-
501. 匿名 2020/06/01(月) 19:38:26
>>483
うちの地域はずーっと品薄。
+32
-1
-
502. 匿名 2020/06/01(月) 19:41:51
>>141
冬場は冷凍庫を食材でぎっちぎちにしたけど梅雨~夏は停電したら時間との戦いで消費し切る自信なかったので戦略変えた。
今は暑さ対策重視で3分の2はロゴスの保冷剤(大2個と小26個)入れてる。
停電→保冷剤を全てサーモスの保冷バッグに移し替え、余った部分に冷凍食品いれる→数日間は小の保冷剤を脇とか動脈部分にあてて血管に頑張ってもらう
※電気での冷気があってこその冷凍庫よりもこの場合保冷バッグの方が優秀だと思う
※プラスで首から下げる扇風機・ロゴスの電池もOKの扇風機・うちわ
とにかく真夏エアコンなしはキョーフでしかない。ベランダにかける日よけも検討中。+37
-0
-
503. 匿名 2020/06/01(月) 19:53:31
>>489
まだ用意してないけど
凝固剤のみ、BOS消臭袋、100均ゴミ袋
を買う予定です。
単体で買った方が安く済むし何かと都合が良いかと。+28
-0
-
504. 匿名 2020/06/01(月) 20:18:04
>>489
うちは最初にBOSの50個入りを買ったよ。
凝固剤も期限があるから、あまり一気に買うのもなーと思って、次はどこの買おうか吟味中。+25
-0
-
505. 匿名 2020/06/01(月) 20:38:01
>>373
すみません。自分に返信してました💦
とても参考になります!ありがとうございます😊
私も大きめの1000CCくらい吸収するのがいいのかなぁと思ってましたが、寝たきり状態な訳でもないし小さいのをこまめに取り替えたほうが衛生上を考えるとそっちのがいいのかなとかいろいろ悩んでます😅
私の場合はオムツですが前のトピでアクティが一番臭いが気にならなかったというコメをしてる方がいて
調べたら口コミもコスパも良かったのでアクティを購入しようと思ってますよ👍✨+3
-0
-
506. 匿名 2020/06/01(月) 20:52:25
>>499
私はパストリーゼの500mlスプレーボトルが定価で売られているのを見ました!
転売防止がじわじわと効いてきたかな。+34
-1
-
507. 匿名 2020/06/01(月) 21:06:04
トイレットペーパーの他にティッシュって防災セットに入れてますか?+11
-0
-
508. 匿名 2020/06/01(月) 21:24:19
>>235
マンションですが、衣装ケースの中身出して急遽ゴミ箱にしてベランダの予定です。
お隣に迷惑かけないようにボスの袋も用意しました。
+25
-1
-
509. 匿名 2020/06/01(月) 21:36:41
>>7
レスキューフーズの牛丼はどうかな?発熱剤もついてるし、ちょっと悩んでる。
でもやっぱりお肉食べたいし。+12
-0
-
510. 匿名 2020/06/01(月) 22:04:58
>>467
液体つめかえならかえたんだけどね。泡はまだなんとかもちそう。
(泡のつめかえとまちがえちゃった+4
-0
-
511. 匿名 2020/06/01(月) 22:06:50
固形石鹸サイコーU^q^U+28
-2
-
512. 匿名 2020/06/01(月) 23:17:39
>>495
自己レス訂正
✖ペットボトルの口の部分を切ると
〇ペットボトルの口の5センチくらい下を切ってひっくり返すとじょうごになる
+10
-0
-
513. 匿名 2020/06/01(月) 23:39:48
>>483
うちは液体5リットルが2個あるよー。
店頭で全然買えないからネットで買ってる。ドラストで売ってる小さいのはずっと品切れで、たまーに一個買えるくらい。
+10
-0
-
514. 匿名 2020/06/01(月) 23:40:45
>>483
備蓄してなくて、もうストックなかったけど、昨日コンビニに売ってたから高いけどラス1を買ったよ。家族が。
でもハンドソープは固形石鹸でもいいと思ってるからそんな重要視してない。
泡立てるのが面倒くさいって嫌がる家族がいるのが難点。昨日はその本人に買わせたけどね。+28
-0
-
515. 匿名 2020/06/01(月) 23:42:52
>>507
防災リュックにトイレットペーパー1ロールとポケットティッシュが6つくらい入ってるかな。+13
-0
-
516. 匿名 2020/06/01(月) 23:44:21
>>467
キレイキレイなら泡ハンドソープ、今ロハコで買えるよー。5ℓだけど…。最近は週一くらいで入荷してる気がする。+16
-0
-
517. 匿名 2020/06/01(月) 23:47:00
>>516
>>467
ごめん4ℓだった。自己レスです。+5
-0
-
518. 匿名 2020/06/01(月) 23:58:03
>>477
ライオンってメーカーね!
素でライオン🦁の匂いを取るのか、どんなやつだろうってググッてしまった笑
実家で猫買ってるとき使ってたやつだ!
情報ありがとう。+39
-2
-
519. 匿名 2020/06/02(火) 00:11:15
>>515
ありがとうございます。
今日ボックスの水で流せるティッシュ防災グッズに使えるかな?と買ったんですが、トイレットペーパーあるし皆さんどうされてるのか気になったので教えていただき助かりました。+8
-0
-
520. 匿名 2020/06/02(火) 00:14:09
>>456
今日(6/1ね)ハーブの鉢植えからペパーミントを採ってきて、ハーブティーとココナッツサブレでお茶をしたんですよ。
明日はあなたもご一緒に。
バジルは、毎年植えたらすぐに虫に食べられて茎だけになってしまうんです。今年は万願寺とうがらしの苗を見つけたので隣に植えてみました。
無事に育ってくれるといいのだけど。+24
-2
-
521. 匿名 2020/06/02(火) 00:29:31
>>498
電気の7日でも長いのに、ガスは60日ですか!
ガスコンロのわが家には辛いです。
カセットボンベの補充をしておきます。+33
-0
-
522. 匿名 2020/06/02(火) 01:51:51
>>521
横ですみません。
カセットボンベは多めに用意しておくことをおすすめしますが、意外と消費が早くて追加購入も難しいです。
コンロの種類や火力にもよりますが、カセットボンベは1本およそ1時間しかもちません。
イワタニの試算によると調理は温めるだけでも大人2人で冬は9.1本、夏は6.3本のカセットボンベが必要になります。
電気は比較的早く回復しますのでIHクッキングヒーターとIH調理用鍋を用意して、カセットボンベは電気復旧までのつなぎにすると良いかと思います。
失礼しました。+31
-1
-
523. 匿名 2020/06/02(火) 02:14:52
>>450
私もセブンで売ってる袋おでんをストックしてます+16
-0
-
524. 匿名 2020/06/02(火) 06:44:42
>>382
去年の夏買って、そんなに使ってないまま放置してたらこないだ電池切れになってた!電池入れっぱなしはダメなんだなぁ
絶縁テープ抜いた後なら気をつけて+13
-0
-
525. 匿名 2020/06/02(火) 06:51:12
>>327
飲用にせざるを得ないことになるかもだから洗っておいた方がいいんじゃないかな
そしてうちも20リットル買ったけど満タン入れたらマジで重いよ!旦那でも持つの大変+3
-0
-
526. 匿名 2020/06/02(火) 06:54:01
>>495
この画像のかたのようにビニテでカバーするか、チャッカマンなどで切り口をなめらかにしておくと良いね+22
-0
-
527. 匿名 2020/06/02(火) 07:35:06
>>522
521です。
カセットコンロを持ってはいるものの、あまり使うこともなく生活しています。
ボンベもかなりの消費量なんですね。
コンロの動作確認と、IHクッキングヒーターの検討を急ぎたいと思います。
ありがとうございます!+14
-0
-
528. 匿名 2020/06/02(火) 07:35:26
エボラ流行してるそうなので虫除けとか備えた方がいいかな??+8
-0
-
529. 匿名 2020/06/02(火) 07:44:36
この前このミニマルちゃん買いました。袋と凝固剤はあるから車に載せておこうかなと思って。+24
-0
-
530. 匿名 2020/06/02(火) 08:19:09
>>528
エボラは蚊ではうつらないよ。
蚊を媒体して人に感染するのはジカ熱、デング熱、日本脳炎などです。
感染症も怖いけれど何より蚊に刺されるとかゆいし、跡になるし、いいこと1つもないよね。+18
-0
-
531. 匿名 2020/06/02(火) 08:26:03
>>504
凝固剤剤に期限があるのですね!
教えてもらって良かったです!
沢山買うところでした
ありがとうございます。+25
-0
-
532. 匿名 2020/06/02(火) 09:00:09
>>504
このトピで話題になってる猫砂も期限あるからね〜+9
-0
-
533. 匿名 2020/06/02(火) 09:03:31
>>530
ありがとうございます!勘違いしてました💦
+4
-1
-
534. 匿名 2020/06/02(火) 09:18:15
>>308
私は男物を用意してる。
手洗いして干しても恥ずかしくないから!
実は普段もこっそり履いてるけど、外干しできてすごく快適。
ボクサータイプの窓なしを選んだから履き心地もいいよ!
他トピで「その下着で救急車に乗れるか」ってあったけど、
まぁべつにいいかな…と思ってる。+56
-0
-
535. 匿名 2020/06/02(火) 10:07:10
>>534
確かに!
干すこと考えたらボクサーパンツ良いですね!+33
-0
-
536. 匿名 2020/06/02(火) 10:14:53
>>529
車に載せておく理由は、外出先で被災した時のため?+8
-0
-
537. 匿名 2020/06/02(火) 10:57:19
>>534
「乗れる!」と言い切れる開き直りも
生き残りには必要だと思う。+34
-0
-
538. 匿名 2020/06/02(火) 11:30:34
>>509
これ私食べたよ、美味しいよ!
お肉も硬くないし、つゆだくだし、白滝が入ってていい。味も自然だった。エコノミーの機内食より美味しいくらい。
ちょっと高いけど、被災直後で調理する気力のない時に食べようと思ってる!+20
-0
-
539. 匿名 2020/06/02(火) 12:48:15
>>148
ローリングストックしているのはツナ缶、サバ缶、ホタテ水煮、コーン缶、トマト缶、スパム缶
忘れちゃいけない果物缶+46
-1
-
540. 匿名 2020/06/02(火) 12:48:23
>>49
ネットで買った。東日本大震災の時東京だけど 古いマンションのドアが開かなくなったと聞いて。
そのマンションは電気の貯水タンクも倒れたらしい。+16
-0
-
541. 匿名 2020/06/02(火) 12:49:14
>>536
それもあるし、どうしてもトイレが我慢できなくなった時のためにです。+10
-0
-
542. 匿名 2020/06/02(火) 13:12:40
>>219
製品によってばらつきがあるらしいよ。次亜塩素酸は保管が難しいし新しくないと効き目がないみたいよ。
+18
-0
-
543. 匿名 2020/06/02(火) 13:15:48
>>218
案外その人たちもその後 備蓄品を買いに行ってるよ。+25
-0
-
544. 匿名 2020/06/02(火) 13:22:43
>>510
確か過去トピで液体タイプを精製水で薄めると泡タイプになるってありましたね。
家では液体を使っているのですが、外出先で泡立てる手間を省きたくて、100均の泡タイプのボトルで試してみました。
今のところ問題なく使えています。+15
-0
-
545. 匿名 2020/06/02(火) 13:34:31
>>200
中学生の子どもも同じ事言ってた。
中に、個人情報書ける紙が入れられて、気に入ってたんだけど。
思いっきり吹くと、高い音がでるよ。+6
-0
-
546. 匿名 2020/06/02(火) 14:04:30
>>401
なんだからとても詳しくて助かりました!
2人プラス幼児で100回分のトイレ(固める薬とbos)用意して少し安心していたけれど、てっきり糞尿両方大丈夫かと思っていました
今から猫砂なども購入しようと思います。とりあえず1袋あればいいですかね…
丁寧な書き込みありがとうございます^ ^+22
-0
-
547. 匿名 2020/06/02(火) 14:06:39
>>495
いい知恵もらった。
+13
-0
-
548. 匿名 2020/06/02(火) 14:08:49
>>517
教えてくれてありがとう+3
-0
-
549. 匿名 2020/06/02(火) 15:30:02
>>539
横ですが、いま国産のフルーツ缶を全国各地の産直オンラインショップでチェックしています。だいたい3年間ぐらい保つのでせっかくならご当地もので揃えたいなと。外出自粛中、みかん缶と冷凍していたカットフルーツと合わせてフルーツポンチにしたりと便利でした。水分もカロリーも摂れるし、フルーツ缶のシロップ効果は侮れんと思いました。+33
-0
-
550. 匿名 2020/06/02(火) 16:20:28
>>526
これだと、コメは空気が抜けるからいいけど水だと空気が詰まって流れなくなるよ。
ストローで空気の通り道作ると良いです。+15
-1
-
551. 匿名 2020/06/02(火) 16:42:14
>>539
スパム美味しいですか?有名なのに食べたことないです。魚肉ソーセージみたいな感じなのかな+19
-0
-
552. 匿名 2020/06/02(火) 16:51:25
>>550
確かにこれはあふれちゃうだけだね
給水車が来たときは出来るだけ早く次の人に回さないといけないから、長蛇の列なのにペットボトル何本ももってきてる人はやっぱり嫌がられたよ
鍋とか二重にしたビニール袋とかにダーッといれたほうがいいと思うよ
ビニール袋に水入れたときは運搬用にダンボールがあると便利
いまならいくらでも手に入るし、断水中何度も通うことになるので、たためるポリタンクくらいは用意しておいたほうが気が楽だと思うよ+40
-0
-
553. 匿名 2020/06/02(火) 17:57:59
>>522
そうなんだ!勉強になるな
私もIHを揃えようかな。+9
-1
-
554. 匿名 2020/06/02(火) 19:07:40
今日はおトイレ用に黒いペールを100枚買ってきま
した。
1日5回と考えても夫婦ふたりで10日分…持ってる高分子ポリマー期限書いてないのでこんどは10年とかの買うつもりだけど一ヶ月分目安にします( ・ω・)+23
-0
-
555. 匿名 2020/06/02(火) 19:29:20
>>187
南海トラフや首都直下型は、被害が甚大で1週間ではなく1ケ月と言われています。
余分に備蓄されることをオススメします。+36
-0
-
556. 匿名 2020/06/02(火) 19:35:10
>>539
めっちゃ親近感のわく収納!+26
-0
-
557. 匿名 2020/06/02(火) 19:38:17
>>477
早速ライオンの砂買いました!ありがとう!!
プロの防災士の方とお見受けしました。+19
-0
-
558. 匿名 2020/06/02(火) 19:39:44
>>554
高分子ポリマーは未開封の状態で冷暗所に保存してあれば消費期限はそんなに気にしなくて大丈夫です。
多少劣化していても固まりづらくなるだけなので、その場合は量を増やせば良いです。
3.11前の非常用トイレの高分子ポリマーの袋は非常にチープで劣化しやすいものが多かったのですが、3.11後は長期保存を考えた袋になっているものが多いです。
もし劣化しはじめた高分子ポリマーをお持ちの場合、そのままビニールに入れて捨ててください。
たまに台所に流してしまう方がいるのですが、途中で水を吸って排水管を高確率で詰まらせます。
流したポリマーの量にもよりますが、マンションの共同排水管まで詰まらせてしまうと、他の家庭にも多大な影響を与えてしまいます。
自然に起きた詰まりじゃないため保険が降りず損害賠償問題になることもあるので、どうかくれぐれも気をつけてください。+61
-1
-
559. 匿名 2020/06/02(火) 19:49:14
アパート住みで備蓄してる人いますか?ある程度の備蓄はしてあるんですが、倒壊しそうだし、簡易トイレ等を買うのに悩んでいます。+10
-0
-
560. 匿名 2020/06/02(火) 20:08:34
>>559
私もアパートだけど、取り敢えず家のトイレにセットできるBOSSの袋だけで良いんじゃない?
簡易トイレは折り畳み椅子みたいなのも有るからそんなにスペースは取らない気もするけど、猫砂もポリマーも〜とか欲張り出したらあっという間にスペース無くなる
備蓄パントリーや備蓄倉庫がある一軒家の人のように何でも万全に買う訳にはいかないし、取捨選択しないとだよね+22
-0
-
561. 匿名 2020/06/02(火) 20:10:45
>>559
アパート住みです。
むしろ鉄骨のアパートだから安心だと思っていました。
なので、避難所には行かずに自宅で過ごすつもりで色々備蓄しています。+24
-0
-
562. 匿名 2020/06/02(火) 20:14:06
>>561
私も鉄筋コンクリート構造で築浅、3階住みだから自宅避難を想定してる。+26
-0
-
563. 匿名 2020/06/02(火) 20:17:40
意外と減らない備蓄トピで大量プラス付いてたけど、本当に水が普段減らない
災害時には必須だと思うんだけど、日頃は使うの水道水ばっかで無駄になるのでいまいち一人3リットル1週間分とか沢山貯め込む踏ん切りが付かない
都会の方は定期配送でローリングストックだろうけど、普段使うのが水道水の他の皆さんはどうしてるんでしょう
+30
-0
-
564. 匿名 2020/06/02(火) 20:19:55
アルコールは劣化しやすいから冷房を24時間つけて管理してます。+9
-1
-
565. 匿名 2020/06/02(火) 20:52:47
>>545
それ!不良品多いよ!
