-
501. 匿名 2020/05/31(日) 01:01:35
>>415
自分は偏差値50くらいのそこそこのバカ高校だったけど、クラスに医者や薬剤師になった人はいないけど、看護師医療事務はいる。まあそういうこと+9
-10
-
502. 匿名 2020/05/31(日) 01:01:58
>>489
今は他の職業の殉職の話なんてしてないし、別にどうでもいいなんて思ってないわ。
起きてない事はどうでもいいじゃなくて、起きてからじゃ遅いの。それを防ぐためでしょ。
コロナ対策には必要な人材を確保しとくためのリスク管理だよ。+9
-4
-
503. 匿名 2020/05/31(日) 01:02:04
この症状あるのに出歩いたりして拡大感染させた看護師達にボーナス払ってもらったら?
少なからずこの人達のせいで大変になった病院もあるんだから出典:up.gc-img.net
+14
-3
-
504. 匿名 2020/05/31(日) 01:04:59
>>208
今辞めたら仕事あるのかな?
求人情報も取り下げる企業増えてるよ
+7
-1
-
505. 匿名 2020/05/31(日) 01:06:41
>>500
どこでも無症状や軽症のコロナの人が来ないとは限らないけど、そんなこと言ったら在宅ワークできた人以外、全員当たってる可能性あるからね。コロナ対応の方に給付金が出るだけでも今の日本の経済状況考えたらいいと思う。+4
-0
-
506. 匿名 2020/05/31(日) 01:06:50
>>502
何言っても無駄だよ。
目先の利益しか追わない国民だからね。
足の引っ張り合いがお好きなんだよ。
今後の医療考えたらここで人材なくなるとやばいのにさ。
リスク管理なんか考えてない阿呆ばっかりだよ。+13
-2
-
507. 匿名 2020/05/31(日) 01:09:36
>>502
じゃあイタリアみたいにロボットAI看護師でも導入したほうがリスク管理にもなるし看護師も死なないで済むと思うけど?
ボーナスいつも通りだから、特攻隊お願いねーってこと?
あなたのが看護師の命軽く考えてるのでは?+6
-6
-
508. 匿名 2020/05/31(日) 01:11:12
>>506
あなた頭悪いね
それとも煽っておけば騙せるとでも?+0
-7
-
509. 匿名 2020/05/31(日) 01:11:19
>>503
いいですね!
なら看護師だけでなくコロナにかかったすべて、皆さんから、病院にボーナスを払いましょう!!
全員検査ですね!
あ、無症状のコロナの方は倍にしてくださいね?戦犯なので!+5
-1
-
510. 匿名 2020/05/31(日) 01:11:19
>>507
横だけど、AI看護師なんているんだね
人間の看護師の代わりにどんなことしてるの?+4
-0
-
511. 匿名 2020/05/31(日) 01:12:56
>>507
今から導入するの?w+4
-1
-
512. 匿名 2020/05/31(日) 01:13:59
>>508
?
ごめん、日本下手くそだね貴方(笑)+3
-0
-
513. 匿名 2020/05/31(日) 01:14:47
>>510
採血してくれんかなあ+1
-1
-
514. 匿名 2020/05/31(日) 01:14:53
今は指定感染症だから治療費は公費だけど、そろそろ感染者には他の病気と同じように自己負担分は出してもらったらいいと思う。その分でコロナ受け入れたような病院救済してもいいし。+10
-0
-
515. 匿名 2020/05/31(日) 01:16:08
>>513
そこは土下座してでも本物の看護師さんにして欲しい!ロボットは容赦なさそう!
+9
-1
-
516. 匿名 2020/05/31(日) 01:16:13
勝手に死ぬ気で~とか妄想膨らませてるひとがおおすぎる。
客が来ないのだから業績連動報酬は減る。
社会のルールだ+11
-2
-
517. 匿名 2020/05/31(日) 01:16:59
>>510
少なくとも呼吸の状態や血圧、心拍数、体温の計測したり、人の感情を読み取って精神的なサポートをしたり、カメラとマイクで医師がロボットを通して患者の様子を見て会話することはできるそうですよ
コロナ対応する看護師の人数はそれで減らせているそう+1
-1
-
518. 匿名 2020/05/31(日) 01:17:55
>>513
そのロボットはどうか知らないけど、採血するロボットはあるよね
ニュースで見たことあるよ+6
-0
-
519. 匿名 2020/05/31(日) 01:17:59
>>507
それ言うならあなたはコロナで大変なのはみんな一緒だからボーナスカットだけど特攻隊お願いねー!って事?
それとも看護師の命が何より大切だから、コロナ治療で入院するのは辞めて、自力で治しましょう!
人工呼吸器が必要になったら残念!って事?+2
-0
-
520. 匿名 2020/05/31(日) 01:18:39
>>511
イタリアもコロナ流行ってから導入したらしいですよ+1
-0
-
521. 匿名 2020/05/31(日) 01:20:11
>>512
日本人じゃないとかねw
そういえば日本で医療崩壊させたい人たちいるもんね〜!+3
-2
-
522. 匿名 2020/05/31(日) 01:23:09
>>6
コロナ患者さん用に病棟を空けて準備しなきゃで、その分通常の患者さんを入院させられない
院内感染予防のためには不要不急の通院・手術を制限しなければならない→病院の収益が下がる+56
-2
-
523. 匿名 2020/05/31(日) 01:23:33
>>519
なんで両極端なの?リスクって0か100かではないよ
看護師だってコロナにかかるリスク少しでも減るならボーナス減ってもその方が良いでしょ
それともボーナス減らなくてコロナのリスク高い方が良いって言うならそれはご勝手にだけど+2
-2
-
524. 匿名 2020/05/31(日) 01:26:01
>>523
ボーナス減ったらリスクも減るの?
ボーナス増えたらリスクも増えるの?+4
-0
-
525. 匿名 2020/05/31(日) 01:27:58
>>515
私筋肉少ないせいか何度も失敗されるからロボットのが良いな
針刺された後グリグリ中でさぐられるの痛いし、その後内出血で青くなって少し触るだけでも痛いのに、またそこに刺されて失敗されての繰り返しだよー
+4
-3
-
526. 匿名 2020/05/31(日) 01:28:33
>>524
コメ遡って
ロボット導入の話+0
-0
-
527. 匿名 2020/05/31(日) 01:30:16
>>521
コメディカルは日本人じゃない人多いもんねー+3
-2
-
528. 匿名 2020/05/31(日) 01:30:42
>>8
コロナを受け入れるために、元々あった病棟(科)を潰してるんだよ。
入院基本料って知ってますか?
病院のシステム知らないなら、アホな発言しないで~。
ちなみにうちの病院はコロナ受け入れによって億単位で赤字です。+160
-18
-
529. 匿名 2020/05/31(日) 01:32:54
>>407
自称看護師って、なんとなく見分けが付く。
+3
-0
-
530. 匿名 2020/05/31(日) 01:34:27
>>9
辞めたら生活出来ない。
+5
-10
-
531. 匿名 2020/05/31(日) 01:42:14
正義感だけではやれない仕事。
私は辞めちゃいました+8
-1
-
532. 匿名 2020/05/31(日) 01:44:03
>>12
言い方酷いね。
そんな風だと人に嫌われるよ。+35
-8
-
533. 匿名 2020/05/31(日) 01:44:16
>>526
まだロボットの話してたのかw
たしかにロボットにできる業務をロボットにやらせれば看護師の負担は減るかもしれないから導入できるならしたほうがいいと思うけど、見る限りむしろロボットにできない事のほうが断然多いし人工呼吸器の管理とか感染リスク高い事は結局ロボットにはできないみたいだけど。
脈拍や心拍チェックに体温測定、患者の話聞くロボットが増えたところで看護師減らせるわけじゃないと思うよ?
+4
-1
-
534. 匿名 2020/05/31(日) 01:52:19
>>533
報道されていたものを書いたのみなので、他の機能は知らないですが、実際看護師減らせたということはその辺りも何か出来るのかもしれませんね
または別のロボットか+0
-2
-
535. 匿名 2020/05/31(日) 01:52:30
>>477
未だに看護婦って言ってた人この前いた笑笑+4
-0
-
536. 匿名 2020/05/31(日) 01:52:32
>>4
ラインとかネットで無料、有料で医療相談できるやつあるじゃん?
私相談したら、のどの痛みや胸の不快感だったけど皮膚科の医者が速攻「咽頭異常症ですね」って返信してして、「お前に何が解る?!」って秒で有料会員脱退したわ。
新型コロナ受け入れ病院以外は確かに仕事へってんだろね。+11
-37
-
537. 匿名 2020/05/31(日) 01:54:05
皮肉にも医療費削減はコロナで自然にできてるっていう
それを削減できてよかった〜じゃなくてこの非常事態下
浮いたお金を医療従事者に回せないのかねえ+5
-2
-
538. 匿名 2020/05/31(日) 01:56:34
>>535
20代の病院勤務の男性が使ってるのきいたことあるよ
看護婦って
あー病院勤務の人は20代でも看護婦って言うのかなーと思ったら違うんだね
看護師さん達の前では使わないように気をつけてるのかな?そもそも言わないように気をつけるようなものでもないか+3
-4
-
539. 匿名 2020/05/31(日) 02:06:36
この前コロナがもっと大流行して多数死者が出た国の方が少子高齢化が解消して勝ち組なのではって意見が出ていたの見たけど、結局その方が良かったのかもね
そうすれば今回嫌になった看護師等が辞めて行っても高齢者も減って、しかもそれ以外の高齢者も不必要に病院控えるようになれば病院もコメディカルも淘汰されて良かったのかも
まあでも、日本も今こうなってるということは、生きてる高齢者が不必要に病院行かなければ似たような状態にはなれるのかな+7
-1
-
540. 匿名 2020/05/31(日) 02:06:59
>>527
多いわけないだろ
気分で発言するんじゃないよ+5
-1
-
541. 匿名 2020/05/31(日) 02:15:39
>>534
検索したけど同じ記事しか出てこなくて看護師減らせたなんてどこにも書いてないけど?負担を減らせるとは書いてあったけど。まぁ負担を減らすのは過酷な現場で働いてくれてる人のことを考えるといい事だと思うけどね。
他にもあるかもって結局よくわからないけど言ってみたわけね。
でもそれじゃあ日本で医療崩壊しないためのリスク管理にはならないと思うよ。たぶん重症患者向けじゃないんじゃないかな。
色々論点ずらしてみたみたいだけど、看護師の命を軽視してるとか言うわりに、あなたリスク負って働いてる人はに全く敬意を払ってないからね。説得力ゼロ。+2
-2
-
542. 匿名 2020/05/31(日) 02:19:16
政治家の給料を削って医療従事者の方々へ+2
-4
-
543. 匿名 2020/05/31(日) 02:21:55
>>32
4月はコロナ対応の病院のベッドが満床に近かったけど
5月分から、退院者が増えて少し経営的に大変になってきたかもね。
+0
-9
-
544. 匿名 2020/05/31(日) 02:22:18
>>541
リスク払って働いてる人に敬意を払ってない?
何言ってるの?
こっちのが当事者ですけど
家族もコロナ対応していますし
あなたこそじゃあ具体的に何の案があるわけ?+1
-3
-
545. 匿名 2020/05/31(日) 02:24:29
>>15
防衛省の予算から医療従事者の方へのお金を払うのは違うと思いますが。+34
-2
-
546. 匿名 2020/05/31(日) 02:25:29
>>544
苦し紛れでいきなり当事者とかいわれてもw+3
-2
-
547. 匿名 2020/05/31(日) 02:27:32
>>541
あなた遡ると当事者じゃないって書いてあるよね
だこらそんな呑気で何の役にも立たない事ばかり気楽な立場から言えるんだね
良いご身分ですね+4
-3
-
548. 匿名 2020/05/31(日) 02:28:12
>>546
本当だけど?+1
-3
-
549. 匿名 2020/05/31(日) 02:31:50
>>546
横だけどあなたコメント遡らない人?
私見てただけだけどわかってたけどw+2
-3
-
550. 匿名 2020/05/31(日) 02:35:06
これは気の毒にしか萌えない+1
-2
-
551. 匿名 2020/05/31(日) 02:41:42
>>527
元々の在日の人はもちろん、それ以外にもインドネシアやバトナム、フィリピン人の看護師も多いし、数年前からは中国人看護学生の人材斡旋事業も盛んだったもんね
中国の看護大学と提携して学生を来日させて語学学校や資格取得、就労のサポートまでしていた。だから元々は言語が違う国なのに、それらの中国人の看護師国家試験合格率は数年前でも75~95%で、看護師として滞在する人が多い
本当日本はどんどん中国に侵略されてきてるよ+3
-5
-
552. 匿名 2020/05/31(日) 02:46:11
>>543
いや、コロナ受け入れてる病院は4月の時点で軒並み赤字だよ。
満床って言っても感染防止のためにベッド数を減らしてたり、他の病気の患者さんを受け入れられなかったり、患者さんたちも来るのを控えたりしてたから。
感染防止のための設備投資しなきゃならないし、医療物資もやたら必要だし、コロナ受け入れれば受け入れるほど赤字になるという地獄。
受け入れてない病院やクリニックも、患者さん減ってるのに感染防止にお金だけかかってどこも経営ヤバいよ。+27
-1
-
553. 匿名 2020/05/31(日) 02:46:47
>>10
分野によるよね
トータルでは病院行く人だいぶ減ってそうだし+7
-1
-
554. 匿名 2020/05/31(日) 02:52:50
>>551
もしかして、世界中に中国人看護師送り込んで、コロナ発生させて、看護師さんに感謝を!寄付を!お金を!ってやってるの全部中国の思惑通り?
それとも日本だけこれやられてるのかな?
そういえばやたら中国は病院の様子大袈裟に報じてたよね
中国なら何するかわからないわ…+4
-5
-
555. 匿名 2020/05/31(日) 02:54:02
>>549
コメント辿ったけどまじで分からない!えっどのへん?教えて!+0
-1
-
556. 匿名 2020/05/31(日) 02:56:49
>>4
何が原因って…
多少の微熱でも風邪かも知れないのにコロナと疑われる事
感染者は指定の病院に入院してるのに、病院へ行ったら感染されるんじゃないか?という恐怖
その二つの条件が相まって、迂闊に病院に行けないんじゃないかな。+155
-1
-
557. 匿名 2020/05/31(日) 03:01:14
>>549
看護師ではないとは思ったけど+2
-1
-
558. 匿名 2020/05/31(日) 03:01:51
>>555
>>434これ
アンカー押していくと遡れるよ+2
-3
-
559. 匿名 2020/05/31(日) 03:07:48
>>558
いやこれ違うでしょw
+1
-3
-
560. 匿名 2020/05/31(日) 03:08:28
本来、警察、消防、病院は暇なことが1番望ましいはずなのに理由がこれじゃ酷すぎる。それこそ国が何とかするべき。+7
-4
-
561. 匿名 2020/05/31(日) 03:11:21
>>263今看護学生ですが、何があったのですか?
看護協会は強制参加ですk?+1
-3
-
562. 匿名 2020/05/31(日) 03:17:14
ボーナスは数字が黒字で還元される物だから
◯◯を頑張ったで賞じゃないからね。
まぁ病院が出さなくても国の医療従事者へと全国民対象の補助金で少なくとも一人30万は保障されるから悪くは無いかと思います
し、給料カットでも無いと思うので。。
ボーナス出て、来月から職場がありませんでは無いし。+12
-4
-
563. 匿名 2020/05/31(日) 03:19:21
>>547
確かに書いてあるわね(笑)
たぶん勢いよ。まともに相手にしちゃヤバい人じゃない?虚言かも+1
-1
-
564. 匿名 2020/05/31(日) 03:19:33
>>561
看護協会のやったこと、ライトアップw
くその役にも立たないよw看護協会
昔から看護師の数減らしてきたのも看護協会だし
強制加入の病院も多いよ
下手すると医師からも看護協会費とってる病院あるよ
看護師の給与アップと地位向上とかの活動もしてるらしいけど現場を何もわかってないやつらだから現場からしたら迷惑な事も多いよ+32
-1
-
565. 匿名 2020/05/31(日) 03:20:34
>>434
元記事読んだ?
