ガールズちゃんねる

運転する人に聞きたい事

1196コメント2020/05/29(金) 01:48

  • 501. 匿名 2020/05/26(火) 00:43:34 

    >>496
    そんな人にもし会えたら敬礼してお返ししようと思います❗️

    +3

    -0

  • 502. 匿名 2020/05/26(火) 00:43:35 

    >>492
    イライラするならどうぞ追い越してください。

    +1

    -7

  • 503. 匿名 2020/05/26(火) 00:43:51 

    >>6
    ダンナに聞け!!
    人による。ダンナに確認。

    +23

    -0

  • 504. 匿名 2020/05/26(火) 00:44:17 

    >>469
    つまり、
    パッシング不快だから絶対しない→右折車とお見合いになってもパッシングしない→優先だから直進車が進む→途切れるまで右折できない→「譲る」という行為が存在しない
    っていう理論が破綻してますよね。
    別の方だったらごめんなさい。

    +4

    -1

  • 505. 匿名 2020/05/26(火) 00:44:20 

    >>466
    え、そんな長くないし私は待てる範囲だよ。

    +0

    -5

  • 506. 匿名 2020/05/26(火) 00:44:31 

    >>425
    心不全?(数年前で覚えない)起こしてて中で上向いて口開いてた時あったよ。降りて見に行った。で、通報したけど。
    寝てたパターンはないけど、、
    あと、私専業だからあんまり時間とか関係ないのね。幼稚園行ってる子どもはいるけどバスだし。。遅れたらマズイ!遅いもうまだかよーみたいな状況ってあんまなくて。習い事も買い物も遅れても問題ないし。だから待てばいいやあーってノリかも。制限速度オーバーしまくってぶっ飛ばす車理解できないし。

    +6

    -0

  • 507. 匿名 2020/05/26(火) 00:44:37 

    >>16
    個人的にクラクションよりパッシングの方がやめてほしいです。
    まぶしくて下手すると目に残像が残って少しの間運転しづらいし、恩を仇で返された気分になる。

    +16

    -7

  • 508. 匿名 2020/05/26(火) 00:44:37 

    >>494
    違法だろ


    頭が固いんだよお前
    障害物は避けて行けばいいだけ
    運転下手そう

    +0

    -12

  • 509. 匿名 2020/05/26(火) 00:44:39 

    >>465
    ここで読んだからってクラクションやめるわけない
    地域によるから

    +5

    -1

  • 510. 匿名 2020/05/26(火) 00:45:15 

    >>41
    あんまりピッとしてると「こちらが出ます」って制する風にも見えるから、親戚の爺さんが「女の人がやるのは生意気やな」って言っててそういうイメージか〜って思った。
    対して低姿勢バージョンはおでこに細切れ連続メンゴ。軽トラの爺さんと私がよく繰り出す。

    +9

    -0

  • 511. 匿名 2020/05/26(火) 00:45:21 

    >>20
    そんな大きな音じゃないですよ~
    軽くピッって感じです
    でも音に敏感な人は嫌なのかな
    私は下手なのでやりませんが、旦那がスマートにやっててうまいな…と

    +7

    -11

  • 512. 匿名 2020/05/26(火) 00:45:38 

    >>507
    お礼でパッシングする人いるの?
    お先にどうぞって意味ではやる

    +10

    -1

  • 513. 匿名 2020/05/26(火) 00:45:39 

    >>496
    今はしてないの?もし敬礼されたらあなただと思うことにするわww

    +4

    -0

  • 514. 匿名 2020/05/26(火) 00:45:42 

    >>139
    これ知らなかったー…
    どっちも左ウィンカーしてた。
    むしろ、この状況で右ウィンカー出されたらびっくりしちゃうかも。。

    +5

    -3

  • 515. 匿名 2020/05/26(火) 00:46:23 

    >>509
    地域を言い訳にするな犯罪者

    +1

    -5

  • 516. 匿名 2020/05/26(火) 00:46:40 

    >>502
    いや、よそ見してないで進もうよ

    +6

    -1

  • 517. 匿名 2020/05/26(火) 00:47:06 

    >>511
    だからクラクション鳴らすな
    昭和かよ
    ダサいね

    +4

    -10

  • 518. 匿名 2020/05/26(火) 00:47:21 

    >>473
    えっと、パッシングってどういう行為かわかってるかな??

    +4

    -0

  • 519. 匿名 2020/05/26(火) 00:47:50 

    >>515
    やるのが当たり前の地域は捕まらないんだよ
    犯罪なら捕まるから

    +3

    -1

  • 520. 匿名 2020/05/26(火) 00:48:36 

    >>473
    パッシングは音出ないよ
    目にうるさいって意味ではそうだけど

    +8

    -0

  • 521. 匿名 2020/05/26(火) 00:48:52 

    >>504
    ごめん、私はパッシングするから別の方だな。
    パッシングはいいと思うよ。クラクションと勘違いしてるんだと思うよ。

    +5

    -0

  • 522. 匿名 2020/05/26(火) 00:49:49 

    >>451
    まぁ実際に運転してて信号一回分待つ人は今まで見たことがないかな、私は
    よくある?そういう事

    +2

    -0

  • 523. 匿名 2020/05/26(火) 00:50:05 

    >>518
    たぶんわかってないよね

    +2

    -0

  • 524. 匿名 2020/05/26(火) 00:50:08 

    >>1
    ハザードなんてされた事ない
    譲ったり譲られたりですれ違いざまにクラクション小さくぷってのは多い
    すれ違ってる時だからハザード見えないもん
    たまに会釈する人
    私は手パッとあげながら会釈

    +3

    -15

  • 525. 匿名 2020/05/26(火) 00:50:16 

    >>491
    荒れとるな。おもろいこと求めてるなら違うことしたほうが建設的だとおもうよーw

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2020/05/26(火) 00:51:03 

    >>522
    そもそもそれだけ待つ以前にたいていの人はすぐ気付いて発車するよね。

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2020/05/26(火) 00:51:25 

    携帯通話が禁止なら同乗者との会話も禁止するべき

    あとラジオや音楽も危ない

    +0

    -7

  • 528. 匿名 2020/05/26(火) 00:51:45 

    >>514
    高速の合流だとこの場合右になる
    こんがらがるから高速乗る前はおさらいして乗るw

    +2

    -0

  • 529. 匿名 2020/05/26(火) 00:51:55 

    >>512
    東北に住んでた時は譲ったときによくやられました。
    その土地のルールみたいなのがあるのかもしれませんね。

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2020/05/26(火) 00:51:57 

    >>481
    5秒はかなり長いわ

    +6

    -2

  • 531. 匿名 2020/05/26(火) 00:52:02 

    >>502
    横だけど自分中心すぎません?

    +6

    -1

  • 532. 匿名 2020/05/26(火) 00:52:05 

    >>521
    それはすみませんでした。
    勘違いしている人の書き込みが多すぎて錯綜しちゃいました。

    +4

    -0

  • 533. 匿名 2020/05/26(火) 00:52:49 

    >>529
    私も東北住みですがお礼でパッシングは見たことないです
    どのあたりだろう?

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2020/05/26(火) 00:53:13 

    >>528
    ああ、高速のときは確かに右出しますね
    自然に臨機応変にやってたのかも。

    +4

    -0

  • 535. 匿名 2020/05/26(火) 00:53:52 

    >>475
    クラクーショーンー♪鳴らすのはあなーたー
    ww

    +1

    -0

  • 536. 匿名 2020/05/26(火) 00:54:01 

    >>531
    荒らしはスルーだよー

    +5

    -0

  • 537. 匿名 2020/05/26(火) 00:55:30 

    >>501
    ラジャー(`・ω・´)ゞ

    +1

    -0

  • 538. 匿名 2020/05/26(火) 00:55:55 

    >>534
    高速の場合は流れに乗るための助走部分が長いから
    普通に車線変更の感覚で合流するから右だよね

    +10

    -0

  • 539. 匿名 2020/05/26(火) 00:56:19 

    >>513
    してません笑
    さすがにアラサーが敬礼してたら不審者と思われそうですしw

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2020/05/26(火) 00:56:20 

    >>93
    ハザードは後続車に危険を知らせるためのもの

    +2

    -7

  • 541. 匿名 2020/05/26(火) 00:56:40 

    >>506
    みんな急ぎすぎだし余裕なさすぎだよね。

    +0

    -2

  • 542. 匿名 2020/05/26(火) 00:58:42 

    >>48
    こういうのがあるからパッシングって嫌い
    紛らわしい

    +10

    -6

  • 543. 匿名 2020/05/26(火) 00:59:09 

    >>452
    地域差と性格があるからなんとも言えないよね…

    平和な田舎では一時停止でしっかり止まっただけで鳴らされたり、急な割り込みにも鳴らしたり。
    誰でもクラクションを鳴らすのが当たり前な感覚。

    今住んでる地域では、ほとんどクラクション聞かないし、出発遅かったり、急な割り込みなんかにも鳴らさない。
    たまに、血の気の多い人が鳴らしてるくらいだから、意見の相違は仕方ないね。

    +2

    -1

  • 544. 匿名 2020/05/26(火) 00:59:48 

    >>11
    視線はまっすぐ。
    視野は回り全体の状況を感じながら。

    +4

    -2

  • 545. 匿名 2020/05/26(火) 01:01:27 

    >>530
    性格の問題ということで解決します

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2020/05/26(火) 01:03:07 

    >>533
    南東北です。
    まさか譲ったお礼じゃなくて、向こうからしたら「邪魔だよ」のパッシングだったのでしょうか…。

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2020/05/26(火) 01:03:19 

    前の車が発進して自車が発進しなければ車がファーンと鳴って警告してくれます

    +1

    -1

  • 548. 匿名 2020/05/26(火) 01:03:56 

    >>529
    私は宮城県住みだけど、やられたのでやるようになった。特に難しい車線変更で入れてくれたとき。

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2020/05/26(火) 01:04:08 

    >>452
    都会では前の人が青で数秒進まなくても鳴らさないの?ひたすら待つ?
    都会を運転するときの参考にしたいので教えてください

    +1

    -1

  • 550. 匿名 2020/05/26(火) 01:06:10 

    >>546
    脇から頭出すぎだぞの合図なのかもね

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2020/05/26(火) 01:06:11 

    対向車のライトがハイになってる時、
    私の田舎では「ハイのままだよ~」的な感じでパッシングして知らせるのですが、埼玉でやったらすごいパッシングし返されて、こっちは違うのかと思ってそれからは眩しくても何もせず我慢してすれ違うのですが、
    みなさんはどうしてますか?

    +5

    -0

  • 552. 匿名 2020/05/26(火) 01:08:04 

    クラクションの他に小さい音のでるボタンがあればいいのに。ピンポーン、とかチリンチリンとか。イヤホンしてる歩行者がど真ん中歩いてたりお年寄りが気付かないで細い道でゆーっくり歩いてると仕方なく広い道までずーっとゆっくりついていくことがある。窓開けてすみませーん、て言ったこともある。クラクション鳴らされるとほんとびっくりするもんね。

    +2

    -0

  • 553. 匿名 2020/05/26(火) 01:08:37 

    もうすぐ自動車学校通うけど、不安で仕方ないわ。
    不器用な人でも大丈夫なの?
    堤防とか細い道とか怖いよぉぉぉ

    +1

    -2

  • 554. 匿名 2020/05/26(火) 01:09:31 

    >>551
    私東京にいたころそれやったし、逆にやられたこともあります。
    「対向車がまぶしいよ~」って意味でのお知らせ行為だと思うけど、道交法的にはそのパッシングはきっとグレーですよね。
    し返されたのはその車がただ単に自分のハイビームに気づいてなかっただけでは?
    田舎に引っ越した今でもハイビームのままの車がいたら教えてます。

    +10

    -0

  • 555. 匿名 2020/05/26(火) 01:11:50 

    >>553
    実技ははんこさえもらえれば大丈夫
    免許取得後の運転は教習所とはちがうので慣れるしかない

    +1

    -0

  • 556. 匿名 2020/05/26(火) 01:13:45 

    >>549
    いや、むしろ道狭くて片側1車線とかも割と多いから都会の方がシビアに鳴らされる。
    信号一回くらい待つ意見があってびっくりだけど、実際は青信号で前も詰まってないのにハザードやウインカー出さずに止まってる車は前方不注意or不測の事態だから、危険回避という意味でもクラクション鳴らして問題ないと自己解釈してる。

    +11

    -0

  • 557. 匿名 2020/05/26(火) 01:13:53 

    >>546
    南東北ということは福島ですか?
    私も福島で20年近く運転してますが見たことなかったです
    これも地域によるのかなぁ

    +1

    -0

  • 558. 匿名 2020/05/26(火) 01:14:10 

    >>2
    しろ、亡くなっちゃったんだよね
    軽トラにのった写真が有名

    +56

    -0

  • 559. 匿名 2020/05/26(火) 01:14:23 

    地域では、地域では、って言葉が飛び交ってるけど道路は地方を跨いで伸びてるんだから法律に従って貰わないと困る。公道は家とスーパーを往復してる人だけじゃないよ。

    +1

    -2

  • 560. 匿名 2020/05/26(火) 01:14:53 

    マンションが立体駐車場だから他に駐車場借りようと思ってるけど車は買うのが先なのか駐車場確保は車なくてもできるのか知りたい
    調べても答え全然書いてない
    みんな駐車場はマンションや戸建ての使うし

    +2

    -1

  • 561. 匿名 2020/05/26(火) 01:15:14 

    >>551
    埼玉在住だけど、ハイビームになってたらイキってんなーと思ってスルーしてる
    パッシングは相手が怖くてできない

    +7

    -0

  • 562. 匿名 2020/05/26(火) 01:15:35 

    >>421
    クラクションは危険な時以外は鳴らしてはいけないんだよ。
    信号待ちで前の車が青信号になっているのに気付いていない時も鳴らしたらダメなの。

    +16

    -5

  • 563. 匿名 2020/05/26(火) 01:16:56 

    >>551
    そのやられた人が意味わかってなかったとか
    初めて対向車にハイビームやられた時はなんだろう?眩しいなぁと思った気がする
    こういうのって教習では教えてくれなくて、周りからこういう意味だよって教えてもらって知っていくから

    +3

    -0

  • 564. 匿名 2020/05/26(火) 01:18:06 

    >>562
    鳴らしちゃダメ!って人は延々とただ大人しく待ち続けてるの?

    +9

    -2

  • 565. 匿名 2020/05/26(火) 01:19:38 

    >>559
    そうだけどねー、でも実際に地域差はあるよ

    +2

    -0

  • 566. 匿名 2020/05/26(火) 01:19:42 

    >>208
    それ違反ですよ

    +3

    -3

  • 567. 匿名 2020/05/26(火) 01:19:43 

    田舎に引っ越してきて3年目で、毎日車運転しています。
    赤信号で止まりたくなさそうな車っていません?
    目の先の信号が赤信号になってるとき、
    速度落とすには早すぎるぐらいの距離から
    かなりの徐行にして、
    止まらずに青信号待つみたいなやつ。

    ずっと不思議に思ってたのですが
    あれって何なのでしょうか?

    私としては、早く止まって
    ナビ触ったりしたいのに〜(−_−;)
    ってなっちゃうんですが、みなさん経験ありますか?

    +3

    -3

  • 568. 匿名 2020/05/26(火) 01:19:47 

    >>560
    駐車場が先でOK
    じゃないと車庫証明出せなくなるパターンが出てくるでしょ
    車購入したら車検証を提出で大丈夫

    +3

    -0

  • 569. 匿名 2020/05/26(火) 01:19:59 

    対向車がハイビームの場合はパッシングで教えられるけど、後続車がハイビームの場合ってどうしようもないよね?
    高速とかでずっとハイビームのやつたまにいるけど、本当に眩しいしイライラするんだよね

    +3

    -0

  • 570. 匿名 2020/05/26(火) 01:21:13 

    >>559
    正論ではそうだね
    でも地域で全くルールが変わるし運転手の性質も傾向も変わるのは事実だから

    +2

    -0

  • 571. 匿名 2020/05/26(火) 01:21:51 

    >>569
    それって煽られてる場合もありますよね。
    追い越し車線で「どけよ」って感じでハイビームされたり。
    「や め て」ってハザードたけばいいのか?

    +2

    -0

  • 572. 匿名 2020/05/26(火) 01:23:48 

    >>119
    エアコンの吹き出し口に差し込むタイプを使ってます
    その前はフロントガラスに吸盤でくっ付けるタイプでしたが、太陽光でスマホが熱くなるのでやめた方がいいです

    +2

    -0

  • 573. 匿名 2020/05/26(火) 01:25:23 

    >>567
    私やってしまいます…
    一度完全に停まってしまうとまた発進した時になかなかスピードが出ないからです
    スムーズに発進したいんです
    また踏み込むと燃費が落ちるっていうのもあります
    後続車がいる時はあまりしてないつもりですが、迷惑かけてたらすみません

    +3

    -2

  • 574. 匿名 2020/05/26(火) 01:25:57 

    >>78
    幼稚園の目の前が横断歩道で渡ろうと待ってる時に会釈して通り過ぎていく車本当に多い!
    会釈は何の意味があるの?
    会釈じゃねーよ、止まれよw
    捕まればいいのにと心の中で思ってます。

    +27

    -2

  • 575. 匿名 2020/05/26(火) 01:26:42 

    >>549
    私は待つ。
    なんなら後ろの人に鳴らしてもらう。
    小心者だから絶対無理。

    まあ、今まで鳴らすほど待ったことないし、信号1回分待った経験もないけどね。

    +2

    -2

  • 576. 匿名 2020/05/26(火) 01:28:11 

    >>571
    高速の追い越し車線でやられたら煽られてるなと思って避けるんだけど、左の走行車線でもずっとやる人いるんだよ
    気付いてないだけなのかなー
    バスみたいに後ろに文字が出るといいのに
    「ハイビームになってます」「ありがとう」とかさ

    +5

    -0

  • 577. 匿名 2020/05/26(火) 01:28:52 

    >>567
    燃費のために私はよくやるよ。
    極力ブレーキ踏まないようにエンジンブレーキも使うよ。

    +6

    -2

  • 578. 匿名 2020/05/26(火) 01:29:01 

    >>574
    停まらなくてごめんなさい!って意味だと思う

    +6

    -1

  • 579. 匿名 2020/05/26(火) 01:30:07 

    真っ暗で見えなかったりしたら鳴らすけど
    プッ!じゃなくてプス…って鳴らす

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2020/05/26(火) 01:30:59 

    >>551
    スルーする

    ハイビームお知らせのパッシングは絶対しない
    どこかで気がつけーと念を送るだけ

    +3

    -0

  • 581. 匿名 2020/05/26(火) 01:33:52 

    >>1
    ホーンに関しては鳴らし方だよね。ほんのタッチする位のチョー短いやつ一発。
    ハザードは自然とボタンに手が行く。
    でも自身に余裕のない時は押さなくてもいい。
    要は機転利かせて臨機応変って事だね。

    +10

    -2

  • 582. 匿名 2020/05/26(火) 01:33:54 

    >>564
    いやだから追い越せよ

    +1

    -17

  • 583. 匿名 2020/05/26(火) 01:34:27 

    >>476
    必要なくてもそうやってコミュニケーションとる事で円滑にすすむならいいんじゃないかな
    ハザードそんなに苦痛な事じゃないじゃん

    +7

    -0

  • 584. 匿名 2020/05/26(火) 01:34:49 

    >>48
    そんな人いるんだ!?めっちゃ怖い
    気を付けます

    +20

    -0

  • 585. 匿名 2020/05/26(火) 01:34:59 

    >>493
    私は大体8秒くらい待って動く気配がなければ鳴らすわ
    十数秒は長すぎる

    +3

    -1

  • 586. 匿名 2020/05/26(火) 01:35:38 

    >>199
    うまくプッとできるならいいけど、結構力いるから結局プーくらいの長さの音が出てしまう。プーになると邪魔だよと逆に言ってるみたい。
    夜は会釈見えないなら見えなくていいと思う。たまにライトで見える時もあるし、そもそも会釈したかしてないか気にしてない。とりあえず頭下げとけば問題ない。

    +13

    -2

  • 587. 匿名 2020/05/26(火) 01:36:26 

    >>1
    そこに家があるなら時間によっては鳴らさないほうがいい。
    どのくらい車が通る道かわからないけど、狭くてすれ違いにくい場所だと1日に何十台も同じように鳴らす車がいるかもしれない。
    住民はもう聞きなれてるかもしれないけど、慣れないひともいる。

    +9

    -0

  • 588. 匿名 2020/05/26(火) 01:36:49 

    >>559
    地域性は確実にありますよ。
    ウィンカー出さないのが当たり前の県もあるし、パッシング一つにしても解釈が違ってくる。

    実際に県を跨いで運転すると差がはっきりわかります

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2020/05/26(火) 01:37:13 

    後ろから迫って来たら勿論早めに退くんだけど気がつかない時はパッシングしてくる。それも一回だけ。何回もしつこくやると煽られてる感じ。で、退いてくれたらホーン一発鳴らすか抜き切ってからハザードつける。

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2020/05/26(火) 01:37:39 

    >>549
    会社が交差点の前にあって車の流れがよく目に入るけど、動かない車はすぐ鳴らされてるよ。
    優しくプッっていう人が圧倒的に多いけど、たまに激しく鳴らす人もいる。都内。

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2020/05/26(火) 01:38:12 

    >>551
    えっ私パッシングじゃなくてハイビームにしてた
    だいたい気付くから
    パッシングだと気付かないのも?

    +0

    -3

  • 592. 匿名 2020/05/26(火) 01:38:15 

    うちの田舎じゃ猪避けにクラクション鳴らしながら走行は日常ですわ

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2020/05/26(火) 01:39:11 

    >>589
    追い抜いて貰ったあと、鳴らすんだ?
    追い抜かれる時にゴメンナサイの顔しておいて、アトハ怖いから鳴らさず車間取るわ

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2020/05/26(火) 01:41:08 

    >>551
    うちは信号が青になって少し進んだ対向車と右折の先頭同士だった時のことになるんだけど、相手にめっちゃパッシングされて、何?と思ったら相手が眩しそうにしてるのが見えて、、
    こっちがハイビームになってると思ったようで、旦那がパッシングし返したら、あ、違うのね、みたいな感じで静かになった事がありました。
    微妙に坂だったみたいでハイビームだと思われたので、そういう事もあるのかもしれないよ。

    +2

    -1

  • 595. 匿名 2020/05/26(火) 01:42:37 

    >>574
    対向車が来てるときは、停まると逆に危ないことがあるからなぁ
    一台停まったからと安心して、対向車確認せず渡り始めちゃう人がいる

    +11

    -1

  • 596. 匿名 2020/05/26(火) 01:42:55 

    ホーンは気を付けて鳴らさないと感情の現れとして長さに出る。イライラしてて怒ってるとやたらと長く押す。小刻みに何回もとか。挨拶の時はホント短め。一回か2回。
    ホーンは凄く解りやすい。

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2020/05/26(火) 01:43:43 

    >>551
    あえてイキってハイビームの人もいるから何もしない。よほど眩しければコンビニか何かに入ってスルー

    +3

    -0

  • 598. 匿名 2020/05/26(火) 01:45:09 

    運転歴約20年です。
    クラクションは鳴らさないです。
    日中は手を挙げつつお辞儀、暗くなったらパッシングです。
    自分が鳴らされるとビクッとするからですw

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2020/05/26(火) 01:45:18 

    >>595
    あれ危ないよね。
    自分が停止して歩行者が渡って、飛ばしてきた対向車とぶつかったりしたら自分をめちゃめちゃ責めそうで怖い

    +7

    -0

  • 600. 匿名 2020/05/26(火) 01:45:26 

    >>578
    横断歩道で渡ろうとしてる人がいたら止まらないと違反だからね。
    守った方がいいよ

    +6

    -0

  • 601. 匿名 2020/05/26(火) 01:46:22 

    >>574
    まあどちらが弱者で優先なのかを勘違いしてるね。すっとぼけて行くやつがホント多い。信号の無い横断歩道は止まる気配もない。まあ図々しいんだよね。先に行かせてくださーい!位だろうね。アホ。

    +8

    -1

  • 602. 匿名 2020/05/26(火) 01:46:47 

    >>126
    いいね👍

    +7

    -0

  • 603. 匿名 2020/05/26(火) 01:47:18 

    斜めすぎて線からはみ出しているのに、どうしてそれで駐車出来たつもりになってるの?

    って人いるよね。ここにもいる?
    線から出てるとその隣のスペースには停められなくなって迷惑だよね

    +3

    -0

  • 604. 匿名 2020/05/26(火) 01:47:57 

    オートでハイビームになる車種もあるよね
    ローに自動切り替えもタイミングが遅くてよくパッシングされるーって人いる

    +3

    -1

  • 605. 匿名 2020/05/26(火) 01:48:09 

    >>1
    昼間なら大げさに手をあげてニッコリする。ありがとう❗すんませんなぁ❗って言いながらw
    夜はパッシングは眩しいし、クラクションもうるさいから、ライトを一瞬スモールにして車がお辞儀してるイメージで、ありがとうをアピールしてるw

    +20

    -0

  • 606. 匿名 2020/05/26(火) 01:48:51 

    >>549
    渋滞してたり緊急車両が近付いてたら鳴らさないし待ちます
    特に何もないのに動かなかったら軽くプッて鳴らす
    それでも動かなかったら強めにプップッて二回鳴らしてます
    周囲の状況に合わせて対応してるよ

    +2

    -1

  • 607. 匿名 2020/05/26(火) 01:49:30 

    >>153
    最近別のトピで笑顔でピースする人いたよww

    +7

    -0

  • 608. 匿名 2020/05/26(火) 01:50:01 

    >>574
    渡ってもらおうと思って停まっても、歩行者がこっちを見てなくて、「渡るの?渡らないの?渡らないなら進んじゃうよ?」
    で、発進するとこっちに気付いて目が合うってことがたまにある。ごめんね。

    +12

    -0

  • 609. 匿名 2020/05/26(火) 01:50:53 

    >>564
    抜ける状況なら何もせずに抜くけれど道路状況によっては抜けないこともある。
    その場合はホーン短めで促す。たまに寝てる人いるからね。おしゃべりとか。
    動かないの方が問題なのでホーン鳴らすのは良くなくても暗黙の了解で良いでしょう。窓から顔出して怒鳴るよりいい。

    +10

    -2

  • 610. 匿名 2020/05/26(火) 01:50:57 

    >>604
    どんな車種?

    +1

    -0

  • 611. 匿名 2020/05/26(火) 01:51:32 

    >>590
    だよね?鳴らすのは普通だよね
    このトピ鳴らさない、鳴らせないって人ばかりだから変なのと思った

    +3

    -1

  • 612. 匿名 2020/05/26(火) 01:52:40 

    >>607
    ピースはイラッとされそうw

    +4

    -0

  • 613. 匿名 2020/05/26(火) 01:52:56 

    >>610
    ホンダ車

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2020/05/26(火) 01:53:02 

    >>2
    猫の限界を超えて、人並み以上の知識を得て本来の能力を覚醒したネコさん。実に素晴らしい!

    +20

    -0

  • 615. 匿名 2020/05/26(火) 01:54:20 

    >>37
    一緒になって左右確認されるのと困るよね

    +12

    -1

  • 616. 匿名 2020/05/26(火) 01:54:26 

    >>609
    慣らしたことで万が一警察に注意されたとしても、信号付近での理由のない駐停車自体が危険行為だから、それで切符切られることは無いと思うんだけどなぁ。
    鳴らさず待つ派の人は問題解決そっちのけになっちゃってますよね。

    +8

    -2

  • 617. 匿名 2020/05/26(火) 01:54:52 

    >>610
    こういうのあるって
    「嫌がらせか!」なぜ評判悪い?「オートハイビーム」 装備車増加も利用者少ない理由 | くるまのニュース
    「嫌がらせか!」なぜ評判悪い?「オートハイビーム」 装備車増加も利用者少ない理由 | くるまのニュースkuruma-news.jp

    夜間の走行において、歩行者や自転車、障害物などハイビーム走行なら格段に視認性が向上するため、新型車の大半に装備されている『オートハイビーム』。しかしながら、ここにきて利用者の評判があまり良くない上、トラブルも増えています。

    +1

    -0

  • 618. 匿名 2020/05/26(火) 01:55:36 

    >>617
    なんか不便だねー

    +2

    -0

  • 619. 匿名 2020/05/26(火) 01:55:50 

    >>611
    鳴らす人が多いね。でもこれは多数決では決まらない。常識と法律の問題。鳴らす人は感覚がマヒしてるんだよ。鳴らすほうがおかしいんだよ。

    +1

    -4

  • 620. 匿名 2020/05/26(火) 01:56:12 

    ここまで読んで思うけど、結局地域性だしみんな良かれと思ってやっているんだし、やる派やらない派は永遠に平行線だよね
    だからこそこういうトピは伸びるんだろうけど

    +5

    -0

  • 621. 匿名 2020/05/26(火) 01:56:53 

    >>140
    ウザくて結構
    実際手を挙げられるとイラつくし
    クソ生意気

    +1

    -8

  • 622. 匿名 2020/05/26(火) 01:57:14 

    >>615
    頭!邪魔! ってなるよね

    +9

    -0

  • 623. 匿名 2020/05/26(火) 01:57:38 

    >>616
    すぐ鳴らすのは問題ありってことでしょ。3秒で鳴らすって人いたけど早すぎ。注意されるよ。

    +2

    -3

  • 624. 匿名 2020/05/26(火) 01:58:32 

    >>1
    会釈なんて危ないからしないよ。見えるように片手あげて感謝示す。視線は前向いたまま

    +4

    -3

  • 625. 匿名 2020/05/26(火) 01:58:55 

    >>621
    若い女の子に上げられるのが嫌なの

    +2

    -1

  • 626. 匿名 2020/05/26(火) 01:58:56 

    >>623
    じゃぁ信号1回分待つのは反対ってことで良いですか?

    +2

    -3

  • 627. 匿名 2020/05/26(火) 01:59:20 

    >>161
    二回

    +1

    -0

  • 628. 匿名 2020/05/26(火) 02:00:13 

    >>564
    進まなかったら、さらに後ろが鳴らすでしょ
    いればだけど

    +5

    -1

  • 629. 匿名 2020/05/26(火) 02:01:00 

    >>108
    両手ならいいの?

    +6

    -0

  • 630. 匿名 2020/05/26(火) 02:01:27 

    >>628
    いなかったら?

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2020/05/26(火) 02:01:54 

    >>616
    それは違うよ。


    運転する人に聞きたい事

    +1

    -5

  • 632. 匿名 2020/05/26(火) 02:02:12 

    >>629
    助手席にも誰か乗せてたら、二人で両手上げればいいのかな?

    +3

    -1

  • 633. 匿名 2020/05/26(火) 02:02:18 

    >>629
    はんどるぅーーーw

    +8

    -0

  • 634. 匿名 2020/05/26(火) 02:02:50 

    >>629
    足ならいいのかもw

    +5

    -0

  • 635. 匿名 2020/05/26(火) 02:03:15 

    >>631
    これは警察のサイトから?

    +1

    -0

  • 636. 匿名 2020/05/26(火) 02:03:18 

    >>625
    手の甲見せれるならいいのか
    婚約指輪見せるみたいによ

    +2

    -1

  • 637. 匿名 2020/05/26(火) 02:03:38 

    >>626
    賛成反対の問題ではない。
    運転する人に聞きたい事

    +2

    -5

  • 638. 匿名 2020/05/26(火) 02:05:10 

    こだわりの強いの来ると一気につまらなくなるね

    +3

    -1

  • 639. 匿名 2020/05/26(火) 02:05:33 

    >>637
    ねぇねぇこれはどこから引っ張ってきたの?

    +2

    -1

  • 640. 匿名 2020/05/26(火) 02:09:29 

    >>540
    あなた運転したら大変そうだね
    ハザードされたらいちいち危険があるんだ!って思うの?

    +9

    -1

  • 641. 匿名 2020/05/26(火) 02:10:46 

    >>9
    ほんとこれ。
    横断歩道ですごいスピードで左折してきて止まらずに去っていくから轢かれそうになることが多い。
    バイク2人乗りの若い男の人たちがこれしてきたことあって転倒しかけてたけど私が悪いの?ってなる。

    +4

    -0

  • 642. 匿名 2020/05/26(火) 02:11:14 

    >>551
    田舎だけどおばあちゃんは助手席からジェスチャーで教えてる。大体通じるのが凄いなといつも思う。

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2020/05/26(火) 02:11:46 

    運転する人に聞きたい事

    +1

    -1

  • 644. 匿名 2020/05/26(火) 02:12:06 

    >>603
    今は少ないけど、昔はわざとやる人が結構いた。
    自分の車が隣に停めた車に、ドアバンとかで傷つけられないように斜めに停めて2台分の駐車場使う。

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2020/05/26(火) 02:12:50 



    運転する人に聞きたい事

    +1

    -1

  • 646. 匿名 2020/05/26(火) 02:15:27 

    >>637
    こういうのって個人のまとめサイトとかからの引用だと思うけど、それを引っ張ってきて「だからダメ!」って盲信するのはやめてほしい。
    ただ発進を促すクラクションは違反てことだろうけど、そこに車が駐車し続けている事で危険になるかもしれないっていう注意喚起のクラクションだったらどう?

    +5

    -2

  • 647. 匿名 2020/05/26(火) 02:18:23 

    >>645
    過去問だけで実際の案件が解決したらそれこそ警察いらないよ。

    +3

    -2

  • 648. 匿名 2020/05/26(火) 02:21:44 

    ん~。とりあえず違反ってことに反論したい人は、青信号で進まない車にクラクション鳴らすのは「やむを得ない」または「違反ではない」って根拠書くとかそういうの書いてるサイトはるとかすればいいんだと思う!そしたら黙るんじゃない?

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2020/05/26(火) 02:23:15 

    警察関係者いないかな?ここで説明してくれれば一発で終わるのに。

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2020/05/26(火) 02:25:36 

    違反でも鳴らすよね
    なんなのかしら、このこだわり

    +0

    -1

  • 651. 匿名 2020/05/26(火) 02:30:57 

    >>5
    2月に教習所を卒業して、ドライバー歴3ヶ月です。
    教習所の学科ではクラクションは相当なことがない限り極力鳴らしてはいけないものと教わりました。

    +74

    -2

  • 652. 匿名 2020/05/26(火) 02:40:09 

    >>649
    こういう決まりごとってケースバイケースで結論変わってくるから、「発進を促すため」だけだと違反だけど、正当な「危険防止のため」の理由が有れば違反じゃなくなったりする。
    だから一概に進まない車にクラクション鳴らす行為自体を違反って決めつけることは出来ないんだよね。

    だからこそ免許の過去問は「違反」ていう選択肢じゃなくて「正しい」かどうかになってるし、解説にわざわざ注釈まで入ってる。
    なのにそれを違反の証拠?のように貼ってて、よくわかってないんだなーと思います。

    +5

    -1

  • 653. 匿名 2020/05/26(火) 02:45:33 

    >>64
    ??

    +0

    -0

  • 654. 匿名 2020/05/26(火) 02:48:16 

    クラクション鳴らしたらいけないものだとして、信号が青になっても発進しない車に知らせるにはどうしたらいいのかまで指南して欲しい

    +5

    -0

  • 655. 匿名 2020/05/26(火) 02:49:02 

    >>651
    無闇に鳴らすものではないけど、みんな理由があって鳴らしてるよ

    +11

    -26

  • 656. 匿名 2020/05/26(火) 02:53:08 

    クラクションの話めっちゃ長引いてるけど、答えは
    違反になることもあるしそうじゃ無い場合もある
    だよ!
    運転してたらやむを得ずってこともあるし、それが違反かどうかはそれぞれ検証しないとわかんないからね。
    絶対なんてことはないよ。

    +4

    -1

  • 657. 匿名 2020/05/26(火) 02:53:52 

    >>654
    心に直接語りかける

    +2

    -1

  • 658. 匿名 2020/05/26(火) 03:02:27 

    >>512
    パッシング、やめた方がいいと教習所で習ったよ。
    (自分が先に行くから)来るな、って意味で使う人もいるって。
    意味に地域差、個人差あって危険らしい。

    +8

    -2

  • 659. 匿名 2020/05/26(火) 03:07:56 

    >>2
    しろ大好きだった
    運転する人に聞きたい事

    +119

    -0

  • 660. 匿名 2020/05/26(火) 03:13:35 

    うちの地域はププッって短めに二回鳴らす人が多い気がする。
    あとは日中だと片手あげてお礼。

    +0

    -1

  • 662. 匿名 2020/05/26(火) 03:30:05 

    昼は片手を挙げて
    「どもっ♪」(・ω・。)ノ って感じ

    夜はすれ違う直前にパッシング

    +2

    -0

  • 663. 匿名 2020/05/26(火) 03:32:21 

    >>567です。
    そういうことなんですね!なるほど。
    なんでなんだろう〜と思ってました。

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2020/05/26(火) 03:57:16 

    >>1
    夜の対向車は、つけてるライトを一瞬小さくして戻してます
    開いた目を一回閉じて開けるみたいな

    +7

    -1

  • 665. 匿名 2020/05/26(火) 04:09:18 

    >>581
    うちの旦那もその鳴らしかたです。
    そんなに大きくない音量で、短くプッ♪って感じのやつですよね。
    私はその鳴らしかたができなくて、間違えて「ブーッ」とかやっちゃいそうな気がするので(やったことはないけど)、「ありがとーすいませんね先に行かしてもらいますわー」って感じで片手を軽く上げて会釈しながら通過してます(^^;
    夜間帯でも、相手が見えてるかはわからないけどとりあえずそうしてる。

    +3

    -1

  • 666. 匿名 2020/05/26(火) 04:20:24 

    >>524
    ハザードのはすれ違うときのことじゃなくて、こっちの車を割り込ませて先に行かせてくれたときに、後続車に対してするお礼のことを言ってるんだと思う

    +6

    -0

  • 667. 匿名 2020/05/26(火) 04:26:16 

    >>644
    VIP停めねw
    運転する人に聞きたい事

    +1

    -0

  • 668. 匿名 2020/05/26(火) 04:45:59 

    運転する人に聞きたい事

    +1

    -0

  • 669. 匿名 2020/05/26(火) 05:08:13 

    >>4
    私は手を敬礼!みたいな感じで相手に見せつつもう片方の手でハンドル操作する

    +27

    -0

  • 670. 匿名 2020/05/26(火) 05:11:20 

    >>54
    ペーパードライバーの実母と主人がよくそれやる
    運転しない人ほど運転する人の気持ちわからないよね!
    あ!自転車!
    あ!歩行者!
    あ!ペットボトル!
    とかさぁー
    見てるから大丈夫だよっていつも優しく言っているんだけどね
    びっくりして急ブレーキ踏んじゃいそうになるよね

    +15

    -3

  • 671. 匿名 2020/05/26(火) 05:13:32 

    >>607
    私オッケーしてたわ
    なんか恥ずかしくなってきたからやめよう

    +2

    -0

  • 672. 匿名 2020/05/26(火) 05:21:43 

    >>258
    静岡県すごいよね!
    うち富士市だけど陸上競技場で大会とかあるときは道路挟んだ駐車場に車止めてるんだけど、駐車場から競技場に渡る横断歩道があるのね

    大会とか開かれると警察官が待ち伏せしていて、歩行者が横断歩道渡ろうとしているのに車が横切ったら違反切符取りに追いかけてるよ

    すごく違反切符とられてる車が多いこと

    新富士駅の高架下通りでやられたけど一時停止も停止線少し越えて止まっただけで、反対の高架下に潜んでいて写メ取って停止線越えてました違反ですってパトカーからでてきたよ

    その後から停止すらしない車がたくさん通っていったけどね
    停止線の手前で止まんなきゃいけなくて停止線にすこしでも車体がかぶっていたらだめってよ
    実際私の車は停止線に少しフロント部分がかぶっていただけ

    +3

    -1

  • 673. 匿名 2020/05/26(火) 05:41:30 

    >>435
    運転してないでしょ

    +3

    -1

  • 674. 匿名 2020/05/26(火) 05:43:19 

    >>510
    あなたとすれ違いたいw
    最後和んだわ。

    +0

    -2

  • 675. 匿名 2020/05/26(火) 05:54:50 

    >>153
    脇道から出て来た車に譲ってあげたときに、相手のドライバーがすっごい爽やかな笑顔でウィンクしながら親指を立てるグッドサインをしてくれたことがある😉👍✨
    こちらも思わずOKサイン👌出しながらニッコリ😄してしまった(笑)。
    相手は若い男性で、日本人に見えたけどもしかしたらアジア系外国人だったのかもしれない。

    +20

    -0

  • 676. 匿名 2020/05/26(火) 05:57:32 

    知り合いの車見付けたら気付くまで鳴らしてる

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2020/05/26(火) 06:02:34 

    >>670
    あるあるw

    あとペーパードライバーの人が助手席に乗ると、バックしようとしてるときにドライバーといっしょに後方確認しようとしてくれるときない?
    何かしら協力しようとしてくれてるのはありがたいのですが、あなたの体がじゃまで運転席から後方が見えづらいですから…
    おとなしく背中をシートにつけて前向いて座っててくださいって言いたくなるw

    +16

    -1

  • 678. 匿名 2020/05/26(火) 06:20:11 

    >>512
    お礼のパッシングはした事もされた事もないなあ。
    夜されてスマートだと思ったのは右折でお店に入りたかった時に対向車線の人がスモールライトにしてくれた事。
    行く気ないと言うのもよくわかったけど、その人以来見たことない。みんなビカビカするし、私も咄嗟ででない。

    +3

    -0

  • 679. 匿名 2020/05/26(火) 06:46:04 

    >>359
    わかる(笑)
    大衆車とかそうなるよね
    高級車はかっこいい
    改造車のクラクションはウザい

    +0

    -0

  • 680. 匿名 2020/05/26(火) 06:54:01 

    >>1
    クラクションは止めたほうがいいでしょう。狭い住宅街に住んでる身からすれば、ピッピピッピうるさいです。

    +5

    -0

  • 681. 匿名 2020/05/26(火) 06:54:48 

    >>44
    教科書に書いてあることと、実際に巷でやってるルールが違うって話をしてるんじゃない?
    速度制限だって完璧に守ってたら後ろ渋滞しちゃうとか。

    +4

    -1

  • 682. 匿名 2020/05/26(火) 06:58:05 

    私は会釈するの何となく慣れないから軽く手をあげてる。

    +0

    -0

  • 683. 匿名 2020/05/26(火) 06:59:36 

    いけないことだと思うけど、よくスピード違反の取り締まりをやってる道があって、そこを通る車同士でパッシングして教え合うっていう暗黙のルールがある。一直線で歩行者も横断者もいない広い道路なのに、40キロ制限なんだ。
    前に、やってもらって助かったことがあるから、できるだけ恩返ししたいと思ってやってる。
    いけないことだと思うけど。

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2020/05/26(火) 07:01:50 

    >>134
    言ってることに共感したらプラスなのか
    嫌なやつだと思ったらプラスなのか
    わからん

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2020/05/26(火) 07:02:44 

    >>41
    「オッス」って感じで軽ーくあげてる。

    +3

    -0

  • 686. 匿名 2020/05/26(火) 07:03:30 

    お店から出ようとしてて本線の車が信号で止まるからその時に出ようとしたらブロックして塞ぐ人いるんだけど、どういう心理してるの?

    +1

    -0

  • 687. 匿名 2020/05/26(火) 07:09:06 

    >>686
    周り見えてない人なんじゃない?

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2020/05/26(火) 07:10:32 

    >>1
    対向車に対してはパッシングしてる。
    夜道でもわかりやすいだろうし。

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2020/05/26(火) 07:21:15 

    >>78
    教習所で絶対に止まれ!と言われたから譲る
    けど、歩行者が小走りで焦って渡るの見て、いいんだか悪いんだかと思う

    +15

    -0

  • 690. 匿名 2020/05/26(火) 07:27:37 

    >>687
    少し鼻先出してても詰める人いるよ
    あと一台ずつ合流するのにも絶対入れない人とかもたまひいる

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2020/05/26(火) 07:50:10 

    >>1
    道が狭い住宅街に住んでる者です。
    目の前の道がすれ違いポイントなのでよくお礼のクラクションが聞こえてきますが、本当にやめて欲しい。昼間ならまだ許せるけど、夜中寝てるときにも聞こえてきて起きてしまうので迷惑です。鳴らす人は近所迷惑になることを考えないのだろうか…
    車運転していてお礼のクラクション鳴らされるのも苦手です。お礼とは分かっていてもクラクションの音は大きいのでびっくりします。

    +5

    -0

  • 692. 匿名 2020/05/26(火) 07:56:04 

    >>654
    私なかなか鳴らせずにいるんだけど、その時はいつも私の後ろの人が鳴らしてくれる

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2020/05/26(火) 07:58:58 

    >>208
    軽くピッ❗️と鳴らす。
    軽すぎて鳴らない時もあるけど。
    そんな時は片手を上げて挨拶。
    ヨッ位の感じ。

    +9

    -1

  • 694. 匿名 2020/05/26(火) 08:17:46 

    >>686
    たまにいるんだよ、意地でも入れてやらない!って人が…
    でも同じことしないようにしてるわ

    +3

    -0

  • 695. 匿名 2020/05/26(火) 08:21:44 

    >>6
    右左折、高速道路の合流時はやめて😅

    +9

    -1

  • 696. 匿名 2020/05/26(火) 08:26:37 

    >>221
    お前の道でもない

    +5

    -0

  • 697. 匿名 2020/05/26(火) 08:29:06 

    >>669
    どうやって片手で操作するの?揺れない?

    +0

    -3

  • 698. 匿名 2020/05/26(火) 08:30:20 

    >>24
    適当に返事‪w

    +9

    -0

  • 699. 匿名 2020/05/26(火) 08:30:41 

    >>670
    >>677
    うちの場合はペーパーどころか免許持ってない実母がそれやるから困るw
    助手席で曲がる時や駐車の時に一緒になって頭動かすから見えなくて邪魔になるので
    後ろの席行けと言うと助手席以外は嫌だと
    余計なこと言わずにじっと座ってて欲しいよね
    これは父も同じ意見w

    +5

    -1

  • 700. 匿名 2020/05/26(火) 08:32:38 

    >>655
    たいした理由じゃないじゃん。無闇に鳴らしてるのと同じ。

    +15

    -1

  • 701. 匿名 2020/05/26(火) 08:33:14 

    クラクションは周りの知らない人は何で鳴らしたの?自分なんかした?ってなる時があるからパッシングのほうがいいのかな~…

    +3

    -0

  • 702. 匿名 2020/05/26(火) 08:34:15 

    >>94
    わかるー東名でビックリした
    東京と名古屋じゎマナーの悪さの差が!
    民度低いんだね名古屋

    +1

    -0

  • 703. 匿名 2020/05/26(火) 08:34:49 

    >>652
    危険じゃないのに鳴らしてる人が多いからでしょ。挨拶で鳴らすってみんな言ってるから揉めるんじゃん。青信号で3秒で鳴らすとかそっちのほうが危険。

    +2

    -1

  • 704. 匿名 2020/05/26(火) 08:35:30 

    >>686
    後ろの車の量も考慮してるかもしれない
    横から出てくる車を入れるのにいきなりブレーキ踏んだら追突されるかもしれない
    それに混んでる本線走ってる車からしたら横から割り込まれるのが何より嫌だったりする
    割り込んでから流れに沿った運転してくれたらいいけど
    たいていはやたらノロノロだったりすぐ曲がったりでそこまでして強引に割り込む必要ある?ってケースだから

    +1

    -3

  • 705. 匿名 2020/05/26(火) 08:35:45 

    >>654
    だから少し待てばいいだけって何回も何回もでてるじゃん。

    +0

    -4

  • 706. 匿名 2020/05/26(火) 08:35:53 

    >>98
    いや、止まらないと捕まっちゃうし。

    +22

    -1

  • 707. 匿名 2020/05/26(火) 08:38:00 

    クラクションは鳴らさず、会釈とハザードはする。
    やっぱダブルであるとされた方もうれしい気持ちになると思う。

    +1

    -0

  • 708. 匿名 2020/05/26(火) 08:38:40 

    愛知住み。
    運転荒い人多くてヒヤッとすることある。

    +0

    -0

  • 709. 匿名 2020/05/26(火) 08:39:42 

    >>678
    スモールライトのやつは、私はしてくれる人たまに見ます。
    右折車に譲るとき以外でも、夜間に細い路地とかで対向車とすれ違うときに、相手が先にこっちの車に気づくと左に寄せてスモールライトにして待っててくれたりする。
    「待ってますから、どうぞー」っていう意思表示と、すれ違うまでの間に相手が眩しくないようにとの配慮なのかなと思ってる。
    私も真似して、自分が先に気づいたときにはそうやって待つようにしてます。

    +4

    -0

  • 710. 匿名 2020/05/26(火) 08:41:37 

    >>681
    え?教科書のってることがルールじゃなきゃ教科書の意味は?

    +2

    -1

  • 711. 匿名 2020/05/26(火) 08:44:12 

    夜中に信号待ちしてる時スモールライトにする人いるけど、あれって本来はなんのため?
    発信する気ないですよの意思表示?

    +0

    -2

  • 712. 匿名 2020/05/26(火) 08:47:20 

    狭い道で、こっちが譲ろうと車を停める前に、対向車が停まってこちらが過ぎるのを待ってるパターンが良くある。
    相手は高齢女性がほとんど。
    こっちはヒヤヒヤしながら、通るが
    私もすれ違いは苦手なんです。

    +1

    -0

  • 713. 匿名 2020/05/26(火) 08:49:38 

    >>711
    対向車の人が眩しくないように、じゃあないの?
    踏み切り待ちでもする。
    踏み切りに向かってちょい坂になってると
    下向きでも相手に眩しかったりするから。

    +5

    -0

  • 714. 匿名 2020/05/26(火) 08:51:39 

    >>1
    クラクションは【ピッ】て感じで鳴らします
    【ピー】って鳴ったら失礼です
    一番やってはいけないのは譲られる側がパッシングでお礼をすることです(譲る側はokです)

    +3

    -5

  • 715. 匿名 2020/05/26(火) 08:51:59 

    パッシングは場合により
    お先にどうぞ!のパターンと
    邪魔だー!のパターンあり。

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2020/05/26(火) 08:52:46 

    >>16

    どうも!て感じで片手あげるのスマートにできない気がしてやったことない
    やあ!って感じになりそうで

    +15

    -0

  • 717. 匿名 2020/05/26(火) 08:54:26 

    >>1
    それやった事あるけど、チンピラみたいな歩行者が、自分が邪魔だからクラクション鳴らされたと勘違いして、私の車の前に出て来て怒鳴り散らされた事があります。
    それが怖すぎたから二度とやってないです。

    +3

    -0

  • 718. 匿名 2020/05/26(火) 08:55:19 

    ハザードで、点滅~

    +1

    -0

  • 719. 匿名 2020/05/26(火) 08:55:28 

    >>6
    運転好きで事故起こしたこともないけど、楽しくお喋りできるのは慣れた道や、田舎方面の高速とかかなぁ。

    複雑なJCTや慣れなくて交通量が多い道路は運転に集中したいかな。って言うか集中しないとマジで危ない(笑)

    そう思うと、毎日色々な道を経験してるトラックの運ちゃんや引っ越し業者のドライバーは自然と上手くなって余裕が出てくるんだと思う。

    +17

    -1

  • 720. 匿名 2020/05/26(火) 08:56:15 

    >>431

    本気で横断したいなら手を上げて欲しい。

    +7

    -2

  • 721. 匿名 2020/05/26(火) 08:57:26 

    高速の下に交差点があるところとかで右折する時
    たまにどの信号見たら良いのかわからなくなって一瞬焦るんだけど運転向いてないのかな

    +1

    -0

  • 722. 匿名 2020/05/26(火) 08:59:01 

    >>697
    片手で運転ね利き手だから揺れないよ
    ずっとじゃないし敬礼!のときだけだから

    +1

    -0

  • 723. 匿名 2020/05/26(火) 09:00:16 

    >>112

    うちの旦那もそうなんだけど
    「おまえみたいに中途半端に車間距離あけてるほうが無理な割り込みするやつとかがいるから危ない」って言ってきかない
    でもそれ無理な割り込みする方がおかしいしと私は思うんだけど

    +10

    -2

  • 724. 匿名 2020/05/26(火) 09:00:55 

    >>699
    助手席で身振り手振り激しいとサイドミラーも見えないよね
    だから私は助手席に絶対誰も座らせない

    +2

    -0

  • 725. 匿名 2020/05/26(火) 09:02:13 

    >>112
    知り合いにも自称距離近の人がいる。
    わざとじゃないんだって言うけど、認識ある
    なら離れようよと思う。
    その人急発進急ブレーキな運転だから、見てて
    ちょっと怖い。

    +2

    -0

  • 726. 匿名 2020/05/26(火) 09:02:22 

    最近ウィンカーを出すタイミングが遅い人が増えてる気がする。曲がる直前に出しても意味ないのよね。

    +7

    -0

  • 727. 匿名 2020/05/26(火) 09:04:01 

    >>723
    ウィンカー出せば普通に譲るのにね。無理やり割り込む意味が分からん

    +6

    -0

  • 728. 匿名 2020/05/26(火) 09:05:38 

    >>1
    クラクション、ハザード、パッシングも使い方的には間違ってると思うけど、何かありがとうボタンでもあればいいのにね 笑

    +5

    -0

  • 729. 匿名 2020/05/26(火) 09:06:39 

    >>712
    あーなんかわかるかも(笑)。
    高齢男性ドライバーは自分が行こうとするパターンが多いけど、高齢女性ドライバーだと相手に先に行ってもらいたいパターンが多い気がする。
    譲ってもらうより譲ってあげたいって気持ちなのか、すれ違うときに擦らないか不安だから相手に動いてもらって自分は対向車が行き過ぎてから落ち着いて走りたいのかわからないけど…。

    たまに、こっちが先に対向車に気づいて左に寄せて待ってたのに、後から気づいた対向車の高齢女性ドライバーが同じように左に寄せて待つときある(笑)。

    +2

    -0

  • 730. 匿名 2020/05/26(火) 09:06:45 

    >>705
    でもさ、なかなか行かない人って信号じゃない所を見てるわけだよね。スマホや何かを。それじゃクラクション鳴らされても仕方ないと思う。

    +8

    -1

  • 731. 匿名 2020/05/26(火) 09:06:56 

    >>710
    頭固いな

    +2

    -3

  • 732. 匿名 2020/05/26(火) 09:09:01 

    >>678
    私はバイクに乗ってると後続車がスモールライトにしてくれる人が多かった。
    多分?ミラーに反射しやすいからかな。
    それから私もバイクの人と、道が狭い時、右折待ちの時は出来る限りするようにしてる。

    +1

    -0

  • 733. 匿名 2020/05/26(火) 09:09:44 

    >>431
    ハッキリ渡ろうとしてても譲ってくれない人多いよ

    +5

    -1

  • 734. 匿名 2020/05/26(火) 09:11:27 

    >>705
    それじゃ解決にならない
    信号気付かないってことはスマホなりナビいじってるなり他のことをしてるから
    変わりましたよって知らせたいの

    +5

    -1

  • 735. 匿名 2020/05/26(火) 09:12:31 

    >>9
    横断歩道で止まったのに、車を先に行かせようとする歩行者もいるよ。運転者からすれば、お願いだから渡って下さい、こっちが捕まりますわw
    歩行者も交通ルールわかってない人多いよね。

    +23

    -3

  • 736. 匿名 2020/05/26(火) 09:13:28 

    >>726
    ひどい場合出さないのもいる
    後ろにいる自分が出したら気付いて出すのもいれば
    信号待ちの間出さずに信号が変わってからやっと左ウインカー出すのも

    +2

    -0

  • 737. 匿名 2020/05/26(火) 09:14:13 

    >>722
    なるほど、一瞬だけなんですね。返信ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 738. 匿名 2020/05/26(火) 09:14:52 

    >>705
    都内の右折(しかも即切り替わってしまう所)
    待ってたら後続車も全く進まないし、直進のレーンに右折待ちが増えて余計混雑するからクラクション鳴らされても仕方ない。

    +4

    -2

  • 739. 匿名 2020/05/26(火) 09:15:23 

    >>734
    子供を助手席に乗せてたり助手席の人とおしゃべりに夢中な女の人も青になったの気づいてない人いるよね

    +3

    -1

  • 740. 匿名 2020/05/26(火) 09:17:05 

    >>735
    走りたくないから車1台しかいないならさっさと行って欲しいってのもあるでしょう
    意思疎通大事

    +6

    -3

  • 741. 匿名 2020/05/26(火) 09:18:24 

    青信号で渡ってたのに
    早く行けよといわんばかりの
    クラクションならされて
    子供が自転車で転けそうになったことがある。
    なかなかびっくりするよあの音……😢

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2020/05/26(火) 09:19:11 

    >>1
    運転歴8年だけど、一回もクラクション鳴らしたことないわ
    クラクション鳴らされるくらいなら、暗い道でのお礼は無くていい
    ハイビームでのお礼も、お礼なのか譲ってくれてるのか、紛らわしいから自分もあんまりしないし相手もしないでほしい

    +2

    -4

  • 743. 匿名 2020/05/26(火) 09:19:36 

    >>6
    初めていく場所とか、集中しなきゃいけない場所じゃなければ大丈夫です。
    高速道路数時間とかだったらむしろ話しかけてほしいです!

    +15

    -0

  • 744. 匿名 2020/05/26(火) 09:21:49 

    >>640
    厳密に言うと、540番の方が正解⭕
    ハザードランプは、緊急で点灯させる為の装置です。なので3角のマークが付いていると思います。

    しかし、誰が始めたか、分かりませんが、『ありがとう』の合図で使用する人が多いですね🤔

    まぁ、違反で検挙されたりする事もなさそうなので、ドライバー同士が、嫌な思いをしないように、『ありがとう』で点灯させてもイイかなとは、思いますョ☝️
    お礼が無いって、殺伐とされるのも嫌なのでねぇ…☺️

    +4

    -0

  • 745. 匿名 2020/05/26(火) 09:22:24 

    譲ってくれる人も譲ったら挨拶する人も少なくなった
    そのかわり車間距離ないのに強引に割り込む人、横から急に入ってきてこちらがブレーキを踏まなくてはいけなくなってしまうことが増えた
    急に速くなったり遅くなったり危なっかしい運転も増えた
    遅い車が高速の右車線をずっと走っていることも増えた
    バイクも無理やり車の前にきて入った途端にゆっくり走ったり
    自己中心的で自分のための道路だと勘違いしているのかと問いたいトラックや普通自動車が増えたと思う

    +3

    -0

  • 746. 匿名 2020/05/26(火) 09:23:48 

    >>4
    片手を軽くあげます
    トラック等のドライバーさんもそうしてるよね

    +37

    -0

  • 747. 匿名 2020/05/26(火) 09:25:10 

    >>9
    運転者目線から言わせてもらうと、信号が赤なのにのんきに歩いてる人多すぎ。

    +41

    -0

  • 748. 匿名 2020/05/26(火) 09:26:11 

    >>738
    それなのに鳴らすなって人しつこすぎるよ
    スムーズに解決するには短く鳴らすしかないのに

    +6

    -1

  • 749. 匿名 2020/05/26(火) 09:26:56 

    >>747
    どうせ轢かれないだろって車を舐めてる

    +8

    -0

  • 750. 匿名 2020/05/26(火) 09:28:33 

    >>742
    それが本当なら注意力が散漫すぎるのか、
    自分以外の車や人がいない秘境に住んでるのかどっちかだと思います。
    前方車が後続車に気づかずバックしようとしてくるとか、自転車が後方確認怠って車線変更してきそうになるとか、毎日運転してたらそういう危険な瞬間て定期的にあるし。
    もっと周りをよく見て運転した方が良いと思います。
    クラクション鳴らしたことないっていうのはなんの自慢にもならないですよ。

    +2

    -1

  • 751. 匿名 2020/05/26(火) 09:29:39 

    >>741
    歩行者優先のところでクラクション鳴らす人は短気だね
    そういうクラクションの使い方は良くない
    お礼のクラクションていうのは一瞬プッてやつだよ

    +2

    -1

  • 752. 匿名 2020/05/26(火) 09:32:40 

    >>735
    渡るのに時間かかるから先行って欲しいとかなんじゃない?
    後続車がいなくて自分が行けばゆっくり渡れるだろうなって時は、じゃすいませんって先に行くよ
    臨機応変
    一時停止してたら捕まらないでしょ

    +11

    -1

  • 753. 匿名 2020/05/26(火) 09:33:45 

    >>735
    ここで見たけど止まってやったのに会釈もせずに当たり前に渡る歩行者にイラッとすると言うコメントにプラスが付きすぎててびっくりした。

    +6

    -0

  • 754. 匿名 2020/05/26(火) 09:35:30 

    >>750
    その通りだと思います、が
    人がいない秘境に笑ってしまいましたw

    +2

    -0

  • 755. 匿名 2020/05/26(火) 09:37:13 

    >>750
    私前の車がバックしてきてぶつけられたり、逆に後続車に気付かなくてぶつけたこともある
    どちらもクラクション鳴らさなかった
    クラクション大事

    +3

    -1

  • 756. 匿名 2020/05/26(火) 09:38:18 

    >>729
    じいさんって一時停止も右折待ちも出来ない奴多いよね
    だから事故りやすい

    +0

    -0

  • 757. 匿名 2020/05/26(火) 09:40:11 

    >>94
    名古屋は仕事でもよく行ってたからわかる。
    ウィンカー出さない、スピードも凄い、無理矢理入ってくる。お礼ハザードなんてほぼ無い。
    右車線が混んでて逆車線にはみ出してるのに、誰も左に寄せようとかしない(むしろ左車線空いてるのにやたらと右車線に執着している)。など
    皆がみんなでは無いけど、酷い人が多すぎる

    +5

    -0

  • 758. 匿名 2020/05/26(火) 09:40:29 

    >>1
    クラクションとパッシングは地域によっては逆の意味があるから要注意。
    「ありがとう」で使う人がいれば、煽るために使う人もいる。
    お互いの前後の行動から意味をくみ取ってくれればいいけれど、最近は相手の立場で考えられない人っていうのが増えてるらしく、しかもなぜか見知らぬ相手に悪意があると信じ込んでいてトラブルになる話も聞くから怖い。

    +4

    -0

  • 759. 匿名 2020/05/26(火) 09:43:34 

    >>750
    一度バックしてきた車にぶつけられたことあるけどビックリしすぎてクラクション鳴らす余裕なかったな。。。その事故は10対0で相手の過失だった
    あとは本当にクラクション鳴らすような危険な目にあってないわ
    確かに田舎に住んでるんだけど、車社会の県。自分運がよかったのか

    +0

    -0

  • 760. 匿名 2020/05/26(火) 09:48:59 

    >>504
    横だけど、パッシングって人によって意味が違うんですよ。
    相手から、自分が思ってたのと違う意味でのパッシングされてヒヤッとした経験ある人は、パッシングしないし、して欲しくないものなんです。すごく危ないから。パッシングする方は危なくないから関係ないんでしょうが。
    左折や直線優先の交通ルールは、全国共通なので、これに従うのが一番いいと私も思います。
    無理に譲ってくれなくてもいいから、優先のそっちがさっさと行ってよ、と私も思ってますよ。

    +1

    -5

  • 761. 匿名 2020/05/26(火) 09:53:30 

    >>760
    私はどっちの意味でもパッシング受けたことありますけど、2つの意味があるっていう認識のもと、その場の状況で判断しますよ。
    交通ルールだけじゃ不十分な時に何かしらのサインが出るのであって、そこに柔軟に対応出来なかったら運転向いてないと思いますよ。

    +9

    -3

  • 762. 匿名 2020/05/26(火) 09:56:29 

    >>1
    クラクションは不快な音なのでお礼では鳴らさないです。
    山道で鳴らせっていう標識の所と、車線変更してきた車が死角にいる私の車に気づかずぶつかりそうになってきた時とかだけにしています。

    +4

    -0

  • 763. 匿名 2020/05/26(火) 09:57:27 

    >>704
    よく読んでからコメントして欲しいわ
    信号で止まるからって書いてあるでしょ
    どうせ信号で止まるのに塞がれたら一生出れないじゃん

    +2

    -2

  • 764. 匿名 2020/05/26(火) 09:58:17 

    >>712
    生活道路としてよく利用されてる狭い路地だと、途中で何ヵ所かすれ違いやすいポイントがある場合があるよね。
    地元住民でよくその道路を利用してる人だと、先にすれ違いポイントにさしかかったほうが一時停止して対向車に譲ったりするけど、たまにすれ違いポイントじゃないところでも対向車に気づいたらとりあえず停止して待っててくれる人とかいて、そういうのもたいてい高齢者ドライバー。
    こっちがすれ違いポイントにきて「どうぞー」みたいに手のひらを上に向けて合図しても、「いやいや、あんたが先行って!」みたいに合図されるw

    +0

    -0

  • 765. 匿名 2020/05/26(火) 09:58:35 

    >>761
    それで危険な経験をせずに済んだら、ラッキーでしたね。
    危ない経験した人からしたら怖いからしないし、して欲しくないって書いておいたんですけど。
    交通ルールだけじゃ不十分なとき、ではなく、交通ルールに従えば済むよ、って話です。

    +2

    -7

  • 766. 匿名 2020/05/26(火) 10:00:32 

    >>595
    確かに。それ子供に多い。
    だけど車は止まらんとダメなんだよねー。
    歩行者もちゃんと安全確認して渡って欲しい。

    +5

    -0

  • 767. 匿名 2020/05/26(火) 10:04:41 

    >>765
    怖い経験はしましたよ。
    でも私はそれわかった上でパッシング使うし、して欲しくないとは思わないので、全員に当てはまる事ではないです。
    交通ルールに従えば済むけど、現実問題右折でお店入りたい時とか、反対車線が渋滞してたらいつまで経っても入れませんよね?そういう時に譲ってもらうことってありますよね?

    +8

    -1

  • 768. 匿名 2020/05/26(火) 10:10:26 

    >>767
    そうですか、私は自分も怖い経験したくないし、相手にさせるわけにもいかないので、20年運転していますが一度もしたことがないですし、しないで済んでいます。

    こちらが優先で、相手に譲るときは、手でわかりやすくどうぞと示していますよ。
    それが伝わらないとき(夜間等)は、交通ルールとおりです。
    かえって危ないので。

    ちなみに、店には左折で入れるようにルートを決めています。

    +2

    -5

  • 769. 匿名 2020/05/26(火) 10:12:24 

    >>22
    慣れるまでは大きな音出してしまって、車内でひとりアワアワしてたw
    拳で上から軽く叩くようにすると、わりとちょうど良い感じの音になる
    常に使う方法ではないけどね

    +2

    -0

  • 770. 匿名 2020/05/26(火) 10:13:40 

    >>768
    あまり右折は使いたくないよね

    +2

    -1

  • 771. 匿名 2020/05/26(火) 10:13:58 

    >>704
    ちゃんとコメント読みなよ

    +1

    -1

  • 772. 匿名 2020/05/26(火) 10:17:43 

    >>768
    パッシング嫌いな人がいるのは分かりますが、譲る意味のサインとしても使われている以上は、パッシング怖いからしないで!っていうのは無理がありますよね...
    私は仕事でお客さんのアテンドとかするので、急にあそこの店入って、とか対応しなきゃいけないのでパッシングあって助かってます

    +3

    -4

  • 773. 匿名 2020/05/26(火) 10:19:12 

    笑顔で片手上げます!

    +0

    -0

  • 774. 匿名 2020/05/26(火) 10:21:03 

    自分が右折しなくてもどこかに入ろうと右折待ちされるのは日常茶飯事
    タイミングとして自分が譲るのが最善なら譲るし
    パッシングして知らせる
    サンキュー✋されたことはあってもトラブルになったことはない
    この程度の意志疎通も無理なら車乗るべきでないと思う

    +4

    -3

  • 775. 匿名 2020/05/26(火) 10:23:22 

    >>772
    これでやめにしますが、パッシングは複数の意味があるから要注意というのは、どこでも言われてることだと思います。怖いからしないで!というのが無理だというなら、怖いです!という意見も理解して欲しいです(パッシングはなぜダメなんだろうね、というコメントから続いている話題だと思います)。
    ちなみに、私は子供の頃交通事故で大けがを負っているので、余計に怖いです。
    パッシングで事故が起き、相手が怪我をすれば、解釈が上手とかそういうの全く意味ないですから。

    +2

    -7

  • 776. 匿名 2020/05/26(火) 10:24:23 

    パッシングで危険な目にあった事無いのですが、私だけ?
    危険を知らせるのは大きく鳴らすクラクションだったし、お礼としか思った事ない。

    +2

    -3

  • 777. 匿名 2020/05/26(火) 10:29:24 

    >>7
    女の人ってビックリする人多いんだね。
    私は普通に挨拶として鳴らす感覚だったから。
    意外でした。。

    +10

    -4

  • 778. 匿名 2020/05/26(火) 10:30:52 

    >>549
    都会では15秒くらい待ってるなー、みてると。
    私もそのぐらいで鳴らす。

    +2

    -1

  • 779. 匿名 2020/05/26(火) 10:31:46 

    >>774
    頑なに譲らない人いるよね
    右折しようと待ってて、私の前にもう一台いたんだけど反対斜線が混んでるのにわざとつっこんできて右折できないようにした車いたわ
    私の前の車がクラクション鳴らしてて結局塞いだ車はバックしてた

    +5

    -0

  • 780. 匿名 2020/05/26(火) 10:32:07 

    トラックのクラクション挨拶は知らない私達からすると本当に心臓に悪いから嫌い‥
    物流支えてくれたりありがたいんだけどお年寄りとかビックリして事故起こしそうよね

    +0

    -1

  • 781. 匿名 2020/05/26(火) 10:34:24 

    >>775
    横ですが、パッシングをコミュニケーションとして使っている人を全否定しておいて、自分の「怖いです」を理解しろはおかしいと思いますよ。

    +5

    -2

  • 782. 匿名 2020/05/26(火) 10:40:21 

    >>78
    走らないでください。周りを見てから自分のペースで渡ってほしい。
    以前そういうシチュエーションで、車の私が停止しているにも関わらず、後ろからスクーターが抜かして行って歩行者とあわや衝突しかけた(幸い、実際には当たっていません)。
    悪いのは100%スクーターですが、もし怪我をしたら大変なのは自分です。
    止まってくれる車は交通ルールをわかっていますから、どうぞ自分ペースで安全に気をつけて渡ってください。

    +9

    -0

  • 783. 匿名 2020/05/26(火) 10:42:17 

    道譲るときパッシングしたいけど
    パッシング使ったこと無いからうまくできるか不安

    それ以外で知らせる方法ってなかなかなくて
    (手で示しても相手に見えていないときもある)
    何か意思表示できるものがついてもいいんじゃないかとは思う

    +1

    -0

  • 784. 匿名 2020/05/26(火) 10:43:05 

    >>779
    周りが見えてないんだろうね
    右折待ち渋滞の後ろに太い道路が交差してたり、さくさく譲らないと全体が混雑するケースは山ほどあるのにね

    バスも死角に原付などが隠れてるのをパッシングで知らせてくれることある
    自分でも交差点右折時はしっかり確認するけど、知らせてくれてありがとうってバスに会釈するよ

    +3

    -0

  • 785. 匿名 2020/05/26(火) 10:47:16 

    >>783
    分かる!

    パッシングで譲ってくれる人って運転が上手な感じがするけど、自分にはハードルが高い。
    譲りたい気持ちはあるんだけどねー。

    +0

    -1

  • 786. 匿名 2020/05/26(火) 10:48:07 

    >>734
    知らせなくてもそのうち気付く。

    +0

    -2

  • 787. 匿名 2020/05/26(火) 10:51:04 

    >>750
    たしかにクラクション鳴らさないのは自慢にならないね。だって危険を知らせる以外で鳴らさないのは当たり前だもんね。

    +3

    -0

  • 788. 匿名 2020/05/26(火) 10:51:58 

    >>748
    鳴らすって人もしつこすぎるけど

    +1

    -2

  • 789. 匿名 2020/05/26(火) 10:52:21 

    >>19
    うちも。
    夜に譲ってもらったりしたら短くプッ!って感じで鳴らす。
    相手もどういたしましてって感じでプッ!って返してくれる。
    逆も然り。

    +3

    -1

  • 790. 匿名 2020/05/26(火) 10:53:26 

    >>9
    私、原付バイクだけど止まっても後ろの車が止まらず抜いていく事けっこうあるから、止まるの躊躇する。
    すげぇ神経してるなと思う。

    +2

    -0

  • 791. 匿名 2020/05/26(火) 10:57:18 

    >>352
    そんな音するかー?

    +2

    -3

  • 792. 匿名 2020/05/26(火) 10:57:58 

    >>781
    パッシングをコミュニケーション??

    +0

    -2

  • 793. 匿名 2020/05/26(火) 11:00:48 

    >>777
    意外でしたって……あんな大きな音、たいていの人は驚くってわかってなかったことに驚く。

    +2

    -6

  • 794. 匿名 2020/05/26(火) 11:01:18 

    >>675
    なにその男かわいい 笑

    +4

    -0

  • 795. 匿名 2020/05/26(火) 11:01:44 

    >>1
    手上げたりする。
    クラクションは鳴らし慣れてないから使わない。

    +1

    -0

  • 796. 匿名 2020/05/26(火) 11:01:45 

    >>296
    助手席に乗ったら会釈はしちゃうかな〜、手あげるのは恥ずかしい

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2020/05/26(火) 11:01:51 

    おっさんって結構道譲ってくれたり逆だとハザードやパッシングしたり律儀。信号待ちで向かい合わせになるとライト弱くしたり、今時ネズミ捕りを教えてくれたりするのもおっさん。おばはんは「当然よ!フンッ」みたいにこっちが止まって譲ってんのにわざとこっち見ないで気付いてないかのように行く。お礼とか考えてないで入れてるけどモヤる。

    +2

    -1

  • 798. 匿名 2020/05/26(火) 11:02:13 

    免許を取ってから一度も(10数年)運転していないのですが、今後仕事で乗らざるを得なくなりペーパー教習を受けようと思っています。
    どなたかアドバイスなどありましたらお願いできませんでしょうか?

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2020/05/26(火) 11:02:15 

    >>791
    します。

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2020/05/26(火) 11:02:51 

    >>1
    あくまで譲る側として考えると、お礼なんて必要無いけどなあ。

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2020/05/26(火) 11:03:18 

    >>796
    される側の対応に困るw軽くうなずいてるけど「ウム」て感じで偉そうに見えたらどうしよう〜て変な汗かいてるw

    +0

    -0

  • 802. 匿名 2020/05/26(火) 11:07:27 

    よくウィンカーを出しっぱなしにしてるお年寄りを見つけます。
    バイクなら至近距離でハンドサインだしますが、車だと幅寄せも出来ないし。
    どうやって知らせてますか?いつもスルーしてしまいます。

    +0

    -0

  • 803. 匿名 2020/05/26(火) 11:11:45 

    >>749
    轢かれたら面白いのにwww

    +1

    -5

  • 804. 匿名 2020/05/26(火) 11:13:38 

    >>802
    多いよね。でも私は知らせないよ。いつブレーキかけられてもいいように車間距離とる。

    +3

    -0

  • 805. 匿名 2020/05/26(火) 11:14:16 

    >>803
    冗談でもそういうのよくない。

    +5

    -2

  • 806. 匿名 2020/05/26(火) 11:15:45 

    >>1
    その警笛もハザードも基本的にやっちゃダメなやつだけど暗黙になってるよねー
    周りに人が、車がいるときは譲ってもらっても会釈くらいでいいよ
    警笛はうるさいから他に誰も居ないとき

    +1

    -0

  • 807. 匿名 2020/05/26(火) 11:15:49 

    >>1
    だいたい主と同じ
    頭下げる時に(๑•̀ω•́ฅ✧する
    住宅地でのクラクションは避ける

    +1

    -0

  • 808. 匿名 2020/05/26(火) 11:16:02 

    道路交通法ではそういう場では鳴らすのは違反だそうですよ。まぁ挨拶なんだからいいでしょって自己ルールを新党させたい人はいるでしょうけどね

    +5

    -2

  • 809. 匿名 2020/05/26(火) 11:17:22 

    >>805
    いや、もちろん自分では轢かないよ。轢くのはまったく構わないけど車に傷が付くからしないだけ

    +1

    -6

  • 810. 匿名 2020/05/26(火) 11:19:07 

    >>772
    プラス押すつもりがマイナス押しました
    すみません💦

    +0

    -1

  • 811. 匿名 2020/05/26(火) 11:19:35 

    >>1
    その場所では日々似たような譲り合いが起きてると思われるので、その度にクラクション鳴らされたら近隣の方々はとても迷惑でしょうね。
    運転歴10年近くですが、サンキュークラクションを経験したことないです…クラクションを危険時以外に使うのってたしかよくないですよね?

    +2

    -0

  • 812. 匿名 2020/05/26(火) 11:20:19 

    >>9
    車目線で言うと横断歩道はもちろん歩行者優先でですけど車道では車に優先なのに渡ろうとする歩行者が『普通はクルマが止まるだろ』という目線で強引に渡ろうとする人いるけど横断歩道以外は違反だからね

    +12

    -0

  • 813. 匿名 2020/05/26(火) 11:20:41 

    >>768
    20年運転しているのに右折避けるの??

    +5

    -2

  • 814. 匿名 2020/05/26(火) 11:21:55 

    >>41
    ハンドルに親指だけ引っ掛けてパーで合図するか片手あげるなら、ヒョイじゃなく、すれ違うまで少し長めにあげますよ
    チェックしてる人もいるかも知れないし
    すれ違う為に待ってやったのに、と思う人もいるだろうし、チッ女か!と言う人もいますし

    by元タクシー乗務員

    +2

    -1

  • 815. 匿名 2020/05/26(火) 11:22:20 

    >>5
    プッ!かププッ!位だとお礼だなと思うよ。
    ブーって鳴らされると文句言われてるのかと思う。

    +13

    -2

  • 816. 匿名 2020/05/26(火) 11:22:31 

    左折する時に左に寄らない馬鹿が多すぎ

    +1

    -0

  • 817. 匿名 2020/05/26(火) 11:24:02 

    右折する時に交差点の中央まで進んで待たない馬鹿が多すぎ

    +2

    -0

  • 818. 匿名 2020/05/26(火) 11:24:02 

    >>651
    そう思ってクラクション鳴らす習慣が無かったから、こないだ事故した時(相手がバックで出てきてぶつかった)とっさにクラクション鳴らせなかった。
    鳴らせてたらぶつからずに済んだかも。、

    +4

    -2

  • 819. 匿名 2020/05/26(火) 11:24:39 

    >>809
    サイコパス!

    +2

    -0

  • 820. 匿名 2020/05/26(火) 11:25:06 

    >>808
    ほんと、そういう自己中自己満のルール振りかざして違反してるのを正当化してるの理解できないですよね。

    +3

    -0

  • 821. 匿名 2020/05/26(火) 11:26:08 

    >>809
    それ、自分の大切な人がされたり言われたりしたら嫌じゃない?

    +0

    -1

  • 822. 匿名 2020/05/26(火) 11:26:26 

    右折矢印が出たら車間空けずにどんどん進め
    トロい馬鹿のせいで渋滞が発生する

    +2

    -0

  • 823. 匿名 2020/05/26(火) 11:26:32 

    高い、大きな車に乗るととても偉くなるようですが、その優秀さを他人のために使ってほしい

    +0

    -0

  • 824. 匿名 2020/05/26(火) 11:26:34 

    多分みんなクラクションもハザードは本当はダメだって知ってて鳴らしてるよ 笑

    自分はプッ、パ👋がセットです

    +1

    -2

  • 825. 匿名 2020/05/26(火) 11:26:57 

    >>778
    さすがに青になっても15秒も動かない伸ばしてはある意味信号無視でしょ

    +1

    -2

  • 826. 匿名 2020/05/26(火) 11:27:56 

    >>824
    でも交通ルールに『皆がやってるから、そう浸透しているから」が通るなら「赤信号みんなで渡れば怖くない」が肯定されることになるね

    +3

    -2

  • 827. 匿名 2020/05/26(火) 11:28:08 

    たいていハザード焚けば許してくれるよ

    +0

    -1

  • 828. 匿名 2020/05/26(火) 11:28:29 

    >>804
    その車の前車両か、右車線にいれば出来るんですけどね。
    左車線に居ることが多くて出来ない、やっぱり車間距離とってスルーしか無いのかな

    +2

    -0

  • 829. 匿名 2020/05/26(火) 11:29:04 

    仮免に7回連続で落ちてるんですけど、私運転向いてないんですかね?💦
    一応諦めないで見極め続けてるんだけど、またコロナで通えなくなるかもやし、すっぱり運転は向いてないって諦めた方がいいんかなぁ。

    +0

    -0

  • 830. 匿名 2020/05/26(火) 11:29:06 

    >>821
    自分の大切な人は赤信号を渡ったりするような馬鹿げた事はしない人がほとんどです

    +1

    -0

  • 831. 匿名 2020/05/26(火) 11:29:56 

    >>824
    相手しない方がいいよ

    +3

    -0

  • 832. 匿名 2020/05/26(火) 11:31:27 

    >>816
    かと思えば左に寄ったかと思ったら一旦右に振るどアホが居ますよね。お前は首振り乗ってるつもりか?ってね

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2020/05/26(火) 11:31:34 

    >>826
    したらとっくになってるからならないならない 笑
    主も初心者も全国共通の暗黙の合図だから安心して使っていいよ

    ちなみにバイカーとかの合図も覚えておくと助かるかもよ…?

    +0

    -1

  • 834. 匿名 2020/05/26(火) 11:32:04 

    >>822
    発進クソ遅いモタモタ車いるよね

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2020/05/26(火) 11:32:51 

    >>829
    何が原因で落ちてるのかわかるなら対策しなされw
    それが無理なら向いてないかも

    +1

    -0

  • 836. 匿名 2020/05/26(火) 11:32:55 

    >>833
    だからその合図とやらは皆がやってるからじゃないの?

    +1

    -1

  • 837. 匿名 2020/05/26(火) 11:33:24 

    ハイビームのパッシングは迷惑だから、ロービームからスモールのロービームに切り替えをスムーズにやればいいよ。
    明るいときは会釈なり手挙げればいい

    +0

    -1

  • 838. 匿名 2020/05/26(火) 11:33:53 

    >>829
    自動車学校にもよりますよ!
    厳しすぎる所も甘い所もあるし。
    ごめん、さすがに7回は多いけど、落ちる原因は何でしたか?
    助手席に乗った事あまり無かったり、自転車、原付も乗った事無いとかでしょうか?

    +1

    -0

  • 839. 匿名 2020/05/26(火) 11:33:55 

    >>829
    なぜ落ちるかは自分で理解できているかな??
    まずはそこからだよ

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2020/05/26(火) 11:34:56 

    >>829
    仮免ってコース内でしょ?
    AT限定ならそこまでつまづかないと思うんだけどMTで取ってるの?

    +0

    -0

  • 841. 匿名 2020/05/26(火) 11:36:03 

    お巡りさんとかもやってるよね
    パトカーにされると地味に嬉しくなる

    いえいえーって 笑



    +2

    -0

  • 842. 匿名 2020/05/26(火) 11:37:38 

    運転下手な人はなにも考えずに信号に従って進んで欲しい
    変な譲り方されても困るわ

    +2

    -0

  • 843. 匿名 2020/05/26(火) 11:40:32 

    >>837追記
    譲る時はロービームからスモールにして待ってればいい
    片交とか傾斜ある交差点で待ってる時もスモールにした方が対向車や誘導員に優しい

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2020/05/26(火) 11:43:37 

    >>5
    普段鳴らさないから、軽く鳴らすとかが出来る自信が無い。だから、鳴らさない!!手のヒラを見せてありがとヨッ!で感じでやっとりますわ。

    +16

    -0

  • 845. 匿名 2020/05/26(火) 11:44:28 

    >>843
    これ、やってたのですが
    ローからスモールにゆっくりライトが消えていくじゃないですか。車種にもよるのかな?
    解ってくれない人多くてパッシングに切り替えました…

    +0

    -2

  • 846. 匿名 2020/05/26(火) 11:44:34 

    >>836
    うん。
    あなたの言うことも間違ってはいないよ
    いい心がけだ

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2020/05/26(火) 11:46:36 

    >>845
    ハロゲンやHIDだと気づかない時あるよ
    そういうときは仕方ないよ

    +1

    -0

  • 848. 匿名 2020/05/26(火) 11:50:32 

    >>847
    ライトによるなら難しそうですね。
    譲りますよ!っとパッと見でわかるライトがあるといいですね

    +0

    -1

  • 849. 匿名 2020/05/26(火) 11:58:27 

    >>840
    ATです💦

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2020/05/26(火) 12:01:38 

    >>814
    ハンドルに親指引っ掛けてお礼するのって生意気そうに見える

    +0

    -1

  • 851. 匿名 2020/05/26(火) 12:04:38 

    >>849
    が、頑張れ💦
    随分前のことだから忘れちゃったけど通える期限があるよね?
    その中で卒業できればいいのよ
    落ち着いて苦手なことを拾って攻略しよう(´・ω・`)

    +2

    -1

  • 852. 匿名 2020/05/26(火) 12:06:23 

    パッシングとハザードですねー

    +2

    -1

  • 853. 匿名 2020/05/26(火) 12:09:00 

    まだクラクション鳴らすことを当たり前と思ってる人がいることに驚いた
    沢山クラクション鳴らすってコメントもあるし

    +2

    -1

  • 854. 匿名 2020/05/26(火) 12:11:04 

    しつこい上につまらないです

    +0

    -0

  • 855. 匿名 2020/05/26(火) 12:17:37 

    >>830
    なんでそんなことわかるの?あなたが知らないだけかもじゃん。

    +0

    -0

  • 856. 匿名 2020/05/26(火) 12:19:33 

    運転する人に聞きたい事

    +2

    -0

  • 857. 匿名 2020/05/26(火) 12:29:10 

    自宅以外の駐車ができない。
    スーパーの駐車場なんか雨の日でも屋上にとめる。ガラガラだから。
    みんなどうして上手なの?

    +1

    -1

  • 858. 匿名 2020/05/26(火) 12:30:06 

    >>34
    ドライバーが自分の膝に乗せてる人もいるよね。
    中には2~3歳くらいの子供も?

    +0

    -0

  • 859. 匿名 2020/05/26(火) 12:30:30 

    >>4
    片手を上げるよ。

    教習所でそう習ったし、会釈は危ないって先生が言ってた。

    +33

    -0

  • 860. 匿名 2020/05/26(火) 12:30:47 

    >>6
    普通は話せる
    話せないくらいなら運転やめた方がいい
    ただ、初めて乗せる人とか知り合って間もない人だと緊張はするかな
    話すことがってより、狭い空間に慣れてない人といる緊張

    +9

    -1

  • 861. 匿名 2020/05/26(火) 12:34:23 

    >829
    仮免で7回も落ちてるの!?
    まあ頑張って免許だけ取得して、ペーパーでお願いします。

    +2

    -1

  • 862. 匿名 2020/05/26(火) 12:35:23 

    お礼は基本的にハザードか会釈プラス手
    余程伝わりにくい状況の時は、かなり短くクラクションする時もある

    クラクション、最近は年配の方でもやる人少ないし、相手がお礼と分からずに暴行されたって事件がかなり前にあったよね

    +2

    -0

  • 863. 匿名 2020/05/26(火) 12:36:41 

    >>731
    え、なに言ってるの?

    +0

    -0

  • 864. 匿名 2020/05/26(火) 12:37:08 

    道を譲ってもらった時に、相手にお礼する(会釈したりクラクション鳴らしたりする)ことに気が向いて、前方不注意になることがあるから気をつけて。

    +1

    -0

  • 865. 匿名 2020/05/26(火) 12:38:09 

    譲ってもらった時は、クラクションならします!
    ならされても、それを例えば聞いた時しても
    びっくりも何もしないけど、、、笑
    ビーーって鳴らさずに、ピッて鳴らすだけなのに
    逆にその音に驚いたり鳴らさないで、って言う人がいることがびっくり!

    +3

    -5

  • 866. 匿名 2020/05/26(火) 12:38:45 

    >>720
    それが本来のルールだよね。なのにマイナス付けてる奴はなんなの?

    +3

    -1

  • 867. 匿名 2020/05/26(火) 12:40:09 

    ウィンカー出す前にブレーキ踏む人なんなの!!?
    なんでこんな直進で、ブレーキ踏むんだろ、、、
    って後ろからおもってたら、
    曲がるんかーい!みたいな、、、
    ウィンカー出してからブレーキ踏まない??

    +4

    -0

  • 868. 匿名 2020/05/26(火) 12:40:19 

    >>5
    久々に運転したとき、すれ違いざま相手から鳴らされて(今思えば道を先に譲ったお礼だと思う)何が気に入らなかったんだろうって凄い悩んでた時があったな

    +9

    -1

  • 869. 匿名 2020/05/26(火) 12:42:36 

    結局のところ、
    自転車は自動車と同じなんですか?
    歩行者と同じなんですか?ってなる。
    信号のない横断歩道とか自転車降りて待ってる人は止まるけど、自転車乗ってる人はやっぱり止まらないと捕まっちゃうのかな、、、?
    いいとこだけ自動車と同じになったり、
    歩行者と同じになったり、、って人絶対たくさんいるよね

    +2

    -1

  • 870. 匿名 2020/05/26(火) 12:44:01 

    >>857
    こればっかりは回数こなすしかないよね。

    +1

    -0

  • 871. 匿名 2020/05/26(火) 12:45:50 

    クラクションは相手が攻撃されたと勘違いされることがあるそうなのでやめた方がいいらしいですね

    手を上げてありがとー!ってやります。
    後方の車にはハザードで挨拶します。

    +3

    -0

  • 872. 匿名 2020/05/26(火) 12:48:58 

    >>41
    笑顔でやればええんよ。
    (´∀`)よっ!!

    みたいなかんじでw

    +5

    -0

  • 873. 匿名 2020/05/26(火) 12:49:49 

    >>540
    言葉でも動作でも、自然発生的に生じてくる暗黙のルールやマナーってあるよね?

    そういうのが感じとれない、受け入れられないって、法律上は優等生でも実際の人間関係の中ではうまくいかなさそうね…

    +5

    -2

  • 874. 匿名 2020/05/26(火) 12:50:21 

    >>48
    それ怖いねー!!
    そんなんなら最初からパッシングくるなよ!だよね。

    +4

    -0

  • 875. 匿名 2020/05/26(火) 12:50:58 

    >>49
    それいいねw

    いいねボタンw

    +8

    -0

  • 876. 匿名 2020/05/26(火) 12:57:02 

    トラックの運ちゃんが
    華麗に横入りしてきて強引だな!って思う時あるけど
    満面の笑みでありがとー!って片手あげるとき
    やっぱり許しちゃうw

    +2

    -0

  • 877. 匿名 2020/05/26(火) 12:57:41 

    夜間 はすれ違いざまでパッシングかな
    あまり早くやっちゃうと違う意味に事故の原因になるからダメだよ!

    +0

    -1

  • 878. 匿名 2020/05/26(火) 12:58:10 

    >>1
    ハザードは良しとしても、クラクションは昼夜関係なしに近所迷惑だと思うので鳴らしません。
    すれ違える場所までバックして譲ってもらったりした等どうしてもお礼したい場合は、一礼しながらヘッドライトをパパっと一瞬消します。パッシングは眩しいので……

    +3

    -1

  • 879. 匿名 2020/05/26(火) 12:58:22 

    鳩、クルマなめすぎ。
    クルックー

    +1

    -0

  • 880. 匿名 2020/05/26(火) 13:00:14 

    >>876
    トラックの運ちゃんとか配送系の人の方が、道譲ってくれたりお礼してくれる人多く感じる

    +0

    -0

  • 881. 匿名 2020/05/26(火) 13:03:07 

    >>857
    練習すれば必ず上手くいくよ。
    闇雲にやるよりも、どの辺の位置でハンドル切り始めるのか、とかは勉強しておいたほうがいいよ!
    YouTubeでバック駐車とかで検索するとJAFの動画で解説してるから見てみてw

    実は私もこの動画で勉強したのよ

    +1

    -0

  • 882. 匿名 2020/05/26(火) 13:04:02 

    >>1
    カッコつけてクラクション鳴らそうと思ったけど、スカって全く鳴らなかったw

    +6

    -0

  • 883. 匿名 2020/05/26(火) 13:05:15 

    >>865
    基本的にはクラクションは注意喚起だからじゃない?
    私も鳴らされたら「お前邪魔なんだよ」って言われてるのかなって思うことあるよ。

    +2

    -0

  • 884. 匿名 2020/05/26(火) 13:06:46 

    >>832
    いるいるw

    なんでそんなに膨らむの?って思う

    +2

    -0

  • 885. 匿名 2020/05/26(火) 13:07:48 

    旦那がドライバーしているんですが、夜間で譲ってもらった時は一瞬ライトを消しているそうです。

    あまり浸透していないと思いますが、相手には何かしらは伝わるんですかね~?

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2020/05/26(火) 13:08:09 

    ペーパー運転手なんですが、
    本当に本当に駐車が苦手。
    ペーパーだしねって言われるけど
    たまに練習しても上手くなる気がしない。
    駐車は慣れですか?
    それともセンスもある?
    本当にこれだけはどんなに練習しても上手くなる気がしないから空いてるところ探して止める。

    +1

    -0

  • 887. 匿名 2020/05/26(火) 13:09:56 

    >>879
    よくガラスにフン落とすよね。
    ポッポー!

    +1

    -0

  • 888. 匿名 2020/05/26(火) 13:13:34 

    駐車は慣れ
    みんな、頑張れ!

    +1

    -0

  • 889. 匿名 2020/05/26(火) 13:16:50 

    >>886
    バックモニター付きの車買いなされ。
    私はもうバックモニター無しじゃ無理だ

    +2

    -0

  • 890. 匿名 2020/05/26(火) 13:17:10 

    >>865
    そもそもクラクションの意味を考えなよ

    +3

    -2

  • 891. 匿名 2020/05/26(火) 13:18:34 

    >>879
    私、大学で🕊ひいたわ。
    ミラーで後方は見なかったけど、タイヤでジャリって感覚はあったわ。ヒー。

    逃げないのも…ねぇ…。

    +0

    -1

  • 892. 匿名 2020/05/26(火) 13:19:00 

    >>6
    私は、慣れてない道は話しかけないでほしい

    +4

    -0

  • 893. 匿名 2020/05/26(火) 13:30:36 

    >>1
    昼間は手をあげる
    夜はハザードorライトを一瞬消す(パッシングで目潰ししたくない)

    +1

    -0

  • 894. 匿名 2020/05/26(火) 13:40:18 

    短ーいクラクションだったらお礼の意味で通じると思うよ。長いクラクションは威嚇してるみたいで感じ悪くなる

    +1

    -1

  • 895. 匿名 2020/05/26(火) 13:40:45 

    クラクションはうまく鳴らせないから
    手を挙げて、必要以上にヘコヘコおじぎして通ってる。
    変な人だと誤解されることはあっても、怒られることはないかなと思って。

    +1

    -0

  • 896. 匿名 2020/05/26(火) 13:44:04 

    >>873
    普通の人間関係と一緒にするのが間違ってる。車だよ?下手したら人が死ぬかもしれないんだよ?そんなんで暗黙のルールとか言ってるのが怖いわ。

    +2

    -5

  • 897. 匿名 2020/05/26(火) 13:45:48 

    >>1
    5年前に教習所卒業しました
    お礼でクラクションは鳴らさないと習いましたね
    更新時には夜間基本ハイビーム対向車が来たらロービーム新車なので勝手に設定されています
    親には今はそうなのか?と驚いていましたね

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2020/05/26(火) 13:45:52 

    うざ

    +0

    -2

  • 899. 匿名 2020/05/26(火) 13:46:25 

    >>850
    女の人だとただのヤンキーに見える不思議
    こればっかは感覚たからしゃーない

    +1

    -3

  • 900. 匿名 2020/05/26(火) 13:47:51 

    >>873
    だから相手にしないで
    ペーパーか無免許なんだよ

    +1

    -2

  • 901. 匿名 2020/05/26(火) 13:49:22 

    >>900
    暗黙のルールとか言ってるのがペーパーか無免許ってことね。

    +0

    -2

  • 902. 匿名 2020/05/26(火) 13:51:00 

    会釈じゃなくて片手上げてる
    クラクションは検問のお知らせでパッシングとセットでゴボンゴホンッ

    +1

    -2

  • 903. 匿名 2020/05/26(火) 13:51:26 

    >>873
    傍から見ると生きづらそうだけど、本人はなにも感じない性格だか案外図々しく生きてるかもよ 笑

    +2

    -1

  • 904. 匿名 2020/05/26(火) 13:51:48 

    パッシングってなんですか?

    +0

    -0

  • 905. 匿名 2020/05/26(火) 13:51:49 

    (  ̄ー ̄)ノこれ

    +0

    -0

  • 906. 匿名 2020/05/26(火) 13:52:41 

    >>896
    車だからこそ運転手同士の意思疎通が大切だと思うよ。言葉は伝わらない。だからこそ信号のない交差点等での先に行くね、お先にどうぞなどの合図がある。

    +6

    -1

  • 907. 匿名 2020/05/26(火) 13:56:45 

    >>24
    義母の話は 運転に集中してるってことで スルーしてる

    +3

    -0

  • 908. 匿名 2020/05/26(火) 13:58:17 

    教習所は全部教えてくれるわけじゃないからね
    合図でトラブルは経験したことないわ
    トラブルになってる人もまだみたことない

    +2

    -0

  • 909. 匿名 2020/05/26(火) 13:58:24 

    >>1
    昼間は手をあげる
    夜はハザードorライトを一瞬消す(パッシングで目潰ししたくない)

    +0

    -1

  • 910. 匿名 2020/05/26(火) 14:03:31 

    >>908
    いい教習所は教えてくれるんだけどねぇ
    道を譲ってくれたトラックの運ちゃんに教官が横からハザード押してるのはたまに見る
    勿論クソ真面目な疎まれ教官はしないけど 笑

    +1

    -2

  • 911. 匿名 2020/05/26(火) 14:04:03 

    >>59 教習所でサンキューハザードの話が出て、県外から来た先生から山形はサンキューハザードの風習がないって言ってた。(最近はする人もいるらしい)お礼は手や会釈が一般的だから、ハザードたくと???ってなる人もいるとか。
    あとハザードの長さも割と県差があるらしい。(確か西日本は長い)

    +5

    -0

  • 912. 匿名 2020/05/26(火) 14:05:31 

    >>908
    トラブルにならないだけで道を譲ってくれた人に嫌な思いをさせてると思うよ。
    道を譲ってくれるいい人が道を譲ってくれなくなるかもしれない。そうやって少しずつ悪くなってくるんだよ。

    +2

    -2

  • 913. 匿名 2020/05/26(火) 14:06:14 

    首都高の右から合流の仕方教えてください
    大体加速車線が短くて怖すぎる
    しかも絶対譲ってくれない人もいるし

    +0

    -0

  • 914. 匿名 2020/05/26(火) 14:07:07 

    教習所で教わったことだけでは走れない
    自分で経験積むの大事

    +4

    -4

  • 915. 匿名 2020/05/26(火) 14:10:07 

    >>906
    それは全国共通ではないですよね。

    +1

    -5

  • 916. 匿名 2020/05/26(火) 14:11:38 

    >>904
    簡単にいえばライト点滅させること。ググったらすぐでてくるよ~。

    +0

    -0

  • 917. 匿名 2020/05/26(火) 14:12:54 

    >>908
    あなたがたまたままだ見てないだけだよ。よかったね。いつどこでトラブルかわかんないから気をつけてね。

    +1

    -1

  • 918. 匿名 2020/05/26(火) 14:14:19 

    合図でトラブルってよほど下手なんだろうなw

    +0

    -0

  • 919. 匿名 2020/05/26(火) 14:15:19 

    >>1 私の地域で譲り合う道路があるんだけど、「ピッ」って弾く様な短いクラクション鳴らす人多い
    日中なら会釈や手でお礼する人もいるけど夜間は殆どが短いクラクション。車種的に可愛らしい車から鳴るイメージはないから、おっちゃんたちが多いかも

    +2

    -0

  • 920. 匿名 2020/05/26(火) 14:15:52 

    >>915
    道を譲るパッシングの合図は様々な合図の中でも1番知られてるものでほぼ全国共通です。とある自動車保険の公式サイトにも記載されてます。
    知らなかった!という方はこれを機会に知っておくといいでしょう。

    +2

    -3

  • 921. 匿名 2020/05/26(火) 14:16:22 

    私の前に入らないと死んじゃうくらいのいきおいで無理矢理入ってくる人って周りの状況とか読み取れないのかな?後ろスッカスカなんだから少し待てばいいのに。急いでるのかと思うとそうでもないし。

    +1

    -0

  • 922. 匿名 2020/05/26(火) 14:16:43 

    >>918
    上手い下手ではなく、受けとる側がどう思うかですよ。

    +1

    -1

  • 923. 匿名 2020/05/26(火) 14:17:19 

    >>913
    首都高こそ暗黙のルールわかってないと走れないよね
    あとは度胸としか

    +1

    -1

  • 924. 匿名 2020/05/26(火) 14:17:36 

    >>920
    話通じない人っぽいからもう相手しなくていいんじゃない?わざと煽ってるんじゃなくてガチならリアルじゃ関わりたくない人だわ

    +3

    -1

  • 925. 匿名 2020/05/26(火) 14:17:52 

    >>920
    パッシングの話なんてしてないんですけど。

    +1

    -1

  • 926. 匿名 2020/05/26(火) 14:18:52 

    >>924
    ほんそれ

    +0

    -0

  • 927. 匿名 2020/05/26(火) 14:19:51 

    >>922
    長年運転してればわかることなんだけどねー

    +0

    -1

  • 928. 匿名 2020/05/26(火) 14:20:54 

    >>925
    暗黙のルールや運転手同士のコミュニケーションひとつとしてパッシングの例を上げただけです。クラクションのお礼もおなじということです。言葉が足りずにすみません。

    +1

    -1

  • 929. 匿名 2020/05/26(火) 14:21:22 

    >>925
    普通に教えてくれてるのに感じ悪いよ

    +1

    -1

  • 930. 匿名 2020/05/26(火) 14:22:56 

    >>928
    よこ。
    前から話でてるけど、お礼のパッシングはOKだけどクラクションはNGだよ。

    +1

    -3

  • 931. 匿名 2020/05/26(火) 14:24:25 

    >>921
    とっても分かる〜ムリやり入って来たかと思えばその後トロトロ走る人多い。

    +0

    -0

  • 932. 匿名 2020/05/26(火) 14:24:44 

    関東近郊の繁華街すみの皆さん、周りの女性の運転される割合はどれくらいですか?
    また首都高は普通に運転しますか?

    私は超田舎出身なので、運転に慣れていて普通に運転するのですが、周りがあまり運転しない人々で気づいたら足になってます。。。

    +0

    -0

  • 933. 匿名 2020/05/26(火) 14:25:45 

    >>930
    絶対にNGというわけではないですよ。実際クラクション使う方もいらっしゃいますし、自分ルールに縛られず、相手の合図にどういう意味があるか色んなパターンを知っておくと状況に応じて対応出来ていいとおもいます。

    +0

    -1

  • 934. 匿名 2020/05/26(火) 14:26:43 

    自演なのかしら

    +0

    -0

  • 935. 匿名 2020/05/26(火) 14:26:43 

    とっさにクラクション鳴らそうと思っても鳴らず、間が空いてププーッって2回鳴っちゃって、相手の人を不快にさせたんじゃないかと思った

    +0

    -0

  • 936. 匿名 2020/05/26(火) 14:28:51 

    >>935
    よっぽどのキチじゃない限りわかってるどろうけど、不安なら会釈と一緒にダブルアクションだよ!

    +0

    -0

  • 937. 匿名 2020/05/26(火) 14:29:21 

    >>1
    クラクションは人それぞれの受け取り方しちゃうからね難しいよね

    +0

    -0

  • 938. 匿名 2020/05/26(火) 14:30:01 

    免許なくて荒らしたいだけだろw

    +0

    -1

  • 939. 匿名 2020/05/26(火) 14:31:10 

    >>6
    うちの家族は、運転中でも、普通に話しかけてきて、笑う事も…

    自分は、全然大丈夫な方だから、話しかけてもらう

    +0

    -0

  • 940. 匿名 2020/05/26(火) 14:31:22 

    >>933
    そうなの?でもクラクション鳴らしたら違反って習ったよ?実際トラブルにつながってるのも聞いたことあるし、お礼のクラクションも青信号で動かない車へのクラクションもしないようにって言われたけどな…

    +3

    -1

  • 941. 匿名 2020/05/26(火) 14:32:43 

    >>925
    は?全国共通じゃないよねって聞かれたから説明したんだけど。
    道を譲る合図の話をしてたんじゃないのか??
    お前はなんの話をしてたんだ???

    +0

    -1

  • 942. 匿名 2020/05/26(火) 14:33:55 

    コミュ障に車は難しい

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2020/05/26(火) 14:35:12 

    >>940
    それは無闇にビービー鳴らすのがダメってことで、軽くならいいんだよ…あなたは前の車が青になっても進まない時どうしてるの?車から降りて前の車の運転手に教えてあげるの?待つの?

    +2

    -2

  • 944. 匿名 2020/05/26(火) 14:39:41 

    >>14
    クラクションをワンパターンしか知らない人?

    +9

    -5

  • 945. 匿名 2020/05/26(火) 14:40:59 

    お礼のクラクションのプッはクラクションを叩くような殴るような感じでやるの上手に出来るよ(´▽`)

    +1

    -0

  • 946. 匿名 2020/05/26(火) 14:44:35 

    空手チョップするようにすると綺麗にプッと出るよ

    2回鳴らしたいならダブルチョップ

    +0

    -0

  • 947. 匿名 2020/05/26(火) 14:48:05 

    ハザードやクラクションは解りにくいと自分では
    思っているので、軽く左手をあげてます。

    +1

    -0

  • 948. 匿名 2020/05/26(火) 14:51:50 

    私は手をあげます。暗いところでもすれ違う時に運転手が見えるから。
    余裕があるところでは、手をあげ頭もさげます。

    +1

    -0

  • 949. 匿名 2020/05/26(火) 14:57:20 

    >>775
    それは個人的なトラウマでパッシング恐怖症みたいな話ですよね。
    理解は出来ますがだからパッシングはしたらダメだね...とは私は思えませんでした。
    フロントガラス越しの手を使ったサインて見えづらい場合もありますし、出来るだけ右折しないっていうのもなんだか現実的じゃないです。

    +1

    -0

  • 950. 匿名 2020/05/26(火) 14:58:50 

    >>67 わかる
    力加減間違うと「ファー!」ってなるよね
    手を軽くグーからの横にして、手の月丘の横?あたりで、ラッパのマークを弾くように一瞬叩くとかなり控えめに「ピッ」ってなるよ。
    掌で鳴らそうとすると力加減が難しくてすごい音がなるから、弾くように叩くと控えめに鳴る

    +1

    -0

  • 951. 匿名 2020/05/26(火) 15:00:20 

    なんか
    ここで言葉荒げてクラクションだめ!とかハザードが何々~って暴れて書き込みしてる人って、例えばがるちゃんを車の運転してるとことしたら、クラクション、ハザード、パッシングしまくりな感じなんだけど
    もうちょっと落ち着いて会話できないものかね…

    +1

    -6

  • 952. 匿名 2020/05/26(火) 15:01:52 

    >>1
    私は、クラクションは短いやつでも
    しなくていいよ~って思ってる
    音が嫌だし、ハザードとかありがとうの意思って
    伝えようとしなくていいから
    とにかくスピード出さずに安全運転してほしい

    昼間は手をあげたり頭をさげたりしてるよ
    ゆっくり運転したり
    いい位置で止まったりするだけで
    譲ったりする意思は相手に伝わるから

    +6

    -1

  • 953. 匿名 2020/05/26(火) 15:02:33 

    >>849
    9ヶ月以内に卒業出来れば大丈夫!
    教習内のコースって簡単に見えて微妙に難しかった。
    路上が簡単だよ。
    多分緊張じゃないかなー?


    +2

    -0

  • 954. 匿名 2020/05/26(火) 15:04:59 

    信号機なしの横断歩道は必ず止まりますか?

    +2

    -1

  • 955. 匿名 2020/05/26(火) 15:05:29 

    >>935
    自分もなんだけど、あんまり鳴らさないからヘタなんだよね😅
    でもきっと長年運転してる人なら分かってくれてるよ

    +1

    -0

  • 956. 匿名 2020/05/26(火) 15:07:44 

    >>954
    止まれ表示があれば一時停止、他は徐行して人、自転車がいれば止まります

    +4

    -0

  • 957. 匿名 2020/05/26(火) 15:09:15 

    踏切の前で車が詰まってたから手前で待ってたのに、後ろの車にクラクション鳴らされた
    今進んだら電車きたとき私死んじゃう

    +6

    -0

  • 958. 匿名 2020/05/26(火) 15:15:21 

    >>957
    私も青信号になったけど直進車線詰まってて進まず待ってたらクラクション鳴らされて、すごいスピードで追い越された事あった!
    追い越した先の道詰まってるからその車は横断歩道上にドーンと止まるしかなくなってて、信号変わって歩行者から睨まれててざまぁと思った。

    +6

    -0

  • 959. 匿名 2020/05/26(火) 15:17:03 

    >>544
    前に固定するのは危険だよ。
    チラチラ動かしながら周囲も感じる方が情報を多く得られて余裕が生まれる。
    私は頭もかなり動かして盲点を無くしている。

    人間と比べて圧倒的に強者なのだから、確認は怠らない。

    +1

    -0

  • 960. 匿名 2020/05/26(火) 15:17:38 

    >>1
    私も主と同じだよ。

    夜はクラクション鳴らすな、、逆に鳴らさない人は、たまに居るけど、不慣れな人(初めてこの道走った感じ)か、高級車か、高齢者。

    +0

    -3

  • 961. 匿名 2020/05/26(火) 15:18:04 

    今20歳。
    免許取ろうか迷ってる。
    お年寄りがブレーキとアクセル踏み間違えて事故起こすニュースを聞くけど、自分もやりそうな気がして怖い。
    本当に単純なこともミスするし、当たり前に出来てたことが急に出来なくなることもあるから。

    +0

    -1

  • 962. 匿名 2020/05/26(火) 15:19:11 

    >>1
    私は夜のお礼は
    一瞬ライトを消します
    道を譲る時もパッシングは他の車に迷惑かなと思って
    ライトを消すと相手は譲られたと分かってくれます

    +2

    -3

  • 963. 匿名 2020/05/26(火) 15:26:32 

    >>661
    女って何もできねえよなとか言うためにわざわざ女性用掲示板に出向いてこんなコメントするなんて暇だな
    仕事しろよ

    +4

    -1

  • 964. 匿名 2020/05/26(火) 15:27:40 

    >>342
    たまにゆーっくり過ぎてく車意地悪だなって思う
    迷うなら交通ルール的に止まればいいし普通に過ぎればすぐ渡れるのに

    +3

    -1

  • 965. 匿名 2020/05/26(火) 15:27:57 

    >>1
    クラクションって表示がある時とか必要な時しか鳴らしちゃいけないものだと思ってる。

    +7

    -0

  • 966. 匿名 2020/05/26(火) 15:31:20 

    クラクション鳴らすの下手すぎて
    カスカスってなったりする

    +2

    -0

  • 967. 匿名 2020/05/26(火) 15:33:08 

    特に正解のない事だと思いますが、私がやっている事として、対向車はパッシング、左右の道からの車はクラクション、後続車はハザードです ( ̄▽ ̄)

    +2

    -2

  • 968. 匿名 2020/05/26(火) 15:37:01 

    >>967
    おなじー!
    たぶんこれがいちばんポピュラーだよ!

    +0

    -3

  • 969. 匿名 2020/05/26(火) 15:48:36 

    >>720
    幼稚園の子とか手あげてくれてて分かりやすくてすごい助かるよ
    全力で止まろうって思う

    +9

    -0

  • 970. 匿名 2020/05/26(火) 15:49:35 

    >>733
    それはその人は。って話でしょう
    ナンバー覚えて警察に伝えてやればいいじゃん

    +1

    -1

  • 971. 匿名 2020/05/26(火) 15:52:20 

    >>98
    あぁ~そういうこと思う奴いるんじゃもう止まらなくていいかな

    +1

    -2

  • 972. 匿名 2020/05/26(火) 15:56:17 


    対向なら手をあげてる。暗いときはプッ。。この加減難しいのは確か
    掠れてプッが多いけどw

    +1

    -0

  • 973. 匿名 2020/05/26(火) 15:56:24 

    >>943
    待ちますよ。別に焦る必要もないですし。あれ?動かないなこの人大丈夫かな?って思っても少したてば気付いて動く人がほとんどなのでイライラもしません。たしかにずーーっと止まってたらならしちゃうかもしれませんね。でも今までならしたことないです。

    +4

    -0

  • 974. 匿名 2020/05/26(火) 15:57:07 

    別にお礼いらなくね?って思うんだけど。譲り合うのが当たり前なんだし。

    +3

    -3

  • 975. 匿名 2020/05/26(火) 15:58:15 

    >>951
    言葉荒げてるのはクラクションやパッシングだめ派だけじゃないよ。容認派も同じ。

    +1

    -0

  • 976. 匿名 2020/05/26(火) 16:00:08 

    >>506
    ああ、それで思い出したけど
    前の信号何度も変わってるのに全然進まなくて、30分くらいしてやっと自分が通れる番が来たらどうなってるのかやっとわかったことがあった。
    3車線の真ん中のレーンで停まってるドライバーが急病?かなにかで救急車を呼んで、来た救急車が左のレーンでその車に横づけ、空いてるのは右のレーンだけで、右折車しか動けない状況になってた。

    +1

    -0

  • 977. 匿名 2020/05/26(火) 16:03:06 

    >>866
    自己レス
    なんなの?って、調べてみると40年も前になくなってたんだ!びっくり!
    大阪では挙手に変わる形を推奨してるみたいだけど、挙手が根付いてる人が多いんじゃないかなあ。

    +3

    -0

  • 978. 匿名 2020/05/26(火) 16:04:03 

    軽くクラクション鳴らすの難しいよね。
    強く押すと音大きくなっちゃうと思って、控えめにするとクラクションの位置を叩くだけでプッって音全く出ない事もしばしば...w

    +3

    -0

  • 979. 匿名 2020/05/26(火) 16:06:09 

    なかには変な人がいる。お礼しなかったとキレて追いかけられたという話を聞いたことがあったな

    +2

    -0

  • 980. 匿名 2020/05/26(火) 16:07:20 

    >>978
    クラクションの音量は強く押しても軽く押しても変わらなかったと思うよ。

    +2

    -1

  • 981. 匿名 2020/05/26(火) 16:08:27 

    夜はヘッドライトを消してすぐ点ける。これが一番妥当だと思いますよ。
    それと信号待ちで少し上りで停車したときは必ずヘッドライトを消して欲しい。対向で待っていると凄く眩しいです。

    +1

    -0

  • 982. 匿名 2020/05/26(火) 16:09:03 

    >>978
    それそれw出なかった時の自分がズッコケになるときがw

    +0

    -0

  • 983. 匿名 2020/05/26(火) 16:10:06 

    >>978
    長さだと思いますよ。『プー』じゃ無くて
    『プッ』ならお礼だと思うでしょうね

    +3

    -0

  • 984. 匿名 2020/05/26(火) 16:10:26 

    >>1
    議論するまでもなく個々の感覚でいいのではないでしょうか?更に女性に対しては、挨拶がない!とか怒ったりしませんよ。

    +0

    -0

  • 985. 匿名 2020/05/26(火) 16:13:12 

    >>980
    いやいや!分かるやろ?!
    単発的に鳴らしたいって事じゃん!

    +3

    -3

  • 986. 匿名 2020/05/26(火) 16:14:40 

    先頭が右折で後ろが詰まってる時、対向車は誰か1人が譲ってくれたら流れるのにって思う。

    +2

    -1

  • 987. 匿名 2020/05/26(火) 16:20:22 

    >>962
    私は大型のドライバーです(一応女です)
    どちらでも良いと思いますよ。
    いつも思うのは無理に割り込もうとギリギリで入ってくるのはとても危険なのでウインカー出したらスピード落として車間空けるのでそれから入って欲しいです。

    +3

    -0

  • 988. 匿名 2020/05/26(火) 16:22:51 

    >>987
    同業者!!

    +2

    -0

  • 989. 匿名 2020/05/26(火) 16:28:17 

    >>985
    「強く押すと音大きくなっちゃうと思って」と書いてあるけど。

    +5

    -2

  • 990. 匿名 2020/05/26(火) 16:28:56 

    こちら側が歩行者の時、手の平をハンドルの上でこちらに見せてどうぞってしてくれたのを見てとても優しく感じたので譲るときは私もやるようにしてます

    +1

    -0

  • 991. 匿名 2020/05/26(火) 16:30:04 

    >>988
    お互い頑張りましょうね😉

    +0

    -0

  • 992. 匿名 2020/05/26(火) 16:32:44 

    >>991
    頑張りましょう!がるちゃん見てて同業者見つけたのが初めてで嬉しくなってコメントしました💦

    +1

    -0

  • 993. 匿名 2020/05/26(火) 16:49:10 

    >>1
    譲ってもらったら昼は車内で手をあげる
    夜も住宅地なら窓を開けて手を出してふる👋

    住宅じゃなければ軽く「プッ」

    +0

    -0

  • 994. 匿名 2020/05/26(火) 16:54:53 

    道を譲った時に心配になるのが…もの凄くお礼(お辞儀)してくれる時があるのね、通行量の多い所だと内心「気持ちは1000%感じてるのでお願い!前!前を見て下せぇー!」って思う時があって汗 

    +0

    -0

  • 995. 匿名 2020/05/26(火) 16:56:36 

    >>747
    めっちゃわかる!
    しかも、20メートルくらい先に横断歩道あるのに、普通に道路渡ろうとして、こっちが行こうとすると止まれや‼️みたいな顔する人…いや、横断歩道そこにありますやん。そこでどうぞならわかるけど危ないからやめろ!

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2020/05/26(火) 17:01:04 

    >>815
    プッ!とか、プップッ!って、上手に鳴らせず、プーっ!に、なるので…
    手でありがとう!って、してる。

    クラクション鳴らすの下手なの どうにかしたいけど、鳴らす練習する事もないから上達しない。

    +3

    -0

  • 997. 匿名 2020/05/26(火) 17:01:17 

    >>829
    落ちたときにアドバイスないの?
    どこが出来てなかったとか?

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2020/05/26(火) 17:05:53 

    >>112
    私の場合、雪道運転での車間距離に慣れていて他よりあいてるらしくよく車が前に入ってくる。
    お前のために開けているわけじゃないぞ。

    +0

    -0

  • 999. 匿名 2020/05/26(火) 17:10:05 

    >>886
    初心者ですが、いま運転関連の動画が色々あるからそういうのを家で見てから練習してます
    少しずつ上達してきた気がします

    +1

    -0

  • 1000. 匿名 2020/05/26(火) 17:13:20 

    お礼のクラクション鳴らすのが普通の地域があるの?
    バスとか大型トラックが鳴らしてくるのはあるけど、普通車は覚えがないかも(覚えてないだけかもしれん)
    信号待ちで青なのに動かなくて教えてるプッなら何回も聞いたことあるけど、普段滅多に聞かないな

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード