-
1. 匿名 2020/05/28(木) 08:55:51
出典:dime.jp
男子高校生の4人に1人が「一緒にいるのが恥ずかしい」のに、一番感謝を伝えたい相手が母親である理由|@DIME アットダイムdime.jp男子高校生を対象に、母親と一緒にいて恥ずかしいと思ったエピソードがあるか尋ねる調査が行われたところ、39.5%と4人に1人以上が「はい」と回答。
男子高校生の感謝を伝えるタイミングは時期性やタイミングがないとなかなか伝えづらいようで、「家事を手伝った」など、言葉で伝えるよりもさりげない行動で伝える男子高校生も。
普段は、うっとおしさや恥ずかしさを感じていても母親に対する感謝は実は強い、ということが明らかになった。+186
-6
-
2. 匿名 2020/05/28(木) 08:56:59
これは嬉しいね!!+509
-7
-
3. 匿名 2020/05/28(木) 08:57:10
男子は優しいらしいね。うちの母ちゃんも職場の人も言ってた。+364
-18
-
4. 匿名 2020/05/28(木) 08:57:11
女だけど思春期なんてそんなもんだったよ+164
-13
-
5. 匿名 2020/05/28(木) 08:57:16
男の子てそういう所あるよね+249
-8
-
6. 匿名 2020/05/28(木) 08:57:17
感謝伝えたい人が断トツでお母さんだね
伝えてもらえなくてもこの結果は嬉しい+430
-3
-
7. 匿名 2020/05/28(木) 08:57:19
可愛いじゃん
+302
-4
-
8. 匿名 2020/05/28(木) 08:57:37
素敵やん+223
-2
-
9. 匿名 2020/05/28(木) 08:57:45
そりゃ嬉しいわ
今日も1日がんばるよ!+334
-2
-
10. 匿名 2020/05/28(木) 08:58:07
ツンデレかよ(笑)+206
-2
-
11. 匿名 2020/05/28(木) 08:58:24
兄がいるけどマザコン
こういう兄は嫌だ+13
-47
-
12. 匿名 2020/05/28(木) 08:58:25
母親と一緒にいて恥ずかしくない男子高校生が6割もいる事の方が驚き。+385
-6
-
13. 匿名 2020/05/28(木) 08:58:40
・LINEスタンプを買ってあげた(高校1年生)
・1日家事の殆どを代わりにした(高校2年生)
・弁当ありがとうって言った(高校1年生)
・卒業式の時に感謝の気持ちを30秒で伝えた(高校3年生)
・感謝の気持ちを手紙に書いてキッチンに置いておいた
(高校1年生)
・母の日にプレゼントをした(高校1年生)
・ありがとうと誕生日に伝えた(高校2年生)
お母さん方嬉しかったろうなぁ+424
-1
-
14. 匿名 2020/05/28(木) 08:58:50
ちゃんと育ってるね!+115
-3
-
15. 匿名 2020/05/28(木) 08:59:00
父親の少なさよ+217
-2
-
16. 匿名 2020/05/28(木) 08:59:48
箱入り息子もいます。+5
-7
-
17. 匿名 2020/05/28(木) 08:59:51
大人になるまでにはマザコン治さないとね.....+9
-57
-
18. 匿名 2020/05/28(木) 09:00:31
うちの息子も成長と共にそっけなくなるんだろうけど、心の中ではこんな風に思っててくれたら嬉しいな。
学校帰りにタンポポ摘んできてくれるとかなくなっていくんだろうなw+315
-1
-
19. 匿名 2020/05/28(木) 09:00:39
高校生にもなったら、彼女彼女になるけど、母のことも考えてくれてて嬉しい+67
-4
-
20. 匿名 2020/05/28(木) 09:00:41
友達の子供、高校生男子でいまだに ママと呼んでるんだけどびっくり。
けっこう居るのかな?+64
-9
-
21. 匿名 2020/05/28(木) 09:00:58
言葉に出して言えよマザコン坊やたち+6
-26
-
22. 匿名 2020/05/28(木) 09:01:00
むしろ少ないと思った。恥ずかしいというより鬱陶しいのほうだろうなと思う+8
-1
-
23. 匿名 2020/05/28(木) 09:01:10
この前の母の日お金を出し合ってカーネーションくれた
長男が小学2年生なんだけど2人の弟連れて花屋さんに連れてってくれたみたい
嬉しくてボロボロ泣けたのと同時にいつもガミガミごめんねと思った笑+213
-3
-
24. 匿名 2020/05/28(木) 09:01:22
だから男は馬鹿なんだよ+6
-31
-
25. 匿名 2020/05/28(木) 09:01:41
父親に感謝する息子は少ないもんなのかなー?+18
-0
-
26. 匿名 2020/05/28(木) 09:01:49
>>17
マザコンファザコンと親へ感謝はちがうと思う+95
-5
-
27. 匿名 2020/05/28(木) 09:01:58
ダントツで母親かあ
やっぱり母親は偉大だね
女の子でもそうだと思うよ。私も「感謝」ってワードと母親は常にセットで思い浮かぶw+140
-1
-
28. 匿名 2020/05/28(木) 09:02:10
言葉もなけりゃ行動もないわよ、うちの男子高校生は。
「うん、ウザい、消えろ、ババア」ほぼこの4つの言葉しか発しない。+131
-2
-
29. 匿名 2020/05/28(木) 09:02:13
>>1
母の日に花一本あげればよいのに
母の日何もしてもらえなかった人トピの何人が浮かばれることか+45
-3
-
30. 匿名 2020/05/28(木) 09:02:44
昔男の先生が「漫画やドラマだったり、仮に自分が死にかけそうになったときとか心の中で助けを求めるのに「おかーさーーん!!」って言ったり言いそうになるのはなんでだろうね、「おとーーさーーん!!」ってのはあまりないパターンだと思う」と言ってた
子供ながらに確かに、と思ったし、子持ちになった今もなんとなくわかる
+114
-0
-
31. 匿名 2020/05/28(木) 09:03:05
>>18
可愛いw
何年生ですか?+54
-3
-
32. 匿名 2020/05/28(木) 09:03:05
アメリカだと12歳まで親と行動しなきゃいけないから「親と一緒が恥ずかしい」という気持ちがないらしい
母親鬱陶しい!みたいなのが珍しいんだって
アメリカ人の友人が「日本の子供は周りの目を気にして早く大人にならないといけいね」と言ってたわ
なんとなくアメリカの子供の方が大人だと思ってた+104
-5
-
33. 匿名 2020/05/28(木) 09:03:08
これは嬉しいね!
この前の母の日息子から
直接ではないけどプレゼント貰った。
朝起きたらテーブルに置いてあって泣いた笑
普段くそばばーとか口喧嘩ばっかりしてるから余計に感動したな...+36
-2
-
34. 匿名 2020/05/28(木) 09:04:04
>>13
なんてええ子や…
うちの思春期真只中の中学生女子、私が体調不良で寝込んでたら
お腹空いたんだけど、ごはんは?
だよ
こういう話し聞くと泣けてくる+124
-5
-
35. 匿名 2020/05/28(木) 09:04:30
>>13
こんなの目にすると、反抗期ではないが人として合わないんだろうなという息子の私への態度みると悲しくなる。親子でも合わないってあるんだよね+36
-2
-
36. 匿名 2020/05/28(木) 09:04:39
>>12
今って母親と一緒に出かける息子多いよね
うちの息子も高校生になっても一緒に出掛けてたよ
今は一人暮らししてるけどたまに待ち合わせして一緒に映画行ったりご飯食べたりするよ+171
-8
-
37. 匿名 2020/05/28(木) 09:04:47
>>12
サッカーやってて土日試合入ると、今日来るっしょ?と当たり前のように聞いてきます。
行けなかったときにいいプレイすると、今日は見てほしかったな~と恥ずかしげもなく言ってきて可愛いです。
見た目は今時のチャラい系サッカー男子ですが(笑)+261
-8
-
38. 匿名 2020/05/28(木) 09:04:59
なんで恥ずかしくなるんだろう?
ホームステイした時は中高生の子供たちが友達に「私の素敵なパパよ!」とか「お母さんの焼くケーキが世界一おいしいの」とか恥ずかしげもなく言ってきてた
+27
-1
-
39. 匿名 2020/05/28(木) 09:05:43
>>32
へー面白い!年齢特有のものじゃなくて文化的なものがあるのかな
+25
-0
-
40. 匿名 2020/05/28(木) 09:05:57
親孝行とマザコンを同じ意味で捉えてしまってる
人っているよね。まったく別物なのに。+83
-1
-
41. 匿名 2020/05/28(木) 09:06:02
>>12
うちも一緒に出かけるのは嫌じゃないらしい
私の方が嫌じゃないのかなぁ?と気を使うけど、平気みたい+81
-3
-
42. 匿名 2020/05/28(木) 09:06:31
わたしは反抗期がほとんど無かったみたいだけも、うちの姉も男子高校生みたいなもんだったよ(笑)
何言われても聞かれても「あー」「うるさい分かってる」「…」の3パターン。
今は親孝行してるけどね。+5
-0
-
43. 匿名 2020/05/28(木) 09:06:33
母と一緒にいて『恥ずかしく』はないけど
感謝したこともない。
私より高校生の男子の方が人間できてる。+12
-1
-
44. 匿名 2020/05/28(木) 09:06:50
>>32
そのかわり大人になってもめちゃくちゃママママとまさにマザコン男子も多い+9
-9
-
45. 匿名 2020/05/28(木) 09:07:45
>>32
中学受験した男の子たちも割と多な感じだ
特に男子校
母親と一緒に勉強してきた人も多いから恥ずかしいという気持ちが薄い傾向にあると思う
幼く見えるけど別に悪いことではないよね+23
-3
-
46. 匿名 2020/05/28(木) 09:08:03
「”しねしね”言う反抗期の息子」のママに訪れた、まさかの出来事 | ママスタセレクト - Part 3select.mamastar.jp中高生の頃に迎える「反抗期」。親から自立するための、とても大切な成長の過程と聞きますよね。しかし……子どもの「反抗」のサンドバッグ的存在になりがちなママとしては、わが子の反抗期をシンプルに喜べない一面もあるのではないでしょうか? ママスタBBSでも、反...
反抗期の子でもアルバイトで貯めたお金で旅行券プレゼントしてくれたって話もこないだ見かけた↑
なんだかんだあっても親に感謝してる子はいるんだろうね+4
-2
-
47. 匿名 2020/05/28(木) 09:08:28
一緒にいるのは恥ずかしいけど感謝はしてる、とかいい息子じゃん
そのお母さんもちゃんとした人なんだろうね+7
-2
-
48. 匿名 2020/05/28(木) 09:09:06
>>44
男は少しマザコンなぐらいの方がいいよ
いい歳こいて母親に上から目線の人とか寒い+94
-8
-
49. 匿名 2020/05/28(木) 09:09:13
息子欲しくなってきた~
けど、引きこもりになる確率とか高いしな+2
-23
-
50. 匿名 2020/05/28(木) 09:09:29
まぁそれくらいしてくれるだけでもいいわ
あまり距離が近いと将来嫁にも嫌われるだろうし
+8
-3
-
51. 匿名 2020/05/28(木) 09:09:54
>>49
男児だともっと危険+3
-15
-
52. 匿名 2020/05/28(木) 09:10:14
5歳児育児奮闘中、、これ読んだだけで頑張ろうって気持ちになった+41
-2
-
53. 匿名 2020/05/28(木) 09:10:26
>>20
うちも含めて、結構いてるよ。
学校でも普通にママーって呼んでくるから、こっちが気を遣う。
それでからかわれたりはしないらしい。
+26
-6
-
54. 匿名 2020/05/28(木) 09:10:30
>>37
可愛いなー笑
反抗期無さそう!+119
-1
-
55. 匿名 2020/05/28(木) 09:10:32
>>32
そのぶん自立は早いよね
自立してもお母さんと普通に仲良いイメージがあるのはドラマや映画の影響かなw+9
-1
-
56. 匿名 2020/05/28(木) 09:11:01
結婚したらお嫁さん大事にしてくれていいからそれまでは母親にたくさん愛情伝えて欲しい
息子の幸せが自分の幸せなので結婚してお嫁さんと幸せでいてくれるのが1番と思ってます
+19
-3
-
57. 匿名 2020/05/28(木) 09:11:10
>>17
心根の優しい子は、子どもの頃から誰にでも優しいし大人になっても変わらないよ
性格や人間性だよ。
マザコンは誰が傷ついてもお母さんが大事って感じじゃない?
+50
-3
-
58. 匿名 2020/05/28(木) 09:11:11
>>10
ツンデレだよ!
だけどかわいいのよ+21
-1
-
59. 匿名 2020/05/28(木) 09:12:03
>>48
うちのママは最高なんだ!と30過ぎていったりするけど、日本だとアウトじゃない?日本でも母親に別に上からの人かばかりでもないし。むしろそんな人いるかな+4
-0
-
60. 匿名 2020/05/28(木) 09:12:04
>>20
今時は多いですよ!
ガル民も時代の流れ受け入れる人多くなればいいのにって思う。+51
-5
-
61. 匿名 2020/05/28(木) 09:12:05
うらやましい。息子は私とは、そりがあわないんだってさ。だから会話したくないんだってさ。+8
-0
-
62. 匿名 2020/05/28(木) 09:12:39
>>12
女だけど、思春期の頃なんて母親と出かけたくなかったし、今自分の子供(男子高校生)も親との外出なんて嫌がるから。
半分以上の子供が嫌じゃないなんて驚き。+70
-1
-
63. 匿名 2020/05/28(木) 09:12:40
うちの高校生の息子は母より祖母とよく遊びに行ってる笑
+13
-0
-
64. 匿名 2020/05/28(木) 09:12:55
>>53
高校生で?そんなのみたことないけど、息子の周りだけだろうか+5
-0
-
65. 匿名 2020/05/28(木) 09:13:08
>>12
最近はわりとそういう子多いよ。
うちの弟もだし、夫の弟も親と出かけることが好きみたい。
うちの息子達もそうなってくれたら楽しいだろうなーと思ってる。+79
-3
-
66. 匿名 2020/05/28(木) 09:13:11
>>48
いやいや
マザコン嫌だよ!!笑+8
-2
-
67. 匿名 2020/05/28(木) 09:13:11
>>10
そういう年頃なのね+8
-1
-
68. 匿名 2020/05/28(木) 09:13:42
がるちゃんでは自分の子にはマザコン風も寛容だけど、旦那や彼氏かそうだと厳しいよね+11
-0
-
69. 匿名 2020/05/28(木) 09:13:58
>>1
一緒にいるのが恥ずかしいって思うのは正常よね。ちゃんと感謝ができてるのは子育て大成功だ!息子おらんがw+26
-2
-
70. 匿名 2020/05/28(木) 09:15:00
そりゃ男はツンツンしても結局みんなマザコンだからね+6
-2
-
71. 匿名 2020/05/28(木) 09:15:02
>>17
マザコンとはまた別+7
-2
-
72. 匿名 2020/05/28(木) 09:15:03
>>13
鬱陶しさ全開にしてた息子が高校卒業式に教室で1人づつスピーチした時にみんなの前で、お母さんには直接言えないけど感謝してます、ありがとう!ってのをスピーチに入れてくれて熱いものが込み上げたよ…
今月の支援物資は焼きそば弁当を1つ多めに入れておくか…+65
-0
-
73. 匿名 2020/05/28(木) 09:15:49
そりゃあ外で一緒にいるのは恥ずかしい年頃でしょうよ。
心得ております(笑)
だけど、口に出さなくても気持ちは伝わる。
私が体調不良の時、一番に気遣ってくれるのは息子達だし、家事の大変さも理解してるから、自ら皿洗いとかしてくれる。
我が家には娘もいるが、息子達の方が優しい。+6
-4
-
74. 匿名 2020/05/28(木) 09:16:04
>>68
自分に都合がいいことしか受け入れられないんだよ
私もだけどねw+6
-0
-
75. 匿名 2020/05/28(木) 09:16:20
>>18
子供が思春期になると本当にへこむ事多くなるから、自分も年齢のせいか体調いまいちだったりしてWパンチ。そういうほんわかエピソード覚えておいた方が良いよ。+62
-0
-
76. 匿名 2020/05/28(木) 09:16:37
>>13
旦那より優秀+26
-2
-
77. 匿名 2020/05/28(木) 09:18:02
>>76
本当だ笑+10
-0
-
78. 匿名 2020/05/28(木) 09:18:27
>>20
それどころか大人になってもお祖母ちゃんのことばぁばとか呼んでる人もいる
個人的には好きじゃないけど、時代かな+5
-0
-
79. 匿名 2020/05/28(木) 09:18:48
>>53うちは女の子2人なんだけど男の子のママに「男の子がママって呼ぶのイヤじゃない?」って聞いてきたことを話したら「えっ、別にイヤじゃない。気にしすぎ」と言われたよ。
+10
-0
-
80. 匿名 2020/05/28(木) 09:20:53
>>12
人によってだね!今は一人でしか買い物行かないけどコロナ前の話なんだけど
高3長男
支度してるとどこいくの?ってきいてきてだいたいついてきてくれて荷物持ちしてくれる
ちゃっかりかごに入れた覚えがないものが入ってる
高1次男
あんたの買いに行くから行くよって言ってもグダグダ文句言って説得に時間かかる
本人がいないとわからない靴とかサイズだけ合わせてさっさとどこかに消える。
去年から家でママからおかんて呼ぶようになる
買い物行っても別行動。
中二の三男
どこにでもついてくる、いまだにママ呼び
理想の女性がママと言っちゃった生粋のマザコン
+96
-6
-
81. 匿名 2020/05/28(木) 09:21:06
>>73
こうやって
「うちの息子くんは優しいのよ〜」って言う姑が出来上がるんだよね
いやわかるよ私も息子の方が優しく感じるよ
けどちゃんと指摘してくれるのは娘じゃない?+7
-14
-
82. 匿名 2020/05/28(木) 09:21:33
まだお母さんと寝たい小2息子は、私の布団がズレているとそっと直してくれる…+30
-0
-
83. 匿名 2020/05/28(木) 09:21:52
旦那は母親に優しいんだろうけど私や子供も込みでそれをしようとする。そうなると厄介+8
-0
-
84. 匿名 2020/05/28(木) 09:22:16
感謝は母親、仕事など社会的な相談をする相手は父親、と弟は言ってたな。親にはそれぞれ役割があるんだろうね。+7
-0
-
85. 匿名 2020/05/28(木) 09:22:44
高校生の息子、
毎日お弁当持たせて、「今日のお弁当どうだった?」と聞いても、いつも「ふつうー」と答える。
「普通っなにさ?」と聞き返しても、
「だからフツー」と。
でも卒業式終了のホームルームで一人一言感謝を述べる時間、こんな事を言ってくれました。
「毎日1日も欠かさず弁当を作ってくれてありがとう、実は美味しかったです。母さんの作ってくれた弁当は世界一うまい!」と。
他の生徒さんも親御さんも拍手をしてくれました。
ちょっと照れ臭かったけど、男の子って可愛い。
+64
-0
-
86. 匿名 2020/05/28(木) 09:24:20
>>12
高校生ぐらいになると少し平気になってこない?
中学生の頃は一切一緒にいたくない!会話もしない!って嫌がるけど、
高校3年ぐらいになって「悪いんだけど重い物買うから付いてきてくれない?」って言うと、「えー。めんど!」と言いながらもちょっとずつ買い物付いてきたり落ち着いてきてたよ。うちの子はそうだった。
+74
-0
-
87. 匿名 2020/05/28(木) 09:24:24
>>78
うちは姑がおばあちゃんなんていやとばあば呼びにさせたけど(義姉の子には大ママちゃまと呼ばせて、さすがにそれは嫌だと私が旦那経由でやめさせた)ばあばになったけど、小学高学年あたりから恥ずかしいと気づいたのか外では俺のおばあちゃん、と呼んでる+1
-0
-
88. 匿名 2020/05/28(木) 09:24:41
>>81
誰かがマイナス付けてるけど、母親と向かい合って大事な話をするのは、確かに娘の役割かもしれないね。息子は母親に対して優しいけど、それで真実を言えないっていう面はある。介護始まると頼るのも息子ではなく娘だしな。+9
-3
-
89. 匿名 2020/05/28(木) 09:24:51
>>20
いるいる。
私らの感覚だと、見た目もう大人の高校生がママって飲み屋のイメージ浮かんじゃうよ笑
でも多いよ。
わざわざ、お母さんをママに言い換えたりする。+12
-1
-
90. 匿名 2020/05/28(木) 09:24:52
そう思ってくれてると信じるわ…
うちは兄弟だけど高校生の兄は冷たいわ、弟は中学生だけどまだ優しいし、すごく紳士的w
+3
-0
-
91. 匿名 2020/05/28(木) 09:25:20
「オカンが俺のこと大好きなのは知ってる」
何気に嬉しかった+36
-0
-
92. 匿名 2020/05/28(木) 09:25:39
男性は女性を下に見るけど
息子はお母さんを一番に思ってること多いだろうね
私のお父さんも祖父(父の父)が亡くなったときより祖母が亡くなったときのほうが悲しんでて
遺骨も少しもらって手元に置いてる+21
-0
-
93. 匿名 2020/05/28(木) 09:26:08
>>81
その子に寄るよ。
一括りにはできない+3
-0
-
94. 匿名 2020/05/28(木) 09:26:10
>>12
むしろ今は女子の方が母親と出かけたがらないよ〜+13
-9
-
95. 匿名 2020/05/28(木) 09:27:45
高校生息子いるけど会話なんて必要なもの以外ない。でも仲良いところは友達みたいになってる。もしくは母親のいうことが正しいみたいなパターンか+2
-0
-
96. 匿名 2020/05/28(木) 09:27:50
男の子は優しいですよね。
去年彼氏が母の日のプレゼント何が良いかな~と相談してきてびっくりしました。
お誕生日もプレゼントと料理を用意したり、お弁当についてる手紙に返信したり(クラスが違うので知りませんでした)しているみたいで惚れ直しました。+23
-3
-
97. 匿名 2020/05/28(木) 09:29:04
高校のときにめっちゃ派手な陽キャ男子がいて、陰キャの私は勝手にビビってたんだけどさ、その子はバイト代からいくらか家にお金を入れて、母の日は勿論誕生日も毎回お祝いしてお母さんを凄く大切にしていたらしい。
学校はごく稀にサボってたけどバイトは一度も休んだことないらしく、人柄と真面目さを評価され卒業すると同時に3年働いたバイト先に就職した。
↑この話は高校在学中に本人が私に話してくれたんだけどさ、真逆のタイプの自分にまでフレンドリーに話しかけてくれて良い人だと思ったし、人は見かけじゃないってことがよく分かって自分が恥ずかしくなりました。+22
-1
-
98. 匿名 2020/05/28(木) 09:31:09
男の子は恥ずかしくて母親と行動しなくなるけど、女の子は母親と堂々と一緒に買い物してるよね
この違いは何なんだろう+2
-1
-
99. 匿名 2020/05/28(木) 09:33:06
>>76
まだうち小学生だけど、旦那より気がきくし旦那より優しいし、旦那より料理ができるw+21
-0
-
100. 匿名 2020/05/28(木) 09:33:29
>>30
前に会社の人が若い女の子が交通事故に遭ったところを助けたらしいんだけど、痛みで苦しんでる中「お母さん」って何度も呼んでたって。やっぱりいざとなったら母が1番に浮かぶのだろうね。
私も何か困った時旦那よりも母に聞いてみようって思うこと多いな。+56
-0
-
101. 匿名 2020/05/28(木) 09:33:41
ちょっとずれるけど
マザコンと母親を大事にしてる人の違いは何?
大事にしてるだけでマザコン呼ばわりしてる人も
いそうだから気になる+4
-2
-
102. 匿名 2020/05/28(木) 09:33:47
>>59
横だけど個人的には母親のことをちゃんと尊敬してる人がいい
海外じゃないから「うちのママ最高なんだ」というはっきりとした言動はおかしいけど、外国人なら別に変だと思わないし、日本人なら母の日をちゃんと忘れない人とか普通にいいなって思うよ+4
-2
-
103. 匿名 2020/05/28(木) 09:35:30
>>98
うちの娘は買い物行くときは自分の欲しいものがあるときだけ!
手伝ってあげようとか微塵もないわ。
お母さんを上手く利用してるよ…+11
-0
-
104. 匿名 2020/05/28(木) 09:35:46
中学生あたりまでは思春期やら反抗期やらで親とぶつかってる男子が多かったけど、高校生になると大体丸くなってたな。バイトをして、自分でお金を稼ぐことの大変さを知ったのも大きいと思う。
私の周りには初給料で両親を食事に連れてった子も結構いた。+26
-0
-
105. 匿名 2020/05/28(木) 09:36:58
なんか可愛い。
キューーン+9
-0
-
106. 匿名 2020/05/28(木) 09:37:02
>>37
可愛いー!!!お母さん暑い中大変だけどそう言うこと言ってくれると応援したくなっちゃうね!!+87
-0
-
107. 匿名 2020/05/28(木) 09:37:33
>>17
親への感謝持つことはマザコンじゃないでしょう。親に感謝のない人の方が嫌だなぁ。娘だと、親にべったりでも何も言われないのにね。+21
-2
-
108. 匿名 2020/05/28(木) 09:39:27
>>80
兄弟でも三者三様だね〜
中2と言ったらアラサーの私の同級生は反抗期真っ只中だと思われ。訳もなくイラつく年頃なのに可愛い息子さんだ+29
-3
-
109. 匿名 2020/05/28(木) 09:39:46
逆にここのママ世代の多さにびっくりだわ、+1
-0
-
110. 匿名 2020/05/28(木) 09:39:54
甥っ子が反抗期で、買い物とか一緒に行かないし普段はスルーしてるのに新しく作ったラインのアカウントに母親に関する数字を入れてたw
妹に、あなたの息子あなたのこと大好きよねって伝えたら「ああいう所あるからかわいいよね」って喜んでた。甥っ子にはツッコミ入れてないけど。+10
-1
-
111. 匿名 2020/05/28(木) 09:41:53
>>101
何かにつけて母さんはと引き合いに出すマザコン
日常的に母さんのこと気にかける。過度な依存ではなくなんかあったら言ってよと受け入れ体制+2
-0
-
112. 匿名 2020/05/28(木) 09:42:22
>>23
素敵な息子さん!ガミガミしててもちゃんと愛情感じて育ってる証拠ですね!(*´∀`*)+45
-0
-
113. 匿名 2020/05/28(木) 09:42:31
>>48
自分の息子ならね
夫となると嫌でしょ?
+17
-1
-
114. 匿名 2020/05/28(木) 09:42:39
父親よりも母親の方がよりコミュニケーション取ったりするからかな
もちろん子供とちゃんと向き合うお父さんだって子供はちゃんと感謝してると思う
うちみたいな、なんちゃってイクメンのお父さんは子供はわかってる
そんな父親はウザがられます+3
-0
-
115. 匿名 2020/05/28(木) 09:44:18
>>101 自分で考えて行動することが出来ずなんでもかんでも母に意見を求めたり、母の意見を鵜呑みにするやつがマザコンだと自分は思ってるよ。+5
-0
-
116. 匿名 2020/05/28(木) 09:46:16
コロナで家族団欒の時間が増えて、みんなでゆっくりしていた時にお互いのいいところを言おう!ってなった。私の番になった時に息子から「仕事に対して真摯に向き合ってる。尊敬してる」って言われた。そんな風に思ってくれてたんだと思うとじーんときた。
最初に旦那にも同じことを言ってて、子供って何も言わないけどやっぱり見てるんだよなって痛感した。今日も仕事がんばろう。+19
-0
-
117. 匿名 2020/05/28(木) 09:48:10
>>23
小学2年生なのに、すごくしっかりしていいこですね。泣
いい母の日になりましたね!+36
-0
-
118. 匿名 2020/05/28(木) 09:48:56
>>3
うん、兄と姉を見てると男の子は優しいなぁ、ってすごく思う。
優しさのタイプが違うのかな
姉や私なんかは母の手助けをする、故に口うるさくなってる
兄は面倒臭そうにはするけど、一度やったことは期間空いてから連絡したりしてケアしてる+37
-2
-
119. 匿名 2020/05/28(木) 09:49:09
>>103
チャッカリした娘さんですね笑+2
-0
-
120. 匿名 2020/05/28(木) 09:49:40
>>80
可愛いー!それぞれ性格も違って面白い。
長男は自分から荷物持ちしてくれるなんてすばらしい!ちゃっかりしてるとこも可愛いね。
お子さんみんな可愛い!笑+71
-1
-
121. 匿名 2020/05/28(木) 09:50:14
なんだかんだ旦那は姑を擁護するな。悪気ないんだよとか、そんなこと聞き流せないのが悪い(私が悪いの意味)など+7
-0
-
122. 匿名 2020/05/28(木) 09:54:05
>>81
私は、女性に優しくするのは男性の本能みたいなものもあるんじゃないかと思ってる。信号機のない横断歩道渡りたくて立ってると、車止めて渡らせてくれるのは9割男性だよ。
+6
-0
-
123. 匿名 2020/05/28(木) 09:55:04
男の子は結婚するまで
女の子は育児をしたら
母親への感謝の気持ちが強くなる+19
-2
-
124. 匿名 2020/05/28(木) 09:59:40
>>121
このスレ見てると将来的に>>121さんの旦那さんみたいになる可能性高そうなレスがたくさん
嫁姑問題がなくなる事はないんだろうなって感じる
+5
-0
-
125. 匿名 2020/05/28(木) 10:03:39
>>1
可愛いね!
私も息子2人だからこういうの見ると勝手に嬉しくなる。
何歳になってもこう思っててくれたら嬉しいと思う反面、これを旦那に例えると急に嫌悪感に襲われる矛盾。+28
-0
-
126. 匿名 2020/05/28(木) 10:04:18
>>101
母親の意見が正しい(逆らえない)
母親の感情を尊重する(機嫌を悪くさせちゃいけない)
批判や評価も悪口か!と構える(うちの夫)
面倒だから姑の話題は一切しないことにしてる
+2
-0
-
127. 匿名 2020/05/28(木) 10:08:33
私の息子も中2から反抗期酷くて、消えろ、うざい、うるせえしか言われないし、外では、他人のふりされたり、学校で色々あって心底嫌になったりしたけど、今年の3月、卒業式の帰り車の中で
母ちゃんお疲れ様。ありがとう。色々ごめんねって言われて泣いたから、わかる。+24
-0
-
128. 匿名 2020/05/28(木) 10:11:57
母親からしたら大満足の子育てなんだろうけど、旦那だったら嫌だよね
実家と距離があるくらいの男性の方が好まれるよね
こういう所が男の子育てるのって難しいわ+11
-1
-
129. 匿名 2020/05/28(木) 10:13:35
>>124
結婚したらお嫁さんを大事にすればいいんじゃない?
そこで切り替え?が出来ないのがマザコンなんだと思う
血が繋がってるから息子が母親と喧嘩しても仲直りできることも嫁とでは難しい
だから嫁を立てて蔭でこっそり「母さん、悪いな」っていうのが正解だって
昔聞いて、あーなるほどと思ったわ+10
-0
-
130. 匿名 2020/05/28(木) 10:13:54
>>28
うちもだよー。ババアじゃなくて私なんかジジイって言われてるよ😠もう女性じゃないらしい+48
-0
-
131. 匿名 2020/05/28(木) 10:16:41
>>129
理想だね!!
これを受け入れられる母親ってどれくらいいるんだろう。。+5
-0
-
132. 匿名 2020/05/28(木) 10:18:11
>>20
今ってママ呼びしてる俺可愛い!ママと仲良しな俺めっちゃ可愛い!みたいな風習ない?+12
-5
-
133. 匿名 2020/05/28(木) 10:26:51
>>48
わかる。
うちの夫お母さんに冷たくて悲しくなる。
いつも反応薄いし話ろくすっぽ聞いてないから、夫じゃなくて私に連絡するようになった。
義理の妹の懐妊もなぜか私だけ知ってて、夫ショック受けてたわ。笑+21
-0
-
134. 匿名 2020/05/28(木) 10:30:18
うちの息子も16歳で反抗期
何言っても「うるせー」「は?」「腹減った」
これしか言わない
でも「ごちそうさま」は絶対言う
それだけでなんか嬉しかった+20
-0
-
135. 匿名 2020/05/28(木) 10:34:40
>>134
うちもだ。うるせえ、うぜー、こっち来んなが口癖だけど、ご飯だけは、ごちそうさまって言う。
イライラばかりしてたけどそれだけで良い事だって思わなきゃね+10
-0
-
136. 匿名 2020/05/28(木) 10:35:21
>>31
一年生です。
この時期を大切にしますw+30
-0
-
137. 匿名 2020/05/28(木) 10:38:35
>>75
そうですね。
赤ちゃんの頃は日記付けてたんですが、最近はずっと止めてしまってて、忘れないようにまた書いておこうかなと思います。
いつかうぜー!とか言われた時にそれ見て心安らげますw+11
-0
-
138. 匿名 2020/05/28(木) 10:42:29
マザコン嫌だけどさ、
うちの弟は、母に上から目線、小馬鹿にして凄く冷たくて見ていて嫌だよ
父も、私が小さい頃から母親(私の祖母)に冷たくて、無愛想だったの見ていて嫌だったよ。
最低限お母さんに思いやりある男じゃないと嫌だよね。父は、自分の母親に冷たかったから、妻(私の母)にも冷たいし、弟も中身が冷酷なの分かるのか
彼女出来てもふられてばかりだよ。
お母さんを大事に出来ない男は、彼女や奥さんも大事に出来ないんじゃないかと思ってる。+10
-0
-
139. 匿名 2020/05/28(木) 10:47:20
>>37
男の子生まれるんですがどうやったらそんな風に育つんですか?(笑)+62
-0
-
140. 匿名 2020/05/28(木) 10:47:46
>>94
うちは娘もでかけるよ。もう高校生だけど。子供の周りの友達も母親と出かけるって言ってるみたいだし。
パート先の同僚達も娘と出かけるって。
休みの日にご飯食べに行ったり。一緒に服見たり街ブラブラしたり。映画も観る。
でも友達を優先するようには言ってるから、もし私と約束してても、私はドタキャンでも良いから、友達に誘われたら友達と行ってきなね!と言ってる。だから大抵は
娘が友達と約束してたけど、その約束が無くなった時に暇だから出かけよう!と誘われる感じが多い。
+4
-7
-
141. 匿名 2020/05/28(木) 10:51:18
>>13
うちの小1・年中の男児コンビもこんな優しい子に育ってくれるように子育てがんばります!+13
-0
-
142. 匿名 2020/05/28(木) 10:52:05
>>28
うちも。舌打ちもされるー私ガミガミ怒って育ててきたからもうこのまま離れていくと思ってる。+9
-1
-
143. 匿名 2020/05/28(木) 10:54:28
>>34
娘さん甘えているんですね。
私の母親がかなりきつい性格のため、私は昔から常に顔色を伺って生活していたので反抗期がないまま大人になってしまいました。
今は自分を殺して必要以上に周りの人の顔色を伺いながら生活しているので、とても生きづらいです。
なのでお母さんに思春期らしい反抗的な態度をとれる娘さんが羨ましい!
すべてを受け入れてあげてる34さんのおかげですね。
きっと素敵なお母さんなんだろうなー。
娘さんも近い将来絶対に心から感謝する日がくると思います。
長くなってすみません。
本当に毎日大変だと思いますが頑張ってくださいね!+24
-0
-
144. 匿名 2020/05/28(木) 10:54:52
>>133
お母さん子供の頃旦那さんに厳しかったのかな⁇+1
-0
-
145. 匿名 2020/05/28(木) 10:58:14
>>139
特に何もしてないですが、本人がサッカーが大好きで、母親のわたしも観に行くのが大好きってだけです。
産まれてくるお子さんがスポーツにはまって大変な時もありますがそれを一緒に応援してあげると(サポート含む)いいと思います。+30
-0
-
146. 匿名 2020/05/28(木) 11:01:46
>>1
なんだかんだ言いながら男はマザコン。
度合いによるけどみんなお母さん大好きだとは思ってる。
小さな彼氏が出来た!って言うお母さんいるけど、ちっちゃいうちだけならまだ良い、大きくなったら手を離してあげて、何でもママがやってくれる、ママの言うとおりに動くって男は嫌われる。+7
-1
-
147. 匿名 2020/05/28(木) 11:20:33
>>80
三男に少し心配している。
+6
-8
-
148. 匿名 2020/05/28(木) 11:22:42
>>113
夫マザコンキモい!息子はマザコンOK!
ガルちゃんあるある+15
-0
-
149. 匿名 2020/05/28(木) 11:24:20
>>23
小さな2人がお金持って花屋に行くところが目に浮かんだよ
泣けた+41
-0
-
150. 匿名 2020/05/28(木) 11:24:23
親を大事にするのはいいけど、線引きはしてほしいわ。
例えば、自分だけで実家に行って、母親が心込めて作った食事を「オカンうまいよ」と喜んで食べる。それはいいのよ。「こんなもの食えるか」ってひっくり返す男嫌だわ。
でもさ。それで終わりでいいじゃん。当人同士が満足してれば済むじゃん。何で帰宅して、妻が聞いてもないのに「いやーオカンの飯は最高だよ。この世で一番だな」とかいう男が、一部であれいるのかって話。酷いのになると「お前も見習えば」とか付けたりね。
「オカン元気だったよ。お前によろしくって」でなぜ済まない。
男は口数少なく余計な事喋らないと言われてるのに、なぜそういう部分では余計な事はベラべラ喋るのか不思議でならないわ。+10
-0
-
151. 匿名 2020/05/28(木) 11:25:03
>>148
はい、その通りでございます…+9
-0
-
152. 匿名 2020/05/28(木) 11:26:28
トピタイだけ読んで泣けた+8
-1
-
153. 匿名 2020/05/28(木) 11:38:44
でも親が歳とったら女の子の方が食事行ったりしない?+4
-3
-
154. 匿名 2020/05/28(木) 11:40:16
>>37
かわいいなあ。
うちの反抗期真っ最中の息子は、絶対見に来るな!って。寂しいわ。+45
-0
-
155. 匿名 2020/05/28(木) 11:57:36
>>12
私も大学生の息子とよくランチにいったな
ランチ行こうと誘うと
マジ、嬉しいと言ってた
今は社会人になったから行けなくなったけど+37
-2
-
156. 匿名 2020/05/28(木) 12:00:15
>>101
仲良しとマザコンは違うよね
うちの旦那もよく義実家に行って義母の手伝いしてるけど
マザコンと思ったことないや+12
-0
-
157. 匿名 2020/05/28(木) 12:00:30
30年前と違って、今は
母親に、専業主婦が少ないから
男子高生も「家事を手伝おう」ってなりやすいんだろうね。
1990年代だったら「家事手伝ってあげよう」な観点も出ないし
逆に1960年代だったら「バイトして家計を助けよう」だし。
+3
-0
-
158. 匿名 2020/05/28(木) 12:02:09
>>37
うちも息子たち
試合は絶対見に来るよね?
見に来て欲しいといってたから毎回行ってた
大学生になっても試合は必ず行ってたわ+45
-0
-
159. 匿名 2020/05/28(木) 12:15:13
>>80
男子3人育てている時点で頭が下がるよ。
将来どんな子になるか楽しみだね!+35
-0
-
160. 匿名 2020/05/28(木) 12:18:17
>>146
おい!お前みたいな母親を好きだと言うだけでマザコンって言うバカが多過ぎるからこういう結果になってる事に気付こうか。
自分を産んでくれて、当たり前に育ててくれた親を好きになる事なんて当たり前なんだよ。
それを他人がとやかく言う必要ない。
これはあくまでも子供達の話しだし、意味を履き違えるな+5
-7
-
161. 匿名 2020/05/28(木) 12:26:05
>>140
高校生の息子と中3の娘いるけど、うちも娘とは出掛ける。趣味も一緒だから一緒に行く。もちろん娘は友達とも遊んでる。
何もない時に2人ででかけるかんじ。
息子とはラーメン食べに行こうかぐらい。普段喋らないし反抗期ではないけど仲良しでというわけでもない+3
-1
-
162. 匿名 2020/05/28(木) 12:36:25
>>23
読んでて 泣けちゃった いい話だね 可愛いね+23
-0
-
163. 匿名 2020/05/28(木) 12:39:06
男の子はそうだよね。
女の子だと大きくなってお買い物一緒に行ったりしても何も言われないけど男の子だとマザコン言われたりとか同級生に一緒にいるの見られたりするのが恥ずかしかったりするんだろうな。
ただ仲がいいのとマザコンなのは違うけれど他の人には分からないね。
マザコンマザコン言わなければいいと思うけどな。
他の人の家族関係に言及なんかする必要ないんだし。+10
-1
-
164. 匿名 2020/05/28(木) 12:39:47
私も息子2人と 娘1人いるけど
息子達は 中学生くらいから 母の日と 誕生日に 必ず プレゼントくれるようになった。我が家は 普段は ほとんど会話もないし 素っ気なくて 何考えてるのか わかんないけど
忘れずに毎年用意してくれてるので 嬉しいです。 長男は もう一人暮らし 次男は大学生だけど 父の日は忘れても 母の日は忘れません。+2
-0
-
165. 匿名 2020/05/28(木) 12:40:23
>>37
うちの高3次男もそんな感じです。
仕事の休憩中にこっそり高校の体育祭をフェンス越しに見ていたら、遠くから満面の笑みで手を振ってくれた。友達にからかわれないかこっちが焦ったよ。+61
-0
-
166. 匿名 2020/05/28(木) 13:12:14
>>13
高校生の息子からこんな事されたら泣いてしまう。+14
-0
-
167. 匿名 2020/05/28(木) 13:31:20
今年はじめて息子たちから母の日プレゼントもらった
嬉しかったなぁ+4
-0
-
168. 匿名 2020/05/28(木) 13:31:53
>>147
80ですが私も心配してます
男の子なんてうっせぇ!くそばばあ!とか言うイメージだったので+7
-0
-
169. 匿名 2020/05/28(木) 13:33:50
>>108
次男は反抗期まっただ中です
参観日もくるなと言われますよ(つд`)+4
-0
-
170. 匿名 2020/05/28(木) 13:54:11
うちはスポーツ三昧だったから
反抗期無かったな+3
-0
-
171. 匿名 2020/05/28(木) 14:02:03
>>28
子供にババアと言われたら子育て成功って誰かが言ってたね。
子育て成功おめでとう!+26
-2
-
172. 匿名 2020/05/28(木) 14:08:04
>>18
可愛い〜!
癒されるね…。
あなたが愛情をもって育てれば、きっと優しい子のまま成長してくれるよ‼️+11
-0
-
173. 匿名 2020/05/28(木) 14:10:43
>>171
ホンマでっかで見た事あるw
私も言われたときは、成功なのかな?と思ってポジティブに考えて気にしないようにしたよ。+12
-0
-
174. 匿名 2020/05/28(木) 14:18:10
>>156
私も仲良しとマザコンの違いって説明できないんだけど
義父母が相次いで膝や腕の手術になった時はうちの旦那もよく義実家や病院に行ってケアしたり手伝いしてた
これはマザコンなの?自分の親をちゃんと看るって偉いなと思ったんだけど
メールのやり取りしてるし月末は会いにも行ってる+5
-0
-
175. 匿名 2020/05/28(木) 14:24:53
>>101
明らかに義母が悪くても、彼女や奥さんの見方になってくれない母親が一番な人かな。
仲良いだけでマザコンと言う人いるけど、母親に優しい男性は奥さんにも優しいよ。+6
-1
-
176. 匿名 2020/05/28(木) 14:29:54
>>37
そんなんだよね。
こっちが気を遣っちゃう。
うちの高校生の息子は授業参観の時に私の前へ友達をどんどん連れてきて私に友達の紹介をしまくるから私が焦った。
家に帰ってきて「嫌じゃないの?」って聞くと「え?なんで?」とのこと。
気にしない子は全く気にしないみたいだね。+29
-0
-
177. 匿名 2020/05/28(木) 14:42:10
>>13
これを見るだけで泣ける。
男の子いないけど+10
-0
-
178. 匿名 2020/05/28(木) 15:19:57
>>120
本当にちゃっかりしてます(笑)
兄弟仲は良く、今日は三人とも午前下校だったのでお昼食べた後に組み体操ごっこしています。
+0
-0
-
179. 匿名 2020/05/28(木) 16:32:30
>>48
え、やめてよ。マザコンはきもいよ。+2
-0
-
180. 匿名 2020/05/28(木) 17:02:29
>>160
口調すごいね
何なの?笑
何様?笑+3
-1
-
181. 匿名 2020/05/28(木) 17:26:06
>>85
泣ける+10
-0
-
182. 匿名 2020/05/28(木) 18:51:41
男性は「女性を守りたい」という意識が少なからずあるもの
それをマザコンとかいうのはやめてあげて
男性の優しさなんですよ+11
-0
-
183. 匿名 2020/05/28(木) 20:22:57
>>17
マザコンと母への感謝の気持ちを表すことは違うよ。
マザコンは母親の意見が全て、自分の意思を持つことが成長していない感じ。
母への感謝の気持ちを持つことは、自分の状況を少しずつ客観的に見ることが出来たり、人の苦労を慮る力がついたということだと思う。
成長具合が全然違う。
あなたみたいな人がお嫁さんに来たら、孫はおろか息子にすら会わせてもらえなくなりそうと思ってしまいました。+5
-2
-
184. 匿名 2020/05/28(木) 21:11:04
>>80
三兄弟のお母さん!私もです!
読んでてうちと大体性格が同じだなーと思いました。
次男は何故あんなに頑固なのでしょう 笑
まだ小学生だけど、これからも基本的な性格は変わらないのですかね(^^)
そのうちくる少し先の未来を見せてもらえたようで、面白かったです。
ありがとうございました。+5
-1
-
185. 匿名 2020/05/28(木) 21:14:03
>>153
飲食店で働いてるけど、確かに母娘の組み合わせは多いです。孫の面倒が見れる程の体力がある母親と娘さんという組み合わせは、よくご来店されます。
その逆はあまりいらっしゃいません。
でも、車椅子だったり要介護のご高齢の母親と一緒に来られるのは圧倒的に息子さんが多いですね。
お孫さんも一緒というパターンもよくあります。
そして、これもその逆はあまり見ません。
+5
-2
-
186. 匿名 2020/05/28(木) 21:59:05
同級生の男子も母の日にシュークリーム買ってあげるって言ってた。
でもそいつえげつないレベルのいじめっ子だけど。
親子関係とは関係ないのかなー。+2
-0
-
187. 匿名 2020/05/28(木) 22:12:49
>>1
そら、赤ちゃん~子どもの時、お母さんが愛情いっぱいに抱っこして守って愛してくれた記憶が潜在的にあるからよ。
ありがとうって思いは、そのときから、頭の底にずっとあるんだよ。
+1
-1
-
188. 匿名 2020/05/28(木) 22:15:00
>>185
自分の飲食店で見ただけの事で
わざわざ娘(女)下げしなくても…
たま〜の外食で息子が連れて来ただけかもしれないじゃん
娘は普段面倒見てるかもしれないじゃん
息子は優しいって言うけど
娘だって優しいからね?
親子関係がキチンとしてたら、息子だって娘だって親に優しいよ+2
-3
-
189. 匿名 2020/05/28(木) 22:31:58
みんなかわいいなぁ泣+1
-0
-
190. 匿名 2020/05/28(木) 22:42:34
>>1
39.5%のどこが4人に1人以上?3人に1人以上だろ?+2
-0
-
191. 匿名 2020/05/28(木) 23:12:01
>>12
今時のお母さんは綺麗だから
はずかしくないのでは?
うちの子はまだ中学生だけど
買い物とかよくついてきます
かわいいです
高校生になってもついてきてほしいな
+5
-2
-
192. 匿名 2020/05/28(木) 23:39:37
男児ママ、ウッキウキで書き込んでて草+3
-6
-
193. 匿名 2020/05/28(木) 23:59:51
>>188
あなたが、息子下げと取られるような様な発言をされていたので
私が見てきた現実を意見としてお伝えしただけですよ。
まあ親との関係がいいなら、息子娘問わず 頻繁 に食事に行きますね。気分を害したのなら失礼しました。+3
-2
-
194. 匿名 2020/05/28(木) 23:59:54
>>85
私も来月から6年間のお弁当作りが始まります。
早起き苦手だけど、頑張ろうと思えました!+3
-0
-
195. 匿名 2020/05/29(金) 00:06:03
>>193
勝手に153と勘違いしてるようだけど、違うからねw
私はあなたの書き込みに違和感を覚えたので書き込んだまでてすよ
失礼しましたってしめてるけど、気分を害したのはあなたの方ですね
はい、ごめんなさいねー
+0
-0
-
196. 匿名 2020/05/29(金) 00:14:20
>>192
かわいいから仕方ない
+3
-0
-
197. 匿名 2020/05/29(金) 00:17:53
>>164
ヤンキー理論だね笑+1
-1
-
198. 匿名 2020/05/29(金) 00:58:04
自分語りで申し訳ないんだけど今日すごくうれしかった事があって。
小6の息子が2歳の弟を溺愛してて、何となく「ホントに弟好きやな〜。お母さんとどっちが好き?笑」って冗談まじりで聞いてみたら真顔で「どっちも同じくらい好きやで」って!
「えっアンタまだお母さん好きなん?」て確認したら「うん、好きやで?あかんの?」って!
横で聞いてた娘には「なんのやり取りやねん!キモいww」と言われたが。
そのあと皆でなべなべそこぬけ〜をしてギューって子供達を抱きしめて幸せ感じました。声変わりも始まって段々と少年になっていく息子…もう少しだけ、ギュッとさせてね。+3
-2
-
199. 匿名 2020/05/29(金) 01:14:16
タイトルだけで綻んじゃった。
花1つ贈るのも、男子高校生にはハードル高いよね。
+1
-0
-
200. 匿名 2020/05/29(金) 03:51:58
>>13
同じことを娘がしても、息子ほど感動しないんだろうな+6
-1
-
201. 匿名 2020/05/29(金) 09:55:23
高校の頃から付き合っていた夫が、私の母にもカーネーションを毎年プレゼントしててめちゃくちゃ母が喜んでたの覚えてる。わたしは母の日がこんなに大切なイベントだと思わなくて、誕生日にしか特別な事してなかった記憶がある。。
夫は小さい頃から必ずカーネーションを義母にプレゼントしてたらしくて、想像するだけで愛おしくなる+1
-2
-
202. 匿名 2020/05/29(金) 13:31:20
>>80
めちゃくちゃ可愛い!!
男の子欲しいー!!
+1
-0
-
203. 匿名 2020/05/29(金) 13:34:58
>>96
そう思えるあなたが素晴らしい。
私だったら彼氏のお母さんに嫉妬しちゃいそう+2
-0
-
204. 匿名 2020/05/29(金) 13:40:33
>>123
私は子どもを産んでから母のことが嫌いになりました。
それまでは気づかなかった母の行い、、
放置されていた過去…
自分が子育てしてみて、よくもまああんなことができたよなと思うことばかりで辛いです。
要は人によりけりだと思います。+4
-0
-
205. 匿名 2020/05/30(土) 00:10:50
男の子小さい彼氏って言う人いるけど、そんなスタンスで居たら思春期にこっぴどいショック受けることになるよ
嫉妬深いのと傷つきやすい女は男の子の母親には絶対向かない
それくらい色んな意味で激しく打ち砕かれる
そこ超えないと良い男に成長しないからそこは耐えるしかない
稀に反抗期ない良い子ちゃんな息子いるけど、大人になってから色んな部分で歪んでる
歪み方は極度のファザコンの娘に近いと思う+0
-0
-
206. 匿名 2020/05/30(土) 18:38:53
まだベッタリな中1♂、楽しみだな💟+0
-0
-
207. 匿名 2020/06/03(水) 03:34:28
>>18
かわいい。。そういう思い出って本当に宝物ですよね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する