私2個買っておいたやつ全然鳴らなくて捨てたよ。
同じ個人情報いれられる防災用の笛なのに。+8
-1
-
566. 匿名 2020/06/02(火) 20:55:53
>>477
猫砂をあまり買われてしまうと猫飼いが困ってしまうので少しずつでお願いします……+59
-5
-
567. 匿名 2020/06/02(火) 20:59:19
>>483
キレイキレイ800mlの詰め替え3個あるけど、どのくらいで使いきるかまだわからない。数ヵ月はもつと思うけど+11
-0
-
568. 匿名 2020/06/02(火) 20:59:29
>>232
預言者なんて大きいのは預言したとしても、千葉の台風被害とか震度5くらいの地震を預言なんてしてくれません。地震は南海トラフだけじゃないので来たる日に向けて備えましょう‼︎+22
-0
-
569. 匿名 2020/06/02(火) 21:01:55
>>563
普段は水道水を使っていますが、5年保存水を3ケース備蓄しています。
賞味期限が迫ってきたら炊飯や料理に使う予定です。
もし使い切れなくて期限切れになっても、生活用水として利用できるので、
無駄にはならないかなと思っています。
+30
-0
-
570. 匿名 2020/06/02(火) 21:03:44
蚊取り線香を幾つかかっておいた。火をつけるだけでいいし。アジアの方じゃ蚊取り線香かなり重宝されてるみたいだから見直してみたよ。+25
-0
-
571. 匿名 2020/06/02(火) 21:12:49
>>361
うちのはこれの金色バージョンなんだけど、何個か買ったうちの中で一番よく鳴るしライトもすごく明るい。
個体差?+7
-0
-
572. 匿名 2020/06/02(火) 21:21:48
このトイレがメイドインジャパンで15年保存できるっていうから買おうかと考え中。+41
-0
-
573. 匿名 2020/06/02(火) 21:31:23
>>570
些細なことなんだけど、好みの匂いのじゃないと
プチストレスだよ。
実家でずっと金○だったんだけど、近所のお店に
アー○しかなくて、一昨年それを使ったら
「何か違う…」「これじゃない」って
なくなるまで苦痛だった💧買うときは吟味して。+14
-0
-
574. 匿名 2020/06/02(火) 21:34:35
>>569
レス有難うございます
やっぱり普段ミネラルウォーター使わない家では普通の水を無理して短期間で使って入れ替える事を考えるより、少しお高いけど長期保存水のが良いのかもですね+24
-0
-
575. 匿名 2020/06/02(火) 21:44:12
>>573
そんなことがあるんですね。アースとキンチョーをそれぞれ買ってみたんですが、試しに夏にそれぞれ使ってみます。+8
-0
-
576. 匿名 2020/06/02(火) 21:54:21
>>551
昔からあるパック入りのベビーハムみたいな感じだと思います。それも食べたことなければゴメンなさい+21
-0
-
577. 匿名 2020/06/02(火) 21:58:58
水に溶けるタイプの緑茶。ペットボトルに入れて飲めるからいいと思う。伊藤園やプライベートブランドでも結構でてる。
+26
-0
-
578. 匿名 2020/06/02(火) 22:33:20
>>552
こういうお話めちゃめちゃためになります!
こういう風に具体的に想像ができると準備しやすくなるから本当に助かりますありがとう!+28
-2
-
579. 匿名 2020/06/02(火) 22:56:48
>>555
横ですが、噴火災害の場合も長引くと聞いたことがあります。火山灰の影響で物流がストップして救援もなかなか届かないと。そういったことを考えるとライフラインが止まった状態でどこまで持ちこたえられるか…。1ヶ月を目標にコツコツと余分に備蓄していこうと思います。
最近、阿蘇山の火山活動が活発なようでいまも連続噴火しているので気になっています。+26
-0
-
580. 匿名 2020/06/02(火) 22:59:41
スパム、味は好きなんだけどしょっぱすぎませんか?あんなもんですか?+9
-0
-
581. 匿名 2020/06/02(火) 23:07:10
ペットシーツとか猫砂とかも安易には書かない方がいいんじゃない?
>>1にもあるけど赤ちゃん用品なんかと同じで、本来使う人達が買えなくなる恐れのある物の中に含まれると思う
暗黙の了解的な非常用グッズ+28
-8
-
582. 匿名 2020/06/02(火) 23:22:45
今日は災害用トイレの情報をいろいろ教わって参考になりました!
災害時にゴミ収集がストップする可能性を考えると、基本は家に溜めておかなくてはいけないので生ゴミ用にも防臭・防菌の効果のあるポリ袋は多めに備えておいたほうがよさそうですね。+17
-1
-
583. 匿名 2020/06/02(火) 23:49:14
>>538
ありがとう!何個か買ってみる!+4
-0
-
584. 匿名 2020/06/02(火) 23:58:39
>>549
私もこちらで教えていただいた国産のフルーツ缶詰色々と購入しました。重たいだろうなとネットスーパーで色々な種類を1つずつ購入したのですが、さくらんぼの缶詰がお高いのにミニマムサイズ‼︎美味しいことを信じて数年後食べるのを楽しみにしています。
また、簡易トイレを購入しようと楽天をさまよい、BOSのショップで購入しようとしたら売り切れ、、、
100個入りのを入荷したらお知らせしてもらおうとメール登録したら、お知らせきて2時間で売り切れでした。
皆さんの防災意識高まっているなあと感じます。+30
-1
-
585. 匿名 2020/06/03(水) 00:04:44
>>551
濃い味の、魚肉ではないソーセージを、あの缶の中に圧縮した感じかな?文才なくてすみません。
俵むすびに焼いたスパムスライスをのせて海苔で巻いた“スパムにぎり”を戴いた子どもが気に入って、長らく常備していました。色々な料理に使えて重宝します。
ただ、消費税が上がった時の、近所のスーパーの便乗値上げがすごくて、最近はあまり買えなくなってしまいました。残念。+8
-0
-
586. 匿名 2020/06/03(水) 00:06:18
>>524
情報ありがとうございます!なるべく乾電池単3、単4とかの商品じゃないと替えの電池探すのも大変ですよね!+7
-0
-
587. 匿名 2020/06/03(水) 00:41:32
もう出てるかもしれないけど子供の写真を10枚ほどプリントアウトして後ろに子供の名前と連絡先を書いてある
万が一はぐれたときに子供の特徴を口では説明しきれないから
この子見かけませんでしたか?ってすぐ聞けるように
避難所とかに貼ってもらって見つかったら保護してもらえるように+14
-0
-
588. 匿名 2020/06/03(水) 00:50:30
災害備蓄品、ひと通り揃えたら親に無駄遣いするなと言われた(;´༎ຶٹ༎ຶ`)
親のぶんも揃えたのになぁ〜+53
-1
-
589. 匿名 2020/06/03(水) 01:21:03
>>572
これ、日本製でポリマーが個包装で魅力的だけど、1袋が7グラムってのが気になる。他のメーカーの個包装ポリマーは10gなんだよね。もしかしたら優秀なポリマーで、少量で固まるのかもしれないけど。
30回分が半額で出ていたから、私ならそれを買って試しに一つ使用してみて、十分固まるようなら100回分もあるからそれを買うかな。+15
-1
-
590. 匿名 2020/06/03(水) 03:09:33
>>551
スパム美味しいよー!スパムおにぎりのレシピ見て作ってみたら、旦那がすごく気に入ってたまにお弁当に持って行ってます。
スパムとキャベツを炒めたり、スパム炒めてパスタソースと合わせたり、ベーコンやウインナーの感覚で使っています。
備蓄にも良いですね。+13
-2
-
591. 匿名 2020/06/03(水) 07:07:49
>>212
ちなみにどこの?+0
-2
-
592. 匿名 2020/06/03(水) 07:15:58
>>580
たしかに減塩タイプ>>539でもしょっぱいですがお得だったので性懲りもなく買い足してしまった+14
-0
-
593. 匿名 2020/06/03(水) 07:46:18
ボスのトイレは高いので大きい方専用に買って小さい方はもう少し安いので備えることにしました……。全部ボスにできたらいいけど高いー
ボスのゴミ袋を買って小さい方の使用済み袋はそっちに入れるようにすれば臭いも防げるかなと。+20
-0
-
594. 匿名 2020/06/03(水) 07:53:52
>>590
スパムは美味しいけど、脂質の塊だから食べすぎには注意だよ。小さい缶でも600カロリー以上、大きい缶だと1000カロリーを超えちゃう。
子供はまだしも成人は食べすぎると生活習慣病まっしぐらだから、非常用くらいにしといた方がいい。+18
-0
-
595. 匿名 2020/06/03(水) 08:03:13
BOSの袋以外にも、ポリプロピレン製のパン袋も消臭効果が優れていますよ。
100枚で300円前後で買えます。+34
-0
-
596. 匿名 2020/06/03(水) 08:07:55
>>560
そうですね!家がつぶれなければ、トイレはできますもんね。凝固剤と袋購入します!ありがとうございます!!+8
-1
-
597. 匿名 2020/06/03(水) 08:10:20
>>561
鉄骨なんですね!うちは木造なので羨ましいです!凝固剤と袋のみ購入しておこうと思います。家が倒壊しなければ、自宅ですごしたいですしね!!ありがとうございます!!+18
-0
-
598. 匿名 2020/06/03(水) 08:25:14
>>588
孝行娘なのに…+53
-0
-
599. 匿名 2020/06/03(水) 09:02:31
>>588
まったく同じです。
ムカつくけどいつか感謝される日が来ると信じて備蓄し続けます(笑)+33
-0
-
600. 匿名 2020/06/03(水) 09:38:04
洗口液と液体歯磨きどっち買うか悩んでる+5
-0
-
601. 匿名 2020/06/03(水) 09:38:52
bosの袋購入してる方、どのサイズを購入してますか?
一回ずつ包めた方がいいのかな。+11
-1
-
602. 匿名 2020/06/03(水) 09:48:18
>>588
安心を買ったとおもえば安いものと思います。
親孝行です。+30
-0
-
603. 匿名 2020/06/03(水) 10:09:46
>>601
うちはLLサイズとSサイズを買いました。普通にLでも良かったかな?と思ったけど、都度くるめるサイズと色々まとめて捨てられるサイズを買ってみました。+24
-0
-
604. 匿名 2020/06/03(水) 11:34:54
>>569
水道水飲むことに抵抗のない人間ですが、今せっせと水を買っています。
防災士のウェブ講演を聞いたら、南海トラフが起きた場合、日本中のペットボトルの水が1週間で売り切れるそうです。
食糧難に備えて家庭菜園を維持したいし、服も洗いたいし、水はいくらあってもいいと思います。
賞味期限が切れても、中の容量が減るだけで、飲めないわけじゃないそうです。洗濯したり体を洗うならなおさらオッケーです!
ローリングストックのことは考えてません。
給水車は2時間、3時間並ぶし、暑いし、行列はコロナリスクがあるしね…。+57
-0
-
605. 匿名 2020/06/03(水) 11:39:46
>>588
防災意識の差だよね。
こればかりは個人がどう捉えてるかによるから。
大げさって感じる人もいるし。
きっと、いざとなった時に有り難く思ってくれるよ。+38
-0
-
606. 匿名 2020/06/03(水) 11:47:35
吸水タンクどこの買いましたか?
イオンの手頃なの狙っています。+3
-4
-
607. 匿名 2020/06/03(水) 12:30:14
備蓄民に習っていろいろ買い集めてるけど、マンション一人暮らしだと収納スペースが足りない…
切実に月極のレンタルロッカーが欲しい
バイクを入れるようなレンタルコンテナは大き過ぎるし、月1万円くらいでお高め
家の他にも備蓄品を置いておける場所があればリスクヘッジにもなると思うんだけどな
+26
-1
-
608. 匿名 2020/06/03(水) 12:57:47
ひんやりグッズ買いました+53
-0
-
609. 匿名 2020/06/03(水) 13:05:20
私の職場は最悪歩いて帰れる距離ですが主人の職場は車で県跨ぎで一時間過ぎるくらいの距離で何を持たせたらいいかわからなくなってます。
以前は6時間以上かかるけど帰ってこれるなら歩いて帰ってきて!とか踏み抜きインソール持たせたりして言っていましたが色々考えてそれもこの時期にはとくに危ないし職場待機になったときに何日くらい泊まりになるかみなさん想定していますか?
南海トラフ震度6強地域で職場自体は海沿いですがある程度は高さがあるのですが津波がきたら駐車場が流されると思っているので防災ポーチを車に置きっぱなしはやめてと言ってもするので諦めてもうひとつ職場用にポーチ作ろうと思います。+21
-1
-
610. 匿名 2020/06/03(水) 13:37:05
真夏とかだったら本当どうすればいいんだろ。乳幼児2人いるけどこわいな。+27
-0
-
611. 匿名 2020/06/03(水) 13:46:23
>>600
洗口液 →歯磨きした後に使用して磨き残し対策に。
液体歯磨き →チューブ歯磨き粉の代わりに口に含み、吐き出したあとブラッシング
チューブ歯磨き粉がいらない点で液体歯磨きを用意しました。
両方、水でのすすぎ不要だから防災時は便利だけど私は刺激の強いものはすすぎたくなるのでマイルドなのにしました。+23
-0
-
612. 匿名 2020/06/03(水) 13:49:23
>>594
スパムは、あくまで備蓄だからたまに少量ずつしか食べないよ。1缶は多いからいつも切って冷凍しとくよ!カロリーも塩分も高いもの。冷凍しておくと、少量ずつ色々な料理に使えて便利よね。
+10
-0
-
613. 匿名 2020/06/03(水) 14:03:02
>>612
横ですが、そうか、冷凍しておけば良かったんですね!うちも1缶は多いけどたまに食べたくなるんだよな~と思ってたので、今度から残りを冷凍しよう!(o^-^o)+19
-0
-
614. 匿名 2020/06/03(水) 14:18:33
トイレ用ビニール袋300枚買ったら重くてびっくり+16
-0
-
615. 匿名 2020/06/03(水) 14:18:48
>>588
自分もだよ…
でもまだこっそり買い続ける
祖母の服のサイズが分かんなくてどうしようか迷ってる
母は自分と同じサイズ位だから大丈夫なんだけど+19
-0
-
616. 匿名 2020/06/03(水) 14:34:04
>>355
持ち出し袋、二カ所にわけました。
玄関と、二階リビングです。
玄関は、サッと持っていける大きさのバッグにして、小さいモノ中心に入れました(500mlの水など)
リビングは、備蓄品や大きいモノが置いてあります(2ℓの水など)
+20
-1
-
617. 匿名 2020/06/03(水) 14:34:11
>>615
インナーのタンクトップ、チュニック、ゴムが入ってる紐付きのボトムとかどうですか?
目測で買っても応用できそう+16
-0
-
618. 匿名 2020/06/03(水) 14:59:44
焼き鳥缶美味しくてびっくり!+18
-0
-
619. 匿名 2020/06/03(水) 15:05:34
>>604
昔南海トラフ起こったときはペットボトルすらない時代だよね、どうやって生き残ったんだろ?
川の水とかなのかな?非常時は川とか湧水を汲みに行けばなんとかなる??+19
-1
-
620. 匿名 2020/06/03(水) 15:21:05
>>619
わかんないけど井戸とか?+8
-0
-
621. 匿名 2020/06/03(水) 15:34:07
>>289
これのAndroid対応のが欲しいなぁ…
何かいいのないかな。+7
-1
-
622. 匿名 2020/06/03(水) 16:00:53
>>507
ティッシュはボックスではなくソフトパックタイプが売ってるのでそれを入れてますよー!+13
-0
-
623. 匿名 2020/06/03(水) 16:26:37
周囲が見向きもしないときに、備蓄をするのがここのトピの人達
コロナもですが地震もそろそろヤバい
気を引き締めて頑張りましょう
+83
-0
-
624. 匿名 2020/06/03(水) 16:39:30
>>621
マイくらというアプリは如何ですか+12
-0
-
625. 匿名 2020/06/03(水) 16:44:08
>>623
おうよ!+26
-0
-
626. 匿名 2020/06/03(水) 16:48:54
カレーめしとパウチの雑炊と塩タブレットと溶けにくいマーブルチョコ買ってきました!
もう食料は今回買った分で十分かな。+15
-1
-
627. 匿名 2020/06/03(水) 16:51:15
ここの人は髪の毛カラーリングしてるのかな?
コロナになってからセルフカットして黒染めしてから数ヵ月経って髪の毛染めたくなってきました。でも、ホームカラーするにもこれまでずっと茶色で、せっかく黒染めがいい感じで馴染んできて見慣れてきたのにまた染めるなら缶詰買おうかな~とか地震がきたらそれこそ染められなくてプリンで汚くなるんだろうなとか想像して思いとどまってます(^o^;)+17
-1
-
628. 匿名 2020/06/03(水) 17:32:43
>>618
焼き鳥缶食べた事なくて備蓄したいんですけど
どこのメーカーが美味しいですか?
やっぱりホテイさんかな?+16
-0
-
629. 匿名 2020/06/03(水) 17:45:15
まず家の中を片付けないと備蓄に取りかかれない…
ダメ人間な私、涙目。+32
-0
-
630. 匿名 2020/06/03(水) 18:04:43
>>628
ホテイさん食べました!美味しくてびっくり+10
-0
-
631. 匿名 2020/06/03(水) 18:15:22
オレオを備蓄しようと思ったんだけど歯にこびりつきすぎてだめだね。普通のクッキーもはさまるけどオレオのあの色は虫歯を発生&促進させそうだ。
+32
-0
-
632. 匿名 2020/06/03(水) 18:30:41
>>631
なるほど、その視点は大事だね。
歯みがきガムって今もあるかな?探してみよう。+18
-1
-
633. 匿名 2020/06/03(水) 18:58:40
>>629
それに気づいただけで貴女は素晴らしい!