「ボーナス出せないから支援して欲しい」なんて書いてないし、そんなこと言ってる医療関係者もいないよ?医療業界だけ税金でボーナスくれなんて誰も言ってないんだよ。
問題はボーナスなんかよりももっと切実で、シンプルにどこの病院も潰れそうなの。ボーナスどころか経営そのものが危機なの。だから何とか助成して欲しい、って話なんだよ。
なぜ医療業界がそんなことになってるのかも元記事に書いてあるよ。っていうか医療従事者ならみんな分かってるよ。コロナ受け入れてない病院はもちろん、コロナ受け入れて戦場みたいになってた病院も全部経営危機なのよ。
これで第二波が来たら医療崩壊する前に破綻しちゃうよ。+21
-6
-
566. 匿名 2020/05/31(日) 03:21:25
医療関係じゃないけど自粛中も休まず働いてたんだけど
やっぱり業績は落ち込んでるらしく、コロナの影響をじわじわと
実感してるよ…
忙しかったからてっきり儲けてるもんだと思ってたけど+5
-0
-
567. 匿名 2020/05/31(日) 03:21:50
>>517
四足歩行の動物みたいな風貌にタブレットが設置されてて医師が映しだされてるやつかな?
あれ地味に怖い。+1
-1
-
568. 匿名 2020/05/31(日) 03:22:40
>>563
ん?>>541が当事者じゃないってことだよね?
541が触れちゃいけない人?+0
-0
-
569. 匿名 2020/05/31(日) 03:23:56
>>566
色んなレートが落ちてるからね。
前と同じ金額を得る為に今は3倍動かないと一緒にならない感覚。+4
-0
-
570. 匿名 2020/05/31(日) 03:26:39
>>10
国会中居眠りしてる議員からペナルティで減給してその分で補ったら結構イケちゃうんじゃないのか?+17
-3
-
571. 匿名 2020/05/31(日) 03:28:07
死刑囚にも10万円給付される狂った国 日本+8
-4
-
572. 匿名 2020/05/31(日) 03:28:27
>>568
当事者じゃ無いって事です。解りにくくてすみません。ちゃんと自己紹介してましたね。+0
-0
-
573. 匿名 2020/05/31(日) 03:34:18
>>565
横だけど、前看護の人達がくれって言ってたのはボーナスじゃなくて危険手当てだね
病院の経営危機の話は他でも議論されていたし、対策も出されていたよ+10
-2
-
574. 匿名 2020/05/31(日) 03:35:23
全てが崩壊に向かってる。
政治家と公務員以外はかなり危機的状況
中国に責任とらせて欲しい+11
-0
-
575. 匿名 2020/05/31(日) 03:48:58
風が吹けば桶屋が儲かるじゃないけど
どこかの企業が潰れるとまわりまわって他の企業も悪化するんだな
って思ったよ
コロナでどこの企業も落ち込んでると思う+11
-0
-
576. 匿名 2020/05/31(日) 03:51:56
スーパーで働いてる家族は、もともと短時間パートなので、数ヶ月めちゃくちゃ忙しかったけど…
平時と変わらず、ボーナスなんて微々たるものだと言ってた。+8
-1
-
577. 匿名 2020/05/31(日) 03:52:29
ボーナスは業績が落ちれば無くなる。
コロナの影響で、他の業種でも同じことが起きてるよね。+13
-0
-
578. 匿名 2020/05/31(日) 04:01:03
契約打ち切りにされたりしないだけでも有り難いと思うけど
人件費削減の為、今頃になって休みが増えた
月に1日や2日分の給料が減るくらいだからまあしょうがないって思える範囲だけど+4
-0
-
579. 匿名 2020/05/31(日) 04:06:11
>>380
うちの近所の小児科は予防接種で行くとき他の患者さんと鉢合わせないように隔離されてるよ
だからガラガラに見えても実は予約埋まってる可能性はある+26
-2
-
580. 匿名 2020/05/31(日) 04:31:13
>>15
実際にブルーインパルスを見て元気づけられた医療従事者よりも、勤務中だったり地方の人だから見れなかった人の方が断然多い+48
-11
-
581. 匿名 2020/05/31(日) 04:31:41
>>273
コロナに対応してる大学病院の先生は逆にバイトできなくなってる。
大学病院の給料なんてコンビニの時給並みだから、生活できないって嘆いてた+4
-7
-
582. 匿名 2020/05/31(日) 04:33:17
>>571
生活保護と年金の人も+2
-5
-
583. 匿名 2020/05/31(日) 04:35:14
ひとり親より医療従事者にあげてほしい。
ボーナスカットとかありえない。+11
-4
-
584. 匿名 2020/05/31(日) 04:45:10
仕事が無くなった芸能人に1人150万配る位なら、医療従事者に配れよ。
他の人と一緒に10万も貰って、更に150万とか意味不明。+12
-4
-
585. 匿名 2020/05/31(日) 04:46:22
>>463
>保健所数の削減やめろ
これで今痛い目にあってるよね
人数が少ないからあっという間にキャパオーバー
コロナ疑いで保健所に電話しても繋がらない事態に+6
-0
-
586. 匿名 2020/05/31(日) 05:00:35
>>148
何度も休憩中の方は見に行けって放送されてうるさいその金でマスクと防護服くれってツイは見た+6
-4
-
587. 匿名 2020/05/31(日) 05:09:57
>>1
国会議員
「俺達は満額支給だからどーでもいい」
「自己責任ですね」+9
-2
-
588. 匿名 2020/05/31(日) 05:50:07
医療従事者は日夜コロナと戦ってるのに昇給もしないとは…ストライキ待った無しかな+7
-0
-
589. 匿名 2020/05/31(日) 05:51:56
>>455
今はコロナが怖いけど、もともと病院でインフルとかもらう事もあったと思うよね。+45
-1
-
590. 匿名 2020/05/31(日) 06:00:12
>>4
大きめの感染症指定病院で、コロナと関係ない分野の外来で働いてる。
コロナ怖いから予約延期してくださいっていう患者さんが結構いて、ちゃんと数えてはないけど多い日は15%くらいは減る。
それでも大きな病院だから予約以外の飛び入りや紹介の患者さんは変わらず毎日いるので私たちの忙しさはあんまり以前と変わってないけど、収益は減ってるだろうなと思うよ。
病院が収益減るなら私みたいな部署はボーナスなくても仕方ないかなって思うけど、コロナを直接みてる医師やナースたちには絶対に危険手当をつけてあげて欲しい。+138
-0
-
591. 匿名 2020/05/31(日) 06:00:43
カネカネ言う人はこういう仕事しないで欲しい
人が居なくなればそれはそれで地球に優しいし+0
-3
-
592. 匿名 2020/05/31(日) 06:07:51
色んな人が寄付したよね?それ使ったらダメなの?+2
-0
-
593. 匿名 2020/05/31(日) 06:08:46
>>62
外来なんてたいしたお金にならないよw
何よりオペできないことが一番の収入減だからねww+10
-3
-
594. 匿名 2020/05/31(日) 06:11:45
>>323
医療従事者、とくに医者や看護師は直接人間相手だし、患者さんとの信頼関係やその病院のやり方ってのはやっぱりその現場で働き続けることでついてくるんだよ。
どんなに知識がある新しいスタッフが来たって、やっぱりその場のやり方が身につくにはしばらくかかるし。
その病院に来てる患者さんや他のスタッフを捨てて自分の給料アップのためにどんどん転職してたら病院が崩壊しちゃうよ。
そりゃたまには給料高い病院に行っちゃう人や開業しちゃう医者もいるけどさ。
みんながそんなことしてたらなり行かないよ。
だから昇給や昇進はいるよ。
エンジニアの事はよく知らないけどさ。+13
-2
-
595. 匿名 2020/05/31(日) 06:18:08
>>132
無料羨ましい。
うちは高所得でもないのに所得の関係で1000円かかる。+18
-1
-
596. 匿名 2020/05/31(日) 06:18:22
そー考えると介護は安泰だなw+0
-3
-
597. 匿名 2020/05/31(日) 06:25:03
先週夫と合わせて20万円医療機関に寄付しましたが一人一人には数千円も回らないのだろうな
非力でごめんなさい
いつもありがとうございます+14
-0
-
598. 匿名 2020/05/31(日) 06:25:29
>>561
私の働いてる病院は半強制で入れられる。
会費も年々上がってくるから最初はあまり負担ではなくてもドンドン負担になってくるよ!+10
-0
-
599. 匿名 2020/05/31(日) 06:25:45
酷すぎる!
そんなんしたら離職する人増えるやん。待遇悪いとこは人が離れていくよ。+1
-1
-
600. 匿名 2020/05/31(日) 06:50:52
外出自粛で人間ドックとか検診とか歯科のクリーニングとか不急のものは控えてた人も多いだろうし、解除されたら今までの分忙しいところも増えて収益取れるところもあると思うけど。そうするとまた感染リスクが…って話になると思うし、ある程度税金で経営救済する病院の範囲は絞らないとキリないと思う。
コロナ受け入れで病床絞ったり手術控えた病院は優先的に補償したらいいけど、歯科や鍼灸院まで救済したら、いくら国債だしても足りない。+2
-0
-
601. 匿名 2020/05/31(日) 06:58:07
>>20
コロナ受け入れしたら通常外来患者減るんだよ
人もコロナに余分に割かなきゃいけないし
不要不急の外出防ぐため自粛だから、みんなが病院行くのも自粛してるんだよ
皮膚科内科歯科も患者数減っている
小児科が減るのは休校中だから
介護が減るのは、デイケア、デイサービスでクラスター出たから、家族さんが利用させていないから。
大きな町なら基幹病院も、町の開業医も軒並み経営悪化している
賞与出ないし、借金返済できないところ出てきてる
2世じゃない限り、開業するのに、2億位借金するの普通だから
+26
-0
-
602. 匿名 2020/05/31(日) 06:59:07
>>4
生活習慣病関係のクリニックは普段と変わらない、むしろテレワークで平日にも受診しやすくなったらしく、患者さん増えてるって。
何を専門にするかで大分違うらしい。+69
-1
-
603. 匿名 2020/05/31(日) 07:05:51
>>179
同意。アメリカの真似をしてヒーロー扱いするのは間違ってる。+7
-2
-
604. 匿名 2020/05/31(日) 07:12:39
>>565
くれくれ言ってるのは飲食店と芸能人だけ
飲食店は田舎ほど国から100万、自治体から100万、給付10万もらって仕事せず今までの何倍もお金入ってヒャッホーって状態だよ、税金無駄にしてるとしか思えない+8
-3
-
605. 匿名 2020/05/31(日) 07:13:38
>>602
眼科は、年取れば誰でも行かなきゃならないからコロナでも潤っております+15
-1
-
606. 匿名 2020/05/31(日) 07:15:47
コロナに携わってる医師は全体の2パー
それをすべての医師賞賛みたいなのは違うと思う+4
-2
-
607. 匿名 2020/05/31(日) 07:16:21
小児科暇だよ。予防接種も警戒して家に来ない方いるし。でも、ちゃんとやらないとスケジュールハチャメチャになるし病気になったら公開しちゃうよ。給料下がったらいやだなぁ、+7
-0
-
608. 匿名 2020/05/31(日) 07:21:30
この前小児科行ったけど、ガッラガラだった
びっくり!!診察も減ってるけど、3密にならんように、予防接種とか定期検診も数減らしてやってるって聞いたよ+5
-0
-
609. 匿名 2020/05/31(日) 07:23:37
融資で対応でいいんじゃない?
コロナ長く続くよ
助成ではまかないきれないと思う+4
-0
-
610. 匿名 2020/05/31(日) 07:25:44
>>527
医師も日本人じゃない人いるよ
大体学生の時に帰化して日本人名を名乗る
やはり西の方に多い+5
-0
-
611. 匿名 2020/05/31(日) 07:29:41
>>565
助成するならコロナ患者受け入れてる病院のみ
全体の98パーの病院には助成はしないでほしいな
するなら融資+5
-5
-
612. 匿名 2020/05/31(日) 07:31:16
>>604
個人事業主や中小企業は融資で良いと思ってたよ
テレビでアホメディアが煽りすぎたねw
毎日東京の飲食店の店主を映して
神妙な顔して潰れます・・・みたいな映像w
そんな自転車操業の店、一回潰したら?と思ったよ
どうせインバウンドも減るんだしさ
ある程度淘汰された方がいいよ+12
-2
-
613. 匿名 2020/05/31(日) 07:33:49
>>12
チャンコロ黙れ!
中国人見たら棒で叩き潰す+10
-9
-
614. 匿名 2020/05/31(日) 07:34:10
>>105
耳鼻科で、膿栓除去やってるとこが飛沫飛ぶってことで、取りやめてる。困る〜。臭い+4
-0
-
615. 匿名 2020/05/31(日) 07:35:04
>>602
私が見たのは、形成外科は微増してるってニュース+4
-0
-
616. 匿名 2020/05/31(日) 07:35:42
>>457
看護師って何の研究するの?
医師じゃないから医療は無理だし、頭的に
看護のあり方?看護の仕方?看護師の育て方?+3
-3
-
617. 匿名 2020/05/31(日) 07:35:48
出勤する度にその場で1万円プレゼント!とかやったらめちゃくちゃモチベーション上がるのに+0
-3
-
618. 匿名 2020/05/31(日) 07:36:06
病院自体利益率高い。
内部留保とかアホなこと言わないけど設備投資の原価償却
進んでるなら、自分達の給与ばかりでなくこういう時こそ
従業員へ還元してやれば良いのに。+1
-2
-
619. 匿名 2020/05/31(日) 07:37:31
+7
-1
-
620. 匿名 2020/05/31(日) 07:38:03
>>606
便乗してる医療関係者多いよね
ガルちゃんでも、ナースがかなり大変なふりして書き込んでるけど、ニューヨークやイタリアのニュースをテレビで見る人たちにミスリードさせてるとしか思えない
疲弊してたらガルちゃんする暇なく寝ると思う+3
-5
-
621. 匿名 2020/05/31(日) 07:38:25
>>612
本当にそれ
もう外食ってバカらしい
わざわざ冷凍食品食べに行くようなもんでしょ
しかも外国産の何が入ってるか分からないような
家で食べるのが一番だよ+6
-1
-
622. 匿名 2020/05/31(日) 07:38:43
感染病院や救急みたいな不採算部門はお金にならないから、民間病院はやりたがらないんだよね。
赤字覚悟で公的病院が担うしかないんだよ。
そこを削ったらダメだよ+5
-0
-
623. 匿名 2020/05/31(日) 07:39:29
まあ、全てに支援したらきりがないからコロナを受け入れた病院のみでもいいかもね。
+3
-0
-
624. 匿名 2020/05/31(日) 07:39:54
コロナで最前線に立ってる仕事なんだから、こういうときこそ国がなんとかしてあげなよ
感染対策のコストって防護服とかマスクとかでしょ?それ全部国が面倒見て上げればいいじゃん
仕事は増えまくり、毎日自分の健康や命脅かしながら働いてるのに、収入が下がるなんてやってられないよね
医療従事者が減っても、じゃあすぐ代わりを…なんていかないんだろうからさー
+7
-2
-
625. 匿名 2020/05/31(日) 07:40:06
>>4
凄く分かる。
コロナで医療従事者と一括りにされるけど、違う。
コロナ患者を受け入れてる総合病院とコロナで患者が激減したクリニック等の病院の2種類がある。+124
-3
-
626. 匿名 2020/05/31(日) 07:42:46
>>604
今までの何倍ものお金では無いよ。
働いてたら分かると思う。
維持費で消える。
コロナ受入の数少ない病院には慰労金があるから良いと思う。
+2
-0
-
627. 匿名 2020/05/31(日) 07:43:29
まあ、感染病院はこれから第2波やあらたな感染症のの際にないと困るからね。
現場の医療従事者がやめたり、潰れたりしないように支援するべきだとは思う。
儲け主義の民間クリニックに支援はいらない。+4
-0
-
628. 匿名 2020/05/31(日) 07:43:53
いろいろ難しそう
無関係の病院でも感染対策で高額費用になったり、病室も三密避けるために対策しないとダメだから効率もさがってるかもしれない+2
-0
-
629. 匿名 2020/05/31(日) 07:44:08
本当に中国許さん+1
-1
-
630. 匿名 2020/05/31(日) 07:44:44
>>583
医療従事者のひとり親率の高さ+4
-0
-
631. 匿名 2020/05/31(日) 07:45:46
うちのコロナ受け入れてる病院は、患者が寄り付かなくなって収益半減したから本当に潰れそう。
風評被害はしばらく続くと思う。
一時期は少しでもベッドを埋めるために、他の病院が受け入れたがらない肺炎患者ばかり受け入れてた。+4
-0
-
632. 匿名 2020/05/31(日) 07:46:11
>>50
ガタ落ちはしてないけど、バイト先にそう言われた。
けどそれは上司がかけあって解消されたよ。
+1
-0
-
633. 匿名 2020/05/31(日) 07:47:30
日本の医師以外の医療職は、海外よりはるかに給料が安いからね。
それでいて患者数ははるかに多いという。
やめて困るのは国民だからね。
こういうところに税金使うのは賛成。
ただのバラマキとはちがう。+4
-1
-
634. 匿名 2020/05/31(日) 07:48:39
>>415
近年の免許取得者に占める大卒は3割くらいだよ
急激に増えてきてるとはいえ、看護師全体で見るとまだ1割〜2割しかいない
看護師は専門職ではあるけど、高学歴とは言えない+3
-5
-
635. 匿名 2020/05/31(日) 07:48:52
コロナの前から看護師の離職や医療崩壊は問題視されてきたんですけど。
コロナ以外にも怖い感染症はたくさんあるのに、なんの手当もなかった今までがおかしい。+4
-0
-
636. 匿名 2020/05/31(日) 07:50:46
>>15
こういう思慮の浅い意見にプラスめっちゃつくのね。+43
-5
-
637. 匿名 2020/05/31(日) 07:51:23
+3
-3
-
638. 匿名 2020/05/31(日) 07:51:41
感染が怖いので辞めます!って?
そんな簡単に辞められて困るの誰か考えなよ+0
-0
-
639. 匿名 2020/05/31(日) 07:52:51
医薬品関係の仕事してるけど、医院、歯科医院は本当に患者さんいないね。薬も売れてない。
今までが混みすぎてたのかもしれないけど。+2
-0
-
640. 匿名 2020/05/31(日) 07:53:04
>>15
自衛隊もいざという時命はってる仕事。今の医療従事者の気持ちもわかる人たちだと思うよ。+64
-1
-
641. 匿名 2020/05/31(日) 07:53:04
医療従事者の給与は政府が制御してる側面もあるから仕方ない
コロナでは儲からんしな
民間は忙しければ儲けも出るし、公務員はそういう職業
他に政府から出すなら介護と保育くらいだろう+3
-0
-
642. 匿名 2020/05/31(日) 07:56:48
>>641
介護の方にも慰労金て出るんだよね
普段が安過ぎだから大変だと思うけど、ちょっとでも足しになってれば良いね。+2
-0
-
643. 匿名 2020/05/31(日) 07:57:39
>>4
自粛で患者さん減ったのに消毒代だけ無駄に掛かってしょうがないって掛かり付けのお医者さんが言ってた。国から消毒代出る訳じゃないらね〜って、、、。+54
-1
-
644. 匿名 2020/05/31(日) 07:58:04
看護師や医師が注目されがちですが、PCR検査している検査技師やCT撮ってる放射線技師、人工呼吸器管理している臨床工学技士、肺炎患者のリハビリをしている療法士など、目立たないけど他にもたくさんの医療職がコロナと関わっています。+4
-0
-
645. 匿名 2020/05/31(日) 07:58:35
私総合受付だけど、感染病指定病院だし実際何人も入院してる所で働いてます。
看護にはあたってないけど、凄く負担だった…。
医師・看護師以外でも携わっている人は沢山いるんだよ。+10
-9
-
646. 匿名 2020/05/31(日) 07:59:12
>>641
もともと、医療介護職は海外より低賃金だからね。+3
-0
-
647. 匿名 2020/05/31(日) 08:00:01
政治家の300万ボーナスは、医療関係者とかコロナで頑張ってた人達にあげてほしい。政治家とか何もしてないから要らんでしょ。+1
-1
-
648. 匿名 2020/05/31(日) 08:00:31
>>4
外科系診療科も。
どこの病因も手術件数減らしてもんね。
でも、コロナで内科医が激務になって救急外来の当番に入れなくなったシフトを外科医がカバーしていた可能性は高い。
+42
-0
-
649. 匿名 2020/05/31(日) 08:00:49
>>12
河野大臣がそんなこと言ったの?
ソースは?+28
-4
-
650. 匿名 2020/05/31(日) 08:02:24
>>645
すごく失礼な言い方だけど、代わりはいくらでもいるからね。
仕事の社会貢献度と必要な能力の違いですね。
貴方の代わりはいくらでも居ます。
(嘘だと思うなら一度お辞めになったらどうです?巷に溢れてる失業者が喜んで貴方の代わりを勤めてくれますよ)
対して医療従事者の代わりは貴重なんですよ。
病院なんかケチだから看護師とかぎりぎりの人数でまわしてるから居なくなられると違法な操業になっちゃうレベルで少ないし貴重です。
+12
-6
-
651. 匿名 2020/05/31(日) 08:03:29
>>634
そうなんだ?
急性の公立病院だけど、ほとんど大卒だわ。
病院によるのかな?+3
-1
-
652. 匿名 2020/05/31(日) 08:04:22
健診施設
人間ドック学会や内視鏡学会の指針に従いしばらく休業してた
ようやく再開だけど、胃カメラ時にスタッフが使う防護具を受診者ごとに交換せず使い回すんだって
意味分かんない
今までも色々あったけどもう無理だわ
加害者になりたくない+6
-0
-
653. 匿名 2020/05/31(日) 08:05:39
知り合いの保育士は、自粛が強まったら登園する子供は減って暇だって言ってたよ
保育園は大変!ばかりでもないらしい
+5
-0
-
654. 匿名 2020/05/31(日) 08:06:12
>>616
横です。
私も以前、看護学の研究って何だろうと疑問に思ったことあるよ。
社会学との学際的な研究とかもあるみたい。
看護自体が学問というより業務のイメージがある。
+9
-0
-
655. 匿名 2020/05/31(日) 08:06:20
>>645
受付なら仕方なくない?実際資格なしでもできる仕事だし。+10
-0
-
656. 匿名 2020/05/31(日) 08:07:16
>>589
絶対あるよ。予防接種で小児科行くと、昨日から鼻水出ててーって言って来てる人がいて、はぁぁ?!って思ったよ。+11
-11
-
657. 匿名 2020/05/31(日) 08:07:46
>>612
そんな話始めたら、コロナで苦しい病院も「自転車操業だから潰れろ」「淘汰されろ」になるよ。
病院は自転車操業で苦しいわけでは無いでしょ。
他の仕事が無くなってしまった所も同じなんだけど。
病院や医療従事者を心配してるような振りしてるけど、そういう極端な考えは逆に追い詰めているだけ。+7
-0
-
658. 匿名 2020/05/31(日) 08:10:10
正直者がバカを見ると言うか、本当報われない国だ
有事にも我関せずでのうのうと椅子に座ってるだけの議員がどれ程いるのやら+0
-2
-
659. 匿名 2020/05/31(日) 08:10:47
精神科は変わらずです。+3
-0
-
660. 匿名 2020/05/31(日) 08:10:55
>>490
横から見てると、あなたの方が看護師学歴コンプに見える+2
-3
-
661. 匿名 2020/05/31(日) 08:11:08
>>653
つい最近宣言解除された地域は「今まで利用控えた人はとりあえず6月末まで来ないで」と言ってるもんね。
利用者少ない分経営も苦しいだろうけど、通常運行の方がよっぽど忙しいよね。+3
-0
-
662. 匿名 2020/05/31(日) 08:13:49
生活保護は、10万いらないと思う。
そのお金を医療従事者にまわしてほしい+8
-1
-
663. 匿名 2020/05/31(日) 08:13:54
>>645
お疲れ様です。私も事務方です。事務方の感染症対策って後回しにされませんか?
今のところは「事務方にもちゃんとしてあげて」って言ってくれる専門職の方が多いからなんとか頑張れてるけど、事務方への扱いがあからさまに違うところもありますよね。
私は医療専門職じゃないから患者さんに直接何かしてあげることができないけど、その分専門職の方が気持ちよく仕事できるようにサポート頑張ろうと思ってるけど、ここのコメントで「事務なんて」ってあるみたいに代わりはいくらでもいる使い捨ての人材って思ってる人もたくさんいるんだろうなぁ。
この仕事好きだから頑張るけど。+8
-5
-
664. 匿名 2020/05/31(日) 08:14:23
>>633
調べたけど、医師はそうでもないね。
他の医療職はアメリカの方が高給。
日本は、命に関わる仕事を軽視しすぎではある。+3
-0
-
665. 匿名 2020/05/31(日) 08:14:41
>>8
ズレるけど、自分は客だと思って病院に来て横柄な態度とる人が結構いる。
診てもらって当たり前、優しくしてもらって当たり前、待ち時間なくて当たり前、という態度。
勘違いしてるみたいだけど、客じゃなくて患者だから。+123
-7
-
666. 匿名 2020/05/31(日) 08:14:44
>>11
そもそもいらない国会議員が多過ぎる
枠が多いから反日議員や無能議員まで当選してしまう
厳選した方が政治の内容も良くなりそう+54
-0
-
667. 匿名 2020/05/31(日) 08:14:55
コロナを受け入れている病院には支援あるよね。
前にニュースで患者の症状のレベルにあわせて
200万とか400万円とかみたよ。
それ以外の病院やクリニックで外来患者などが減ったのは患者さんが病院へかかるのを自粛しているだけだから他の業種と同じだよね。+3
-0
-
668. 匿名 2020/05/31(日) 08:15:06
>>304
耳鼻科、いつもは暇つぶしのジジババで溢れかえってたのに、ごっそりいなくなって超快適。ありがたかった。+46
-0
-
669. 匿名 2020/05/31(日) 08:16:55
>>645
なら、喜んで私が代わりに働きますよ。
医療国家資格はないし、直接患者の介助するのはリスク高いから嫌ですけど。+4
-7
-
670. 匿名 2020/05/31(日) 08:17:24
>>662
年金受給者も+2
-1
-
671. 匿名 2020/05/31(日) 08:18:18
>>667
億単位の損失なのに+2
-1
-
672. 匿名 2020/05/31(日) 08:18:47
>>652
もう企業とかの大勢の検診、再開していますか?
私は単発仕事の巡回の検診のバイトですが3月から本当にゼロのままで…+2
-0
-
673. 匿名 2020/05/31(日) 08:19:45
>>651
規模の小さい病院や療養病院、クリニックや介護施設は短大や専門卒が多め。+3
-0
-
674. 匿名 2020/05/31(日) 08:20:35
>>671
それなら平等だね。
他の業種も軽くそれくらいはマイナス行ってる。
医療の方は更にプラスで慰労金だし、募金してくれる人も居るよね。+2
-2
-
675. 匿名 2020/05/31(日) 08:22:08
>>132
それはそれで必要でしょ
結果的に大したことないだけ
病院代かかるからって子供の軽い体調不良を素人判断で見逃してたら急変するかもしれない
老人が自己判断で病院に行くのとは訳が違う+87
-18
-
676. 匿名 2020/05/31(日) 08:22:19
>>674
いや、これはご褒美じゃなくて医療崩壊を防ぐために支援が必要なんだけど。
社会的に必要なインフラを他の民間企業と同じにしたらダメだよ。
不公平とか子供の文句レベルで考えることではない。+6
-1
-
677. 匿名 2020/05/31(日) 08:22:24
政府は5月27日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対策を大幅に拡充する31兆9114億円の2020年度一般会計第2次補正予算案を閣議決定した。1次補正予算で国費1490億円を計上した「緊急包括支援交付金」は、2兆2370億円を積み増し、1次補正を含めて全事業を全額国費負担とする。うち2921億円は、医療従事者ら計約310万人に慰労金として1人当たり5万~20万円を支給するために充てる。保険医療機関で従事し、患者と接する可能性のある職員は全員が慰労金支給の対象となる。+3
-0
-
678. 匿名 2020/05/31(日) 08:22:48
>>672
うちは契約健保に再開の連絡入れて、6月から順次戻ってきます
ただ6月はまだ予約者数マックスまでは行ってない
様子見の健保さんも多いみたいなので+2
-0
-
679. 匿名 2020/05/31(日) 08:22:50
小汚いマスクに400億円使ったり、戦闘機飛ばして変なパフォーマンスするお金があるなら、こういう人の生活を税金で安定させてやれよ。
それが医療従事者に対する感謝の気持ちだろうが。+2
-8
-
680. 匿名 2020/05/31(日) 08:23:18
集中治療医なんですが、ECMOを使うようなコロナの方達も複数診療しました。
自分が感染しないよう、家族や他人に感染させないよう注意を払いながら、不安を抱えながら懸命に治療に取り組みました。
感染予防のために普段週一くらいで行ってる外勤には行けなくなり、ただでさえ減収しています。
ある程度対策してもらわないと、今後似たような感染症が流行った時に私立、個人の病院では診療に関わりたくない病院が出てくると思います。
すると機関病院にますます負担がかかります。
我々にも生活があります‥+10
-2
-
681. 匿名 2020/05/31(日) 08:23:42
ただの嫉妬で医療従事者がちやほやされてるのが気に入らなくて反対してる人いる?
+3
-3
-
682. 匿名 2020/05/31(日) 08:24:05
>>669
他の職種の方とうまくやれなそう+3
-3
-
683. 匿名 2020/05/31(日) 08:24:50
+1
-1
-
684. 匿名 2020/05/31(日) 08:25:06
>>307
でもそれなら、内科医もデータベース検索で代替できてしまう
知識の引き出し系の仕事(薬剤師、内科医、弁護士なども)は機械化できちゃう
製薬会社の研究者、研究医、法学研究者みたいに何かを生み出す人は、機械化できないけどね+3
-0
-
685. 匿名 2020/05/31(日) 08:25:32
>>681
チヤホヤどころか、差別されてるんですけど。+4
-0
-
686. 匿名 2020/05/31(日) 08:26:23
>>268
イタリアやイギリスがほぼそうだよね+1
-0
-
687. 匿名 2020/05/31(日) 08:26:24
>>679
自衛隊や業者に失礼だよ。+4
-2
-
688. 匿名 2020/05/31(日) 08:26:41
病院だって企業と変わらないから、患者・お客が減ったら売り上げ減=ボーナス減で何らおかしくない。
コロナ患者受け入れ指定病院だったら可哀想だけど、普通の開業医なんて暇過ぎてたよね。+4
-1
-
689. 匿名 2020/05/31(日) 08:26:56
>>27
短気な母親やなぁ
正義感に満ち溢れすぎて嫌+37
-30
-
690. 匿名 2020/05/31(日) 08:27:40
>>684
薬剤師は機械化してほしい+7
-3
-
691. 匿名 2020/05/31(日) 08:27:49
ブルーインパルスとか
騒いでるなら
その税金で、回してあげてほしい。
ブルーインパルス
意味がないパフォーマンス+1
-6
-
692. 匿名 2020/05/31(日) 08:29:31
>>688
病院は儲けようと思ったら感染や救急どこもやらなくなるね。
民間と医療を同じに考えない方が良いよ。+2
-4
-
693. 匿名 2020/05/31(日) 08:29:37
>>657
だから融資にしろって言ってんの
ちゃんと計画性を持って経営してる事業者なら、100万もらったからって一ヶ月も持たないって分かってるよ
コロナはいつ終わるか分からないんだから、継続的にキャッシュが入ってくる融資が必要って思うのが普通でしょ
毎月100万も融資しろって思ってるの?
