-
1. 匿名 2020/05/19(火) 19:23:24
主はプライドが高く素直になれません。
プライドを完全にゼロにする方法を教えてください。+146
-10
-
2. 匿名 2020/05/19(火) 19:24:11
無理です+102
-4
-
3. 匿名 2020/05/19(火) 19:24:54
「許す」心を持つ
それが無理ならそんな主も可愛いと言ってくれる人とつきあってくしかない+132
-6
-
4. 匿名 2020/05/19(火) 19:25:28
私も、、
大学出て挫折してから
知り合いに会いたくなくなった
プライドがあるからかな〜、、
めんどくさいっていうのもあるけど+134
-0
-
5. 匿名 2020/05/19(火) 19:25:34
ゼロにはできないだろうけど、恥をかくよりも素直になったほうが楽って思うといいかも?+114
-2
-
6. 匿名 2020/05/19(火) 19:25:56
思ってるより他人は自分を見てない+160
-3
-
7. 匿名 2020/05/19(火) 19:26:07
それはプライドではなく、単なる意地っ張り。
本当にプライドがあれば(自分に自信があれば)、他の人の意見にも耳を傾けることが出来るはずだよ。
+128
-2
-
8. 匿名 2020/05/19(火) 19:26:11
+102
-2
-
9. 匿名 2020/05/19(火) 19:26:16
私も知りたい。
でも、ある程度のプライドは絶対必要で、いらないプライドってことでしょ?
鎧を脱ぎたいってことだよね?+71
-1
-
10. 匿名 2020/05/19(火) 19:26:27
ゼロとはまた極端な・・
何事もバランス大事。+38
-1
-
11. 匿名 2020/05/19(火) 19:26:40
プライド捨てたらフヌケになっちゃうわよ~
いーじゃないの~多少のタカピーなら。
+15
-5
-
12. 匿名 2020/05/19(火) 19:26:48
色んな人と関わって
色んな価値観に触れたら良いと思う
無駄にプライド高い奴って根暗が多い+113
-2
-
13. 匿名 2020/05/19(火) 19:26:50
野グソ。
あらゆるプライドが粉砕されて自由になれます。+7
-5
-
14. 匿名 2020/05/19(火) 19:26:51
プライドなんて一銭の価値もなし。
負けるが勝ち(価値)だよ。+112
-0
-
15. 匿名 2020/05/19(火) 19:26:55
謙虚に、相手を認めてあげることだと思います。+45
-0
-
16. 匿名 2020/05/19(火) 19:27:03
プライドは捨てる必要ないけど、見栄は捨てた方がいい+83
-0
-
17. 匿名 2020/05/19(火) 19:27:07
友達とか知り合いとか
全員と縁切るとプライドなんかなくなるよ
私はそう
友達付き合い好きなら無理かも+39
-0
-
18. 匿名 2020/05/19(火) 19:27:43
自己啓発セミナーに参加して罵倒されまくる+3
-15
-
19. 匿名 2020/05/19(火) 19:27:58
ありのーままのーすがたー見せる〜+12
-1
-
20. 匿名 2020/05/19(火) 19:30:04
>>1
プライドゼロにしたいて考えが間違ってるでしょ
プライドはある程度ないといけないでしょ
スルースキルを身につけるとか 大人の対応をするとかを身につけるべきでは?+70
-0
-
21. 匿名 2020/05/19(火) 19:30:24
人と比較しない+27
-0
-
22. 匿名 2020/05/19(火) 19:30:54
具体的にどんなシーンでのプライドなのかな?+12
-0
-
23. 匿名 2020/05/19(火) 19:31:03
客観的な考えを持つことを意識しては?
感情的にどうかではなく理性的に考える。
プライド0なのはそれで問題がある。+3
-1
-
24. 匿名 2020/05/19(火) 19:31:05
主は繊細なのかな。きっと防衛本能がそうさせるんだよね。
自分なんて何も特別じゃないこの程度と思っておくと今よりは生きやすいと思う。+81
-0
-
25. 匿名 2020/05/19(火) 19:31:45
プライドがあるから頑張れる。でもプライドのせいで苦しいことも多々。+24
-1
-
26. 匿名 2020/05/19(火) 19:32:03
完全にゼロは無理だと思う…。
プライドが高い人は自尊心が低い可能性もあるから、もう少し自分を許してあげる練習をしたらどうでしょうか?+46
-1
-
27. 匿名 2020/05/19(火) 19:32:05
プライドなんてあってないようなもの
気にするな+6
-1
-
28. 匿名 2020/05/19(火) 19:32:15
瀬戸内寂聴さんみたいに出家するとか?+0
-3
-
29. 匿名 2020/05/19(火) 19:32:35
ある程度難しい仕事か勉強をして、自分より上がいっぱい居る事を知れば、自然とプライドが良いところに収まる。
簡単な仕事の人は、プライドもひがみも強い。+20
-2
-
30. 匿名 2020/05/19(火) 19:32:52
ゼロにしなきゃならないのは何故?
ある程度持ち続けないと+13
-0
-
31. 匿名 2020/05/19(火) 19:33:11
自分よりも目の前の相手を敬うことかな。
なかなかできないんだけどね。+14
-0
-
32. 匿名 2020/05/19(火) 19:33:27
プライドが高いと言う人ほど、人の言うことは聞かないし向上心がない(あってもずる賢い)+12
-1
-
33. 匿名 2020/05/19(火) 19:33:28
地球規模、宇宙規模のスケールの大きいことを考えて一個人のプライドがどれだけちっぽけか実感する。+2
-0
-
34. 匿名 2020/05/19(火) 19:34:11
アイム プライド🙋🏻+0
-0
-
35. 匿名 2020/05/19(火) 19:34:20
>>3
まず自分を許せるようになると楽になるね+19
-0
-
36. 匿名 2020/05/19(火) 19:35:10
>>1
気付いてるだけまだいいけど、プライド捨てて生きるのは難しいと思うよ。+30
-0
-
37. 匿名 2020/05/19(火) 19:35:12
( ^^) ノ ⌒ プライド+2
-0
-
38. 匿名 2020/05/19(火) 19:35:25
今日の朝ドラで見た家康の遺訓をお勧めする
人の一生は重荷を負て 遠き道をゆくが如し
急ぐべからず
不自由を常と思へば 不足なし
心に望おこらば 困窮したる時を思ひ出すべし
堪忍は無事 長久の基
怒りは敵と思へ
勝事ばかり知りて 負くるを知らざれば
害その身にいたる
己を責て 人を責むるな
及ばざるは過ぎたるより勝れり
だそうだよ
よく聞く名言だけど、考えさせられるよね+8
-0
-
39. 匿名 2020/05/19(火) 19:36:29
まずは素直になるようにしたらいいんじゃない?
その後どこに自分のプライド置くか考えるとか+4
-0
-
40. 匿名 2020/05/19(火) 19:36:38
仕事でプライド無駄に高くて
全然できないのに自分のやり方貫き通す人はアホだなって思う。
できないなら上司のいうこと素直に聞いてる姿勢だけでも見せておけばいいのに。+27
-0
-
41. 匿名 2020/05/19(火) 19:36:51
風俗いってキモオヤジたちに無茶苦茶されてきたら
素直な気持ちになれるかもよww+0
-14
-
42. 匿名 2020/05/19(火) 19:37:01
彼氏や友達の前で失敗したり恥ずかしい思いする度に恥ずかしさに耐えられなくなってフェイドアウトするからどんどん友達がいなくなってる
なんとかしたいんだけどどうしたらいいんだろ+10
-1
-
43. 匿名 2020/05/19(火) 19:37:16
プライドが高いと勝負に負けるんだよ、ベジータを見てみろよ!負けたくなかったら無駄なプライドは捨てるんだな。+20
-2
-
44. 匿名 2020/05/19(火) 19:37:33
>>1
意地を張らないことをプライドだと考えてみるのはどう?
そちらのが難しいし大人だと思うから。+13
-0
-
45. 匿名 2020/05/19(火) 19:37:41
無になる
右から左は全て受け流す+4
-0
-
46. 匿名 2020/05/19(火) 19:38:23
私は小さい頃から親に、あんたはなんでそんなプライドないのかね〜もっと持ったら?て言われてました。
自分ではあるつもりだけど。。プライドって何ですかね+12
-0
-
47. 匿名 2020/05/19(火) 19:38:42
負けるが勝ち+6
-2
-
48. 匿名 2020/05/19(火) 19:39:12
プライドは高く持っていていてもいいと思うけど、それを態度に出して他人を見下したりするのはいけないだけ。実際いきなりプライドをゼロになんてできないと思う。
実力が伴っていれば、態度に出して誇張することもなくなるんじゃないかな。+8
-1
-
49. 匿名 2020/05/19(火) 19:39:59
ちょっとした事で自分が下に見られてる、バカにされてるって思ってそれが許せないのはプライドが高いから?それとも逆に自分に自信がないから?+10
-2
-
50. 匿名 2020/05/19(火) 19:40:24
承認欲求が強いのかな?人との比較をやめてみるといいかも。自尊心は大切だけど比較や承認欲求はいらない+21
-0
-
51. 匿名 2020/05/19(火) 19:41:04
プライドが低い人ほど拗れるんじゃないのかな
育児本だけど、子育てハッピーアドバイスにそんなようなことが書いてあった
+1
-2
-
52. 匿名 2020/05/19(火) 19:41:08
社会にもまれて歳を取るしかない+7
-0
-
53. 匿名 2020/05/19(火) 19:41:14
ゼロは難しいですね…
自分はそんなに大した人間なのか?と自分自身に問う。そうでもないなと気付けたら楽になるのかも+6
-0
-
54. 匿名 2020/05/19(火) 19:42:03
>>1
プライドの種類によっては多少あった方が良いとは思うけど素直になれないのは、ただ甘えベタなんだと思うな。
一気には難しいけど親友にだけとか家族にだけ些細な事でも甘えてみるのはどう?
+9
-0
-
55. 匿名 2020/05/19(火) 19:42:04
お金持ちになったらプライドがあまりなくなった
精神的余裕だ+23
-0
-
56. 匿名 2020/05/19(火) 19:43:23
>>1
キツイこと言うとこんなこと書く時点でかなり頭が悪い
バカでプライドが高いのは最悪
端から見て自分はバカだという自覚をもって謙虚になったほうがいいよ
プライド高いって無駄に自尊心とか自己評価が高いから、周りの反応との差分で自分もしんどいと思うの
プライド捨てちゃダメだけどさ。こんなトピたてる主さんはキライじゃないから、なんか頑張れ+8
-22
-
57. 匿名 2020/05/19(火) 19:43:29
人に下手に出ても気にならないタイプ。でも違うところにプライドはある。
やるべき事はきちんとやる!が私のプライドかな。あまり人間関係でプライドが発動することはない。
ときどき威圧的な人にあったら実るほど頭を垂れる稲穂かな…って言葉がよぎる。+9
-1
-
58. 匿名 2020/05/19(火) 19:46:07
告白してフラれた。
自分って過大評価してただけで全然この人のレベルじゃないのね、と知った。
それからあんまりプライドないかな。
よほどショックなこと起きないと、そう変わらないよね。
+4
-0
-
59. 匿名 2020/05/19(火) 19:46:30
自分自身をプライド高いと口にする人は、自己評価が高いだけの人が多い。+8
-2
-
60. 匿名 2020/05/19(火) 19:47:40
プライド高いと意地っ張りは似て非なるもの。+2
-0
-
61. 匿名 2020/05/19(火) 19:50:55
プライド捨てるのもさ、結構プライドいるんだよね。って昔ドラマのセリフであったような+7
-0
-
62. 匿名 2020/05/19(火) 19:52:26
プライドが高すぎて失敗が怖くて仕方ないです。
+6
-0
-
63. 匿名 2020/05/19(火) 19:54:25
>>59
分かる。+3
-0
-
64. 匿名 2020/05/19(火) 19:54:27
>>1
プライドなくしたら人間終わりでしょ+9
-0
-
65. 匿名 2020/05/19(火) 19:55:34
完璧主義というか精神的に潔癖症的なところがありませんか?
プライドが高い人は人間なんて他人も自分も汚くてこんなもんって割り切れない
結局自分自身を苦しめてしまいます+11
-0
-
66. 匿名 2020/05/19(火) 19:56:13
歳とったら自然に出来るようになった。
肩肘張らずにって言ったらなんか気持ち悪い感じだけど、肩肘張る元気がなくなってきたって感じですかね。+0
-0
-
67. 匿名 2020/05/19(火) 19:56:22
>>6
人のことああだこうだ維持悪くみて悪口噂言いまくってる人
結構いるよ+11
-0
-
68. 匿名 2020/05/19(火) 19:59:10
プライド捨てて必ず得られればいいけどね
プライドの捨て損もあるから+3
-0
-
69. 匿名 2020/05/19(火) 20:00:43
>>58
辛かったね。
でも、その人に合わなかっただけで他に合う人がどこかにいるよ。
人によって、自分に対する態度が違うときってあるじゃん。
その人にフラれたことで、自分のレベルを下げて考えなくても良いと思うな。
余計なことだろうけど、ちょっと思ったので。+4
-0
-
70. 匿名 2020/05/19(火) 20:01:19
プライドって言っても状況によるから。
バカにされてムキになって言えば言うほど鼻で笑われて…なら、そのプライドは捨てなくていいと思う。
プライドが見栄っ張り、強がってるだけ、人をおとしめる、なら周りはそういう人だと気付いてるし、その時にちょっと素直になってみようと意識した方がいいと思う。+1
-0
-
71. 匿名 2020/05/19(火) 20:02:02
プライド高いと傷つきやすいよね+4
-0
-
72. 匿名 2020/05/19(火) 20:02:46
>>7
絶対こういうコメント出ると思った。
自称プライド高い人って見栄っ張りなだけ+6
-2
-
73. 匿名 2020/05/19(火) 20:03:05
自分もそうだけど
プライド高い人は自己肯定感が低いから
プライドが傷つくと自分が保てなくなるんじゃない?
+21
-0
-
74. 匿名 2020/05/19(火) 20:04:15
まず自分が、世界の人類で何番目にリッチで、世界で何番目に美しい容姿をしているのか、人類の歴史で何番目に重要人物なのかを数字で具体的に考えてみる。それで改めて、自分がプライドを持ってもいいのか自問自答してみてはいかがですか?+1
-1
-
75. 匿名 2020/05/19(火) 20:05:07
私ははプライドがほとんどないけど少しはあった方がいいと思うよ+1
-0
-
76. 匿名 2020/05/19(火) 20:05:19
>>1
わかります
テレフォン人生相談の加藤諦三先生が
よく言ってる言葉に
自尊心とプライドは反比例する
っていうのがある
自尊心てプライドの日本語訳じゃないの?
って最初ふしぎだったけど時間が経ってわかった
プライド高い人って本当は自信ないんだよね
自信ないから傷つき易くてプライド高くなる
だから、頑張って結果だして自信つければ
プライドも捨てられるかも+18
-0
-
77. 匿名 2020/05/19(火) 20:06:59
やたらプライド高い人って面倒臭い
+8
-0
-
78. 匿名 2020/05/19(火) 20:08:45
貧乏に見られたくないのはプライドだよね+2
-2
-
79. 匿名 2020/05/19(火) 20:10:20
同情されるのが嫌いなんだけどこれもプライドかな+2
-2
-
80. 匿名 2020/05/19(火) 20:13:01
プライドが高いというか完璧主義なのですごく生きづらいです。自己肯定感がめちゃくちゃ低いです。父親が怖くて、よく勉強をやらされていたのですが、問題を間違えるとゲンコツで頭を叩かれて育ったことも関係していると思います。+6
-1
-
81. 匿名 2020/05/19(火) 20:14:04
>>6
がるちゃん見たら、人のことみてるひとけっこう多いとわかった+18
-0
-
82. 匿名 2020/05/19(火) 20:14:59
人間関係を捨てる。
自分に合った人と付き合う。
リセット大事。
+7
-0
-
83. 匿名 2020/05/19(火) 20:15:55
プライドゼロもかなり問題あると思いますのでちょうどよくがいいですよね。私は自分はたいした人間じゃない偉くなるなと言い聞かせています。+5
-0
-
84. 匿名 2020/05/19(火) 20:18:06
プライド高い人と話してると疲れる
見栄っ張りが多いけど馬鹿にされない為とか?
逆にそっちの方が馬鹿にされてると思うのに+11
-0
-
85. 匿名 2020/05/19(火) 20:19:55
>>1
必要なプライドもある
ただ、他人からよく思われたいというプライドは
ひとつも要らない+3
-0
-
86. 匿名 2020/05/19(火) 20:22:27
全力少年を聴く+1
-0
-
87. 匿名 2020/05/19(火) 20:22:36
私もプライド高くて勝ち負けでしか物事考えられなくて、彼氏と喧嘩しても絶対謝らなかったし素直じゃなかったなって思う
でも、私のこの性格のせいで喧嘩長引いて大好きな彼氏と会う時間減るんだって気づいたらプライドなんてどうでもよくなって些細な事で怒らなくなったし謝れるようになったよ!
自分の性格によって失うものとプライド天秤にかけたら考え方もしかしたら変わるかも!+5
-0
-
88. 匿名 2020/05/19(火) 20:22:48
>>1
主さんのいう「プライド」はどういうもの?誇りを指すなら捨てずに生きたほうがいいと思う。
高慢な態度を指すのなら捨ててしまおう。楽になるよ。+7
-0
-
89. 匿名 2020/05/19(火) 20:25:32
>>64
かっこい+2
-0
-
90. 匿名 2020/05/19(火) 20:26:56
>>1
私は大切に持ち歩いてます
たまに邪魔になるけど(´Д`ノ)ノ+0
-0
-
91. 匿名 2020/05/19(火) 20:30:05
>>1
自分が負けたと思ったり自分が間違っていることを受け止められないところからくるプライドの高さだとしたら、まず、ゆっくり深呼吸して、ああ、そっか明らかに私の負けだな、私が間違ってたなと、少しずつでいいから、受け止めるよう意識していってみてはどうだろう。+8
-0
-
92. 匿名 2020/05/19(火) 20:30:37
自分は無力だと自覚すること
+4
-0
-
93. 匿名 2020/05/19(火) 20:31:42
プライドっていうか、他人からこう見られたいとか恥かきたくないとかっていう見栄っ張りなんだよね〜
小さい頃からこうだから中々変えられないけど、何が起きてもどうでもいいや〜って気になれたら楽なんだろうね+9
-0
-
94. 匿名 2020/05/19(火) 20:32:32
完全にゼロは無理でしょ…
だって人間だもの。+3
-0
-
95. 匿名 2020/05/19(火) 20:43:01
プライドが高いってみんな悪く言うけどプライド低い人間なんていませんよ
みんな何かかしらでマウント合戦+3
-1
-
96. 匿名 2020/05/19(火) 20:43:38
>>3
そのうち相手から舐められるようになるというか、ドタキャンとか約束破られることが増えたりしない?+8
-0
-
97. 匿名 2020/05/19(火) 20:45:25
>>6
そういう問題じゃないんだよね+9
-0
-
98. 匿名 2020/05/19(火) 20:46:52
自分で自分を少しずつ壊していけば、やがてプライドを棄てることができる。でもそれがいいことかどうか知らないけど。東電OLもそういうことでしょ。+0
-0
-
99. 匿名 2020/05/19(火) 20:46:58
>>3
「許す」って言葉嫌い。相当上から目線だよね?
それに気付いてない人が良いこと言ってるみたいに使ってる。+9
-2
-
100. 匿名 2020/05/19(火) 20:51:15
>>24
いいアドバイスですね。+5
-0
-
101. 匿名 2020/05/19(火) 20:55:20
がるちゃん民はプライドの塊だよ(笑)+1
-0
-
102. 匿名 2020/05/19(火) 20:57:08
>>56
人の事を「頭が悪い」と言えるアナタは、どれだけ頭がいいのかな+7
-0
-
103. 匿名 2020/05/19(火) 21:01:39
貧乏出身
お金がなかった時はプライドが高かった
裕福になった今、プライド0
なんか周りに対して余裕がでてきた
心の中で「みなさん大変ザマスね」と思ってる
性格悪いな私
+14
-0
-
104. 匿名 2020/05/19(火) 21:03:15
>>1
無理だね
+0
-0
-
105. 匿名 2020/05/19(火) 21:04:08
プライドよさようなら+4
-1
-
106. 匿名 2020/05/19(火) 21:05:36
>>1
プライドを完全にゼロも良くない気が。
プライドないのも困るよ+2
-0
-
107. 匿名 2020/05/19(火) 21:06:33
私40代パート、10代の正社員がいる職場。
初めから敬語で頭下げてる。
だって仕事。
頭下げるのも時給の内だと思っている。
こんな事で社内がうまく回るなら、
その方が良い。+6
-0
-
108. 匿名 2020/05/19(火) 21:06:38
>>1
性格って生年月日変えない限り絶対変わらないんだよ知ってた?
プライド高いとか、親の育てかたが悪かったんだから貴様のせいじゃないし大丈夫だよ~꒰◍ᐡᐤᐡ◍꒱+1
-2
-
109. 匿名 2020/05/19(火) 21:08:48
大した事無い。生きてる人皆そんなもん。+3
-0
-
110. 匿名 2020/05/19(火) 21:08:48
自信ないんだろうね。
人の為や自分の役割を全うして、それを続けたら周りから評価される。
評価されると自分の居場所ができて精神的に安定する。
頑張った自分を褒めて自信を付けよう。+3
-0
-
111. 匿名 2020/05/19(火) 21:10:35
>>1
無駄にプライドが高い人は自己肯定感が低い人。
プライドゼロになりたかったら、まずは自己肯定感を上げなきゃ。
詳しくは子育てハッピーアドレスをよんでね。
親が育て方を間違えたのよ。+2
-4
-
112. 匿名 2020/05/19(火) 21:11:27
>>56
けなしたり慰めたり、言ってることが情緒不安定で怖いです。+8
-0
-
113. 匿名 2020/05/19(火) 21:12:02
こんなコロナの時期で、もしかしたら自分が死ぬかもしれないのに、自分のやりたいことやらないと損。
と、思うと、全てバカバカしくなる。
めんどくさい周りはほっておきましょう。+1
-0
-
114. 匿名 2020/05/19(火) 21:12:52
>>87
冷静に自己分析するの大切だよね。
自分を持ってる人って自分と向き合ってる時間が長い。
なんでムカついてなんで楽しかったとか冷静に見つめるの大事+4
-0
-
115. 匿名 2020/05/19(火) 21:13:31
>>7
それはどうかなって思う、
あなたの価値観であって、主の考えるプライドとは違うよね。+8
-0
-
116. 匿名 2020/05/19(火) 21:23:57
私も勝ち負けでしか考えられなくて
プライドが高い性格だった。
学校でいじめられたり
家庭環境が良くなくて悔しくて
ずっと私は「こんな奴らにこんな酷い扱いを受けて良い
クズじゃない」「絶対に絶対に負けない」って思って
とにかく全てを勝ち負けでしか考えてなかった。
でも大人になったらどうでも良くなった+2
-0
-
117. 匿名 2020/05/19(火) 21:26:38
>>1
カテゴリ分けしたらどうでしょうか。
この手のことは譲れないよ、というプライドが許さないものは相応の経験・知見があってのことなんだろうし、プライドゼロにすることないかなって。
これべつに極めてないしどうでもいい、というものは分かる人に対して完全素直になれるくらいなら楽かもでさよね。+2
-0
-
118. 匿名 2020/05/19(火) 21:28:33
>>12
そうだよね!
無駄にプライド高い人って社会性がないコミュ障が多いね
自分の価値観しか認められない。
ある意味では頭固いとも言える。+9
-0
-
119. 匿名 2020/05/19(火) 21:30:29
>>56 すごい上からで笑ったw謙虚どこいったよw嫌いじゃないけどww
+6
-0
-
120. 匿名 2020/05/19(火) 21:35:10
>>87
自分が悪いのに絶対に謝らない人って不思議だった。
そっか謝ったら負けなのか。ありがとう。初めて知った。
この人は非を認めず子供っぽく言い張って恥ずかしくないのかな?って思ってたから。子どもみたいって。謝らないのもプライドのか。+2
-0
-
121. 匿名 2020/05/19(火) 21:35:54
>>1
これ読んだら少しは楽になるかも。
プライドを持つのは自分らしく生きるのに大切なこと。
ただ無駄に他者と張り合う必要はない。
人は人、自分は自分。
素直になることは自分を楽にすることだよ。プライドの意味とは? | 意味解説ブログimikaisetu.goldencelebration168.comプライドの意味とは? | 意味解説ブログ 意味解説ブログ気になる言葉の意味をわかりやすく解説しています。メニューコンテンツへスキップホームよく聞く言葉ニュースで聞く言葉知っておきたい慣用句・ことわざ意味解説ブログ > よく聞く言葉 > プライドの意味...
+2
-0
-
122. 匿名 2020/05/19(火) 21:36:12
素直になれない事に困ってるの?
そしたら信頼できる人作ってその人に素直になればいい。そういう人の側にいると楽になるよ+2
-0
-
123. 匿名 2020/05/19(火) 21:39:12
>>56
こんな事を書く人は馬鹿だ、最悪だって散々言って
最後に頑張れって応援してるの意味不明すぎ
どうした?+4
-0
-
124. 匿名 2020/05/19(火) 21:40:17
妙にプライド高い幼稚園のママがいる
ちょっとランチした間でもマウントばかりとってくるイタイ人です
弱いイヌほどよく吠えるなーって見てました笑
自己愛の強い、四十にもなって厨二病のママだったので友達が全くできなかったらしい
原因は自分の性格だと気づいてないから仕方ない
私もすぐ距離を置きました!
+2
-0
-
125. 匿名 2020/05/19(火) 21:42:28
プライドや虚勢で飯は食えない
バカにされようがやるべきことやっている方がマシ+1
-0
-
126. 匿名 2020/05/19(火) 21:44:38
>>1
負けたり、馬鹿にされてる方が
お得な事もあるし、面倒が少ないよ。
自分の価値は自分が決めれば良いじゃん。
プライド高いだけの人が一番伸び悩む。+3
-0
-
127. 匿名 2020/05/19(火) 21:46:57
自尊感情が低いから「こっちを見てみてー!」ってやってくる
一度見てほめてあげたら延々とこちらの気を引こうとしてくる
他人の評価でしか自分の価値を量れない人って
中身が空っぽなんだよね
才能が突き抜けてる人は別として。
一般人だと単に迷惑なタイプでしかない
+0
-0
-
128. 匿名 2020/05/19(火) 22:02:30
水商売すると低くなるというか、プライドなくなりました。
割と有名な大学出て、超大手に就職し、それまではめちゃめちゃ順風満帆でプライドもめちゃ高くて見下したりしてたよ。
でも家庭の事情で昼間働きながらホステスして、周りには中卒もいれば院卒もいるし、いろんな女の子がいていろんな男の人がいました。私はホステスとしての商才はなかったけど、中卒だけもめちゃ稼いでいた子もいました。
嫌なことはもちろん多かったけど、やっぱり学歴を鼻にかけても意味ないし、いろんな人に助けられたし、いい意味でプライドなくなったよ。+2
-2
-
129. 匿名 2020/05/19(火) 22:06:21
>>120
87です
今ではなんで謝れなかったのかすごい不思議なんですけど、上下関係ができるような気がするんですよね
相手に負い目ができるのは嫌、弱みを握られた気分になる、優位でいたい!って気持ちがすごい強かったんだと思います…笑
頑固な人、プライドが高い人、いじっぱりな人って言葉が自分に当てはまってたと思います
亭主関白のお父さんとかも謝ったら妻より下なことになると思ってる人、多いと思いますよ+4
-0
-
130. 匿名 2020/05/19(火) 22:08:09
>>99
最初から許す立場になる事が前提だもんね
許し、許されて生きてるんだなーって許されてる事にも気付いて感謝できる方が結果的にプライドは傷つかないし、素直に謝れる
自己防衛でペコペコするとかじゃなくてね+2
-0
-
131. 匿名 2020/05/19(火) 22:09:48
プライドが高い自分を見下す+2
-0
-
132. 匿名 2020/05/19(火) 22:09:56
>>1
プライドは捨てなくていい。
時にはプライドを捨てるプライドを持てばいい。+0
-0
-
133. 匿名 2020/05/19(火) 22:14:45
ゼロはむりかも+1
-0
-
134. 匿名 2020/05/19(火) 22:29:23
ズッタズタのメタメタに挫折したらプライドなんてなくなった。いかに自分の基準で人を判断してたかわかった。いろんな人、いろんな考え方があるとわかって人に寛容になったし、自分なんて大したことないと思うようになってしまった。
でも、自己評価や自信は地に堕ちてコアの自尊心まで失ってしまった気はする。これはこれでだめだ。+2
-0
-
135. 匿名 2020/05/19(火) 22:31:15
>>132
それだそれ!
+0
-0
-
136. 匿名 2020/05/19(火) 22:37:42
母がプライド高くて疲れる
私なんかプライドもないし向上心もないから理解できない+2
-0
-
137. 匿名 2020/05/19(火) 22:59:29
>>1
プライドを完全にゼロにしたら不味いよ。
なんでもバランス、適量ってものがあるし。
妙なプライドに振り回され過ぎないようになれたらいいんじゃないかな。+1
-0
-
138. 匿名 2020/05/19(火) 23:02:24
自己の客観視と他人の経験値や価値観を適宜受け入れる事+2
-0
-
139. 匿名 2020/05/19(火) 23:02:44
自分はプライドが高いと
「認める」。 とりあえず、これだけでいい。
プライドが高いと「認めている」と、このプライドが
自分自身をもったいない事にしてるな、と気づくし(批判された時に過剰に傷ついたり)
逆に、このプライド崩しちゃいけない、と気づく(これは言うまでもないでしょう)
+1
-0
-
140. 匿名 2020/05/19(火) 23:07:15
自分を物語の脇役だと思うと楽になるような+2
-0
-
141. 匿名 2020/05/19(火) 23:23:37
100均で働く
人間も100円扱いされるからプライド捨てられるよ+1
-2
-
142. 匿名 2020/05/19(火) 23:24:52
>>130
>>99です。返信ありがとー。
許し、許されるって関係性?がもうダメです。
それだったら無関心貫けるよう自分を持っていく。
自分を許すっていうのもわからない。
自分に対しても無関心でいられたら楽なのになって思います。
結局気にしない、ってことなんですかねー。
トピずれでしたらすみません。+2
-1
-
143. 匿名 2020/05/19(火) 23:26:02
>>1
自分以外の人間はすべて「こう見えて実は神様である」と仮定して接する。
冴えないおじさんも冴えないおばさんも、実は
八百万の神様の一人。
ただの人間でしかない自分がえらそうにしていい
相手じゃないし、はりあって勝てる相手でもない。+0
-1
-
144. 匿名 2020/05/19(火) 23:36:07
>>118
うちの旦那だ…+1
-0
-
145. 匿名 2020/05/19(火) 23:43:22
>>129
返信ありがとう。
上下関係まで。謝ると負い目ができるのか。
教えてくれて嬉しかったです。
+1
-0
-
146. 匿名 2020/05/19(火) 23:45:55
>>1
良いプライドはいいと思うけど。
銀座でホステスしていたけど、プライドあったら出来ないよ。
ヤラせたもん勝ちみたいな感じだもん。それなのに「私、銀座のホステスだから!」みたいなプライドがある人達って恥ずかしい。+0
-0
-
147. 匿名 2020/05/19(火) 23:47:28
>>87
それ、プライドじゃなくてただのアホなんじゃないのか?+0
-1
-
148. 匿名 2020/05/19(火) 23:48:22
>>142
横から
【許し、許されるって関係性?】
ってたぶん
【お互いさま】
って事だよ。
【許す・赦す】
になるといきなり高尚な感じになるね。
たぶん昔から言われてる
【情けは人の為ならず】の精神。
人に優しくするのは相手のためじゃなくて自分のため。巡り巡って自分に返ってくる。
お互いに完璧な人間じゃないから少々なことに目くじらたてるのはやめましょう!って事なんじゃないかな。+2
-0
-
149. 匿名 2020/05/19(火) 23:48:55
自尊感情が低いから「こっちを見てみてー!」ってやってくる
一度見てほめてあげたら延々とこちらの気を引こうとしてくる
他人の評価でしか自分の価値を量れない人って
中身が空っぽなんだよね
才能が突き抜けてる人は別として。
一般人だと単に迷惑なタイプでしかない
+0
-0
-
150. 匿名 2020/05/19(火) 23:54:38
>>1
東大の人が頭の良さで他の大学の人を下に見てしまうのは仕方ないと思うけど
そういうプライドが高いのとは違うのかな?
自分が悪いのに謝らないとか?それだったらプライドではない思うけど…
ただ性格が悪い育ちが悪い人なのかな?って感じ
+0
-0
-
151. 匿名 2020/05/20(水) 00:15:53
昇進コースから外れた事を受け入れられず、お気に入り部下以外は目の敵にするアラフィフ上司の元働いているけど、プライド高過ぎて拗らせてるなーと思ってる。
ある程度年齢いってこれだと、一生プライド高いままなんだと思うよ。+0
-0
-
152. 匿名 2020/05/20(水) 00:26:45
プライドが高く、自分の本心とは逆の行動をしてしまうことが昔から悩みでした。
好きな人を嫌ってるフリをする、やってみたい仕事を興味のないフリをする、人の好意を本当は嬉しいのに素直に受け取れないなどです。
小さい頃あまり親に構ってもらえなかったことが大きく関係しています。
子供の頃、必死に寂しさを紛らわせていても、家族に愛されてる同級生や友人の話を聞くと、紛らわせていた心が大きく揺さぶられることになりました。
私は、「いらない、そんなの欲しくない」と感じていました。
子供の心理としてはお父さんと手をつないでお家にかえるお友達をみた時、「いいなー」「うらやましいな」とは思わないんですね。
素直に羨ましいなんて思ったら余りにつらくてやってられないからです。
こうして自分の本当に欲しいものや、好きな人を「いらない」って我慢して、禁止するという抑圧的なパターンが作られていきました。
大人になってからもこのパターンというのは残っています。
きっと事前に「私これ嫌いだから」と示すことによって、自分を守っていたんだと思います。
今は思考の整理をするために何十冊ものノートに自分の感情を吐き出して毎日泣いてます。
+5
-0
-
153. 匿名 2020/05/20(水) 00:39:28
院で心理学の研究してるけど、プライド高いってことは幸福感を感じてなかったり、自己肯定感が低いことがあるっていう裏付け多かったよ。
身の回りの幸せに目を向けてみたら、プライドの高さも治るかもしれません。ご参考までに。+3
-0
-
154. 匿名 2020/05/20(水) 00:47:39
>>1
私もそれで悩んでる。
馬鹿に見られたくなくて出来る人のフリしてるんだけど、絶対に馬鹿なのバレてる。
なにか意見を求められても、全然良いこと言えないんだよね。情けなくて恥ずかしくて堪らなくなるよ。
もう開き直って馬鹿キャラで行きたいんだけど、プライドが邪魔してそれも出来ない。
自分に自信がなくて取り繕ってる感覚が痛々しくて、もう疲れた。
どうしたら無くせるんだろう。
+2
-0
-
155. 匿名 2020/05/20(水) 00:49:40
毒親育ちだと悪い意味でプライド高くならない?
自分のダメな所とか弱さを親が受け止めてくれず否定されてきた。「恥ずかしい」「ちゃんとしろ」と。だから失敗が怖いし人前で恥をかくのを恐れてる。+3
-0
-
156. 匿名 2020/05/20(水) 01:00:28
一旦置いといて、また拾う。+2
-0
-
157. 匿名 2020/05/20(水) 01:24:15
外に向けるプライドは、捨てても良いプライドなんじゃないかな?
内なるプライドこそ、育むべきものだよね。
内なるプライドっていつも、自分との対話だから難しいよね。+0
-0
-
158. 匿名 2020/05/20(水) 03:06:06
プライドが高いから、毎日吐くことでしかストレス発散できません。+0
-0
-
159. 匿名 2020/05/20(水) 03:18:00
>>28
尼僧という肩書きを得てから上から目線に拍車かかかってない??+0
-0
-
160. 匿名 2020/05/20(水) 03:46:54
主が壊したいと思っている素直になれないプライドとは意地、みたいなものだよね。
よく考えてみると意外とそれはつまらない物で、折れるとか始めは抵抗があっても頑張って素直になってみた方が物事がスムーズに行ったり、良い結果になる事がたくさんある。
それがわかって、何度か繰り返しで行けば自然と素直になれるようになると思うよ。+0
-0
-
161. 匿名 2020/05/20(水) 09:09:05
無駄なプライドというか、意地っぱりは周囲が離れていく。それが嫌なら素直になるしかない。+0
-0
-
162. 匿名 2020/05/20(水) 09:33:34
>>1
>>152
好きな人に、嫌いな態度取って嫌われたいの?
全ての事にそんな風にしてたら、自分のやりたい事や目標にいつまで経ってもたどり着けないから、頭が悪い人なんだなと思うけどー
恥ずかしがり屋なんじゃないかな?
それか、私なんてショボいから優しくされるはずない、と思っているのかも
+0
-0
-
163. 匿名 2020/05/20(水) 10:00:05
無駄なプライドというか、意地っぱりは周囲が離れていく。それが嫌なら素直になるしかない。+0
-0
-
164. 匿名 2020/05/20(水) 12:07:45
>>6
ごめん、正直見てるわ。自分がコンプレックスの塊だから、そのコンプレックスに感じてるとこチラチラ見ちゃう。
肌や髪質や体型、喋り方など。+1
-0
-
165. 匿名 2020/05/20(水) 13:00:27
>>152
好きな人を嫌ってるフリをする、やってみたい仕事を興味のないフリをする
私もこれですが計算してやってる。
好きな人を教えたりやりたい仕事を楽しんでいると
必ず邪魔する人が現れるから。+0
-0
-
166. 匿名 2020/05/20(水) 13:44:19
自分にそこまで執着しないようにしてます+1
-0
-
167. 匿名 2020/05/20(水) 14:34:14
>>1
プライドをゼロにする必要ある?プライドはしっかり持つべきだよ。
プライドと負けず嫌いとか見栄っ張りは別だからね。+2
-0
-
168. 匿名 2020/05/20(水) 15:18:46
どのくらい気飾って繕った嘘なのか楽になるラインまで脱ぎ捨てて身に着けていた無駄な比較の為の偽物の自分を知る事。楽なラインに下げる事。誰も自分を見て何も思ってない現実を知ること。生きにくさにしかならない事を知る事。+0
-0
-
169. 匿名 2020/05/20(水) 16:38:37 ID:uWGXnmY7Jw
>>1
素直に謝らないから、かえってバッシング受けるyoutuberや芸能人、職場の人をみてみてください。
素直に謝ったほうが200%得です。
自分が間違ってない、ではなく、自分が負けたことにしといてやるかーみたいな、諦めの気持ちになるといいと思います+0
-0
-
170. 匿名 2020/05/21(木) 10:58:52
素直になったら損と考えてそう
+0
-0
-
171. 匿名 2020/05/22(金) 20:23:24
>>1
プライドは捨てないで、横にずらす方法もあるよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する