-
1. 匿名 2020/05/27(水) 21:34:00
幼稚園のころ、バレエを習っていたのですが、先生が「この先伸びるかどうかは、親の体型をみて判断する」と言っていて、うちの母親がぽっちゃり体型で、鼻で笑われました。親に直接言ってないにせよ、子供にはそのように話してたのですが、私は母親には言えませんでした。
まぁ、実際そのあと、私も思春期でぽっちゃりしましたが、その時の先生の顔が忘れられません。+192
-3
-
2. 匿名 2020/05/27(水) 21:35:03
朝が早すぎて朝ごはんが食べれなくなった+25
-2
-
3. 匿名 2020/05/27(水) 21:35:03
芸能人のスカウトも親を見て判断したりするらしいね+92
-0
-
4. 匿名 2020/05/27(水) 21:36:23
>>1
幼稚園児にそんなこという芸術家に、美しさを限定されたくないね+211
-3
-
5. 匿名 2020/05/27(水) 21:36:31
く◯んの先生に、アホだね、と言われた事。
失礼すぎる。小さいながら覚えてる。+127
-2
-
6. 匿名 2020/05/27(水) 21:37:22
自分の経験談じゃないけど、部活のためにベリーショートにしてる人は心底すごいと思った。
覚悟があるというか…。+110
-2
-
7. 匿名 2020/05/27(水) 21:37:54
部内での休むな!っていう風潮がキモすぎる。休む連絡したら顧問じゃなくて同級生から聞かれるし、塾って言ったら「塾より部活だろ!やる気ないなら辞めろ!」って10人くらいから言われるし+125
-1
-
9. 匿名 2020/05/27(水) 21:38:58
嵐(ファンの人ごめんなさい)
中学の時のクラブが6人しかいなかったんだけど、私以外嵐ファンで話題に入れず辛かった
ちょっと勉強しても付け焼き刃の知識があやふやでにわかって言われて、しかもそれで1人の子に嫌われた
グループで入ったわけでもなかったのに、偶然って恐ろしい
+49
-2
-
10. 匿名 2020/05/27(水) 21:39:33
>>6
中学の頃バスケ部だったんだけれど、強豪とかでもないただの公立でしかも全員中学生から始めた子ばかりの弱小校だったんだけれど恋愛禁止って顧問から言われたのを思い出した(笑)
+45
-1
-
11. 匿名 2020/05/27(水) 21:40:10
中学の部活の先輩が、存在がムカつくからという理由で
近くに立っていた同級生のお腹を足で思いっきり蹴ったこと
ひとつ年上なだけの女性がそんなことを平気でやれることに驚愕した+125
-0
-
12. 匿名 2020/05/27(水) 21:40:35
初めてバイトした弁当屋
時給600円スタート(都内です)
新人研修なしでいきなりレジをやらされる。シフトの言葉も知らずタイムカードの存在意義しか知らず
ただ働いて1週間したらクビと言われた。
そして給与は500円も入ってなかった
二度とバイトしないと思った高一の夏+85
-7
-
13. 匿名 2020/05/27(水) 21:41:11
団体競技の部活で、短期留学に応募するのを顧問を筆頭に部員みんなから止められた。
インターハイやオリンピックを目指すレベルでもないのに、すごい責められた。あれ以来、体育会系のノリは大嫌い。+87
-0
-
14. 匿名 2020/05/27(水) 21:42:12
>>1
そんな人いるの?
信じらんない。人としてどうなのよ?+84
-3
-
15. 匿名 2020/05/27(水) 21:42:14
+14
-1
-
16. 匿名 2020/05/27(水) 21:42:54
>>1
何様だよ!その先生
実績あるのかしらんけど
教室だって
生徒さんが来てくれるから成り立つのに。
主さんイヤな思いしたよね…+124
-1
-
17. 匿名 2020/05/27(水) 21:43:16
>>1
技術習得さえしたら美しいとお客さんが見てくれる世界じゃ無いんですよねバレエって
+77
-1
-
18. 匿名 2020/05/27(水) 21:44:25
>>1
まぁ、バレエとか本気でやる人は実際に親の体型である底どんな風に育つか分かるから言いたいことも分かるけど、ただの習い事如きで子供にそんな外言わなくてもいいのにね。。
プロの世界とかなら仕方ないけどさ+116
-1
-
19. 匿名 2020/05/27(水) 21:44:33
中学のとき運動部で先輩が出場してるときは応援席にいなきゃいけなくて、トイレに行きたいけどなかなか行けずおもらししてしまったこと。+14
-1
-
20. 匿名 2020/05/27(水) 21:44:50
>>12
習い事でも部活でも無いね+20
-0
-
21. 匿名 2020/05/27(水) 21:45:16
>>2
真冬は朝練に行く時、家を出るとまだ星が出てたな…🌟+32
-0
-
22. 匿名 2020/05/27(水) 21:45:28
>>16
自分のことじゃなく、親をけなされるって結構傷付くよねー。
幼稚園児にそんなこと話せるのが信じられない。+86
-0
-
23. 匿名 2020/05/27(水) 21:47:10
高校でバドミントンしてたのですが
そこの外部コーチが凄いパワハラかつ
逆ハーレム(殆ど女子校指導してる)でキモい
で、1年の夏に喉に違和感があって腫れ上がってて
病院に行きたいと言ったら
「ダメだ。我慢しろ。そんなことで休むな」
肩を壊した時も「気持ちがあれば治る」
とわけわからないトンチンカンな精神論
周りからはかなり止められたけど
大好きなスポーツが嫌いになそうだったので辞めました。
結局喉は悪化して手術、肩も炎症起こして
しばらく整骨院と病院通いでした
+38
-0
-
24. 匿名 2020/05/27(水) 21:47:36
ピアノ習わせられて
好きじゃないし苦手なのに
毎日夕方頭叩かれながら
練習させられた。
弾けないと叩かれるから
今でもフラッシュバックして怖い+44
-1
-
25. 匿名 2020/05/27(水) 21:48:00
新しい茶道の先生。怒鳴る教え方だったから即辞めた。+21
-0
-
26. 匿名 2020/05/27(水) 21:48:04
新体操部で試合の前に必ず体重を全員の前に測られた
コーチにでかい声で体重宣告される→周りがそれにクスクス笑う
まさに公開処刑だった
+50
-0
-
27. 匿名 2020/05/27(水) 21:48:44
大人になってから団体スポーツ始めました。
初心者の私に付き合ってくれるいい人ばかりでした。
ただ一人嫌な奴がいて、何も手伝わず、口だけ出す。面倒な人で、結局その人に会いたくないって理由でみんな辞めてしまいました。
そのスポーツも嫌いになってしまいました。
楽しかったのになぁ+9
-0
-
28. 匿名 2020/05/27(水) 21:48:53
ピアノ習ってた時は、いつも泣きながら弾いてた+29
-2
-
29. 匿名 2020/05/27(水) 21:51:38
>>1
私も同じ様な事あるよ。家の親は情操教育の目的でピアノを習わせてくれたけど、父親が普通の会社員だから月謝は払えるのかしら?みたいな事私に言って、母親が馬鹿にしてるって怒って先生を変え
結局その先生よりレベルの高い私立の音大入ったわ
今は生徒も取れず苦労してるみたいだけど
貧乏人だと馬鹿にするような芸術家の音楽は本当に貧しいよ
+109
-0
-
30. 匿名 2020/05/27(水) 21:51:49
陸上部だったけど走ってるときにサッカー部の男子がボールを私に向かって蹴ってきて怖かった+2
-0
-
31. 匿名 2020/05/27(水) 21:52:50
>>24
私も演奏がもたつくと先生に手を引っ叩かれてトラウマになったよ
何故か親には怖くて話せなかった
+26
-0
-
32. 匿名 2020/05/27(水) 21:52:54
>>30
こ、好意かな??+2
-0
-
33. 匿名 2020/05/27(水) 21:53:35
習字を小さい頃習ってたんだけど、小2ぐらいのとき全然上手く書けなくて先生がそれに怒って机に置いてた手を思いっきり文鎮で叩いてきた。それまでも少し上手くかけなかったら筆で手をベチャってされたりしてた。我慢してたんだけどある時から筆を持ったら手が震えるようになってそのまま辞めた。しばらくは鉛筆持つだけでも震えてた。今は普通に字書けるけど、筆は未だに震えてもう一生習字はできないと思う。習字自体は大好きだったから本当に悔しい。+43
-0
-
34. 匿名 2020/05/27(水) 21:53:45
>>27
1人でも変なのがいるともう台無しですよね。+13
-0
-
35. 匿名 2020/05/27(水) 21:55:25
あいさつの強要。
されて嫌な気持ちする人はいないとか言われたけど、私は返さなきゃいけないと負担に思うから迷惑この上ない。
+7
-2
-
36. 匿名 2020/05/27(水) 21:55:32
>>33
文鎮?!許せない!それはもう傷害罪じゃない?
怖すぎるね。完全にトラウマになるよ、それは。
+53
-1
-
37. 匿名 2020/05/27(水) 21:56:38
>>15
幼稚園児の頃通ってたピアノの先生にミスタッチすると手をひっぱたかれた。それ以来、ピアノの先生やってる人にいい印象を持てない。全員そうじゃないのはわかってるが…ごめんね。+47
-5
-
38. 匿名 2020/05/27(水) 21:56:50
子供会だけど、上級生にすごい性格のキツい双子がいた。
運動音痴の私はターゲットにされてて、思いっきりキツい球を「それくらい受け取りなさいよ!」ってぶつけられてた。
他にも双子と学校の中で会うと何かしら嫌味言われた。
子供会が同じとは言っても家はちょっと離れてたんだけど、コイツら時々私の家の方に遊びに来てて嫌だったんだよな。
他の子にはいい人だったけど。
+13
-1
-
39. 匿名 2020/05/27(水) 21:56:52
いまはどうか分からないけど、中学って部活への参加絶対だったから、スポーツ苦手だった私は苦痛でしかなかった。文化部があまりない学校で。+21
-0
-
40. 匿名 2020/05/27(水) 21:57:26
中学の時、運動部の練習中に水を飲むとトレーニングの効果が薄れるという、間違ったトレーニング方を先生が取り入れていて、炎天下の中何時間も走り続けても水が飲めなかった。
それから30年経った今も、いつも喉が乾いて、水なしでは外に出歩けない体質になった。+32
-1
-
41. 匿名 2020/05/27(水) 21:57:33
小学校の時ピアノ習ってたけど、間違えたら蹴り入れられたり、「この指が違う!!」ってボールペンで刺されたりした…怖かったし、間違える自分が悪いと思って親にも言えず。その先生の教え子はみんなめちゃくちゃ上手かったけど、恐怖で支配してたんだと思う。昔に戻ってやり返したい。+37
-1
-
42. 匿名 2020/05/27(水) 21:57:54
美術部でした。
私ともう一人の部員の作品どちらを冊子の表紙にふさわしいか先生が全部員に一人一人発表させるという場面があった。もう一人は不在だったけど、ほぼ全員が私の作品の悪いところを言っていて、私はその場から逃げ出したかった。
それを励みに頑張っていくことは心弱い自分にはできなかった。
何かで失敗したとき、いつもその場面が浮かんでくるなあ(^_^;)+29
-0
-
43. 匿名 2020/05/27(水) 21:58:05
>>33
小2じゃ鉛筆でだってきれいに書くの難しいよね。腹立つわ+22
-0
-
44. 匿名 2020/05/27(水) 22:01:24
>>5
子供って大人が思うほどごまかせない。
うちのこどもピアノの先生が辛かったようで、寝言でも言うくらい。萎縮してしまい、年中の子供に対してそれがおかしいと。
自分がお世話になった方でしたが、実は私自身の受験期からおかしいな?と思うところがこれ以外にもあり、思い切って親子共々辞めました。「私のせいだと言うの?」と言われました。それだけではないでしょう。でも親が見ていないところで小さな子供を傷つけ、この人なら軽く扱っても構わないだろうという傲慢さを私だけに向けられるのは我慢できても、娘に対してまでも向けられるのは辛かったです。
うまくサヨナラしたかったので下手に出ましたが、この先生は人格異常かよほどの世間知らずだと思っています。
10年経っても後悔はありません。
+31
-1
-
45. 匿名 2020/05/27(水) 22:02:32
>>16
優しいこと言う方が商売としては成り立つ
でも、それはある意味ウソで残酷なんだよ
諦めさせる事は時に親切だよ+1
-11
-
46. 匿名 2020/05/27(水) 22:02:45
直接的に自分の話ではないけどライトな美術教室にて
中学生のクラスで、女の子はオタバレしたくないのに男の子はずっとその子にアニメの話をしてふってて、男の子がいなくなった途端に「マジで気持ち悪い」と
多分男の子は女の子のこと好きだったんだろうな+1
-7
-
47. 匿名 2020/05/27(水) 22:04:12
>>18
習い事からプロが始まるんじゃないの?+7
-4
-
48. 匿名 2020/05/27(水) 22:07:38
ピアノ習ってたけど年下の人に笑われて傷付いて辞めた+9
-0
-
49. 匿名 2020/05/27(水) 22:15:46
>>26
オリンピック候補選手とかならありそうだけど(それでもイヤだが)、普通の部活で?
一歩間違えたら拒食症とかなりそう
メンタルやられる+14
-2
-
50. 匿名 2020/05/27(水) 22:15:55
吹奏楽やってて先輩にいじめられた
そういうことをする先輩って勉強の成績が悪かった
そのため、勉強ができない人は人間的にもアウトと思うようになってしまった+16
-0
-
51. 匿名 2020/05/27(水) 22:20:11
男子部員からのセクハラ+4
-0
-
52. 匿名 2020/05/27(水) 22:22:11
>>13
うちはインターハイ目指すレベルだけど修学旅行は全員行ったら駄目だった
でも当時はそれが当たり前だと思ってた
今親になって部活信仰にぞっとして鳥肌立つけど、学生時代そこまでやってない親のほうがスポーツとは◯◯だとか熱く語り出して厳しく子供の評価をしてるから変なのと思う
大人のほうが夢見てる現実を知った+19
-0
-
53. 匿名 2020/05/27(水) 22:26:09
>>1
自分を鏡でよーく見てからその口開きな!っていいたいね
人の体型や顔の悪口言う人って本当大したことないと思ってる
私が出会ってきた美人さんやイケメンさんは心も美しかったもん!
気にしない気にしない(^^)
あなたがやりたいと言ったことをやらせてくれて応援してくれただろうお母さんは他人がなんと言おうとあなたにとっては自慢の素晴らしいお母さんだよ!+23
-0
-
54. 匿名 2020/05/27(水) 22:29:57
習ってたプールにはサウナがついてて男女共用立ったんだけどある日サウナで座ってたら同じ級の一つ年上の男の子が目の前に来て「ち○こ見るかー?」と返事する間もなく水着下ろして見せられた
当時たぶん4年か5年だったから衝撃的だった+8
-0
-
55. 匿名 2020/05/27(水) 22:30:07
先輩から名字呼び捨てなのが地味に嫌だった。
男→女ならまだしも、女→女でも。+6
-1
-
56. 匿名 2020/05/27(水) 22:36:24
部活に遅刻すると、延々と陰口叩かれて責められるというのを見ていたから、強迫観念的に時間にシビアに生きてる
時間に遅れる系の悪夢が多い+7
-0
-
57. 匿名 2020/05/27(水) 22:49:58
そろばん塾の更年期障害持ち出しゃばり豚女のフリ臭いよ+1
-0
-
58. 匿名 2020/05/27(水) 22:50:33
個人で先生の家に通うタイプのピアノ教室で
そんなにヘタクソな子は知りません!って
出てかれた。どうしたらいいのか分からなくて
泣きながらピアノ弾いてたら買い物して帰ってきた。別の日も始まる時間に不在だったりした。
小学校1年生とかだったと思う。
親にも言えなかった気がする。
今でも楽器が大っ嫌い
普通に帰ってやればよかった。+28
-0
-
59. 匿名 2020/05/27(水) 22:58:55
アラフォーです。
中学の時、運動部に入っていたのですが顧問がとても厳しくて平手で叩かれるとかしょっちゅうでした。
1番嫌だったのが練習試合で他校に行った時、顧問の思ったプレーが出来ないと初めて会う他校の先生や生徒の前で罵られた事です。
お前なんかここから歩いて帰れとか、そんな事も出来ないなら辞めろなど。
ずっと忘れられないと思います。+13
-0
-
60. 匿名 2020/05/27(水) 23:05:34
>>59
バレーとかバスケットはいじめみたいな指導が多いイメージですが何の競技ですか?+8
-0
-
61. 匿名 2020/05/27(水) 23:07:20
>>58
普通に月謝泥棒だね、それ。+21
-0
-
62. 匿名 2020/05/27(水) 23:10:03
>>45
だからって、幼稚園児にこんな思いさせる必要ある?この先生はただただ性格悪いんだよ。+20
-0
-
63. 匿名 2020/05/27(水) 23:17:02
>>29
ざっまみろだね+18
-0
-
64. 匿名 2020/05/27(水) 23:18:07
中学のソフトテニス部で人間関係がやばくて、いじめられてと色々あったから、テニスって聞くだけでも寒気する。絶対やりたくない。+8
-0
-
65. 匿名 2020/05/27(水) 23:21:05
中学の部活(公立)の顧問が厳しくて、休みが年末年始しかなく、家の用事で休んじゃダメだった。
そして根性論で、熱中症になるのは心が弱いからとか言う人で、負けるとめちゃくちゃ怒られる。
学校自体、強いわけでもなく、ガチでやりたいなんか言ってないのに。
独身の顧問の部活は忙しいが定番
顧問の苗字聞いただけでもゾッとする。+9
-0
-
66. 匿名 2020/05/27(水) 23:24:17
3〜8歳までピアノを習ってた。
幼稚園までは、ヤ◯ハのCMみたいに皆で「ドレミ〜♪」って歌ったり簡単な楽譜でお遊びみたいにピアノ触るくらいだったし、先生も優しくて楽しかった。
でも小学校上がる時に引っ越すことになって、系列の別教室に変えたら先生がすごい高圧的なオバサン(20代だったろうけど、私にとっては鬼婆だった)になった。
私はそれまで先述したお遊びピアノしかしてなかったので、左手を上手く使えず、同じクラスの他の子と比べたら確かに下手くそだったけど、それをネチネチネチネチ言われた。「◯さんはできるのにどうしてあなたはできないの?」って、毎回。
ちなみに無理して上のクラスにしたとかいう訳じゃなくて、前の教室ではこんなこと習ってましたみたいなカウンセリング受けた結果決まったクラスでの事。
どんどんピアノ教室に行きたがらなくなり、練習も拒否する私を変に思った親がピアノ教室の担任に相談したら、「辞めたきゃ辞めればいい、才能ないから問題ない」と言われたらしく、そのまま親が辞めてきた。
今でもピアノ弾けたらなぁと思うことはあるけど、あの鬼婆の存在は忘れない。+17
-2
-
67. 匿名 2020/05/27(水) 23:27:05
>>37
私は同じ所を3回ミスるとその時点でレッスン終了で帰らされた
月謝払ってても関係なし
厳しい先生だったけど飴と鞭が上手な人で、ピアノを嫌いになる事もなく二十歳まで通えた+5
-12
-
68. 匿名 2020/05/27(水) 23:37:42
なんで中高の部活って、無駄に拘束時間が長くて、無駄に人間関係が厳しかったんだろう。
強豪校なら納得も行くけど、無名校や弱小校ですら同じ有り様。+18
-0
-
69. 匿名 2020/05/27(水) 23:40:43
>>12
トピタイ読める?+3
-4
-
70. 匿名 2020/05/27(水) 23:42:42
>>60
私平成生まれで小学生の時バスケやってたけど、他のチームは平手打ちされたりみんなの前で腕立て伏せとかやらされてた。今思えば有り得ない。+8
-0
-
71. 匿名 2020/05/27(水) 23:47:53
中学は卓球部に所属してたんだけど…
スマッシュの練習してた時に相手のおでこに当ててしまった
相手のおでこを見ると真っ赤で罪悪感を感じでしまい、そこからスマッシュが打てなくなってトラウマになった+6
-0
-
72. 匿名 2020/05/27(水) 23:48:57
>>23
うちもバド部顧問がアホよ 休み0はケガ防止の為だとか部活休めばペナルティとか夏休みの勉強合宿にも前例ないからと行かせたがらないし
クズに才能や可能性を潰されるのって腹が立つよね 野球部補欠出身の奴なんかにバドの何がわかるのか+9
-0
-
73. 匿名 2020/05/28(木) 00:03:07
>>37
昭和の先生はそうなんですよ。みんなじゃないけど
自分が学んだ先生に叩かれたりするから自分の生徒も叩く。私も物差しで手を叩かれた事あるよ。
今は保護者もしっかりしてるし生徒が辞めれば困るので優しい先生多いけどね。私も甥っ子にピアノを教えていて叩いたりしないけど、言葉がついついキツくなってしまい、甥っ子から教え方が昭和って言われて反省しました。
習ったみんなと先生は教育が違うだけだから
もうトラウマにならないで欲しいです+4
-8
-
74. 匿名 2020/05/28(木) 00:08:45
中学受験の集団塾。宿題忘れたりすると分厚いテキスト丸めて本気でバシバシに殴られた。
椅子ごとこけて頭も打つし最悪だった。今思えば先生のストレス発散を兼ねた完全に体罰な気がする。
親が悲しむだろうから言えなかったけど。
この前地元帰ったら潰れててざまあと思った
+12
-0
-
75. 匿名 2020/05/28(木) 00:19:28
>>37
私ピアノ講師だけど、ひっぱたいたりしないよー。
1回やってできる子もいれば、10回やっても覚えられない子もいるし。でも、それはその子が努力してないからって訳ではなく、得意不得意があるから。最終的には出来なくて泣いてた子が頭角を表したりもする。+13
-1
-
76. 匿名 2020/05/28(木) 00:23:56
音大の時の夢を未だに見る。レッスン月曜日なのに譜読みしてなーい!とか、いきなり演奏会の夢で、私何も曲準備してないよー!とか+9
-1
-
77. 匿名 2020/05/28(木) 00:32:24
小さいときのピアノの発表会のときに演奏終わったあとに着ていた服の裾がほつれてて転んでしまった
観客にも笑われるし親族もめちゃくちゃ笑ってて本当に最悪だったの未だに忘れられない
今ならちっちゃい子がドレス着て転んじゃってかわいいーって感じなのはわかるんだけど本人からしたらトラウマもんよ
それから親とか親戚に学芸会とか見に来られるの本当に嫌だった+7
-0
-
78. 匿名 2020/05/28(木) 00:39:56
>>60
バドミントンです+4
-0
-
79. 匿名 2020/05/28(木) 00:54:44
元剣道部。男子の突きをまともにくらって、漫画やアニメみたいに吹っ飛んだ。人間あんなに吹っ飛ぶものなんだね。+4
-0
-
80. 匿名 2020/05/28(木) 01:01:09
吹奏楽部でした、顧問の罵倒恫喝が怖かった。
指揮棒折るし、譜面台投げるし。
ビンタされて、鼓膜が破れたし。
+8
-0
-
81. 匿名 2020/05/28(木) 01:08:10
>>24
「毎日」ということは、親御さんにされたんでしょうか?私も母が音大のピアノ科卒で小さい頃、母から習っていましたが、毎日叩かれたり鉛筆で刺されたり鍵盤の蓋を閉められたりで、本当に辛かったです。子供の頃されたことって、ずっと覚えててフラッシュバックしますよね。+8
-3
-
82. 匿名 2020/05/28(木) 01:09:02
>>67
そういう先生いる。
飴と鞭っていうより殆ど洗脳。+14
-2
-
83. 匿名 2020/05/28(木) 01:18:04
トラウマレベルでは無いですが、個人宅のピアノ教室に通っていて、トイレから出たら先生が私が書いた漫画を読んでいました。
(友達と漫画書いて交換するみたいな事をしてたと思うので、学校帰りにそのまま持ってた)
カバンにしまっていたのに…。
気付かれた!というリアクションもなく、堂々と読んでた。
ショックでその後どうしたかは覚えてないです。+7
-0
-
84. 匿名 2020/05/28(木) 01:42:20
小学校の時バレーボール習ってた
監督怒らすとボール投げて暴力ふるうからめちゃくちゃ怖いし
レシーブのやりすぎで腕はアザだらけだし
失敗したらなぜか自分で太もも叩く文化だったから太もももアザだらけだし
二度とやりたくないと思った+6
-0
-
85. 匿名 2020/05/28(木) 01:42:55
>>68
ですよね。
公立で、しかも強くないのに。+9
-0
-
86. 匿名 2020/05/28(木) 02:04:05
部活の顧問が、私たちの学年がやる気がないぞ、(上の学年に)こいつらいじめてまえ!って焚き付けた。
ネチネチした性格の男子の先輩がこっちの方見てニヤニヤしてるし。
男女混合で練習試合の相手になった時も
「あいつの顔見てたら笑ってまうんすよーwww」って言われたこともある。
それ以外もいろいろあって結局不登校になっちゃった。+5
-0
-
87. 匿名 2020/05/28(木) 02:10:19
部室が狭いから、一年は外にカバン置くことになってて、急な雨で皆が屋根の下に移動させに行ったとき私が出遅れちゃって、意地悪な2人の同級生が私のカバン蹴りまくって更に外に出してずぶ濡れ。
他の子も最低だね!っていうわりにカバンそのままだし。
なんか悲しくて悲しくて部活いい思い出ない。
その2人の事も何十年経っても許さない。+7
-0
-
88. 匿名 2020/05/28(木) 02:52:53
>>1
幼稚園とか小学校低学年くらいでの先生の仕打ちってめっちゃ心に残るよね
向こうも大人しい子狙ってやってんだよ、活発で「先生がこんなこと言ってたー!」って親に言っちゃうような子にはそんなことしないんだよね
そういうのがめっちゃ私の中で蓄積されてて、人間に対する不信感すごいもん笑+18
-2
-
89. 匿名 2020/05/28(木) 03:26:41
>>82
プライベートで遊園地行ったりご飯食べに行く仲だったから洗脳ではないよ
レッスンはきっちり切り替えて厳しかったけど信頼関係があったから頑張れたのかも
手を叩かれたりした人達は良い先生に恵まれなくて残念だったね…
先生によって人生変わったかもしれないと思うと教室選びって重要なんだね+1
-9
-
90. 匿名 2020/05/28(木) 03:54:55
>>51
あなたが物欲しそうに見えたんじゃない?+0
-9
-
91. 匿名 2020/05/28(木) 05:13:45
>>9
ジャニオタは性欲だよね。+2
-0
-
92. 匿名 2020/05/28(木) 05:38:29
高校の頃はじめ大好きだった子とダブルスのペアだんだけど、途中から態度が変わってすごく嫌いになったりすごくいい子になってやっぱ好きーってなったりしてた。でも確かに私の前では素を出して甘えてきてたんだと思うけど周りには良い顔してみんなその子の悪い部分は知らなくて可愛いから好かれるしで、自分も嫉妬とかしちゃっていろいろ複雑で何が正しいのか私がおかしいのかとか考えすぎちゃってもうすごくストレスになってた。下手だったから肩身も狭くて部員にも言い出せなくて他の問題も重なったりして試合に負けて過呼吸になったりしてもう思い出したくないのに思い出しちゃう。辞めるとき誰も分かってくれなかった。長すぎて説明できないけど自分の弱さのせいなのもあって、、いろいろトラウマ。今も夢を見る+1
-0
-
93. 匿名 2020/05/28(木) 06:31:34
>>78
なるほど!
バトミントン も口悪そうですね
遊びでバトミントン を子供としますが隣でガチ家族が3歳くらいの子に罵声を浴びせ泣かせながらやっていたのにドン引きでした+5
-0
-
94. 匿名 2020/05/28(木) 06:35:05
>>68
社会に出てからの理不尽さを予習するところだと今なら思う+6
-2
-
95. 匿名 2020/05/28(木) 06:38:49
>>68
真面目に回答すると軍事教育の名残だから
戦中はそのようにしないと娯楽ではスポーツが生き残れなかった
もう科学的にそれは人を成長させるのも技術力向上にも効果が無いか薄いって結果が明らかに出てる
だけど、スポーツたるものを勘違いて伝承された人がまだまだいるんだよね
ともすればむしろ弱小チームのほうが理不尽に厳しかったりする+9
-0
-
96. 匿名 2020/05/28(木) 07:26:48
>>1
バイオリンの先生。
同級生の他の子と我が子比べるような事言うの、やめてください!
多分、今その先生のお子さんは、他の子と比べられていると思う。
+7
-0
-
97. 匿名 2020/05/28(木) 08:05:20
私は中学時代柔道部でしたが部活と部員と顧問が嫌でサボったら顧問に逃げてる言われてから逃げては行けないんだってことと部員と顧問が怖くてトラウマです。
部員にはいじめられました。+2
-0
-
98. 匿名 2020/05/28(木) 08:16:52
ダンス部だったけど、無駄に上下関係が厳しく
威圧的な先輩が大半だった。かなりトラウマになってるから入らなきゃよかったと後悔してる。活動自体は好きだったけどね。+7
-0
-
99. 匿名 2020/05/28(木) 08:36:59
誰もが知っているピアノ教室通ってた
先生がとっても怖くて怖くて
演奏間違えたら手を叩かれる
それでピアノが嫌いになって
練習も嫌になって又叩かれる
の、悪循環でトラウマ+7
-0
-
100. 匿名 2020/05/28(木) 08:49:10
>>13
わたし短期留学するって顧問に行ったらブチギレられたから、親に話してクレーム?言ってもらった。+4
-0
-
101. 匿名 2020/05/28(木) 09:15:27
>>91
ゴミ溜めの中から生まれた名言ww+1
-0
-
102. 匿名 2020/05/28(木) 09:31:20
>>40
当時はコーチや監督に物申すなんてという雰囲気が強かったよね
今思うと素人にそこまでの権限与えるの危険よね
今でももその雰囲気は残ってるけど、ちゃんと勉強してるコーチほど何でもおっしゃって下さいって言う
親もさ、それなりの対価払って指導者側もそれなりの質を提供しないと駄目だと思う+5
-0
-
103. 匿名 2020/05/28(木) 10:05:27
>>89
音大に進学して小さい頃から何人もの先生に習ったけど、間違えたら手を叩く先生にも、3回間違えたらレッスン終わらせるような先生にも当たったことが無い。
どちらもおかしいと思うし、それが普通ではない。+5
-3
-
104. 匿名 2020/05/28(木) 11:13:10
>>29
私立の音大のレベルはどこも同じ(学内でピンキリ)+4
-0
-
105. 匿名 2020/05/28(木) 11:15:06
怖い先生やヒスな先生はそれほど自分にも厳しくてストイックで一生懸命努力してきたんだと思うようにしてる。+2
-1
-
106. 匿名 2020/05/28(木) 11:18:24
>>81
昔は音大行く人はそれが当たり前だったからね。お母さんもそう育ったから悪気はないんだと思う。+1
-0
-
107. 匿名 2020/05/28(木) 11:20:20
>>103
私も高校から音楽の学校行ってたから沢山の先生と出会ったけどレッスン終了は一人だけだったよ
やってる事は厳しい先生だったけど私にも練習サボった非があるし、きちんと向き合おうと思えるきっかけになったよ
就職してピアノ辞めて数年経っても出産後にお祝いに駆けつけてくれたりして嬉しかったな
手を叩く事はなかったけど厳しくても良い先生っているものだよ+2
-1
-
108. 匿名 2020/05/28(木) 11:23:41
>>58
昔の先生あるあるw+3
-0
-
109. 匿名 2020/05/28(木) 11:25:53
>>76
私もww一緒ww
あの夢の中の初見暗譜演奏会晋三に悪いよね+0
-0
-
110. 匿名 2020/05/28(木) 11:27:25
>>107
信頼関係だよね、先生が温かい人なのは伝わってくる。
ただどんな先生でも合う合わないは人対人だからあるね。+1
-1
-
111. 匿名 2020/05/28(木) 11:33:47
逆にピアノ講師の立場なんだけど、毎回うぉんうぉんすごい勢いで泣く生徒がいて(小さかったから親も毎回入ってた)でも怒鳴ったことも叩いたこともなくて、すぐに出来なくても個人差あるから焦って欲しくないと思ってたし、出来なかったら大丈夫だよ、泣いてもいいから落ち着いたらもう一度こんな風にやってみよ?っていつも笑顔で寄り添ってたつもりなんだけど、結局やめて他の先生に。
狭い世界だから話が回り回ってきて保護者曰く私が高圧的だった、あの先生はひどかったいじめられてた呼ばわりされてた。
記憶が塗り替えられてるのかな?
なんだったんだろう
ちなみに他の生徒とは平和です。+4
-0
-
112. 匿名 2020/05/28(木) 11:38:58
>>111
私もピアノ講師。
ほんと生徒や保護者との相性ってあるよね。
言いふらす保護者も変な人だし、その人逆に辞めてくれて良かったと思う。
他の生徒さんと上手く行っていれば問題なし。+7
-0
-
113. 匿名 2020/05/28(木) 11:40:35
>>29
普通の会社員で音大行くの学費大変そう。+5
-0
-
114. 匿名 2020/05/28(木) 11:45:53
>>70
その光景3年前に見ましたよ
バスケは昭和のまま止まってそう+4
-0
-
115. 匿名 2020/05/28(木) 11:49:25
>>112
相性か〜。新しい先生のところでは楽しくやってる噂だから、お互いにいい形だったんだと思うことにしよう
ありがとう+1
-0
-
116. 匿名 2020/05/28(木) 12:14:10
ピアノ
子供の時に習った先生が兵藤ゆきみたいな髪型のアトピーで紫色の皮膚で、幼かったから怖かった…
ピアノも辞めさせてもらえずトラウマ
見た目で人を判断しちゃ駄目と大人になれば分かるけどあの頃は本当に無理でした+4
-0
-
117. 匿名 2020/05/28(木) 13:01:43
>>47
この先プロを目指すかどうか、くらいの時期に発言してもいいんじゃないかって事じゃないかな。だから中学生の頃に部活を取るかバレエを取るか勉強を取るか辺りでいいじゃん。+5
-0
-
118. 匿名 2020/05/28(木) 13:02:04
>>104
そうですね家を貧乏扱いしてた先生も同じ事言ってましたwww
+0
-0
-
119. 匿名 2020/05/28(木) 14:18:12
>>118
横。私も音大卒だけど、私立の音大で明らかにレベルが高いって言い切れるのって桐朋学園だけじゃない?
あと自分の時代だから今とちょっと違うかもしれないけど、東京だったら国立武蔵野東京音大あたりで上下はそんなに無かったよ。
やっぱり個人のレベルによるって感じ。+5
-0
-
120. 匿名 2020/05/28(木) 14:55:05
>>118
今は経営難で桐朋も誰でも入れるよ
芸大落ちが沢山いるから上の方のレベルは高いけど
桐朋の底辺は自分で楽譜も読めない+1
-1
-
121. 匿名 2020/05/28(木) 15:00:22
>>29
ごめん、悪いけど趣味で習ってるお客さんなら文句言ってもいいけど、音大でその道で勉強してる身なのに自分が少しでも習ってた先生の事をそんな風にいうのは違うと思うしあなたもなかなかだと思う。
先生変えたとしてもそれまでお世話になったことは事実なんだから。
最後の、自分の先生馬鹿にするような芸術家の〜自分にそのうち返ってくるよ。+1
-8
-
122. 匿名 2020/05/28(木) 15:04:25
>>29
自分の先生の大学馬鹿にするのはどうなんだろう
先生はしらないけどその大学で一生懸命勉強してる学生に失礼だよ。
少なくともあなたみたいな先生に私は習わせたくない
どんなにピアノが上手くても+2
-8
-
123. 匿名 2020/05/28(木) 15:40:21
>>1
娘もバレエ習ってます。中学生です。私は産後からデブになりました。夫は背が高く手足も長く細身です。今の所、娘は顔もスタイルも夫に似てます。多分まだ私のデブさは指摘されてないとは思うけど、ハラハラしてる。講師が『お母さんはデブだけど、お父さんに似てるから大丈夫』って思ってたらいいけど。+5
-0
-
124. 匿名 2020/05/28(木) 18:39:52
大学の箏曲部の先生ががめつい&ヒステリー酷かった。旦那さんはほぼ無職で尺八のサークル活動してたため、その先生の収入で家計を賄っていたような感じだった。先輩とかはお金持ちのお嬢様が多かったから、私たちの部活は格好の金づるにされていたんだろうと思う。
先生の門下生の新年発表会に出演させられて、出演料(と、いうべきなのか微妙だけど)一曲につき15万円払わされた(それを部員の数で割り勘)
その演奏会では未就学児がひとりで1分にも満たない練習曲を弾いていたけど、15万円払わせたのだろうかと、部員はみん陰でな文句を言っていました。
収入のない男とは絶対結婚するもんじゃないと心に誓いました。ゆえに晩婚です。+3
-0
-
125. 匿名 2020/05/28(木) 19:34:58
ピアノの先生に毎回平手打ちされてピアノに触るのが怖くなった。今は自分の娘たちには優しい先生を選んだ。+2
-0
-
126. 匿名 2020/05/28(木) 21:53:32
>>6中学の時にバレーボール部で、県でも全然名前知られてない感じのレベルだったけど、髪の毛短い順からユニホーム渡すと監督から言われてみんなでベリーショートにしたな
+1
-0
-
127. 匿名 2020/05/29(金) 00:35:45
>>125
今なら暴行罪で捕まるわ、あり得ない。+2
-0
-
128. 匿名 2020/05/29(金) 13:01:32
>>90
どういう発想?笑
男から見てセクハラ対象にさえならないちょっと…な人が理解できないのは重々承知してますが、結構苦痛ですよ+1
-0
-
129. 匿名 2020/06/06(土) 01:39:41
トラウマとは少し違うけれど、当時かなり疑問に思った出来事があります。
私の学校はキリスト教系列の私学で、冬にはキリストの生誕を祝う重要な学校行事がありました。
地域バレを防ぐ為に詳細は伏せますが、厳粛な学校行事で、不良みたいな子でも休まずに必ず出席する…ぐらい大事な一大行事でした。
ところがある日、当時私が所属していた運動部の顧問が勝手に他校との練習試合をその学校行事の日に組んできて「その日はお前ら全員学校休め」と言ってきて、かなり問題になりました。
私を含む中学生は休まずに済んだのですが、高校生の先輩は全員学校を休ませられて結局その学校行事には出られませんでした。泣いていた先輩もいました。
しかも顧問は「公欠にしろ」と校長先生や生活指導部に詰め寄ったそうですが、当然公式な試合ではないので全く認められず。当時、顧問と学校はかなり揉めたそうです。
先輩達は大事な学校行事に参加することを許されず、したくもない練習試合に付き合わされ、1日ずる休み扱いにされて、本当に可哀想でした。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する