-
1. 匿名 2020/05/25(月) 12:38:05
一人暮らしをしています。自炊は時間に余裕があればするようにしていますが、同じようなものばかり食べています。毎日ではありませんが、よく食べるのは
・豚肉
・もやし
・ニラ
・舞茸
・納豆
・キムチ
・トマトジュース
時々ねぎ、卵
です。
詳しい方、摂取した方がいい栄養素、食材を教えてください。あまり包丁を使わないものがいいです……
よろしくお願いします!!!
+7
-3
-
3. 匿名 2020/05/25(月) 12:39:50
ここで聞くより、栄養価を計算してくれるアプリを使ったほうがいいと思いますよ!+28
-1
-
4. 匿名 2020/05/25(月) 12:39:50
>>2
ジジイ働け+15
-0
-
5. 匿名 2020/05/25(月) 12:39:54
緑の野菜。
ほうれん草や小松菜+24
-0
-
6. 匿名 2020/05/25(月) 12:39:59
圧倒的に
糖と脂質が足りないと思うので、
これからはスナック菓子とチョコは毎日食べた方が
いいかと思われます。+8
-24
-
7. 匿名 2020/05/25(月) 12:40:24
白米
豚肉
キャベツ
教えて下さい!+5
-0
-
8. 匿名 2020/05/25(月) 12:40:37
>>1
鉄分とカルシウム不足かな
+21
-0
-
9. 匿名 2020/05/25(月) 12:41:04
乳製品がないですね!骨とか弱くなるので、ヨーグルト、牛乳、チーズなど摂取した方が良いのでは?+13
-0
-
10. 匿名 2020/05/25(月) 12:41:08
きのこ・魚介・海藻+7
-0
-
11. 匿名 2020/05/25(月) 12:41:09
牛肉と海藻+5
-0
-
12. 匿名 2020/05/25(月) 12:41:20
>>2
冗談でもキモいわ+1
-1
-
13. 匿名 2020/05/25(月) 12:41:34
魚とか海藻少ないんじゃない?
今はスーパー行けば味付け切り身で売っているから、あとは焼くだけとかで簡単。+7
-0
-
14. 匿名 2020/05/25(月) 12:41:40
>>1
炭水化物も少しは採ったほうが良いですよ。+8
-0
-
15. 匿名 2020/05/25(月) 12:41:41
アシュタールが栄養について語ってました。
ご参考に。+2
-4
-
16. 匿名 2020/05/25(月) 12:42:09
+4
-0
-
17. 匿名 2020/05/25(月) 12:42:10
めんどくさがりの私の普段とおんなじ感じだ(笑
葉物がないね!包丁使うからだろうけど。あと魚。
レタスとかならちぎるだけでいいんじゃない?
あと、調理バサミ買いな。これで葉っぱ系の食材結構使えると思う。
魚は缶詰で。+7
-0
-
18. 匿名 2020/05/25(月) 12:42:25
キムチの他の発酵食品かな?
ヨーグルト無脂肪、味噌、など
いくつか組み合わせながら毎日摂るといいらしいよ!
3月からダイエットとウォーキング始めて
自炊も頑張ってます。
一緒にがんばろ!+4
-1
-
19. 匿名 2020/05/25(月) 12:42:27
>>6+2
-0
-
20. 匿名 2020/05/25(月) 12:42:51
たまご
納豆
ほうれん草
にんじん
料理が苦手で↑これらと麦茶ばかり飲んでいます。
なにが足りていないかぜひ教えてください。+1
-0
-
21. 匿名 2020/05/25(月) 12:42:57
アレルギー無いなら、牛乳。+2
-0
-
22. 匿名 2020/05/25(月) 12:43:04
>>1
ビタミンCがない
キウイ、いちご、パプリカをどうぞ+12
-0
-
23. 匿名 2020/05/25(月) 12:43:17
>>1
サバ缶と根菜を。
でも割と健康的だよ。+12
-0
-
24. 匿名 2020/05/25(月) 12:43:26
主です。トピたった〜!
補足ですみませんが、炭水化物はうどんと米のどちらかを一日二食たべてます。
皆さまありがとうございます。+8
-0
-
25. 匿名 2020/05/25(月) 12:43:50
>>1
刻んだチンゲン菜とがるちゃんお馴染みの乾燥刻みあげをさっとめんつゆで茹でると美味しいよ
それに卵落とせばかなり網羅できるはず+4
-0
-
26. 匿名 2020/05/25(月) 12:44:28
調理の仕方で栄養逃してることもあるんだよね...
人参→油で炒める
豆苗→レンチン
ブロッコリー→レンチン
かといって食べたいものは食べたいんだ。
栄養が少し減ろうがあまり気にしない!
スープに溶け出た栄養ってスープ飲んでもだめ???
+7
-1
-
27. 匿名 2020/05/25(月) 12:44:29
>>1
乳製品はとった方がいいよ+5
-0
-
28. 匿名 2020/05/25(月) 12:44:42
>>1
生活科卒です。
ビタミンA、Cが足りないですね。
人参(赤味噌とマヨネーズを混ぜてディップ)
パセリ(手でちぎってスープ入れるもよし、卵焼きに入れるもよし)
フルーツ系(ビタミンC豊富です、活性化酸素)
ちなみに栄養足りないと思ったら卵食べてください
卵はビタミンC以外全ての栄養が入ってます(食物の先生情報)
タンパク質は納豆などでとれてます。
疲労感あれば豚肉摂取してください(ビタミンB2)
+21
-0
-
29. 匿名 2020/05/25(月) 12:44:58
>>20
肉と魚
たんぱく質はバランスよくとるほうがいいよ+5
-0
-
30. 匿名 2020/05/25(月) 12:45:01
>>1
このアプリは食べたものを登録すると、次の食事のアドバイスとか足りない栄養素とか食材、レシピなど教えてくれるから便利。
+8
-1
-
31. 匿名 2020/05/25(月) 12:45:10
+2
-1
-
32. 匿名 2020/05/25(月) 12:45:35
>>1
卵と牛乳でパーフェクト!+1
-0
-
33. 匿名 2020/05/25(月) 12:45:36
>>20
ほうれん草ちゃんとアク抜きしてる?
人間雑食だからもっといろんな種類のもの食べた方がいいよ。+3
-0
-
34. 匿名 2020/05/25(月) 12:45:58
バナナをお食べ+4
-0
-
35. 匿名 2020/05/25(月) 12:46:00
>>2
いくら2コメでも言い過ぎ!
通報+1
-0
-
36. 匿名 2020/05/25(月) 12:46:12
納豆
豆腐
卵
食パン
たまに豚肉
ヨーグルト
で生きてます。
お菓子を爆食いしたい衝動に駆られます。鉄分不足でしょうか。+2
-1
-
37. 匿名 2020/05/25(月) 12:47:04
切ってある鶏肉を足してみたらどうでしょうか
焼き魚とか
今は小松菜が安いです
小松菜はサラダでも食べられるような野菜なのでもやしとかニラ扱いで調理可能
何か作ったらオリーブオリーブやごま油をたらす
チューブじゃないにんにく、生姜を何にでも入れる
+3
-0
-
38. 匿名 2020/05/25(月) 12:47:08
まごはやさしいを心がけてます!
豆類、ごま、わかめ、野菜、魚、しいたけ(きのこ類)、いも
カンタンな料理は
キュウリの薄切りを塩もみし、ワカメ、ちくわ、カニカマ、ゴマなどと一緒にかんたん酢で和えるだけ♪
お酢も採れるのでなんか体にいい気がしてます笑+4
-0
-
39. 匿名 2020/05/25(月) 12:47:15
海藻類とか?+3
-0
-
40. 匿名 2020/05/25(月) 12:47:32
キウイ一個とか果物欲しいね。+7
-0
-
41. 匿名 2020/05/25(月) 12:47:53
>>16
もうウイダーじゃないのにウイダーって呼んじゃう笑
inゼリーじゃ伝わらない+5
-0
-
42. 匿名 2020/05/25(月) 12:48:18 ID:TzGMmx8bxX
私は、栄養が足りていないと思ったら卵を食べるよ🥚+5
-0
-
43. 匿名 2020/05/25(月) 12:48:22
>>6
騙されるな!!+4
-0
-
44. 匿名 2020/05/25(月) 12:48:41
>>24
トピ立って良かったね🍙🍜+3
-0
-
45. 匿名 2020/05/25(月) 12:48:57
>>33
ほうれん草は今安いときに食べといた方がいい(笑)
キャベツは今特に食べなくてよし 高いから
レンジでもお浸しできるし+3
-0
-
46. 匿名 2020/05/25(月) 12:49:57
炭水化物は?+0
-0
-
47. 匿名 2020/05/25(月) 12:50:07
>>31
収まるお←おっていらないよね。
+1
-0
-
48. 匿名 2020/05/25(月) 12:50:14
栄養士です。
ざっと見る限り、果物とニンジン、あとは芋類も足りませんね。ヨード系もないし。海藻類とかのね。+5
-0
-
49. 匿名 2020/05/25(月) 12:50:20
>>24
魚も食べてね(^^)+2
-0
-
50. 匿名 2020/05/25(月) 12:51:28
>>36
生活科卒です。
鉄分といえばほうれん草と言われますが、小松菜やパセリのがたくさん入ってるのでそっちをオススメします。+7
-0
-
51. 匿名 2020/05/25(月) 12:51:48
>>28
量が書かれていないのに不足してるかなんて分かるの?
すごーい+1
-2
-
52. 匿名 2020/05/25(月) 12:52:16
>>26
にんじんは油で絡めた方が栄養逃げないんじゃなかった?違ったっけ?+3
-0
-
53. 匿名 2020/05/25(月) 12:52:23
ほぼ毎日同じメニュー
朝
無糖ヨーグルトにフルグラ
昼
プチトマト
無塩アーモンド
チーズ
夜
舞茸の味噌汁
納豆
白米
茹で玉子
おやつ
高カカオのチョコレート
+2
-0
-
54. 匿名 2020/05/25(月) 12:53:36
>>51
野菜それぞれの栄養素は一通り勉強しました。
一口程度しか食べてないなら無意味とほぼ同じと思われますが+6
-0
-
55. 匿名 2020/05/25(月) 12:54:38
>>30
へー!
便利そうだ!後でみてみよー!
でも無料かな?
最初だけ無料とかで肝心なところ有料だったら悲しい…+3
-0
-
56. 匿名 2020/05/25(月) 12:55:19
だいたい足りないのはビタミンAとC
ビタミンAはレバーをほんの少量とかですぐとれるよ
卵とか
+2
-0
-
57. 匿名 2020/05/25(月) 12:56:12
>>28です
カルシウムを見落としてました
お菓子でもいいので小骨スティックのようなお菓子でも食べてください。
1番いいのは積極的に魚を取るべきだと思います。
さんま、あじ、イワシはDHA豊富ですよ+3
-0
-
58. 匿名 2020/05/25(月) 12:56:15
もやしをキャベツに、にらをほうれん草、豚を鶏にするとか
バリエーションを拡げては。+2
-0
-
59. 匿名 2020/05/25(月) 12:56:32
>>51
勉強したらわかるよ😃+0
-0
-
60. 匿名 2020/05/25(月) 12:58:00
度々主です。皆さまありがとうございます。
やはり同じようなものばかり食べてると栄養も偏りますよね。魚は缶詰で補おうと思います。
その他葉物や果物や海藻等々意識してみます!!
主以外にも、足りない栄養について気になる方はどしどしコメントして下さい!(私が答えられるわけではないですが…)+1
-0
-
61. 匿名 2020/05/25(月) 12:58:39
>>54
食事摂取基準も是非読んでみて
エネルギーや栄養素が足りてるか足りてないかを判断するためには多くのデータが必要で、とても難しいことだとわかると思う+2
-0
-
62. 匿名 2020/05/25(月) 13:03:24
>>28
卵って凄いんだねー
そういえば納豆卵かけご飯がほぼ完璧って聞いたことある+4
-0
-
63. 匿名 2020/05/25(月) 13:03:49
>>57
お寿司を食べます!+1
-0
-
64. 匿名 2020/05/25(月) 13:04:56
亜鉛不足も忘れずに
味覚障害になりますよ
貝類を食べましょう+2
-0
-
65. 匿名 2020/05/25(月) 13:17:59
>>22
ビタミンCは結構摂りやすいからビタミンC以外のビタミン不足に気を付けてね+2
-0
-
66. 匿名 2020/05/25(月) 13:46:10
>>8
肉に結構入ってるよ+1
-1
-
67. 匿名 2020/05/25(月) 13:50:50
葉緑素かね
ほうれん草とか
クロレラや青汁でもよさげ
欲を言えば、海藻類も欲しいなぁ+0
-0
-
68. 匿名 2020/05/25(月) 14:24:57
鉄分接種に鉄のフライパンおすすめです。
手入れが大変なイメージあるかもですが普通に洗って油をペーパーで塗っておくだけなのですぐ慣れますよ。+2
-0
-
69. 匿名 2020/05/25(月) 14:56:36
>>20
ビタミン、ミネラル足りてないんじゃないかな?
緑黄色野菜でなく、淡色野菜(キャベツ、たまねぎなど)も摂取するといいと思います。
ミネラルは海藻類。+1
-0
-
70. 匿名 2020/05/25(月) 16:10:39
毎日ヨーグルト、ヤクルト、納豆とごはん1食しか食べてない
ごはんもお腹すいた時だけ+1
-0
-
71. 匿名 2020/05/25(月) 16:59:50
毎日蕎麦、味噌汁しか食べてない。+1
-0
-
72. 匿名 2020/05/25(月) 20:40:32
>>55
無料で充分つかえますよ!
3年ほど使っています+1
-0
-
73. 匿名 2020/05/26(火) 09:15:36
>>8
鉄分納豆に入ってるからいいやーと思ってしまった🙄+2
-0
-
74. 匿名 2020/05/27(水) 03:56:44
>>53
あなたと一緒に生活したい。笑
気が合いそう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
フツーに生きている人間が覗いてしまった・・不思議な世界! これを知ったら、あなたももう普通の世界には戻れなくなるかも知れませんよ!