-
1. 匿名 2015/01/20(火) 09:48:13
兄のお嫁さんの箸の持ち方が変です。
母が注意すべきか悩んでいます。
既婚者の方、注意されたことありますか?
注意されたらイラつくだけですか?
箸の持ち方がグーにして持っていて毎回気になります。
直接言うべきか、兄を通して伝えてもらうか、放置するか…どうされたいですか?
甥っ子の箸の持ち方もおかしいです。+236
-111
-
2. 匿名 2015/01/20(火) 09:49:57
まだ独身でーす!+12
-144
-
3. 匿名 2015/01/20(火) 09:50:15
兄にやんわり伝えて貰えば?
直接言うより良さそう+822
-16
-
4. 匿名 2015/01/20(火) 09:50:43
言わなくていいよ
余計なお世話になる+1102
-35
-
5. 匿名 2015/01/20(火) 09:51:33
妹が旦那に箸の持ち方を注意されて母親がキレてた
親は育て方を否定された気持ちになったって言ってたよ
姉としても嫌な気持ちになりました。+39
-337
-
6. 匿名 2015/01/20(火) 09:51:45
箸の持ち方とか鉛筆の持ち方は大人になったらいくら直そうとしても直らないとこないだ小学校の教頭先生がおっしゃってました。
甥っ子さんにはお箸の持ち方こうだよーとさりげなく言ってみてはいかがでしょうか^ ^+520
-35
-
7. 匿名 2015/01/20(火) 09:51:55
同居じゃないなら、旦那さん(主さんの兄)に行ってもらった方がいいと思います。+331
-13
-
8. 匿名 2015/01/20(火) 09:51:56
自分で気付く時が必ずくる。
特に甥っ子が成長するにつれて必ず。
だから他に目を向けて。+161
-75
-
9. 匿名 2015/01/20(火) 09:52:00
されたことはないけど、もし注意されたら余程のことなんだろうなと反省します。
夫の両親と仲良しだからそう思うだろうであって、仲が良くなかったらただの嫁イビリかと思うかも。+319
-17
-
10. 匿名 2015/01/20(火) 09:52:35
箸ぐらいちゃんと持てよ。+318
-60
-
11. 匿名 2015/01/20(火) 09:52:49
お兄さんは今まで気にならなかったのかな
箸の持ち方が変だと、周りもそれを容認している育ちの悪い人と思う方も少なからずおられるので
早急に兄に伝えてもらうのがいいかと思います+282
-23
-
12. 匿名 2015/01/20(火) 09:53:00
言う必要ないんじゃ?
+278
-42
-
13. 匿名 2015/01/20(火) 09:53:06
伝えるならお兄さんを通すべき。
お兄さんも、お義母さんから言われたって言っちゃダメ。
いとこの奥さんが結婚式に素足&ミュールで来て、注意されてむんつけてた。
お金渡されてもストッキング買いに行かず…
うちの結婚式だったので、失礼だなと、でも若いから仕方ないかなと思いながら見てた。+296
-8
-
14. 匿名 2015/01/20(火) 09:53:14
そう言う、細かい注意とかが溝を生むと思います。
絶対に言わない方が良いと!
ちなみに、孫にも注意しない方が良いです。
孫、見せてもらえなくなりますよ。+481
-36
-
15. 匿名 2015/01/20(火) 09:53:15
確かに気になるけど、それは誰に迷惑かけてるわけでもないし放置しておくのがいいと思う。
下手に言うと、ギクシャクして気まずくなるだけ。
注意されて素直に聞けるかどうかは内容と相手との関係によります!
+309
-15
-
16. 匿名 2015/01/20(火) 09:53:25
あります!夜ご飯作ってるときに鼻歌歌ってたら、「目上の人の前で鼻歌はやめなさい」って(゜ロ゜)
イラッとしました。
だってお前の娘は家事さえもせず子供も放置!嫁を叱る前に娘だろ!
+600
-24
-
17. 匿名 2015/01/20(火) 09:53:25
1
箸の持ち方の注意は、その嫁からすれば100%うざいと思うと思う。
しかも、大人になるまでその持ち方なら今更直せないかもね。+489
-8
-
18. 匿名 2015/01/20(火) 09:54:06
癖って中々治らないし
もしお姑さんから
ストレートに言われたら
お嫁さんはお姑さんの前で
お箸を持つときはいつも
気を使う事になるよね。
無意識にいつもの持ち方で
持っちゃう事もあるだろうし
その度にお姑さんの顔色伺うのかなと考えると
直接言うのは可哀想な気もする。+353
-12
-
19. 匿名 2015/01/20(火) 09:54:07
私は義母に言われてもなんともおもわないで反省するが、兄を通したほうがいい。+124
-10
-
20. 匿名 2015/01/20(火) 09:54:58
お兄さんに伝えてもらうのがいいと思います。
社会に出たら上司とご飯に行く機会も多く、箸の持ち方って意外と見られているので、甥っ子の箸の持ち方だけでも今のうちに直してあげた方がよいかと!+177
-7
-
21. 匿名 2015/01/20(火) 09:55:11
5
いや、箸も持てないように育てた母親が悪いと思う。否定されて当然。
箸の持ち方とか食べ方で育ちがわかる。
周りは言わないだけでそう判断してると思いますよ?+250
-68
-
22. 匿名 2015/01/20(火) 09:55:26
これが怖くて彼氏のお母さんに会えないんだよね…。私も箸の持ち方が微妙に違う(ぐーとかではない)ので、ぐちぐちいわれるんだろうか。32歳。もう箸も治らないしこれでだめなら結婚も無理だよー+138
-47
-
23. 匿名 2015/01/20(火) 09:55:43
出典:carmine-appice.cocolog-nifty.com
+46
-6
-
24. 匿名 2015/01/20(火) 09:56:18
お嫁さん自分で気づくときはもうこないと思う
親も旦那も何も容認してきたということでしょ?子供が生まれてるのにそのまま変わらないのは問題だと思う
箸の持ち方くらいと思うだろうけど外でもそうだと育ち悪いとか思われるよ
兄に子どももいるんだし正しい持ち方を教えなって言うべき+156
-12
-
25. 匿名 2015/01/20(火) 09:56:22
旦那を太らせるな!と言われた。
ガリガリになるよりいーじゃん
ガリガリの親戚はそれはそれで文句いうくせに+147
-22
-
26. 匿名 2015/01/20(火) 09:56:32
私は料理の盛り付けで注意され、義理母が大きらいになりました。今までは毎月、行ったり来たりしてましたが、今は盆と正月のみです。
また何か言われたら嫌だし!+279
-29
-
27. 匿名 2015/01/20(火) 09:57:16
甥っ子まで変な持ち方なら親である、お兄さんのお嫁さんの責任だと思いますよ。
私は言っていいと思います、直接。
箸の持ち方ひとつで親は直さなかったのか?とかどんな教育をして来たんだ?と思う人もいますし、正しい箸の使い方も鉛筆の持ち方もはさみの渡し方も親が正しく子に教えるべきだと思います。+53
-37
-
28. 匿名 2015/01/20(火) 09:58:26
本人も持ち方おかしいのわかってるよ。
気にならないのかもしれないし、旦那が言うべき。
義母が言ったら余計なお世話と思う。+194
-3
-
29. 匿名 2015/01/20(火) 10:00:02
22さん
気づいてるなら今からでも直したほうがいいですよ
慣れると正しい持ち方のほうが絶対食べやすいですから
+94
-16
-
30. 匿名 2015/01/20(火) 10:00:02
普通なら社会人になる前に『ヤバイ』って気付いて治す努力すると思うけど、
してないって時点で多分色々アウト。
残念だけど、当たらず触らずが無難かと思います。+142
-19
-
31. 匿名 2015/01/20(火) 10:00:12
私はよく夫の母に注意されます。
私も母に気になることが沢山ありますが、注意されても自分から注意することはありません。
ストレスが貯まるだけです。
あなたのお母様が完璧な人間だったら注意しても良いと思いますが、そうではないでしょうから止めておいた方が良いと思います。+211
-16
-
32. 匿名 2015/01/20(火) 10:00:28
箸も正しく持てない女を嫁に迎えてしまった時点でそこは諦めるしかない。
+159
-29
-
33. 匿名 2015/01/20(火) 10:01:07
私なら、言わないし
言われたら、
行かないか、行っても一緒に食事しないで帰るかな。
一度そういう事があると
他も気になって楽しめないから
足は遠のくと思う。
うまくお付き合いしていきたいなら
箸の持ち方にかかわらず、
何事も言わないでおくべき。
+251
-13
-
34. 匿名 2015/01/20(火) 10:01:12
箸の持ち方くらいだったら、いわないでよろし。
溝が出来ますよ。+196
-22
-
35. 匿名 2015/01/20(火) 10:01:46
母が嫁に来て、お箸の持ち方悪くて姑である祖母がネチネチ言って直させたのを覚えてます。あなたはお母さんみたいな持ち方ダメだよ、育ちが悪いんだから‼と教えられました。
言い方の問題だと思います。+180
-6
-
36. 匿名 2015/01/20(火) 10:01:50
1
ごめん、注意以前に、子供でもないのに箸をグーで持つ?ありえない・・・そんな嫁やだ。+247
-24
-
37. 匿名 2015/01/20(火) 10:02:10
お嫁さんとの関係を保ちたいなら・・・
まずは孫にあたる甥っこの持ち方を注意してみたら?
それで気づいてお嫁さんも努力するかもしれないし。
直接言うのは、よっぽど仲良くなきゃ、あとあとのこと考えるとね。
私は義母に注意されたことは今のところないな~
義父には「凍結防止の水道の蛇口の閉め忘れ」を注意されたくらい。
いくら仲良くなっても、義両親に注意されるのと、自分の両親に注意されるのは雲泥の差くらいの違いがあるからね・・・+150
-4
-
38. 匿名 2015/01/20(火) 10:03:19
いや、それ絶対言わない方がいいと思う!今後の関係が少なからず悪くなると思う。
どうしても気になるんなら、甥っ子さんだけに言ってるように言うべき。「こうだよ〜」って。軽く、軽くね!あえて兄嫁の持ち方は見てなかったように。
じゃないと 絶ッ対関係悪くなるよ!!
私が兄嫁の立場だったら…「こんなところまで見られてて、コソコソ言われてるんだ」って思うかも。まぁ 箸の持ち方くらいはちゃんと出来て当たり前ですけどね。+172
-9
-
39. 匿名 2015/01/20(火) 10:03:22
もっと義実家に顔を出せ!とか
アポ無し訪問しておいて全然歓迎されてる気がしない!とかほざいてたけど
非常識で自己中で嫌いな相手で超汚宅にチビ連れてしょっ中行く訳ないだろ!
アポ無し訪問されて家にあげるだけマシだろ!
なんで笑顔でおもてなししなきゃなんねーんだよ、なんでも受け身でしてもらって当たり前精神の義実家大嫌い!+107
-18
-
40. 匿名 2015/01/20(火) 10:03:28
今まで誰も指摘しなかったのが不思議ですね。
外で笑われるのはお嫁さんなのでご本人のためにもお兄さんから行ってもらうのが一番では?+54
-14
-
41. 匿名 2015/01/20(火) 10:04:21
微笑みながら優しくお箸の持ち方こうじゃない?(*^^*)とか優しく言って見ては?
でもまず旦那さんに優しく言っておくように
言う方がいいとおもいます+8
-43
-
42. 匿名 2015/01/20(火) 10:04:46
箸って正しく持ちなさい恥ずかしいよって育ちがあまりいいとはいえない私でも親に言われたけどな
お嫁さんがどんな人かわからないけどお嫁さんの親は厄介そうだなとは思うし、その親ならお嫁さんも厄介そうかもと思っちゃうかも
お母さんからはやめたほうがいいと思う
お兄さんに言ってもらうしかない。少なくとも甥っ子には言ってもらうべき+47
-12
-
43. 匿名 2015/01/20(火) 10:05:23
同じ内容で注意されたとしても、義親に言われたら、何故か苛々します。
他人に迷惑をかけていないなら、
本人次第なので、言わない方が良いと思います。
それより、お嫁さんの良いところを見つけてあげて欲しいです。+56
-16
-
44. 匿名 2015/01/20(火) 10:05:30
あります。
10年以上前のことです。
義母の前で旦那を普段呼ぶちゃん付けをしたら、後日義母→義弟→旦那→私にきました。
義母の前ではマズかったとは思いましたが、義弟を通して言ってくるのには頭にきました。
+174
-7
-
45. 匿名 2015/01/20(火) 10:06:25
こどもがまだ赤ちゃんの時、外出時にこどもの口を拭くタオルを大きめのスポーツタオル位のものを持って行ったら、もっと小さいのにしなさいー!
と言われました。
お察しの通り、こんなくだらないことを会うたびグチグチ言われてます。+124
-6
-
46. 匿名 2015/01/20(火) 10:08:03
+96
-10
-
47. 匿名 2015/01/20(火) 10:08:42
41
それ逆に怖い+25
-5
-
48. 匿名 2015/01/20(火) 10:08:53
うちの義母は新聞の切り抜き等を利用して遠回しに育児に関する注意してきます。
正直ウザイです。
だって旦那の弟30歳のニートですから。
私の育児注意する前にまず自分の息子どうにかしろよと内心思ってます。
一応参考になる切り抜きもあるのでありがたく貰ってますが。+194
-6
-
49. 匿名 2015/01/20(火) 10:09:30
うーん、鼻歌を歌うなとかハンカチ小さいものにしなとかとはちょっと違うからな
箸の持ち方お嫁さんの為にも甥っ子の為にも誰かが言ってあげないと…
少なくとも甥っ子さんには正しい箸の持ち方を教えてあげるべき。兄が。+102
-10
-
50. 匿名 2015/01/20(火) 10:09:46
育ちがよくても変な持ち方の人はいっぱい居ますよ。実際わたしも持ち方変だから言われてなくても義親の前では気を遣う。。言われたら溝は出来るし毎回食べるの気を遣うのが目に見えてるからやめた方がいい気がします+27
-41
-
51. 匿名 2015/01/20(火) 10:11:07
いい歳して箸すらろくに使えない女と結婚したお兄さんもそのレベルの人ってことでしょ。
箸をグーで持つ女?
まともな男性ならお付き合いしないか、付き合ってる段階で直させるでしょ。
それをしなかったお兄さんもお兄さん。
駄目な兄だと嘆くしかない。
+113
-14
-
52. 匿名 2015/01/20(火) 10:12:08
お箸グーで持つなんてありえないっ!
甥っ子さんも正しく持てないのは、お嫁さんだけでなく注意をしないお兄様にも親として責任がありますよ。
ただお姑さんから言われちゃうと嫁はずっと気を遣ってしまうものだから、やっぱりお兄様から言って頂くのが良いかと思います。
+55
-6
-
53. 匿名 2015/01/20(火) 10:12:30
基本的に、義理母の立場の人が嫁に何か1つでも注意したら、嫁はすぐ義理母嫌いになると思う。
すべて旦那から言うべきだね。+123
-2
-
54. 匿名 2015/01/20(火) 10:13:54
旦那さんであるお兄さんが
やんわり注意するのは?
自分でお箸の持ち方直そうって
思わないと無理だもんね。+25
-4
-
55. 匿名 2015/01/20(火) 10:14:11
上の階と下の階で分けて同居してます。
旦那が義親に、仕事から帰ったらちゃんと顔をだすよう言われたそう。
ウザイ!
旦那はバカなのかそれに従ってるけど(--;)
私は絶対やらない。できるだけ顔合わせたくない。+86
-6
-
56. 匿名 2015/01/20(火) 10:14:39
義理実家に何かを注意された時点でムカつくな。
どうしても注意しないと、きがすまないのなら、もう嫁には家に来てもらえない、孫にも会わせてもらえない、介護もしてもらえないって覚悟を持って言ってみたら?+97
-12
-
57. 匿名 2015/01/20(火) 10:15:01
持ち方は変だけど 育ちはいいのよ!
って+32
-7
-
58. 匿名 2015/01/20(火) 10:15:05
うちんとこは、義理の母が、橋の持ち方が変です。初めて見た時は、引いてしまいました。。。義理の父はちゃんと持ってるので、旦那には父が教えたのかな?+13
-5
-
59. 匿名 2015/01/20(火) 10:15:29
50. 匿名 2015/01/20(火) 10:09:46 [通報]
育ちがよくても変な持ち方の人はいっぱい居ますよ。実際わたしも持ち方変だから言われてなくても義親の前では気を遣う。。言われたら溝は出来るし毎回食べるの気を遣うのが目に見えてるからやめた方がいい気がします
↑育ちがよかったら箸の持ち方くらい真っ先に直すと思うけど。基本じゃない?持ち方できてないと色々な場面で恥じかく気がする。+100
-23
-
60. 匿名 2015/01/20(火) 10:16:38
うーん、、でも子供はかわいそうじゃない?お箸の持ち方は気にする人も多いし。
お兄さんが子供に教えてあげるようにしたらいいのかな…+32
-4
-
61. 匿名 2015/01/20(火) 10:16:54
私は娘しかいなくて良かったわ~
お嫁さんとうまくやっていく自信がない
ここ見てると、こちらはアドバイスしたつもりが嫌味にとられるなんてこと良くありそうよね
何にも喋ることができなくなるわ+25
-20
-
62. 匿名 2015/01/20(火) 10:19:45
お箸の持ち方が変なのは、嫁さんの親がしつけなかったから。。。
そこを注意すると嫁さんの親を注意することになる。
可哀想だけど、お孫さんも嫁さんのしつけの通りになると思う。
だいの大人がお箸の持ち方を注意されたら、もう来なくなるかもよ。
私が嫁の立場だったら次からの食事は義両親が箸ばかり見てるんじゃないかと感じ食べられない。
上の人も言ってたけど、こういうところから溝が生まれる。
見なかったふり!に限る。
+77
-7
-
63. 匿名 2015/01/20(火) 10:19:58
旦那が浮気した事に対して、嫁である私にも責任があると、姑から鞄で叩かれた事があります。
私には責任が無いとは言い切れないですが、
浮気をした自分の息子を庇い、尚且つ叩かれた事で大っ嫌いになりました。
表面上は普通にしていますが、、泣+125
-1
-
64. 匿名 2015/01/20(火) 10:20:46
絶対に直接言わない方が良い。言うとしてもお兄さんに言って、お兄さんからも姑と小姑に言われた事は口止めさせて!
お嫁さんの箸の持ち方が変だからって嫁のせいって考えになるのも嫌だな。お兄さんの子供でもあるんだからお兄さんから子供に箸の持ち方教えても良いでしょ+58
-2
-
65. 匿名 2015/01/20(火) 10:21:11
ただでさえ嫁姑という関係なのですから
どんな事だろうと素直に受け入れてはもらえないと思った方がいいです。
言わないのが無難ですが
甥っ子さんの為、お兄さんの為に
どうしても言いたいのであれば
まず、関係を築き
言葉を選び、場所とタイミングをみて
言うべきだと思います。
そこまでしないと、少なからず
関係は悪化すると思います。
+34
-4
-
66. 匿名 2015/01/20(火) 10:22:14
姑より、小姑の餓鬼が嫌いだった!
+33
-6
-
67. 匿名 2015/01/20(火) 10:23:14
私も箸の持ち方おかしい。だから祖母や両親に、相手の親は箸の持ち方やペンの持ち方とか意外と見てるよ!!直す努力しな!!って言われました。
家族に言われる分には全然いいけど、義理親に言われたらムカつくより恥ずかしさや悲しさがあるなぁ+75
-2
-
68. 匿名 2015/01/20(火) 10:23:16
旦那の両親が自宅にきた際、旦那の両親にあった際、三人の子供を連れてバタバタしてるのに、きちんと挨拶をしろと旦那にネチネチ言われる、挨拶する余裕がないときもあるのに、旦那は、両親にわたしがいない時に愚痴をきかされるらしい。私は旦那の両親が大嫌いです。口にはだしませをんが、+50
-12
-
69. 匿名 2015/01/20(火) 10:23:50
その嫁を選んだのは誰だ…?
自分の息子だろ!+50
-5
-
70. 匿名 2015/01/20(火) 10:23:56
お正月に本家におよばれに行った時、子供にあげながらご馳走になってたら「料理や配膳を手伝え」と義父に言われた。+40
-19
-
71. 匿名 2015/01/20(火) 10:23:58
言ったほうがいいのかそうでないかは置いといて、箸の持ち方は直そうと思えば直せます。私の場合親がきちんと教えてくれず、変な持ち方で育ったんですが、中1の時に自分の中で一大決心して案外すぐ直せました(笑)
だって正しい持ち方で食べたほうが食べやすいんだもん(笑)てなことで、誰でもやる気があれば持ち方は直せます。
トピずれですみません。+57
-12
-
72. 匿名 2015/01/20(火) 10:25:47
お兄さんに言わせたとしても、お嫁さんも「なぜ、今?」と、絶対感じると思う。
お兄さんも(男って)バカだから、すぐ「実はさ...」って言っちゃいそう。
だからお兄さんを通じて言うのもな~考えもんだよ。
+106
-3
-
73. 匿名 2015/01/20(火) 10:27:34
身内に箸もまともに持てない人がいるのは嫌だ。
それに箸の持ち方を注意されて逆ギレとか、人としておかしいと思う。自分の行為を恥ずべきところでしょ。
私は、友人が箸の持ち方が汚いのがすごく嫌で、一緒に食事するの恥ずかしいです。だから一緒に食事しない。
何歳になろうとも箸の持ち方、ペンの持ち方は努力するべき。
大人になったら仕方がない。と言う人は、しょせんその程度の人間なのだと思います。+30
-22
-
74. 匿名 2015/01/20(火) 10:27:44
箸の持ち方なら、
父親であるお兄さんが、子を頑張って躾ける。
できるのはここまでじゃないか?
間接的に、妻が自らなおそうと努力してくれればもうけものだけど、
大人になってもマトモに持てない人って、
箸を正しく持てないことを、
大して恥とも思ってないのよね。+34
-3
-
75. 匿名 2015/01/20(火) 10:27:57
>50
いや、育ちが良くて箸が正しく持てない人なんていないよ。
親がちゃんと躾けをしなかった証拠だからね。
ちゃんとした親の元で育ってないってことだよ。+44
-18
-
76. 匿名 2015/01/20(火) 10:29:34
私も箸の持ち方よくないです…
けど、ぐーで持つってどんな感じ?+25
-1
-
77. 匿名 2015/01/20(火) 10:30:19
それぞれの家庭ごとに違う事やルールって沢山あるから、それを注意される事ってあまり気分良くない。
義母は私の実家の事を変わってるってよく言うけど、私はそこで育ってきた訳だし…自分の価値観を人に押し付けるのは止めてほしい。+28
-6
-
78. 匿名 2015/01/20(火) 10:30:34
注意というより、子供の教育の一貫として話し合ってもらうって形にすれば?
もちろん言うのはお兄さんにね
これ注意しただけで別居、孫に会えなくなるってかわいそうだしね+6
-1
-
79. 匿名 2015/01/20(火) 10:31:00
主さんがいえばいいのでは?
○○ちゃん?○○さん、まあなんと呼んでるかしりませんが軽い感じでお箸の持ち方変だよ~って。
お母さんが直接注意するよりはいいかなって思います。
主さんにたいする接し方は多少変化するかも知れませんが姑VS嫁になるよりはマシかと。+5
-16
-
80. 匿名 2015/01/20(火) 10:31:51
48さん
うちも新聞のコラムとか切り抜いて渡してきます!
そんなことやるのうちだけかと思ってたw
こんなんやる前にあんたの子供3人ともお箸の持ち方変ですよーって言ってやりたい+51
-2
-
81. 匿名 2015/01/20(火) 10:32:01
持ち方おかしいうえに左利きの私はもう無理だわ
育ちが悪いで片付けられそう
左利きってだけで親がちゃんとしなかったのかしらーって言う世代もまだいるし+54
-6
-
82. 匿名 2015/01/20(火) 10:34:31
正直個人的には箸の持ち方ってどうでもいい
他人の箸の持ち方なんかいちいち見てないし
でも子供には正しいことを伝えた方がいいと思う
+29
-11
-
83. 匿名 2015/01/20(火) 10:38:30
所詮他人、何事も口を出さないほうがいいと思っています。
+20
-4
-
84. 匿名 2015/01/20(火) 10:40:10
私なら兄に言います。
うちの兄嫁は母の事を兄や私が呼ぶようにオカンと呼びます。
家族の前ならまだ良いですが、せめて外だけでもお義母さんと呼ぶように私から兄に言おうかと思ってます。+12
-21
-
85. 匿名 2015/01/20(火) 10:40:12
81
左利きはお手本になる大人がいなかったので
持ち方がおかしくなる人わりといるみたいですよ
もちろん矯正もできます!
私は右も使えるようにして、うるさそうな人の前では右で食べて
普段はストレスのない持ち方の左で食べてます
右で扱った方が持ち方ってきれいに持てるし
ご飯の位置、味噌汁の位置も右利き用に置けとなってるから
まあやりづらいですよね+13
-2
-
86. 匿名 2015/01/20(火) 10:42:31
私は親戚に、主人の母の事を
お義母さんとメールに書いたら
お義母さんより、お母さんのほうが良いよと言われた。
なんか遠く感じるからだそう…
主人にも指摘されたことなかったから、驚いた。
それからは気をつけてる+25
-7
-
87. 匿名 2015/01/20(火) 10:47:49
ちょっと指の置き方が正しくないくらいなら何も言わないけど
さすがにグーはないわ。
私が言ったとは言わないようにって口止めしつつ
お兄さんから言ってもらったら?
その持ち方では今後もお嫁さんと食事をした人は不愉快になると思うし。
言ってあげることは彼女のためにもなるんじゃない?+25
-2
-
88. 匿名 2015/01/20(火) 10:52:42
言い方や普段の関係がどうなのかによるんじゃないかな?
私は義母にこそっと言われ位なら構わないし、内容によっては気をつけてようって思う。でも義父は皆の前であからさまに言う人だから注意されたら、人に言う前に自分のことを直してねって思ってしまいそうです。+9
-1
-
89. 匿名 2015/01/20(火) 10:53:54
大人になっても直せる人もいると思う。
私がそうです。26の時に、彼氏のお父さんと食事に行って恥ずかしいと思ったので直しました。
1ヶ月くらいでなれましたよ。
本人がどう考えてるかですよね。恥ずかしいと思うなら直すはず。+36
-1
-
90. 匿名 2015/01/20(火) 10:54:15
ぐーにして持つってどういうことかがかなりわからない…+9
-2
-
91. 匿名 2015/01/20(火) 10:56:49
1
貴方や貴方のご家族は皆、食事のマナーは完璧なのですか?
私の職場に、
自分は肘をついて食べるのに、人の箸の持ち方を注意する人がいました。
私としては、箸の持ち方が個性的な人より
肘をついて食べる、口を閉じて食べない、物を残す、食べ方が汚い人の方が気になります。
箸の持ち方が貴方と違ってても別にいいじゃないですか。
お嫁さんの箸の持ち方を見てると食欲が失せますか?
もし失せるようでしたら注意するべきだと思います。
でも注意する前に貴方自身やご家族の食事態度を振り返ってからにして下さいね。
完璧な人なんてなかなかいませんよ。+20
-28
-
92. 匿名 2015/01/20(火) 10:58:52
グウで箸持ってつまむってある意味器用だよね。
逆に出来んけど。
+27
-1
-
93. 匿名 2015/01/20(火) 11:00:16
余計なお世話とか言ってるけど教えるべきでしょ。そうゆう人って箸なんかどうでもいいじゃんって思ってんのかな?いい大人が箸もちゃんと持てないなんて恥だからね。箸ぐらいちゃんと持ちましょうよ。兄からでもいいから言うべき。+14
-8
-
94. 匿名 2015/01/20(火) 11:01:52
>ちなみに、孫にも注意しない方が良いです。
>孫、見せてもらえなくなりますよ。
少しの注意でも、孫会わせない!とかなっちゃうの?厳しい…
どうでもいいこととか昔の価値観とかで注意されたら嫌だろうけど、お箸をグーで持つって、直した方がいいと思う人が大多数なのでは。
先々明らかに孫が苦労しそうなことでも、口出せないのか。
ちなみに私は嫁の立場ですが、直接言われたらその場では恥ずかしい(自分が)と思うだろうけど、反省すると思います…
できればはじめは旦那から言われたい。+32
-9
-
95. 匿名 2015/01/20(火) 11:06:52
でも何十年もグーで食べてる人に直せって言われても無理そうじゃない?
恥ずかしいって感覚がないんだから
「恥ずかしいから直したら?」って助言がそもそもお門違いってとられると思う
でも子供が同じ持ち方してるなら旦那の介入で直させた方いいよ
子供はさすがにいろいろ言われそうでかわいそう
+12
-3
-
96. 匿名 2015/01/20(火) 11:09:00
お嫁さんの持ち方はもう注意しなくて良いけど、甥っ子の持ち方はおばあちゃんとして教えてあげても良いと思うけど。
+28
-3
-
97. 匿名 2015/01/20(火) 11:10:16
子供の前で夫婦喧嘩はあまりしなさんな。
なるべく小さいうちは子供の傍にいてあげなさい。
+1
-6
-
98. 匿名 2015/01/20(火) 11:12:27
私もグーで食べてましたけど、中学校の林間学校でみんなと違う持ち方だと気付き
3日間猛特訓して直しました。
+8
-3
-
99. 匿名 2015/01/20(火) 11:13:57
甥っ子にだけ注意してればいいと思う
そうすると嫁も自分の持ち方に気付くんじゃない?
そこから 直そうすればラッキー♪ しなかったら諦めるしかないと思う+17
-2
-
100. 匿名 2015/01/20(火) 11:14:42
よかれと思っても直接言うのは角が立つと思います。
1ヶ月だけ義母と同居しましたが、生活パターンや化粧の仕方、ダンナへの接し方を口出しされてうっとおしかったです。
最初は一言のつもりでも、どんどんエスカレートして口を挟むようになりますよ。+32
-3
-
101. 匿名 2015/01/20(火) 11:16:08
私は左利きだったので親も教えにくかったのと母親を子どもの頃に亡くした事もあるのか、恥ずかしながら大人になるまで箸の使い方おかしかったです。
というか、何が正しいかさえわからなかった。
でも今の主人と出会って付き合いはじめた時にお箸はこうするんだよと教えてくれました。
彼も左利きだったので、わかりやすくすぐになおせましたよ。
だから主様もお兄さんから伝えてもらえばいいと思います^ ^
何を今更?とならなければいいですけど。
万が一、お姑さんから言うのなら2人きりの時がいいと思います。
まわりに誰かいるとお嫁さんも素直に聞き入れないかもしれません。+10
-2
-
102. 匿名 2015/01/20(火) 11:16:39
私とだんな夫婦そろってやんわりと魚の食べ方汚いと言われました。
逆に旦那の妹夫婦は上手に食べると絶賛…
骨ごとたべてやろーかとムカついたけど、
この歳で人から注意されるのはありがたいことかもとも思い、何気に家で練習中です。
言い方さえ気をつければ、本当は歳上のひとにマナーとか礼儀とか注意されるのって、ありがたいことなんだよね。
+52
-4
-
103. 匿名 2015/01/20(火) 11:17:16
99追加です
甥っ子や周りにいる人が不快にならない程度に外食時にも 注意してると おばあちゃんはちゃんとした人だと思ってもらえると思います+3
-12
-
104. 匿名 2015/01/20(火) 11:17:43
ヒステリーになったときに注意されました。というか怒られた。すいません+3
-7
-
105. 匿名 2015/01/20(火) 11:20:22
難しいですね~。
直接は絶対に言わない方がいいと思います。
余計なお世話で反って関係悪くなる恐れがありますから。
どうしてもという場合には、お兄さんからお姑さんからだということは言わずに「○○(息子)にそろそろ箸の持ち方をしっかり教えた方がいいと思うんだけどどうかな?」とそれとなく伝えるのはどうでしょうか。お嫁さんのお箸の持ち方についてはもう諦めましょう・・・。+11
-2
-
106. 匿名 2015/01/20(火) 11:21:19
お嫁さんにしてみたらお義母さんの嫌な習慣もあると思うな。
言い合える関係なら良いけど、そんな事は無いでしょう?
ならばお兄さんを通すのが無難。
そしてお兄さんがお嫁さんに伝えるかどうかは自由。+42
-2
-
107. 匿名 2015/01/20(火) 11:22:28
義両親が家に来た時に「トイレの換気扇にホコリがたまってる。掃除しないのか」と
なんと舅に言われました。
こういう事言うのって姑だと思ってましたがそうでもないんですね(汗)
+51
-1
-
108. 匿名 2015/01/20(火) 11:25:34
ここ見ててぶっちゃけそれくらいの事で嫌いになったりするの?嫌味言われたって発想になるのがスゴイねと思うのもある
気まずいのが嫌なんていっても、上辺だけの関係を続けていたら最初はいいけど、それこそどんどん当たり障りのない会話だけで気まずい
優しくしつこくない程度でなら言ったほうがいいと思う
箸の持ち方は誰にも迷惑かけてないし直すのは大変だけど、あまりにも変だと外食の時目立つし、うわぁって思う
+14
-19
-
109. 匿名 2015/01/20(火) 11:26:17
お箸じゃないけど注意された事あります。魚の向きとか配膳の仕方。お嫁さんの性格にもよると思うけど私なら言ってほしい。
親がちゃんとしてないから〜とか余計な一言がなければそうやって注意してくれるのってありがたい事だと思うんだけどな。+34
-3
-
110. 匿名 2015/01/20(火) 11:27:53
まずは、お兄様がどう思っておられるか聞いてみてはどうでしょう?
気付いていてスルーしているのか、注意して喧嘩になったのかなど…
基本的に義理の実家から注意されるのは気分が良いものではないですし。
ただ、兄から注意したとしてもお嫁さんは勘づきそうではあるけどね。
難しいなぁ。
+10
-1
-
111. 匿名 2015/01/20(火) 11:29:00
お嫁さんには言わなくていいと思う。
でも、甥っ子には教えてあげよう。
さりげなくね。+13
-2
-
112. 匿名 2015/01/20(火) 11:33:23
義理の家族から言われるとお嫁さんはいい気分ではないと思いますよ。
お兄さんから、お兄さんが気になるからとか、外食のときに恥ずかしい思いをする的なことをやんわりと伝えた方がいいです。
私の旦那は言っても直りませんけどね。+7
-1
-
113. 匿名 2015/01/20(火) 11:33:40
孫見せてもらえない、とか自分だったらそうするかもって事?+30
-2
-
114. 匿名 2015/01/20(火) 11:34:24
姑の前で夫婦喧嘩した時は注意されました。
喧嘩をしないようにと。
最初はどうせ息子の味方だろ、息子が怒られてるのが気に入らないんだろうって思ってましたが、どうやら姑自身が喧嘩が嫌いみたいなのと、主人は姑には口調がキツイので(私には普通)夫婦仲が悪くなることを気にしてくれていたみたいです。
どういう気持ちで注意をしてくれているのかが分かれば、姑からの注意も素直に受け入れられると思います。
言い方やお互いの関係によっては、嫌味と受け取られかねないので注意が必要ですよね。+15
-4
-
115. 匿名 2015/01/20(火) 11:35:32
私に対して言われた事はないけど、以前お互いの家族の事でゴタゴタした時、自分の母親に対して親として非常識だの理解できないだの言われました。もちろん旦那を通してですが。
旦那は案の定、姑が言ってるとまでご丁寧に教えてくれ、かなり頭にきました!!
人それぞれ考え方は違うんだから分かり合えないことだってあるし、平気で言う姑の神経疑う。何よりこっちからしたら姑のが非常識なのに!!
娘がいないからってすごく可愛がってくれて、この人とならうまくやっていけるかもって思ってたのに。
今も毎月行ったり来たりしてるけど、言われた事は一生忘れないし、どこかで”所詮赤の他人”って一線引いてる。
嫁姑の関係性にもよると思いますが、私なら言いたい事があるなら直接言ってこいって思いますね。
旦那に頼んだところで結局姑が言ってることはバレるだろうし。
まぁ、言うとしたら、ですけど。
長文失礼しました。+45
-1
-
116. 匿名 2015/01/20(火) 11:35:52
お嫁さんのお箸の持ち方はもう...仕方ないとして。
甥っ子さんにやんわりと教えたとしても、「でも、ママだってこうだよ」とか「ママ~おばあちゃんがお箸の持ち方が変だって」とか言わないとも限らない。
知らんぷりの方がいいと思うけどな~
+12
-3
-
117. 匿名 2015/01/20(火) 11:36:12
そのお嫁さんがどういう人かによる
甥っ子だけに注意しても、それはそれで嫌味っぽいという人もいるし‥
私はこれ言われて嫌だったって自分のエピソード語っている人いるけど、なんか違うよね
明らかにウザい例を出してるけど、そういうこと聞いてるんじゃないよね
+15
-5
-
118. 匿名 2015/01/20(火) 11:39:33
なんか義理親が嫌いだから、孫は見せないとか言う人たまにいるけど意味が分からない
何様なの?って素直に思う+17
-27
-
119. 匿名 2015/01/20(火) 11:41:46
箸の持ち方を注意するような義実家には二度と行かない。
左利きだったとしても矯正させるわけ?
うっざー+31
-19
-
120. 匿名 2015/01/20(火) 11:43:03
人の事なんてどうでも良くないですか?自分と自分の子供だけちゃんとしてればいいんです。+26
-4
-
121. 匿名 2015/01/20(火) 11:44:15
うちは本当色々注意されるよ。食事マナーから手紙の書き方に育児、でも本当の娘だと思ってるって言ってくれてるし時代に合わなければ言ってほしいって普段から言ってるから注意されてもありがたく聞いてるよ。+22
-12
-
122. 匿名 2015/01/20(火) 11:46:16
お兄さんにお子さんを注意するよう伝えては?
それでお嫁さんが気付いたら、良いお嫁さんって思えるし。
自分の子どもだもの、正しく躾するのにかどはたたないかと。+7
-2
-
123. 匿名 2015/01/20(火) 11:47:41
甥っ子にエジソンの箸あげたら?
兄を通して。+20
-1
-
124. 匿名 2015/01/20(火) 11:50:56
甥っ子にも直接は言う必要ないと思う
余計なお世話
どうしても気になるならお兄さんに言えばいいけどお兄さんが賢く対応しないと
それはそれで角が立つと思う
+18
-1
-
125. 匿名 2015/01/20(火) 11:53:22
主さん。
ぐーで持つって桑マンみたいな持ち方なの?+7
-0
-
126. 匿名 2015/01/20(火) 11:58:35
2人とも、昔先生してたので自分が1番正しいと思ってるからしょっちゅうされる。+8
-0
-
127. 匿名 2015/01/20(火) 11:59:04
大塚愛 育ちが悪いのね〜+54
-4
-
128. 匿名 2015/01/20(火) 12:12:17
ここで明らかに姑が悪い話を書いてる人ってただ聞いてほしいだけなような+11
-9
-
129. 匿名 2015/01/20(火) 12:12:26
うちは義両親と義弟、夫が箸の使い方がおかしい。
箸づかいにきを使わない家庭もあるようです。
夫にはやんわりと注意してるが、おかしいまま。 子ども達にはしっかり教えてます。
+9
-2
-
130. 匿名 2015/01/20(火) 12:14:04
お嫁さんへ直接言うのはやめた方がいいと思います。仲が良くて色々言い合える中なら、言っても差し支えないでしょうが(うちが姑とそういう関係なので)普通なら気分を害してしまうと思います。お孫さんが間違って覚えてしまうのはこの先困ると思うので、お孫さんへ箸の持ち方をやんわり教えてあげたり、お孫さんのお箸の持ち方が間違っているのを息子さんに伝えてみるのはどうでしょうか?+4
-1
-
131. 匿名 2015/01/20(火) 12:17:22
息子を姑に会わせるたびに、ちょっとした仕草が気に入らなかったぐらいのことで主人あてに電話がかかってきます。
仕事中で出られないと何回も。
言いたいことがあるならすぐその場で言ってほしい!+18
-1
-
132. 匿名 2015/01/20(火) 12:17:24
私も、左利きで箸の持ち方変なの親に気付かれずに育った…
その気になれば大人になってからでも治せるよ。
少しぐらいなら気付かれないだろうけど…
グーって桑まんの箸の持ち方だよね?
あれはちゃんとね…
嫁に言っても、溝が出来るだけ
せめて孫だけでも、箸ちゃんと持てるように
孫にエジソンの箸プレゼントしてみたら?+4
-0
-
133. 匿名 2015/01/20(火) 12:19:56
直す分にはいいけど、箸の持ち方がおかしいだけで
あの人は育ちが悪いとか食事するだけで気分悪くなるとか
そういう教え方はよくないと思う
+51
-6
-
134. 匿名 2015/01/20(火) 12:22:17
兄嫁の常識のなさに両親、妹の私たち呆然。葬式の時に膝上丈のスカート、明るすぎる髪の毛、葬式なんだからツケマなんてつける必要ないのに、スカート長くていいのに、黙っていた母が流石に怒りましたね。あんなしっかりした自慢の長男の嫁がこんなんか?って孫は可愛くても両親は関わりを少なくしてきました。+1
-17
-
135. 匿名 2015/01/20(火) 12:27:43
学生時代とか色々な人に指摘されて大人になってるはずだよ。
本人も気づいてて治さないと思うからわざわざが言う事ない。
治す気があれば大人になる前に治してたと思うわ。+8
-0
-
136. 匿名 2015/01/20(火) 12:28:39
小姑うざっ+48
-8
-
137. 匿名 2015/01/20(火) 12:33:08
今時ね、昔の人が決めた箸の持ち方が正しいとか言われてもね。
うちは貧乏だったけど箸の持ち方だけは怒られてた。
育ちなんて悪いのに。外面さえよければ良いって感じだったな。+11
-7
-
138. 匿名 2015/01/20(火) 12:33:18
よっぽどの非常識なことをした時以外は、姑から注意されたくないなぁ。
もう別れたけど、義母が過干渉すぎて疲れた。義母よりも家を綺麗にしていても、おかずの品数が多くてもアレコレと口出し。
旦那が浮気をした時に、怒りと涙でいる私に笑って許しなさいとかいう始末。
ほんと余計なお世話。+40
-2
-
139. 匿名 2015/01/20(火) 12:34:42
私は義父に箸の持ち方を注意されました。
「俺はそんな箸の持ち方を息子にさせなかったな〜。」と嫌味な言い方で。
まるで自分の両親を批判されているようで悲しくなりました。
モノには言い方ってもんがあるじゃない!
矯正箸買って特訓してますよ!(怒)
+49
-4
-
140. 匿名 2015/01/20(火) 12:45:31
グー持ちはひくわぁ・・
バイト先で、ペンをグーでもってる子がいて
ビックリしたことはあるけど。
でも言わないほうがいいと思う。
お兄さんから言ってもらえば?+8
-4
-
141. 匿名 2015/01/20(火) 12:45:51
私、自分がお箸の持ち方を完璧には治せていないので余計に思うのですが・・・
とりあえず、会社とか義実家とかとの食事のときは、
どんなに食べにくくても正しい持ち方で食べるようにしています。
恥ずかしいことだとわかっているので。
それをしないってことは、そのお嫁さんはその程度だと思うので、あまり刺激しない方がいいなとは思います。
でも、お嫁さんだけの問題じゃなくお子さんにも影響出てるようなので、とりあえずお兄さんにお子さんの持ち方がおかしいってのをつっこんでみたらどうですか?+4
-2
-
142. 匿名 2015/01/20(火) 12:56:06
今まで親以外とも食事する機会はたくさんあっただろうに誰からも注意を受けていなければ、そういう育ちなのね(周りの誰も変だと思わなかったのね)と思ってしまう。+8
-1
-
143. 匿名 2015/01/20(火) 12:59:07
台湾も中国も韓国もおかしい持ち方するんだよ。
世界的に見れば箸の持ち方なんてどうでもいいみたい。
日本でだけ通用する箸の持ち方だしね。+7
-17
-
144. 匿名 2015/01/20(火) 13:01:27
旦那のパチンコをやめさせたくて義理父親に「何か旦那に言ってくれませんか?」って言ったら
義理父親「お金の事に口出すなっ!」逆切れされた(;つД`)+16
-3
-
145. 匿名 2015/01/20(火) 13:02:43
私も箸の持ち方変だけど(自覚はありますが)今更治せない。
変に頑張るともう、食べ物こぼします。
ってか、気になるの箸の持ち方だけじゃないよね?
そんなの気にする人は他にも気に食わないのいっぱいあるんじゃない?
うちの姑、山ほど言ってくるよ。
旦那のフォローとかも無視して言ってくる+27
-3
-
146. 匿名 2015/01/20(火) 13:07:00
旦那のことを呼び捨てで呼んでいたら
親(義両親)の前であれはよくないと
親が言ってたと旦那から言われました。
それ以降義両親の前ではくんを付けていますが
旦那は私の親に私のことを話すとき、呼び捨て。
自分の息子にも注意した方がよろしいかと。+48
-6
-
147. 匿名 2015/01/20(火) 13:13:02
甥っ子だけにまず教えてあげたら?
お嫁さんは気になるかもしれないけど、例えばそれが友達だったら、会社の後輩だったら、もっと遠い親戚だったら、注意するかな?
嫁ってだけでどうして姑や小姑にごちゃごちゃ言われなきゃいけないんだろう。嫁を躾けなきゃ!とか思うのかな?
服とかメイクとか、余計なことまで言われそうで嫌だ。
甥っ子さんはまだ小さいから矯正も簡単だし、未来があるから…。おばあちゃんが教えてくれたことって大事なことが多いと思うよ。
お嫁さんもいるみんなが食事してるときに甥っ子さんに教えて、お嫁さん自身は本人にまかせたら。+4
-1
-
148. 匿名 2015/01/20(火) 13:17:35
0歳の息子に自分のことを「ママ」で語りかけてた。(ママと遊ぼうーとか)そしたら姑が「お母さん」と呼ばせろとうるさいうるさい。
うちは幼稚園くらいまではパパ・ママと呼ばれたかったからうっとおしかった。
そのくせ姑は自分の息子は○○ちゃんとよぶ。35のおっさんに。まずそっちなんとかすれば?ってイライラ。愚痴すみません。+31
-2
-
149. 匿名 2015/01/20(火) 13:18:04
話が逸れますが、私は箸は大丈夫なのにシャーペンの持ち方が気付いたら変になってました…(気付いたらというのは、いつからこの持ち方になっていたのかわからないという意味です)
グーではないですが、やはりシャーペンの持ち方が変でも育ちが悪いと思われてしまうでしょうか…?+7
-2
-
150. 匿名 2015/01/20(火) 13:23:03
私が嫁の立場なら教えて欲しい!
ずーーっと不快に思われ続けるほうがいやだし、そんな常識的なことならなおさら教えてもらえたほうがありがたい。
普段の関係性にもよるよね。+7
-5
-
151. 匿名 2015/01/20(火) 13:23:11
言わなくていいと思う。たぶんだけど、兄嫁さんも言いたいことあっても我慢してるんじゃないかな?
細かいことをいちいち言ってると後で修復不可能なくらいの関係になったりもするよ。+18
-5
-
152. 匿名 2015/01/20(火) 13:25:18
旦那経由にて、言われた事ありました。
洗濯物干場が汚いって。
ごみ箱や、バケツ等ごちゃごちゃしてると自覚はしてましたが、そこまでだらしなくはしてないって思ってたし…。でも、お義母さん(今は亡くなりました)、あなたの娘の家は汚部屋ですよ!天国から見てくださいネ。+22
-3
-
153. 匿名 2015/01/20(火) 13:27:57
トピ主も姑もお嫁さんの事、嫌いでしょ。
箸の事もだけど、他にも言いたい事いーーーっぱいありそう。そういうのって言わなくても態度や顔に出てますよ。
お嫁さんもあなた達に言いたい事あると思いますよ+65
-5
-
154. 匿名 2015/01/20(火) 13:30:12
嫁だから、とかじゃなく間違えてたら言うでしょ⁈身内なんだから。+8
-18
-
155. 匿名 2015/01/20(火) 13:34:02
もし、自分の義理の妹がわざわざ箸の持ち方なんかでトピたてられたら…って考えただけで悪いけどウザいわ。
そしてこんなことここで聞くこと?いくつか知らないけどそれなりの大人なら友人とかに質問してみたりすれば?
少し考えれば分かると思うんだけどね。+53
-8
-
156. 匿名 2015/01/20(火) 13:40:08
うちは小姑がいなくて良かった。
どうせ自分の母親としょっちゅうああだこうだ言ってるんでしょ。ウザいよ。+72
-5
-
157. 匿名 2015/01/20(火) 13:43:38
私の義母は関西の人だからか?はっきり言います。
でもその度気をつけますよ〜! ある程度の距離感お互い持ってるし、言われてもへこたれません!!+8
-0
-
158. 匿名 2015/01/20(火) 13:46:54
注意されたことあります。
まだ子供が生後二ヶ月で、ちょうど産後の疲れも溜まってきた頃に体調を崩して寝込んでいたら、旦那が余計なお世話で義母に様子を見に行ってやれと連絡したらしく、敷地内別居の義母が訪ねてきた。
来て早々、
ちょっと大丈夫なの?あらまぁカーテンくらい開けなさいよ!あら、首が座らないうちにこんな服着せちゃダメじゃない!
などなど、何かしてくれるわけでもなく一通りダメ出しして嵐のように去っていった。
もう赤ちゃんの世話だけして後は寝ていたいのに、無駄に気を使って余計体調悪化して最悪だった。
やっぱり義家族からは余計なこと言わないしないほうが良いと思います。+56
-2
-
159. 匿名 2015/01/20(火) 13:54:15
そもそも「箸がきちんと持てない=育ちが悪い」って固定観念が謎。
他人に対して育ちが悪いわ~なんて思うようには躾たくないな。+37
-14
-
160. 匿名 2015/01/20(火) 13:56:42
154
嫁が何か間違えてたら身内だからって義実家がなんでもかんでも口出しするのはちょっと。
義理の妹や姑の箸の持ち方が悪くても、身内にニートがいても嫁は言いませんよ。正直関係ありませんし。
嫁はたくさん我慢してます。自分達はそれほど完璧なの?親戚ですが、家族ではありません。
本音では関わりたくない・干渉されたくない思いでいっぱいです。孫のことだけはよく考えてから良いこと・悪いこと教えてあげたらいい。
+18
-4
-
161. 匿名 2015/01/20(火) 13:57:45
こんな小姑嫌だ〜
+48
-2
-
162. 匿名 2015/01/20(火) 13:58:03
育ちのことを言われると
虐待を受けて育ったので確かに育ちは悪いのですが
お箸の持ち方など母になってから矯正しました。
恥ずかしい話、主人から教えてもらいました。
お子さんに教える立場になったときに
ご自分で気付くと思います。
温かく見守ってあげてほしいです。+8
-5
-
163. 匿名 2015/01/20(火) 14:01:16
義親が箸の持ち方で注意するなんて、何かおこがましいですよね。。。
何も言わない方が良いと思いますけど。良い気分ではないと思います。
それより、きちんと箸も持てない人を嫁に選んだお兄さんの方がおかしいと思いますよ。
+27
-6
-
164. 匿名 2015/01/20(火) 14:02:47
あなたが我慢してることがあるなら、相手も何かしら我慢してることあると思いますよ。
箸の持ち方が悪いのは確かに気になる事かもですが、親戚と言えども他人なんだからそう言うのふまえて関係がギクシャクするリスクをおかしてまで言うのならどうぞ^ ^+14
-4
-
165. 匿名 2015/01/20(火) 14:03:10
小姑うるさいとかうるさいなー
グー持ちってクワマンみたいな持ち方ってことでしょ?
みんなあの持ち方がいいと思ってるの?
多少悪いとかじゃなくてグーだよ?
+9
-21
-
166. 匿名 2015/01/20(火) 14:05:19
今までお婿様だったけど
これからはお嫁様の時代だね
妊婦様やらお嫁様やら+3
-16
-
167. 匿名 2015/01/20(火) 14:27:59
甥っ子さんがかわいそうだよ。
お嫁さんにとっても、あなたのお母さんにとっても可愛い存在でしょ。
お嫁さんが直せないのは許容してあげて、甥っ子さんはまだ直せるんだから。
お兄さんに躾させるか、エジソンの箸プレゼントしてあげて。+11
-2
-
168. 匿名 2015/01/20(火) 14:28:37
大人になってからキレイに直る子もいるから言った方がいいと思う。
ソースは私の友達。何人かで久しぶりに集まった時に昔と変わらずひどい握り箸の子がいたからみんなで注意して大人用矯正箸をあげた。
はじめは「別にいいのに」ってぶーぶー言ってたけど後で感謝されたよ。「みんなにキレイになった、ずっと気になってたって言われた。指摘してくれてありがとう」って。
おかあさんからは角がたつだろうからお兄さんからきちんと注意した方がいいと思う。言い方は、その人の性格によってやんわりだったりストレートだったりあると思うけど。+13
-5
-
169. 匿名 2015/01/20(火) 14:29:19
うちも姑と小姑がうるさい。
自分の息子もろくにしつけられなかったくせに人のことグチグチ言う資格なし。+25
-4
-
170. 匿名 2015/01/20(火) 14:45:49
義両親は私にあまり注意してきません。
自分の息子が全然できてないのに何となく気づいているから。
・食事中左手を添えない。
・手土産を袋に入れたまま渡す。
・お座敷に通されても立ったまま挨拶。
挙げたらきりがありません。
若くして結婚したせいかもしれませんがそんなの言い訳になりませんからね。
少しずつ教育中ですが
「そんな細かいこと気にするなんてダサイ・笑」て
お宅の息子さんは思ってるそうですよー(^o^)+3
-4
-
171. 匿名 2015/01/20(火) 14:58:05
なんだかうちと似てるわー
おじいちゃんに注意してもらうのはどう?お孫さんのほうね。
お嫁さんは放置のほうがいいよ
+1
-1
-
172. 匿名 2015/01/20(火) 14:59:24
気になると思いますが、お嫁さんと仲良くしたいなら、注意しない方がいいと思います。+10
-2
-
173. 匿名 2015/01/20(火) 15:02:51
言い方次第だよ+4
-4
-
174. 匿名 2015/01/20(火) 15:04:30
私は同居なので、すごく細かい事も注意される事がある。
まぁ、私が間違ってる事なので注意されてもいいのだか、それなら自分の娘にも注意してほしい。
前、あなたの娘はいとこの結婚式に真っ黒のスーツに真っ黒のストッキングで来てたよ。+14
-2
-
175. 匿名 2015/01/20(火) 15:10:59
うちのお義母さんがもしそれを私に言うとしたら、二人の時に台所とかでこっそり実践しながら、こうやって持つ方が食べやすいでー、って教えてくれると思います。うちのお義母さんは私の両親をバカにするようなことは絶対になかったし、実母はちゃんと持ってるので、私もあんたのお母さんやから言うとくで、ゆっくりでいいから治してきー、っていってくれると思う。そんな風に言われたら、はい、頑張ります。って私なら思う。+27
-2
-
176. 匿名 2015/01/20(火) 15:17:40
普通に軽く言われるくらいならハイごめんなさいって思うよ。それだけでウザいなんて思わない。
変にうじうじされるほうが陰湿なかんじがして嫌だな+8
-3
-
177. 匿名 2015/01/20(火) 15:35:04
うわ~小姑じゃん。
義理の両親から怒られたことありますか?じゃなくて
単純に兄嫁への不満・・その愚痴(笑)
小姑が居なくて良かったと心底思いました
私育ちはそんなに良くないんで。
ちなみに義理両親から怒られることはあります
よく言われるのがヒールの靴
腰痛持ちなのにヒールの靴が好きで、結構履く。
そうすると「そのヒールが腰痛悪化させるんだよ。ダメダメ!」ってな具合に
愛があるって感じるから何も思いません
むしろ、「そうだよねぇ・・・でも好きなんだよ」って言っちゃいます+11
-8
-
178. 匿名 2015/01/20(火) 15:36:59
134の小姑うざい。
こういうのが居るから、うまくいくものも上手く行かなくなる!+7
-2
-
179. 匿名 2015/01/20(火) 15:38:45
トピ主の文章から兄嫁を良く思ってないのが伝わってくる
こんな義家族とできれば距離をおきたいわ私なら+25
-5
-
180. 匿名 2015/01/20(火) 15:40:43
嫁は姑や小姑に何言われても
気に触るものだから触れない方がいいと思う
もう何も言わないで放置でいいよ
あっちはこっちを家族なんて思ってないんだから
下手すりゃ早く死ね、早く出てけとか思われてると思うよ
+12
-3
-
181. 匿名 2015/01/20(火) 15:47:05
正しく持てるに越したことはないが、
言わない方がいい。
仲良くてサバサバしたお嫁さんなら、
逆に器用だね〜ぐらいのノリならまだ
ムカつかないと思うけど…
そんな私はただの迷信を信じた義母から
しつこく注意され疎遠です。+6
-2
-
182. 匿名 2015/01/20(火) 15:58:43
義理の実家側って一つ要求が通ると次から次へとアレコレ言い出す場合が多いですが、仮に箸の持ち方を注意して兄の奥さんが直したとしても、それだけでスッキリ終わるのかな?と疑問です。
注意する事と引き換えに疎遠になってもそれはそれで文句言わなければいいと思います。+13
-2
-
183. 匿名 2015/01/20(火) 16:06:22
うちのお姑さんだったらサラッと『それちゃうで〜よぉそんな器用な食べ方するな〜笑』って感じで言ってきそう。私も直す努力はするけど気に病む事はないな。日頃の関係によるよね。+14
-2
-
184. 匿名 2015/01/20(火) 16:13:50
そこ癖は直せないと思うなぁ……。それに、迷惑掛けてないと思うからほっとこうか。+9
-2
-
185. 匿名 2015/01/20(火) 16:21:09
お兄さんに注意してもらったほうがいい。。。
子供もかわいそうだし。。。
微妙な違いなら注意すると角がたつかもだけど
グーはひどすぎるでしょ!
人としてどうなのレベル。。。みっともない!
義母じゃなくても注意したくなる!
+8
-2
-
186. 匿名 2015/01/20(火) 16:24:13
あのさ、箸の持ち方くらいで
ガタガタ言うなよ!
+10
-12
-
187. 匿名 2015/01/20(火) 16:26:11
グーはひどいな(笑)+11
-3
-
188. 匿名 2015/01/20(火) 16:34:40
うちは旦那と旦那な家族全員はしの持ち方変。
義理家族は別に好きでもないけど、旦那ははしが正しく持てないだけで、優しいし、癒されるし。持ち方正しいから育ちがいいって言われてもそれも違う気が…
私ははしは正しく使えるけど育ちがいいわけでもなんでもないし。+5
-2
-
189. 匿名 2015/01/20(火) 16:38:05
ある程度はお互い目つぶって譲り合いみたいにしてかないと嫌なとこばっか目についてどんどん疎遠になっちゃうかもだけど、ぐーは度を越えてるかな。。。
甥っ子ちゃんも大きくなって直すんじゃ大変だから
今のうちに直してあげた方がいいと思うし。
直接言うか兄にやんわり言うかは
関係性によるかな。+4
-2
-
190. 匿名 2015/01/20(火) 16:45:55
間違えてる事を注意されて疎遠になるってちょっと嫁に問題があると思うけど。+8
-10
-
191. 匿名 2015/01/20(火) 16:53:21
えー!ガルちゃん民マナーで気になる事の上位にお箸の持ち方って言ってたよね⁉︎言ってあげましょうよ!姑からは言われたくないってか⁈+12
-9
-
192. 匿名 2015/01/20(火) 16:54:53
お母さんが甥っ子(孫)に、正しい持ち方が出来るようになるまで根気よく教えれば良いんじゃない?
お嫁さんは最初はムッとするだろうけど、もし子どもが正しい持ち方が出来るようになったら助かるし有り難いよね。
自分がわかっていない事や出来ていない事を子どもに教えるのは難しいからね。
お兄さんが正しい持ち方が出来ているなら、息子に教えてマスターさせるのが一番だけどね。
お嫁さんは自らやる気をもって努力しないと直らないと思う。
+4
-2
-
193. 匿名 2015/01/20(火) 17:01:09
トピ主と同じ立場です。兄のお嫁さんに対して母がもやもやしてるのを見てます
あなたはお母さん側、お嫁さん側、どちらの味方にもならないほうがいいと思うよ。
お母さんが色々言うのを耳にするだろうけど、冷静に第三者に徹するのがよろしいかと。だから余計な口出しもナシ。もし揉め事が起きたら「まぁまぁ」って適当に宥め役やっておけばいいんだよ。
嫌な言い方だけど責任の無い無関係な立場だからね。気楽に傍観者やってようよ
+11
-2
-
194. 匿名 2015/01/20(火) 17:07:57
箸の持ち方ぐらいしか注意するところがみつからないなんてよいお嫁さんですね。
お嫁さんの良いところ10個みつけられたら言ってもいいと思いますよ。無理だと思いますが。。
悪いとこ見つけるスイッチが入ってますから!+12
-3
-
195. 匿名 2015/01/20(火) 17:20:52
持ち方ありえないけど、あなた方が言うのは余計なお世話\( •̀ω•́ )/
絶対、お嫁さんだって今まで誰かに言われてると思うし(笑)
もう治らないのかな。もし、私が小姑と義母がそんなこと話してるのかと思うとイラッとする( ✧Д✧) カッ!!もう行かないと思うし。
それだけ、義理って気を使うべきだよね。+20
-3
-
196. 匿名 2015/01/20(火) 17:24:12
無くて七癖!誰でも何かありますよ。
気持ちの良い人ならいいと思うので言いません。私も箸は持てても、他に出来ないことはあるし。+5
-2
-
197. 匿名 2015/01/20(火) 17:44:07
言わない。絶対。
立ち入る場面が違いすぎるよ+8
-2
-
198. 匿名 2015/01/20(火) 17:50:41
私も弟のお嫁さんの箸の持ち方
かなり気になる。
言わないけど。+5
-3
-
199. 匿名 2015/01/20(火) 17:52:17
私なら「お前(姑)の子供(夫)はそんなに完璧なのか?」ってなりそう。
言わなくていいこともあるんじゃないかな?+8
-2
-
200. 匿名 2015/01/20(火) 17:54:44
私も小姑に言いたいことたくさんあるよ。
けどひとつも言ったことなんてない。+10
-2
-
201. 匿名 2015/01/20(火) 17:55:17
1さん、わかります!うちも兄嫁さんが箸の持ち方おかしいです‼グーで持ってる。35で、年少の子がいるのに。うちは、母も私も何も言わない。見た時ビックリしたけど(^_^;)+5
-10
-
202. 匿名 2015/01/20(火) 17:58:20
私は言ってほしい!
大人になっていくにつれて言ってくれる人が少なくなってくるし。
箸の持ち方なんて特に、持ち方がキレイな人からするとかなり違和感だよ。
汚ない食べ方に見える。
言われたら不愉快!もう会わない!って言ってる人居て逆にビックリ。
価値観の押し付けとかなら分かるけど、あきらかに自分が間違ってるのに言われたらムカつくとか、子供か!
+15
-9
-
203. 匿名 2015/01/20(火) 18:03:36
トピ主さんは結婚してますか?彼氏はいますか?相手のお母さんから注意されたら どう思うか考えてみてください+13
-5
-
204. 匿名 2015/01/20(火) 18:05:39
箸の持ち方ぐらい、って(笑)
目の前にしたらかなり気になるし汚ないよ。
芸能人の食べ方は非難の嵐なのにそれが自分だと、それぐらい、とか嫁にも言いたい事があるんだ、とか言うよね。
話題を違うとこに向けるのに必死。+14
-11
-
205. 匿名 2015/01/20(火) 18:11:41
そんなに悪い事ならわざわざ義母から言わなくてもその内他の誰かから言われるんだろうから放っておけばいいのに。
+12
-3
-
206. 匿名 2015/01/20(火) 18:14:02
世間的に恥ずかしいことをしているわけだから、むしろそこ指摘されてひねくれるような嫁ならすごく性格悪いと思うよ。
今まで周りの人が残念な人ばっかりで注意してもらえなかったから変な持ち方なんでしょ?
今後も恥晒し続けるより教えてもらった方がいいに決まってる。
癖は直らないっていうけど、そんなの言い訳に過ぎない。
本気で直す気になれば大人になってからでも十分直せるよ。+15
-8
-
207. 匿名 2015/01/20(火) 18:16:17
204
芸能人は他人だからね。
いい関係を保つということはいろいろと我慢のうえに成り立っていることもあるということだよ。+7
-4
-
208. 匿名 2015/01/20(火) 18:21:03
うーん、注意の仕方によるんじゃないのかな?
私自身、旦那側の親戚の法事に出席した時、うっかり畳の縁を踏んでしまっていて
お茶を習ってる義妹に「畳の縁踏まないで!」って満座の中で注意されたことがあります。
確かにうっかりしてた私がいけないんだけど、もっと相手に恥をかかせない注意の
仕方があっただろうに…と、それ以降、義妹が苦手になりました。
こういう配慮って職場とかにも適用されるんじゃないでしょうか。
後輩のミスは人目につかないところで指摘するとか。
私自身、反面教師として気を付けてます。+63
-3
-
209. 匿名 2015/01/20(火) 18:29:43
注意してもいいんじゃない、トピ立てる位だから結局は言わなきゃ気が済まないんだろうし。
月日が経って奥さんの作りかけカレー鍋ひっくり返す婆さんにならないといいですね。+12
-4
-
210. 匿名 2015/01/20(火) 18:40:26
絶対に余計なことは言わない方が良い!!!!!+9
-3
-
211. 匿名 2015/01/20(火) 18:43:21
自分の無作法に対する報いは自分に帰ってきます。
人前で恥をかくだろうし言っておられるように子供も間違った箸使いになる。
あなたの人生に何か関係ありますか?
注意と称して優位に立ちたいだけですよ。
あなたは立派な小姑です。+14
-8
-
212. 匿名 2015/01/20(火) 18:43:44
絶対に余計なことは言わない方が良い!!!!!+11
-3
-
213. 匿名 2015/01/20(火) 18:49:20
本人も間違ってるのはわかってるでしょ
治す気がない人には言わない+5
-5
-
214. クリスティーナ 2015/01/20(火) 18:49:32
結婚して5年程たったある日、我が家にご夫婦で4泊くらいしたことがありました。
喘息、アトピーもちなのでお母さん後朝シャンしてる間に掃除機かけていたら、電気代かかるし、掃除機の誇りが喉に悪いと言われました。
な、わけあるか!最新のダイソン使ってるし、空気清浄器もあるわい!なんかムカつく( ̄^ ̄)+6
-3
-
215. 匿名 2015/01/20(火) 18:52:22
座布団の前後を間違えてる事を教えてもらった時は嬉しかったです
でも箸の持ち方がおかしい事は本人が知らない事ではなくて、知っているけど治そうとは思ってないからその持ち方なんじゃないかな
私なら言わない+11
-1
-
216. 匿名 2015/01/20(火) 18:54:29
言ったほうがお嫁さんのためにはなる。
だーけーどー!
お嫁さんの箸の持ち方が気にならない息子に育てた自分を悔いて、言わないほうが家庭は円満。
+18
-4
-
217. 匿名 2015/01/20(火) 18:54:50
あたしの母親が悪いからこんなに完璧に出来ないんだねー!育ち方が悪いね〜!
って義理両親に直接言われた!
ばかやろーが、はやくしんでほしい+19
-5
-
218. 匿名 2015/01/20(火) 18:56:38
お兄さんが言われる分には別に問題ないと思いますよ。
少しの指摘で深い溝が出来てしまう程の関係でしょうか?
キツい言い方をする必要はありませんが、知らないこと、わからないことを教えるのと一緒で、相手が気づいていないことを言うのもまた思いやりだと思います。人としての食事マナーという観点から見ればそこまで深刻でもないと思います。もちろん甥っ子さんもです。+3
-2
-
219. 匿名 2015/01/20(火) 18:58:21
あれだなー
姑の気持ちってこんなんだろうなぁー
こんなことも教育されてない嫁。
孫ちゃんが困るのよ!
教えてあげなくっちゃ!
悪気はないんでしょうけど、そういうの迷惑です。
てか直りませんから。
自分のこと棚にあげてるから人の粗が
目につくのですわよー。+25
-5
-
220. 匿名 2015/01/20(火) 19:32:50
私は育ちも悪いし箸の持ち方も悪いです。
今28歳で矯正箸を使ってますが、なかなか上達しないので人前でお箸を使うのが恥ずかしいです。
ただ、育ちが悪いなりに普通の家庭に憧れて
いたって真面目に生きてきたのに、お箸の持ち方だけで
育ちが悪いだの、大人になっても直せないレベルの嫁、
そんな女と結婚したのが悪いとか…
ここまで言われると人前で食事したくなくなりますね。
これが世間の声と深く受け止めて矯正していきます。+19
-4
-
221. 匿名 2015/01/20(火) 19:34:38
ちょっと違うけど、旦那と結婚する前、旦那が家に上がっていいよって言うから上がったら、義母に私の許可もなく上がるなと怒られ土下座させられた。意味がわからなかった。+7
-2
-
222. 匿名 2015/01/20(火) 19:34:48
私の父方の従姉妹(24歳)がこの箸の持ち方なんです…
私は左利きを矯正しない代わりに、左でも綺麗な箸の持ち方をする様に母に厳しく躾けられましたが、叔母は従姉妹がこんな持ち方でも注意してるところを見たことがありません。
恥をかくのは従姉妹本人なので、たまに「箸の持ち方変だよ」と言っても今更なおりゃしません。
兄嫁さんもきっと今から直すのは難しいと思いますよ。
せめて、甥っ子さんにさりげなく箸の使い方を教えてあげたらいかがでしょう?+4
-2
-
223. 匿名 2015/01/20(火) 19:40:46
余計なお世話。
+11
-5
-
224. 匿名 2015/01/20(火) 19:40:54
220さん
ご本人が、自分で気付いて直そうとしてらっしゃるのでは良いのではないでしょうか?
「大人になってからで恥ずかしいんだけど…箸が綺麗に使える様になりたくて練習してるのー。」と公言している友達がいますが、箸もちゃんと使えないなんて。と思ったことはありませんよ♫
むしろ応援したくなります‼︎+3
-2
-
225. 匿名 2015/01/20(火) 19:44:32
222です
この持ち方です。
今、ペンしかなくて…+8
-2
-
226. 匿名 2015/01/20(火) 19:45:57
兄に子供のお箸の持ち方を躾るように言えば良いのでは?
嫁の事は放っておけばいいさ。
でも本当に小姑がいなくて良かった♪
子育てにも首つっこんでくるとか面倒ね。
ガルチャンで嫁の悪口を言う小姑ww
人の事より自分の性格を矯正しようか?+13
-4
-
227. 匿名 2015/01/20(火) 19:52:29
225
それで食事できるのがある意味器用+24
-1
-
228. 匿名 2015/01/20(火) 19:52:47
わたしも箸の持ち方悪いです。自覚してます。正しい持ち方も一応出来るが、気が緩むと間違った持ち方になってます。
結婚した頃に、義母の目の前で「わたし持ち方変なんです~ごめんなさい。気を付けます。」って言ったから後はなにも言われてません。
+7
-1
-
229. 匿名 2015/01/20(火) 20:00:51
ぐーってかなり酷いと思うよ。私は今まで会った事ないもん。ちょっと変だなって人はいたけど。でも私の感覚ではお姑さんからなら言われても反省…くらいだけど年下の小姑からは恥ずかしくてもう顔出せないなー+9
-3
-
230. 匿名 2015/01/20(火) 20:26:34
逆に言ってやった嫁の私…。。。
義父に、臨月でお腹大きくて辛いのに、うちに来たからあれやこれや動いてたら、「相撲取りみたいだな」って言われたから、「お義父さん!そんなこと年寄りが言うもんじゃないですよ!失礼にも程があります。産まれてもだかせませんから!」って言ってやったぜ♡
義父、ビックリしてたわ。
+28
-5
-
231. 匿名 2015/01/20(火) 20:36:24
義父に、旦那のことは、さん付けで呼べと言われた。義両親の前ではさん付けはあたりまえだろ、って普通なのかな?+7
-3
-
232. 匿名 2015/01/20(火) 20:41:09
姑に言われるのってホントにやだ。しかも嫌味な言い方してくるから余計ムカつく。
元々嫌いだったのが、注意とかされてから大嫌いになった。
姑は姑って存在で、親と捉えられない。
だから注意されたくない。
+12
-3
-
233. 匿名 2015/01/20(火) 20:55:56
私は20歳で箸の持ち方を矯正しました。
目の前で友達が変な麺の食べ方するなあ(箸でひっかけて持ち上げるような)と思っていたら自分と箸の持ち方が一緒だったことがきっかけでした。その時20歳で社会に出るのにこのままではいけないと思い、矯正しました。
前のコメントでもあるように、お子さんが箸を使いだし教える時期が来たり違う持ち方をしたお子さんの食べ方を客観的に見ることで気づくことができるかもしれませんよ。+5
-1
-
234. 匿名 2015/01/20(火) 20:57:35
94
そう!ちょっとの注意で孫を会わせないようになるのが、それが嫁VS姑。
私は、ちょっとの注意位で孫を2度と会わせない!とはならないけど…行く回数は激減します。
年に1回とかにします。
だって、また違う事の注意されるかも、、、とか色々と考えちゃうし、本来、旦那実家に行くだけでもイヤイヤ行くのに!+11
-2
-
235. 匿名 2015/01/20(火) 21:04:22
舅に夫の出張の準備を、妻がするのは当たり前だろって言われた。
当たり前か?
うちの父は自分で準備してたけれど・・
自分の価値観を押し付ける舅が、姑より苦手。+15
-1
-
236. 匿名 2015/01/20(火) 21:16:44
ガンガン注意したらいいんですよ!
箸の持ち方以外にも、話し方や笑い方やちょっとしたしぐさも全部、気に入らない所は注意したら良いですよ。
なんでも完璧にこなせるセレブで素晴らしい義理実家なんでしょうね。
その素晴らしい義理実家ががるちゃんで悩み相談!!
しかも、大半まとめると『いわない方がよし』 、、、どんだけ、とピ主一家の常識がないかがわかりますね~。+14
-5
-
237. 匿名 2015/01/20(火) 21:36:23
逆にうちの母親や父親は家族の前で鼻ほじるし手を洗わないし(母親はトイレ入ったあとも洗わない)実の娘の私が注意しても逆ギレで直らないから兄や弟の将来のお嫁さんが可哀想。
血が繋がってようが繋がってなかろうが不快なものは不快です。+1
-2
-
238. 匿名 2015/01/20(火) 21:38:30
産後退院してから、数日間義母が手伝いに来てくれました。初めての出産で環境も変わり、授乳で何度も起こされて寝不足だったので頭がぼーっとして、息子のオムツ替えとかを黙々とやっていたら、もうちょっと話しかけないとダメだよ!と注意されました。義母が帰ってからも、あーしろこうしろとメールが…。
旦那に、お母さんもう来なくていいと言って!ってかなり愚痴りました(^_^;)+7
-2
-
239. 匿名 2015/01/20(火) 21:41:27
今では自分もはっきり意見言って仲良くやってるけど、新婚のときは新しい服着てるだけで注意されてた。共働きだったけど。+2
-1
-
240. 匿名 2015/01/20(火) 21:57:48
言わないほうがいいって人達は、当たり前だけどめちゃ他人事だね。
私も義両親から言われると腹立つ。本当の親からだって言い方によってはムカつくんだから。
でもね、自分の息子が箸の持ち方悪かったら、なおしたいよ。自分が気付いてなければ教えてほしいよ。+5
-3
-
241. 匿名 2015/01/20(火) 21:58:24
みなさんお姑さんに苦労されてるんですね。お疲れ様です。。。
私のお姑さんは幸い、優しくて天然でおとなしいの方だったので、注意されたことは一度もありません。
ただ、お姑さんは家事が完璧で尊敬できるので、色々と真似させてもらってます。+2
-4
-
242. 匿名 2015/01/20(火) 22:01:07
てか嫁に口出すなんてタブーだと思う。+9
-4
-
243. 匿名 2015/01/20(火) 22:18:46
トピずれだけど箸の持ち方がおかしいだけでこんなに否定的な見方をみんながすることにビックリ。
箸の持ち方がおかしいだけで育ちが悪いって決めつけるの?
嫁にもらったらアウトなの?
ビックリ…+10
-5
-
244. 匿名 2015/01/20(火) 22:33:11
義兄嫁は言われてるけど私は無いなあ
でも個人的には言われても筋が通ってればありがたく聞けると思う
箸の持ち方程度ならあまりかしこまってじゃなく楽しい雰囲気で話題に出して上手くなる方法一緒に考えてあげる感じで言えばどうかな?
説教というスタンスだと逆に「たかが箸の持ち方くらいで…」と思われかねない
+3
-4
-
245. 匿名 2015/01/20(火) 22:33:35
お箸くらいまともに持てないと恥ずかしいとか、レベルが低い嫁とか言ってる人の大半は苦労もせずに幼少期にキチンと親に教えてもらえた恵まれた人達でしょ?
私はそんな環境になかったからこのトピのコメントすごく腹が立つ。
後から矯正するの大変だったよ!
+7
-3
-
246. 匿名 2015/01/20(火) 22:43:32
主人の実家で出産することになって
産後、おっぱいの出が悪くミルクを飲ませてたら
「牛の乳なんか飲まされてかわいそうに・・・」と
舅に言われた。
しかも、授乳中ずっと見てる。+3
-6
-
247. 匿名 2015/01/20(火) 22:55:56
箸、
持ち方変です。
結婚したての頃に、
旦那と義両親に、散々言われました。
笑いながら、豆つかめるかとか、ご飯粒一粒つかんでみろとか
色々言われ、義母な、旦那に、
お前の箸の持ち方は完璧だとか
なんでも上から目線です。
一人っ子婿とりの義母とは
性格合いません。
手作りの料理など作りません。
出来合いばかりです。
話それてすみません。+3
-4
-
248. 匿名 2015/01/20(火) 23:20:40
そんな箸の持ち方しかできない女を選んだのは1のお兄さんですよ+1
-4
-
249. 匿名 2015/01/20(火) 23:45:42
ちょっとトピズレかもだけど
箸の持ち方あってない人ポロポロいるけど
(私もあってないし)
ぐーはひどすぎない?30、40才で、ぐーで
ご飯食べるの?子どもの前や他人の前でご飯食べるの?
嫌みとかじゃなく素朴な疑問なんだけど、
それって自分は恥ずかしくないの?
言い方考えて、伝えてあげることも大事だと思うけど。。。それでムカつくとか、ちょっとないな。
ぐーは常識の範囲でみっともないよ。
影でブツブツ言われてるほうが嫌だな。。。
まぁ、関係性にもよるから、1の文だけじゃ、なんとも言い難いな。。。+8
-2
-
250. 匿名 2015/01/20(火) 23:47:52
会社の派遣の人でグーで箸を持つ人居たけど…
育ちは間違いなく悪かった
割りと固い金融系の会社なのに金髪に近い茶髪で
化粧も凄く濃くて浮いてたな~
アラサーなのに田舎のヤンキーみたいだったw
デキ婚して辞めたけど
普通の家庭で育った人でグーで箸持つ人なんているの?と思っちゃう+2
-2
-
251. 匿名 2015/01/20(火) 23:48:09
確かに外食してて
箸グーでもってる人いたら
間違いなくガン見して笑うな(笑)
ってぐらい衝撃!ってか恥ずかしい+6
-3
-
252. 匿名 2015/01/20(火) 23:51:42
注意したところで今さら直らないんじゃない?
グーがもう一番食べやすい持ち方なんだよ
関係が悪くなるだけかもね
+11
-1
-
253. 匿名 2015/01/20(火) 23:52:36
自宅でご飯食べるときにどうやって食べてようがどうでもいいけど、外に出てぐーはかなり恥ずかしい!+9
-1
-
254. 匿名 2015/01/20(火) 23:52:59
トピ主さんは純粋に心配しているのでは?
親御さんだけならともかく、その子である甥っ子さんの持ち方も違ってるんだよね。
身内だから心配するんだよ。
箸の持ち方を気にしない人もいるかもしれない。
でも、外で「しつけされなかったの?」って思う人も必ずいる。
少しでも嫌な思いをしないように、せめて甥っ子さんにはただしい持ち方を覚えてほしいんじゃないかな。
嫌な思いをするのは少ない方がいいし。
甥っ子さんに「こうした方が食べやすいよ~」といって、できたら「上手だね~」くらいの声掛けはいいんじゃないかな?と思いますよ。
常識ある親戚なら、トピ主さんの気持ち解ってくれると思う。+4
-12
-
255. 匿名 2015/01/20(火) 23:53:50
旦那のことをさん付けで呼びなさい、旦那が帰って来たら玄関でひざまずいてお帰りなさいませと言いなさい、旦那と歩く時は一歩下がって歩きなさい...など数え切れないほど言われました。おかげで義母のことは嫌いです。嫁に嫌われたくないなら何も言わないのが一番!嫌われてでも世間体を気にするなら注意すればいいかと+15
-4
-
256. 匿名 2015/01/20(火) 23:54:35
うちの8歳の自閉症児、協調性障害があるけど、その子でも箸と鉛筆は綺麗に持てる。
それだけは躾けた。外で悪く言われたら辛いから。
最初はつらいかもですが、練習すれば必ずできるようになりますよ!
今練習されている方は頑張って!応援しています。+3
-1
-
257. 匿名 2015/01/20(火) 23:54:59
ワサビを醤油に溶いたら義父にガツンと怒鳴られたわ+2
-5
-
258. 匿名 2015/01/20(火) 23:59:20
箸の持ち方、私の友達も正しく持てなくて、箸が×みたいになる。
自分はもうしょうがないけど、娘だけは綺麗にって意識して教えてたよ。ご両親と一緒に。
気にする人は気にするんだと思う。+6
-1
-
259. 匿名 2015/01/21(水) 00:00:54
上にもあるけど、周りは絶対言わないけど心の中で「持ち方変」って思ってる人いると思う
+10
-2
-
260. 匿名 2015/01/21(水) 00:02:44
箸の持ち方間違ってる人はいっぱいいても、グーの人ってあんまりいないよね
間違っててもとりあえずつまめればそこまで思われないけど、グーだと目立つからトピ主さんも気になるんだと思うよ
正直、私もグーの人はみたことないし、外で一緒にご飯は恥ずかしいと思ってしまいます
グーだからダメなんじゃ?+8
-1
-
261. 匿名 2015/01/21(水) 00:05:00
結婚式とか、法事で食事するときにみっともないよね。
ちゃんとできなくてもぐーじゃめだちすぎ。
結婚した以上他人ではないからね。
育ち関係あると思います。たとえ親が教えてくれなくても普通まわりみて気づくから。+6
-2
-
262. 匿名 2015/01/21(水) 00:08:02
254
甥っ子さんに「こうした方が食べやすいよ~」といって、できたら「上手だね~」くらいの声掛けはいいんじゃないかな?と思いますよ。
↑こういう事を嫁の前でやるのは人によっては嫌われるよ。兄から教えるように言うくらいが良いと思います。+10
-3
-
263. 匿名 2015/01/21(水) 00:11:33
262
でも、さすがにグーだからね…
嫌われるの覚悟して誰かがやらないといけないかもしれないよ
兄が言わないからこうなってるんだろうし…
ただ、お子さんの年齢によっては幼稚園や保育園で指導が入る可能性もあるね
今はわりと幼稚園とかも持ち方厳しいから+5
-3
-
264. 匿名 2015/01/21(水) 00:13:35
これが持ち方がちょっと違うくらいなら兄に言ってもらえって言うけど、グーで握る様に食べてるんだったら母だろうがトピ主さんだろうが言わなきゃダメな気がする
嫌われるって言ったって、このままいくと甥っ子さん苦労するよ
嫌われるからと遠慮していいとこと悪いとこがあると思います
+5
-4
-
265. 匿名 2015/01/21(水) 00:16:19
255
ひざまづいてお帰りなさいって言われることと、グーで持つこと注意するのは全然違うよね
ひざまづいては馬鹿らしいけど箸の持ち方は注意されてもしょうがないことだよ
世間体がどうのって問題なの?
箸がグーって注意した人嫌うのが恥ずかしいレベルじゃない?+9
-4
-
266. 匿名 2015/01/21(水) 00:21:36
姑に注意されたことあるよ、当初は何でもズケズケ言って首つっこんでくるよーな人だったからムカついてワザと疎遠にしてたらだいぶおとなしくなった。+3
-3
-
267. 匿名 2015/01/21(水) 01:22:00
注意されたことあります。
結婚して初めてのお正月に。
おせち料理を箸でとって、小皿に一度置かずにそのまま口に入れたのがマナー違反だったみたいで、親戚一同の前で嫌味に注意された。
私の事嫌いだったのは知ってたけど、凄く恥ずかしかったです。
でも義母だって小皿に一度も置かずに食べてる。
言い方によると思います。+12
-1
-
268. 匿名 2015/01/21(水) 01:36:07
箸置き事件を語らせて。
育ちの悪い、負けず嫌いで、私を気に入らない義父が家に来た時、いつものように箸置きを置いて箸を並べたら…
「こんなにキッチリキッチリしてるからアカンのや」と、意味不明な事を言われた。
『お前はクチャラーでテレビ見ながら食事して、お茶で最後ウガイするのを止めたらどうだ?箸置き出して何が悪い?』
て、言いたかったけどこらえたよ。
義母も箸をちゃんと持たない。
こんな二人に育てられた息子である夫は、社会に出て苦労したって言ってたし、20年かけて私が教育し直したから気に入らないんだろうけど、まさか箸置き出してイビられるとは思わなかった。
食事や箸の持ち方は育ちが出るね。
腹の中で、見下してればいいんじゃない?+4
-4
-
269. 匿名 2015/01/21(水) 01:36:58
同居してました。
小姑しか知らないことをいきなり
姑が注意してきました。
それ以降、小姑を信用しないし
姑も無理になりました。
+14
-2
-
270. 匿名 2015/01/21(水) 01:39:30
どんなに素晴らしい人間でも日本人なのに箸の持ち方が変な人は軽蔑します。
クチャラーと変わらない。+3
-8
-
271. 匿名 2015/01/21(水) 02:24:25
自分の兄なら言うけど、兄嫁なら別に注意しないで放っておけばいいんじゃない?グーだと今まで変だと言われたことも一度くらいは絶対にあるだろうし。
変だとか育ちがどーのとか、何か言われるのは自分じゃなく兄嫁だし。
親族の一員になったとは言え、所詮は他人なんだから口出し無用。
相手に煙たがられるだけだよ。
+7
-2
-
272. 匿名 2015/01/21(水) 04:23:44
いや、兄嫁だけじゃなく親族全部をひっくるめて「おかしい」って言う人もいると思うよ。
なんかこのトピでは「お箸の持ち方くらいでうるさい」みたいになってるけど、じゃあ世の中の母親ってどうして子供に厳しくお箸の持ち方教えるの?
恥ずかしくないように、本人が困らないようにじゃないの?
つまり、みんな少なからず認識してるわけでしょ「箸の持ち方が間違ってるのは恥ずかしい」って。
これもマイナスだろうけど、私はさすがにグーでたべている人を見たら「なぜあのお嫁さんをもらったの?」と思ってしまうし、子供もやってたら「親戚みんな注意しないんだな」って思うよ。
外からみたら嫁だから注意できないとか関係ない。
恥ずかしいものを注意できないんだなと思うだけだよ。
「お嫁さんだけの話しで、夫と親族は関係ない」なんて分けない人多いと思う。
お箸の持ち方が多少間違ってるくらいならともかく、さすがにグーはおかしいと思われるレベルだよ。
+6
-8
-
273. 匿名 2015/01/21(水) 05:52:14
何かで、昔より今の子供はお箸の使い方が正しく持てているって書いてあったよ。
それって『お箸を正しく持てていない=かっこわるい』って思ってる母親が多いって事じゃない?もしお嫁さんが気づいてないなら苦労するのは甥っ子ちゃんだよ。+6
-1
-
274. 匿名 2015/01/21(水) 06:25:59
+1
-1
-
275. 匿名 2015/01/21(水) 06:28:06
たとえばさ、269みたいなケースだったら意地悪な小姑だって思うよ
言わなくていいことわざわざ姑にチクったんだろうし
でも、トピ主さんのお母さんは注意しようかどうか迷ってるわけじゃん
それってお嫁さん傷つくんじゃないか、甥っ子に会わせてもらえないんじゃないかって悩んでるからだよ
ここで言われる無神経な姑ではないのでは?
トピ主さんも、グーだから悩んでるんであってちょっと変くらいならスルーだったんじゃないのかな
そら姑や小姑に注意されたらいい気はしない
でも、グーで握るみたいな食べ方は姑小姑に注意されて嫌だってレベルを超えてるよ
誰に注意されてもしょうがないことだよ+6
-1
-
276. 匿名 2015/01/21(水) 06:28:29
小姑、、しょせん他人でしかない。
いちいち口を出すな!何様なんでしょうか?
ってか、はよ嫁に行って同居でもしてみたらいい!
心底わかると思いますよ。+9
-4
-
277. 匿名 2015/01/21(水) 06:29:06
お嫁さんのお箸の持ち方は今更直らないと思います。
お兄さんからお嫁さんに言ってもらうのではなく、子供(孫)が正しくお箸を持てるようにお兄さんから子供にきちんと教えるように言ったらどうですか?
うちは夫のお箸の持ち方が若干おかしく、夫本人も自覚しています。
子供には「ママみたいに持ちなさい」と夫は言っていました。
子供はエジソンの箸を使用していたからか、上手にお箸を持つ事ができます。
+5
-2
-
278. 匿名 2015/01/21(水) 06:30:47
小姑って本当やだ。自分だってきっと思われてるよ?
なのにわざわざガルちゃんにトピ申請までして、兄嫁をけなしたいの見え見え。もう箸の持ち方云々の前に絶対嫌いなのよく分かる文章だよ。怖いわ〰+11
-5
-
279. 匿名 2015/01/21(水) 06:32:27
276
さすがにグーは注意されてもしょうがないよ
何様だ!が逆ギレのレベルだよ
少なくとも、私は注意されてもしょうがないと思う
だってグーでご飯食べる人そういないでしょう+8
-3
-
280. 匿名 2015/01/21(水) 06:58:30
桑マンとかHKTの子とか、芸能人のお箸のトピもあったよね。
写真で見ると、おおっ!?ってなる。+3
-3
-
281. 匿名 2015/01/21(水) 07:07:26
お嫁さんだけがお箸の持ち方が汚いだけならまだしも、お嫁さんの影響で子供まで汚くなるのはどうかなと思う。
そこを心配してるんじゃない?
まだ言うか迷ってる間は良い姑さんだよ。+4
-5
-
282. 匿名 2015/01/21(水) 07:07:37
最初の方のコメント、義実家に敵意丸出しすぎ。旦那さんの実家と上手くいって無い人が多そうですね。普通に仲良くやっていたら、自分の甥が間違えた事してたら心配になるよ。それがお嫁さんが産んだ甥でも実の姉の甥でも。+4
-5
-
283. 匿名 2015/01/21(水) 07:21:10
私、注意するよ。
もちろん言いかた考えるけど。
それで嫌われるんだったらそれでいい。
こっちも、グーで食べ続けるような人とは食事できないって思うし。
グーでたべてるのって、下手すると注意しない方が恥ずかしいよ。
他人だったらともかく嫁と甥っ子でしょう。
遠慮してスルーできる段階超えてるじゃん。
+7
-4
-
284. 匿名 2015/01/21(水) 07:37:42
甥っ子に優しく教えるだけでいいと思う。
もう大人であるお嫁さんは自己責任。
私は昔引越しの時に冷蔵庫の下が汚くて、義父に冷蔵庫の下もちゃんと掃除してって言われた。言われてもなんとも思わない。なんとも思わなすぎて引越ししてかれこれ一年、冷蔵庫の下は掃除してない。+5
-2
-
285. 匿名 2015/01/21(水) 07:37:59
一緒に食事をする機会が多い人なら注意しますね。変な持ち方する人ってかなりの高確率で犬食いとか迎え舌もするしこっちも食事が美味しく感じないだよね。
ただ小姑からは言わない方がベターだとは思う。+1
-2
-
286. 匿名 2015/01/21(水) 07:42:37
285です。犬食いは言い過ぎました。お皿やお茶碗に口を近づけて掻き込むように食べる人です。食事中に姿勢が悪いのって目立つんですよね。+2
-1
-
287. 匿名 2015/01/21(水) 07:46:39
義母から言われるとなんかムッとしてしまう。
旦那から言われる方がいいけど、義母から言われたんだけどとか言われたら更に腹立つかも。
うちは遠回しに言われるから余計腹立ちます。
+4
-1
-
288. 匿名 2015/01/21(水) 07:50:48
注意なんて絶対にしない方がいいです。
一度でも嫌な事を言われたら、心を閉じますからね、人って。
それに、箸の握り方は、正しくないの知ってても、当人にとって食べやすいから
ついやってしまってるって場合もありますしね。
お節介はしない方がいいです。+5
-5
-
289. 匿名 2015/01/21(水) 07:51:49
新婚当初、最初から同居だったので仲良くしようと、夕食の時色々話していたら、飯は黙って食え!と言われて以来、無言です。
孫が大きくなって、あちらから話しかけられても、楽しく会話するのは無理です。
新婚当初はとにかく何しても怒られていましたね。
嫁は、息子と結婚した人であって、家のものじゃないから、思い通りにはならないし、もめるだけ。+5
-5
-
290. 匿名 2015/01/21(水) 08:40:49
>それに、箸の握り方は、正しくないの知ってても、当人にとって食べやすいから
>ついやってしまってるって場合もありますしね。
これでとおるの?グーで食べるのが?
自分さえよければいいなら、食事のマナーなんてなくていいよね。
ガルちゃんっていつもはマナーマナーってうるさいのに、やけにこのトピだけ気にする方がおかしいみたいにいうね。+4
-3
-
291. 匿名 2015/01/21(水) 08:42:54
グー箸注意して心とじるんだったら、閉じてもらって結構だよ。
一度でも嫌なこといわれたら閉じる?どんだけ甘いの?
嫌なことだって感じるんだったらそれはもう我侭の域だよ。
おかしい。+5
-6
-
292. 匿名 2015/01/21(水) 08:44:40
結局、ここもマナーに五月蠅いわりに箸を正しく持てない人が多いんでしょ。
正しく持ってる人はそんな持ち方不愉快で当たり前だし。
+6
-4
-
293. 匿名 2015/01/21(水) 08:49:25
ご飯食べてる時に黙って食え!は義父が非常識
でも、グーで箸使うのはそのお嫁さんが非常識だ
黙って食え!って言われて289が怒るのは当たり前、でもグーの箸を注意されて怒ったり閉じたりするならそのお嫁さんがおかしい+4
-4
-
294. 匿名 2015/01/21(水) 09:00:43
ありまーす
同居じゃないけどたまに一緒に買い物行くと買うものに
いちいち口だしてくる…
料理酒使うな清酒を使え
ほんだし使うな出汁をとれ等々…
健康を気にしてくれてるんだろうけど姑の言う事を素直に受け止めることができず、いちいちイライラしてしまう。
好きにさせてほしい!!!+3
-2
-
295. 匿名 2015/01/21(水) 09:04:34
292
…と言うか義家族のする事は全て気に入らないだけのような…+3
-0
-
296. 匿名 2015/01/21(水) 09:28:24
自分の体験談語ってる人多いけどそれとこれとは違うんじゃない?姑に口うるさく言われたら嫌だって思うかもだけど、自分が明らかに間違えてることを注意されるならそれはしょうがないと思う。
さすがにぐーは注意されるレベルだょ!
ぐーで箸使ってる人が親族や友達にいたら絶対言うもん!ましてや子どもにそんな持たせ方させたくない!+4
-3
-
297. 匿名 2015/01/21(水) 09:36:04
仲悪い義理家族や、嫌いな人から注意されると、例えそれが正しくても聞きたくないのが人間よね~
ただ、箸の持ち方くらいで!誰にも迷惑かけてないし!って言ってる人は本気?グーでも?
グーとクチャラー自覚の人は一度、大きな鏡の前でご飯食べてみて!きっと、自分にビックリするよ。+5
-2
-
298. 匿名 2015/01/21(水) 09:57:44
自分が一番正しいと思ってる義両親なので、
同居してるんですが、毎日注意の荒らし。
ざけんなよ!!!+6
-0
-
299. 匿名 2015/01/21(水) 11:56:58
お箸の持ち方って、ずーっとそうやって生きてきたから言ったところで変わらないと思う。本人は間違ってるってちゃんと分かってるから。
うちも兄弟で兄だけがお箸の持ち方間違ってて、何度指摘しても、これが食べやすいとか言って直す気配なしです。
友達にもいたけど、「その持ち方食べにくくない!?」と言ったら同じ返事がきました。
指摘されて素直に直す人は大人になってる時点で既に直っているはず。
今まで指摘されても直っていない人に姑が注意をしたらさすがに直すかもしれないけど素直に受け止めないで心の中ではうっさいなババアぐらいに思われてしまう可能性大です。+4
-0
-
300. 匿名 2015/01/21(水) 12:06:01
まず、グーって想像つかないんだけど…
どういう持ち方?握ってるの?親指と人差し指だけで持っててグーの状態?+3
-0
-
301. 匿名 2015/01/21(水) 13:21:05
結論
ガルチャンには箸もまともに持てない人がたくさんいる。+1
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する