-
1. 匿名 2020/05/22(金) 15:48:37
ペーパードライバー歴5年目です。
怖くて一生運転したくないと思っていましたが、
仕事で車使う機会が出てきそう…+93
-1
-
2. 匿名 2020/05/22(金) 15:49:28
+36
-3
-
3. 匿名 2020/05/22(金) 15:49:29
近場は大丈夫だけど高速なんて考えただけでゾッとする+103
-1
-
4. 匿名 2020/05/22(金) 15:49:37
車通勤してたけど引っ越してからペーパードライバーになり早5年!
来月からマイカー買って運転復帰するよー!
きっと体が覚えてるはず!+30
-6
-
5. 匿名 2020/05/22(金) 15:49:46
18で取って一度も運転することなく35になりました
もう無理ですかね。。。+164
-2
-
6. 匿名 2020/05/22(金) 15:49:54
運転しないでください!
するならその前に教習所へ!!!+16
-9
-
7. 匿名 2020/05/22(金) 15:50:17
8年運転してない
もう怖くてできない+57
-0
-
8. 匿名 2020/05/22(金) 15:50:37
ペーパードライバー歴8年。
事故を起こしてしまったらと思うと運転出来ない。
不便さよりも恐怖心の方が勝つ。
+127
-1
-
9. 匿名 2020/05/22(金) 15:50:40
たまに運転してる夢見る+25
-0
-
10. 匿名 2020/05/22(金) 15:50:42
>>3
高速の方が運転しやすくない??+10
-8
-
11. 匿名 2020/05/22(金) 15:50:43
はーい
ペーパーゴールドだよー+98
-1
-
12. 匿名 2020/05/22(金) 15:50:52
>>1
その緊張感が安全運転に繋がるのです。+29
-1
-
13. 匿名 2020/05/22(金) 15:50:59
運転するとしたら、早朝に練習しないと無理+8
-0
-
14. 匿名 2020/05/22(金) 15:51:01
ペーパーでゴールドです。
身分証明書として使ってます‼︎+113
-0
-
15. 匿名 2020/05/22(金) 15:51:18
ペーパーじゃないはずなんだけど、一向に運転上手にならない。バックなんかうまく行った試しない…+15
-0
-
16. 匿名 2020/05/22(金) 15:51:21
>>3
合流が苦手+18
-0
-
17. 匿名 2020/05/22(金) 15:51:28
免許取得後、1ヶ月で事故って廃車となって以来16年間原付です。更新はしていますが一生運転したくありません。+38
-0
-
18. 匿名 2020/05/22(金) 15:51:30
もう9年くらい運転してない。
別に不便ではないけど、昔みたいに自分の運転でフラッと出掛けたくなる日がある。
旦那からは自動車学校行って、脱ペーパードライバーしたら?とは言われてるけど、通うのが面倒臭くてね。+26
-0
-
19. 匿名 2020/05/22(金) 15:51:32
運転したい!と思って30歳でわざわざMTで取ったのに、結局10年ペーパーです+36
-0
-
20. 匿名 2020/05/22(金) 15:51:33
>>5
乗るなら絶対にペーパードライバー講習受けに行きましょう!
+62
-2
-
21. 匿名 2020/05/22(金) 15:51:38
運転よりも事故を起こすのに自信がある+46
-0
-
22. 匿名 2020/05/22(金) 15:51:43
関東に3年住んで、地元に戻ってきて数回運転しただけ
父に運転怖い、って言われてから
運転してない+5
-1
-
23. 匿名 2020/05/22(金) 15:51:53
>>10
田舎のガラガラなら高速のが楽そうだけど、ジャンクションや首都高は無理ですねぇ、私は
絶対運転できないと思う(助手席から見てて)+28
-0
-
24. 匿名 2020/05/22(金) 15:52:04
12年乗ってない。
そのうち子供が免許取ったら乗せてもらうかな。+13
-0
-
25. 匿名 2020/05/22(金) 15:52:14
+3
-0
-
26. 匿名 2020/05/22(金) 15:52:19
左右どちらがアクセルかさえ忘れた+60
-1
-
27. 匿名 2020/05/22(金) 15:52:33
>>10
合流が怖くて…+12
-0
-
28. 匿名 2020/05/22(金) 15:52:38
ペーパーで先月の更新でゴールドになりました!!+7
-0
-
29. 匿名 2020/05/22(金) 15:52:38
取ってから乗ってた期間がある人はしばらくペーパーでもイケそうだけど、取ってからペーパーはデスドライブ+9
-0
-
30. 匿名 2020/05/22(金) 15:52:45
もったいないなと思うけど、あおり運転のニュースとか見ると益々億劫になってしまう+42
-0
-
31. 匿名 2020/05/22(金) 15:52:56
自転車でさえ気を付けないと事故りそうなのに車なんてとんでもないからもう乗らない。。
前は毎日乗ってたけど、今はもう無理だ。。+8
-0
-
32. 匿名 2020/05/22(金) 15:53:03
昨年ゴールド免許に昇格いたしました!+7
-0
-
33. 匿名 2020/05/22(金) 15:53:06
ペーパー歴20年です
もはや身分証の為だけの免許証です。
車も無いし、今さら怖すぎるし、交通機関も充実してるので、今後も運転する事はないでしょう。+38
-0
-
34. 匿名 2020/05/22(金) 15:53:35
運転のためにはまったく役立っていないが
身分証明にはこれが一番
だから80過ぎても返納しない予定+9
-0
-
35. 匿名 2020/05/22(金) 15:53:40
車庫入れとか出来る気がしない笑
ずっと真っ直ぐ走るだけしか出来ないかも+7
-0
-
36. 匿名 2020/05/22(金) 15:53:45
田舎から都会に引っ越してかれこれ17年運転していません
結婚して子供が生まれたらペーパードライバー講習に行こう、と考えてはいるけどその兆し皆無+4
-0
-
37. 匿名 2020/05/22(金) 15:53:55
毎日の自動車事故のニュース見てると怖くて乗れない
気を付けててもひいちゃったりしてるの見ると
四方八方から何かが飛び出てきそうで怖い!+16
-0
-
38. 匿名 2020/05/22(金) 15:54:03
免許取得して13年、最初の頃に両手で数えられるくらいしか運転してない。
そもそも都内住みで車持ってなかったから、機会が少なかった。
今は、車必須の田舎に引っ越ししちゃって困ってる。
練習あるのみだけど、恐くて夫頼み。
いつかは出来るようにって思って、もう1年になるわ。+6
-0
-
39. 匿名 2020/05/22(金) 15:54:16
18歳で免許取ったのにほとんど運転していない
今後も運転することは無いだろう
+9
-0
-
40. 匿名 2020/05/22(金) 15:54:34
子供いても車乗ってない人います?
不便ですか?案外なんとかなる?+10
-0
-
41. 匿名 2020/05/22(金) 15:54:44
>>6
そんな事主さんも分かってるでしょ+10
-0
-
42. 匿名 2020/05/22(金) 15:54:58
>>10
ペーパーじゃないけど高速は無理。
首都高なんてほんと無理。乗ってるだけで怖い。+14
-1
-
43. 匿名 2020/05/22(金) 15:55:07
>>30
最近刃物持った人が🔪車から降りてきて絡まれたっていう動画をニュースで見て怖かった+2
-0
-
44. 匿名 2020/05/22(金) 15:55:08
はーい。先日家の門扉にグッシャリとぶつけました。修理代金35万円也。ぴったりと入るはずだったんだけどなぁ。人にぶつけたりしたら取り返しがつかないので、やっぱりこれからは自転車にします。+10
-0
-
45. 匿名 2020/05/22(金) 15:55:14
一年に一回、信号すらあまりないど田舎の地元に帰った時だけ運転してる
そんなど田舎で免許取ったから片側二車線以上とか高速とか未知過ぎて運転出来ない+9
-0
-
46. 匿名 2020/05/22(金) 15:55:31
長期ペーパーは高齢者並みに危ないと思う。+21
-0
-
47. 匿名 2020/05/22(金) 15:55:41
駐車すら出来ない+5
-0
-
48. 匿名 2020/05/22(金) 15:55:53
>>40
都会ならなくても余裕。
田舎ならないと無理。+10
-0
-
49. 匿名 2020/05/22(金) 15:56:08
普段は運転したいとも思いませんが、沖縄旅行でレンタカー運転したときは楽しかった!+2
-0
-
50. 匿名 2020/05/22(金) 15:56:28
1年半前まで教習所に通っていましたが、教官にボロクソ言われて自信がなくなり、教習所卒業してから1回もハンドル握ってません。+10
-0
-
51. 匿名 2020/05/22(金) 15:56:35
はいはーい
人には向き不向きがあるのに、免許取れ取れ言う人が多くて鬱陶しいから仕方なしに取ったけど立派なペーパーです+12
-0
-
52. 匿名 2020/05/22(金) 15:56:36
免許くらい持ってないと仕事受からないみたいな定説無くなって欲しい、学生の頃に周りがみんなそう言うから高い金払って取ったけど仕事で使ったことない+7
-0
-
53. 匿名 2020/05/22(金) 15:56:50
あーあ、車庫入れも合流も車線変更も
自動運転の車が5万円にならないかなー。+22
-0
-
54. 匿名 2020/05/22(金) 15:57:25
自分のためにも他の人のためにもできれば一生運転したくないと思ってたけど、
子供の送迎や仕事のためにいい加減ペーパー脱出しないといけないかも
40半ばのママ友はペーパー歴20年だったらしいけど
自宅に教官呼べるサービスで3日間練習して今はスイスイ運転してる
私も教習所のペーパー講習受けに行こうかな…+10
-0
-
55. 匿名 2020/05/22(金) 15:58:12
更新行く度に退屈にならない?+5
-0
-
56. 匿名 2020/05/22(金) 15:58:25
わたし20年。運転してる夢を見る+6
-0
-
57. 匿名 2020/05/22(金) 15:58:34
乗らなくて済むなら乗らないに限るわ
夫が通勤で使ってるけど、停車中無保険のジジイにぶつけられて散々だった+6
-0
-
58. 匿名 2020/05/22(金) 15:58:40
>>27
高速道路の合流の方が簡単じゃない?
一般道の合流は難しいと思うけど高速道は大体同じスピードで
走ってるから「あの車の後ろに付ける!」と決めたらスムーズ+3
-4
-
59. 匿名 2020/05/22(金) 15:59:36
>>58
あの〜、ペーパードライバーなんですか?+9
-0
-
60. 匿名 2020/05/22(金) 16:00:05
2月末に免許の更新行ってきた
5年に一度のタイミングがコロナ騒動中+3
-0
-
61. 匿名 2020/05/22(金) 16:00:30
車のスピード感についていけない。助手席に乗っててもヒヤヒヤする笑+9
-0
-
62. 匿名 2020/05/22(金) 16:00:36
>>22
最初は誰でも初心者運転の横は怖いのよ
考えてみて?あなたも初心者運転の横に乗ったら緊張するし怖くない?
お父さんの言葉真に受けない方がいいよ+8
-0
-
63. 匿名 2020/05/22(金) 16:00:58
一般道路だけペーパーです。
仕事で大阪←→東京間を新東名で走ることが
年に数回ある。
最初のSAから最後のSAまで運転するから
一般道だけはお願いと同乗者に拝み倒してる+3
-0
-
64. 匿名 2020/05/22(金) 16:03:37
家族が運転するときドライバーになりきって頭の中で練習してみるけど、
この信号どうなってるの!?とか、こういうときどうしたらいいの!?って場面が多すぎて逆に自信なくす
一歩間違えたら自分か他人が死ぬかと思うと怖すぎる+17
-0
-
65. 匿名 2020/05/22(金) 16:03:55
>>5
運転自体はすぐに出来るようになると思うけど、道交法やマナーはもう一度しっかり覚え直した方がいい。+28
-0
-
66. 匿名 2020/05/22(金) 16:04:58
昨今の高齢者の交通事故をニュースで見る度に、自分もヒトゴトじゃないと痛感する
もう運転する気ないから、高齢者前だけど免許返納してもいいと思っている+5
-0
-
67. 匿名 2020/05/22(金) 16:05:01
>>37
わたしはYouTubeのドラレコの映像見て乗れなくなりました。+4
-0
-
68. 匿名 2020/05/22(金) 16:05:04
>>34
自主返納したら、運転免許証の代わりになるような身分証明書発行してもらえるんじゃなかったっけ。+7
-0
-
69. 匿名 2020/05/22(金) 16:07:14
20で免許を取って、10年近くペーパーでしたが、(エンジンのつけ方すら忘れたレベル)半年前に車を買って練習して生活圏内なら運転出来るようになりました。
最初は田んぼ道で車に慣れて
徐々に家の近くの道路で練習して慣れました。
教習所には行かず、旦那に教えてもらいました。
+5
-0
-
70. 匿名 2020/05/22(金) 16:09:12
>>59
ペーパーですよ、年に1回帰省するときに運転するかしないか
一般道より絶対高速の方が運転簡単だと思う+1
-5
-
71. 匿名 2020/05/22(金) 16:09:28
>>40
むしろ子供生まれてから乗る機会がとても減ったので、維持費考えると処分しようと思ってます。都会住みです。+6
-0
-
72. 匿名 2020/05/22(金) 16:10:50
>>22
免許取得直後にお父さんを乗せてはいけないってよく言われるね
親父はとにかく鬼軍曹しがち、マウント取りたいから
子供の運転が下手だ、怖いって言って余計な観念を植え付ける。
+7
-0
-
73. 匿名 2020/05/22(金) 16:12:06
>>33
私は30年。せっかく東京で取ったけど結局30万円かかった身分証明書に。今は田舎住まいなのに車がないし今さら怖いので運転できない。したいのはやまやまなんだけどね。もちろんゴールド。+2
-0
-
74. 匿名 2020/05/22(金) 16:12:50
18で免許を取って、22くらいで冬道でスピンしてから10年ペーパードライバーでした。
結婚して、子育てする中で旦那や友達を頼ってばかりも心苦しいので、『ペーパードライバー講習』を受けてから乗るようにしました。
さらに15年経ちますが無事故無違反ですよ。+8
-0
-
75. 匿名 2020/05/22(金) 16:13:17
23で免許取り少し運転してペーパーに。38でペーパードライバー講習受けて練習しましたが諦め、47で再び練習頑張りましたが無理と悟り諦めました。身分証の為に更新はしています。+6
-0
-
76. 匿名 2020/05/22(金) 16:14:54
>>72
父が警察官で免許取った後に練習したけど、ボロカスに言われてペーパーになりました、、、。+8
-0
-
77. 匿名 2020/05/22(金) 16:16:01
>>5
23年ペーパードライバーでしたが、今、車通勤してます。+30
-0
-
78. 匿名 2020/05/22(金) 16:16:32
運転したいなとは思うんだけどうちのマンションの
駐車場出口は片側4車線で高速道路入り口付近の交差点という
高難易度ポイントなんだよね。
そして地下駐車場だからまず坂道で歩道を超えて
車道を確認しなくてはいけない…
車を出す事さえ難しい気がする+7
-0
-
79. 匿名 2020/05/22(金) 16:17:15
>>76
横からですが
お父様が警察官なら細かいし厳しそうですね😂+7
-0
-
80. 匿名 2020/05/22(金) 16:18:02
>>49
それで事故る人沢山いるんだよね。
実家が沖縄で両親から、またレンタカー事故起こしてたって話はよく聞く。
綺麗だから海見たりよそ見してガードレールとか、木とかにぶつかる単独事故+6
-1
-
81. 匿名 2020/05/22(金) 16:19:39
>>19
MTの車自体もう見かけないもんね^^;
機会がなかったら中々上達しないし。
+1
-0
-
82. 匿名 2020/05/22(金) 16:20:00
片側2車線で右折する道の時はその道にはいる時に予め追い越し車線側ずっと走りましたw車線変更と合流は無理だー。怖い。+2
-0
-
83. 匿名 2020/05/22(金) 16:20:10
怖がりです。免許取得後に家の車で練習してたら、周りからクラクションの嵐。トラウマで乗れなくなりました。隣にいた友達も真っ青な顔してたけど、私の車、ずっと10キロぐらいで走ってたみたい。+4
-2
-
84. 匿名 2020/05/22(金) 16:20:59
>>20
ワタシも行きたい!是非お供させてください!
+4
-0
-
85. 匿名 2020/05/22(金) 16:22:03
>>5
18で取って20年ペーパーだったけど、運転せざるを得なくなりペーパー講習通って今は運転してるよー
ペーパー講習行って、ハンドル握ったらとにかく怖い…しかなかった
まあでも隣に教官乗ってるしなんとかなる!と言い聞かせなんとか乗れるようになったよ
でも運転するようになって2年経って一般道は平気だけど、高速は無理…+19
-0
-
86. 匿名 2020/05/22(金) 16:22:30
>>5
同じような感じだけど親が急に入院したから退院の時に病院まで迎えに来てと言われたけど駐車はどうしても無理だったし見かねた親が帰り運転した+7
-0
-
87. 匿名 2020/05/22(金) 16:22:43
ペーパードライバーです!
10代でMTで取ったので一度は頑張って復活しようとしましたが、運転が危険なので家族全員に止められました(笑)
車自体所持してないし、開き直ってちょっと性能のいい自転車にする事で満足してます。+2
-0
-
88. 匿名 2020/05/22(金) 16:32:10
12年運転してない…。
そもそも運転に向いてないんだと思う。
無理に運転して事故するのも怖いし、もう運転しない。
普段は主人が運転してくれるから、いざという時はタクシー。+3
-0
-
89. 匿名 2020/05/22(金) 16:34:20
>>40
大雨の日。子供が凄く体調を崩してすぐに病院に行きたかった時に、車があって良かったと思ったよ!それまで14年ペーパーで、運転再開してすぐのことだった。 あとは幼稚園の登園降園も、コロナになってから園バスがなくなったので、大雨の日は本当に車があって良かった。(普段は自転車で五分だけど、歩くと子供の足では20分ぐらいかかるので…)
横浜市在住なので、都会ではあるのかな。+5
-0
-
90. 匿名 2020/05/22(金) 16:36:01
>>40
うちはバス停も駅も近いから困らないかな。
ただ今年にインフルになった時は車だと楽だろうなと思った。
徒歩5分だけどね。
いつもは自転車です~+2
-0
-
91. 匿名 2020/05/22(金) 16:36:13
>>5
私も20年ペーパーで親の通院に車が必要で運転始めました。事前にペーパー講習受けて、一人で早朝練習してました。
+13
-0
-
92. 匿名 2020/05/22(金) 16:36:46
もう30年近く乗ってないなぁ
更新はしているからゴールドのまま
関東圏だと無くても困らないから
+1
-0
-
93. 匿名 2020/05/22(金) 16:44:25
事故のニュース見ると運転するのが怖い
先頭になると追いかけられてるようで焦る
ペーパー12年+5
-0
-
94. 匿名 2020/05/22(金) 16:50:17
ペーパーゴールド
事故が怖くて運転できない
自分だけが怪我したり死ぬなら良いけど
誰かを怪我させたり死なせたりしたりしたらと思うと怖すぎる。いくら気をつけても飛び出しとかあれば対処できないかとしれないし…
そもそも最初の適性検査で神経質すぎるから向いてないみたいな結果だった気がした+5
-0
-
95. 匿名 2020/05/22(金) 16:53:09
とにかく事故を起こして他人様に迷惑をかける事が怖くて運転できない。
物との距離感、アクセルとブレーキの踏み込む力加減、標識の意味が分からないから運転しない。+3
-0
-
96. 匿名 2020/05/22(金) 16:56:15
>>5
私も20年以上ペーパーでしたが、親の介護で
50近くになって運転始めましたよ。
教習所の講習も行ったけど、走行エリアの
縄張り決まってるし、自宅の駐車スペースや
利用地域の道で練習したかったので、出張教習
が自分にはあってました。
いつからでも遅くないですよ。+9
-0
-
97. 匿名 2020/05/22(金) 16:57:33
>>27
そのまま萎縮せずに加速して合流して下さい。
本線を走ってる車だってぶつかりたくないですから合流してくる車をちゃんと避けて走ります。
怖がって合流地点で止まったら事故が起こります。+4
-0
-
98. 匿名 2020/05/22(金) 16:58:38
ペーパードライバーにゴールド免許与えるのやめてほしい+2
-0
-
99. 匿名 2020/05/22(金) 17:04:24
海外では運転してたけど日本は一度も運転したことない。こわい。+1
-1
-
100. 匿名 2020/05/22(金) 17:04:38
独身の頃5年間は地元の田舎道を毎日通勤や買い物で運転してたんだけど、嫁ぎ先がそこそこ都会で、狭い道は車のすれ違いもできないような狭い道で、そのくせ自転車は飛び出してくるし、広い道は交通量が多いし、すぐ近くに片側2車線の国道があるから運転するにはそこを通らないといけないから、嫁いで以来すっかりペーパーになってしまった。
周りは
「慣れれば平気だよ!」
っていうけど、慣れる前に事故りそうで無理。+1
-0
-
101. 匿名 2020/05/22(金) 17:04:55
>>10
交通機動隊だったお父さんが、高速道路は死ににいくようなものだ。って言ってた。多いんだって、死亡事故。+4
-0
-
102. 匿名 2020/05/22(金) 17:05:40
>>98
なんで?
ペーパードライバーにとって色は関係ないよね?+2
-1
-
103. 匿名 2020/05/22(金) 17:06:25
>>98
ゴールドだからどうとかは関係ないよねw
ただ更新が5年になって損保あるならゴールド割引で保険料ちょっと安くなるだけじゃん+2
-1
-
104. 匿名 2020/05/22(金) 17:10:50
池袋の飯塚の被害者の旦那さんが、運転技術に不安がある人は運転しないで下さいと言ってたからしてない。+10
-0
-
105. 匿名 2020/05/22(金) 17:12:31
>>98
あなたはペーパードライバーですか?
なんでペーパーでゴールドなのが嫌なの?+1
-1
-
106. 匿名 2020/05/22(金) 17:14:08
>>10
運転しやすいかどうかはペーパーだからわからないけど、教習所で「高速での事故は命に直結します。一般道なら『ちょっとぶつかっちゃった』で済んでも高速では死にます」って言われたので高速=怖いのイメージしかない…+4
-0
-
107. 匿名 2020/05/22(金) 17:14:31
ゴールデンウィークに、どうせどこにも行けないので一念発起して個別の教習受けました。
操作も全部忘れててハンドルも覚束ない状態でしたが、なんとかスーパーまで行けるようになった(*^^*)
教習では怒られまくりで凹みましたが…笑+2
-0
-
108. 匿名 2020/05/22(金) 17:14:38
>>5
私かと思ったw
年齢も一緒!
ペーパー講習よりも、新たに教習所に通いたいレベルです…
+24
-0
-
109. 匿名 2020/05/22(金) 17:15:17
ペーパーのままゴールドになってしまった
車を見るのは好きでこれ乗ってみたいとか思うけどなかなか…
まず駐車も車線変更もできないしバックはどっちに回せばいいか分かんなくなるし真っ直ぐしか進めない+1
-0
-
110. 匿名 2020/05/22(金) 17:16:03
車全体が浮き輪みたいな素材で、30キロしか出なければ、勇気を出して乗ろうと思う。と思う。+5
-0
-
111. 匿名 2020/05/22(金) 17:21:18
ずっとゴールド+0
-0
-
112. 匿名 2020/05/22(金) 17:26:36
一生運転したくありません。
+0
-0
-
113. 匿名 2020/05/22(金) 17:27:18
独身の時は原付きバイクで、子どもが生まれてからはどこへ行くにも電動自転車です。
車を運転していた頃はフェンスに擦ったり駐車場で他の車にぶつけそうになったりと、乗るたびに最低1回はヒヤッとする事があったくらい運転が下手なので出来ればこの先も運転したくありません。
今はまだ幼児ですが、これから先部活や習い事の送迎など車がなくてもやっていけるか不安です。
+2
-0
-
114. 匿名 2020/05/22(金) 17:35:44
この前、練習も兼ねて病院に行くために私の運転で旦那を横に乗せたんだけど、着いた病院の駐車場のゲートをくぐるために、大通りからゲートをめざして曲がったら、入り口ではなく、隣り合う右側のお帰りの方のゲートで、旦那にど叱られた。おいおいおい!なに逆走しとんねん‼️って。ああ、私みたいなのが逆走するんやおもて、すっかり自信無くした。+2
-0
-
115. 匿名 2020/05/22(金) 17:41:04
>>1
慣れです
人の少ない道からスタートして、とにかく乗りまくる
初心者マーク付ければ、周囲も察してくれる
私も乗れなかったけど、乗れるようになってよかったと思うよ+8
-0
-
116. 匿名 2020/05/22(金) 18:00:48
>>5
ペーパードライバーを克服して日常的に車の運転している人もいれば、教習所でペーパードライバー講習も受けたけど結局怖くて乗れないままの人もいる。
やる気の問題?なのかな?
だいたい共通して車庫入れが怖い。できない。と言うよね。
私は免許取りたての頃「車庫入れができないとどこにも行けないから練習あるのみ!!」と父に鍛えられた。あの頃は鬱陶しかったけど今ではとても感謝しています。+5
-0
-
117. 匿名 2020/05/22(金) 18:03:31
>>15
私も!
駐車の時もバックを避けているせいか何年経っても出来ないまま。。+2
-0
-
118. 匿名 2020/05/22(金) 18:07:03
ペーパーは何とか脱したけど、運転上達の為に練習したいのにコロナで毎日子供(幼児)が家にいるから練習できない…
子供を乗せて運転する自信がまだないのよねー+1
-0
-
119. 匿名 2020/05/22(金) 18:16:57
>>1
当時18才で免許取得してしばらくペーパーだったけど、これじゃいくけないと自分を奮い立たせて車購入!
次第に乗れるようになったし、今はあの時がんばって本当によかったと思ってます!
+4
-0
-
120. 匿名 2020/05/22(金) 18:31:37
「ゴールド免許」とは、無事故・無違反を5年続けた優良運転者に交付される運転免許証。運転してこそ。ペーパードライバーがゴールド免許など、詐欺も同然。+1
-0
-
121. 匿名 2020/05/22(金) 18:40:33
>>56
私も20年!
でと10年目くらいまでは夢の中で運転してたけど、さすがにもう見なくなったわ…+1
-0
-
122. 匿名 2020/05/22(金) 19:04:30
>>5
19でとって全く運転してなかったのに、、40で運転再開。運転してくれてた父が亡くなり、夫とは離婚したからね+2
-0
-
123. 匿名 2020/05/22(金) 19:04:58
>>5
同じ立場で夫は自動車学校の指導員だけど未だにペーパーのわたしもいます笑+1
-0
-
124. 匿名 2020/05/22(金) 19:07:43
つい最近、脱ペーパーしました!!
高3で免許取って数回実家の車に乗って以来、35までペーパーでした。
子供が今年から小学生となるので、自転車での移動や送り迎えに限界を感じで一念発起。
昨年ペーパードライバー講習を受け
先月から軽自動車をゲットして乗ってます!
コロナでお出掛けはできてませんが、週1か週2程度で買い物にいってます。
駐車はまだまだですが、だいぶ慣れてきました!
旦那の車はミニバンで、ペーパー講習後はミニバンを何度か運転したのですが、やはり大きいので怖くて運転したい気持ちよりも恐怖感が勝ってしまい、一時的に運転から遠退いてしまいました。
その後、念願の軽に乗れることになりまたヤル気が沸いてきました。「これなら乗れる!」という謎の自信も持てました(笑)
自分に合った車に乗ることも大事だと思います。脱ペーパーを目指してる方、頑張りましょう!
+6
-0
-
125. 匿名 2020/05/22(金) 19:39:31
レンタカー借りて旅行に行きたい!って思ってペーパー克服したのに、
コロナのせいで旅行に行けず、
レンタカー借りる機会もなくまたペーパーに戻りそうです…
車持ってないし、都内はなんか怖い…+0
-0
-
126. 匿名 2020/05/22(金) 21:30:56
>>54
それって自分の家の車で教習してもらえるやつだよね?
教習所のペーパードライバー講習受けてからそれやったら乗れるようになるかな?
免許取ってから三回くらいしか運転したことないんだけど…+0
-0
-
127. 匿名 2020/05/22(金) 21:34:06
>>122
横からごめん
練習しました?人を乗せて練習しようと思うと怖くてできないんですけど+1
-0
-
128. 匿名 2020/05/22(金) 21:36:56
コロナ騒ぎでやっぱり運転出来た方が良いよねと思い、約22年ぶりに運転した農道をね
対向車が怖いし、人間が歩いているのが怖かったけど、練習して乗りたいと思います。
ドライブスルーやりたい+1
-0
-
129. 匿名 2020/05/22(金) 21:40:25
>>72
同じく、父親からガミガミ言われペーパーに20年乗ってない
+2
-0
-
130. 匿名 2020/05/22(金) 22:18:36
親が免許を返納したことと、子供が産まれたことで運転を再開しました。
将来的に親を病院に連れて行ったり、子供の習い事などの送迎が出来ればと。
休みの日に練習に付き合ってくれた主人に感謝です。+0
-0
-
131. 匿名 2020/05/22(金) 22:20:43
20歳の時に、バイト代を貯めて免許を取ったけど就職先が車通勤禁止でそのままズルズルと乗らずに、十数年。
今、子どももいるし車がないと買い物も出来ない所に住んでるので正直、車乗るの怖いけどコロナが落ち着いたらペーパー講習行かなきゃな…。
+0
-0
-
132. 匿名 2020/05/22(金) 22:23:40
>>58
それさ、車の運転に慣れてる人の発想だと思うよ
初心者だのペーパーの人に、その発想の前に、どうしよーどうしよーではいれないと思うけど+0
-0
-
133. 匿名 2020/05/22(金) 23:01:58
ペーパードライバー歴20年だったよ!
去年の年末からペーパードライバー講習2回受けて、今は首都高も走ったし、駐車もできるようになった!
乗る回数増やして慣れてくといいよ!+0
-0
-
134. 匿名 2020/05/23(土) 01:32:04
>>20
ペーパードライバー講習に行ったら、教官にわざわざ来る人いないよと言われショックでした…
結局一回だけ受け、後は自力で練習しました。+1
-0
-
135. 匿名 2020/05/23(土) 06:20:51
ペーパーです!思い切って30歳で教習所通いましたが、教習所通ってる時に私は運転したらダメな人間だと思い怖くて乗ってません
最近ガルちゃんで左右盲という体質?病気?を知りましたまさに私それです((´д`))+0
-0
-
136. 匿名 2020/05/23(土) 12:52:44
教習所に通ってた頃の車は、鍵を差し込んで回してエンジンかけてたけど今の車は鍵穴すら無いんですよね😅
リモコンキーを持ってるだけで良いとか、ボタン押してエンジンかけるとか、もう私が知ってる車の操作じゃ運転以前の問題のような気がする。+2
-0
-
137. 匿名 2020/05/24(日) 11:55:41
駐車場が狭くて器用にピシッと停められないから車乗ってない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する