ガールズちゃんねる

長期休暇をとれる仕事

141コメント2020/05/23(土) 11:09

  • 1. 匿名 2020/05/18(月) 08:55:13 

    海外旅行が好きです。
    旅行の人気時期(冬休み、GW、夏休み)以外に長期休暇をとれる仕事ってないでしょうか?旅行の人気時期の休みは少なくても平気です。

    +20

    -22

  • 2. 匿名 2020/05/18(月) 08:55:59 

    リゾートバイトでもしたら?

    +80

    -4

  • 3. 匿名 2020/05/18(月) 08:56:19 

    土日祝営業のサービス業

    +36

    -12

  • 4. 匿名 2020/05/18(月) 08:56:39 

    面接のときに聞いてみたら?

    +9

    -1

  • 5. 匿名 2020/05/18(月) 08:56:43 

    北国の農家

    +23

    -0

  • 6. 匿名 2020/05/18(月) 08:57:50 

    >>5
    まさに北国の農家してます。
    1月~3月は旅行ざんまいですよ。

    +136

    -0

  • 7. 匿名 2020/05/18(月) 08:58:24 

    広瀬香美みたいにきせつげんていでう

    +8

    -0

  • 8. 匿名 2020/05/18(月) 08:59:46 

    平日空いているからアミューズメントパークとか?
    日本の長期休みや土日が繁忙期。

    +9

    -5

  • 9. 匿名 2020/05/18(月) 09:00:10 

    国際航路の船乗り 一度帰国したら数ヶ月休暇。女採用するかは知らないが 大手なら採用するでしょう。

    +58

    -1

  • 10. 匿名 2020/05/18(月) 09:00:24 

    アナウンサー
    長期休暇をとれる仕事

    +54

    -7

  • 11. 匿名 2020/05/18(月) 09:00:34 

    看護師
    シフトをうまくくんだら一週間くらいなら取れるらしい。
    その代わりお正月も仕事だけどね…

    +52

    -13

  • 12. 匿名 2020/05/18(月) 09:00:45 

    超大企業

    有給消化が推奨されてて、誰かが休んでも仕事が回る仕組みができている部署にいる人、
    まとめて有給消化土日つかって16連休したってさ

    +123

    -3

  • 13. 匿名 2020/05/18(月) 09:01:19 

    学校給食のおばちゃん

    春夏秋冬休みアリ

    +94

    -2

  • 14. 匿名 2020/05/18(月) 09:02:19 

    前の事務職では、9月のシルバーウィーク付近に一週間以上の休みをもらってたな。
    シフト制の現場の時は調整が難しかったよ。頑張って4日。

    フリーランスの友達や医者の身内は、仕事調整して一週間以上休みを作れるみたい。
    引く手あまたの看護師さんも、病院をかえる間に一か月とか旅行行ったりもするよね。
    求職→再就職しやすい資格仕事が、海外旅行を考えると一番なのかもなあ。

    +44

    -0

  • 15. 匿名 2020/05/18(月) 09:03:01 

    酪農家は無理だよ〜
    気を付けてね!

    +33

    -0

  • 16. 匿名 2020/05/18(月) 09:03:54 

    私の友人は1度仕事辞めて数ヶ月海外行ってまた戻って仕事してってやってる。

    +41

    -0

  • 17. 匿名 2020/05/18(月) 09:04:02 

    正社員になれたことがないからよくわかんないけどプロジェクト型の職業は取りやすいと思う
    一つのプロジェクトが終わったらみんな長期で休んで充電するようなイメージあります。

    +12

    -4

  • 18. 匿名 2020/05/18(月) 09:04:47 

    幼稚園教諭。
    私がやってた園は一ヶ月まるまる夏休みがとれた。
    交代で日直もあったけど、夏休み初めと終わりに組み込んだりしてた。
    夏休みのお預かりもしますってところが多いから珍しい園だったよ。

    +38

    -2

  • 19. 匿名 2020/05/18(月) 09:05:12 


    昔パソコン教室で事務のバイトしてたけど、早めに言えば2週間くらいは休み貰えたよ。
    あとは水商売なら忙しい時期(歓送迎会時期・GW・お盆)以外なら長期休暇取りやすいよ!

