-
2501. 匿名 2020/05/19(火) 12:52:29
>>2344
敵に手のうちを見せる訳ないでしょ。散々邪魔されて戦争法案だの言われて来たんだから。+8
-0
-
2502. 匿名 2020/05/19(火) 12:54:06
バイキング、私が思ってたことと全く一緒!
スッキリした!+0
-9
-
2503. 匿名 2020/05/19(火) 13:01:25
>>764
日本人なのかね?
多分違うだろうな。
水面下でミッションしたんだろうな。
+6
-0
-
2504. 匿名 2020/05/19(火) 13:04:47
>>2368
福島みずほの内縁の夫(朝鮮総連、日弁連にも影響力)が火付け役とも朝日が火付け役とも言われてるね。ツイッターや朝日新聞のキャンペーンを見て遡ればわかるんだろうけど朝日なんか読む価値もないし。+14
-0
-
2505. 匿名 2020/05/19(火) 13:13:40
>>2366
立憲は見送りだけでは数ヶ月後にまた水面下で出来レースをやるつもりでいたからすぐには何にも言わなかったよね?せいぜい勝ち誇ったような言葉を並べ立てても顔色が悪い。
知らない人も多いだろうけど昨日、YouTubeで津田大介の司会で野党党首がリモート会議をしていてその中で共産党の志位が「見送りだけではまた採決される。廃案に持ち込まないと駄目だ」みたいなことを言って共産党支持者?がコメントで「その通り」と#廃案をつけそうな勢いだったのよ。それで枝野の顔はというとw+7
-0
-
2506. 匿名 2020/05/19(火) 13:52:58
>>2292
枝野さん、自治労からの声をよーく聞いておきましょうね!+4
-0
-
2507. 匿名 2020/05/19(火) 13:56:10
>>2418
私はテレビの日本下げ、再びコロナは来る扇動よりも専門家の話をリアルやYouTubeのノーカット動画で見て自分で政府に協力するかしないかを自分自身で選んだ。
だから自分で自粛要請に協力すると決めたから自粛警察もしない。でもあの自粛警察もヤラセに見えるんだよね。自粛警察に迷惑して営業妨害されてるならマスコミにリークするより警察に通報すりゃいいじゃん。現行犯逮捕だってあり得るんだし。
最近は明るい歌や希望を持てる感じがいいなあ。テレビば~っかりワイドショーば~っかり見てたらバカになる。
元おかあさんといっしょのしょうこお姉さんの歌やゆずの栄光の架け橋、不景気の時に作ったジョージアが替え歌にした「明日があるさ」 モー娘のタイトル忘れたけど「♪日本の未来は」とかワイドショー見るより泣ける、笑える、希望を持てる歌を聞いてるほうがいいな。最近の地上波ニュースはNHKでさえミスリードしてるし。+11
-0
-
2508. 匿名 2020/05/19(火) 14:05:26
>>2496
それはもちろん知ってるよ。
ただ定年延長を内閣が任命出来るのが嫌なのに、そもそも任命するって所は嫌じゃないのかな〜
という意味でした。+4
-0
-
2509. 匿名 2020/05/19(火) 14:12:52
秋だとコロナ不況の真っ最中だろうから、公務員の定年延長事態がむずかしくなったね
むしろヤメ検弁護士になれる検察官以外の再雇用はどこも厳しい
前川喜平が辞めた直接の原因が大学に文科省のキャリアを押し付けて天下りされてたことだから
検察以外のキャリア官僚も老後がきびしいんだよね
それでも同期から事務次官が出たら退官する風習は続くのかな+1
-0
-
2510. 匿名 2020/05/19(火) 14:30:30
>>2508
横だけど、任命権ってこの法案であんまり重要じゃないとおもうな。今までは内閣に任命権があったけど、辞めさせれない「身分保障」と、定年を延長させることができない「定年制」で内閣の介入を防ごうねってことだったし、悪い総長がいても2年でスッパリやめさせることで検事の暴走を防いでた。
検事を監視するのが必要というなら、検察官適格審査会や検察審査会とかもあるからここに力をつけさせる手もある。定年制を崩すって相当な理由と議論がないといけないと思うけどね。+1
-3
-
2511. 匿名 2020/05/19(火) 14:36:02
定年特例は国家公務員法や自衛隊法にも明記されていて、検察庁法に規定がなかったから今回規定したって知っている人はどのくらいいるんだろうか?
規定がなかったから黒川氏のときに国家公務員法を根拠としたことも
統合幕僚長や警察庁長官が過去に政権によって特例延長されたことがあるけど、検察と権限はそう変わらないような気がするけどね
今回はアサヒが絡んでいるからここまで大事になった+8
-1
-
2512. 匿名 2020/05/19(火) 14:41:08
>>2498
国民、舐められてるねー
ってよくわかるよ。
チョロいからいつもの強行採決
が、今回ばかりは通用しなかったんだが。
いったん引っ込めた風だけど、また国民忘れた頃を見計らってササッと強行採決するつもりかな。+5
-17
-
2513. 匿名 2020/05/19(火) 14:47:29
うける+15
-0
-
2514. 匿名 2020/05/19(火) 14:52:19
>>2510
そうなんだ。延長はよくわからないけど、任命権がなくなったら検察も裁判官も弁護士も出身は同じ場所だから、法律を学ぶ場所で反日の教授に牛耳られたら怖いなと思った+3
-0
-
2515. 匿名 2020/05/19(火) 14:55:51
>>2513
そりゃ検察庁法改正案は他の国家公務員法と同じように文面を整えただけの法務局のやっつけ仕事でしょ
安倍総理から見たら(法文になくても閣議決定したことが前例になっている)いらない条文だったけど法務局が収まりがつかないから入れたんでしょ
今までも政治的駆け引きで事務次官や警察庁長官や統合幕僚長の人事を定年を操作することで時の政権が恣意的に任命してきたことは騒がなかったけど、今回は林はずしがあったから騒ぎ出しただけ+3
-0
-
2516. 匿名 2020/05/19(火) 15:00:21
>>2512
国家の危機、三権分立の崩壊と騒いでたのに忘れてしまうのかい+5
-1
-
2517. 匿名 2020/05/19(火) 15:41:19
>>2510
>>2508です。
ごめん私の読解力が悪いかな、ちょっと話が噛み合ってないような気がするんだけどどうだろう…
私が言いたかったのは、任命権はもともと内閣にあるのだから、定年延長の任命権や判断も内閣にあっていいんじゃないかって事。
定年延長「だけ」内閣の判断で出来るのが嫌って反対しているのは何故かなと思って。
+5
-0
-
2518. 匿名 2020/05/19(火) 16:06:37
>>1236
発言みたけど、政治的発言をすることに対しては反対していなかった。偏った情報を安易に拡散してしまうことの危険と責任について触れて、自分は不勉強だし強い信念がないから拡散しなかったといっただけ。
誤っていようが発言は自由だという人達は、煽り運転のデマ拡散で被害を受けた女性にも同じことが言えるのか。
政府に対してなら名誉毀損のようなデマも流して良いと思ってんの?
発言は自由。でも発言する以上、自分も周りから批判や責任も受け止める覚悟をするのは当然。自分は自由に発言するけど内容について批判はするなっておかしい。+7
-1
-
2519. 匿名 2020/05/19(火) 16:16:00
>>1105
この件は、政治的発言をする芸能人が話題になって、それに対してどう思うかを聞かれたんじゃないの?
コメンテーターとして冷静な回答だと思うけど。ただ怒りをぶつけたり、バカにして笑うようなコメンテーター達と違って誠実に自分の意見を言っているなと思ったよ。
検察庁の専門家読んで議論するような番組での発言なら、違うと思うけど、この番組はそんな番組じゃないよね。
そもそもワイドショーなんて娯楽だよ。まともに情報得ようとするのが間違い。+3
-2
-
2520. 匿名 2020/05/19(火) 16:20:10
>>2488
内閣は選挙で国民が選べる。
検察は民意で選べない。+4
-0
-
2521. 匿名 2020/05/19(火) 16:24:22
>>2517
ごめんなさい、かみあってなかったね。
内閣に任命権があるからこそ、介入する恐れがあるので、それを防ぐ為に「身分保障」と「定年制」で独立性を守りましょうって話しなんだと思うよ。
その介入を防ぐ為の定年制を、崩してなおかつ任命権があるという理由で内閣に延長の権限を与えるって本末転倒な話になると思うけどな。
また分かりづらかったらごめんなさい。+1
-2
-
2522. 匿名 2020/05/19(火) 16:26:22
>>325
この件についてだけなら否定しないよ。
それ以前、野党を内閣にさせることには猛反対するし、投票する気もないけど。
どんなに自分が嫌だろうと大多数の支持を得て、政治を任されるのが内閣だよ。内閣という存在自体を信頼できない人は一体政治に何を求めるかのかと思う。+2
-0
-
2523. 匿名 2020/05/19(火) 16:31:23
>>2510
でも民主党時代は現法案でも政治介入出来ちゃってるよね。
その時点で、今でも完全な疑念をなくすことなんて不可能なのに、延長だけは疑念で頑なに否定するってことに違和感があるんじゃないの?
審査会とか色々あっても、結局それは民意で選ばれた組織ではないのに、そことの癒着は疑わないの?
結局疑念なんて、こじつけで何にでもつけられるんだよ。+8
-0
-
2524. 匿名 2020/05/19(火) 16:33:17
>>2516
そういう風に、タカを括ってるだろうって話。+3
-0
-
2525. 匿名 2020/05/19(火) 16:40:27
>>2522
ということは、極端な話しもし総理が不正して検察にお願いして不起訴になって裁かれなくても、自分達が選んだからしょうがないねで終わらせても大丈夫なんだ。+1
-5
-
2526. 匿名 2020/05/19(火) 16:44:51
世耕さんまで無慈悲…
仕方ないね+0
-0
-
2527. 匿名 2020/05/19(火) 16:49:31
マスコミも扇動のツイッター世論なんかやっちゃうからだよね
ここでガツンと止めなきゃ民主主義が本当に死んじゃう+3
-0
-
2528. 匿名 2020/05/19(火) 16:54:54
定年延長はいつかはやるでしょう
重要法案じゃないし
廃止運動が収まればいいね+0
-0
-
2529. 匿名 2020/05/19(火) 17:23:35
>>2487
百合子も信じられないからなー+5
-0
-
2530. 匿名 2020/05/19(火) 17:26:21
ステマで法改正が見送られたってこと?
100ワニのステマはいくら広告代理店が騒いでも客が買わなかったら無駄に終わるけど
政府が空気読んで動くのは良くないなー
でもほんとは与党は特に乗り気じゃなかったんだよね
野党が乗り気だったのに
ポーズだけ反対にして法案が通ったら自民党の独裁だーってやりたかったんでしょ
ほんとお生憎様としか言いようがないわ+12
-0
-
2531. 匿名 2020/05/19(火) 17:27:17
>>2481
もっと国会について勉強しないと恥ずかしいわよ+1
-1
-
2532. 匿名 2020/05/19(火) 17:30:46
>>2505
何で津田がいるんだろう…+7
-0
-
2533. 匿名 2020/05/19(火) 17:31:47
>>2530
空気読んだというよりこのステマ戦法にNO突きつけかな
ステマの挙句独裁だーなんて悪しき流れを今後も続けさせない為にも
立民大困りだけど苦しめばいいわ+8
-0
-
2534. 匿名 2020/05/19(火) 17:32:48
>>2532
司会だって+0
-0
-
2535. 匿名 2020/05/19(火) 17:35:22
よく立憲や共産党は邪魔をしてるね😡 10万円給付金だって影響力のある芸能人や高須が「給付金がきても受けとりません。申請しません」なんて余計なことを大声で発言するから名前の横に【希望しない人】は❌なんてややこしいのが出来たんだよ。
希望する人が◯だと見落としもあるし全員給付でいらない人が返金するシステムだと面倒だし申請書は申し込み期限(自治体によって違う)があるんだから10万円いらない人は家族にあげたりしたらいいじゃん。一人暮らしで10万円がいらないなら黙って申し込まなきゃいいのに。
そういえばラサール石井は「貰えるもんは貰っとく」で即申請書出したってさ。いや、権利はあるから10万円を貰うために申し込むのはいいんだけど立憲と同じで自ら評価を下げてダサすぎる。+6
-0
-
2536. 匿名 2020/05/19(火) 17:47:13
>>2532
司会で福島みずほは志位の言うことにウンウン頷いて廃案にもウンウン頷いてた。
北村弁護士が虎ノ門ニュースで言ってたけど(グッディでは言ってたのかな?)国会、立法府は「安倍政権のうちはこの法案は通さない」とか「あの人が言ってるからこの法案に賛成」とか言ってる人は仕事してないことと同じだと怒ってた。自民党は自民党で法案を国会に出すまでのハードルが高すぎて国会に出せないとも。
百田が北村弁護士に「今日は濃かったあ。地上波でも今の言ってくださいよ」と言ったら北村弁護士は小声で「いや、与えられないだろうな」ってw
今日のグッディ北村弁護士なの忘れてて見逃した。+10
-0
-
2537. 匿名 2020/05/19(火) 17:51:27
>>2238
wwww+0
-0
-
2538. 匿名 2020/05/19(火) 17:52:04
>>2477
しかも弁護士だし。+3
-0
-
2539. 匿名 2020/05/19(火) 17:55:03
>>2533
なんてったってアイドル!だった小泉ギャンギャンさん、
「山は動いた」だってさ。
おめでたいよね。+8
-0
-
2540. 匿名 2020/05/19(火) 17:56:20
>>2521
定年制が廃止されるわけでもなく他の公務員と同じく65歳に揃えましょうね、って話だから
別に介入を防ぐための定年制を崩してる訳じゃないと思えるんだけど
定年伸ばすことがなんで定年制の崩壊みたいな解釈されてるの?定年自体はなくならないよ。+2
-0
-
2541. 匿名 2020/05/19(火) 17:59:36
>>2525
何があっても相手が誰でも司直の手は緩めないってのが検察側。
内閣の政治的介入を許さないって息巻いてるんだから、あなたの仮定は矛盾してる。+5
-0
-
2542. 匿名 2020/05/19(火) 18:02:01
>>1181
公務員の定年延長を廃案に持っていきたいのは共産党。社会党の福島みずほの事実上の旦那が仕掛人とも言われてる。枝野は共産党の甘い言葉で誘惑されて乗っかったんじゃない?
支持母体の悲願である定年延長よりも野党共闘を選んだ訳よ。強行採決してくれると踏んで。今回はないけどたまに麻生さんがちょくちょく嫌がらせに見えるアドバイスを枝野にしてるんだけど聞く耳持たないのか脅されてるのか。+4
-0
-
2543. 匿名 2020/05/19(火) 18:05:30
>>2522
なんか常に安倍政権が悪用すること前提に騒いでるよね。全部信じろとは思わないけど、黒川に守ってもらう~とかいう根拠もないものに騙されるなよって言いたい。森友も加計も「お友達だから~」っていうパターンで野党に何年も国会空転させられてんのにまだ騙されるの?って感じ。
メディアにも騙された結果が民主党政権でしょ。政権よりも疑わなきゃいけないのはマスコミと野党でしょうよ。+4
-0
-
2544. 匿名 2020/05/19(火) 18:09:42
>>2542
枝野氏は結党当初から共産寄り社会党寄りって
チクチク言われてた記憶があるんだけど
政治信条的にもともとそっち寄りなんだよね。
今回、共産に見事に引っ張られちゃった印象だなぁ。
党首としてどうなのかしらね。+5
-0
-
2545. 匿名 2020/05/19(火) 18:14:24
>>1184
野党にとってコロナ対応より打倒安倍のほうが大事だもん。中国共産党からのお達しでもあったんじゃない?「時間が余ったらコロナもします」だもん。野党にとってコロナ対応は重要ではなく時間が余ったらするもんなのよ。
これは一斉にトレンド入りにする裏技があるんだけどサーバーが落ちて迷惑行為になるしほとんどの人は知っててもよっぽどじゃなきゃやらないんだって。今回は芸能人でも真っ赤か本当のバカしか乗らないんじゃないかな。せいぜい頑張っても50万ぐらい?
でも、サッシーもみちょぱも見直したよ。でも何で左翼って賛成と反対しかないと思ってるんだろうね。反対しない人はみんな賛成でネトウヨといって気持ち悪いんだけど。
国家公務員が定年延長になろうと廃案になろうと私にとってはどうでもいいこと。一番の被害者は定年間近の立憲民主党の最大の支持母体の公務員だろうね。
+6
-0
-
2546. 匿名 2020/05/19(火) 18:16:01
>>2467
武田大臣も答弁してはったな。+0
-0
-
2547. 匿名 2020/05/19(火) 18:16:40
>>2539
土井たか子を思い出したわ~マドンナ旋風とかって反日マスコミが随分とヨイショしてたね+4
-0
-
2548. 匿名 2020/05/19(火) 18:19:21
>>2540
延ばして欲しいがために政府の言いなりになるんじゃないかって事らしい…+0
-0
-
2549. 匿名 2020/05/19(火) 18:22:49
>>2542
ラサール石井、#強行採決に反対しますだったか始めてなかった?嗤えるわ。ニュースもわざわざイチ芸人のこの件を取り上げたりしてて、ホントに終わってると思った+5
-0
-
2550. 匿名 2020/05/19(火) 18:24:33
世耕さんが追い討ちかけてて笑える。
+3
-0
-
2551. 匿名 2020/05/19(火) 18:26:48
>>2546
理由は後でというやつのこと+0
-0
-
2552. 匿名 2020/05/19(火) 18:28:00
>>2550
なんの追い打ちかけてんの?+0
-0
-
2553. 匿名 2020/05/19(火) 18:33:53
>>2549
これで芸能人、作家、漫画家などが共産党派か立憲民主派かただのバカかも露呈するよね。
立憲派は#切り分け 共産党派は#廃案 かな? 公務員は税金ドロボー、権力ガーとずっと言ってきて自衛隊も公務員だから嫌いなんだろうね。
それに国家公務員法だから切り分けたら差別。
本当に困るのは立憲民主党の党首枝野。どうする?+11
-0
-
2554. 匿名 2020/05/19(火) 18:34:58
>>2552
法案見送りになったから公務員の定年延長の条件を見直す時間ができたんだってさ。
給料の条件そのままで定年だけ延長するんじゃなくて給料の条件を見直す(減額)可能性が出てきちゃったみたいよ。+7
-0
-
2555. 匿名 2020/05/19(火) 18:42:54
>>2511
その黒川氏の延長自体が問題。
国家公務員法には書かれている定年延長規定が「なぜ検察庁法に書かれていないのか」「国家公務員法の延長規定が検察官にも適用されるのか」がこの春の法務・予算委員会でさんざん議論になった。
実は過去の政府答弁として「適用されない」と言う解釈がすでに成されていたのに首相は急に「この度解釈変更することにした」と言い出してる。
この際「なぜ変更するのか」「特別法より一般法を優先する明確な根拠は何か」については曖昧なまま押しきった。
私は法解釈のルール自体を歪めかねない行為を平然とする姿勢が恐ろしいと思ったけどね。+3
-9
-
2556. 匿名 2020/05/19(火) 18:44:31
>>2540
さっきもいったけど、定年制っていうのは、定年延長させないよっていう意味。定年がきたらキッチリ辞めましょう、てこと。
あと定年制が崩壊するじゃなくて、定年制を崩す(撤廃する)。書き方ややこしかったかな。
定年制があることで、内閣が定年延長させてやるよーって誘惑して忖度させたりできなかったり、忖度する総長だとしても定年が来たらキッチリ辞めざるをえないで忖度を長続きさせないようにしてたんだよ。
定年制は内閣からの介入を守る最低限のものだった。+2
-3
-
2557. 匿名 2020/05/19(火) 18:45:03
>>2554
鬼畜やなw+7
-0
-
2558. 匿名 2020/05/19(火) 18:46:31
>>1317
それ。本当の民意はだれにも止められないし共産党が公務員は税金ドロボーというイメージを作りあげたし。+3
-0
-
2559. 匿名 2020/05/19(火) 18:49:55
>>2556
定年延長させない条件って他の公務員の定年が60だった場合だよね?
他の公務員の定年が延長すると検察庁の定年も延長させないと釣り合いとれなくない?
すべての公務員の定年延長も廃止ならわかるけど。
そもそも年金支給年齢上げたりするからややこしい話になるんだと思ってるけどさ。
+1
-4
-
2560. 匿名 2020/05/19(火) 18:57:20
>>2440
明確な考えを持ってるところに失礼な書き方をしてごめんなさいね。
誤解がある書き方をしてしまったので一つだけ。
私は政府に「疑念のないことを証明しろ」とか悪夢の証明は求めてません。
そうじゃなくて、今でもある政府の介入を法改正までして一歩進めることについて、「有権者が是非を判断できるだけの理由や特例の適用基準を示してほしい」といってるだけ。
曖昧なまま進めていい問題ではないから。
長くなってしまった。ごめんね+0
-0
-
2561. 匿名 2020/05/19(火) 18:58:12
>>2559
あなたのいう定年延長って何?
65歳まで伸びること?
それは誰も反対してないよ?
特例の定年後68歳まで延長出来るのが問題なんだよ?
野党もその特例を外して通せばいいって言ってる。+4
-2
-
2562. 匿名 2020/05/19(火) 19:03:39
>>2556
政治介入を許さないための最低限のものって、その解釈は法的に書いてあんの?都合の良い解釈すぎない?
指名は指名、定年は定年、延長は延長。
指名と延長の最終決定権が民意で選ばれた内閣にあるって単純なことじゃない?
内閣だろうと検察だろうと野党だろうと悪のストーリーなんて作ろうと思えばいくらでも仕立て上げられるのに、何を頑なに拒否するのか。+1
-0
-
2563. 匿名 2020/05/19(火) 19:11:43
>>2211
「口を割らない」んじゃなくて「口を割れない」んだと思う。
+3
-0
-
2564. 匿名 2020/05/19(火) 19:15:20
>>2554
自治労激おこ?連合もホントは立民と民民に一緒になって欲しくて促したのに、枝野はそれもまとめられず…+3
-1
-
2565. 匿名 2020/05/19(火) 19:21:45
>>2486
この頃に朝日は朝日新聞で黒川外しキャンペーンをやってたんだけどほとんどの人が朝日新聞読まないから知らない。+9
-0
-
2566. 匿名 2020/05/19(火) 19:27:00
>>2562
横からごめんよ。
素直に疑問なんだけど、安倍内閣が今回の法改正によって反映させたかった民意って何なんだろう?