まずは一歩ずつね!大丈夫だよ+35
-0
-
634. 匿名 2020/06/03(水) 19:09:54
>>631
オレオいつの間にか中国産になってて泣く泣くリッツにした
夏でも常温でいけるチョコ系お菓子欲しいよね+30
-0
-
635. 匿名 2020/06/03(水) 19:13:40
>>629
水を買いまくったらスペースを作らざるを得なくて結果的に整理整頓したよ
缶詰収納しがてらキッチン片付けたりね
備蓄のために他の物を断捨離しつつある+36
-1
-
636. 匿名 2020/06/03(水) 19:20:53
普段ペットボトルの水を飲む習慣がない人は、必ずしも全部を水で備蓄しなくてもいいみたい
一部は普段飲んでいるお茶やジュース、コーヒー、豆乳等に変えて、常に家に何か飲み物がある状態にするのが大事
水は料理、体拭き、トイレ、洗濯に使えるから、たくさんあるに越したことはないけど…+34
-0
-
637. 匿名 2020/06/03(水) 19:38:42
>>218
普通に買いに行ったわ。
備えて常備しといたほうがいいもの。
何かあってから騒ぎ出しても間に合わないものだからね。
沢山買って帰ってきたら、「こんなに買ったの?」って家族に言われたけど「あの時買っておけば」ってなったら遅いから備える。+26
-0
-
638. 匿名 2020/06/03(水) 19:45:21
もう三年くらい前?に台風で断水した時にもらいに行った背負える給水袋の水が4袋あるんだけどそのままの状態置いてる…
保管用じゃないってかいてあるのに捨てられない―どうしよう
+10
-1
-
639. 匿名 2020/06/03(水) 20:08:38
真夏でも溶けにくいチョコ知りたいです。
ベイクを備蓄しようとしたけどどのお店行っても置いてなくて終売したのかな?
マーブルチョコも溶けにくいらしいけど、他にも溶けにくいチョコありますか?+21
-0
-
640. 匿名 2020/06/03(水) 20:14:00
>>629
私も先週の土日から頑張って部屋を片付けてるよ!
頑張ろうね!+27
-0
-
641. 匿名 2020/06/03(水) 20:31:34
>>639
チョコそのものではないですが、トッポはどうですか?ストロー状のプリッツの中にチョコが入っています。夏に溶けたチョコで手を汚さないようにと開発されたと聞きました。
よく行くスーパーのPBにも似たようなお菓子がありますよ。+25
-0
-
642. 匿名 2020/06/03(水) 20:47:56
ワンセグ付きラジオ使ってる方いらっしゃいますか?
家に手回し充電ライト付きラジオはあるんですが、今日ワンセグ付きラジオ(手回し充電付き)があるのを知ってこっちも欲しいなぁと思ったのですが、ちゃんと映るのか?不具合はないか?迷っていて感想が聞きたいです!+9
-0
-
643. 匿名 2020/06/03(水) 20:59:20
>>628
家もほていのやきとり!消費する時は大根の葉っぱを小口切りにして胡麻油で適当に炒めて、しんなりしてきたらやきとりの缶の中身全部入れて又々適当に炒めて出来上がり~♪
つまみにいいよ( ´∀`)+25
-0
-
644. 匿名 2020/06/03(水) 21:06:10
>>634
たべっこどうぶつ とかシミチョコ系ですかね?パックンチョとか。夏に食べた事ないので、、曖昧ですみません+15
-0
-
645. 匿名 2020/06/03(水) 21:21:13
>>641
マイナスでもいい
トッポおいしい+21
-1
-
646. 匿名 2020/06/03(水) 21:24:49
>>627
美容師だけど、黒染め後のトーンアップはプロでも難しいからセルフはやめた方が良いと思うよ
最悪根元の新生部のみ明るくなってカッパみたいになっちゃうかも+18
-2
-
647. 匿名 2020/06/03(水) 21:25:36
備蓄の食糧を、百均のカゴで仕分けました。
①フルーツ缶
②ツナ缶や焼き鳥缶、スパム。
③レトルトカレー、レトルトシチュー、パスタソース
④パスタ、そうめん、カップ麺
⑤ジャム、ピーナツバター
⑥レトルトご飯、おかゆパウチ、レトルト炊き込みご飯
分けると賞味期限の確認もラク。食べたら買い足します。+21
-0
-
648. 匿名 2020/06/03(水) 21:30:04
>>628
静岡市住みです。ホテイは地元企業!
焼き鳥缶は、子どもの頃から食べてます。美味しいよ、ぜひ一度試してみて。
+22
-0
-
649. 匿名 2020/06/03(水) 21:42:12
>>641
ロッテなんだよなぁ…+23
-3
-
650. 匿名 2020/06/03(水) 22:05:24
>>639
ガルボはいかが?
マーブルチョコ、ベビーチョコも、触ると潰れますが夏の室温程度なら溶けずに形を保ってます。
あと、製菓材料のチョコチップは夏でも溶けにくいかと。+14
-0
-
651. 匿名 2020/06/03(水) 22:20:26
amazonでソーラーチャージャー買った!
絶賛値上がり中でタイミング悪かったけど。。
早速週末にスマホの充電してみよう+13
-0
-
652. 匿名 2020/06/03(水) 22:23:22
>>629です。
お優しいコメントたくさんありがとうございます。自動車整備士をしています。
仕事道具が多く、本来なら押入れとして使うところにもホイールやジャッキなどが
しまってあります。そのため生活スペースにお水や玄米などを置かねばならず、
部屋が段々と荒れてきました。片付けないとと思うけれど帰ったら倒れこむように
寝落ちしてしまいますが、少しずつ頑張ります。(最後になりましたが女子です)
+56
-1
-
653. 匿名 2020/06/03(水) 22:43:13
>>313
透明の養生テープってある?
白か緑しか見たことないな+11
-0
-
654. 匿名 2020/06/03(水) 23:36:53
>>617
ありがとうございます。
機会があったら祖母と母の買い物に運転手としてついて行ってサイズ確認してこようと思います。+8
-0
-
655. 匿名 2020/06/03(水) 23:54:49
>>653
DAISOにもあるよ+3
-0
-
656. 匿名 2020/06/04(木) 00:22:38
>>609
東京勤務関東住みで、3.11の際には会社に一泊しました。
3.11の際は何も用意してなかったですが、何とかなりました。
夕食→空いてるお店で
飲み物→会社内の自販で
睡眠→会議室を女性用に(男性はフロアで)
あとはお菓子持ち寄ったりしました
今は防災ポーチとメガネコンタクトケースだけ持ち歩き、
会社に衛生品と軍手等置いてます。
今地震が来たら子供を迎えに行くために、
会社から支給されたヘルメットをかぶって、
100円ショップで買ったリュックに荷物を入れ替えて両手を空けて、多少無理してでも帰宅するつもりです。
+30
-0
-
657. 匿名 2020/06/04(木) 01:31:33
米なくなったんで5㎏買った~。
買った米は備蓄して、前から備蓄してた古い米を消費する笑+29
-0
-
658. 匿名 2020/06/04(木) 01:33:24
備蓄、春から開始して何も考えずレトルトパウチ買ったけど、猛暑で傷んだりしないよね?
冷暗所に保管してます+11
-0
-
659. 匿名 2020/06/04(木) 02:12:49
>>657
これから暑くなる時期だからお米の保管気をつけてね。+17
-0
-
660. 匿名 2020/06/04(木) 06:15:52
備蓄とは違いますが、いざという時に歩いて帰れるようにスニーカー置いてます。+17
-0
-
661. 匿名 2020/06/04(木) 06:27:19
>>639
ガル民だとコアラのマーチはダメな人多いから
プッカ、パックンチョ、エリーゼ でどう?
+17
-1
-
662. 匿名 2020/06/04(木) 06:30:18
>>639
オールシーズンチョコ!+3
-0
-
663. 匿名 2020/06/04(木) 06:36:53
>>639
チョコ味の栄養補助食品は?
カロリーメイトの類似品も出てるよ。+8
-1
-
664. 匿名 2020/06/04(木) 07:41:07
>>194
大変な経験されましたね。
それにしても、偶然トイレシートあって良かったですね。+17
-0
-
665. 匿名 2020/06/04(木) 07:48:18
>>658
冷暗所なら大丈夫です。お店でも日光が当たらない場所に置いてます。+13
-0
-
666. 匿名 2020/06/04(木) 07:53:50
>>208
100均の超明るいライトを見つけたので、それを10個くらい持ってます。
高くて良いものを持ちたいけど、いざ使うときに壊れる可能性もあるから、数は持っていたい。
金銭的に余裕がないので安いもので揃えています。+20
-0
-
667. 匿名 2020/06/04(木) 07:56:48
>>619
戦争中に静岡で大きめの地震あったんですが、各家に井戸があったので、水は困らなかったそうです。
お風呂は五右衛門風呂で。
ご飯は外で炊いたそうです(家が潰れかけてたので)
祖母が生前、よくその話してたんです。もっと聞いておけば良かった!残念!
+46
-0
-
668. 匿名 2020/06/04(木) 08:08:45
>>630
>>643
>>648
ありがとうございます!ホテイ大人気ですねw
いろんな味があるので試しに1個ずつ買って食べてみます!
レシピもありがとうございます(๑˃̵ᴗ˂̵)美味しそう〜♪+6
-1
-
669. 匿名 2020/06/04(木) 08:29:37
>>623
がってんだ!
+16
-0
-
670. 匿名 2020/06/04(木) 09:04:27
>>667
なるほど!もう有事に備えて井戸掘っちゃいたいなぁ。+17
-0
-
671. 匿名 2020/06/04(木) 09:48:11
>>666
私も100均の安いのいくつか持ってます。
それで高いの買えばと思われるかもしれないけどひとつよりたくさん買って安心したい。
+9
-2
-
672. 匿名 2020/06/04(木) 10:20:26
>>639です。
たくさんのお返事ありがとうございます。
こんなに色々あるんですね!
早速スーパーに行って色々買ってこようと思います。
+3
-1
-
673. 匿名 2020/06/04(木) 10:42:00
ホームセンターで160円位で買いました!日本製で耐熱温度110℃でした。アイラップって商品は私の使い方が雑だったのか角から水分漏れたりしたのでこちらにしてみました!災害時のビニール袋調理の為に普段の調理で使ってみます!+29
-0
-
674. 匿名 2020/06/04(木) 11:27:25
>>670
私が住んでるとこは井戸は許可とらなきゃ掘れないうえに地盤沈下の可能性もあるから諦めた。
広いお庭や土地がある家なら大丈夫かも。+11
-0
-
675. 匿名 2020/06/04(木) 11:43:27
みんなのいまの買い物の頻度が知りたいでし。+8
-0
-
676. 匿名 2020/06/04(木) 12:36:41
備蓄品に記名してますか?
名前を分かりやすい所に書くと抑止力になるかもしれないけど、
名前を知られるのに抵抗感ある。
マークにするかとか、いっそマジックでもいれておいて盗難にあった時点で残りの荷物に書くかと相談したら、家族から考えすぎ、性格悪すぎと言われた。
田舎だけど、そんなに治安悪くないし、大丈夫かな…?+28
-1
-
677. 匿名 2020/06/04(木) 14:07:34
>>624
ありがとう、見てみます+4
-0
-
678. 匿名 2020/06/04(木) 14:29:49
>>651
今ソーラーチャージャー値上がりしてるの?
+6
-0
-
679. 匿名 2020/06/04(木) 14:47:06
>>676
その気持ちわかるよ!たくさん備蓄頑張ってるからこその思考だと思う!
記入してあれば盗難のリスク減りそう。その時書き込むのは余裕なさそうだし(周りの目もあるし)
たとえば苗字が佐藤なら○佐(丸の中に文字)でマーク的に書いておくとか?どうかね…
+35
-0
-
680. 匿名 2020/06/04(木) 17:32:35
皆さんIHもガスも両方持ってますか?+10
-0
-
681. 匿名 2020/06/04(木) 17:43:51
>>675
独身、週一で行ってるよ
家族構成で変わってくるよね+7
-0
-
682. 匿名 2020/06/04(木) 17:59:34
>>588
私も備蓄に力をいれているタイプで、親からは小バカにされていたんだけど、
たまたま用事があって実家に行った時に突然停電して、
実家には30年ほど前の豆電球1個がやっと付くような懐中電灯しかなくて、
その時に車に積んであったランタンを貸してあげたら、凄い感動&感謝されました。
実際に備蓄品が役立つことがないとなかなかわかってもらえないかもしれませんね。
親はその後備蓄品買い揃えてました。+68
-0
-
683. 匿名 2020/06/04(木) 18:34:55
>>676
私は備蓄品全てに名前記入してるよ。備蓄品って似たようなのばっかりで間違えないようにって事で!
揉めるのも嫌だしね+30
-0
-
684. 匿名 2020/06/04(木) 18:36:41
最近、生協の個人宅配でようやくマスク(日本製)をゲットしたのですが、マスク協会のマークが無くてショック。。。
アズマ工業のメガネが曇らないマスクなのですが、これはアリなのでしょうか。。。(;_;)+21
-0
-
685. 匿名 2020/06/04(木) 18:55:01
給水袋20リットルで足りるのかな。色々な物用意してあるけど全部足りないと思ってしまう…+8
-0
-
686. 匿名 2020/06/04(木) 18:59:26
>>685
袋って持ち運び的に破れたりしないのかな?ポリタンクは場所とるしどっちがいいんだろ+6
-1
-
687. 匿名 2020/06/04(木) 19:45:02
>>680
ウチはガスです。カセットコンロもあります。
+8
-0
-
688. 匿名 2020/06/04(木) 21:35:58
>>685
20リットルってかなり重いよ
持ち運びはどう考えているの?+14
-1
-
689. 匿名 2020/06/04(木) 21:41:55
今日買い物ついでに缶詰めとか買おうと思ってたけど、カゴがいっぱいになってしまって結局普段の買い物しかできなかった…
かろうじて水2ケースは買った。
備蓄初心者は備蓄だけの買い出しに行かなきゃだわ…
+41
-1
-
690. 匿名 2020/06/04(木) 22:32:04
今日久しぶりに折り畳みの水入れる容器出してみたんだけど、折り畳んでるからそこから劣化して穴あきそうで怖い😅+13
-0
-
691. 匿名 2020/06/04(木) 22:34:44
>>689さん、私もだよ~
備蓄用の物って重いし、私も何度か買いに行かないと色々足りないものが、、
+25
-0
-
692. 匿名 2020/06/04(木) 22:40:59
>>678
amazonは需要があるとすぐ値段を吊り上げるのよ+33
-0
-
693. 匿名 2020/06/04(木) 22:52:49
>>682
備蓄って急にライフラインが途絶えたり、物が手に入らない経験をしないと有り難みが分からないよね
私も一人暮らしで備蓄って発想すら無かったけど、今回のコロナ騒動で大切さが分かったよ
実家の母が廊下や階段付近の壁にせっせと小型懐中電灯を取り付けていて、謎に思っていた
備蓄し始めて、あれは家族のために準備してくれてんだな〜って分かったよ+54
-1
-
694. 匿名 2020/06/04(木) 23:06:07
>>675
週2,3です
こらから夏で食欲増進でもっと増えるかも苦笑。冷たい物やフルーツ食べたいです
深夜スーパーで購入ですが、人多いです+7
-0
-
695. 匿名 2020/06/04(木) 23:10:58
ところで皆さんお住まいの地域も小麦粉はまだ無いですか?
トイレットペーパーよりも供給再開が遅い気がする…
パン工場みたいなところに卸はあってるみたいだけど、小売は未だに棚が空っぽ+15
-1
-
696. 匿名 2020/06/04(木) 23:24:19
>>680
賃貸で、IHが備え付け。
鍋やるからガスコンロも使ってるよ。+14
-1
-
697. 匿名 2020/06/05(金) 00:02:04
皆さんカトラリー系はどうしてます?
やっぱり割箸にラップ紙皿が1番良いかな?
ネットで紙製のナイフ、フォーク、スプーンを見かけて個包装の紙製先割れスプーンあったら良いなと思ったけど見つからないや。+9
-0
-
698. 匿名 2020/06/05(金) 03:26:16
>>490
追記
24時間✖60分 =1440分
1440分÷75人 =19‣2分 ←一日の一人当たりの持ち時間。一日6回行くとして
19‣2分÷6回 =3・2分 ←一回当たりの持ち時間。
一見十分だと思う人いると思うけど、使用が日中に集中すると長蛇の列だ。真夏なら最悪だ。
他の人がおなか壊してたら順番なかなか来ない。
自分がそうだったらおちおち入ってられる精神力あるか?まず並んでる時に間に合うのか?
便の中にコロナ菌いるからうつる可能性も大だけに大だ。
やっぱりトイレ、今すぐポチろう。
+39
-0
-
699. 匿名 2020/06/05(金) 06:28:10
>>695
都内です。今日スーパーに小麦粉、強力粉、ホットケーキミックス在庫沢山ありました。最近復活してきましたね。
+17
-0
-
700. 匿名 2020/06/05(金) 07:11:49
>>695
静岡のドラッグストアですが、ホットケーキミックスと薄力粉、ボチボチ入荷してます。
でもすぐ売り切れちゃう。午前中が勝負。+14
-0
-
701. 匿名 2020/06/05(金) 07:18:04
>>695
学校も始まったし、ステイホームでお菓子作りもする必要なくなってくるからこれから在庫増えてくるんじゃないかなー?+28
-0
-
702. 匿名 2020/06/05(金) 08:34:44
>>697
100均の個包装の割り箸やプラスプーンを用意してます^_^
あとプラコップや紙皿も。
車用にも置いています!
紙製は見たことないかも+12
-0
-
703. 匿名 2020/06/05(金) 09:03:22
みなさんトイレットペーパーはどんな種類の備蓄してますか?
備蓄向きなのは場所とらない倍巻きが良さそうですが、高いし薄っぺらいしなんかコンパクトすぎて本当に12ロール分もあるのか?と疑問で結局いつも普通の買ってます。
またオススメのトイレットペーパーありましたら教えて頂きたいですm(_ _)m+17
-0
-
704. 匿名 2020/06/05(金) 09:04:09
>>684
調べてみたらちゃんとした老舗の日本企業みたいだし、大丈夫じゃないかな?
こういう時だから、申請が通るのを待つより一日も早く市場に出して困ってる人に届けたかったんじゃないかと。
お掃除関連の会社みたいだし、衛生用品なら得意分野だと思う。+34
-0
-
705. 匿名 2020/06/05(金) 09:13:43
>>695
騒動の渦中にネットでいくつか予約注文してた小麦粉関連のものが今週に入って一気に届きました。
品物は入ってきてると思う。
ただしばらくは欲しかった人や備蓄する人が早い者勝ちで買っていくから、店頭在庫が薄い状態はもう少し続きそう。+11
-0
-
706. 匿名 2020/06/05(金) 09:18:10
>>697
コンビニとかスーパーで入れてくれるやつ、デリバリー頼んだ時に入れてくれるやつを使わずに種類ごとに分けてジップロックにためてあるよ。
普段でも運動会や遠足などで大活躍してる。
おしぼりだけは干からびるからダメだけど。
+29
-0
-
707. 匿名 2020/06/05(金) 09:51:20
>>703
買ってないけど、生協で4倍巻きみたよ!備蓄にいいなーと思った!+13
-0
-
708. 匿名 2020/06/05(金) 10:29:44
>>695
割とコンビニにはある+4
-0
-
709. 匿名 2020/06/05(金) 10:59:23
>>703
普通の安売りダブル12ロール。
特に18ロールの大容量(?)を備蓄へ。+9
-0
-
710. 匿名 2020/06/05(金) 11:05:18
パスタの品薄が解消されてきた。プライベートブランドの安売りはまだ品薄。大手の高いパスタはぼちぼち見る。
パスタソースも大幅に揃ってきた。+18
-0
-
711. 匿名 2020/06/05(金) 13:18:10
Part1かPart2でこの保冷剤、最強!
みたいなの写真付きであったのですが、覚えている方いませんか?スクショがなくなってしまい、困ってます。ロゴスだったような…でも調べても見た事ない物ばかりで…
茶色っぽかったような気もするんですけど。記憶が曖昧です。
10万円貰ったら台風に備えてクーラーボックスと保冷剤買おうと思ってます。+7
-0
-
712. 匿名 2020/06/05(金) 13:28:22
>>711
ロゴスの氷点下パックシリーズですね!
教えてくださった方に感謝です+6
-1
-
713. 匿名 2020/06/05(金) 15:06:47
>>695
関西ですが小麦粉は通常の品揃えに戻っていました。
ホットケーキミックスはまだ見かけません。
+9
-0
-
714. 匿名 2020/06/05(金) 16:02:14
>>712
part1見て4個買いました。実際使ってみた感想書きますね。
普通の保冷剤よりかなり冷たいですが、割とすぐ溶けますし、溶けたものをまた凍らすのにとても時間がかかります。溜め込むエネルギーも放出するエネルギーも大きいんだと思います。
これを本格始動してからは冷蔵庫を常に低温冷凍モードにしておかないと、冷凍庫の他のものが溶けてしまい、これ自身もなかなか凍りません。夜入れたものが翌朝になっても凍ってません。そして他のものと重なっていると、一昼夜かけても凍りません。
冷蔵庫の中のものを長時間冷やしておきたい場合は、同じサイズの普通の保冷剤の方が早く凍り、ゆっくり溶け、長く持ちます。
普通の保冷剤と一緒に入れておくと、保冷剤はまだカチカチなのにこちらは溶け切っているという事がよくあります。多分溶け始める温度が一般的な保冷剤より低いです。
まとめると、
・温度は低くなるが、その分凍らすのが大変で溶けるのは早い
・冷凍品の一時保存向け
・冷蔵品は普通の保冷剤の方が向いている
ご参考になれば。+27
-4
-
715. 匿名 2020/06/05(金) 16:11:57
最近買い物に行く度に缶詰めを1個毎備蓄用に買うようにしているんだけどスーパーに置いてある缶詰めはバラエティー少ないよね。
サバ系、ツナ系…
似たような商品ばかりで。
被災時に贅沢は言えないけど逆にそんな事態だからこそ美味しい物を食べたいと思うのですが皆さんのイチオシ缶詰めがあれば教えてください。+17
-0
-
716. 匿名 2020/06/05(金) 16:35:08
>>715
スーパーは少ないですよね。スーパーより、ドラッグストアの方が種類豊富な気がします!+8
-1
-
717. 匿名 2020/06/05(金) 16:37:51
>>249
ほとんどの自治体はごみ袋は指定のものか透明または半透明ですもんね。
私も同じこと思い、黒いごみ袋はとりあえず20枚しかありません。
いざという時は半透明を使い、捨てる際に見えないように新聞紙などで周りをくるむしかないかな、と考えてます。
新聞紙もある程度必要ですね😅+11
-0
-
718. 匿名 2020/06/05(金) 16:41:17
>>714
白の氷点下パック使ってます?緑のなら、凍るのわりと早いよ。+7
-0
-
719. 匿名 2020/06/05(金) 16:56:06
今回のコロナで、子供の遊ぶものが少なかった事に気付かされた。
折り紙、画用紙、粘土、学習ワーク買い足しておこう。+19
-1
-
720. 匿名 2020/06/05(金) 17:07:55
>>704
返信ありがとうございます!
私もこの会社について調べてみたのですが、ちゃんとした日本企業のようですし、口コミも結構良かったので、ちょっと安心しました。
ずっと手に入らなくて困っていたので、コロナ予防の為にしっかりと使わせていただきます。
あなたのコメントで更に安心度が増しました。
本当にありがとうございます(^^)+26
-0
-
721. 匿名 2020/06/05(金) 18:01:09
>>715
缶詰、お好みもありますが。
コンビーフ。スパム。肉系です。
あとツナ缶も、コーンマヨ味とか、変わったのがあります。探してみてください。
ちなみに大きめドラッグストアで見つけてます。
+9
-0
-
722. 匿名 2020/06/05(金) 18:28:59
>>718
緑です。
公式ホームページで確認したら、マイナス20℃以下で凍結まで18〜24時間と書いてあります。
個人的にはこのブログの方の感想と全く同じです。
キャンプ場とキャンプ道具を狭く深く語るブログ(略して「セマフカ」) : 大失敗する前にぜひ知っておきたい、ロゴス氷点下パックの超注意点blog.livedoor.jp保冷剤で唯一ブランド化しているのが「ロゴス氷点下パック」のシリーズではないでしょうか。僕もあまりのレビューの評判の良さに、数個まとめ買いしちゃいました。そして1シーズン使った結果、、、今では半分以上が戸棚の奥に。。。ロゴス氷点下パックの何がダメな...
取説付けときますね。重ねると凍らないとも明記されてます。+10
-1
-
723. 匿名 2020/06/05(金) 18:51:21
トイレ用にボスのSサイズかったら、めちゃ小さかった😢ないよりましだと思って備蓄用にします😭😭+14
-0
-
724. 匿名 2020/06/05(金) 19:02:29
>>723
私も買って失敗しました。
お値段するからつい小さめ買っちゃいますよね。
非常時の汚物処理には使えなくても、夏場の生理用品の処理に使おうと思ってちょうど実験中。
今のところ夜用だけ少し窮屈ですが、ナプキンの処理にちょうどいいです。火曜日からですが、臭いも漏れてないです。+20
-0
-
725. 匿名 2020/06/05(金) 19:07:58
>>724
けちっちゃだめですね。安くはないので来月違うサイズ買います😭ナプキン袋いいですね!参考にします❗️ちなみに、サイズはどれを備蓄用にしていますか??+10
-0
-
726. 匿名 2020/06/05(金) 19:26:04
>>715
>>716さん
>>721さん
アドバイスありがとうです。
ドラッグストアも覗いてみますね。
肉系の缶詰めも大事ですよね。
絶対食べたくなる!!+5
-1
-
727. 匿名 2020/06/05(金) 19:37:49
>>715
定番の焼き鳥はどうですか?
私は「にっぽんの果実」って缶詰を買いました
ちょっとお高めですが、美味しそうですよ〜
その他は瓶詰めですが鮭フレークや鶏そぼろ、じっくりコトコトの冷製スープ缶も日持ちしますよ+21
-0
-
728. 匿名 2020/06/05(金) 19:50:37
>>725
取り敢えず一通り買ってみたんですが、見た感じ
S→生理用品、ペットのトイレ処理
M→ペットや子供のおむつ、生ゴミ
L→大人用おむつ、ペットシーツ
LL→災害用トイレ
かなーと思ってます。
災害用トイレはLでもギリギリいけるような、もう少し大きい方がいいような、まだ使ってないですがなんとも微妙な感じです。
入れるのが凝固させた汚物、トイレットペーパー、内袋(45リットル黒色ポリ袋)ですよね。
トイレットペーパーをたくさん使う方や、大だときついなーという印象です。
汚物がついた袋を小さく絞って丸めて詰め込んで…なんて作業、災害時でもやりたくないので、今から買われるなら大きめのLLが無難かと。+28
-1
-
729. 匿名 2020/06/05(金) 20:58:03
二日くらい少し体調悪くてパンとお握りとソーセージとカップ麺で過ごしてしまったんだけど、暑さもあり貧血みたいに立ちくらみでクラクラしてしまい、たんぱく質足りないと元気出ないな~と実感しました
水や買い物で並ぶことになるだろうし、たんぱく質を摂れるように備えようと改めて思ったけど、栄養のことまで考えないとって、備蓄するのも頭使いますね、、+25
-0
-
730. 匿名 2020/06/05(金) 21:42:48
>>729
そんなあなたにプロテイン!
本格的なのは気が引けるならコンビニでもパックのザパス150円くらいで売ってるよ!美味しいし飲みやすいのでオススメ!
粉なら豆乳も常温保存できるよー。+19
-0
-
731. 匿名 2020/06/05(金) 22:21:42
>>723
生ゴミ用にするとか。
災害時はゴミ収集も時間がかかるので+17
-0
-
732. 匿名 2020/06/05(金) 22:28:07
>>695
紙類は普及しました!小麦粉やホットケーキミックスはちらほら見かけるのですが強力粉はスーパーにはないですね@大阪
朝ならあるのかな?次行ったとき見てみます+6
-0
-
733. 匿名 2020/06/05(金) 22:33:25
>>715
缶詰ではなくパウチですが、カインズの防災コーナーに行ったらイザメシという長期保存のおかず系やリゾットがありました。バラ売りで一個400円前後。+6
-1
-
734. 匿名 2020/06/05(金) 22:58:05
備蓄品整理したけど、アルファ米めちゃくちゃ沢山買ってた笑
絶対食べきれない笑+7
-1
-
735. 匿名 2020/06/05(金) 23:00:08
幼児のタンパク質備蓄品はどうすればいいんだろ。
焼き鳥缶とかサバは食べ無さそう…+11
-0
-
736. 匿名 2020/06/05(金) 23:21:06
>>735
うちにも3歳児がいます。
日持ちもしますし、魚肉ソーセージはどうでしょうか?
大人でもけっこうしょっぱいので塩分控えめのものがいいと思います。+13
-3
-
737. 匿名 2020/06/06(土) 00:41:59
>>735
思いつくのは
豆類だと豆の缶やパック、豆乳飲料、高野豆腐
魚はシーチキン(ノンオイル)、736さんの魚肉ソーセージ
肉はコンビーフやスパムを少しだけ何かに混ぜる
でしょうか。
豆乳飲料は色々な味がありますから、好みのものを見つけておかれてはどうでしょうか。+8
-0
-
738. 匿名 2020/06/06(土) 01:02:56
>>728
なるほど!!かなり参考になります。来月LLを多めに買おうと思います。教えてくれてありがとうございます。メジャーで寸法計ってもイメージとは違いますね。ここで教えてもらってからかえばよかったですわ😭😭😭+11
-2
-
739. 匿名 2020/06/06(土) 03:35:33
子供のBIGサイズのオムツをBOSのSSサイズにぎゅうぎゅうに入れて捨ててます。
非常時にはBOSに吸水ポリマーを入れて、夫に排尿用として使ってもらおうと思っています。+7
-0
-
740. 匿名 2020/06/06(土) 03:55:41
>>707
>>709
ありがとうございます。
4倍巻きなる物まであるんですね(*⁰▿⁰*)見てみます!
やはり定番の12ロールも捨てがたいですね(何より安いのが魅力的w)迷うなぁ〜…。+6
-0
-
741. 匿名 2020/06/06(土) 06:03:17
>>729
ビタミン剤、たんぱく質のサプリメントとかどう?
平常時でもバランス良く取れてない人多いよね。
普通でないときに、栄養バランスまで考えられないかも。
+4
-0
-
742. 匿名 2020/06/06(土) 06:07:16
>>735
げんこつきなこ
+4
-1
-
743. 匿名 2020/06/06(土) 08:33:37
ここで聞いていいのか分からないですが、非常用の予備バッテリーとか蓄電池とかオススメありますか?+7
-0
-
744. 匿名 2020/06/06(土) 09:31:20
>>695
ちょっと話はずれるんですけど、粉ものがあった棚って粉が大量に落ちてませんか?
昔は紙製のパッケージの小麦粉から粉が漏れてるのを見かけたけど、それかな?
ビニールパッケージでも、湿気とかダニとか本当に大丈夫なのかな?って不安です。+2
-5
-
745. 匿名 2020/06/06(土) 10:01:49
>>702
>>706
ありがとうございます
プラスチックは災害時にゴミとして出すのはどうなんだろうと思って紙製を探してたのですが、調べたらプラスチックがあった方が日本のゴミ焼却技術は有害物質が出にくい、燃えやすいということを言ってる方々がいらっしゃるようなので気にせずプラスチック製を備蓄しようと思います。
ありがとうございました。+8
-0
-
746. 匿名 2020/06/06(土) 11:21:13
ずっと買おうと思って先延ばしにしていた非常食をやっと買いました!
何がいいか選ぶのがめんどくさくて4人3日分で食べ物と水がセットになっている物とKAGOMEの野菜スープを試しに買ってみました。+11
-0
-
747. 匿名 2020/06/06(土) 12:21:19
>>723
色んなサイズあったら用途、用途で使い回せるから、きっと役に立つ時もくるよ!+17
-0
-
748. 匿名 2020/06/06(土) 12:37:19
>>739
うちもSSサイズが犬の散歩用たくさんありますので
非常時には、男性陣に吸収ポリマーを入れて使ってもらう予定でいました!
LサイズのBOSには、トイレにかぶせて黒ビニール袋に排泄したものを丸めて入れるつもりです。
長期戦になると思うので、トイレのゴミはできるだけコンパクトにまとめます。+18
-0
-
749. 匿名 2020/06/06(土) 12:59:54
そろそろ梅が出始めましたね。
普段は20キロしか漬けないけど今年は念のため10キロ漬けようかな。
+16
-1
-
750. 匿名 2020/06/06(土) 14:35:19
>>723
Sサイズは生ゴミ用に家は使ってるよ。
+11
-0
-
751. 匿名 2020/06/06(土) 15:27:18
暑くなってきましたね💦
「アイスクリームを減らして保冷剤を凍らせておかないと」
と思いながら、アイス買っちゃったなー。
前のトピで話題になってた「オイルシャーディン」と
「ゴルゴサーディーン」を初めてお店で見かけて
嬉しくて購入!冷暗所に保存しました。+16
-0
-
752. 匿名 2020/06/06(土) 15:56:24
>>746
KAGOMEの野菜スープ良さそうですよね!
KAGOMEの長期保存用(5.5年)の野菜ジュースも検討中です。+16
-0
-
753. 匿名 2020/06/06(土) 18:18:24
最近暑いから家のお茶が減るのが早い。
真夏に断水したらって考えると飲み物の備蓄は大事だなと改めて思います。
うちの家族は常温の水は飲みにくいだろうから、水とお茶どちらも潤沢に備蓄すべきだなと気付かされました。+21
-1
-
754. 匿名 2020/06/06(土) 18:35:56
東急ハンズに防災・備蓄グッズコーナーがあって有り難かった…!
BOSのトイレ、保存水、アルファ米、ボローニャパン、カゴメの野菜ジュース、火消しスプレー、東京防災の本とか、このトピに書いてあるものは大抵揃ってたよ
スーパーみたいに安くはない(定価)だけど、何を揃えればいいか分からない人、あちこち探すのが億劫な人にはおすすめ
+48
-0
-
755. 匿名 2020/06/06(土) 20:25:00
IH買ったけどよく考えたら電気ケトルあればお湯わかせるね…+10
-0
-
756. 匿名 2020/06/06(土) 20:38:00
>>755
I Hあれば、鍋でラーメンが作れますぜ、奥さーん。
+12
-1
-
757. 匿名 2020/06/06(土) 20:40:15
電気が1番復旧早いって噂だけど、口コミでは電気が1番遅かったってのもあるねー!どうなんだろう?+9
-0
-
758. 匿名 2020/06/06(土) 21:42:27
電気が早ければレンジもホットプレートも使えるんだけどね
電気は電線が空中にあって断線場所が一目瞭然だからこその復旧速度の速さな訳で
景観の為に電線地中化してる地域とかだと遅いとか
あるいは地震ではなく台風で、地中のガス管や水道管は無事だけど地上の電柱が倒れまくり、とかだと電気のが遅いとなるかも+13
-0
-
759. 匿名 2020/06/06(土) 22:09:17
>>757
断水、停電経験談を聞きたいってトピが立ってるよ
何か参考になるかも〜+16
-0
-
760. 匿名 2020/06/06(土) 23:05:10
>>715
わかるー。種類少ないですよね
いなば とりたまご大根、いなば とりそぼろバジルタイガパオ、いなば とりごぼう、スーパーで買えた変わり種はこの程度ですね (いなば ばっかりだな)
この3種類は、肉とうずら卵が入ってたので購入(全て鶏肉)。肉系缶詰の種類がないので。
有名ないなばのタイカレーは、備蓄済みレトルトパウチのカレーと被ったので買いませんでした (^^ゞ+8
-1
-
761. 匿名 2020/06/06(土) 23:06:57
>>752
>>746 です!
スープとジュースもセットになっていました!
楽天で買ったのですが今見たら売り切れになっていました。やっぱりスーパーセールで買う人多いのですかね?+11
-0
-
762. 匿名 2020/06/06(土) 23:09:25
>>729
牛丼、親子丼のレトルトパウチ買いました。m(__)m+3
-1
-
763. 匿名 2020/06/06(土) 23:16:39
>>757
水道が民間になったらまた順番変わるかもね+17
-1
-
764. 匿名 2020/06/07(日) 00:01:45
ドライシャンプーのおすすめを教えてください。
色々使ってみましたが髪が多いせいかいまいちさっぱりしません
逆に重い感じになります。
ウエットティッシュタイプのグローブ型のやつが少し洗えた感があったんですが、ドライヤーないと風邪ひきそうなくらいに濡れて冬場は無理かなと+10
-2
-
765. 匿名 2020/06/07(日) 06:50:28
>>2
それならお餅と小豆缶詰のほうが🥫+6
-0
-
766. 匿名 2020/06/07(日) 07:04:29
みんないま外食とかしていますか?コロナ前くらいの人混みになってきてるけど私のところはまだ自粛してるからどうしようか迷っています。+14
-0
-
767. 匿名 2020/06/07(日) 07:42:04
2月からウェットティッシュ買えなかったけど先週は5個まで今週は制限なしで買えるようになってた。
長かった…
+32
-0
-
768. 匿名 2020/06/07(日) 08:49:19
>>703
倍巻き使ってみたら、本当に取り替えスパンが長いよ!
うちはその時安かったやつか、ふるさと納税です。
ただ数だけはいっぱい置いてます。+22
-0
-
769. 匿名 2020/06/07(日) 08:59:57
>>743
smart tap買いました!
太陽光パネルも。
屋根に太陽光発電つけなかったので(我が家はちょっと特殊で200万かかる)、その代わりにと思えば安いかな。10万くらいで揃いました。
キャンプで扇風機使ったりして、便利さ実感してる!+10
-0
-
770. 匿名 2020/06/07(日) 09:02:26
>>652
ジャッキや工具があるって、被災時にすごく役立ちそうだね!
かっこいい!+13
-0
-
771. 匿名 2020/06/07(日) 09:05:12
>>670
今時の井戸は電気で汲み上げるみたいだよ。
発電機も備えないと、被災時は使えないかも。
近所の人の家にあるんだけど、電気だって言ってた…+12
-0
-
772. 匿名 2020/06/07(日) 09:26:35
>>766
うちも迷ってる。もともとテイクアウトはあまりしないからずっと家でしか食べてないよ。+9
-0
-
773. 匿名 2020/06/07(日) 09:56:32
>>764
色々使ってみましたが、ドライシャンプーって髪全体をってより、頭皮を出来るだけ清潔に!ぐらいだと思っておいたほうがいいですよ
頭皮の匂いや油っぽさを抑えると考えた方が良いです
私はTSUBAKIのドライシャンプーが好きですがパンテーンの新発売のも使ってみたいなと思ってます+17
-2
-
774. 匿名 2020/06/07(日) 10:31:00
うちは普段からペットボトルの水を飲用してるんだけど、ここ最近の暑さで減りが二倍くらいになって驚いてる
被災してエアコンも使えない状態なら暑くてもっと飲むだろうし、水はどんだけあっても困らないなって思う(うちは置場所がないので限られますが)
そしてちょっと外行ったりするだけで汗でベタベタ気持ち悪い。お風呂入れなかったら相当ストレスだと思う
ハッカ油って効果的かな?
うちはまだ幼子がいるからおしり拭き多目にストックして、大人はミントスプレー少し噴射して体拭いたら清涼感&少し蚊除けになるかなとおもったのですが、ハッカ油使ってる人いますか?+9
-1
-
775. 匿名 2020/06/07(日) 11:54:24
>>768
ありがとうございます!
ちなみに安い時はいくらくらいで購入できますか?+1
-0
-
776. 匿名 2020/06/07(日) 12:11:24
>>774
ハッカ油を直接つけると肌荒れするので絶対オススメしません。
おしりふきで体拭いて、電池タイプベープか蚊取り線香で良いと思います。
お子さんは虫除けリング(1週間タイプと毎日タイプがあるよ)とか、
シールとか、普段から使っているものも用意してあげてね。
丈が短くなった服も、肌着も清潔に洗って残しておいて、
汚れたら交換した方が、気持ちいいよ。
汗疹で過去に薬が処方された事があるなら
残ってたら抗生剤入り軟膏とステロイドを持ち出し袋にいれてね。
チューブのものなら、開封済みでも期限内なら使用していいよ。
とびひ気をつけてね。+17
-1
-
777. 匿名 2020/06/07(日) 15:54:08
南海トラフって国民の半数が被災するって言われてるんですね、、、1月分の備えを目指していましたが無用な心配ばかりつのります。
東京の直下型は70年周期のところもう90年きていないのと、前回は軽かったみたいで前前回の規模よりかなり被害が少なかったことがわかったようで見直されてるとか、、、
水だけは1月分より多目にしようと思っています。+39
-1
-
778. 匿名 2020/06/07(日) 16:06:13
やっとヘルメット買ったー!+26
-1
-
779. 匿名 2020/06/07(日) 17:37:49
過去トピ見てきたけど、ここ思慮深い人が多いね。
数年前に新型インフルエンザのパンデミックで家から出られなくなるって書いてる人もいたし、EMP攻撃の対策とか興味深いものもあったよ。+34
-2
-
780. 匿名 2020/06/07(日) 20:07:14
>>774
素直にひんやりするボディシート備蓄するのがいいと思う。+12
-1
-
781. 匿名 2020/06/07(日) 20:46:31
>>772
うちは旦那が飲み解禁したから、もうリスクは同じかと思って家族でも食べに行ったよ
テイクアウトは前から何回もしてるし+5
-16
-
782. 匿名 2020/06/07(日) 20:57:24
>>774
マスクの中に折り畳んだキッチンペーパーを入れてるけど
肌に触れない側に薄荷油を1滴たらしてる。
真夏はどうなるか分からないけど、
スースーして息が爽やかに出来て気に入ってる。
去年の夏は体を洗う時、ウォッシュタオルに1滴。
これ以外の使い方はしていないけど我が家では必需品。+14
-0
-
783. 匿名 2020/06/07(日) 22:17:24
コールマンの33Lのリュック買って防災グッズ詰めてみたけど、思ったより入らないし重たいね
詰めてる中身はどのサイトでも言われてるものだし何を削ればいいのか悩んでる…それとも登山リュックとかにした方がいいのかなぁ?+20
-0
-
784. 匿名 2020/06/07(日) 22:47:53
国が少なくとも3日分の備蓄はマストって言ってるのに、やらない人はやらないんだろうな
コロナ騒ぎ見て思ったけど、自分で情報を取って、考え、動く人が少ない
指示待ちの人、なんとかなるっしょ的な人が多数派な気がする
自分や家族を守るためにせっせと備えてきたのに、そういう人に集られたり非難されるのは嫌だ
彼らはペットに備蓄してた水をあげたりするのを見ると、人間が優先だーとか理不尽にキレてきそう+72
-1
-
785. 匿名 2020/06/07(日) 23:42:58
>>773
ありがとうございます。
TSUBAKIとパンテーンはシャンプーがあわなかったので使うのに抵抗がありますね…
べたっと重く痒くなりました。
またネットで色々探してみます。
ありがとうございました。+3
-15
-
786. 匿名 2020/06/07(日) 23:50:59
>>784
防災リュック盗まれたとか避難所って嫌な話多いね
何があっても在宅避難ですみますように(。>人<。)+51
-0
-
787. 匿名 2020/06/07(日) 23:52:49
3日分ならどうにか有るけど、本当はもっと備蓄した方が安心だよね
同居の親が安月給なのに無駄遣いして、貯金しなさいとかブツクサ言うし理解が無いから、隠すようにして備蓄してるし、あんまり量は増やせないんだよな…+26
-0
-
788. 匿名 2020/06/08(月) 00:02:37
海外の先進国の避難所は専門の国の機関のチームが避難所運営してくれて、1家族1テントでベッドや冷房付きトイレ付きなんてとこも有るんだよね
特にベッドとなる物が無いと覿面にエコノミー症候群発症率が増えるらしいのに、日本ではほぼ無いよね
仕切りや段ボールベッド取り入れるとこも出てきたみたいだけど、自治体によっては80年前から変わらずプライベートゼロの雑魚寝とか、2、3日なら良いけどそれ以上とか耐え難い
空調の無い体育館でトイレは数十人や百人以上で共用になるし、被災者も片付けやゴミ分別に掃除や配膳とか自主的に働くのが美徳みたいになってて、市の職員は事務手続きするだけ、場を仕切るのは微妙なボランティア団体とかで、変な贔屓したり指図したりするとか、体験談を調べるにつれてホント萎える
やっぱり家屋倒壊しない限りは自宅待機したいけど、避難所に行かざるを得なくなった時の事も考えてリュックや中身選んで作っとかなきゃだよね…+50
-0
-
789. 匿名 2020/06/08(月) 01:13:56
>>787
私もw
コソコソ買って自分の部屋に置いてあるけど、ただでさえ3畳くらいの狭い部屋なのにさらに部屋が圧迫されてるww
おまけにこの時期から湿気がこもりやすく物が傷むのでどっか場所移さなきゃ〜(´Д` )+21
-1
-
790. 匿名 2020/06/08(月) 05:33:54
>>788
日本ってずっと昔から自然災害が多いって言われてるわりに避難所とかなかなか進化しないよね
多額の税金を海外やら外国人に使うならもっと避難施設をそれぞれの地域に充実させるとかしてほしいわ・・・+83
-0
-
791. 匿名 2020/06/08(月) 07:07:50
>>771
うちの実家に井戸があり、今でも飲み水でいけます。
通常汲み上げは電気ですが、いざとなればコンクリートの蓋をどけ、バケツに紐を結んでという昔のスタイルで水を確保できます。
ただ…災害時は水の濁りがあるかも。
+23
-0
-
792. 匿名 2020/06/08(月) 09:32:34
>>783
一次避難袋は走れることが条件だから、涙をのんで減らしたほうがいいかもしれません。
私うちにあった40L?くらいの登山用リュックに最初つめてましたが、重すぎて試しに夜中に近所で背負ってみたけど無理だなと断念しました。
一次避難リュックは軽めに、災害によっては持ち出す補助バッグを作りました。
二次避難用は、カートに長期避難用に着替えや食料入れています。+23
-0
-
793. 匿名 2020/06/08(月) 10:17:24
ボローニャ缶買うか迷ってるうちに1200円も値上がりした…( ;∀;)自分バカ+24
-0
-
794. 匿名 2020/06/08(月) 10:29:52
>>784
姑がそのタイプなので、リアルに想像できる💧
「だって仕方ないでしょ⁉わかんないんだもん💢」
と、何事にも理不尽に切れる切れる😡
広い家に住んでるのに、絶対着ない服とか溜め込んで
「備蓄?置くとこ無いしわかんないからイヤ!」
「何かあったらあんた達来てくれるんでしょ⁉」
と全て人任せ💨一緒に避難なんかしたくない💦+37
-0
-
795. 匿名 2020/06/08(月) 11:12:32
都内の(多摩川)河川沿い近くに住んでいます。マンションの3階で地震が起きたら浸水するかもしれないので怖いです。マンションは電気止まったらエレベーター、水道の水も出なくなると聞きました。マンションで浸水被害が予想される場所に住んでいる人に聞きたいのですか、普段どんな備蓄、対策はしていますか?トイレの排水管から水が溢れてくるとかありますか?+9
-0
-
796. 匿名 2020/06/08(月) 12:04:05
>>783
>>792 さんがおっしゃるように段階に分けたほうがいいと思う。
あとポケットがいっぱいついたベストに、連絡先、筆記用具、身分証明書のコピーや小銭入れ、ミニライト、ウェットティッシュ、予備用眼鏡、充電器等を入れて、一次避難リュックと一緒に準備しておくといいよ。
就寝中に災害が起きたとき、パジャマやTシャツの上に羽織れるし、避難所で貴重品を肌身離さずにいられるから。+22
-0
-
797. 匿名 2020/06/08(月) 12:41:20
>>783
私も1次持ち出しのリュックは荷物減らしました
1次のは命を守るために一旦家から脱出するための最低限の水や食料、眼鏡、薬、少しの現金だけ
リュックが重過ぎたり、大き過ぎて引っかかったりして逃げ遅れたら本末転倒だから
家に取りに帰る余裕があったら持ち出すバッグに紙皿とか食料品を詰めて、玄関横の備蓄コーナーに置いてるよ+14
-0
-
798. 匿名 2020/06/08(月) 12:45:38
このトピ参考にします!
ウチの備蓄は、水は全然足らず、食料期限切れ、トイレも数個。。整理整頓が苦手なのでバラバラに仕舞ってあって確認するため探すのに午前中いっぱいかかった。
過去トピも見ていたら買わなければやらなければと思うことが多すぎて軽くパニック状態です…
どうしよう、まずは水の確保ですよね。
ぐちゃぐちゃになった部屋も片付けないと…+23
-2
-
799. 匿名 2020/06/08(月) 13:42:52
100均行ってきました!
トラベルコーナーで紙パンツ、圧縮タオル、折り畳みスリッパを買ってみました(^^)
帰りに寄ったコンビニではユニチャームのマスクがあったので購入でき嬉しかったです。箱入りはまだ見かけないけど、少しずつ出回ってきた感じがしますね。+17
-0
-
800. 匿名 2020/06/08(月) 15:20:51
>>785
じゃあ最初にTSUBAKIとパンテーン以外でと書いたらどうでしょうか?
オススメ教えてくださいと言っといて回答頂いたのに、シャンプーが合わなかったから抵抗があるとか「知らんがな」としか...+36
-0
-
801. 匿名 2020/06/08(月) 15:50:40
>>785
ドライシャンプー、介護用品コーナーにもありましたよー。
+9
-0
-
802. 匿名 2020/06/08(月) 16:30:41
>>801
自己レスです。
ごめなさい、トピ主さんが介護用などで安易に代用せずにアイデア出し合いましょうってありましたね(^^;
シャンプーの代用、断水してなくて自宅避難の場合に限りますが、体用の石鹸で頭洗って、リンスはタライにお湯一杯、そこにお酢をお猪口一杯混ぜて頭にかける方法があります。お酢リンス。
市販のリンスよりは軋むけれど、タオルドライの時にオイルをつけると乾けばゴワつかないと思います。+13
-2
-
803. 匿名 2020/06/08(月) 16:44:53
最悪防犯のために坊主にしたいな。そしたらガッて拭くだけだもんね!+28
-3
-
804. 匿名 2020/06/08(月) 16:46:08
>>793
ホームセンターやスーパー(オーケーストア)に売ってたよ!ネットは価格が変わりやすいしスーパーは需要であっという間に無くなるしでタイミング難しいですよね!+9
-1
-
805. 匿名 2020/06/08(月) 16:54:22
外仕事でハッカ油スプレーをマスクにたくさんつけて凌いでるんですがマスクしてない同僚に肩こりのなんかつけてる?と言われてしまった。
荒れないからって調子に乗ってつけてたけどなんか恥ずかしくなって代用品探してるけどなにかご存知ですか?
数年前台風で停電したときから安全な蚊除けとして愛用してたんですが地味にショック+8
-1
-
806. 匿名 2020/06/08(月) 17:16:57
>>805
虫除けアロマオイルで検索してみて。
レモングラスとか色々ありますよ。
好きな香りを選んだら楽しいかも。
ハッカ油と同じく直接肌につかないようにー。+9
-0
-
807. 匿名 2020/06/08(月) 18:04:16
>>785
近くのドラッグストアで夏のベタベタ対策にとポップがあり
試供品置いて宣伝してたよ。
似たような所ないかな?
TUBAKI はさっぱりさせるというより臭いを香りで打ち消す感じでした。
結構強い香りだから、確かめた方がいいかもよ。
夫につけてみたけど、おっさんの臭いは消えました。
+13
-0
-
808. 匿名 2020/06/08(月) 18:24:20
楽天でポータブル電源すごく売れてますね。高いのにみんなすごいなー。+15
-0
-
809. 匿名 2020/06/08(月) 19:05:58
前ここで教えてもらった食パン袋を取り寄せてみました。
乳児がいておむつの処理はいつもBOSの防臭袋を使っていたけど、今日パン袋使ってみて全然臭わなくてびっくり!100枚300円ちょいでコスパいいし、楽天で3袋購入し普段使いと備蓄に回しました。
ホテイの焼き鳥缶も購入したので味見してみます。このトピで勉強して備蓄頑張ります!+33
-1
-
810. 匿名 2020/06/08(月) 19:08:28
>>792 >>796 >>797さん
アドバイスありがとうございます!
ひっくり返りそうなくらい重くてもっと大きいサイズ買えば良かった…と思ってたけど、むしろ小分けにした方がいいんだね!ベストとか全然思いつかなかったし、ここで相談して良かった
もう一度一から防災リュック考えてみます。
+9
-2
-
811. 匿名 2020/06/08(月) 19:37:42
>>803
男はその点楽だよね。
髪は坊主に出来るし、生理もないから+26
-0
-
812. 匿名 2020/06/08(月) 21:12:44
>>805
私は大好きだけど、ミントやハーブの匂いが苦手な人もいるもんね…難しい。+10
-2
-
813. 匿名 2020/06/08(月) 21:41:35
バール準備してる方、何cmくらいのを持ってますか?
ひ弱で一人暮らしのため、軽くて長めのものを買おうと思ってるんですが、どのくらいの長さが必要か素人には想像できなくて…+4
-2
-
814. 匿名 2020/06/08(月) 22:19:46
>>813
ガテン系の仕事をしています。
色んな長さの物を使用しますが、個人的に出番の多い長さは60~100cm前後の物です。
素材によって重さは変わるとは思いますが、長ければその分テコが効きますがその分重いので扱いにくいと感じます。
またご自身の身長によって扱い易い長さが変わると思うので、一度ホームセンターで手にしてみるのが一番良いかも知れません。
+22
-0
-
815. 匿名 2020/06/08(月) 22:22:21
>>813
75㎝のやつ持ってます!
そんなに重くないし長い方が重いものも動かせるそうです+6
-0
-
816. 匿名 2020/06/08(月) 22:39:15
>>814 >>815
早速ありがとうございます!
身長はそこそこあるので、70cm前後でなるべく軽いものを探しに行ってきます+7
-0
-
817. 匿名 2020/06/09(火) 00:07:31
うちの会社には台風(災害)の準備をしっかりするとこないというジンクスがある
多分ただの偶然かもしれないけど
台風が来そうだから外にあるゴミ箱やら鉢植えを中に入れたり準備しとくと思いっきりそれる
過去に一度大丈夫だろうと何もしないでいたところ直撃した
その後毎回しっかり準備しているがそれ以来一度も大した被害はなくてすんでいる
だから親から馬鹿にされても私は準備するのだ+71
-3
-
818. 匿名 2020/06/09(火) 03:45:44
BOSSの袋高いよね
私はトイレ用に100均のジップロック用意してる
黒いビニール袋に入れた後ジップロックに入れて密封したら大丈夫かなって
でも変な話、トイレ使えるようになるまでに発酵して爆発したりしないかな…?
食パンの袋も気になってる!+5
-11
-
819. 匿名 2020/06/09(火) 09:15:04
>>776
すみません横なんですが『とびひ気をつけて』とはどういう意味なんでしょうか??+1
-3
-
820. 匿名 2020/06/09(火) 10:01:21
なんか最近野外でキャンプ用の簡易のカセットコンロで爆発させてる女の子の動画みたんだけど怖いな〜
いざというときのためにイワタニのカセットコンロとガスボンベ購入しましたが、普段使い慣れないから何かやらかしそう(><)
カセットコンロの使い方の動画ググろう( ′̥̥̥ ⌑ ‵̥̥̥ )+17
-0
-
821. 匿名 2020/06/09(火) 12:42:23
>>820
えっ 私もイワタニの達人スリムとボンベ買ったけど使ったことない。。
取説みながらやれば大丈夫でしょってそのまま倉庫に入れちゃったよ+15
-0
-
822. 匿名 2020/06/09(火) 14:44:47
>>820
私もやり方分からなくて怯えてたけど、やってみると異常に簡単だから大丈夫だと思うよ+12
-0
-
823. 匿名 2020/06/09(火) 15:17:27
>>723
災害時の生ゴミ用にするつもり。すぐに臭いがでると思うので。
LLサイズは2つ買いました。
+10
-2
-
824. 匿名 2020/06/09(火) 16:32:29
>>820
私も多分同じ動画見ましたがあのタイプのカセットコンロ使ったことないからどう使うのが正解かわからないけどさすがにあれは(笑)
普通に使うぶんにはあんな風にならないよね+5
-0
-
825. 匿名 2020/06/09(火) 16:33:06
>>820
ウチ、フツーにカセットコンロ使ってるけど、大丈夫だよー。
大きすぎる鍋をかけたり、二つくっつけて使ったりしなければ、安全。
でも何回か使って慣れた方がいいです。私はカセットガスの付け外しが難しいと思う。
+12
-0
-
826. 匿名 2020/06/09(火) 16:46:30
>>766
先日行きました。
レストラン、座席の間隔あけていて、密じゃなかったです。美味しかったですよ。
+5
-4
-
827. 匿名 2020/06/09(火) 16:58:10
>>784
本当にそう思います。
ドラッグストア勤務ですが、なんにも用意せず、テレビ見てからゆっくりあわてて、それからお店に来て「なんで品切れなの💢最悪な店ね💢」というお客様の多い事!
コロナもそう。
台風の時もそう。
早めに買えば良いのに。
+60
-1
-
828. 匿名 2020/06/09(火) 17:54:45
>>820
イワタニはすごく使いやすく作られてるので大丈夫。
某ホストじゃありませんが、イワタニか、イワタニ以外かでは全然違うので、それ以外のボンベをお持ちの方はちゃんと使って慣れておくか、古いなら買い替えがお勧めです。
ちなみに未使用でも耐用10年以内が目安です。+34
-0
-
829. 匿名 2020/06/09(火) 18:26:15
>>825
ガスの部分があったまると良くないんだよね
無茶な大鍋乗せて、熱くなった鍋底がガス缶に乗っかるとかしない限りは大丈夫だと思うわ+14
-0
-
830. 匿名 2020/06/09(火) 18:43:32
>>715
缶詰じゃないけどビンのやわらかメンマが好きだからローリングストックしてる+13
-0
-
831. 匿名 2020/06/09(火) 18:47:15
>>785
ノルもドライシャンプーだしてるよ+5
-0
-
832. 匿名 2020/06/09(火) 20:38:56
>>819
肌に汗がついてベタベタして痒み➡ひっかく
➡細菌が入り込み、「飛び火」するように周辺にじゅくじゅくが広がる。
「とびひ」は伝染性膿痂疹と言います。
予防としては、肌を清潔に保つ、痒くても掻かないなどですが
夏の災害時や停電時は無理。
タオル介してうつるので保育園とかで集団感染したりしてます。
共用にはしない方がいいんですけど、非常時は無理。
手持ちがあるなら、外用薬防災袋にいれた方が良いというのは、
ステロイド➡痒み、炎症をおさえる
外用抗菌剤➡とびひ初期で治療、悪化させない
という意味で書きました。
虫刺されやあせもの続きでかかります。+32
-0
-
833. 匿名 2020/06/09(火) 22:47:39
>>832
丁寧な返信ありがとうございます!
自分はなったことないんですが非常時はどうなるかわかりませんもんね
気を付けたいと思いました+14
-2
-
834. 匿名 2020/06/10(水) 08:38:58
梅雨だー(」゚Д゚)」
梅雨が来るぞー☔
日用品で何か買い足さなきゃ。外出難しくなるね+22
-1
-
835. 匿名 2020/06/10(水) 12:49:56
電池とか防災トイレ検討しに行って検討したまま余計なお菓子とか買ってきてしまった+29
-2
-
836. 匿名 2020/06/10(水) 13:54:50
給水タンクとアウトドアワゴンを購入しようと思うのですが、災害時の給水は1人あたり何リットルなどの制限はあるのでしょうか??
調べ方が悪いのか、具体的な答えにたどり着けません泣
タンクの容量も色々あるので悩んでいます。
皆さん何リットルのタンクを準備されていますか??+7
-3
-
837. 匿名 2020/06/10(水) 15:48:08
>>836
過去トピで検索してみた!
中越地震では給水制限なかったっていう人と、東日本では当初2リットルの制限があったってコメをみつけたよ
並んでても給水車の水がなくなって貰えないということもあるそう
タンクの容量は片手で持てるぐらいがいいかも(10リットルぐらい?)
20リットルのポリタンクだと持てないんじゃないかって指摘があったから
ワゴンも便利だと思うけど、地割れがあったら使えないからよく考えてね
+28
-0
-
838. 匿名 2020/06/10(水) 16:30:55
>>837
探していただきありがとうございます!
地割れがあるとワゴンも厳しいですね…
容量が大きいのを購入しても、みんなに行き渡らせる為に少ない量しか入れて貰えないんですね!
自分の事しか考えてなかった…浅はかな考えに自分でもびっくりです😭
欲張らずに持ち運び出来そうな10リットルの物を購入する事にします。
ありがとうございます!+21
-3
-
839. 匿名 2020/06/10(水) 23:03:23
備蓄してるわけじゃなく健康目的で、キムチや水キムチつくってるのよ
生野菜でも塩漬けすれば、1か月前のものでも平気で食べてるわけ。(自己責任)
今は水キムチあるんだけど、さすがに梅雨に水浸しの物は不衛生に思えてきた。傷まず食べれるけどね(自己責任)
汁を切ったキムチや漬物をまた自作しようか思案中+3
-12
-
840. 匿名 2020/06/11(木) 03:11:17
これ買いました。
車のトランクに入れておこうかな。
トイレはちゃんと準備しとかなくちゃ。とここを見て思いポチり。+21
-0
-
841. 匿名 2020/06/11(木) 08:03:30
>>840
これいいですね!主人も私もデブだけど(笑)耐荷重200キロまで合格ってすごい
+14
-1
-
842. 匿名 2020/06/11(木) 09:05:08
断水時のトイレのためのゴミ袋なんですが、ゴミ袋ってカサカサ音のするタイプと伸縮性のあるタイプがありますがどちらを備蓄されてますか?
こだわってないですか?+6
-0
-
843. 匿名 2020/06/11(木) 10:38:49
ほとんど100均で揃えた
簡易トイレは前15回分用意してたけど5回分にした。
色々いれっぱなしだけど水のいらないシャンプーって持ち出し袋に必要ないですよね…!?+38
-0
-
844. 匿名 2020/06/11(木) 10:56:31
若干不謹慎だけど防災リュック用意してるとき遠足の準備みたいで楽しい+39
-1
-
845. 匿名 2020/06/11(木) 11:29:25
>>844
分かる(笑)
備蓄が趣味になっててどんな物を揃えたらいいか、考えたり味見したり楽しい+32
-2
-
846. 匿名 2020/06/11(木) 12:33:10
>>844
楽しくやったほうがいいよ!
備蓄もそうだけど、楽しくないと続かない
このお菓子が大好きだから、これだけはリュックにねじ込むぞー とか。
備蓄は将来の自分や家族へのプレゼント+56
-0
-
847. 匿名 2020/06/11(木) 13:36:38
>>844
分かるなぁ〜
出費は痛いけど大きいものとか苦労して備蓄したもの見てるとニヤニヤしてしまうw+30
-1
-
848. 匿名 2020/06/11(木) 13:48:34
>>844
私も。なんだか安心するんだよね。よしよし、これだけ揃ったぞ、みたいな。+32
-1
-
849. 匿名 2020/06/11(木) 15:11:14
わかるww
たまに備蓄専用の引き出し開けてニヤニヤしてる自分が怖い
お金はかなり飛んでったけど、安心を買ったと思えば、、、+35
-1
-
850. 匿名 2020/06/11(木) 15:22:33
私も揃えたものを見てニンマリしてます!
1年かけて揃えたので時々全部出して並べて、よくここまでちまちまと揃えたなぁと満足感があります。
この他に懐中電灯3本と食料、水があります。
買い足したり色々参考にしたいので、良かったら皆さんの揃えたものも見てみたいです。+40
-1
-
851. 匿名 2020/06/11(木) 16:28:09
ここで何回か見てる300円ダイソーランタンほんとにいいね+17
-0
-
852. 匿名 2020/06/11(木) 20:05:56
世界の食糧危機、コロナによる物流の停滞、外国の輸出停止、バッタ、中国人による買い占め・・・
色々言われてるけど、日本ってどの位の影響受けるかな??
+19
-0
-
853. 匿名 2020/06/11(木) 20:16:54
梅雨入りのせいでチャリしか移動手段ない私は
中々思うように買い物行けなくてイライラしてるw+19
-2
-
854. 匿名 2020/06/11(木) 20:31:03
ちょっと汚い話かもしれないんだけど、、、
非常時に本当に使えるのか確認したかったのと、練習を兼ねて、子供の使わなくなったおむつに(寝るとき用ビッグサイズ)を広げておしっこしてみました。
目一杯我慢したから大量だったのに、しっかり吸収してくれました。
もし自宅にオムツ余ってたら災害用に残しておくのオススメします!!+64
-5
-
855. 匿名 2020/06/11(木) 21:55:35
>>852
1月頃に中国またか〜大変ねえと思ってたら今の状況だから、自分が安心できる量の備蓄をそれぞれするべきじゃないかな?
食品は大丈夫でしょと思うなら、水だけでも用意したほうがいいと思います。
越境3.0チャンネルってYouTubeが詳しく海外の状況教えてくれるので参考にしています。+20
-0
-
856. 匿名 2020/06/11(木) 21:55:41
>>854
こう言うレポートは本当にありがたいです!+54
-1
-
857. 匿名 2020/06/11(木) 22:00:42
>>840
私もこれ検討しています!
価格安いのと高いのありませんか?
違いは何かな?と思い迷っています。+7
-1
-
858. 匿名 2020/06/11(木) 22:04:52
>>844
私も私も!
おやつもつめよう!
そして無事賞味期限が近くなって食べれるのを楽しみにしている!+24
-0
-
859. 匿名 2020/06/11(木) 22:37:09
>>851
セリアのCOBヘッドライトもいいよ。
点ではなく面で照らすのもいいし、ヘッドライトだから両手が空くのもいい。
遠くのものは照らせないけど、停電時に室内で使うには十分。
110円だし、家族の人数分買ってしまった。+20
-3
-
860. 匿名 2020/06/12(金) 01:43:15
>>855さん
返信ありがとうございます!
水も食糧も1月分位は備蓄しているのですが、なかなか先が見えなくて汗
YouTube見てみます!ありがとうございます!+11
-1
-
861. 匿名 2020/06/12(金) 11:29:49
三浦半島で異臭や、メガマウス出現
やはり夏頃危ないのかな+20
-1
-
862. 匿名 2020/06/12(金) 11:36:15
ソーラーチャージャー買った651さん試してどうだったかな
レビュー見るとスマホの充電については全く期待できなさそうでやめたんだけど
+11
-0
-
863. 匿名 2020/06/12(金) 14:32:23
備える.jp|備えと防災・災害と危機管理の総合情報サイトsonaeru.jp当サイト「備える.jp」は備えと防災、災害と危機管理のノウハウや最新情報を防災の専門家が提供する、総合防災情報サイトです。備えと防災をライフスタイルにするための家庭の備え、BCPと危機管理を経営改善につなげるための企業の対策をご紹介します。
備える.jp
防災の目的別に備蓄を考えていて
参考になります。+27
-0
-
864. 匿名 2020/06/12(金) 16:00:13
>>863
この人のYouTubeも勉強になる!+12
-0
-
865. 匿名 2020/06/12(金) 16:52:29
ダイソーに車のソケットにさせるスマホの充電器があったから買いました(^o^)
さっきテストしてみたらちゃんと使えた(^o^)+11
-0
-
866. 匿名 2020/06/12(金) 18:27:30
在宅でも避難所でも横になる用にヨガマットとか寝袋考えてるんですがどんなのみなさん準備されてますか?
+5
-0
-
867. 匿名 2020/06/12(金) 20:29:25
ファ○ケルの発芽米
比較的賞味期限が長くて4袋(一袋1.5㎏)くらい備蓄してたのをこの間食べてみたんだけど、最初本気で炊飯器壊れた!?って思って他のお米炊いて見るくらい美味しくないです
すみません…
まず艶は皆無、においがすごい、味も食感もすべてが残念です
昔お金なかったときにスッゴク安い複合米買った事があってその時あまりに美味しくなくて懲りたのですが、それ以上です
賞味期限はまだ十分残っているのを食べました
普段から発芽玄米、雑穀米、胚芽米等で白米はたべませんので慣れていないとか言う問題ではないと思います
備蓄食品はやはり一度食べてみないとダメですね
どう消費したらいいのか途方にくれています+15
-0
-
868. 匿名 2020/06/12(金) 21:11:24
夫婦二人なんですが一ヶ月分くらい余裕で水あるでしょ~とか思って改めて確認したらあと5箱も足りないよ
12箱でもかなり場所とってるのに+6
-7
-
869. 匿名 2020/06/12(金) 21:13:28
米は自宅で炊けそうなら普段の買い物の米で良いし、そうでない時や持ち出し用に備蓄するならやっぱり尾西のアルファ米が軽くて小分けで美味しいと思う
割高だけど期限は5年とかなり長いし、会社の防災備蓄で期限切れたのをたまに貰えるけど1年か2年くらい切れてても全然平気だったし、消費するのが苦じゃない味
炊き込みご飯の具の種類によっては少し微妙なのも有るけど
登山する人もよく勧めてるよね+16
-0
-
870. 匿名 2020/06/12(金) 22:28:29
ウェルシアに行ったら在庫限りで1本85円で売ってたから、2024年12月期限だし良いかなと思わず8本購入しちゃいました。
2リットルしか準備してなかったからお得に買えて嬉しいー!
皆さん、備蓄用のペットボトルはどこに、どうやって保管されてますか?+14
-1
-
871. 匿名 2020/06/12(金) 22:30:41
>>870
写真貼り忘れました+12
-2
-
872. 匿名 2020/06/12(金) 22:54:17
>>818
悪いことは言わない。100均では太刀打ちできない。
BOSじゃなくてもいいけど、きちんと効果のある防臭袋に変えよう。+36
-1
-
873. 匿名 2020/06/12(金) 23:08:38
ボスの消臭袋の素材ってなんなのかな?
ポリエチレンでも高密度・低密度あるけど
ここでよくみるパンの袋ってポリプロピレンだよね+8
-0
-
874. 匿名 2020/06/13(土) 06:51:03
BOSの袋(Lサイズ)購入しました!
使用期限書いてなかったけど、何年も置いても防臭効果は変わらないんですかね?
これも生ゴミとか入れてローリングストックの方がいいのかな?+8
-0
-
875. 匿名 2020/06/13(土) 08:59:17
>>867
発芽米、食べたことがありますが100%で炊くとボソボソして美味しくなかったです。
他のお米と混ぜて炊いてみてはいかがですか。
ピラフなどの炊き込みご飯にしたりするのも良いかもしれません。
他にも、検索するとごま油やみりんを入れて炊くなど、まずいお米を美味しく食べる方法がいくつか出てきます。+16
-0
-
876. 匿名 2020/06/13(土) 11:04:37
まだまだ備蓄が足りないループにハマっていたけど、あるものを見直してみたら、こんなに私用意できてた!って思えた( ´ ▽ ` )
やはり追い込みすぎず、他の方も言ってたように楽しくやるのが一番だなと思ったところです!+28
-1
-
877. 匿名 2020/06/13(土) 11:29:25
マジで聞きたい
part2のときのココナッツサブレさくら味スーパー、コンビニどこにもなくて、どこにあったのか謎なんだけど+12
-1
-
878. 匿名 2020/06/13(土) 11:31:10
>>877
私はドラッグストアで見つけた+13
-0
-
879. 匿名 2020/06/13(土) 11:43:45
>>878
そうだったんだー
ありがとうございます😊+8
-0
-
880. 匿名 2020/06/13(土) 13:08:43
私も抹茶しか見つけられなかったよ+6
-0
-
881. 匿名 2020/06/13(土) 14:03:23
ボスのオムツの臭わない袋SSサイズなら子供のオムツ約一個Sサイズなら二個入ります!ただSサイズは大人のオムツは一個が限界かも!子供のビッグサイズでもおしっこパンパンなら二個はきついです!
+12
-0
-
882. 匿名 2020/06/13(土) 19:55:59
>>867
カレーピラフやキムチ炒飯とかの香りが強いのを作り、勢いで食べるとか+11
-0
-
883. 匿名 2020/06/13(土) 21:26:20
>>867
前のパッケージのとき自家米に3分の1混ぜて炊いてましたが美味しくておかわりするほどでしたが変わったのでしょうか?
やはりいつもの発芽米をローリングストックするのが良いのでしょうね
消費は他の方もすすめてられますがカレーのお供か炊き込みごはんはいかがですか?
もしくはおにぎりにしてピクニック気分で外で食べるとか+10
-0
-
884. 匿名 2020/06/13(土) 21:52:03
>>867
不味くて食べられないんだから、捨てていいと思いますよ!
+6
-9
-
885. 匿名 2020/06/13(土) 22:42:24
おかあさんみそ安いのに美味しくてとても安心する味+10
-0
-
886. 匿名 2020/06/14(日) 07:51:23
>>368
BOSの袋はLLで揃えていますか?
同じものを揃えようとしていますが、LLの袋だと排泄したあとの物がいくつぐらい入るのか分からなくて…いくつぐらいを1枚の袋で計算されているか参考にしたいので教えてください。
+10
-0
-
887. 匿名 2020/06/14(日) 09:57:32
>>875>>882>>883>>884のお方コメントありがとうございます>>867です
ご指摘の通り発芽米100%で炊いた結果です
自分なりにも調べたのですが、やはり白米に混ぜて炊くのが一番良さそうだったので試してみたいと思います
それでもダメならチャーハンやピラフにして消費する予定です
生産者やお米に悪いので捨てずに工夫してみます
ただやはり備蓄からははず予定です
+14
-0
-
888. 匿名 2020/06/14(日) 10:00:13
>>877
私は100均(キャンドゥ)でみた
しかし、スタンダードやバター、トリプルナッツとか普段買えるのが一番美味しいよ+12
-0
-
889. 匿名 2020/06/14(日) 11:10:42
>>888
ココナッツサブレ和柑橘も出たよ。生協の個配で買いました。しるこサンドと共に備蓄しておくよ。+9
-0
-
890. 匿名 2020/06/14(日) 13:22:23
セリアで買った小さい猫の持ち運びできる蚊取り線香かわいい。
コスパは悪いだろうけど専用のアロマ線香が別売ででさくらとかローズとかラベンダーの香りがあるからかわいくてちょっとしあわせになった。+11
-0
-
891. 匿名 2020/06/14(日) 13:35:07
ここで、ボスの消臭袋について質問した者です。アドバイス通りエルエルサイズ買って、シガーソケットも買いました。ありがとうございます。+10
-0
-
892. 匿名 2020/06/14(日) 14:45:55
>>853
わかる!
そして天パの私は、湿気で頭爆発で
更にイライラw+12
-0
-
893. 匿名 2020/06/14(日) 14:52:47
>>874
10年程、大丈夫だそうです。
私自身は5年程前のペット用を
今使っていますが、消臭効果は変わらず
ばっちりです!+12
-0
-
894. 匿名 2020/06/14(日) 15:46:28
>>853
私も車ないよ~!でもカッパ着て買い物行ってるよ
むしろ雨降ったとき狙ったりする
駐輪場もすっかすかだし、人も少なくて好き
視界が悪くなってるのと滑りやすいので安全運転にに気を付けて+26
-0
-
895. 匿名 2020/06/14(日) 15:48:50
>>866
マンション住みで子どもが小さいのでプレイマットとして厚さ4cmの折り畳みができるマットを購入しました。コンパクトにはなりませんが、いざという時はこれを使えたらいいかなと思ってます。+22
-0
-
896. 匿名 2020/06/14(日) 19:23:49
>>867
発芽玄米は普通に炊いて、濃いめに煮出したほうじ茶で茶粥にすると美味しいよ。
被災したら出来ないけど…ビタミンがとれるしお通じも良くなるので私は週末に
食べています。+10
-0
-
897. 匿名 2020/06/14(日) 20:13:51
海なし県で大きな地震も災害も経験した事がなく、イマイチ危機感がありません。それでもやはり備蓄ってしたほうがいいですか?+8
-5
-
898. 匿名 2020/06/14(日) 21:08:39
>>897
地震だけじゃなくて、ゲリラ豪雨や台風からの河川の氾濫、土砂崩れ等々からの浸水、停電、断水だって考えられると思うけど。。
ハザードマップ上、大丈夫ってなってた場所でも被害が出てるのは知ってる?
私は台風があまり来ない北陸民だけど、2年くらい前に大寒波で最低気温がマイナス4度、5度の予想になったときに水道管破裂からの断水に注意!ってローカルニュースでかなり注意喚起してたし、実際実家の方は断水になったからとても他人事に思えないよ。
自分のところは被害がなくても主要都市で被害があったら、製造や物流機能がストップになって物が入らなくなる可能性もあるし。
+19
-0
-
899. 匿名 2020/06/14(日) 21:16:34
>>897
お住まいはどこ?+0
-1
-
900. 匿名 2020/06/14(日) 21:58:54
>>897
私も海なし県(埼玉)です
まだまだだけど備えてますよ!
経験したことないからこそ、怖いし想像がつかない
それに災害が全くない場所は日本にはないと思ってる
例え災害がなくても、その影響から人災がおこることも考えられる
備えて大丈夫ですよ!
地震体験車に乗ったことがあるんだけど、それからさらに防災について考えるようになりました
消防署とかで体験できると思うので、一度乗ってみるといろいろと実感できるかも
一緒にこのトピで備えましょう!+20
-0
-
901. 匿名 2020/06/14(日) 22:06:03
久しぶりに0次防災ポーチの確認をしました!
スマホの機種変をしていてモバイルバッテリーが使えなくなってました
カロリーメイトも先月で期限切れ
カロリーメイトは備蓄から入れ換えて、モバイルバッテリーはコード交換で済みそうなので明日買ってきます
皆さんは防災ポーチに何を入れてますか?
+25
-1
-
902. 匿名 2020/06/14(日) 22:42:58
>>900
>>899
>>898
纏めての返信失礼します。
違うトピでも物流が止まる事やコロナの自粛生活がまた来るかもとアドバイス頂いて、こちらでも貴重なご意見を頂いて
備蓄することにしました。まずはお水とお米から少しずつ準備します。皆さん貴重なアドバイスありがとうございました。+22
-1
-
903. 匿名 2020/06/14(日) 23:30:18
>>893
それ聞いて安心しました!ありがとうございます。
+7
-0
-
904. 匿名 2020/06/15(月) 00:51:35
>>895
びっくり!!これ同じの持ってる!
しかも1ヶ月前まで添い寝のため、私だけこれで寝てた。笑
腰痛持ち(柔らかいと痛い)だからベッドより寝やすかったよ。これひいたら寒くないし避難所でも眠れると思う+14
-0
-
905. 匿名 2020/06/15(月) 02:00:46
やっとポータブル電源買えました‼︎
あとはこれで使用できるトラベルクッカーを購入すれば少しは安心できるかな、、、ソーラーパネルは売り切れだったのでもうしばらくしたら買う予定です!+18
-0
-
906. 匿名 2020/06/15(月) 11:19:32
>>901
・モバイルバッテリー(ソーラー充電もできるもの)
・個包装マスク数枚
・常備薬
・ウェットティッシュ
・のど飴
・髪ゴム
どのバッグにも入るよう、薄めのポーチにまとめています!
防災ポーチは私にとって外出時のお守り代わりです^ ^+28
-0
-
907. 匿名 2020/06/15(月) 14:19:56
>>905
ちょうどAmazonでジャクリのポータブル電源がセール中なんだよね〜
欲しい欲しいけど高いでもセール外ならもっと高いって悩みまくってるわ😂+12
-0
-
908. 匿名 2020/06/15(月) 19:45:09
>>907
私はジャクリ?の700買いました!
8万が6万の楽天SALEでテンション上がってポチりと( ˊᵕˋ* )♩ただアメリカ製かな?とおもったら中国製(><)
しまった‼︎+13
-0
-
909. 匿名 2020/06/15(月) 20:46:17
昨夜お気に入りに入れてた防災用品、2つが売り切れになってたー。
有事になって欲しくないけど、みんな準備してるんだなってなんか言葉おかしいけど嬉しい。
今ってウエットティッシュ系も長期保存できるやつがあるんだね!
知らなかったからビックリしつつ、購入した!+28
-1
-
910. 匿名 2020/06/15(月) 23:59:45
みんなドライイーストって買えてる?
小麦粉多めに買ってパン作ってるんだけど、最近全然見かけないし、取り扱いが無くなってて困る。+4
-0
-
911. 匿名 2020/06/16(火) 00:49:11
>>910
デパ地下にあった気がする
地方ですが+4
-0
-
912. 匿名 2020/06/16(火) 01:05:31
>>909
ホームセンターに5年保存のウエットティッシュ見つけて1個買いました!どうせなら家族分買えば良かったとちょっと後悔!色々揃えてからそれらのハイスペックなやつをネットで見ると物欲が止まりませんね(笑)
これまで防災対策なしで無事に生きてこれて本当に良かった+25
-0
-
913. 匿名 2020/06/16(火) 01:10:21
>>910
強力粉はやっと先日買えましたが、ドライイーストは未だに買えません
炊飯器を新調して、それがパンも作れる物なんで試しに作ってみたいんだけどいつになる事か+14
-0
-
914. 匿名 2020/06/16(火) 01:20:34
約半年ぶりに手ピカスプレー&ジェルをGETしました
スプレーはドラッグストアーで、ジェルはその後行ったディスカウントストアーで、どちらも1つしかありませんでした
そろそろ残り少なくなってきてて不安だったので両方買えて助かったし嬉しいです
マスクもユニ・チャームの超快適があって1つ買えました
防災リュックに入れてたマスクを引っ張り出して使ってたので、帰宅後リュックに入れました
田舎町なんで久しぶりに手ピカに超快適が売られてる光景目にして「久しぶりぃー!!」ってちょっと感激しました笑
あ、体温計の品切れしてたボタン電池がドラッグストアーもディスカウントストアーも入荷してましたよ!
梅雨入りし、これから大雨、台風、熱中症等々もあるので引き続き備蓄して対策していこうと思います
最近地震もあちこちあるから怖いですね
つい先日も私の住む県は揺れました+34
-0
-
915. 匿名 2020/06/16(火) 01:39:25
>>914
コロナ対策じゃなくても、手ピカスプレーは備蓄しておいたほうがいいんでしょうか?です+12
-0
-
916. 匿名 2020/06/16(火) 02:28:31
>>914
私も純日本製の三次元マスクをみかけて感激しました
ここのおかげで備蓄があったとはいえ、残り少なく仕事の関係上布マスクでは不安だったので買えて嬉しかったです
part1から備蓄を促してくれた皆さん、ありがとうございました!+39
-0
-
917. 匿名 2020/06/16(火) 07:30:13
>>915
手ピカではないけどアルコールスプレーがうちでは一番重宝してます。靴も消毒してるから。だからアルコール濃度も分けて備蓄してます。日立市の断水の様にアクシデントなんていつ起こるかわからないしね。未だ収束しないコロナも、秋口からまたどうなるか不安だし。このトピのパート1のもの凄い絶妙なタイミングがホント助けてくれたよ。+21
-1
-
918. 匿名 2020/06/16(火) 11:13:53
>>870
インナーガレージの一番奥に、備蓄コーナーを作って置いてある。南アルプス天然水5年保存2リットルを、150本。
4人家族で1ヶ月持たせるつもり。+31
-0
-
919. 匿名 2020/06/16(火) 13:10:59
>>910
売り切れていて買えないはずのものがメルカリにはあるのはなぜかしら?かなしくなる+21
-1
-
920. 匿名 2020/06/16(火) 14:53:13
>>910
スーパーでは相変わらず買えないけど、ネット通販は品薄になる前の値段になってるものもありますよ。探してみて。+7
-1
-
921. 匿名 2020/06/16(火) 15:54:33
>>910
大阪だけど普通にスーパーで見るようになっています+5
-0
-
922. 匿名 2020/06/16(火) 16:41:13
納豆ごはんが普通に食べられるしあわせな日々+21
-0
-
923. 匿名 2020/06/16(火) 18:46:57
コロナ疲れもあるのか今年の夏は体力が続かなそう
料理を作るのも億劫な日がありそうなので
賞味期限の長いレトルトやフリーズドライの購入を増やしてる
実際に試して気に入ったらローリングストックに
一番は夏の調理がラクになるようにだけど
食材にこだわったり新しい製法を開発したり
企業努力を重ねている国内の会社を応援したい
+25
-0
-
924. 匿名 2020/06/16(火) 19:03:52
賞味期限9ヶ月とか1年もないしコスパも悪いけどこれをサイダーとか炭酸に溶かして飲むとほんとに美味しい!
今日はクリームソーダにしましたが本来は一袋を冷水100ミリに溶かして飲むようです。+22
-0
-
925. 匿名 2020/06/16(火) 19:07:28
>>910
ドラッグストアのバイトです。
ドライイースト、最近入荷ないです。全く入りません。
同じように欠品のベーキングパウダー、ホットケーキミックスは少しずつ入荷してます。
早く元通りになってほしいですね。
+23
-0
-
926. 匿名 2020/06/16(火) 19:37:51
>>924
こういうの好きだわ!売っているかわからないけど次の買い物の時に見てみるね。ありがとう( ´∀`)+9
-1
-
927. 匿名 2020/06/16(火) 19:56:47
>>920
あー、糞アマゾンが3倍の値段になっちゃった。ひどすぎ。+7
-3
-
928. 匿名 2020/06/17(水) 08:48:43
昨日のお昼カップ麺を水で戻して食べてみた。超手軽だし美味しかったけどね、夜は何食べよーってなった+13
-0
-
929. 匿名 2020/06/17(水) 08:53:49
水を使わないシャンプーってみなさんストックしてますか??
ローリングストック派なんだけど、みなさん普段は使います??+6
-0
-
930. 匿名 2020/06/17(水) 11:07:33
>>929
>>764から既出だけど賛否あるね備蓄品を見直すトピ part.4girlschannel.net備蓄品を見直すトピ part.4コロナだけでなく災害も含めての総合的なトピです。 買い占めは品薄に繋がり結局は自分の首をしめることになります。赤ちゃん用品や介護・医療で必要なもので安易に代用しようとしない。助け合って知恵を出し合って優しさ持ち寄って、お茶...
+2
-0
-
931. 匿名 2020/06/17(水) 12:14:40
>>929
シャンプーだから消費期限長いかなと思ってそのままにしてる。ローリングはしてない。+12
-0
-
932. 匿名 2020/06/17(水) 13:06:14
シーブリーズのアイスタイプのボディシート30枚198円で安売りしてたから備蓄用にいくつか買ってきたけど真夏の災害時がほんとに怖い。
湿度にもよるけど30~32、3℃くらいまではなんとか耐えられるけど37℃以上とか直射日光じゃなくても動いてなくても汗だらだらだよね。
熱中症対策はとりあえず塩舐めとけって思うけど体を持続的に冷やすって難しい。
2日程度ですが停電経験したときに中途半端に暑い時でなるべく汗をかかないように薄着にしすぎて喉風邪ひいたこともよぎる。
+20
-0
-
933. 匿名 2020/06/17(水) 13:21:39
>>932
え!安い!顔も体も拭けるタイプのだよね?
同じく夏場活躍しそうで買ったけど400円くらいだったよ〜(´・ω・`)+7
-0
-
934. 匿名 2020/06/17(水) 13:28:53
>>933
私が買ったのは型落ち品かな。ただのボディシートです。+3
-1
-
935. 匿名 2020/06/17(水) 16:07:59
>>890
これ?こんな種類あるんだ
さくらとローズしかみたことない+2
-0
-
936. 匿名 2020/06/17(水) 16:18:07
>>932
真夏が1番怖い。
とりあえず車のガソリンを常に満タンにして、叩くと冷える保冷剤をいくつかとハンディ扇風機、濡らすと冷たいタオルは用意してるけどそれで間に合うかな…。
電力は他に比べて復旧早そうだけど、地震でエアコン壊れちゃったらどうしよもないよね。+17
-1
-
937. 匿名 2020/06/17(水) 17:25:05
>>932
そのままでも冷えるジェルシート?がCAN DOにあったから買ってみたよ。
保冷剤よりお手軽かなと。+5
-1
-
938. 匿名 2020/06/17(水) 19:22:06
クーラーつけっぱなしで昼寝したら喉が痛くなってショック。
風邪ひかないように頑張ってたのにこれで咳出だしたらほんと辛い。馬鹿すぎる昨日に戻りたい。+24
-2
-
939. 匿名 2020/06/17(水) 21:18:28
>>932
数年前の猛暑で熱中症になってからすごくなりやすくなってしまったから、本当に地域一帯停電、逃げ場無しになったら本気で命の危機を感じる
塩ラムネとポカリの粉、あとは叩くと冷えるヒヤロンを少しづつ備蓄しているよ
車が無事なら車のエアコン頼みだから、ガソリンは満タン近くを維持したい+15
-1
-
940. 匿名 2020/06/17(水) 21:50:43
>>937
どんなやつー?!今日行ったから探せばよかった…+7
-2
-
941. 匿名 2020/06/17(水) 23:31:41
鮭の缶詰め高かったけど2割引きSALEしてたから買ってしまった‼︎
サバよりサンマより鮭が好きなの〜、3年後の楽しみです!
+18
-0
-
942. 匿名 2020/06/18(木) 06:38:48
>>929
メンズ用ボディシートでわしゃわしゃ拭くのもいいかなと思ってる。
むかーーーし、水不足だからって夏の合宿中にお風呂一日置きの時があって、その時にドライシャンプー使ったことあるけど、好みじゃなかったんだよね。+21
-1
-
943. 匿名 2020/06/18(木) 06:56:43
>>940
クールエアマットってやつ。
冷却ジェルトアルミシートで熱中症対策にって書いてる。
おおきさはA4くらい?
日本製
+8
-0
-
944. 匿名 2020/06/18(木) 07:39:26
>>941
ハラスは脂多いから、お腹弱い人は注意ね。
災害時に下痢とか最悪よ。
+12
-0
-
945. 匿名 2020/06/18(木) 08:38:16
>>943
ありがとう~!また見てくるね!+4
-0
-
946. 匿名 2020/06/18(木) 09:27:52
>>944
ありがとう!大丈夫!+5
-1
-
947. 匿名 2020/06/18(木) 09:34:00
YouTubeで食糧不足とか防災備蓄とかの動画見漁ってる。お金あったらキャンピングカーとか欲しかったよー
ずっと二の足踏んでたいなばのバターチキンカレーの缶詰78円だったから試しに買ってみたけど食べるの楽しみ。
+23
-0
-
948. 匿名 2020/06/18(木) 10:37:04
>>910
最近マスカルポーネもない。
10件回って全滅だった。
みんなティラミス作ってんのか?と思うくらいなかった。
+3
-4
-
949. 匿名 2020/06/18(木) 13:34:07
コロナの次は白い球体。おまけにバッタまで飛んで来そう。私達は何処に向かって備蓄していけばいいのか。バッタトピで令和の大飢饉なんてコメントしている人いたけど笑えないよね。感染症やら地震に台風、食糧難まで迫るのか。買い占めや転売なんて易しいもんじゃなく強奪になりそう。+37
-1
-
950. 匿名 2020/06/18(木) 21:49:28
某掲示板で台風の時に窓ガラスにテープ貼ったら強度が下がるって言ってる人いた
まじか…
窓枠と同サイズのダンボールを貼った方がいいんだってさ+22
-0
-
951. 匿名 2020/06/19(金) 02:57:03
>>788
最近の世界情勢を見ていると、そういう優れたトイレとかが被災地で実際に機能してるのか疑問に思えてくる
使わせてもらえる人は幸せだけど、輪に入れてもらえない人もたくさんいて、暴動が起こってそう+8
-0
-
952. 匿名 2020/06/19(金) 04:26:29
>>950
そうみたいね。
うちは段ボールも備蓄してる。
ゴキブリ出るらしいけど、段ボールは何かと役に立つと思う。+22
-1
-
953. 匿名 2020/06/19(金) 08:32:20
昨日スーパーに買い物行った時、水2㍑の箱をカートに載せれるだけ載せてた人が2人いて、他にも1~2箱載せてた人がたくさんいた。みんなちゃんと備蓄してるんだなぁ。
恥ずかしながら今まで備蓄してこなかったから少し前からちょこちょこ水買い足してて、やっと6箱くらい集まったんだけど、私も買わなきゃ!って気持ちになってまた1箱追加で買ってきた。
でもまだ全然足りないよね…昨日ニュージーランドでも地震あったし。
他にも防災グッズいろいろ買ってるから備蓄貧乏だわ…泣
+46
-4
-
954. 匿名 2020/06/19(金) 09:02:54
>>953
うちは普段からペットボトル水飲用してるけど、子供の水筒持参になったり暑くて単純に飲む量が増えたのですぐなくなる
一日三本くらい使う、だから買えるときに買ってるって感じかな+28
-0
-
955. 匿名 2020/06/19(金) 09:03:44
>>953
ニュージーランドの地震、怖いですね。わたしも今日は瞬間冷却剤を多めに買いにいきます。大きい地震ありそうで怖い。+19
-1
-
956. 匿名 2020/06/19(金) 09:07:47
>>924
すごく美味しそう~
ブルーが涼しげでいいですね。
普通のスーパーで購入しましたか?今岡のレモネードは良く買っていましたがこれは見たことがないです
今岡のレモネードは皮も果汁もふんだんに使っているらしいですよ~
美味しくておすすめです!+13
-0
-
957. 匿名 2020/06/19(金) 09:13:05
ドラッグストアで全然買えなくなってた肝油が子供の幼稚園で購入できる。しかも定価より安くしてくれてて本当にうれしい
各商品一人一缶までだけど、買えるだけ買って備蓄に仲間入りさせとく
ときどき幼稚園でももらってるみたいで大好きだから味の心配は無用だし
もう何年も肝油は品薄だけど、ずっと中国の方に流れてるのかな?肝油成分は合成だから原料がないってことも無さそうなのにな
+17
-0
-
958. 匿名 2020/06/19(金) 16:11:23
10時間冷却できるシート買ったら瞬間冷却の買うの忘れてしまった!+7
-0
-
959. 匿名 2020/06/19(金) 17:16:34
ニュージーランドで大きな地震あったみたいで怖い
知らなかったけど日本とプレート繋がってて色々関係してるらしいね
より一層気を引き締めて備蓄頑張ります(TT)
皆さんもお気をつけて!+25
-0
-
960. 匿名 2020/06/19(金) 21:39:30
今日電車乗ってたら「緊急停車します」ってアナウンスあって急に止まってしまって、このままどれくらい車内に閉じ込められるのかなと一気に不安になっちゃって、外出先に着いたら飲み物買おうと思ってた自分を本当に反省した…
ここの皆さんはしっかりしてるから大丈夫だと思いますが、夏は電車に乗るときは飲み物を持っていた方がいいですね
ほんの1駅、ちょっとの用事だからと油断してたら電車が線路で止まってしまったので焦りました…+51
-1
-
961. 匿名 2020/06/19(金) 22:16:59
>>947
わかりみが深過ぎます。。。
車中泊の動画ばかり見てしまいます。
でも今から買っても納車が、、、テント買うかな_(:3 」∠)_+8
-12
-
962. 匿名 2020/06/19(金) 22:19:32
>>959
「ニュージーランドの法則」発動歴
2009年7月15日……ニュージーランドでM7.8の地震が発生
↓
2009年8月11日……M6.5の駿河湾地震が発生
2010年9月4日……クライストチャーチでM7.0の地震が発生
↓
2010年9月29日……福島県でM5.8の強い地震が発生
2011年2月22日……クライストチャーチでM6.1の地震が発生
↓
2011年3月11日……M9.0の東日本大震災が発生
2011年6月13日……ニュージーランドでM6.0の地震が発生
↓
2011年6月23日……岩手県沖でM6.7の大規模地震が発生
2011年7月7日……ニュージーランド沖でM7.8の地震が発生
↓
2011年7月10日……三陸沖でM7.3の大規模地震が発生
2011年11月18日……ニュージーランド北島沖でM6.0の地震が発生
↓
2011年11月24日……浦河沖でM6.1の強い地震が発生
2011年12月23日……クライストチャーチでのM5.8の地震が発生
↓
2012年1月1日……鳥島近海でM7.0の大規模地震が発生
2013年6月15日……ニュージーランドでM6.0の地震が発生
↓
2013年8月4日……宮城県沖でM6.0の強い地震が発生
2014年1月20日……ニュージーランドでM6.1の地震が発生
↓
2014年3月3日……沖縄本島北西沖でM6.4の強い地震が発生
2015年9月8日……ニュージーランドでM5.6の地震が発生
↓
2015年11月14日……薩摩半島沖でM7.0の大規模地震が発生
2016年2月15日……クライストチャーチでM5.7の地震が発生
↓
2016年4月14日……M6.5の熊本地震が発生(2日後にM7.3の本震が発生)
2016年9月2日……ニュージーランド北島沖でM7.1の地震が発生
↓
2016年10月21日……鳥取県中部でM6.6の地震が発生
2016年11月13日……ニュージーランド北島沖でM7.1の地震が発生
↓
2016年11月22日……福島県沖でM7.4の大規模地震が発生+23
-3
-
963. 匿名 2020/06/19(金) 22:20:57
暑さ対策を全くしてなかったので、ボディシートを買って防災バッグに入れました。+18
-0
-
964. 匿名 2020/06/19(金) 22:44:47
>>961
わかりみ、とか使う子いるんだね+19
-7
-
965. 匿名 2020/06/19(金) 23:03:16
今までただの流行りだと思ってたハンディファン、去年の夏の終わり頃に初めて使わせてもらったらすごく良くて、来年は絶対買おう!ってなった
最近は数々の地震の前触れ?があり、やっぱり必要だ!と再認識したので、手動・USB式・充電式買い揃えてみた。
あと大容量のモバイルバッテリーも買った。
ミストが出るタイプも気になってるけど、どうなんだろ?誰か持ってたら感想教えてください。
+14
-0
-
966. 匿名 2020/06/20(土) 03:34:13
>>965
去年家族分のハンディファンを揃えたら、1つ紛失、1つ自主回収になったので、今年は早々に充電式と電池式を買い増しました。その間に備蓄トピに出会ったので備蓄用の手動も。
これで完璧!と満足していたところ、新たにハンディファンを戴いてしまい、戸惑いつつも開封…これが逸品で、寒いほどの大風量でした。真夏は活躍してくれそうです。
ミスト+風は超乾燥肌にはキビシイので、化粧水を小分けのスプレーボトルに入れて代用しています。乾燥肌でなければ良いのかもしれませんね。肌が弱くなければ冷感ボディシートと併用も涼しそう。2017年12月22日 | くすりのオダギリkusuri-odagiri.com2017年12月22日 | くすりのオダギリ 神奈川県大和市を中心とした相談できる“くすりや”です。 Menuホーム店舗検索健康情報ポイントカード採用情報会社情報 年末年始休業のお知らせ平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら...
+7
-0
-
967. 匿名 2020/06/20(土) 06:27:59
お子さんおられない方で体拭き用のおしり拭きどれくらい用意してますか?+6
-4
-
968. 匿名 2020/06/20(土) 07:40:53
>>967
うちは、ピジョンの厚手お尻ふき6個パックを1袋購入してあります。+9
-2
-
969. 匿名 2020/06/20(土) 10:55:40
私も子供いないからお尻拭きはどこのメーカーが優れているのか分からない
良かったらオススメの商品教えてほしいです(><)+6
-2
-
970. 匿名 2020/06/20(土) 12:29:42
>>969
うちの子が子どもの頃はコストコのおしり拭き使ってました。
大きくて一枚でしっかり拭けたので。
値段はそこそこしますが。+4
-0
-
971. 匿名 2020/06/20(土) 12:50:56
私もPigeonのデコポコシートって書いてあるの買いました+5
-0
-
972. 匿名 2020/06/20(土) 13:07:05
>>964
おばさん+1
-24
-
973. 匿名 2020/06/20(土) 16:52:05
>>967>>969>>971
転用はほどほどにするとして今は水99.9タイプとかローション入りタイプとか種類があるよね
うちの子のときは、お小水だけのときはピジョンで、大便のときはパンパースにしたりで使い分けしてましたよ
コストコのは箱買いだから備蓄用に隠してある+9
-0
-
974. 匿名 2020/06/20(土) 17:59:53
>>788
先日テレビで見たけど、コロナ対策で簡易テントのようなもので家族ごとのプライベート空間にに分けふと収容人数が1/5程度になってしまうそうだよ
自宅や車で避難出来る人はそっちを選択すべきだろうね+13
-0
-
975. 匿名 2020/06/20(土) 18:14:35
>>970
>>973
ありがとうございます!
やっぱり実際に使ってみないと分からないものなのでとても参考になります(*⁰▿⁰*)+8
-3
-
976. 匿名 2020/06/20(土) 21:27:48
築26年の鉄骨造のマンションだけど耐震性が不安。戸建てでもないし調べ方もわからない+9
-0
-
977. 匿名 2020/06/20(土) 22:28:51
>>966
ありがとう!確かに化粧水で代用するのもありですね!そっちの方が良さそう!!+6
-1
-
978. 匿名 2020/06/20(土) 23:04:39
私クーラー好きではなくて、家であまり使わないけど一時的に涼しくなる方法。
腕を洗面所で濡らして(水が垂れないように)風量強めの扇風機の前に立つ。
水が蒸発する時の気化熱で涼しくなるよ。
災害時は霧吹きのほうが水節約できるはず。ハンディファンや無ければ団扇でも。
あと普段あまり汗かかない人は汗腺が退化しているの可能性あるので、汗かく訓練しましょう。+4
-2
-
979. 匿名 2020/06/20(土) 23:06:36
今日やっと10リットルのコンクついてるタンク1つと折りたたみの10リットル容器2つ買った。
+13
-0
-
980. 匿名 2020/06/21(日) 08:09:55
スーパーのレジ横にあったから買ってみた+22
-0
-
981. 匿名 2020/06/21(日) 12:34:22
私はふだんローリングストックしかしてないんですが皆さんは尾西とかの防災食品何日分用意してますか?+6
-0
-
982. 匿名 2020/06/21(日) 13:38:48
>>969
グーンってやつは変に
香りや保湿成分入ってなくていいですよ!水分も最後の1枚までちゃんと残ります!+9
-0
-
983. 匿名 2020/06/21(日) 14:49:11
アルコールウェットがたくさん見かけるようになったから少しずつ買い足して16個になった。30個は備蓄する。+18
-3
-
984. 匿名 2020/06/21(日) 14:51:49
>>981
私は非常時に暖かいものが食べたいのでレスキューフーズを一週間分用意してます。避難バッグには尾西さんものを3食分だけいれています。ローリングストックは、直下型や南海トラフは被害が大きすぎてすぐに対応できないことを見越して1ケ月分を目安にしています。
富士山が噴火したら物流も止まるし、電気も止まり水道にも灰がまじるそうです。前回の噴火も2週間〜3週間火山灰が降り積もったみたいです。
因みに簡易トイレはまだ1週間分しか備えられてないのでこちらも1月分は欲しいと思っています。+15
-0
-
985. 匿名 2020/06/21(日) 14:52:58
>>983
二年くらいでドライアップしちゃうので、気をつけて下さいね。+21
-1
-
986. 匿名 2020/06/21(日) 15:14:30
>>953
誰かひとりがたくさん買うと周りもつられて買ってたりするよね。
初めの頃のマスクがそうだった。+15
-1
-
987. 匿名 2020/06/21(日) 16:40:05
>>983
うちもなんにでも使うからそれくらい用意してる+8
-0
-
988. 匿名 2020/06/21(日) 18:49:23
>>901
私はポーチではなく、リュックにしました。服装と合わなくても、リュック。じゃないと外出時に被災した時大変だから+7
-4
-
989. 匿名 2020/06/21(日) 18:50:04
>>965
ハンディファンすごくいいですよね!去年までは頑なに若い子のだと思い込んでいましたがあるのと無いのでは歴然の差ですよね!我が家に三台充電式や乾電池タイプと気に入りすぎて両親にも二種類プレゼントしました!首にヘッドホンみたいに下げているタイプも気になります+12
-1
-
990. 匿名 2020/06/21(日) 20:44:54
>>972
20代だけどこういう場では使わないよ
低学歴なんだろうね+11
-9
-
991. 匿名 2020/06/21(日) 21:21:37
ハンディ扇風機を防災用に備えている方は多いのでしょうか?
停電時に使うため、充電式ではなく電池式がいいのかと思ったのですが、電池式だと稼働時間が短いためたくさんの貴重な電池が必要なことが分かりました。
やはり皆さんは充電式のものをお持ちでしょうか?+19
-1
-
992. 匿名 2020/06/21(日) 22:02:12
>>991
うちはソーラーバッテリー、電池式充電器を防災バッグに入れてるからハンディファンは充電式を二台持ってる。
あと、ダイソーで電力不要のも一台買って車に置いてる。+11
-1
-
993. 匿名 2020/06/21(日) 22:13:40
コロナ2波に備えて、使い捨てマスク100枚、手ピカスプレー、除菌ウエット揃えられた。これからは地震に備えないと。+24
-0
-
994. 匿名 2020/06/21(日) 23:50:08
被災時のトイレなんですが自宅避難するとして、ポータブルトイレにペットシーツをセットするのってどう思われますか?
実家に使い古しのポータブルトイレがあるので使えないかなぁと思って+11
-1
-
995. 匿名 2020/06/22(月) 01:34:24
>>988
中身を書いていませんでしたね
中身は…
・薬
・懐中電灯
・ホイッスル
・反射板
・飲み物
・折り畳みの上履き
・ボールペンやネームペン、メモ張やテープ
・髪を結ぶ物(でも、男性が周りに多くいたら、べリーショートにするかも)、帽子
等
沢山の物を入れています。外出の際に、逃げるだけではなく、帰宅する時も考えました。丸一日かけて歩いても帰宅出来なかった、または外出から住んでいる所の安全な避難所に逃げる際の準備を少しずつしています(この一~二ヶ月は大地震に備える為、絶対に旅行はしない)
+15
-0
-
996. 匿名 2020/06/22(月) 01:47:00
>>897
最近だと熊本(海に接していますが…)がそうじゃない?あそこ、山間部でも大地震来ましたよね。海に接していないから大丈夫とは思わない方がいいですよ+13
-0
-
997. 匿名 2020/06/22(月) 01:54:02
>>832
私、台風で停電時、水風呂(シャワーのみ)に入りましたが、テキパキ体をゆすげば冷たくても入れますよ+9
-1
-
998. 匿名 2020/06/22(月) 02:13:08
>>834
レインコートいいですよ。雨避けになるだけではなく、体を温めますからね。出来る限り、100均の物ではなく、ちょっと高い、じょうぶなレインコート(上下)を購入した方がいいですよ+19
-1
-
999. 匿名 2020/06/22(月) 02:48:54
>>384
地元のトライアルではなかったよ…だから高いのを買ったよ…+6
-0
-
1000. 匿名 2020/06/22(月) 06:19:24
>>991
アイリスオーヤマだから微妙だけど充電と電池式の買いました+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
レスキューフーズ 1食ボックス 牛丼 | ホリカフーズ株式会社 日本語English検索:トップページ製品情報治療食・介護食災害食・非常食業務用、その他ニュース&コラムニュース»お知らせ展示会情報製品情報コラム»レスキューフーズとはレスキューフー...