    +11

    -0

  • 20. 匿名 2020/05/18(月) 09:05:34 

    どこかに属するんじゃなくて起業するとかは?
    個人事業主の知人は時期問わずよく海外旅行行ってたよ

    +31

    -0

  • 21. 匿名 2020/05/18(月) 09:06:02 

    外郭団体
    毎月月末と初めが集計したり提出したりで中頃は業務落ち着くからその頃に有休続けて取ったり、日曜日出勤の振休とつなげて有休取ったりしてた

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2020/05/18(月) 09:07:51 

    CA

    CAの友達が最大で5ヶ月休暇とれるって言ってたよ
    友達は3ヶ月とって短期語学留学してた

    +42

    -1

  • 23. 匿名 2020/05/18(月) 09:08:02 

    大手の金融機関

    +16

    -0

  • 24. 匿名 2020/05/18(月) 09:08:15 

    長期のクルーズ船で働いてる時は長期休暇あったよ
    まぁ、このご時世だからアレですが…

    +41

    -1

  • 25. 匿名 2020/05/18(月) 09:08:41 

    >>11
    え?むりだよ
    とれても年一回。皆にペコペコお礼して大量のお土産も必須です。それもある程度勤務年数いってないと無理な雰囲気。

    +45

    -4

  • 26. 匿名 2020/05/18(月) 09:10:29 

    世の中そんな甘くない。
    派遣で短期の仕事したらどう?
    契約切れたら旅行
    お金なくなったら働くで。

    +7

    -11

  • 27. 匿名 2020/05/18(月) 09:10:57 

    クルーズ船の乗組員は働くときはぶっ通しで働いて、休みは3週間~2ヶ月くらい取得だとマツコのテレビで言ってた

    +24

    -1

  • 28. 匿名 2020/05/18(月) 09:15:10 

    >>11
    それ言ったらシフト制の仕事全部に当てはまるんじゃない

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2020/05/18(月) 09:15:44 

    >>5
    雪で飛行機休みはないんですか?

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2020/05/18(月) 09:18:27 

    >>12
    中小に勤めてると羨ましい一方、長期間いなくても大丈夫な仕事ってなんだ?って思っちゃう

    +9

    -7

  • 31. 匿名 2020/05/18(月) 09:19:00 

    >>2
    2chの怖い話思い出す。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2020/05/18(月) 09:19:17 

    銀行にいるけど、長期休暇と言う名の職務検査で休めるよ。
    私のところは連続して5日間取らなくちゃいけないから、
    月から金までお休みを取れば最高で9日間お休みできる。

    次の週辛いから、なかなかそうやって取る人いないけどね。

    +31

    -0

  • 33. 匿名 2020/05/18(月) 09:20:19 

    >>29
    雪による運休は滅多に無いですね
    空港がしっかり管理してますよ

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2020/05/18(月) 09:22:44 

    そんなの沢山ある。
    お盆休暇をずらして取れる企業っていっぱいあるよ。

    大手広告代理店の総合職の友達はいつも9月の1週目か2週目にお盆休みとって1週間海外に行ってるよ。

    有給って労働者の権利だし、私も有給使って旅行に行っちゃってるよ。

    +10

    -3

  • 35. 匿名 2020/05/18(月) 09:23:20 

    システムエンジニア
    開発スパンがあって繁忙期と閑散期がはっきりしているため、よく休みとって海外旅行行ってました。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2020/05/18(月) 09:23:36 

    酒蔵の杜氏さん 仕込みのシーズンだけ忙しい。元々農閑期の仕事として始めた。今は他の仕事を持ってる人が多い。最近は、女性もいるよ

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2020/05/18(月) 09:24:08 

    銀行。

    仕事柄、商社、メーカー、銀行を知ってるが
    そこそこの銀行は全員年に一度、九日間の休みを必ずとらなければいけない。
    土日二回挟んで、平日五日ね。
    その間に悪いことしてないか、お客様のお金を操作してないか、内偵が入る。
    しかもボーナスもばっちり。
    商社が一番とれなかった。
    メーカーは盆と正月はめちゃくちゃ長いけどそれ以外は少ないよ。

    +26

    -0

  • 38. 匿名 2020/05/18(月) 09:24:24 

    >>25
    美容外科の看護師の友人は入社一年目から長期休暇取れて海外行ってましたよ。
    他の病院勤務の友人はある程度お金貯まったら辞めて海外行って、お金なくなったら帰ってきてまた働いてを繰り返してます。

    +24

    -2

  • 39. 匿名 2020/05/18(月) 09:24:33 

    船乗り
    数カ月毎日仕事→一ヶ月毎日休み
    とかだった気がする

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2020/05/18(月) 09:24:45 

    リゾバって今儲からないよね

    私行ってた時は能力給でどんどん上げてもらって
    時給2000円に残業とか手当つくからお正月とか一日3万くらいになったけど
    リゾバ時給1000円とかだと悲しくなる

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2020/05/18(月) 09:25:10 

    >>12
    大企業は各部署1人2人多めに人がいるの?
    誰も休んでない時めっちゃ暇じゃない?

    +5

    -4

  • 42. 匿名 2020/05/18(月) 09:25:17 

    >>12
    某大企業の商社ですが、
    むりです。
    30年近く居ますが新婚旅行以外で5日以上の休みを取った人は居ませんよ。

    +7

    -14

  • 43. 匿名 2020/05/18(月) 09:25:58 

    (1) 休暇取得を労働者の権利として(たとえ建前でも)認めているところ(大企業や公務員)
    (2) 仕事のペースを自分で決められる職場。お客さんと直接つながっていない間接部門
    (3) 上司の性格
    の三つが揃っているところ。
    大企業でも、職場や上司によって全く違ってくるから一概には言えない。

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2020/05/18(月) 09:26:45 

    >>12
    超大企業じゃなくてもそういう会社あるよ!
    ウチの会社、郊外(都内から1時間くらい)の中小企業だけどそんな感じでめちゃめちゃ有給取りやすい。
    連休に重ねるのも推奨されてるし。
    むしろずっと有給取らない人がいると、上司にどうにか調整して有給取るよう言われてるw
    結局は上の意識次第じゃないかな。

    +44

    -0

  • 45. 匿名 2020/05/18(月) 09:26:45 

    >>30

    部署の有給消化率が管理職の査定の項目になってる。もちろんその管理職本人も100%取得が前提。
    自分が休む間、誰に権限を与えるとか、業務をどう分担するとか、そういうマネージメントも重要だよ。

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2020/05/18(月) 09:26:52 

    今も同じかは分からないけど、小学校の先生だった私の母の日は夏休みを利用して海外旅行行きまくってたらしい

    +2

    -4

  • 47. 匿名 2020/05/18(月) 09:27:10 

    >>34
    そんなの大都市一部の企業だけ。
    有給は権利といっても誰も取ってません。
    取引先でも取った人聞いたことない。
    中小企業小売り業者です。

    +4

    -7

  • 48. 匿名 2020/05/18(月) 09:27:49 

    昔旅行会社に勤めてました。繁忙期はもちろん添乗やらなにやらで絶対休めないけど、担当地域のオフシーズン外したりして年に2回くらい10日間の連続休暇取ってましたよ

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2020/05/18(月) 09:30:17 

    >>23
    都市銀行勤務の友人が、2週間仕事を必ず休まなければならないって言ってました。
    不正防止だそうです。なので11月とかにとってオフシーズンの安い料金で海外旅行に行ってました。

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2020/05/18(月) 09:31:09 

    薬剤師の派遣
    友達はそれで旅行三昧

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2020/05/18(月) 09:31:39 

    >>2
    海外旅行が好きならワーホリ

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2020/05/18(月) 09:35:21 

    >>44
    羨ましい。
    同じく郊外の中小。
    連休に重ねてとるなんてもっての他。
    熱が出ても医者にいってから点滴してこいと言われた。
    インフルエンザだったらやっと休めるけど
    医者の診断書がいる。
    有給取ったことない。
    前取ったのは新婚旅行かな。
    それでも9日間は長いと嫌みを言われた。

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2020/05/18(月) 09:38:31 

    働いてるけどイオン系は手厚い。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2020/05/18(月) 09:38:37 

    うちの会社、中小企業の製造業だけど2ヶ月休んで海外行く人いるよ
    頼りにされてない人なら全然いなくて大丈夫

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2020/05/18(月) 09:41:03 

    派遣。
    期間限定で働いて海外行って、戻ったらまた派遣で働く

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2020/05/18(月) 09:43:38 

    5連休、土日と合わせて9連休になるけどそれくらいなら銀行。盆暮れGWにカレンダー通りにしか休めない代わりに基本好きな時に5連休を年2回取れる。

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2020/05/18(月) 09:47:43 

    コールセンターお薦め。
    基本的に自分一人くらいいなくても仕事が回るし、大企業傘下の会社も多いのでホワイトだから有給消化も何も言われない。
    お盆や年末年始に長く休みを取るのは主婦がメインで、独身達は敢えて取らずに出勤。有難がられる。
    時期をずらして長期休暇取る時もお盆頑張ってくれたもんね!的な感謝と共に休ませて貰える。

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2020/05/18(月) 09:47:45 

    幼稚園教諭
    長期休み中も普通に給料出るし、日直で出勤(月2~3)は出勤手当ても貰える。子どもが小学生なので保育園から転職して本当に良かった。今はコロナで勿論休園です。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2020/05/18(月) 09:48:00 

    >>12
    誰かが休んだら誰かが二人分仕事しなきゃいけないのは普通じゃないのかな?

    +4

    -3

  • 60. 匿名 2020/05/18(月) 09:48:13 

    フリーランス。
    好きな時に仕事いれずに年に2回くらい3週間くらい海外行ってる。
    年末年始、GWを避けて安く行けるし旅行好きには最高!

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2020/05/18(月) 09:48:58 

    公務員とか?あとは会社によってはリフレッシュ休暇って言って一週間年末年始と夏休み以外でとらなきゃいけないところあるよ。私はそれで毎年海外旅行行ってる。有給とりやすい雰囲気の会社がいいよね。でも実際会社に入ってみなきゃわかんないかも

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2020/05/18(月) 09:49:12 

    会社の規模というより、体質が新しいことかな。

    意識の古い上司がいないこと。、

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2020/05/18(月) 09:49:29 

    >>41
    うちの会社は繁忙期に合わせた人員配置にしてるから繁忙期以外は比較的暇になるよ。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2020/05/18(月) 09:53:21 

    >>46
    中学の先生は部活三昧だから、絶対休めないから気をつけて!

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2020/05/18(月) 09:55:14 

    大手広告代理店に勤めるママ友達が、よく長期旅行してた。
    年収も高かった。
    やる事やって成果が出れば、自由な面もあるのだと思った。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2020/05/18(月) 09:56:51 

    >>6
    え?北海道は冬に長期留守にして家は雪で埋もらない程、消パイ充実してるの?
    それともロードヒーティングガッツリ?

    家は豪雪地帯だけど貧乏で消パイさえないから、留守なんかしたら埋もれてもう家に入れないわ

    +1

    -2

  • 67. 匿名 2020/05/18(月) 09:57:16 

    >>52
    有給取ったことないって、使えなかった有給はどうなるんですか?
    私の会社は去年から風邪とかの軽症で休むなら診断書も出さなくて良くなりました。
    もちろん、長期入院とかは別ですが!

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2020/05/18(月) 09:59:40 

    >>11
    夏休みのときは10日ぐらい休めます!
    普通のときは4日ぐらいならとれるかな?
    お正月やGWに働いておけば、そのあと休ませてくれたりしますよ!

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2020/05/18(月) 10:00:33 

    >>52
    確か有給は取得義務化はじまったよね?

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2020/05/18(月) 10:01:08 

    >>66
    消パイ?が何かわからないけど雪がある程度積もったらまとめてトラクターで除雪しています。
    玄関の周りはロードビンディングにしてます。
    10日ぐらい不在にしても雪で埋もれて入れないってことは無いですよ。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2020/05/18(月) 10:02:18 

    大手企業。
    誰もが知っている企業にいましたが、会社が休め休めと推奨しているのでけっこう休み取れました。といっても9連休ですけどね。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2020/05/18(月) 10:03:04 

    >>12
    うちも中小企業。私の部署は仕事がそれぞれ分担されてるし、自分で時間調整したり、しかも鬼ほど忙しくないから余裕を持って仕事ができるので、みんな有給バンバン取ってる。
    仕事自体海外の子会社とのやりとりが主だから、結局は身内同士であまり厳しくないから楽!笑

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2020/05/18(月) 10:03:39 

    >>29
    私は毎年2月に長期休みなんですが飛行機は結構ハラハラします。欠航は無くても遅れたりするのでパックのツアーにはしないし余裕ある日程にします。
    成田や羽田乗り換えなら前泊とか。

    ちなみにもう1回の長期休暇は9月なので台風でハラハラする。笑

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2020/05/18(月) 10:08:17 

    役者とか。笑
    その分撮影中はハードなんだろうけど、大御所だと一本とったら1年休み、みたいな方もいて羨ましい。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2020/05/18(月) 10:10:25 

    >>66
    消パイって何?

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2020/05/18(月) 10:12:05 

    美容師は?友達から聞いた話だけど。
    GWや夏冬休みは必然的に仕事だけど、その前後の週で長期休みがある気がする

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2020/05/18(月) 10:13:15 

    >>13
    けっこう人気だよね
    昔、求人に申し込んだら、1名の求人に20数人も来ていた。
    もちろん採用されなかった

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2020/05/18(月) 10:13:26 

    >>24
    フィリピン人とタコ部屋だったんですか?

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2020/05/18(月) 10:15:08 

    銀行員は年に一回、絶対5日連続で休暇取らされるよ土日と合わせると9日くらい、支店によっては、三連休とかと合わせて10連休とかできるよ!
    お盆休みの代わりだけど、人気ないときに休み取れるから安く旅行行きやすいよ

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2020/05/18(月) 10:15:20 

    >>66
    消雪パイプか
    勉強になった

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2020/05/18(月) 10:16:09 

    信託銀行は?
    年二回1週間の連続休暇とれたよ。ゴールデンウィークや年末年始に合わせれば2週間くらい休める。

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2020/05/18(月) 10:16:25 

    >>1
    病院勤務の彼氏は夏休みは、7月から12月までの間に1週間とればいいって感じで、いつも10月とかにとってる。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2020/05/18(月) 10:19:39 

    >>77
    そのわりにしょっちゅう募集してるからチャンスありそう(すぐ辞める人多そう)

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2020/05/18(月) 10:20:39 

    >>25
    私立のベッド数1000くらいの大きな総合病院ですが、うちはとれますよー!
    冬休みはお正月は無理だけど、ずらして2月とかに5日。夏休みは8月から11月までの間で10日。
    お盆休みもお盆にはとれないけど、かわりにどこかで連休とらせてくれるよ。
    月に一度は3連休をとるのはみんな絶対。

    病院の規模によるんじゃない??少ない人数で回してる病院や、福利厚生が微妙なところは無理かも?

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2020/05/18(月) 10:21:25 

    >>16
    大前春子?

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2020/05/18(月) 10:25:53 

    >>69
    始まったところで弱小企業はとれません。一人休むと他の人に皺寄せが来るけど、それでも休む?無言の圧力ですよ。
    そんな中小企業日本に山ほどありますよ。大企業ばかりじゃない。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2020/05/18(月) 10:28:04 

    >>83
    友人給食のオバチャンやけど、大変そう。
    夏は汗でベタベタ。
    メイクもベタベタ。髪の毛なんてベタベタ。
    熱中症で倒れそう。
    朝からたちっぱなし。
    しかも、女ばかりの職場だから派閥が怖い。
    お子さんが休みの時休めるからありがたいと言ってたけど、中学生になったら辞めてました

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2020/05/18(月) 10:29:10 

    友達が外資のコンサルで働いてたけど一月くらい休みもらってたよ〜

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2020/05/18(月) 10:30:41 

    会計士。四半期決算の時期をずらせば、休みやすい。

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2020/05/18(月) 10:36:54 

    >>86
    だから罰則規定ありの義務化がはじまったんだよ。
    実際代わるのは何年ってかかるだろうけどね。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2020/05/18(月) 10:47:35 

    うちの会社は職種に関係なく一年の中で好きな時に1週間(土日くっつくから9連休)取れるよ!
    大企業だから、大きな会社に入れば好きな時に休み取れる気がする!

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2020/05/18(月) 10:49:29 

    >>25
    病院によるのかな?
    うちは全然問題ない。
    お互い様だから、引き継ぎは1週間前とかからしっかりしてやってる。
    先輩は2週間モルディブいってた。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2020/05/18(月) 10:49:40 

    >>30
    有休でなくても病欠や事故で長期誰かがいなくなって業務が止まったら大企業にとっては損害も大きいからね。ひとつひとつの仕事が大きいから一人でひとつの仕事をやることも少ないんだよ。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2020/05/18(月) 10:50:29 

    >>87


    私は快適だよ。汗かいても後で拭いて化粧直しすればよくない?忙しいからバタバタと働いて気がついたら終わりだよ。余計な事話さないから何も巻き込まれないし。

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2020/05/18(月) 10:53:10 

    会社によるかなぁ。
    負担はあるけどお互い様!って会社全体がなればいいけど、そうもいかないところもあるし。
    業種というより会社によるって感じ。
    でもサービス業はみんなで同じ仕事をしてるから、休みやすいと思うよ。
    事務とかになると、一つの物件丸々任される形になること多いし。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2020/05/18(月) 11:02:48 

    有給全部使わなくちゃいけない様な方針の会社なら好きな時に連休取れるよ!

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2020/05/18(月) 11:04:16 

    銀行員。
    1年に1回役職関係なく必ず5営業日(9連休)連続の休みを取らされます。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2020/05/18(月) 11:06:57 

    >>1
    私は公共交通機関に勤めてました。繁忙期は休めない分、時期をずらして旅行いってましたよ。割引になるし良いよ。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2020/05/18(月) 11:07:45 

    リクルート

    勤続3年以上の社員を対象に、3年ごとに最大連続28日間取得できる長期休暇制度です。心身のリフレッシュや、自己の成長機会のための学びに充てるなど、目的は自由です。加えて、それを応援する手当として一律30万円が支給されます。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2020/05/18(月) 11:08:53 

    >>86
    弱小は監査も来ないし、難しいだろうね。
    大手や中小はすぐ見せしめに監査されるから従わないわけにはいかないだろうけど。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2020/05/18(月) 11:12:45 

    サービス業やれば?
    盆正月GWは出勤だけどそれ以外で休み取れる

    +0

    -6

  • 102. 匿名 2020/05/18(月) 11:14:18 

    百貨店勤務の時、年にニ回、十日間連休取れたよ。
    もちろん、土日祝や年末年始、お盆GWは仕事だけど、空いている時に海外行かれたから満足だった!

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2020/05/18(月) 11:14:37 

    >>1
    元バックパッカーだけど私が出会った日本人の旅人だと
    山小屋で働いてるイケメン(夏は山小屋で働き冬はアジアを旅するタイプ)
    漁師さん(漁にもシーズンがあるらしい、メキシコでも釣りをしてた)
    派遣SEで働きながら派遣の合間合間にヨーロッパを一か月くらい旅している女性(カッコよかった)
    民族雑貨とかのネットショップをやってる人(買い付けついでにインドを旅行)
    派遣工のおじさん(タイに彼女がいて会いに来るために自動車工場で働いてるらしい)
    看護師さん(世界一周中でいずれ豪州かNZで看護師をしたいと言っていた)
    マンションとかを持っててその家賃で生活しながら世界中旅してる男性(結婚してくれ…)

    欧米人なんかだと休みが多いから普通のサラリーマンや公務員でも一か月くらいの旅に出てる人はザラだけど、日本人だとやっぱり何か技術があるかちょっと特殊な職業の人が多いかな 

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2020/05/18(月) 11:15:12 

    金融機関
    銀行に限らず、証券、保険なども長期休暇あります。
    私は損保ですが、長期休暇は義務です。
    姉は信託銀行ですが、これまた長期休暇あります。

    そして皆様当然のように海外へ行かれてます。

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2020/05/18(月) 11:25:24 

    >>16
    うちの会社の先輩もだw
    日本人誰も行かないようなところに行った話が面白い。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2020/05/18(月) 11:52:47 

    ゲーム会社は?
    プロジェクト終わった時アップ休暇があるよ。私は最大40日ぐらい連続休暇取得したことあります。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2020/05/18(月) 12:05:17 

    >>17
    プロジェクトベースの仕事は休みやすいよ。もちろん性質と規模によるけど

    監査法人は監査がひと段落するとオフシーズンに休めます!私はいつもそこで海外旅行です

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2020/05/18(月) 12:06:13 

    >>25
    他の方も言ってるけど、大きめの総合病院だと大きな休みは取れます。むしろ取らないといけない。年に二回海外に行くスタッフが割といる。

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2020/05/18(月) 12:09:59 

    >>28
    たしかにそうだけど、看護師のほうが手厚いイメージ
    シフト制の看護師以外の職種、例えばサービス業と比べても、資格職だから一度やめて数カ月、1年海外放浪しても再就職可能。
    こういうことしてる人もたくさんいる

    +1

    -5

  • 110. 匿名 2020/05/18(月) 12:27:45 

    >>30
    当方大企業
    基本的に人がたくさんいるから誰かが補える。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2020/05/18(月) 12:38:09 

    >>23
    銀行下請けの金融事務だったけど超休み取りやすかった。土日祝休み、月1有給OK、半年に1回2日連続or3日連続休暇、年一回5日連続休暇。お正月が短いのとお盆は休みにくい、GWの中日も休みにくいのがネック。3年間で月に1日も有給とれなかったの1回だけ。給料はかなり安いけど基本9時17時で帰れて月末と残業の当番の日以外はほぼ残業なし。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2020/05/18(月) 12:45:05 

    >>39
    そうそう!
    私の友人に船乗りいるけどまさにそんな感じ。
    給料も良いから休みの数ヶ月は旅行三昧の生活してる。
    こないだ鯨の写真が撮れたからって送ってくれて感動した!

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2020/05/18(月) 13:07:28 

    ウチは外国人が母国に1ケ月帰ります

    元々あまり仕事に来ない人達だからあまり居ても居なくっても変わらない

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2020/05/18(月) 13:11:24 

    >>58
    パート助手とかなら保育士や幼稚園教諭の免許なくても働けます!

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2020/05/18(月) 13:21:35 

    >>22
    えー、大手でCAしてるけど、そんなのあり得ないんだけど。どこの会社だろ。

    +4

    -3

  • 116. 匿名 2020/05/18(月) 15:02:05 

    >>115
    あなたの勤め先じゃない方

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2020/05/18(月) 16:33:19 

    >>100
    その通りです。そしてそんな小さな会社は日本には米粒ほどある。
    罰則が出来ても誰も声をあげない。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2020/05/18(月) 16:36:58 

    >>83
    辞める人は多いです。
    覚えることが山ほどあるので、それに付いていけない人や、やはりお局のイジリ(イジメの場合あり)に耐えられなくて辞めて行く人もいます。
    良い所は良いのですが、悪い所は悪いです。

    辞める人が多いので、辞めやすいのは辞めやすいです。
    ただ、一番暑い寒い時にお休み貰えるのは本当に楽です。
    メイクは素っぴんの人が多いですけど、それは自由なので。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2020/05/18(月) 17:11:02 

    仕事っていうか企業だけど
    大手でメーカー勤務、休暇(有給)は好きなようにとれる
    自分できちんとスケジュール調整さえすればね
    またGW夏期冬期と長期休暇も勿論あり、それ自体長めだけど、それに有給くっつけてさらに休んでも自分の仕事さえ滞りなくこなしていれば許可はおりる
    他のメーカーがどうなのか詳しくは知らないけど、所謂ホワイトと言われる大手企業であればあるほど休みはとりやすいと思う
    ただ、大手と言えども超高給取りで激務系(商社とか)はその限りじゃないとは思うけど…

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/05/18(月) 17:34:08 

    主です。
    まさかトピがたつと思わず、またこんなにコメント頂けるとも思わず、ビックリしております。いろいろ教えていただきありがとうございます。

    現在、正社員のシステムエンジニア(とはいえまだまだひよっこ)をしています。いくつかコメントにも上がっていましたが、わりと自由に有給は取れるものの、入社して日が浅いため有給も少なく、またプロジェクトの合間などの勝手が分からず、うまく連休を作れていません。年配社員が若手だった頃は残業と有給を合わせて1ヶ月休みにしていたとの話も聞きましたが、現在そのようなことをしている社員は見当たりません。大型連休以外では長くても5連休を取っている人ならいたかも…?という感じです。

    すでに社会に出てしまい、看護師や薬剤師など勉強をしなおして資格を取るのも時間や学費の面で難しいかなと思います。
    金融やメーカーも興味はありますが、第二新卒で休みの取りやすそうな大手に採用される自信もありません…。

    また、大学の卒業旅行で約1日かけて飛行機を乗り継いで移動したのですが、長時間の移動は体力的にきつく、遠くの行きたい場所にはできるだけ若いうちに行っておきたいと考えるようになりました。また、帰国後すぐに仕事もしんどいと思うので、2週間以上の長期休暇が理想です。ですので、今すぐ休みがたくさんもらえる仕事と考えると、農業や船乗りが一番理想に近いのかなぁと思いました。(船乗りも資格などが必要ですぐには無理なのでしょうか?新卒で船乗りを選べばよかった…)

    キャリア形成を考えると不安もありますが、やりたいことを優先するならばそんなことも言ってられませんね。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2020/05/18(月) 17:54:49 

    >>12
    大手だけどSEだからか、そんなお休み取れないなぁ。プロジェクトの合間があれば別だけど、大体あるプロジェクト終わったら次を入れられる。

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2020/05/18(月) 18:02:20 

    >>120
    船乗りって何!?漁業!?
    農業も船乗りも体力ないと無理なんじゃ…。しかもそういう職業の人は家業か、専門の学校出てるイメージ。
    2週間の休みを何回も取れるところってほぼないと思うけどな…。一週間ならSEはプロジェクトの合間に取れるのでは?上司に次の仕事の前には5日間休み取りたいって言っておいてさ。
    あと、若いなら体力作り頑張れば?1日休めば翌日から仕事復帰できるようになろう。

    +0

    -5

  • 123. 匿名 2020/05/18(月) 18:04:56 

    >>121
    職種によるんじゃない
    自分は大手営業だけど休み取りやすい
    仕事は入れられるものじゃなくて自分で管理して作るものだから、年間のスケジュールは自分次第な部分が大きい
    ただし数字が作れなかったり得意先をコントロール出来ていないとその逆で地獄を見るけど

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2020/05/18(月) 18:32:07 

    >>1
    有名ホテルのリゾートバイト、寮付きだからか大人の社会人も普通に働いてたよ
    繁忙期にがっつり稼いで閑散期は月単位の長期休暇とって留学してる人いた
    世界一周船とか船員も似たような感じ、船員もいろんな職種(船内のアパレル店員とか)が求人されてる

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2020/05/18(月) 18:37:16 

    高年収な仕事ほど長期休み取りやすいよね
    社長さんとか医者とか・・・
    医療事務してるけど全然休めないよ、月給激安の癖に

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2020/05/18(月) 18:39:05 

    >>120
    コロナで今は分からないけど
    飛ぶ鳥の豪華客船の船内販売員とか清掃とかは特に資格いらないと思う
    航海士は全く別だけど

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2020/05/18(月) 18:46:30 

    アパレルやってました。
    夏休み、冬休み5日間ずつだけど、公休くっつけて7.8日間くらいは連休とれました。
    そのかわりお盆と正月は取れません。年に2回海外旅行してましたよ。シーズンオフなので安くてラッキーでした。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2020/05/18(月) 20:22:07 

    姉が美容外科医だけど週の勤務も3か4日しかない上に、年に2回くらいは1週間以上休んでるけど年収5000万越えてる、、
    私は病院2つ掛け持ちしてるし長期休みなんてとれても5日前後。姉よりもすごく働いてるのに年収姉の半分もない。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2020/05/18(月) 21:29:55 

    >>1
    前職が外資ファッション系の販売でした。
    ラグジュアリーブランドの店員です。

    外資は年間休日も多いし、(どこの国の企業かにもよるけど)バカンス命!!という雰囲気があるので、旅行の予定を入れたらもうそれを妨害されることは決してなかったです笑。海外旅行好きには良い環境ですよ!