(一律の定年引き上げの部分はいいんだけど『特例部分』について)
+1
-0
-
2567. 匿名 2020/05/19(火) 19:27:52
>>2562
法律にわざわざ、政治からの介入を防ぐために定年65歳に定めます。とか書いてないでしょ。
じゃああなたはなんで今まで国会公務員法と検察庁法が分けられて、定年延長が認められてなかったとおもうの?なんとなくそうなってたの?+2
-1
-
2568. 匿名 2020/05/19(火) 20:05:40
>>2566
今回黒川検事総長の定年延長でバッシングを受けたから、法案を通す際に付け足して法的に整備しようってところじゃないでしょうか。
民意じゃないのに今無理矢理やろうとしているというより、元々通す予定だった法案を修正したら反対勢力が急に湧いてきたというところかと。
だからあっさり先送りにしたのではなんて私は考えますが、
これも人により捉え方が様々なのでしょうね。+4
-1
-
2569. 匿名 2020/05/19(火) 20:11:09
反対する人は何で中国漁船衝突事件を例に出さないんですか?北村晴男弁護士「『検察が内閣の言う通りに捜査をするようになる』は"妄想」「検察の個々の事件に内閣が介入したのは民主党政権時の"中国漁船衝突事件"だけ」~ネットの反応「消せない過去。ろくな事をしなかった民主党政権」 | アノニマスポスト ニュースとネットの反応anonymous-post.fun北村晴男弁護士「『検察が内閣の言う通りに捜査をするようになる』は"妄想」「検察の個々の事件に内閣が介入したのは民主党政権時の"中国漁船衝突事件"だけ」~ネットの反応「消せない過去。ろくな事をしなかった民主党政権」 | アノニマスポスト ニ...
+22
-1
-
2570. 匿名 2020/05/19(火) 20:44:22
>>2567
書いてない以上、それは邪推でしかないという話をしています。一九八一年の人事院見解でも検察官が除外される理由は記載されていないのに、それを政治介入を防ぐためだと解釈するのはおかしくないですか?記録文書がない以上、理由はわからないとしかいえません。
今後議論する余地もなく定年延長を反対と決め付けることに違和感があるのですが。+1
-2
-
2571. 匿名 2020/05/19(火) 21:00:31
>>2570
なんの為の法律かなんて考えずに思考停止させて、政府がすることを受け止めるのが国民の在り方なんだね。どんな北朝鮮だよw+1
-1
-
2572. 匿名 2020/05/19(火) 21:12:37
>>2571
だから今の時代に必要かどうかを議論すればいいって言ってるんでしょ。政治介入がなんて話は、今の法案だってありえない話じゃないんだよ。過去実際にあったし。あなたの論理は今現在政治介入がないことを完全に証明出来てると自分で思ってんの?疑念だけで批判する人こそ疑わしい。+2
-3
-
2573. 匿名 2020/05/19(火) 21:14:09
>>2568
なるほど。
丁寧に答えてくれてありがとう。
私は黒川さんの定年延長で、法解釈の変更理由について政府の説明が十分でないと思ってるので反対なんだけど、その先の法改正部分については、あなたがいうような考え方もありますね。
あなたのやり取りを拝見すると過去の事例も丁寧に拾って物事を見ようとされてるのね。
勉強になりました。+0
-0
-
2574. 匿名 2020/05/19(火) 21:23:49
本当にわかんないんだけど
検事総長の定年が68歳に延びたところで
倒閣されたら内閣の政治介入もへったくれもなくない?
内閣が政治介入できるってことはずっとその内閣が続くこと前提だよね。
選挙で政権交代するかもしれないのに。
+1
-4
-
2575. 匿名 2020/05/19(火) 21:36:38
>>1397
製造途中でわかりそうよね。梱包や配達員さんも気づきそうだわ。+4
-0
-
2576. 匿名 2020/05/19(火) 21:41:09
>>46
羽生善治の奥さんも好きだったけどリツイートしてたから解除した。+3
-0
-
2577. 匿名 2020/05/19(火) 22:00:13
>>1532
政権にとってでは無いのね
今回は一応政権内の公明山口→自民二階経由での圧力に屈したのですよ
この政権もグダグダなのね+2
-0
-
2578. 匿名 2020/05/19(火) 22:44:02
みーんな興味のなかった法案
ツイッター世論で見送り+2
-0
-
2579. 匿名 2020/05/19(火) 23:10:55
絶望…コロナ対応国民評価ランキング、安倍晋三がダントツ世界最下位に ついに無能さが数字になってバレた | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp「コロナで死ななくても、収入が絶たれて死ぬよ」ポツリとそうつぶやく自営業の男性がTVに出ていた。同様の溜め息がいま日本全国に広がっている。4月7日発令の「緊急事態宣言」はさらに延長され、十分な補助や補償…
絶望…コロナ対応国民評価ランキング、安倍晋三がダントツ世界最下位に+0
-8
-
2580. 匿名 2020/05/20(水) 00:03:24
>>20
支持者のコメントにまで絡む安倍信者
自ら御本尊の首絞めてどうする?+2
-4
-
2581. 匿名 2020/05/20(水) 00:05:36
>>2575
カビだけじゃなく髪の毛混入や汚れもあった
幾らデマだと喚いても再検品に8億かかるのはニュース報道もされた事実+2
-7
-
2582. 匿名 2020/05/20(水) 07:50:20
>>2581
8億じゃなくて800万未満ね+1
-1
-
2583. 匿名 2020/05/20(水) 13:00:43
>>2554
減額も考えられるよ
不景気になるもんね+1
-0
-
2584. 匿名 2020/05/20(水) 13:06:06
>>2577
公明党って凄いよね。
議員数少ないのに。+0
-0
-
2585. 匿名 2020/05/20(水) 15:56:05
>>2554
ただでさえ公務員向かい風なのに…
そりゃ定年問題やってから賃金
哀れ立憲+0
-0
-
2586. 匿名 2020/05/20(水) 18:10:43
>>2561
野党はただただアベ叩きしたかったから立民に不利になることも気づかず反対画策した
元公務員ですが早期退職したから関係ないけど野党は馬鹿だと思った
自民はこの案は潰れてもいいと思っているよ
潰して公務員は60歳定年でその分を若い人にまわしたいのが本音
同じ公務員の検察を切り離して法案を通すなんてできないのがわからないのかな
公務員を全て巻き込んで廃案になるとしたら日教組も激怒するね+3
-3
-
2587. 匿名 2020/05/20(水) 18:12:31
>>2581
野党の嘘を丸のみ?
800万だよ
+2
-0
-
2588. 匿名 2020/05/20(水) 18:15:54
>>2579
世界で防御に成功しつつあるのに評価が最下位ならばそれだけ日本の
マスコミの病巣が酷い証拠だね
もっともこの記事も海外の汚染マスコミの記事かもしれないが+0
-0
-
2589. 匿名 2020/05/20(水) 18:27:39
>>2555
何言ってんだよwwww+0
-2
-
2590. 匿名 2020/05/20(水) 21:42:14
>>2584
支持団体が盤石な為
その分安倍のやりたい放題には突き上げがキツい
まぁ公明敵にまわすと選挙戦で苦労するからね
+0
-0
-
2591. 匿名 2020/05/20(水) 21:50:10
>>2585
立憲の杉尾さん廃案にしたらと言ってたような+0
-0
-
2592. 匿名 2020/05/20(水) 21:56:16
>>2586
検察は同じ公務員の扱いではないらしいよ+0
-0
-
2593. 匿名 2020/05/21(木) 18:23:06
>>2589
何か言うなら具体的に。
YouTubeの情報鵜呑みにして喜んでないで、考える癖つけといたほうがいいよ。あと読解力もね。ホラ、口あけてる暇ないよ+1
-0
-
2594. 匿名 2020/05/21(木) 19:30:52
政治の話をすればあーじゃないこーじゃないってこんなんだから政治に興味がない日本人多いんだよね+0
-0
-
2595. 匿名 2020/05/22(金) 07:29:33
>>2524
国民もいけないね。
喉元過ぎれば……て今まで来たから。+3
-0
-
2596. 匿名 2020/06/05(金) 07:55:11
>>2581
後から800万円だと訂正されたよ。
最初の誤報の8億円のインパクトが強烈すぎて、いまだに2581さんみたいに検品作業に8億円だと思ってる人多いかもな。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
1: 膝靭帯固め(愛媛県) [US]2020/05/19(火) 01:08:51.54 ID:bY1O97JT0.netだから、言ったやろ?与党は別に困らんと報ステ「安倍総理は検察庁法案改正に思い入れ…