で無事お気に入りをゲットできると私の事はガン無視。
最近(アラフォー)は、「一緒に同窓会行こう」がしつこい。その子にとっては同窓会会場に一人で入るのが嫌で私はただのサポート要員。会議入って秒で他の仲良し見つけて私の事をほったらかしのするのがよくわかるので、絶対一緒に行かないと決めてる+13
-0
-
145. 匿名 2020/05/31(日) 10:09:10
>>133
いやいや、噂好きグループのターゲットにされるくらいなら辞めるわ+2
-0
-
146. 匿名 2020/05/31(日) 10:14:09
一人ではいたくないけど喋りたくない
新しい生活様式で6人がけのテーブルなくなって壁向き一列間仕切りありの休憩室にならないかな+5
-0
-
147. 匿名 2020/05/31(日) 10:38:15
>>13
前の職場に居た居たw
仲のいい人が休んだり遅刻で遅れる時に繋ぎにされた~
一人じゃ行動出来ない女子高生みたいに群れたがる奴w
一人で居るのが好きだから邪魔だなぁこいつと思われてるとも知らずにくっ付いて来やがってw+6
-0
-
148. 匿名 2020/05/31(日) 11:11:52
>>101
話すことが悪口しかないなら関わってくるなっておもうよね
一人が無理な人って悪口ばかり言ってるイメージ+5
-0
-
149. 匿名 2020/05/31(日) 11:13:39
>>58
いるいるw
アポの一言に尽きる
辞めることより性格を直せと+0
-0
-
150. 匿名 2020/05/31(日) 11:21:55
>>115
そういう人たちだけじゃなくて田舎者に多いよ
田舎に残ってる人の方がもっと酷いから
+3
-0
-
151. 匿名 2020/05/31(日) 11:43:01
ママ友にいるなぁ。1人じゃいられなくて、1人でいる人を馬鹿にしてた。そんなママ友こそ幼くてみっともないと思った。+10
-0
-
152. 匿名 2020/05/31(日) 11:53:54
1人の人を「友達いないんじゃないww」「変わり者だから」とか馬鹿にする人は、何かトラウマでもあるんですか?って思う。そこに重きを置きすぎて、すごく弱い人間に見えるんだよなぁ。
+18
-0
-
153. 匿名 2020/05/31(日) 11:58:25
中学生の時女子は職員室に1人で行く人ほとんどいなかったよ わざわざ人の用事に付き合うの面倒くさくないのかな+2
-0
-
154. 匿名 2020/05/31(日) 12:23:02
>>144
いるいる〜そういう子w
距離感が独特だよね。
変に人の目を気にするくせに、私にはどうでもええんかいみたいな気遣いの無さに傷つく。+9
-0
-
155. 匿名 2020/05/31(日) 13:31:08
別に一人でいようが数人でいようが
他人は全然気にしてないよねw+3
-0
-
156. 匿名 2020/05/31(日) 13:51:18
>>101
何かの歌詞みたい+3
-0
-
157. 匿名 2020/05/31(日) 13:53:22
>>127
やられる方が何も言わなきゃ注意されないんじゃない?そういうグループにいるわけだし。+2
-0
-
158. 匿名 2020/05/31(日) 14:59:44
>>152実際すごく弱いよ。結局死ぬ時は一人なのにね。
+5
-0
-
159. 匿名 2020/05/31(日) 16:32:35
明るい人で一人行動はできないっていう人は一人の人のことを悪くは言わない
そしてこういう人って少数な気がする
陰気さがあるんだけど自分は明るいと思い込んでる人は暗い人や一人の人に対して悪口言ってるタイプが多いと思う+3
-0
-
160. 匿名 2020/05/31(日) 19:18:11
職場の人に「1人でご飯食べ行くの?!」とびっくりされたけど、そっちこそ50すぎてご飯1人でいけないの恥ずかしくないのかな。
いちいち行動する人見つけてたら疲れそう。+6
-0
-
161. 匿名 2020/05/31(日) 21:17:51
>>1
病んでる。そういう輩はプチキチガイなんだよ。パッと見違いが分からなくても
健常者と脳の構造違うから。
恐らく脳内で誰かライバルを勝手に決めて、その人と張り合ってる。
そしてその人が別に何も考えずに一人でいたとしても、顔には出さずに、
あいつよりリア充な私。と思って勝手に興奮してる。
その病んでる奴と一緒にいたりしてそいつの思考が分かるとコッチも病むよ。
病むまでじゃなくとも疲れる。そんな考えもあったのかとビックリする。そんな考え知らない方が
健全でいられる。
あと、いい奴ぶってハブるの大得意。タレコミとか。もう、全般的にキチガイで面倒くさい奴だから
関わらなくてヨシ。+3
-1
-
162. 匿名 2020/05/31(日) 23:01:04
学生時代はそうだったなー
そしてそんな自分が嫌だった
今は職場がほぼ男性なせいもあるのか
誰も群れないし一人でいるのが普通だから最高に楽!+5
-0
-
163. 匿名 2020/06/01(月) 00:31:11
そういうのって、男の方が疲れない感じで距離感とってるよね。
一人でいるのもなんとなくで、一緒にいるとかいないとかでイチイチ馬鹿みたいに
張り合ってもない。
オウ!とか言って何か喋るのもなんとなく。
全般的に女子ほど自慢もしないし悪口も余程じゃなければない。
やっばり生理的に男は仕事だけに集中するようにできてると思うよ。
イヤ、女子だって皆が皆張り合ってる訳ではない。
もう、女で群れてる人って躁鬱境界性デブスが絶対いておかしな声出してて、
こまごました意地悪妬み悪口言って、それに素直で気が付かないけど
でも実はイヤなとこ有る女の人(まぁ、そんなにやな人でもないけど)がチョロっと
混じってるパターン。+2
-0
-
164. 匿名 2020/06/01(月) 01:11:02
職場にいる。一人でお昼食べられないし、社内行事とか飲み会とかも仲良い人と一緒に移動、隣の席に座ろうとか言う人。30こえてる。最初いい人だと思ったけど、今関わらないようにしてる。+4
-0
-
165. 匿名 2020/06/01(月) 07:51:39
>>152
本当にトラウマがある人はwwwつけてまで馬鹿にしたりしないよ。
人一倍傷ついてきた分、自分がされて嫌なことはしないはずだから。
むしろ、一人で過ごしてる人を見かけるたびに「本当は寂しいに違いない」と決めつけて、悪気ゼロで好きで一人でいる人にまでガンガン話しかけるイメージ。+2
-0
-
166. 匿名 2020/06/01(月) 17:00:45
躁鬱か自己愛性人格障害+0
-0
-
167. 匿名 2020/06/05(金) 21:55:56
>>164
うちの職場にもいる。
朝の出勤時間を合わせて駐車場で一緒になってから出社。トイレ一人で行かない。給湯室も一人で行かない。挙句は休みも同じ日にする。
どんだけ一人が不安やねん。+3
-0
-
168. 匿名 2020/06/06(土) 16:18:52
>>158しかもそのまま地獄に行くかも知れない。一人で死ぬのが嫌だからって絶対他人巻き込まないでよね。
+2
-0
-
169. 匿名 2020/06/07(日) 12:01:21
>>167
その他なら引かれて終わりだけど、週休合わせられたら他の社員の負担増えるからいい迷惑だ…。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