    主さんの望む長期休暇がどのくらいの日数かにもよるけど、前職の会社では、年に12連休×1、7連休×1は必ず、それに加えて店舗の状況次第では5連休×1もらえました。

    12連休は欧米または中東を2〜3都市周遊、
    7連休はアジア2〜3都市周遊またはハワイ、
    5連休は台湾香港シンガポールなど近場のアジア、
    って感じで、年3回は行けました。

    年末年始や繁忙期は休めないですし、年度始めにいつ休暇取るかを申請しなくてはならなかったですが、海外旅行なら行き先によって安い時期や渡航先の気候、イベントなどに合わせたりして予定を組むので、むしろ早く予定を決められて良かったです。

    欲を言えばもっと行きたかったですけど、お給料が大して良くないので笑、このくらいが限界でした。
    あの頃ほんと海外旅行のことばかり考えてた。
    戻りたーい!!

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2020/05/18(月) 21:37:53 

    >>41
    人数も年間の休日も多いので、繁忙期以外は誰かしらが休暇中だったりします。それ前提で人員が組まれてる。
    それに、誰かが急に怪我したりしても、会社を回して行かなきゃ行けないからね。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/05/18(月) 21:39:13 

    >>11
    こんなトピにまで看護師看護師...
    看護師推しうるさいなあ。

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2020/05/18(月) 21:44:03 

    >>99
    その制度とてもいいが、リクルートは激務よ
    気力体力ないとやっていけない

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/05/18(月) 21:49:05 

    >>116
    横だけど
    日系とは限らないからわかんなくない?

    でもウィットに富んだコメだと思ったww
    好きですw

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2020/05/18(月) 21:55:45 

    >>120の主さんのコメントを見る前に>>129を書いてしまいました。
    まとめて2週間以上をご希望なんですね、、、そうなると寿のときくらいしか無理なので、当てはまらないかも知れません。ごめんなさい。

    ただ、第二新卒でも入りやすい職種だとは思います。
    システムエンジニアとは全く違うタイプの職ですが...

    私も、体力あるうちに色々行こう色々行こう!と海外旅行をしまくってました。
    良い仕事が見つかり、その頃にはコロナも収束して、またいけるようになるといいですね。陰ながら応援してます!

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2020/05/18(月) 22:37:31 

    土木関係とか?
    友達でゼネコンの現場職いるけど土日祝関係ないかわりに1つの現場終わると1ヶ月くらい纏めて休みとれるらしい。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2020/05/19(火) 00:22:15 

    大学で働くと夏休みまるっと取れますよ。
    正規事務職員は海外旅行に長期で行ったりしてます。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2020/05/19(火) 00:35:12 

    >>46
    >>64
    母の日→母です
    ちなみに父は高校教師ですが部活のせいで全く休みないです。土日両方仕事で一ヶ月休みなしとかザラでした。朝は早くて夜は遅いのに家にいるときも成績表作り、丸付け、授業のための勉強とずーっと仕事。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2020/05/19(火) 00:38:30 

    >>120
    船乗りって全員が航海士というわけではないので船内のレストランで働く人とかもいると思いますよー
    船に乗る部活をやってたので興味本位で調べたことがあります笑
    船酔いしないことは必須ですね。まあ慣れますが。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2020/05/19(火) 13:22:37 

    >>31
    その話知らなくて軽い気持ちでググったら読むのに1時間以上かかった…

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2020/05/19(火) 14:56:02 

    チャットレディ 。稼ぎが良ければ休めるよ。上手くいかなければ金の問題で休んでられないけど

    +0

    -2

  • 141. 匿名 2020/05/23(土) 11:09:16 

    中小企業事務だったけど、年に1回10連休にして海外行ってた。
    業務内容はルーティンかつ周囲のスケジュールに影響されないから(例えば給与の締め作業とか)、比較的スケジュールの調整が効く感じだった。

    私1人でやってる業務がほとんどだったから居ない時の問い合わせ等は急ぎでないなら出社後に、急ぎなら電話またはメールで連絡もらってたよ。
    今は世界中どこにいても連絡取れるからね。

    海外旅行一緒に行く人も何人かいるけど、皆なんだかんだ都合を付けて休み取れてるよ。
    皆、正社員だし、誰でも知ってる大企業勤務の人もいる。
    長期休暇取りやすい会社ってけっこうあるイメージ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード