-
1. 匿名 2020/05/25(月) 10:32:09
だいたい子どもの昼食代をプラスすると2万円ほど増えるようですね。また自粛生活で食品のストックをしたり普段よりもちょっと豪華な食事をしたりしているご家庭は、プラス4万円ほど食費がかかってしまったようです。外食代がゼロになっても、日々の食費の積み重ねにより結果的に食費が増えてしまったようです。
食費が減ったというママは外食をしなくなり、買い物に行く回数も減ったため安く抑えられているようです。買い物の回数を減らしまとめ買いをすると、無駄な買い物が減るのかもしれませんね。
食費が減った、増えたの意見が多数寄せられた中で、食費が変わらなかったというママもいました。外食に行くことができなくなった分、普段の食事を少し豪華にするなどの出費があったようです。
我が家は冷凍パスタや炒飯を買うようになったので増えました。
便利なものって高いですね…
みなさんはどうでしたか?+134
-3
-
2. 匿名 2020/05/25(月) 10:33:25
激増えた!+463
-6
-
3. 匿名 2020/05/25(月) 10:33:26
服などは買わない分、本当に食費が増えた!買っても買ってもすぐなくなる。だから結局はプラマイゼロかな。+348
-3
-
4. 匿名 2020/05/25(月) 10:33:26
ママ限定かー+14
-10
-
5. 匿名 2020/05/25(月) 10:33:28
外食しないから減ったよ。
もともと冷凍食品は使わないから。
+111
-8
-
6. 匿名 2020/05/25(月) 10:33:33
食費は変わらないかな。お取り寄せとかデリバリー(持ち帰り含む)が増えたけど、その分外出してないかれプラマイゼロ。+41
-1
-
7. 匿名 2020/05/25(月) 10:33:35
家計簿つけてないので減ったか増えたか正直わからないw+162
-2
-
8. 匿名 2020/05/25(月) 10:33:37
給食って安いんだなぁと実感できました。+288
-0
-
9. 匿名 2020/05/25(月) 10:33:41
食費だけでもこの3か月で2倍近いと思う…+141
-1
-
10. 匿名 2020/05/25(月) 10:33:47
テイクアウトしまくって増えた+42
-0
-
11. 匿名 2020/05/25(月) 10:33:50 ID:7IgmrozjXZ
外食できないから出前、お取り寄せ、テイクアウトばっかりになった。
もう食費計算してないけどやばいことになってる。+121
-1
-
12. 匿名 2020/05/25(月) 10:34:10
>>5
外食は高いもんね+19
-0
-
13. 匿名 2020/05/25(月) 10:34:13
若干増やした。地元のお店がテイクアウトを実施していて、応援するためにもテイクアウトを購入してる。
あと、野菜の価格の乱高下!!
一時期キャベツ300円とかしたし、それによって高くなったりもしてる。+49
-1
-
14. 匿名 2020/05/25(月) 10:34:36
食費増えた...
テイクアウトを結構使ってしまったから仕方ない+19
-1
-
15. 匿名 2020/05/25(月) 10:34:39
我が家は幼児と赤ちゃんがいる4人家族。
外食が私の息抜きだったので、外食が無くなって外食費用がまるまる浮いた。月2~3万くらい。
でも、私のストレスは貯まる一方。+64
-4
-
16. 匿名 2020/05/25(月) 10:34:43
米の消費が過去最大だった・・・+147
-0
-
17. 匿名 2020/05/25(月) 10:34:48
でもゴールデンウィークの旅行が吹っ飛んだからなぁ…+26
-0
-
18. 匿名 2020/05/25(月) 10:34:49
>>8
栄養バランスも取れて安くて、本当に有難いよね。+55
-0
-
19. 匿名 2020/05/25(月) 10:34:56
うちも増えた。暇で時間を持て余して甘いのとか食べたくなってついつい買っちゃうから体重も増えた+67
-1
-
20. 匿名 2020/05/25(月) 10:34:57
>>11
外食より安くない?
普段どこで食べてたの?+7
-4
-
21. 匿名 2020/05/25(月) 10:35:21
外食は減ったけどその分お取り寄せとか贅沢するから食費は増えた。おやつ代も増えた。+22
-0
-
22. 匿名 2020/05/25(月) 10:35:27
外食費はなくなったけど
子ども家にいるから、食費増えるし、たまに弁当買ったりしたから、トータルだと増えた
+47
-2
-
23. 匿名 2020/05/25(月) 10:35:33
我が家は幼稚園児と未就園児だから、給食でもなかったし外食もしてないから、食費については減ってるかも。
でも除菌グッズやマスクなど高額になったものをちょこちょこ買わざるを得ないから、家計にすごく負担になってる!+45
-0
-
24. 匿名 2020/05/25(月) 10:35:38
スーパーの特売日なくなったから、食費増えた+106
-0
-
25. 匿名 2020/05/25(月) 10:35:45
こういうのをみると、給食費って安いし給食自体かなり助かってると思った。
給食費払わなかった親は払うようになるのかねー。+10
-1
-
26. 匿名 2020/05/25(月) 10:35:46
食費は変わらないけど、その他で無駄なものを買いまくってしまった…。
今月のカード請求、給料2ヶ月分くらいの金額でビックリしたよ。
家に居るとひたすら通販見てポチポチしてしまう…+59
-0
-
27. 匿名 2020/05/25(月) 10:35:47
増えた
料理する気が起きなくて簡単調理の物ばかり買ってるから
本当のところコロナが関係しているかは分からないwww+13
-0
-
28. 匿名 2020/05/25(月) 10:36:23
ちょっと減ってるけど、ほぼ変わらない感じ。
外食しないけど代わりにデリバリーやテイクアウトが増えてた。+8
-1
-
29. 匿名 2020/05/25(月) 10:36:36
ママじゃないけどごめん。
夫婦ふたり。ステイホームだから3食自炊、外食週1.2。
5月10万だった…たっか〜泣+16
-13
-
30. 匿名 2020/05/25(月) 10:36:51
もともと外食が多い人は支出は減って
自炊が多い人は支出は増える、それだけだよね+71
-4
-
31. 匿名 2020/05/25(月) 10:36:57
>>25
なるわけない。
こんな美味しくてバランスとれたものタダとかちょーラッキーwww!!!くらいにしかならないんじゃない?+9
-0
-
32. 匿名 2020/05/25(月) 10:37:08
うちもプラス2万ぐらいだなぁ。そのかわり交際費もないし自分もこどもたちも服を買わないから、全体的にはマイナスで済んでる。+7
-0
-
33. 匿名 2020/05/25(月) 10:38:29
>>8
ほんと!1日650円で栄養バランスも味も整ったご飯を出してもらえるなんて本当にありがたい。
お弁当だと650円掛けたって毎日毎日あんな昼食は作ってあげられないです。+52
-2
-
34. 匿名 2020/05/25(月) 10:39:16
普段不規則なシフト勤務で働いていたのがコロナの影響で出勤日と休みの日数が逆転し、出勤しても勤務時間三時間ちょっと…
仕事が忙しいうえに子供のスポーツの練習だ試合だでハチャメチャだった日々が急に
仕事も学校も部活も何も無し!
時間有りすぎて冷蔵庫の食材無駄にすることもなくしっかり家事できて、出費はかなり押さえられました+4
-0
-
35. 匿名 2020/05/25(月) 10:40:22
お米、お茶、珈琲の減りがめっちゃ速い・・果物は減ってもやし食べる回数が激増えた。水道光熱費も増えた+23
-0
-
36. 匿名 2020/05/25(月) 10:40:35
普段三人で一食2万くらいでしたが、そういったお店のデリバリーばかりしてるので外食より高くなってます。+2
-1
-
37. 匿名 2020/05/25(月) 10:40:52
>>33
高くない?
うち子供一人小学校で月4000円だよ。
お子さん二人とか?+48
-1
-
38. 匿名 2020/05/25(月) 10:41:56
外食しなくなって半分くらいになった。
外出自体しないから娯楽費や被服費もほぼ無くなって出費が半分以下になった。+8
-0
-
39. 匿名 2020/05/25(月) 10:43:00
最初は外食しなくなって減ったと思っていたけど、徐々に毎日の昼ごはん悩むのに疲れてデリバリー頼むようになったから出費増えた
週1くらいにしてるけどそれでもやっぱりデリバリーは高いわ
スシローとか店舗で食べる倍くらいの設定してて萎える+5
-0
-
40. 匿名 2020/05/25(月) 10:44:00
増えた
元々あまり外食しない家族だし休校になって子供達が家にいるので明らかに増えたわ~+6
-0
-
41. 匿名 2020/05/25(月) 10:44:12
高校生の娘と私は3ヶ月間毎日家に居るからお昼ご飯テイクアウトや出前で豪華にしてる!その代わり夜は食べてないけどね。おやつもケーキとかサーティワンのクォート買ったりお取り寄せしたりで体脂肪もヤバそう。+3
-5
-
42. 匿名 2020/05/25(月) 10:44:26
光熱費や作る時間を考えると、ウーバーとか利用した方が実は安かったんじゃないのかと思ったりする。食費も上がれば光熱費も上がった。+4
-0
-
43. 匿名 2020/05/25(月) 10:44:57
増えすぎてビックリしてる。朝はパン派だけど、今まで2〜3日持ってた量が1日でなくなる。お腹空いたしか言わないし、パン食べさせてもお米食べさせてもお金かかるからどうしたらいいかわからないわ。+24
-1
-
44. 匿名 2020/05/25(月) 10:45:17
増えたかな。
楽したいときとか豪華にしたいときとかもあったし。
子供はまだどこにも通ってないから食費の変化はないけど、代わりに在宅が増えて3食きちんと旦那の分も作るようになってかなり増えた。お酒代も増えたしなー。+6
-0
-
45. 匿名 2020/05/25(月) 10:46:11
夫婦2人、外食だけでも10万は使っていたから
かなり減った。
テイクアウトも週3で利用しているが、だいぶ節約になっている。+6
-1
-
46. 匿名 2020/05/25(月) 10:46:25
バカだからか、食費が増えたの理解ができない
それまでは昼食べてなかったとかならわかるけど、仕事で外食してたなら変わらないはずよね?
むしろ、減る可能性だってある
それとも、タダでそれまで食べれてたのかな?
+11
-3
-
47. 匿名 2020/05/25(月) 10:47:45
経済回すつもりで高めの肉を購入してみた
蟹も買ったりした+3
-0
-
48. 匿名 2020/05/25(月) 10:50:12
めっちゃ増えた。
単純に作る回数が増えたのと、
栄養取らないと!と果物多く買ったり、
中国産は買わないようにしてたら、
大変なことになってる+44
-0
-
49. 匿名 2020/05/25(月) 10:51:28
外食できないからせめて少し豪華にってゆうのを毎週繰り返してたら、激増した+12
-0
-
50. 匿名 2020/05/25(月) 10:51:39
テイクアウトが増え、たまにがしょっちゅうになり、自宅で食べるにしても子供がいるから、いつもより多く食材買うし、おやつ等も準備が増え、食費は恐ろしいことになってる。ついでに電気代や水道代も数千円上がってる…出かけない分、ガソリン代が全然かかってない。+9
-0
-
51. 匿名 2020/05/25(月) 10:51:48
昨日家で焼肉したんだけど、焼肉屋行ったら1万はかかるのに家だと3千円くらいしか掛からなかった。
準備も片付けもそりゃあ自分だけど、やっぱ外食は高いわ。
外食減った分食費は上がったけど、やっぱ外食は高い。+23
-1
-
52. 匿名 2020/05/25(月) 10:51:59
外食を完全にやめ、1日1.5食にして一つ一つが質の良い物を食べる。
おやつをやめて、バナナやキウイなどのフルーツをたくさんとる。
食費は増えもせず、減りもせずの通常運転です。+8
-1
-
53. 匿名 2020/05/25(月) 10:53:05
>>46
うちの近所のスーパー、集中来店を防ぐために特売系がことごとくなくなったよ。+20
-0
-
54. 匿名 2020/05/25(月) 10:53:53
働いていた時は余裕なくて
外食&惣菜、冷蔵庫の中を腐らすだったから
多少豪華になっても安上がりになったよ
時間があるってやっぱり最強+3
-0
-
55. 匿名 2020/05/25(月) 10:55:27
外食しない分食費はトントンだけど電気ガス水道もろもろの光熱費が〜給料はマイナス10万がずっと続いてるしキツイなぁ…+8
-0
-
56. 匿名 2020/05/25(月) 10:56:10
食費は増えたけどどこにも出かけないからレジャー代がかからなくなって服も子どもたちは部活のジャージやらTシャツ着てるから被服代もほぼかからなかった
ここ数か月食材と日用品しか買ってない…そりゃ経済回さないとってなるよ+5
-0
-
57. 匿名 2020/05/25(月) 10:57:03
楽天で細々としたものをポチっていたら、クレカ請求が15万円だった
家の中を快適にするためとはいえ、使いすぎたと反省している
+20
-0
-
58. 匿名 2020/05/25(月) 10:57:16
光熱費も含めていいなら跳ね上がったわ。
トピズレだけど、在宅勤務で跳ね上がった光熱費、経費で落とさせて欲しい。
確定申告するからぁ。+4
-2
-
59. 匿名 2020/05/25(月) 10:57:48
>>25
今までも美味しくないだの
文句ばかり主張してたのテレビで観た事あるけど
今後はコロナで生活が苦しくて払えないとか言い訳こねて
払うもの払わないと思うよ
給食って本当にありがたいシステムだと思う
+12
-1
-
60. 匿名 2020/05/25(月) 10:58:20
お米の消費がやばい
4人家族で今まで1ヶ月5kgでギリ足りるくらいだったけど
今月すでに10kg
自粛で毎週末の外食がなくなって、自炊になったから
お米の消費がすごいのは納得だけど
こんなに変わるの!?とちょっと驚き+9
-0
-
61. 匿名 2020/05/25(月) 10:58:37
>>24
それ
あと、ポイント5倍とかのサービスが無いのも地味に痛い
+28
-0
-
62. 匿名 2020/05/25(月) 11:01:41
食費は間違いなく増えた。
おまけに体重も増えたw+16
-0
-
63. 匿名 2020/05/25(月) 11:02:52
>>46
昼、お子さん達が給食だった
ご主人が在宅で毎食分作る
テイクアウトをする
おやつも必要になる
広告が入らなくなり、特売が消えた
3日に一度という事で多めに買ってしまう
中高生の男の子がいるお宅は食べる量がそもそも多い
自粛期間中、うちは夫婦二人だからわかんないけど
こんな感じなんじゃないかな
+18
-0
-
64. 匿名 2020/05/25(月) 11:06:45
>>46
それまでは子供たちは安い給食費で毎日バランスのとれたお昼ごはんを食べていたのに、休校で昼ごはんを親が準備しなければならなくなった
自分一人ならテキトーに残り物とかで食べれば良かったのに、自分と子供用を作るとなるとそれなりに材料も要る。
ネタ切れでたまにデリバリーとか既製品や簡易調理品などに頼るようになって必然的に出費が増える。
給食費様々ですわ+23
-0
-
65. 匿名 2020/05/25(月) 11:07:09
お米の消費は増えたけど農家なので問題なし
外食が減ったからマイナスかと思ったけど
買い物になるべく行かないように
割高の生協で注文したらやっぱり高くついてる
あと旦那の飲み会がなくなったのが1番大きいかも
飲み会が多い職場なので割り切ってたけど
なかったらこれだけ家計が楽なのかと思った
でも子供の勉強にメリハリつけるためにswitch買ったから
結局変わらないかもしれない…
ドリルも何冊も買ったしね+5
-0
-
66. 匿名 2020/05/25(月) 11:08:38
普段作らない家族分の昼食に加え野菜類が高騰したから確実に増えました…。+6
-0
-
67. 匿名 2020/05/25(月) 11:10:06
>>64
給食費って月いくらなの?+2
-0
-
68. 匿名 2020/05/25(月) 11:10:45
>>37
33です。
子供は一人ですが、私立小学校なのでもしかしたら少し高めなのかもしれません。+3
-1
-
69. 匿名 2020/05/25(月) 11:16:23
もともと外食やテイクアウトなどを利用してたから、手作りが増えて食費は減った。
でも料理や買い出しや片付け、ゴミ出しは増えて、圧倒的に食事に関わる体力的な負担は増えた。
でも夫の負担は変わらない。+6
-0
-
70. 匿名 2020/05/25(月) 11:17:09
>>1
毎週末外食だったからだいぶ減った!
でもネットショッピング代が爆上がりw+5
-1
-
71. 匿名 2020/05/25(月) 11:19:04
>>24
同じく特売もそうだし、買い物の回数減らすといつもは底値だったら買ってたものを定価に近い金額で買うことが増えたのも地味に痛かった。+23
-0
-
72. 匿名 2020/05/25(月) 11:22:11
>>24
小麦粉も並ぶようになったけど、値段見たら300円くらいだった
普段特売で150円程度で買うから値段見てたまげたよ
小麦粉ストックあるからうちは大丈夫だけど、その値段ならよっぽど必要じゃなければ買わない値段かなあ+11
-0
-
73. 匿名 2020/05/25(月) 11:22:54
>>53
うちはそれでスーパーのチラシも入らなくなった。
いつも新聞くらいある厚みのチラシの量が、スーパーやドラッグストアのチラシがないからすごくペラペラになった。
あと、スーパーとドラッグストアの公式LINE登録してるんだけど、特売日がないから、それまで毎日のように来てたLINEが全く来なくなった。+7
-0
-
74. 匿名 2020/05/25(月) 11:23:30
給食がなくなって外食はしてないし贅沢もしてないのに増えてる~
食費だけじゃなく洗い物も増えるしトイレも行くから水道代やら雑費代がわずかでも増えてるよね💦+8
-0
-
75. 匿名 2020/05/25(月) 11:25:25
お菓子代が増えた。+4
-0
-
76. 匿名 2020/05/25(月) 11:27:51
毎週末外食してたのをやめたら4万くらい節約できた。
+3
-0
-
77. 匿名 2020/05/25(月) 11:28:31
自粛関係あるかわからないけど、3月頃からフルーツにハマって毎日食べるようになりました。それまでは皮剥くのが面倒で一切買わなかった。
イチゴ~パイナップル~メロン~スイカ。洗うだけやカットフルーツだとめんどくさがりの私でもいける事に気づいてしまった。
398円前後を毎日なのでフルーツ代1万は増えた。在宅だと夜しか食べないから結果食費は変わらずかな。
食費より光熱費がひどい。電気代なんか去年の倍になってます。+4
-0
-
78. 匿名 2020/05/25(月) 11:29:03
中学生以上の子供二人と主人、私も在宅だけど、減った、、、
要因は、怖いから買い出しの回数を減らして、家にあるものでなんとかしのいだからかも。
気が弱いのが逆によかったのか..
でも、一日中献立を考えたりで疲れたわ
今考えればコンビニくらい行けばよかったのに、って思う。
しかし、食費減っても贅肉増えたわ~+3
-0
-
79. 匿名 2020/05/25(月) 11:39:32
出かけないから減った。
ネットショッピングは増えたけどそれでも少し減ったなぁー
交通費が結構かかってたかな。
あと美容院代とか趣味代とか。+1
-0
-
80. 匿名 2020/05/25(月) 11:40:19
食費そのものは増えてる。
でも,外食したり遊びに行ったりする費用がなくなったので,1カ月の総合計は減ってるんじゃないかなあと思いたい。
日帰り温泉にはコロナが怖くて行けなくなった。
+4
-0
-
81. 匿名 2020/05/25(月) 11:41:06
断捨離しまくって、いるものいらないものが明確になって新しい家具をネットで数点買ってしまった
それが結構な出費になった。+3
-0
-
82. 匿名 2020/05/25(月) 11:46:56
>>68
なるほど、私立は高そう。
庶民の我が家は公立で良かった...+7
-1
-
83. 匿名 2020/05/25(月) 11:54:11
暇さえあればなにかつまむためにお取り寄せしまくったからいつもより5万増えてドン引きしたけどデパコスも服も美容院も娯楽もしてないから安上がり!+2
-0
-
84. 匿名 2020/05/25(月) 11:54:55
>> 68
なるほどー、私立はすごいですね。>> 8ですが、うちの子の給食が一食650円だったら給食は安いって思えてないです笑+5
-0
-
85. 匿名 2020/05/25(月) 11:57:15
食費は増えたけど、恥ずかしながら今まで週末のたびに外食はするわ、外出するわで余分なお金がバカみたいにすっ飛んでいたから、その分がほぼゼロになってだいぶ家計は楽になった。+5
-0
-
86. 匿名 2020/05/25(月) 11:57:48
休校で増えました。
一月二万ちょっと。
食費だけではなく光熱費もだし、高いマスクとアルコールも買ったから日用品も。
赤字は給付金で補います。
+8
-0
-
87. 匿名 2020/05/25(月) 12:05:36
子供の退屈しのぎのお菓子作りもしたりで増えました。材料は教養娯楽代に計上したい…。+1
-1
-
88. 匿名 2020/05/25(月) 12:19:17
1人暮らし。
お昼に、コンビニに行かない分食費減った。
外回りの仕事なので、トイレとか、コンビニで借りるのにちょこまか色々買ってたからね。
+3
-2
-
89. 匿名 2020/05/25(月) 12:25:59
外食やめただけで、出費がすごく減った!
友達で元々めったに外食しない子がいるんだけど
かなりお金貯め込んでるんだなーって思ったくらい。+3
-1
-
90. 匿名 2020/05/25(月) 12:34:55
増えた。
特売やらないから物価が今までより高いし、外食は夫持ちだったのにできなくなって私の負担が増えw、出かけないからノンアル、アルコールの購入も増えた。+3
-0
-
91. 匿名 2020/05/25(月) 12:40:27
メニューのレパートリー考えるのも面倒なぐらい疲れちゃって、弁当や惣菜とか結構利用したよ…
学校も始まったからこれからは節約するわ!
+5
-1
-
92. 匿名 2020/05/25(月) 12:54:08
外食、遊び代が減ったから支出は減りました。+1
-0
-
93. 匿名 2020/05/25(月) 12:54:38
土日は毎週どっかにお出かけして、その日は昼夜外食だったりしたので、出かけ先が無くなって何気に出費が抑えられてる。
でも、出かけられないストレスな半端ない(笑)+2
-0
-
94. 匿名 2020/05/25(月) 12:56:22
コロナというからではなく、私が働き始め、その帰りに、父親の病院への必需品を届けに行く為に、帰りが遅くなり、食事がつくれず、お惣菜を買ったりすることが、多くなり、又、スーパーも、はやく締まってしまうので、安いスーパーには行けず、その為出費が増えました。+0
-0
-
95. 匿名 2020/05/25(月) 12:59:51
リモートの夫が買い出しや料理してくれるようになってありがたいんだけど食費が爆上がり!!
あんまり煩く言いたくないけどもうちょっと節約して~+0
-0
-
96. 匿名 2020/05/25(月) 13:11:56
増えたよ!
自炊してても普段買ってる物が高くなってるんだもん。+2
-0
-
97. 匿名 2020/05/25(月) 13:18:22
>>36
1食に2万って外食ならわかるけど自宅でも?
1日6万?+0
-0
-
98. 匿名 2020/05/25(月) 13:20:15
>>51
大事なことだから二回言いました的な?w
外食は高いよね~+4
-0
-
99. 匿名 2020/05/25(月) 13:39:01
>>11
何処にも出かけられないから、食に楽しみを見出してしまうよね。+6
-0
-
100. 匿名 2020/05/25(月) 14:01:34
高校生と中学生の息子がいます。外食は一切していませんでしたが、マイナスです。
買いだめをしたり、パンをたくさん焼いたりしましたがあったらあった分食べてしまうし、袋のお菓子を買った時は、隠していてもすぐ見つけられました(笑)+5
-0
-
101. 匿名 2020/05/25(月) 14:03:15
>>51
テーブルの脂汚れの片付けも自分、食器も自分。ずーっと片付け。もう疲れた。+7
-0
-
102. 匿名 2020/05/25(月) 14:56:28
>>1
中国コロナと地震があったから、
備蓄品関係の消耗品ばっかり買ってた。
今月はセーブ。
+0
-0
-
103. 匿名 2020/05/25(月) 15:03:49
>>51
安すぎ…どこ産のお肉買ってるの?
家で焼肉しても5000円はかかるでしょ。
焼肉屋さんに行ったら2万くらいだけど。+4
-6
-
104. 匿名 2020/05/25(月) 19:57:46
食費🆙したし、子ども達もそれぞれ成長中で👕もたくさん買った❗️+1
-0
-
105. 匿名 2020/05/25(月) 22:04:42
食費は増えたけど交通費が全くかからなかったからトントンかな。+0
-0
-
106. 匿名 2020/05/25(月) 22:28:02
増えました。外食しない分は浮いたけど、自分でスーパーへ行って安い物を選び買う事が出来なくなり(自粛でネットスーパー)結果いつもより増えています。+0
-0
-
107. 匿名 2020/05/28(木) 20:10:43
いつも外食しないけど、ストレス発散にあまり気にせず色々してたら1.5倍に増えた。+0
-0
-
108. 匿名 2020/05/29(金) 05:01:44
減った。外食含め40%減位です。
でも調べてみたらこれで適正値みたい。
普段無駄遣いが多いんだろうなーと反省しきりです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、2020年3月から5月にかけては日本各地で外出自粛生活が続きました。外出自粛をしなくていい、となったあとも、3密を避けた新しい生活様式が求められています。家庭のお金の使い道も変わっていきそうですよね。