-
1. 匿名 2020/05/30(土) 16:00:11
背景の一つにあるのが、ワークライフバランスだ。共働きの家庭が当たり前になっている今、家族の時間など、プライベートを優先に考える人も少なくない。また、勤務先の仕事だけにとどまらず、副業など、活躍の場を広げたいと考えている人も現れている。
皆さんは出世したいですか?+63
-6
-
2. 匿名 2020/05/30(土) 16:00:55
出世したい+25
-38
-
3. 匿名 2020/05/30(土) 16:00:55
気楽に平社員でいたい+430
-3
-
4. 匿名 2020/05/30(土) 16:01:37
出世することだけが
サラリーマンの生きがいではない
そんな時代になってきておるな+296
-3
-
5. 匿名 2020/05/30(土) 16:01:47
出世せずにのほほんと仕事をこなしたいです。すみません。+342
-2
-
6. 匿名 2020/05/30(土) 16:02:06
単純に給料が上がるだけじゃないもんね+233
-2
-
7. 匿名 2020/05/30(土) 16:02:15
出る杭になりたくないという構図+13
-4
-
8. 匿名 2020/05/30(土) 16:02:37
出世したくない
責任重くなるわりには給料はそんなに増えないし+356
-1
-
9. 匿名 2020/05/30(土) 16:02:41
会社より自分が大切+198
-1
-
10. 匿名 2020/05/30(土) 16:02:41
若者じゃないけど私も出世したくないよ。+195
-0
-
11. 匿名 2020/05/30(土) 16:02:48
出世しても責任が増すだけで給料が割に合わない
ただでさえ
何のために働いているのかわからなくなってきてるし+290
-0
-
12. 匿名 2020/05/30(土) 16:02:49
上司見てると大変そうだもん
実績出せなかったときの責任は取らされるし、部下に下手に怒ったりすればパワハラ疑惑かけられるかもしれないし
多少給料低かろうが気楽に働きたい
という30代20代がうちの会社は多い+257
-1
-
13. 匿名 2020/05/30(土) 16:02:55
管理職がきついから嫌だ
副業オッケーな会社だからなのもあるけど、稼ぎたきゃいくつか仕事すればいい。
面談の時の下からの不満や上からの無茶振りに病んで平に戻してもらった過去もある+77
-0
-
14. 匿名 2020/05/30(土) 16:02:57
でも、
ぶっちゃけ旦那には常に向上心を持っていて欲しいわ+94
-17
-
15. 匿名 2020/05/30(土) 16:03:10
出世しなくても給料高いなら、責任少ない方が楽なのかもね。+22
-0
-
16. 匿名 2020/05/30(土) 16:03:21
できない奴の面倒なんか見たくない+72
-3
-
17. 匿名 2020/05/30(土) 16:04:03
中途半端に昇進すると、給料が下がる現象
あれほんとなんとかして
給料上がるならいいけど、責任や仕事量だけ増えて給料下がったらモチベーションだだ下がり+177
-1
-
18. 匿名 2020/05/30(土) 16:04:22
出世に興味はない
安定と言えば聞こえがいいが向上心や会社への奉仕精神がないだけ+32
-1
-
19. 匿名 2020/05/30(土) 16:04:31
20代の頃はそうだった。30代の今は、無理なく無難に働ければいい。出世すればするほど重圧かかってストレスかかる。その分稼ぎが良くなればいいけど、現実は違うし。+30
-0
-
20. 匿名 2020/05/30(土) 16:04:42
>>14
意識高い系の成果出せない万年係長みたいのなら辟易すると思う
向上心の暴走がイタイ人も一定数いる+36
-0
-
21. 匿名 2020/05/30(土) 16:04:57
働かずに生きれるなら働きたくない。
それが本音です。+119
-0
-
22. 匿名 2020/05/30(土) 16:05:06
彼氏が出世すればそれでいい
私は好きな仕事だけを気楽にやってたい+0
-18
-
23. 匿名 2020/05/30(土) 16:05:46
30歳の夫、管理職にはなりたくないと言ってるなあ休みの日も急に呼び出されるかもしれないから旅行にも行けないし家庭のことが疎かになるのが嫌みたい+68
-0
-
24. 匿名 2020/05/30(土) 16:06:08
今は実力つけてどんどん上に行きたいって思えるけど、昔は仕事ができてカッコいい女上司の下で引っ張ってもらうポジションが楽で出世願望なかった。
気持ちが変わったきっかけは離婚してシングルマザーになって、子どものためにも甘ったれてらんないなって思ったこと。
離婚前は憧れの上司の下で働けることが幸せだったけど、自分もあんな風になりたい!と思うようになった。+34
-2
-
25. 匿名 2020/05/30(土) 16:06:32
権限はそんなに変わらない割に責任ばかり増えるのは割に合わない気がするけど、少しはしたいかな+4
-0
-
26. 匿名 2020/05/30(土) 16:06:33
責任増えたところで大して給料増えないしなあ+45
-0
-
27. 匿名 2020/05/30(土) 16:06:56
出世というか指導係にされたら地獄
上司と新人に挟まえれてしんどい+58
-0
-
28. 匿名 2020/05/30(土) 16:07:14
>>4出世にメリットを感じないもん、給料がそれほど上がる訳じゃないのに仕事の内容、人間関係だけが面倒で大変になるばかり平社員の中で上の中段くらいが良いわ。
+69
-1
-
29. 匿名 2020/05/30(土) 16:07:43
管理職になると飲み会とかゴルフが必須になるから平社員がいい+11
-2
-
30. 匿名 2020/05/30(土) 16:07:46
>>6
私は看護師で、下手に役職につくと、夜勤が減って時間外の会議が増える。給料減って、責任とサービス残業増えるから、管理職研修断る人が多いよ。+88
-0
-
31. 匿名 2020/05/30(土) 16:07:54
これ若者に限らずだと思う。アラサーアラフォーくらいの人も変に責任持ちたくない、後輩の指導とか面倒(そのくせしっかり偉そう)、現状維持ができればいいとかでやる気もないから下のキャリアがどん詰まり。+66
-3
-
32. 匿名 2020/05/30(土) 16:08:05
若者じゃないけど出世したくない
自分の仕事の他に部下の管理もだなんて
自分の仕事が部下の管理だけになるのならいい+25
-1
-
33. 匿名 2020/05/30(土) 16:08:08
休日出勤あり
朝7時〜夜10時まで
出張多い
うちの管理職就いてる上司の勤務形態
これで給料10万しか変わらんから絶対になりたくないわ
お金より時間のほうが大切+49
-1
-
34. 匿名 2020/05/30(土) 16:08:15
>>17
管理職一歩手前でフルに残業代出たときが一番年収高かった+78
-0
-
35. 匿名 2020/05/30(土) 16:10:44
役職や収入が上がったところで何も報われてないよ…って人も多い気がする。
何を目指せばいいんだかわからなくなる時ある。
若者もそういう感じなのかな。+8
-0
-
36. 匿名 2020/05/30(土) 16:11:18
働きたくない
ニートです+7
-2
-
37. 匿名 2020/05/30(土) 16:12:57
出世したくない!今でさえ辛いのに、これ以上重い責任とりたくない。仕事ができたら出世もありだけど。+8
-0
-
38. 匿名 2020/05/30(土) 16:13:24
そもそも「管理職」っているのかな?
・怒鳴って怒りもせずに、先輩みんなで後輩を指導する
・失敗した時の責任は、全てヒラ自身で負う
・人事考課も、自分で交渉する
+30
-7
-
39. 匿名 2020/05/30(土) 16:14:16
そんな中、海外から中国や韓国から就職で日本に来た人たちは向上心の塊で出世欲がある
こわい未来しか想像できないわ+23
-0
-
40. 匿名 2020/05/30(土) 16:14:51
平の教員やってるけど、教頭になった人たちが次々と病んでいく。大変なんだろうなーと思ってる。一生教員がいい。+44
-0
-
41. 匿名 2020/05/30(土) 16:15:08
やりがいと収入のバランスだよなー。+4
-0
-
42. 匿名 2020/05/30(土) 16:15:48
>>38
管理職はコロナ対策連日深夜まで大変
他は不平不満文句ばかりって聞くよね+9
-0
-
43. 匿名 2020/05/30(土) 16:16:50
出世したいと思わないけど後輩が上司になるのはちょっとモヤモヤ+11
-2
-
44. 匿名 2020/05/30(土) 16:17:16
出世したくないって
そもそも出世出来るような者なのか+10
-0
-
45. 匿名 2020/05/30(土) 16:17:23
日本や世界を変えたいくらいの心構えがないとキツいと思う。+3
-0
-
46. 匿名 2020/05/30(土) 16:17:43
>>6
むしろ役職につくと残業代が出なくなって仕事や責任だけ増えるパターン。給料が働きに全然見合ってないんだよね。正社員は時給制やめて年俸制にすれば無駄な残業もしなくなるだろうに。ダラダラ残業で稼いでる人がいるのも事実だし。+67
-0
-
47. 匿名 2020/05/30(土) 16:19:31
出世したくないし、ポンコツなのでまず出世なんてできない。+3
-0
-
48. 匿名 2020/05/30(土) 16:19:54
負け惜しみも含まれてると思う。
優秀な人が出世しないと会社もたない。
嫌な上司だっているだろうけどさすが出世する人だって人もいる。+5
-1
-
49. 匿名 2020/05/30(土) 16:20:04
新卒三年目です。
上司がこの仕事うまくいったら出世できるぞ〜って葉っぱかけてくるけど全く響かない。
おじさん世代の、上に媚び売って貪欲に出世狙う姿勢が申し訳ないけど理解できない。
+48
-2
-
50. 匿名 2020/05/30(土) 16:21:44
平社員で自由に仕事したい。
今の仕事は部下を持つことなく上司からも比較的自由に仕事させてもらってて一定の効果もあって仕事しやすい。
自分で仕事の進め方も決められててすごく恵まれてると思う。+13
-0
-
51. 匿名 2020/05/30(土) 16:21:45
課長以上とかだと管理職手当て出る代わりに残業出なくなったりするからね
平と給料逆転現象起きて責任は比べ物にならないくらい重くて正直ばからしい
ずっと平でそこそこの給料でいい+7
-0
-
52. 匿名 2020/05/30(土) 16:22:30
絶対役職者なんてなりたくない!
家族との時間が皆無。全国転勤。長時間労働。
+10
-0
-
53. 匿名 2020/05/30(土) 16:22:41
公務員1種とかで警察みたいに出世が速すぎたり、国会答弁の作成とかの仕事はやだな。+0
-1
-
54. 匿名 2020/05/30(土) 16:23:49
何この風潮気持ち悪い。日本の中枢に在日が入り込んでるから日本人が出世しないと色々やばいでしょう。日本人が3割、現実の事になっちゃうよ。+4
-11
-
55. 匿名 2020/05/30(土) 16:24:40
管理職になっても責任が増えるけど給料は微増だからな〜
今のままのほうがワークライフバランスしっかりしてる+6
-0
-
56. 匿名 2020/05/30(土) 16:27:26
出世したいけどなぁ+9
-0
-
57. 匿名 2020/05/30(土) 16:28:09
有り難く出世させて頂きます+14
-0
-
58. 匿名 2020/05/30(土) 16:30:26
昔みたいに出世したらぐんっと給料上がるわけでもないもんね。
名ばかりの役職だったりするしね。+29
-0
-
59. 匿名 2020/05/30(土) 16:30:40
25歳だけど一生今の立場のままがいい!残業しまくりの上司見てると、絶対あんな毎日送りたくないって思うし、自分には多分たえられない
+18
-2
-
60. 匿名 2020/05/30(土) 16:32:59
>>14
給料増えずに勤務時間だけ増えるならうちは副業で向上心持ってくれた方が良いな
うちの夫の副業は在宅で出来ることだし+15
-0
-
61. 匿名 2020/05/30(土) 16:33:12
今に始まった事じゃないよね?+2
-0
-
62. 匿名 2020/05/30(土) 16:34:25
>>1
でも誰かがやらなきゃいけなかったり、勤務が思い通りにならなかったりするからフリーランスになる人も増えてきたよね
雇用されてたら自由や融通が効かない+13
-0
-
63. 匿名 2020/05/30(土) 16:34:38
中間管理職、今の時代は薄給なのに責任ばかり押し付けられて本社上層部と現場の板挟み。
そりゃやりたくないよね。+24
-0
-
64. 匿名 2020/05/30(土) 16:40:04
20代だけど社内での出世競争みたいなのには全く興味ないな
でも自分個人のスキルアップには興味ある同世代多いと思う
理想は会社に頼らず、スキルを売りながら色んな会社を渡り歩いて、転職の間にでも長い旅にでも出たり、留学したり大学院行ったり…みたいな柔軟な人生
一か所の会社にずっと定年までいて出世を目指す人生とか考えただけで息が詰まりそうだし、そこが潰れたら詰む
+7
-0
-
65. 匿名 2020/05/30(土) 16:42:19
>>48
都庁は以前から若手職員が出世を嫌って昇任試験の受験者が少ない
上司から受けるよう勧められても断る人が多すぎて問題になった+16
-0
-
66. 匿名 2020/05/30(土) 16:43:14
平がいいのにのしあがりたい系がライバル視して蹴落とそうとしたりしてきてめんでぃ
私の平和を乱すやつはねばいいのに+1
-2
-
67. 匿名 2020/05/30(土) 16:46:55
手取り15万の私に責任の重い仕事はできません。+21
-0
-
68. 匿名 2020/05/30(土) 16:55:09
自分は出世せずに気楽に仕事したい。でも旦那は出世してたくさん稼いでこい。
まさにガルちゃんクオリティー!+11
-2
-
69. 匿名 2020/05/30(土) 16:59:55
でも30代になると同期が出世していかない?
40代になると後輩に抜かれない?
50代になると10歳も年下に毎日怒られペコペコしてるおじさんいるよ。
出世しないのも辛いと思うけど。+28
-0
-
70. 匿名 2020/05/30(土) 17:00:33
若い頃は出世なんか気にもしてなかったけど
同期がどんどん出世して行く中
自分だけがずっと平社員のままでも
なんだか嫌になりそう。+13
-0
-
71. 匿名 2020/05/30(土) 17:03:13
旦那が中間管理職になったけど、残業代つかなくなって毎月マイナス10万くらいになった上に、働き方改革で部下にあまり残業させられなくなりその分管理職がさらに残業するようになって、責任感と激務から鬱になった。+17
-0
-
72. 匿名 2020/05/30(土) 17:10:18
正社員になった経験が短いからなれない。
なりたいとも思わない。
+5
-1
-
73. 匿名 2020/05/30(土) 17:11:08
私の職場の所長や副所長など
休みの日にも職場に来て
デスクワークしてる姿を見ると
出世したいなんて思わないよな。
どうせならもっと楽に生きていきたい。+7
-0
-
74. 匿名 2020/05/30(土) 17:13:23
出世せず本業で最低限の年収を稼ぎつつ、
副業で余剰分を稼ぐ事を目標にやってます。+4
-0
-
75. 匿名 2020/05/30(土) 17:13:56
時代の流れだね。「ワーク・ライフ・バランス」重視。
昔からこういう会社員はいたんだろうけど、大っぴらに言うと即「駄目な奴」レッテルを貼られるから黙っていたんだろうな。
今はオープンにしても以前より寛容に受け止められるようになってきているのかな。+10
-0
-
76. 匿名 2020/05/30(土) 17:17:04
出世して給料アップしても税金かかりまくるじゃん。アホらしいよね。
今の50代ぐらいまでじゃない?みんながみんな出世に貪欲だったのって。+9
-0
-
77. 匿名 2020/05/30(土) 17:20:36
出世と賃金と責任が比例すればいいけれど
責任や労働時間に対して賃金が伴わないことが多い+8
-0
-
78. 匿名 2020/05/30(土) 17:21:06
出世どころか正社員も挫折しそうです泣+5
-0
-
79. 匿名 2020/05/30(土) 17:26:09
仕事するからには手抜きせず全力尽くすタイプだから、疲れるんだよね。
そういう私が求める男性像もやはり、出世欲、向上心あって努力するタイプ。
周りの知人男性の中には数人「お金なんてガツガツ稼がないでソコソコでいいんだよ」とか「出世して何がイイの?このままで俺はイイ」とか言う人は、個人的には魅力感じないな。+8
-2
-
80. 匿名 2020/05/30(土) 17:30:56
プライベートの方充実させたい
努力と忍耐と責任って言葉が嫌い+21
-1
-
81. 匿名 2020/05/30(土) 17:31:20
出世したくないというより、できない人も多いと思う。
出世するには、人よりも努力したり常に仕事のこと考えたり、経営センス磨いたりしないと抜きん出ないといけないから。
やる気と才能が無いと埋もれる。
+16
-0
-
82. 匿名 2020/05/30(土) 17:31:59
手取りで60万以上だけどもっと出世したい。年収1500万はほしい+13
-0
-
83. 匿名 2020/05/30(土) 17:32:32
出世する気ゼロ。
平の今でさえ給料と割りに合わない仕事してるけど、技術職だからスキルアップと経験値を得るために我慢してる。
実績ができたら派遣になって、今の給料を週3で稼ぐのが目標。+6
-2
-
84. 匿名 2020/05/30(土) 17:48:17
私は根っからの平社員気質。子供の頃から少しでも人の上に立ちたくなくて、学級委員どころか班長さえも嫌だった。人に指示したり指導したりまとめたりするのが極端に苦手。年下に指示されるのも全然嫌じゃない。だから出世には縁のない、正社員の指示通り動けばいい派遣で働いている。+20
-1
-
85. 匿名 2020/05/30(土) 17:58:02
わかるー
前に昇進の打診きたけど断った
だってそんな給料上がらないのに上と下に挟まれてストレス貯めたくないもん。。
でもよく考えたら結婚してたから断れたのかも、とも思う。。
やる気なくてごめんなさい+2
-0
-
86. 匿名 2020/05/30(土) 18:03:56
のほほんと働きたいけど、30超えて転職しようとするとマネジメント経験必須のところが多い+5
-0
-
87. 匿名 2020/05/30(土) 18:04:27
>>70
出世はしたくないけどいい年して主任とか〇〇補佐とか何の肩書もないと男性はつらいのでは?って思います。
私の派遣先の大企業に50代ぐらいのオッさんで何の肩書もない人ってゴロゴロいます。自分よりも年下が主任、係長、課長って肩書がつくのを苦々しく思っているのを見ると哀れだなって思います。そいういうオッさんって全く仕事ができないわけでもないので…。+9
-0
-
88. 匿名 2020/05/30(土) 18:05:52
>>38
私の職場には必要。個人では判断に迷うことあるし、トラブったら上司に相談して組織として対応するよ。客からしても組織で対応してほしいだろうし。+3
-0
-
89. 匿名 2020/05/30(土) 18:10:12
まさに三年前から昇進断り続けてる
上司は私のこと馬鹿だって言うけど
馬鹿でなんでもいい。給料は足りている
これ以上責任負えない+4
-0
-
90. 匿名 2020/05/30(土) 18:12:52
男には「もっと仕事から解放しよう。転職しよう。家庭に戻ろう。早期退職だ。会社にぶら下るな。」
女には「一度入った会社は絶対辞めてはいけない。結婚・出産・介護でも辞めずに定年まで続けろ。何なら結婚なんかするな仕事の方が大事だ」
新聞やニュース、コラムを読むと大体こんな論調なんだよね
中年以上の男を会社から追い出して、女をどんどん入れろが今の流行かもしれない
「働かないおじさん(管理職)」は社会問題らしいから、女性社員と入れ替えたいんだろうね+9
-0
-
91. 匿名 2020/05/30(土) 18:14:13
私はワークライフバランスって言葉、嫌い。
子育てしても一円にもならないし、
出産育児なんて中卒でも誰でもできることが
キャリアとイコールって明らかにおかしい。
ワークライフバランスが!とか言い訳して
しょーもない仕事してる女性より
キャリアを積む女性が美しいと思う。
+3
-4
-
92. 匿名 2020/05/30(土) 18:16:05
主任くらいまででいいかなー。それ以上になったら責任は重くなるし、残業つかないし。+6
-0
-
93. 匿名 2020/05/30(土) 18:16:08
中途採用が一杯いすぎて大体の人は平社員
管理職は新卒か20代のうちに転職してきた社員だけ+4
-0
-
94. 匿名 2020/05/30(土) 18:22:07
>>91
別にライフは子育てだけじゃなくない?私は独身だけど、ワークライフバランス大事だと思うよ。実際ほぼワークばっかりだから尚更。+8
-0
-
95. 匿名 2020/05/30(土) 18:23:49
女優並みに美人な部長さん
コロナの中でも毎日出勤して部下たちに指示を出していた
平社員はほぼ全員在宅勤務にさせて、普段は派遣社員・平社員がやっている郵便業務や雑務まで代理でやっていた
今は管理職だけが出社してオフィスの雑用をやっていて泣けてくる
+15
-0
-
96. 匿名 2020/05/30(土) 18:24:10
>>91
ワークライフバランスは子育てのことだけを指してるんじゃないんだけど、子育てしてる方に何か大変な目に合わされたのかな?
一生懸命仕事をしてる人は男女関係なく素敵だと思うけど、子育てと比較することではないよ。+8
-0
-
97. 匿名 2020/05/30(土) 18:25:23
>>81
あと学閥もあるね
役員が同じ学閥の時点で諦める人多いんじゃない?+13
-0
-
98. 匿名 2020/05/30(土) 18:28:33
店舗で管理職してる。
本社勤務も同じ給与。
店舗は残業せずきっちり8時間で帰れる。
本社は朝7時出勤、20時退社。
家に仕事を持ち帰り、また作業。
稼ぐ意味でコスパ悪すぎる。
本社行きたくない。
本社行ってもこんなんじゃ栄転って言えないよね。
嬉しくない。+8
-0
-
99. 匿名 2020/05/30(土) 18:29:24
出世コースと窓際社員の真ん中に居たい。
目立たず忘れられもしない、そんな存在+16
-0
-
100. 匿名 2020/05/30(土) 18:43:34
うちの旦那の後輩はそうだわ。
定時前になるとそわそわして帰りたいモード満載らしい。残業代いらないからすぐ帰りたいんだって。
旦那はそこに最近異動した。大して給料変わらないのに、旦那は名ばかり役職だから残業すげーのに残業代でなかったから、そこに異動してすぐ帰ってこれるようになって嬉しい。俺の10年なんだった?ってなってる。+8
-0
-
101. 匿名 2020/05/30(土) 18:54:50
>>27
ほんとこれ。自分の業務の合間に教えるからすごい大変。しかも給与には1円も反映せず。新人がヤバイ奴だと地獄+15
-0
-
102. 匿名 2020/05/30(土) 18:56:12
他人の会社の為に自分の人生捧げたくねーっす
下手に働くよりナマポになりてーっす+2
-0
-
103. 匿名 2020/05/30(土) 19:12:50
釣りバカの浜ちゃんみたいに心からずっと平社員でいいと思ってる人は少ないと思う。出世を打診されて断るのとそもそも出世できないのに出世したくないっていうのは違うよね。+8
-1
-
104. 匿名 2020/05/30(土) 20:02:30
管理職で残業代出ないって違法なところで働いてる人多いんだね。
法令で定められてる管理職って役員クラスの待遇がある人は残業代出さなくていいだけであって課長部長程度の役職ならほとんどのところは残業代が出ないのは違法ですよ
マックの店長の裁判で判例出てるし+7
-0
-
105. 匿名 2020/05/30(土) 20:27:51
>>104
いやいや、大手でも年棒制に移行して深夜残業代しか出なくなるとこが多いかと。+0
-0
-
106. 匿名 2020/05/30(土) 20:30:22
出世しない方が効率的でしょう。
下手に課長とか部長になると責任とか仕事時間とか何倍にも増えるのに給料は1.2倍程度だったりする。
残業代出なくなるし。
サラリーマンなら出世はしないほうがいいよ。+4
-1
-
107. 匿名 2020/05/30(土) 20:37:06
>>105
調べてもらえればすぐ分かりますけど年俸制でも残業代支払わないのはほとんどの場合違法ですよ
経営者が法解釈捻じ曲げて都合のいいようにしてるだけですよ+5
-0
-
108. 匿名 2020/05/30(土) 20:42:11
出世すれば休みも増えて自由に勤怠できるなら喜んで+3
-0
-
109. 匿名 2020/05/30(土) 21:20:49
このままだと中韓人の上司が増えていくよ+5
-0
-
110. 匿名 2020/05/30(土) 21:36:50
会社の賃金テーブル見たけど
出世してもそこまで
給料上がらないからビックリした
それならワークライフバランス
優先したいわ、と思った。+5
-0
-
111. 匿名 2020/05/30(土) 22:08:00
なんなら出世させられたので辞めた。
出世したいなんて一言も言ってないよ。
+6
-0
-
112. 匿名 2020/05/30(土) 22:15:06
>>14
人のケツ叩く人は、
まず自分のを叩こう。
もちろん独りよがりでなく、
客観的に見てしっかり叩く。+9
-0
-
113. 匿名 2020/05/30(土) 22:41:34
出世している上司は家庭のことは奥さんに任せっきりで、自分は仕事に邁進している場合が多い。
そんな上司を仕事面では尊敬するけど、上司のようになりたいとは思わない。現段階では参考にしたい上司がいない。出世しながらもワークライフバランスを取ることが出来ている人がいたら話が聞きたい。+6
-0
-
114. 匿名 2020/05/30(土) 22:55:43
34になる旦那
係長なる話を断ってきた
残業つかなくなるし帰れない休めないからだそう
相談ぐらいして欲しい+7
-6
-
115. 匿名 2020/05/30(土) 23:29:22
働く場所があるだけありがたいと思う人生だった…
出世なんて私の辞書にはありませぬ。+0
-0
-
116. 匿名 2020/05/30(土) 23:34:47
従兄弟が向上心の塊みたいな人。
Fラン大→上場企業の子会社→親会社(上場企業)→海外勤務→専務取締役(海外支社長)
そのかわりもう15年も日本に帰ってきてない。
子育てや家のことは妻に丸投げ。
子供が不登校になろうがどうなろうが、帰ってこない。
出世すると家族の犠牲半端ない。+9
-0
-
117. 匿名 2020/05/31(日) 00:11:38
>>1
出世したくないんじゃなくて出来ないだけって煽りコメ発生しそう。
結婚もそうだけど、多様性に寛容になれないのはなぜなのか。いろんな考えあっていいのに。+4
-1
-
118. 匿名 2020/05/31(日) 00:30:21
>>107
横だけど、違法なの知らなかったです。
でも実際、大手も大体どこも管理職になると労働組合から抜けるし、残業代でなくなっちゃわない?+0
-1
-
119. 匿名 2020/05/31(日) 00:39:25
割りに合わないからでしょ。+1
-0
-
120. 匿名 2020/05/31(日) 01:19:30
自分の親や上司を見て、疲れ果ててる姿を見てるとそう思うよね。+3
-0
-
121. 匿名 2020/05/31(日) 02:14:10
>>69
私の派遣先の課内構成
課長:50代後半男性
主任:30代男性
主任代理:50代後半男性
平社員3名:50代男性
派遣社員:私(40代)先輩(50代)
30代の年下上司に勤務評定される50代のオジサンたちってどういう気持ちなんだろうって思います。実務の経験はオジサンたちの方が長いのに…。
出世したくないっていう若い男の子たち、こういう現実を見ても平社員でいいって思うのかしらん。+3
-1
-
122. 匿名 2020/05/31(日) 03:21:22
仕事を探してるけどリーダ候補とか、幹部候補とかは無視
+0
-0
-
123. 匿名 2020/05/31(日) 03:23:58
>>114
メリットよりデメリットが上回る役職って何だろうね
+3
-0
-
124. 匿名 2020/05/31(日) 05:13:58
看護師だけど他でも言ってる通り、役職ついてもたいして給料が上がるわけではなく仕事が増えるだけ
それでも役職はついてないけど何年か経つと学生指導とかめんどくさい仕事は増えるから、なんだかんだで毎回5年くらいで辞めてる
+1
-0
-
125. 匿名 2020/05/31(日) 06:12:59
上げてくれるのなら「地位・役職」じゃなくて「給料・待遇」を上げてほしい。
詳しくはウィキペディアの「ピーターの法則」「ディルバートの法則」を参照。+7
-0
-
126. 匿名 2020/05/31(日) 07:26:30
入社したばかりの頃はそうだったけど、同期や後輩に役職がついて自分だけ平、という状況を経験してかなり肩身が狭かった。
今も平だけど、部署の中では古株になったから異動してきた人に仕事を教えるのが楽しい。
周りから一目置かれる平、ぐらいの立ち位置がちょうどいいのかも+5
-0
-
127. 匿名 2020/05/31(日) 08:07:55
正しく評価されない職場で仮に昇級しても苦労するだけ。課長クラスになればかなり手当でるけど、それ以下なんてたいした手当じゃない。
うちの会社なら平社員して賢く稼ぐほうが賢い。
野心に燃えて必死になってる人見てると頭悪いって思ってしまう。+3
-0
-
128. 匿名 2020/05/31(日) 08:24:38
一億総無責任社会
なぜなら責任に対して報酬が少ないから
欧米みたいに成果を下さい+3
-0
-
129. 匿名 2020/05/31(日) 10:14:18
>>1
そうしてるうちに中国からの留学生が帰化して出世していくんだろうね。+2
-0
-
130. 匿名 2020/05/31(日) 11:18:02
評価されて昇進して、給与増えて権限も広がって…ならいいけどね
うちの会社みたいに昇進したら、無駄な社内事務作業増え、責任だけ重くなって権限は何もなく
給与は管理職だからと残業代ゼロにされて…ロクなこと無いわ本当に
+3
-0
-
131. 匿名 2020/05/31(日) 11:21:45
そら企業側が対価を支払わないからよ
一部以外は、やりがい搾取だけで会社回してるから+2
-0
-
132. 匿名 2020/05/31(日) 11:38:53
気楽にヒラで〜って若いうちはいいのかもしれないけど、定年まで働くこと考えたら並に出世しておく方が良いのでは
気楽にヒラで稼ぎたいっすって40代以上の社員なんて需要ある?+1
-0
-
133. 匿名 2020/05/31(日) 12:21:07
>>116
他人に興味なくて結婚向いてなかった人なんだろうけど、極端だね。+3
-0
-
134. 匿名 2020/05/31(日) 13:02:10
出世したいって人すごい。
私は性格的に向いてないから絶対に管理職にはなれないしなりたくない+5
-0
-
135. 匿名 2020/05/31(日) 13:11:15
>>132
うちの職場では全員は役職者になれない。
がむしゃらに頑張っても出世出来ない人いっぱいいる。ほどほどに頑張ってる人と同じ評価されたらさ、虚しくなってじゃあ気楽にやるかってなるよ。
ルーチンワークが多い仕事だと改善やら難しいし、与えられた仕事をきちんとこなしてくれたらいいって仕事もあるよ。
+1
-0
-
136. 匿名 2020/05/31(日) 13:58:08
>>126
>今も平だけど、部署の中では古株になったから異動してきた人に仕事を教えるのが楽しい。
>周りから一目置かれる平、ぐらいの立ち位置がちょうどいいのかも
これで給料もそこそこ良かったら最高ですね。女性はこれで満足する人が多いのですが、男性はなかなか頭の切り替えが難しいようです。男はどうしても肩書を欲しがりますから…。
+1
-0
-
137. 匿名 2020/05/31(日) 15:04:21
疲れて神経すり減らしてもそれほど楽な生活が出来る訳でもない。所詮サラリーマン、高級車に乗れる訳でもない。
アホらしいわな。+2
-0
-
138. 匿名 2020/05/31(日) 15:36:22
女性は昔から出世欲ないから、こんなものかと。家の事もあるし旦那様も働いているから、共働きの女性は管理職になりたがらないよね。
でも男性が出世欲無くなったら、日本の企業は伸び悩みそうで、良いのかどうかわからないな。+1
-0
-
139. 匿名 2020/06/10(水) 19:06:56
>>48
今の若い人達は本当に出世とか興味無いよ。
負け惜しみでしょ?とか言ってバカにするのは捻くれてるし性格悪いから辞めた方が良いよ。+1
-0
-
140. 匿名 2020/06/10(水) 19:10:59
>>49
+を100回押したいぐらい同感。
昭和生まれのおじさんって、
1.出世。2.出世。3.出世。の出世モンスターが多いもん。
正直気持ち悪いしダサいと思う。+1
-0
-
141. 匿名 2020/06/10(水) 19:17:38
>>114
何で相談して欲しいの?
ちょっと給料が上がるぐらいで、旦那が過労で倒れても良いの?
+2
-0
-
142. 匿名 2020/06/10(水) 19:20:50
>>117
昔からそうだけど何でもかんでも否定してくるバカは沢山いるよね。
不倫を批判すると、
お前は不倫したくても出来ないだけだろ?とか
出世したくないって言うと、
お前は出世したくても出来ないだけだろ?とかね。
何でも否定して多様性を意地でも認めたがらないおバカにはなりたくありませんね。+1
-0
-
143. 匿名 2020/06/10(水) 19:24:01
>>132
需要って何だよ?
需要が有る無いなんてくだらない事言ってんじゃねぇよアホンダラ。+1
-0
-
144. 匿名 2020/06/10(水) 19:26:44
>>137
そうそうその通り。
サラリーマンはサラリーマンそれ以上でも以下でも無い。
どれだけ死に物狂いで頑張っても必ず頭打ちがあるから、ほどほどに働いてプライベートを充実させてる人間が1番賢い。+1
-0
-
145. 匿名 2020/06/13(土) 15:50:13
>>27
今まさにこれだわ
やるべき仕事を全く終わらせず休みだけ取りたがるクソ新人の面倒見てる
出世願望皆無だし自分の仕事だけしてそこそこのお金もらっていたいのが本音+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
週明け解禁される企業の新卒採用面接。将来は課長や部長など、いわゆる管理職を目指すのかと思いきや、近年は若手の出世に対する意欲の低さがクローズアップされるようになっている。