あと、金は借りたら返すのが当たり前
物乞いするやつ多すぎ+1
-1
-
694. 匿名 2020/05/31(日) 08:32:14
>>680
生活があるのは医師だけじゃないでしょ?
患者に直接関わってるから特別なんて、ちょっと思い上がりも甚だしいんですけど。
医療を支えてる業者にも感謝してますか?
コロナで職を失った人たちに思いを馳せていますか?
新型感染症で診療を続けたくない開業医がいるなら、正直廃業なり転職なり勝手にすればいいと思います。
街中は開業医だらけで、診療の質だって落ちてますよ?+3
-8
-
695. 匿名 2020/05/31(日) 08:32:48
>>693
本当に物乞いするなと思うよ
借りたら返す、それ鉄則
病院も増えすぎてると私は思ってる
客もそんなにいない病院とか近所に結構あるけど、あれで潰れないの何でなの?
元々よっぽと儲かる仕組みなのかね+1
-4
-
696. 匿名 2020/05/31(日) 08:33:09
>>687
自衛隊に失礼なことなんて何一つ言ってないけど。
自衛隊にあんなおかしなことやった政府批判だけどね。
むしろあんたより自衛隊に尊敬の念を持ってるから、馬鹿なことさせんなと言ってるんだろうが。
業者に失礼とか言ってるけど、金貰ってるなら、綺麗で清潔なマスクを作るのがプロなんじゃないの?
しかも業者、みんな特権絡みだからね。知らないの。おめでたい。
+1
-2
-
697. 匿名 2020/05/31(日) 08:33:11
>>217
いつでも使えるようにって、無駄に大量の人員や資源を確保しておくお金は日本にはもうない
効率的に、必要な分だけでいい+1
-1
-
698. 匿名 2020/05/31(日) 08:34:45
>>9
奉仕の精神がないなら医療福祉の職業は向いてないよね。
青葉の治療スタッフには本当に頭が下がるけど+5
-16
-
699. 匿名 2020/05/31(日) 08:35:34
>>692
調剤薬局も開業医も儲けしか考えてないよ。
私が言ってるのは救急指定とかの病院のこと。+4
-0
-
700. 匿名 2020/05/31(日) 08:35:36
>>693
そうなんだ。
苦しい病院は融資したら良いね!
病院が今上げてる悲鳴も「物乞い」て事なんだね!
全部ブーメラン。
何処も金無いと苦しいのは同じ。
+2
-0
-
701. 匿名 2020/05/31(日) 08:36:51
>>696
内部の人間でもないよに知ったかぶりさん。
あんたが首相になって国を変えれば?+3
-2
-
702. 匿名 2020/05/31(日) 08:37:28
>>694
横だけどちょっと論点違くない?
直接関わった人たち、それを支える病院関係の業務の人たちはある程度保障されてもいいのでは。
じゃないと医療成り立たなくなるよ。
コロナ受け入れた病院が赤字なんだから。
少なくとも国会議員に満額賞与が出るくらいならそっちに回せばいいと思うけど。+6
-3
-
703. 匿名 2020/05/31(日) 08:37:55
>>690
分かる
薬の説明とか貰った紙読めば分かるしさ
薬だって、あれ機械で自動的にパッキングしてるからね。
人がいらない業務って今沢山あるけど、機械にさせないようにさせないように余計に手間かけてやってるよね
役所仕事もそういったの多いしね
+4
-3
-
704. 匿名 2020/05/31(日) 08:39:35
>>702
横だけど、その手当が慰労金だよね+3
-2
-
705. 匿名 2020/05/31(日) 08:39:35
>>645
だって資格なしの派遣でもできる仕事でしょ?
パートだって多いよ。
スーパーで働いていたって不特定多数の感染してるかわかんない人たちと日々関わってるんだから。+8
-4
-
706. 匿名 2020/05/31(日) 08:40:40
コロナ対応した病院への支援なら喜んで賛成
ぼろ儲けしてる開業医と調剤薬局への支援はいらない+5
-0
-
707. 匿名 2020/05/31(日) 08:41:08
>>70
ツイッターで喚いてる議員とかね。
肌艶よくお元気で羨ましい限りですわ+7
-0
-
708. 匿名 2020/05/31(日) 08:41:16
>>651
それは本当の話?
トピを遡ったら表を出してる人がいたけど、看護師の(新規免許取得者じゃなくて全体の)大卒率はやはり16%だったから、1〜2割で合ってた
だからこそ、看護師はやる気があれば誰にでも開かれている職業だと思う
成人後だけでなく、中年になってから一念発起で目指す人もいるくらい+2
-2
-
709. 匿名 2020/05/31(日) 08:41:29
>>610
うん。ほんと多い。
帰化した韓国人・中国人・台湾人とかめっちゃ多いよ。+3
-0
-
710. 匿名 2020/05/31(日) 08:41:45
+1
-2
-
711. 匿名 2020/05/31(日) 08:43:33
コロナを直接見ていないところも負担は増えてるし
減収してるところも多いだろうね
元々の診療報酬が安いしね+0
-0
-
712. 匿名 2020/05/31(日) 08:43:36
>>700
融資しればいいところを金ちょうだいって言うから物乞いってことになるんじゃない?
病院みたいな比較的儲かるシステムになってる事業者は、コロナ終われば融資したお金返済出来るよねって思うけど
あと、医療機関だけじゃなくて、個人事業主全般に対して私は思ったよ。お金は貰うものじゃない。+2
-1
-
713. 匿名 2020/05/31(日) 08:43:51
>>708
本当ですよ。
規模400床ぐらいの自治体病院です。
地元の県立大学と市立大卒、医療系私大が多めです。地元国立はそのまま大学病院に行く人が多め。
県外の国立卒もチラホラ。
短大卒の方が率は少ないです。+4
-0
-
714. 匿名 2020/05/31(日) 08:44:36
>>637
っていうか税金投入しすぎ。
医師の給料が高すぎて不均衡+2
-3
-
715. 匿名 2020/05/31(日) 08:45:14
>>701
あんたと違う意見を持って何が悪いの?
内部関係者じゃなくてもこれくらいわからないあんたがとても心配。
首相になれとか、ガキかよ。+2
-2
-
716. 匿名 2020/05/31(日) 08:45:40
>>639
本当に。
整形なんて暇な年寄りの憩いの場になってたから、無駄な税金が使われなって良かったのに。+3
-1
-
717. 匿名 2020/05/31(日) 08:46:31
>>714
そうかな?
仕事内容や諸外国と比べて高すぎるとは思わないけど。
むしろ、たくさん税金払ってる人たちだよ。
まあ、看護師とかは安いと思うけど。+7
-0
-
718. 匿名 2020/05/31(日) 08:47:02
>>483
やりたくないー、って言われたら
いやなら辞めれば?って言えるから
残念だけどアナタほどクズではない。
+3
-0
-
719. 匿名 2020/05/31(日) 08:47:19
>>664
アメリカの看護師は一括りにできなくて、医師に近い部類の高学歴な看護師から下働きに近いような看護師までいくつか種類があったはず
表は平均してるのかもしれないね+3
-0
-
720. 匿名 2020/05/31(日) 08:48:01
>>416
誰かがやらないと困る仕事じゃん。
自粛できる仕事と比べたらダメだよ
+2
-1
-
721. 匿名 2020/05/31(日) 08:48:43
コロナ対応した病院は他の患者の受け入れ制限してたから何億という損失が出ててさ、全額保障はもちろん無理だろうけど、少なくともコロナを受け入れたことで潰れるということがあってはならないよね+4
-1
-
722. 匿名 2020/05/31(日) 08:49:51
>>201
そういうのを「やりがい搾取」って言うんだよ+9
-2
-
723. 匿名 2020/05/31(日) 08:50:12
>>5
感染症関係ない暇な病院はって話でしょー。
コロナで暇になって売り上げ落ちて賞与無いって当たり前の話。2、3割減っても給料出るだけいいじゃん。+36
-8
-
724. 匿名 2020/05/31(日) 08:50:19
といか、実際に辞める人が増えて危機なんですけど。世界中のどこにも、手当が何もなしのハイリスクな仕事に飛び込む人はいません...。アメリカや中国を見習って、医療従事者に手当と万全の補償を出すようにしないと、医療従事者が離職により減少して医療が行えなくなって行くでしょう。+6
-2
-
725. 匿名 2020/05/31(日) 08:50:40
>>714
全然高すぎないよ‥
命にあまり関わらない科、QOLの良い科に医者が流れていくのはわかるって感じよ。+5
-0
-
726. 匿名 2020/05/31(日) 08:51:34
>>703
私は2回ほど調剤薬局の薬剤師に危機一髪助けられた経験があるから、薬剤師は必要だと思うけどなぁ
まあ、人間より機械の方が私情を挟まずにハッキリと医者に注意してくれそうだけどね+7
-3
-
727. 匿名 2020/05/31(日) 08:51:37
>>721
一時的に潰れなくても、給与カットされたら現場はみんな辞めて結局潰れるかもね。+3
-0
-
728. 匿名 2020/05/31(日) 08:52:18
吉村の場合府の実状を覆い隠すために騒いでいるようにしか見えないな。
大阪は医療従事者の離職や相次いで医療崩壊寸前だぞ?+3
-1
-
729. 匿名 2020/05/31(日) 08:52:34
>>235
あなた、自分がコロナ陽性になった時に、病院に「コロナ受け入れて赤字になるならもう受け入れませ~ん」って言われたら発狂しそうだねw+27
-4
-
730. 匿名 2020/05/31(日) 08:53:44
>>250
は?+7
-1
-
731. 匿名 2020/05/31(日) 08:53:49
>>706
ほんと調剤への支援なんて絶対やめてほしい。
薬の仕入れなんて狂ってるとしか思えない値引きを要求してくるし、在庫管理もできてない薬局が多すぎる+6
-1
-
732. 匿名 2020/05/31(日) 08:55:25
>>695
ヒントは診療報酬制度
患者の財布がそこまで傷まないので、医師も気軽に患者に過剰医療を行える
そのツケは国民の税金+4
-1
-
733. 匿名 2020/05/31(日) 08:55:41
+5
-0
-
734. 匿名 2020/05/31(日) 08:56:05
>>726
2回も処方ミスする医者って、どうなの?
病院変えたほうがいいよ。+5
-0
-
735. 匿名 2020/05/31(日) 08:56:31
町のクリニックの受付医事
2月から自粛で彼にも友達にも会えず、マスクは自分で用意、診てもらえないと困ると思ったのか発熱や海外渡航歴隠して診察室でやっと言い出す患者さん、そしてやっぱり経営面で厳しくボーナスカット決定
でも世の中のみんなが大変だから仕方ない
更にうちはただの町のお医者さんで、私はただの受付の人、コロナ収束に何の役にも立ってない
でも最前線で治療に当たってる方々には手当て出してあげてほしいな
そして上の方のコメントで受付医事を「私が代わりに」って仰ってた方いるけど、他の仕事選べるなら絶対やめた方がいいですよw+2
-2
-
736. 匿名 2020/05/31(日) 08:57:32
>>732
アメリカみたいになることを望んでいる?
まあ、向こうだと医師も他の医療職も高待遇で地位も高いから医療従事者は賛成だけどね。+3
-1
-
737. 匿名 2020/05/31(日) 08:58:55
町医者なんて向上心のない老いた医師が診察して、簡単な診察以外は全部地域の総合病院で検査してくださいで済ませるからねえ。
それで、勤務医よりはるかに高年収。+2
-1
-
738. 匿名 2020/05/31(日) 09:01:09
医療崩壊とは病院の経営崩壊も含まれるはず。今からでも第二波、第三波に備えて、病院の経営崩壊をまず手をつ+1
-1
-
739. 匿名 2020/05/31(日) 09:02:48
医療介護職員に給付金が出る事に対して、普段から高い給料貰ってるから辞めろって批判してる人居てびっくりした…しかも意外に賛同者多い…。
私の病院は入院も外来もかなり制限してるから病院は大赤字。もちろん夏のボーナスカット確定。今月の給料は10万減で新人の時の初任給より安かったよ。+1
-1
-
740. 匿名 2020/05/31(日) 09:03:29
>>729
実際救急なんかじゃコロナ疑惑だと受け入れしてくれなくてたらい回し状態だよね
自分が実際にその立場にならないとわからない、未来を想像できない人が多すぎる+11
-2
-
741. 匿名 2020/05/31(日) 09:04:38
>>703
薬剤師さんが薬が足りなかったり服用中の薬の関係で変えてもらわなきゃだったりすることに気づいて対応してくれることが何回かあった。
滅多に病院行かない私でもそうなんだから、けっこうあるんじゃないかな。
それとも滅多に行かないから逆にそうなのか。
とにかく、そこまで診察時点で徹底できればいいけど、薬剤師さんの目線は必要じゃないかと思う。+1
-4
-
742. 匿名 2020/05/31(日) 09:04:54
嫌ならやめろ?はい、看護師やめます。
殴られる唾かけられる、セクハラされる暴言はからる、う◯こ投げられる、感染症(コロナ以外含む)の体液浴びまくる、患者家族からクレーム受ける、少しのミスで命に関わる、訴訟リスクに怯えるのが日常茶飯事ですが、貰いすぎらしいです。+13
-1
-
743. 匿名 2020/05/31(日) 09:05:12
>>701
横ですが誹謗中傷が始まってますよ。+0
-2
-
744. 匿名 2020/05/31(日) 09:07:30
>>715
誹謗中傷に気をつけてください。+3
-0
-
745. 匿名 2020/05/31(日) 09:08:03
>>713
看護師全体では大卒が少ないけど、居るところには居る、というかほぼ固まってるんでしょうね
逆にそういうところ以外は、ほぼ看護学校(と年齢によっては高校)かと+5
-0
-
746. 匿名 2020/05/31(日) 09:08:38
>>711
診療報酬は期間限定で2倍になったのでは?+0
-0
-
747. 匿名 2020/05/31(日) 09:08:47
>>742
このまま離職率が進むと、大阪のPCR陽性出ても働かざるを得ないような病院が増えるだろうね。+6
-0
-
748. 匿名 2020/05/31(日) 09:08:48
医療でもいろいろあるからね。
コロナ専門とかコロナの検査をしたところはいつもより上げてもいいと思う。歯医者や接骨院とかはそのままの利益で賞与を計算してほしい。他の会社もコロナの影響で自粛になり賞与削減だし影響を受けています。+2
-2
-
749. 匿名 2020/05/31(日) 09:09:06
>>723
感染症関係ある大きい病院も減ってるよー
手術の件数も、外来受診する人も減ってるから+12
-0
-
750. 匿名 2020/05/31(日) 09:10:45
医師です。
ガルちゃんに初めて書き込みますが、応援してくださる方々ありがとうございます。
たくさんの業種が危機に晒されながら医療を支えてくださっていること感謝しています。
一つ分かって頂きたいのは、少なくとも私は困っている人を助けたいと思い医師になりましたし、コロナ以前も睡眠やプライベートを削って目の前の診療に時間を捧げてきました。けれど残念ながら聖人君子ではありません。休みたいし、可能な限り安全や生活を保障してほしい。そんなのなくて当然だろうというような類の書き込みがあることを残念に感じます。
イタリアでは100人以上コロナ対応医師が死んでいます。
過剰な保障を求めているわけではありませんが、これからの医療の担い手がいなくならないように、医療崩壊しないように最低限の対応を病院や医療者にはお願いしたいです。
+11
-0
-
751. 匿名 2020/05/31(日) 09:10:50
>>722
金クレの人たちはやりがいを搾取されてないじゃん+2
-4
-
752. 匿名 2020/05/31(日) 09:11:26
>>2
認識の違いだったら申し訳ないけど、
ボーナスが減るのはコロナに関係のない病院じゃないのかな?
飲食業、サービス業、一般企業もコロナの影響で利益減ってると同様に、
コロナに関係のない病院もコロナの影響で患者さん来なくて利益減ってるっていう内容なんじゃないのかな??
だから特別話題にするような内容ではないのかと思うけど…。
もしコロナ対応している病院の方のボーナスが減る!というか内容だとしたら酷い話だと思いますが。
+23
-4
-
753. 匿名 2020/05/31(日) 09:12:34
>>88
地方の整形外科はいつもどおり混雑してました。
予約してあって、1時間以上過ぎても呼ばれませんでした。+10
-0
-
754. 匿名 2020/05/31(日) 09:13:23
>>734
同じ医者じゃないよ
使う調剤薬局が家の近所なだけ
というより、医者の薬の知識の曖昧さと、反比例して自信満々なところが恐ろしい
謙虚さに欠ける医者がいる限り、薬のスペシャリストによるチェック機能は機械と人間と二重であってもいいくらいだと思う+2
-2
-
755. 匿名 2020/05/31(日) 09:13:38
>>752
対応してる病院も減りますよ。
当然ですが、病床稼働率は下がり、外来患者は減り、手術などの医療処置が減りますからね。
受け入れていない病院よりも減ると思います。
風評被害も大きいです。+15
-0
-
756. 匿名 2020/05/31(日) 09:14:12
>>751
文脈読めるかな?
医療従事者なんだから危険承知でやってるんじゃないのっていうレスに対してだよ?+2
-1
-
757. 匿名 2020/05/31(日) 09:16:14
>>755
そうなんですか!それは酷い話ですね…。
コロナ対応は精神的にも相当きついはずです。+6
-0
-
758. 匿名 2020/05/31(日) 09:16:24
>>740
そう、そのうち交通外傷とかでも受け入れしなくなる可能性だってあるよ。
万が一コロナだったときの風評被害やスタッフの感染考えるとね。
そうなったときには困るの自分達なのにそれをわかっていなさすぎるわ。+9
-1
-
759. 匿名 2020/05/31(日) 09:16:43
>>245
薬剤師も法律が変わるから元の給料がすごく減るんじゃないかな
薬剤師の国家資格持っていなくても薬を出せる状況になるし
+0
-0
-
760. 匿名 2020/05/31(日) 09:17:11
>>416
否定的な意見もあるけど、私はこの意見が間違ってるとは思わない。
結局医療従事者だって自分の為に、給料を得る為に働いてるんだから。
資本主義なんだから、個人は自分のキャリアや生活のことだけ考えてればいいんだよ。
医療従事者がいなくなる、誰かがやらないといけないって言ってる人は行動しない言い訳を作ってるだけ。
医療従事者がいなくなったとして、それをどうするかは国の仕事だから、国民には関係ない。
もし本当に医療従事者がいなくなって、国が困ることになったら流石に待遇上がるでしょ。
そうまでならないと、基本国や人は動かないよ。+6
-3
-
761. 匿名 2020/05/31(日) 09:18:14
+6
-0
-
762. 匿名 2020/05/31(日) 09:18:47
>>665
トピズレに返信申し訳ないですが、
患者は客だよ
客がいなければ店は潰れる
病院だって客の取り合いだよ
10年くらい前から、患者は客だという教育を受ける病院が増えてるはずなんだけど
それに、態度が悪いのは患者ばかりではないよね
自分は診てやる立場だからと偉そうな態度の医師、タメ口で横柄な態度の看護師、なぜか上から目線の受付
患者を客だと思っていない人がこういう態度をとっている
本当なら、患者も医師も看護師も、誰も横柄であってはならないよね+36
-23
-
763. 匿名 2020/05/31(日) 09:19:10
>>736
いいえ、アメリカみたいになることは望んでいません
EUの医療費無料の国みたいに、本当に必要な医療だけを提供すべく医療の削減ができる世の中を求めています!
病院の井戸端会議化を辞めて欲しい
医師不足というウソ(本当は医師の偏在が問題)
軽い風邪でも病院に行く文化も問題
開業医が国民の税金で儲けることができるのも問題+3
-1
-
764. 匿名 2020/05/31(日) 09:19:55
>>760
いや、私には大いに関係するわ。
医療の質が落ちて困るのは私たち。
安いお金で先進医療を受けられる日本がありがたいです。
+2
-2
-
765. 匿名 2020/05/31(日) 09:20:30
まぁ、コロナでどこも大変だからね。
それでもスーパーや配達関係などエッセンシャルワーカーと言われる業種は売上自体が落ち込むことはないから経営難に関する援助はしなくてもよさそうだけど。
病院や介護系などの業種が経営難で潰れたり、医療提供できなくなるとしたら問題だと思うけどね。
ただでさえ、人口に対して病院や医者、看護師の数は少ないと言われてるのに、これ以上減ったらどこもかしこも医療崩壊になるよ。
「ボーナスくらいいいじゃない。」
いや、ボーナスが減るということは病院の経営が落ち込んでいるということ。一時的な落ち込みだけで持ち直せられればいいけど、できなくて潰れるところも出てくる可能性はありますね。
老舗の料亭が店を畳んだりしてますが、病院もそうなるということです。
自分や家族のかかりつけの病院がなくなっても同じことが言えますか?+3
-2
-
766. 匿名 2020/05/31(日) 09:21:06
>>742
うんこ投げられる!?
看護師と介護士のうんこ投げられる率ってどれくらいなんだろう?+1
-0
-
767. 匿名 2020/05/31(日) 09:21:08
>>760
そうなった時にはすでに遅いとは思うけど…
まぁそれで受け入れてもらえずに残念ながら亡くなっても致し方がないということだよね?
それを承知ならば結構なことだけど、いざ自分や自分の大事な人が医療を受けられないたらい回しの「その時」には発狂する人多そうだね笑+7
-0
-
768. 匿名 2020/05/31(日) 09:22:19
看護師辞めたい。
患者より絶対具合悪い状況でも職場行かなきゃだし、熱ですって電話しても受診しに来て。って言われ病院行かなきゃだし。
途中で具合悪くなったり、調子悪くなっても仕事が残ってるから点滴しながら看護記録入力したりして。
給料いいじゃん
って言われるけど基本給都内でも20万前後+3
-0
-
769. 匿名 2020/05/31(日) 09:22:21
>>416
たしかにそう、嫌なら辞めればいい。
でも実際、そうやっていなくなったら相当困るとは思う。+2
-0
-
770. 匿名 2020/05/31(日) 09:23:22
うちの病院もカット濃厚です。
ゼロではないはず…、ゼロでは…。
辞めたい辞めたい。+7
-0
-
771. 匿名 2020/05/31(日) 09:23:40
>>762
お互いさまだよね。
病院だっていわゆる「ブラックリスト」あるし
問題患者は退院させるよ。+25
-1
-
772. 匿名 2020/05/31(日) 09:23:42
>>766
認知症率は介護かな?でも、看護師の場合は、若くて力の強いせん妄や脳卒中患者が暴れたりするからなあ。+1
-0
-
773. 匿名 2020/05/31(日) 09:25:06
>>760
そうならないように対応するのが政府の仕事でしょ。
+1
-1
-
774. 匿名 2020/05/31(日) 09:26:00
>>32
仰る通りです!
コロナを受け入れる→スタッフを取られるし物品不足になると困る→入院制限、救急・オペ制限などでバリバリ減収です。うちは検診部門は年内全て中止です。その説明連絡や、入院時の過去の行動履歴チェック、来院者の身元・連絡先確認などで仕事量自体は増え(もちろん診療報酬は1円にもならないものばかり)、負担は事務方も含めた全職員にかかっています。
これなのにボーナスカットきたら暴動起きそう。+21
-0
-
775. 匿名 2020/05/31(日) 09:28:22
>>760
確かにそうだ。
従事者の人数が減ってきたら、それに合わせて待遇が上がっていく。
需給調節ができるんだよね。
医療従事者の人たちは、「辞めればいいじゃん」と煽られていると取るのかもしれないけど、別の意味でも受け取ったらいいと思う。
つまり、嫌になったら、自分の割りに合わないなら、辞めてもいいんだよってこと。
職業選択の自由が保障されてるから、どうしても苦しいなら辞める自由があるよ。
辞めてはいけないって自分を追い込まなくてもいい。+4
-0
-
776. 匿名 2020/05/31(日) 09:29:39
同じ医療従事者でもコロナの治療に携わり命を懸けて働いている人達と、ほぼ関係なく病院で働いている人もいるからな一概には言えない。
普通の会社員だって在宅ワークに切り替えられない人は常にリスクがある。
スーパーの店員さんもドラストの店員さんも感染リスク高いし。
+3
-0
-
777. 匿名 2020/05/31(日) 09:30:38
休職せずに頑張ってる子たちえらすぎ、わたしには無理だった、、国試合格したときの気持ちとか忘れるくらいには看護嫌いになった+3
-0
-
778. 匿名 2020/05/31(日) 09:31:14
>>767
さっきから「いざ自分が病院に受け入れてもらえなかったら発狂しそうだね」と複数書いてるね、あなた。
単純すぎる。
近視眼的すぎる。+0
-5
-
779. 匿名 2020/05/31(日) 09:32:04
普段より忙しくなって危険も増えてるのに給料下がるってやってられないよね
大阪みたいなのが全国であればいいのに+3
-0
-
780. 匿名 2020/05/31(日) 09:32:10
>>769
なり手は他にもいるからなぁ。
海外からも。+0
-3
-
781. 匿名 2020/05/31(日) 09:32:33
>>778
横だけど、お前が困らないだけでしょ。
困る人の方が大多数なんだよ。+3
-1
-
782. 匿名 2020/05/31(日) 09:32:38
>>205
選択が2つしかないからだと思います。どちらでもなければ押さないというのはあるんだけど。まあどの時代にも天邪鬼的な方はいらっしゃるもんで(^^;
+0
-1
-
783. 匿名 2020/05/31(日) 09:33:23
>>780
無知すぎて笑える。
海外の医療従事者は日本ほど低賃金でブラックな環境で医療する人いないよ。+3
-1
-
784. 匿名 2020/05/31(日) 09:33:43
>>595
1000円ならいいじゃんw
うちは小学生から大人と同じ3割負担よ。+14
-0
-
785. 匿名 2020/05/31(日) 09:34:04
>>775
そうだね。
そういう人達がいざ、コロナに限らず色々な疾患や事故であっても入院できず、医療を受けられなくなって困っても医療従事者には関係ないもんね!!+3
-0
-
786. 匿名 2020/05/31(日) 09:34:41
>>1
妥当な給料になっただけ
なぜこんなに図々しく自分たちを特別扱いさせようとするんだ+3
-20
-
787. 匿名 2020/05/31(日) 09:35:05
>>2
コロナ受け入れると医療点数?稼げないんだって
他の病気や手術ってなると点数高いから病院にお金が入ってくるシステム!
通院した時、点数が記入された紙渡されるけど、あれ!+7
-0
-
788. 匿名 2020/05/31(日) 09:35:25
なりていないから看護師不足なんだけど。
いや、なりてはいるけど離職率が高いから。
資格持っていても違う仕事に転職する人が多い。
医療崩壊は高齢化がピークに達するこれからが地獄だよ?+7
-0
-
789. 匿名 2020/05/31(日) 09:36:16
>>786
これが妥当なら誰もやらないわバカ+12
-1
-
790. 匿名 2020/05/31(日) 09:36:45
医療職なんて生活に困らないからなろうとする人多数の職筆頭なのに
賞与なくても十分生活してける
+1
-4
-
791. 匿名 2020/05/31(日) 09:37:29
>>790
賞与ないと事務職より年収低いけど、誰も目指さなくなるね。+4
-0
-
792. 匿名 2020/05/31(日) 09:37:53
>>1
日本で間違いなく永遠と高給維持できるのは公務員だけ
文句ばっかいってないで公務員になればいいのに+0
-13
-
793. 匿名 2020/05/31(日) 09:38:09
看護師程度で高待遇て、どれだけ低賃金で働いてるの。
+3
-0
-
794. 匿名 2020/05/31(日) 09:38:16
>>785
残念ながら、日本はそのくらい追い込まれないと変わらないよ。
日本程待遇改善に疎い国はないんじゃないかな。+1
-2
-
795. 匿名 2020/05/31(日) 09:38:26
>>631
自分がその病院の看護師だったら恐怖だろうなって思った
+3
-0
-
796. 匿名 2020/05/31(日) 09:38:31
>>6
点数が稼げないんだよ、コロナじゃ
手術とかしないと儲からないのに、コロナの受け入れが多いと他の患者受け入れできず、点数稼げない。
時々、普通の町医者にかかっても、ただの風邪なのに馬鹿みたいに薬出す医者は点数稼ぎしてんだな〜って思ってたw
+38
-1
-
797. 匿名 2020/05/31(日) 09:39:06
看護師ですが、給料はもともとそんなに良くないですよ。夜勤やって色んな手当てついてやっと20万くらいです。
何十年も前のバブル期はかなり良かったらしいですが、その時は社会全体が良かったわけですし。
ボーナスは基本給の2ヶ月だから20万くらい。
だから子供いたり家庭のある人は、別の病院や施設でバイトしてる人もいますよ。
お給料安いけど、本当に仕事はあるんです。
でも感染リスクあるからと、今は副業先に断られたりしてる人も。
とにかく給与やボーナスが今より減ったら生活できないです。
嫌なら辞めたらいいじゃんと言われたらそれまでですが。+3
-0
-
798. 匿名 2020/05/31(日) 09:39:11
>>792
医療従事者にも公務員はたくさんいるけど
公務員も給与下がるけどね
美容クリニックとか言った方が割が良いわ+3
-0
-
799. 匿名 2020/05/31(日) 09:40:24
>>790
短絡的なバカは少し黙っていて。+2
-1
-
800. 匿名 2020/05/31(日) 09:42:22
医師の友達は病院辞めたわ。
それで海外移住して、のんびり暮らすと。
もう多忙さは、嫌だと。
+0
-0
-
801. 匿名 2020/05/31(日) 09:42:30
>>1
これを機に開業医たちがやりたい放題だった医療もどきを廃絶してってほしい
じじばばの無駄な病院通いとか精神科の薬漬けとか+26
-5
-
802. 匿名 2020/05/31(日) 09:43:14
渡辺えりみたいな芸能人にやらずにこちらにあげてほしい+5
-1
-
803. 匿名 2020/05/31(日) 09:44:04
>>1
泣くだけですむってたいしたもんじゃないでしょw
泣きそうってw
今までが守られすぎ恵まれすぎてたんだよ+5
-21
-
804. 匿名 2020/05/31(日) 09:44:23
>>774
暴動するほど時間も体力もありませんよ。
ひたすら働いて疲れて帰ってきて寝て、また仕事行って、ある日ふとお金おろしたら残高少なくて困ったななんでだろう、あー仕事行かなきゃ、の繰り返し。+13
-0
-
805. 匿名 2020/05/31(日) 09:45:07
>>798
まあ、そういう流れになるかもね。
儲け主義の医療機関が増えるかも。
嫌ならやめろ、という人はそういうことを望んでいるか。
リスク高いい小児や産婦人科、感染や救急はどこも手をつけなくなる。
儲からないのは仕方ないらしいから。+5
-1
-
806. 匿名 2020/05/31(日) 09:45:48
生活保護や大学生に配るなら感染病院に配るべきとは思う。+14
-1
-
807. 匿名 2020/05/31(日) 09:45:54
>>713
一応総合病院勤務です。といってもど田舎。
10年以上前に就職した時の同期の約半数が大卒、新卒だけに限ると8割弱大卒でした。
大学の同級生の就職先は総合病院ばかりでしたし、その通りだと思います。
+2
-0
-
808. 匿名 2020/05/31(日) 09:46:54
>>163
手洗い消毒で手荒れの人が増えたから+51
-1
-
809. 匿名 2020/05/31(日) 09:46:57
>>669
じゃあ無理じゃんw
総合受付だって陽性患者と接するし。
しかも防護服もナシで。
+4
-2
-
810. 匿名 2020/05/31(日) 09:47:10
>>807ごめんなさい。745さんに返信のつもりでした。
+0
-0
-
811. 匿名 2020/05/31(日) 09:47:29
>>803
どこと比べて恵まれたたと?
外国より待遇悪いのに?
まさか、無資格の事務やスーパーのレジ打ちの人と比べて恵まれていたとか言わないでくださいね。
誤解ないように、事務や店員さんも必要な仕事ですから批判しているわけではないです。+12
-5
-
812. 匿名 2020/05/31(日) 09:48:14
>>803
何も知らない、調べる力もない
頭悪い人はコメントしないで+9
-5
-
813. 匿名 2020/05/31(日) 09:49:25
>>809
直接体液採取したり、吸引したり移乗したり、口腔ケアするんですか?+3
-4
-
814. 匿名 2020/05/31(日) 09:49:38
>>659
ガルちゃん見てても精神科行ったほうがいいと思う人沢山だもんねw+4
-1
-
815. 匿名 2020/05/31(日) 09:50:09
>>327
でも無理して病院勤続けるより、美容クリニックに転職したほうが安全そう。コロナの患者ケアするより、ボトックス注射打つほうが精神的にも楽なのでは。+18
-0
-
816. 匿名 2020/05/31(日) 09:51:53
>>806
これは同意+5
-0
-
817. 匿名 2020/05/31(日) 09:51:59
>>117
1/10でいいよね。
人数も1/5でいいよ。+6
-0
-
818. 匿名 2020/05/31(日) 09:52:16
コロナに従事した人にはボーナスアップしろや
+2
-3
-
819. 匿名 2020/05/31(日) 09:52:33
>>674
民間企業が潰れるのと、コロナ受け入れてる病院が潰れるのじゃ訳が違うから+5
-1
-
820. 匿名 2020/05/31(日) 09:52:36
>>778
近視眼←壮大なブーメランじゃない?w+1
-0
-
821. 匿名 2020/05/31(日) 09:53:26
>>818
財源の問題や他に困っている人がいるのもわかるので、UPまではいかなくても、せめて10%カットまでで食いとどめて欲しいです。
あと病院が潰れないように支援してください。+3
-0
-
822. 匿名 2020/05/31(日) 09:53:55
>>813
受付にそんなのできるの?w
普通に陽性患者が受付に来たら接するでしょ+5
-0
-
823. 匿名 2020/05/31(日) 09:55:28
芸術関係のしかも二流とそれ以下を支援するより
新コロ対応してる医療従事者を支援しろと思う+5
-1
-
824. 匿名 2020/05/31(日) 09:55:29
>>778
あなた、さっきから医療従事者への僻み?コンプレックス?丸出しで見ていて恥ずかしいよ…
すこし落ち着いた方がいいよー
深呼吸してー+4
-2
-
825. 匿名 2020/05/31(日) 09:55:34
うちの病院なんて、事務と看護師の基本給が同じだよ。
夜勤手当分が給料多いぐらい。+7
-1
-
826. 匿名 2020/05/31(日) 09:56:08
>>145
国会議員の給料1/4にするだけで年間200億くらいは浮く。+8
-0
-
827. 匿名 2020/05/31(日) 09:56:51
>>704
慰労金もらったってマイナスだからじゃない?
+3
-2
-
828. 匿名 2020/05/31(日) 09:57:05
病院はコロナの影響で老人が消えたので経営が悪化してる
いかに無駄な老人のたまり場に頼り切っていたかが分かる+3
-2
-
829. 匿名 2020/05/31(日) 09:57:06
>>4
開業クリニックが暇だよね
私もマスクと手洗い徹底してスーパー行く以外家にいたらいつもなる扁桃腺炎にも風邪にもストレスからなる口唇ヘルペスにもならなくて病院へ行かなかったよ笑+61
-0
-
830. 匿名 2020/05/31(日) 09:58:41
>>822
それなら誰でもできるね。+0
-3
-
831. 匿名 2020/05/31(日) 09:59:56
>>828
いや、必要な検査を停止してることもある
医療の質を下げてるよ+2
-0
-
832. 匿名 2020/05/31(日) 10:00:55
>>8
民間の方は仕事が減ったり休んだり、リモートワークをして給与も減額ですよね?
ここに出てくる医療従事者は今まで以上に神経も体力も使う最前線に立たされているのに給与が減らされているので比較対象になりませんよ?
コロナ患者を受け入れて赤字や給与が減るなら退職する、もしくはコロナ患者を一切受け入れずに今まで通り黒字になるオペを中心にやっていくと病院が転換方向したらどうなると思いますか?
きちんとニュースを読み取る力が必要です。+73
-8
-
833. 匿名 2020/05/31(日) 10:01:39
まあ、病人が減るのは悪いことではないけどね。
外出機会が減って、飲み会も減り病気や事故が減ったのも関係あるかな。
でも、自粛とけてきて、高齢化を迎えた時に医療縮小してるとそれこそ崩壊するよ。+3
-0
-
834. 匿名 2020/05/31(日) 10:02:51
とにかく民間企業と同列に考えている人は、短絡的すぎて話にならないから。+2
-4
-
835. 匿名 2020/05/31(日) 10:06:16
>>827
国が出来る支援はそこが手一杯だったなら仕方無い。
「慰労金」て形で手当が出た所なんて、コロナ最前線の医療従事者と介護だけ。
医療崩壊を防ぐ為に非常事態宣言を延長したり、慰労金を出したり医療に対して蔑ろにしてる印象は受けないよ。
足りない分は医療にボーナスあげたい人が家族分の給付金を寄付したら良いと思う。+4
-1
-
836. 匿名 2020/05/31(日) 10:09:27
>>747
反対してる人はそこまで考えが回ってないよね
+1
-2
-
837. 匿名 2020/05/31(日) 10:10:53
>>748
歯医者はリスク高いよ
飛沫が飛びやすいから。実際コロナ移された歯科医や衛生士いたし。
+5
-1
-
838. 匿名 2020/05/31(日) 10:15:00
3倍にしてあげて+0
-2
-
839. 匿名 2020/05/31(日) 10:15:09
看護師です。
日本全体が大変なんですからお給料が減るのは仕方がないと思ってますよ。
でも、家族を支えていたり生活があって大変な人もいるだろうと思います。
そういうところは医療者としてじゃなくて、全体的な子育て世代に対する援助とか、具体的なところでフォローしてあげたらいいのではないかと。
それぞれ事情が違うので、職業で分けるとややこしくなってくる気がします。+3
-1
-
840. 匿名 2020/05/31(日) 10:16:24
>>824
ほんと妬みがすごいよね
普段から給与高いでしょ〜とかさ。
どんだけ低収入なんだろ+7
-1
-
841. 匿名 2020/05/31(日) 10:17:40
>>780
あんた何カ国語喋れるの?w
言葉が通じない看護師とか嫌だ。間違えられそうw+3
-0
-
842. 匿名 2020/05/31(日) 10:27:20
>>762
患者も医師も看護師も受付もみんな偉そうな態度は取ってはいけない+21
-2
-
843. 匿名 2020/05/31(日) 10:28:46
病院経営の介護職してるけど、コロナのせいで患者激減したからねぇ…。ただ、その少ない患者の中に、コロナ患者がいる可能性の中みなさん働いてらっしゃるから、精神的負担も対策負担も物凄いと思う。
難しい問題だよね。+0
-0
-
844. 匿名 2020/05/31(日) 10:31:03
>>380
うちのとこは予防接種の時間帯人多かったな。
+0
-0
-
845. 匿名 2020/05/31(日) 10:32:17
>>831
でもだからってコロナ以外の死者が増えてるわけじゃないから不必要な検査なんじゃない?
ガンとか早期発見ガーってのもあるけど、検査が全てじゃない気がする+0
-1
-
846. 匿名 2020/05/31(日) 10:33:09
>>4
患者さんが減って収入が減るケースは仕方ないかな、とは思う。どの業界だってそうだし。
手間(診察後毎回消毒とか)は増えるけど収入は増えない、もいまはどこもそうだよね。飲食店も美容室も。+49
-1
-
847. 匿名 2020/05/31(日) 10:33:21
自分以外の人が優遇されるのが許せない人って一定数いるよね。
結局どんな職業でも文句言うんだと思う。+3
-0
-
848. 匿名 2020/05/31(日) 10:33:35
>>831
必要な検査なんて存在しません+1
-1
-
849. 匿名 2020/05/31(日) 10:34:00
>>3
まぁでも病院自体経営が難しくなってるわけだから、他人が口出しすることではない。+39
-0
-
850. 匿名 2020/05/31(日) 10:35:05
訪問リハビリしています。
全国一斉で休校が始まった時期から
何件もの利用者さんにコロナ落ち着くまで家に来なくていいとお断りされました。
リスク回避のために有難いのですが、会社の収入はかなり減。
今のところ月の給料はカットされてませんが、ボーナスはカットされそうです。+2
-0
-
851. 匿名 2020/05/31(日) 10:35:10
>>832
医療職は全員公務員化する?
でもそうすると歳出爆増しちゃうから公務員自体の給与を3割くらいカットしないとね+3
-8
-
852. 匿名 2020/05/31(日) 10:35:10
>>215
リハはある意味濃厚接触になっちゃうし外来患者と入院患者どっちも見てるからPTOTさんが入院患者への媒介者にならないように診察でコロナ感染疑いないか注意してるんじゃないかな。+0
-0
-
853. 匿名 2020/05/31(日) 10:35:42
>>837
そうそう。危ないから今歯医者は辞めといてってネットニュースで見たから、予約キャンセルしたよ。
ただただ患者が減っただけの病院は、どこからも保障して貰えないから辛いね。
コロナ関係の病院も、保障ないなら、いつも通りの賞与、給料だと思うけど、そう言う所はさすがに減らないよね?+1
-0
-
854. 匿名 2020/05/31(日) 10:39:24
>>293
有事の為の訓練飛行は必要
それより、医師会がドライブスルー方式などの検体採取の体制組むのが遅すぎた
コロナの疑いがあるならクリニックに行かずに保健所に電話せよはあまりにも酷い
有事に対して敵前逃亡するような団体は潰すべし+4
-7
-
855. 匿名 2020/05/31(日) 10:39:55
>>132
子どもだから市販薬飲ませたくない人もいるし、たかが風邪でも悪化したら中耳炎になったり、熱でも痙攣になる子どももいるし、ある程度は仕方ない。+42
-4
-
856. 匿名 2020/05/31(日) 10:40:38
>>686
人の命でビジネスできるってやばいよね。+0
-0
-
857. 匿名 2020/05/31(日) 10:41:34
>>825
事務と看護師の基本給一緒?
バカにしてんの?て思うよね。
看護師さん達かわいそうだ。
+10
-4
-
858. 匿名 2020/05/31(日) 10:41:37
>>851
全員はしなくてもいいんじゃない?だけど公立病院を増やすべきだね。経営重視じゃない。
民間と差別化して国営化がいる。病院だけじゃなくマスクや医療品製造も。
平和なときはムダと叩かれるけどさ。+3
-2
-
859. 匿名 2020/05/31(日) 10:42:56
医療従事者全員忙しいと思ってんの?
うちの大学病院の整形外科はコロナ無関係だし逆に暇
外来もオペも
ちなみに勘違いしてる人多いけど整形外科は美容整形ではない+10
-1
-
860. 匿名 2020/05/31(日) 10:43:17
>>723
コロナ対策でベッド数減らしたり本来するはずだった手術がなくなったりしてるから
町医者はコロナ患者受け入れないから関係ない
大きな病院の看護師は何とかしてあげないと第2波が来る前にみんな辞めちゃうかも
そうなったら困るのは患者だけど+4
-2
-
861. 匿名 2020/05/31(日) 10:45:16
>>528
横だけどそうなの?コロナ受け入れってコロナの患者さんのこと?
それだとしたら病院へ自治体からの補償とかないの?+4
-8
-
862. 匿名 2020/05/31(日) 10:45:35
>>854
激しく同意
+2
-4
-
863. 匿名 2020/05/31(日) 10:45:39
>>853
今は逆にコロナ病院がヤバいんだって。コロナ患者減ったから。だからってベッド数減らすわけにはいかないし、維持してるとマイナス。コロナ患者受け入れるベッドは患者いなくても診療報酬あげるとかしないとね。まぁそうすれば小細工するところも出てきたりとかもするんだろうなぁ+3
-0
-
864. 匿名 2020/05/31(日) 10:48:07
>>858
横だけどその理論だと水道などのインフラも国営化が必要だし、医療機器も国営化が必要、農業畜産業なども国営化が必要だね
運輸業もか
ギリシャみたいに破綻するね
ちなみに今回うちは民間の病院だけど経営がシビアなところだから大丈夫だよ
正直公立国立の方が経営がシビアじゃないし、機器も同じ物でも何倍も価格が高く売り付けられるし、効率が悪いと思うよ+3
-0
-
865. 匿名 2020/05/31(日) 10:48:24
新型コロナとの感染リスクと最前線で闘っている医師や看護師などの医療従事者に対しては、「新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金」を1人当たり上限20万円で給付する。予算規模は2921億円、310万人の医療従事者を想定する。給付額は、都道府県から役割を設定された医療機関等に勤務し、「実際にコロナ患者に診療などを行った医療機関」である場合は「20万円」(79万人想定)を給付。当該医療機関に勤務しながらも、「実際にコロナ患者の診療がなかった」場合は「10万円」(35万人想定)を給付。「その他病院、診療所、訪問看護ステーション、助産所に勤務し、患者と接する医療従事者や職員」は「5万円」(196万人想定)を給付するとした。なお給付対象は一定期間の勤務経験があること。所得税などの税金は非課税扱いとする。
+4
-0
-
866. 匿名 2020/05/31(日) 10:50:39
>>860
困らないから自由にどうぞ+2
-3
-
867. 匿名 2020/05/31(日) 10:50:46
コロナ専門にしてって県から言われて対応した病院は費用は全て病院側負担で大変らしい。給付金を寄付しようかな?+1
-0
-
868. 匿名 2020/05/31(日) 10:50:48
>>857
公務員だとこんな感じかhttps://www.nurse.or.jp/nursing/shuroanzen/chingin/data/pdf/chingin.pdfwww.nurse.or.jphttps://www.nurse.or.jp/nursing/shuroanzen/chingin/data/pdf/chingin.pdf
+0
-0
-
869. 匿名 2020/05/31(日) 10:51:56
>>865
新型コロナと闘う医療機関への支援として3兆5000万円を確保する。
←二次補正予算+3
-0
-
870. 匿名 2020/05/31(日) 10:53:23
>>860
看護師って経験年数重ねたからって給料がよくなるわけじゃなく
仕事の責任ばかりが増えていく年中人手不足だから
いい人で仕事できる人に限って数年でほかの病院に行ってしまう
+5
-0
-
871. 匿名 2020/05/31(日) 10:53:29
>>863
◎新型コロナ感染症緊急包括支援交付金(医療)1兆6279億円計上 「空床確保料」を補助
←具体的施策では、コロナ患者を受入れる重点医療機関(コロナ専門病院、専門病棟等)に対し、患者を受入れていない病床について「空床確保料」として補助する。+0
-0
-
872. 匿名 2020/05/31(日) 10:55:19
>>117
命削って働いてる、医療関係者は給料減って
て、国会議員は給料ほとんど減らずに、議員達は
結局は、自分達の生活が第1ってことだよな。
これじゃ、看護師とか辞めていくよ。+18
-0
-
873. 匿名 2020/05/31(日) 10:55:44
>>811
中国より待遇良いよ+1
-5
-
874. 匿名 2020/05/31(日) 10:56:38
>>8
じゃあ官僚とか議員とか減らなきゃおかしい
給与以外でもガバガバなのに+8
-1
-
875. 匿名 2020/05/31(日) 10:57:13
低所得者や大学生のバラマキをやめて医療従事者に支給したらいいのに。
+5
-2
-
876. 匿名 2020/05/31(日) 10:57:14
感染リスクがあって、給料まで下げられて
看護師が辞めていったら、その時は本当に
医療崩壊に繋がるよ。+8
-0
-
877. 匿名 2020/05/31(日) 10:57:18
>>866
バカは風邪ひかないっていうからね+2
-0
-
878. 匿名 2020/05/31(日) 10:58:39
>>762
違和感持たれるかもしれませんが、患者は客じゃないって考えが医療現場では正しい考えなんですよね。
だから例えば、医療系の論文で「患者様」って表記は注意されます。
お客様扱いはしないし、もちろんタメ口とか下に見た態度も取らない。同等の立場。
+20
-4
-
879. 匿名 2020/05/31(日) 10:59:06
>>866
手越も映らない自信があったらしくであるってたけど
無期限芸能活動停止だって+3
-0
-
880. 匿名 2020/05/31(日) 10:59:07
いつも行ってるクリニックも先月、今月と患者さん少なかった。
皆んな来ないようにしてるんだなぁと感じた。
いつもは凄く混むクリニックなのに。
病院も結構潰れちゃうかもしれない。+3
-0
-
881. 匿名 2020/05/31(日) 10:59:12
>>872
看護師は嫌な人は辞めたら良いよ
辞める自由がある
そのかわり、国の看護必要度の基準を下げて、1人に必要な看護師数も減らそう
実はそんなに必要ないのに偽装急性期病棟も多かった
今まで病人や老人に手厚過ぎたんだよ+8
-0
-
882. 匿名 2020/05/31(日) 10:59:18
新型コロナ外来を設置していたり
新型コロナの入院を受け入れてる病院のスタッフに
もっと手当を増やしてあげないと・・
大学生に配るより最前線の医療現場に配るべき。+2
-0
-
883. 匿名 2020/05/31(日) 11:00:34
>>875
ほんまこれ
最前線の医療従事者が辞めていったら
それこそ医療崩壊ですよ+4
-2
-
884. 匿名 2020/05/31(日) 11:01:11
看護師です。
子どもがいるので保育園に預けて働きに行っていました。預かってくださる場所がなかったら仕事に行けませんし、本当に感謝しています。その他にも感謝したいお店や人は沢山います。お金を給付する分増税が怖いし、無駄な所にお金を使わなければ本当は日本は大丈夫なんじゃないの?と言いたくなります。
今は皆んな経験した事のない事態ですし、日本のためにお金を上手く使って欲しいと思います。+4
-0
-
885. 匿名 2020/05/31(日) 11:01:14
>>877
風邪くらいでは病院行かないよ
コロナじゃなくても大抵対症療法しかないし+1
-1
-
886. 匿名 2020/05/31(日) 11:01:18
>>739
いいじゃん、10万減ってもまだ大丈夫なんでしょ?+0
-1
-
887. 匿名 2020/05/31(日) 11:01:43
うちの病院はコロナ対策のために手術も外来も減らしてたから、コロナが落ち着いてきた頃に今自粛して手術や入院を控えて待ってる患者さんがどっと来るって言われてる。コロナの時は確かに新規の患者数はいつもより減っていた。それでも患者さんは一定数はずっと入院してたから、コロナ関係なくいつも通り出勤してたし忙しかった。通勤中の感染リスクとか考えて在宅ワークができるのならしたかった。今からとてつもなく忙しくなるのが辛い。それなのに病院自体の収入は減っているからボーナスが減る可能性があるって聞くと本当にやるせない。+3
-0
-
888. 匿名 2020/05/31(日) 11:01:59
>>87
なんで?
じゃ医者になればいいじゃん。
みんながなれない仕事だから待遇良いんでしょ。+12
-5
-
889. 匿名 2020/05/31(日) 11:03:12
>>885
インフルも、コロナも風邪だけど+2
-0
-
890. 匿名 2020/05/31(日) 11:04:29
>>885
はいはい病院行かないでね看護師に世話かけないでね今後一生+3
-2
-
891. 匿名 2020/05/31(日) 11:05:02
>>330
うん、不満なら辞めたらいいと思う。+3
-6
-
892. 匿名 2020/05/31(日) 11:05:59
>>784
私も母子家庭だけど3割負担だよ!
子供は持病で高額な薬剤を使ってるけど、それでも自己負担が毎月6万超えないと窓口支払い限度額の助成が受けられない。ほんとに大変なんだから‼︎+3
-0
-
893. 匿名 2020/05/31(日) 11:06:18
>>726
データとして機械の方が調剤ミスも減ることがわかってるよ
そしてダブルチェックも薬剤師のチェックよりAIのチェックの方がミスを防げる率が高い
少なくとも日本みたいに世界一薬剤師が多いなんて無駄
コンビニより調剤薬局が多い、これは確実に利権
医療の無駄を減らすならまずはここからだよ+3
-1
-
894. 匿名 2020/05/31(日) 11:07:56
>>880
町医者が多すぎたのかもしれないし必要ない診察していたのかもしれない
この状況でつぶれる町医者は必要なかったんだよ
先生は開業辞めて大きな病院で再就職すればいいよ+0
-1
-
895. 匿名 2020/05/31(日) 11:07:59
>>889
だから今回みんな家で寝てろって言われてたよね
インフルだって病院は必要ないよ
処方薬だって1日早く治るだけ+1
-0
-
896. 匿名 2020/05/31(日) 11:09:06
>>888
本当これ
このトピの医療従事者でも医師妬んでるだけの人がたくさんいる+8
-2
-
897. 匿名 2020/05/31(日) 11:09:27
>>734
いろんな病院にかかっている人にありがち
先生がほかの病院の薬を把握していない
併用禁忌とかあるので+3
-0
-
898. 匿名 2020/05/31(日) 11:09:30
>>736
アメリカみたいなのは極端な例
地域の町医者がお年寄りの話し相手みたいになってるのは問題ではと思う
財源は私達がたんもり払ってる健康保険なんだから
老人の話し相手してあげるようなボランティア的な人がいると良いなと思う+1
-1
-
899. 匿名 2020/05/31(日) 11:09:31
>>857
あんたも事務をバカにしてんの?+2
-1
-
900. 匿名 2020/05/31(日) 11:10:06
>>864
だから全部じゃないんだよ?主要都市に何個か。全てはダメだよ。何か緊急事態があったら特化してそれだけに集中できる病院。マスクやらの医療用品は国が工場維持だけする。今回もあるように緊急事態になるとレジャー観光が痛いからその企業系が従業員にマスクや医療用品製造させる。普段は年1回研修させるとかさ。それは国持ちとか。ぜーんぶする必要はないよ。交通は日本はとめないから今のままでいいんじゃない?航空系はちょっとヤバいかもね。パイロットなんて育成にも時間かかるのに+2
-3
-
901. 匿名 2020/05/31(日) 11:11:38
>>457
それだと全く手に職にならなくて新卒の就職先で躓いたら詰みそう。
嫌なら次の職場行こう、夫の転勤についていこう、子育てで一旦休んでまた復帰しよう等々、そういう自由な働き方が可能なのがメリットなのに。+4
-1
-
902. 匿名 2020/05/31(日) 11:12:51
まー事務も大変だよね
面倒な患者のクレームとかまずは事務が対応だし。
看護師は体力ないとやってられない。+4
-1
-
903. 匿名 2020/05/31(日) 11:12:54
>>895
自分は重症化しないと思ってるのかもしれないけどね
こればっかりはわからないから
+1
-1
-
904. 匿名 2020/05/31(日) 11:13:30
>>741
私は病院に普通の人くらいに行ってるけど、一度も助けられたことない。少なくとも薬局の数が多すぎることは間違えない
各病院にもついてる上に、ドラッグストアにも入ってるからね。過剰だよね+6
-2
-
905. 匿名 2020/05/31(日) 11:14:36
新型コロナ受け入れ病院(大病院)、入院・外来・手術数制限してたから
億単位で損失でてるらしいよ
国の補助マダー?+5
-1
-
906. 匿名 2020/05/31(日) 11:15:09
>>27
我が親がガルちゃんしてたら泣くわ+38
-5
-
907. 匿名 2020/05/31(日) 11:16:03
>>899
事務を馬鹿にするのは大抵看護師
看護師資格の内容は医師にも全て法律で認められているけど、事務こそ全く違う資格だから医師も事務に世話になるしそれは医師にはわからないことが多いしそれをよくわかっている
看護師は医師以上に事務のやってる内容全く理解してなくてわからないし世話になってるのに、ただただ闇雲に馬鹿にする
看護師馬鹿にする人に対して病院来るなが決めゼリフ()なのに、事務は馬鹿にしておいて頼っているダブルスタンダード
ちなみに私は事務ではないけどね+7
-4
-
908. 匿名 2020/05/31(日) 11:16:08
>>891
すぐに辞められたらいいんだけどね
最低3か月前には言わないといけない結婚退職に6か月かかってた人がいた+3
-0
-
909. 匿名 2020/05/31(日) 11:16:46
>>9
ガルちゃんって、嫌なら辞めろで片付けようとする子、一定程度いるよね。
+21
-4
-
910. 匿名 2020/05/31(日) 11:17:41
>>455
うちの幼稚園、小学校はちょっとでも熱あったら
何で病院行かないの?って吊し上げにあうわ。
+41
-0
-
911. 匿名 2020/05/31(日) 11:17:51
>>907
それが仕事でしょ
自分の仕事してるだけなのに
えばってるから看護師から嫌われるんだよ
+4
-2
-
912. 匿名 2020/05/31(日) 11:18:36
>>894
いや、大きな病院も潰れちゃうかもって意味です。+3
-0
-
913. 匿名 2020/05/31(日) 11:19:18
>>3
患者を断ったり、たらい回しにした病院もあったのだから、
全員応援ってわけにはいかないよね。+32
-5
-
914. 匿名 2020/05/31(日) 11:19:21
>>904
自分が必要ないから必要ないって超自己中だね
+2
-2
-
915. 匿名 2020/05/31(日) 11:20:02
>>901
高学歴の人からしたら看護師資格はいらないんだよ
芸能人になる人さえ結構いるよ
学歴のために入りやすい学部入ってるだけ+6
-1
-
916. 匿名 2020/05/31(日) 11:20:08
>>912
町医者に限った話です
大きな病院には補助してほしい+1
-2
-
917. 匿名 2020/05/31(日) 11:21:27
>>914
横だけど、全体的に見てももう必要ないよ
どこも機械のところの方がミスの低さ、ダブルチェック、処方の早さなどメリットの方が多過ぎる
少なくとも数は減らして大丈夫
+3
-0
-
918. 匿名 2020/05/31(日) 11:22:28
>>51
ダメだよー
医師、看護師、教師、政治家とかはパチンコ通ってる人多いからまたパチンコに使っちゃう。
引退した看護婦長だったいとこは何百マンと賞与もらってパチンコ通いだったから。
行けば病棟の顔見知りだらけって笑いながら話してた。
ストレス溜まるんだろうな。+1
-5
-
919. 匿名 2020/05/31(日) 11:23:25
>>913
細かいこと言い出したら、看護師が遊びあるかなかったらコロナ入って来なかった都道府県もあったからね
そうでなくても今回は看護師がかなりコロナ拡大させてる+10
-4
-
920. 匿名 2020/05/31(日) 11:23:32
病院のサロン化や無料だからと安易に受診するのが問題にもなっていたのに、いざそれが無くなると利益が…ぅて皮肉だね
常に通院が必要な私としては空いてて楽だし、ふだんは予約すら難しい医師や検査も「今なら良いよ」みたいな柔らかい対応をされてある意味ラッキーで申し訳ない気分
医療に関わる方には医師や看護師だけでなく事務や技師の方々にも大変お世話になっているので、せめて給与面ではがっかりするようなことが無いようにと願っています+2
-0
-
921. 匿名 2020/05/31(日) 11:23:36
>>887
うちの病院も全く一緒です。コロナ患者さんの受け入れのため1つの病棟を専用の病棟にして、外来や手術はギリギリまで減らしています。各病院は様々な科の混合病棟と化し、22時まで残業もザラです。コロナ病棟も感染対策の観点から使えない部屋もあるので満床にはなりません。
賞与の発表はないけれど諦めてます。20万の支給があるからと言われればそれまでですが、病院全体が疲弊しきっている状態です。本当にやるせないですね。+7
-0
-
922. 匿名 2020/05/31(日) 11:23:41
>>917
そうであれば自然と減っていきそう
現状機械導入できてないところは必要だろうけど+0
-0
-
923. 匿名 2020/05/31(日) 11:23:45
>>914
じゃあ自分は必要だからみんなが必要っていうのは自己中じゃないの?w
バランスが大事
恩恵受けてる人なんてほとんどいないんだから+1
-0
-
924. 匿名 2020/05/31(日) 11:25:07
>>276
いやいや、パチンコ店がもうけたお金はパチンコ店のものでしょ。
コロナヒスでもさすがに道理が…+3
-0
-
925. 匿名 2020/05/31(日) 11:25:28
>>908
なに3ヶ月って
職場で決められてても法律的には2週間でいいよ+3
-1
-
926. 匿名 2020/05/31(日) 11:26:20
海外でも給与カットとかあるらしいね+1
-0
-
927. 匿名 2020/05/31(日) 11:26:31
>>918
昔は流行ってたけど未だにパチンコしてるの看護師だけだよー
最近の医師教師政治家はそっちは興味ない人多い+3
-5
-
928. 匿名 2020/05/31(日) 11:26:32
>>922
機械導入されてないところなんてあるんだー
近所のちっさいスギ薬局にもあるよ+2
-1
-
929. 匿名 2020/05/31(日) 11:26:37
>>4
そうそう
看護師だけど暇
遊び大好きな友達(看護師)が自粛中もあちこち遊びに誘ってきて困った
東京だけど他県にも日帰りで行こうとか言ってきて本当にまいった
もちろん断り続けたけど
楽しい人で長い友達だったけど、今回は考え方が違いすぎるなと考えさせられた
時間ができたからって、そういう思考になるのは理解できない+70
-1
-
930. 匿名 2020/05/31(日) 11:27:21
>>921
本当にお疲れ様です
透析病院で500近い患者さんがいますが疑いがあれば大きな病院で
透析してもらっていますpcr検査で陰性であれば戻ってきますが
本当にお世話になっています当院で患者が出たら巨大クラスターになってしまう
受け皿がなくなることは感染拡大につながってしまう
いつもありがとうございます感謝しています+1
-1
-
931. 匿名 2020/05/31(日) 11:29:04
>>581
なんでこれマイナスなの。この通りなんだけど。
コロナ対応しているからという理由で、掛け持ちしている他のバイトに行けない。大学病院の給料なんて一般の新卒初任給くらいしかないからバイト収入頼みなのに。+7
-0
-
932. 匿名 2020/05/31(日) 11:29:14
>>455
知り合いにちょっと血が出ただけで孫を病院に連れてくおばさんいる。
絆創膏代タダだし。って。
家族経営してるインフラ関係で筆頭株主で超大御殿住んでるけど、世帯分離なんか娘夫婦の医療費はタダだしね。+13
-0
-
933. 匿名 2020/05/31(日) 11:32:09
>>927
娯楽のない田舎は未だにパチンコする先生や看護師、医師多いよ。+2
-0
-
934. 匿名 2020/05/31(日) 11:32:32
>>928
袋詰めだけしてるんじゃなくて薬の選別とダブルチェックも機械がしてるの
もうそこまで進んでるんだ知りませんでした
受付の人だけいればいいってこと+0
-1
-
935. 匿名 2020/05/31(日) 11:32:36
>>166
近所の眼科の先生、マスクしてなかった。
受付や看護師さんはしてたけど…。
低く見てるわけじゃないけど、ちょっと疑問に思う。+2
-7
-
936. 匿名 2020/05/31(日) 11:32:44
>>1
私も都内の医療機関で働いていますが給料は3分の1くらいになりました。
患者が減ったので。
それなら休みにされて国からの補償をもらったほうが良かった。
週5日通常通り電車で出勤して給料が下がるってありえない。+20
-0
-
937. 匿名 2020/05/31(日) 11:33:12
大変な中きつい思いして
差別も受けてるって聞いたり
している医療関係の人にこれはない。
少しでもモチベーションあげるために
何かしてあげてほしい。
こんなんじゃ辞めちゃう人やなりたい人も
減っちゃうよ!
+4
-1
-
938. 匿名 2020/05/31(日) 11:33:27
別にコロナ受け入れしてない病院は良いんでない?仕方ないでしょ?コロナ受け入れてる病院で給料下がったなら気の毒だけど+0
-1
-
939. 匿名 2020/05/31(日) 11:34:00
>>908
じゃあなおさら早くしなくちゃね
でもそれ自分達独自のおきて、みたいなやつだよね
ヤンキーみたいな文化があるんだね+3
-0
-
940. 匿名 2020/05/31(日) 11:35:38
>>919
医者もいたよね医者のほうが多くなかった
看護師ばかりいうけど+10
-1
-
941. 匿名 2020/05/31(日) 11:35:39
>>910
同じく。
病院の先生に何で来たの?って聞かれて学校から病院行って下さい。って言われました。って言ったら、バカなんじゃない?って言われて気まずくなった。
高学年くらいなら体調見て行ったことにして話し合わせることできるけど、低学年にウソつかせるのも引けるしさ。+26
-0
-
942. 匿名 2020/05/31(日) 11:36:49
>>23
涙液と唾液も感染リスクはあります、馬鹿なのか笑+20
-0
-
943. 匿名 2020/05/31(日) 11:37:53
>>925
入職の時に約束されてるんだけど大丈夫かな
確実にボーナスが振り込まれてからやめないと
ボーナス出ないの、しかも振り込まれてからやめた人も
返せって電話が何度もかかってきたって+4
-1
-
944. 匿名 2020/05/31(日) 11:38:38
>>940
研修生の飲み会もあったよね
+8
-1
-
945. 匿名 2020/05/31(日) 11:40:48
>>944それそれ+4
-1
-
946. 匿名 2020/05/31(日) 11:42:33
>>873
悪いよ
ちなみに中国の薬剤師は医師と同等+2
-2
-
947. 匿名 2020/05/31(日) 11:44:13
>>415
アラフィフ以上のひとにとっては看護師=専門卒 のイメージが強いかな。
県トップ高からは医学部薬学部に進学しても看護師になるために進学する人がほとんどいなかった(少なくとも私の学年では)。
でもだからといって下に見ちゃだめだわ。失礼だわ。
それは単に人間性の問題。+4
-0
-
948. 匿名 2020/05/31(日) 11:45:10
>>902
事務も看護師もそれぞれ必要だしどっちも必要
事務いないと受付や診療報酬請求誰がやるのって話だし、ただでさえ忙しいのに看護師さんにそんな仕事させられないでしょ
看護師さんの人数増やして全部やってもらってもいいけど、お給料だって看護師さんの方が高いんだから人件費だって嵩むし
少なくともうちのクリニックじゃ両方ちゃんといてくれないと困る
ドクターも技師さんも清掃の人もそう+3
-0
-
949. 匿名 2020/05/31(日) 11:45:14
>>906
それな!笑+11
-2
-
950. 匿名 2020/05/31(日) 11:45:54
え、結局お金がすべてなの?+0
-1
-
951. 匿名 2020/05/31(日) 11:46:12
医療従事者のみならず今回緊急事態宣言が出ても受け入れしてた施設で働く人全てを対象にしてほしい。
医療従事者の人は1番最先端で常に隣り合わせの怖さあるけどその子供を預かってる園側も毎日びくびくしながら過ごしてたし過ごしてる。
+4
-1
-
952. 匿名 2020/05/31(日) 11:46:12
>>841
働いたことがない人だから触れちゃダメ+2
-0
-
953. 匿名 2020/05/31(日) 11:46:32
>>383
ん?ちょっと意味が分からないから、詳しく!!+5
-0
-
954. 匿名 2020/05/31(日) 11:47:44
>>2
今時外に出て働いてる人皆命削って社会回してる。正直医療従事者だけ特別扱いはおかしい。感謝はしてるけど、皆苦しいのは一緒だもん。+16
-17
-
955. 匿名 2020/05/31(日) 11:48:19
>>940
看護師の方が多かったよ
ちなみに京大病院の研修医に関しては誤解されてるけど、2人で食事とったとかだけでも大事をとって謹慎させられてた
でもあの対応は良かったけどね+6
-1
-
956. 匿名 2020/05/31(日) 11:48:34
主人も私も、朝から晩まで10時間くらい働いているのに
夏のボーナスは出ないと思います。
業種は違えど、主人は老体を酷使して働いているのに…
人件費が、ロスが、とお金の事ばかり言われて
給料も8割しか出ないようで…
ボーナスは仕方ないにしても、給料は全額払って欲しい。+6
-1
-
957. 匿名 2020/05/31(日) 11:49:00
>>539
これかも+1
-0
-
958. 匿名 2020/05/31(日) 11:49:04
>>926
でも、ほとんどの国で手当支給してるから。
フランスで医療従事者に6万円か18万円のボーナスを支給(今井佐緒里) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpフランスで医療従事者に対して特別ボーナスの支払いと、残業代アップの措置が行われることになった。5月に支払われる。速い。
+2
-1
-
959. 匿名 2020/05/31(日) 11:49:23
>>919
ライブ行ってた感染看護師数人いたね
感染リスク高いのによく遊んで回れるなっては思った
職業関係なくみんな自粛してるのにね+13
-3
-
960. 匿名 2020/05/31(日) 11:49:40
>>954
そうじゃなくて、医療崩壊しないように医療機関やスタッフに支援があるという話だよ。
+10
-3
-
961. 匿名 2020/05/31(日) 11:50:23
医者といってもいろいろだもんね
コンタクト屋の隣にくっついてる眼科とコロナ重症患者受入病院じゃ違うし+6
-0
-
962. 匿名 2020/05/31(日) 11:50:46
>>163
マスクでニキビできてずっと治らないからオンライン診察で皮膚科受診して薬もらった+48
-0
-
963. 匿名 2020/05/31(日) 11:50:47
>>762
あるあるですねー、、昔気質が抜けてない医者やら、責任感のない看護師やら。
一部の人達が頑張っていても、こういう人たちのおかげで批判されるし、訴訟も増える。+4
-2
-
964. 匿名 2020/05/31(日) 11:50:53
>>927
昼間からパチンコしてる女性は主婦か看護師か水商売だけだよね+3
-4
-
965. 匿名 2020/05/31(日) 11:51:32
>>1
ガルちゃんにコロナが流行りだして急に転職した人たちいたけれどもあの人たちには先見の明がある+9
-3
-
966. 匿名 2020/05/31(日) 11:52:26
>>954
君の周囲で陽性疑いの症状が出た時
彼らを引き取るのは誰かな?
君に陽性疑いの症状が出た時
助けてくれるのはスーパーの店員かな?
死にたくないと切に願ったとき
自らの感染を恐れずに君を治療してくれるのは?
これは学歴なんてちっぽけなスケールの話じゃない
しわ寄せはもちろん生活インフラにも出るが
陽性になった生活インフラ要員が最後に向かうのも医療機関だ
確定陽性患者が集まる危険地帯はスーパーや飲食店じゃない
死んだらすぐ火葬、未知の感染症なので後遺症わからず、未だ特効薬とワクチンなし
これらの恐怖を一番感じる職業が自分だと本気で思ってるのなら
割に合わないと感じているのなら精神衛生上悪いのでいっそ無職のほうがまし+15
-6
-
967. 匿名 2020/05/31(日) 11:52:47
>>4
美容外科、美容皮膚科は混み合ってて予約取れないです。+16
-2
-
968. 匿名 2020/05/31(日) 11:52:47
>>5
死ぬ気で働いてる人なんてほとんどいないよ
コロナ関連の医療機関は全体の2パー
国は休業要請した業種だから助成してるんであって、医療機関には休業要請してないからね。
私自身ボーナスも出ないのに、医療従事者だからといってボーナスを助成とかしたくないなー
今回ので、いかに無駄に病院行ってたかが分かるな
町医者なんて年寄りの話相手みたいになってるもんなー+15
-4
-
969. 匿名 2020/05/31(日) 11:53:04
>>1
コロナの影響によって看護師がさほど必要ない仕事だと証明されてしまった。
必要とされる仕事なんて何があっても給料高いままだよ。+5
-23
-
970. 匿名 2020/05/31(日) 11:53:56
コロナを受け入れた医療機関のみに支援したら間違いない。
+5
-0
-
971. 匿名 2020/05/31(日) 11:55:10
まあ、ガル茶屋は看護師を妬んでる人は日頃から多いからね。+8
-1
-
972. 匿名 2020/05/31(日) 11:55:47
>>970
これでOK
終了!+3
-0
-
973. 匿名 2020/05/31(日) 11:56:03
>>163
歯医者もね。暇だから、休業中だからクリーニングしに来るやつら多すぎ。それこそ不要不急の外出。本当に虫歯や歯が痛い人は仕方ないけどね。+31
-3
-
974. 匿名 2020/05/31(日) 11:56:28
こういうの見ると、マスク配らずに医療従事者に給付金を上乗せすれば良かったのにと改めて思う+2
-2
-
975. 匿名 2020/05/31(日) 11:57:14
医療スタッフって、コロナ受け入れするような大きな病気はコロナなんてある前からめちゃくちゃ忙しいんだよ。ほんとに。私は少し前まで大病院勤務だったけど、この感染症のためにガウンの手間、消毒や用品にかかる莫大な費用、コロナ勉強会の実施(勉強会は基本的に無給です)、もしも菌がまだ自分についていたらと言うストレス、など考えたらほんとにかわいそう。言っておくけど病院なんて医療ドラマとはかけ離れた殺伐とした現場だからね。
ばからしくてやめる人がまた増えそう。+9
-0
-
976. 匿名 2020/05/31(日) 11:57:16
>>971
なんで妬むの?+1
-2
-
977. 匿名 2020/05/31(日) 11:57:32
>>678
レスありがとうございます、やはり様子見の健保組合も多いですよね…
678さんのように、固定の場所で仕事した方が良いのかなとも悩みます。
またコロナ第二波などがきたら、即座に検診予定は中止になるし。
5月に一応あった案件もキャンセルになりました。
年度末の3月までには、検診をやるのではとも思いますがコロナがまた冬に盛り返したらこの仕事は不安定すぎで😢+3
-0
-
978. 匿名 2020/05/31(日) 11:58:04
>>32
一時的なものであり、何億赤字でも破綻しないんだから、内部留保や貸付が受けられるほど儲かってたわけだよね?+1
-2
-
979. 匿名 2020/05/31(日) 11:58:07
>>923
薬剤師さんの仕事なめすぎ
町の薬局にこの機会、ptp、散財用と入れるの非現実的今後機械の性能が上がったらあるけど
現状ムリゲー
+2
-3
-
980. 匿名 2020/05/31(日) 11:58:28
>>976
看護師程度にも劣る低年収が多いから+3
-1
-
981. 匿名 2020/05/31(日) 11:58:50
>>970
街の内科が潰れても困らないの?
病気はコロナだけじゃないんだよ
インフルエンザになっても診療所やクリニックなかったらどこにかかるの?+6
-3
-
982. 匿名 2020/05/31(日) 11:59:19
>>179
命削ってる人もいれば、ただの街場のクリニックの受付もいる。減収は医療に関わらず、飲食も同じ。+5
-4
-
983. 匿名 2020/05/31(日) 11:59:41
>>958
海外は大変だったからね
そういう国に行きたい人は日本出て行けば良いね+2
-1
-
984. 匿名 2020/05/31(日) 12:00:51
>>974
いや、マスク配給なかったら未だにマスク買い漁る人いただろうし医療用まで買い占められて病院に全く入ってこなかったと思うよ
ガーゼマスク配ったおかげで布マスク流行ったし助かってる+1
-2
-
985. 匿名 2020/05/31(日) 12:01:01
>>971+3
-3
-
986. 匿名 2020/05/31(日) 12:01:17
>>981
いいよ
開業医が多すぎて偏在してるのが医師不足の一端だから
まずは災害や感染、救急を担う地域の基幹病院が一番優先。
心配しなくても全てなくなることはないよ+3
-1
-
987. 匿名 2020/05/31(日) 12:01:23
>>964
統計調査どこに貼るの貼ってくれさい+3
-3
-
988. 匿名 2020/05/31(日) 12:01:24
>>4
いつも予約しても30分は待つ小児科、全然待たずに済んで快適だった!アレルギーも見てくれる所だから、今はそういう子しか来てないのかな?って感じだった。
いつ行っても疲れた顔してた先生がなんか元気だったw+40
-0
-
989. 匿名 2020/05/31(日) 12:02:09
>>4
子供が熱出して小児科連れてったら、1日で200人は患者がきてたのに、1日トータル15人だった。でも常備薬なら受診なしで処方箋もらえるから診察人数よりは人はきてるみたい。+9
-0
-
990. 匿名 2020/05/31(日) 12:02:22
>>984
まだ届いてないけど?+0
-0
-
991. 匿名 2020/05/31(日) 12:02:24
>>975
給料が高いけど、普通の人でも学校行けばなれる仕事ではあるから、こういうリスクがあるのは仕方ない。ただ待遇は改善してほしい。極度の緊張感の中だし、勤務時間は減らさないとあぶないよね。+1
-1
-
992. 匿名 2020/05/31(日) 12:02:25
>>979
横だけど薬剤師に関してはもう本当に今の人数はいらないよ
こんなに世界一多い必要性どこにある?+1
-1
-
993. 匿名 2020/05/31(日) 12:02:34
>>959
飲み会してた研修医もいましたが+10
-1
-
994. 匿名 2020/05/31(日) 12:02:48
>>983
日本は医療従事者のおかげでなんとか海外のようにならなかったね。+3
-1
-
995. 匿名 2020/05/31(日) 12:03:05
>>982
クリニックの受付馬鹿にしてるの?
患者さんに最初にあたるのは受付なんだよ?
こうやって馬鹿にされるかは嫌になる
親切にしても受付だからって嫌な態度取ってきたり
マスク着用お願いしても無視されるし。
患者さんと一番会話するのは受付なのになんのリスクもないわけないじゃない
問診票やボールペン触るのも受付だしお会計するのも受付なのに。+13
-0
-
996. 匿名 2020/05/31(日) 12:03:15
>>992
日本は処方が多すぎなんだと思う+1
-1
-
997. 匿名 2020/05/31(日) 12:04:00
>>980
時給が安いってこと?
看護師程度って何か変な言い方だね+3
-0
-
998. 匿名 2020/05/31(日) 12:04:27
>>992
アメリカのようにワクチン打てたひと権限増やしたら必要だけど、いまの調剤薬局業務は、6年かけて学ぶほどのことやっていないね+2
-2
-
999. 匿名 2020/05/31(日) 12:04:29
>>956
普通に出勤して、給料8割って、違法では?まさか会社は休業補償受けてるのに働かして、給付金詐欺みたいなことやってたりして。+3
-0
-
1000. 匿名 2020/05/31(日) 12:04:45
>>995
お疲れ様ですこんなこと思ってる人のほうが変な人だから
いつもありがとうございます。+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する