ガールズちゃんねる

【お会計】お釣り、ピッタリ【迷惑】

299コメント2020/05/23(土) 00:28

  • 1. 匿名 2020/05/17(日) 23:48:17 

    お釣りがピッタリになるように支払いますか?
    私は、計算が出来ないのもありますが、小銭を探して出す時間を待たせてしまうのが申し訳ないので、すぐに出せるお札で支払いをしてます。その為、小銭ばかり溜まっていきます。
    母なんかは、『あ!あと一円あります!』と言ってお釣りがピッタリになるように支払っていることが多いのですが、正直店員さんからしたら迷惑ではないのでしょうか?それともお釣りがバラバラしている方が迷惑なのでしょうか?
    レジ仕事の経験がある方に聞きたいです。

    +21

    -448

  • 2. 匿名 2020/05/17(日) 23:49:08 

    努力はする

    +471

    -4

  • 3. 匿名 2020/05/17(日) 23:49:42 

    ピッタリだとレジの小銭が増えて嬉しいよ

    +1061

    -6

  • 4. 匿名 2020/05/17(日) 23:49:44 

    久しく現金を使ってない……

    +398

    -36

  • 5. 匿名 2020/05/17(日) 23:49:46 

    >>1
    今時は機会が全部計算してお札から小銭までお釣出してくれるからいいんじゃない?

    +490

    -17

  • 6. 匿名 2020/05/17(日) 23:49:49 

    どっちでも良い笑

    +355

    -4

  • 7. 匿名 2020/05/17(日) 23:49:53 

    レジ経験からするとぴったりの方が楽
    細かいおつり出すのが手間

    +957

    -7

  • 8. 匿名 2020/05/17(日) 23:49:54 

    財布の中スッキリさせたいから、私はやります。

    +738

    -3

  • 9. 匿名 2020/05/17(日) 23:50:05 

    全然まったくこれっぽっちも気にしたことないです!

    +271

    -8

  • 10. 匿名 2020/05/17(日) 23:50:06 

    パッと出せるならピッタリでもいいけど、時間かかってる人は迷惑だからやめてほしい

    +504

    -20

  • 11. 匿名 2020/05/17(日) 23:50:22 

    クレカが1番いいけど

    +25

    -26

  • 12. 匿名 2020/05/17(日) 23:50:25 

    迷惑ではない。
    後からポイントカード出される方がイヤ。

    +510

    -1

  • 13. 匿名 2020/05/17(日) 23:50:28 

    レジ経験者だけど、自動でお釣り出てくるレジ以外はピッタリになるように出してもらった方がありがたかったな。

    +377

    -1

  • 14. 匿名 2020/05/17(日) 23:50:31 

    なんも考えないでレジ打ってたな~
    別に気にしなくてもいい気がする。ちゃんと支払えばOK

    +186

    -0

  • 15. 匿名 2020/05/17(日) 23:50:49 

    スーパーのレジしてます。
    会計の時にゆっくり1円ずつ出すお客さんが1番迷惑です。
    どれだけ列を作っててもおかまいなし。
    空気よんでほしいです

    +447

    -22

  • 16. 匿名 2020/05/17(日) 23:50:49 

    後ろに客が何人もつかえてなけりゃどうでも良い

    +180

    -0

  • 17. 匿名 2020/05/17(日) 23:50:55 

    別にそこまで気にしないかなぁ
    お釣り返した後にあっ、小銭ありましたって言われるのは腹立つ

    +303

    -1

  • 18. 匿名 2020/05/17(日) 23:51:00 

    札ばかりの方が迷惑なんじゃないかな?
    小銭が無くなるから店側も両替が大変だと思う

    +203

    -1

  • 19. 匿名 2020/05/17(日) 23:51:09 

    お釣りを出した後で、細かいのを出されるのが迷惑

    +183

    -0

  • 20. 匿名 2020/05/17(日) 23:51:11 

    レジにジャラッと入れると勝手に計算してジャラッとお釣り出してくれるからなんとも。お客さんはそんな気を使わなくても大丈夫ですよ。

    +93

    -0

  • 21. 匿名 2020/05/17(日) 23:51:16 

    自動でお釣りが出てくるレジだとピッタリより早い方が良さそう

    +25

    -0

  • 22. 匿名 2020/05/17(日) 23:51:17 

    状況によりますよね
    お客さん誰もいない時は小銭広げてもらって構わないけど、混雑してる時はじっくり小銭探されるとちょっと迷惑

    +132

    -0

  • 23. 匿名 2020/05/17(日) 23:51:18 

    金額出てから商品袋に詰めてる間に用意するから迷惑にはならないはず。お釣り返す手間もないし

    +9

    -2

  • 24. 匿名 2020/05/17(日) 23:51:20 

    迷惑だろうけど私の都合で払う時ある
    例えばお会計700円でお釣500円玉欲しいときはわざと1200円だしたり

    +189

    -22

  • 25. 匿名 2020/05/17(日) 23:51:26 

    私はなるべくピッタリ払いたいから、レジに並んでる時点でお財布開けて100円玉が何枚、10円玉が何枚って数えてるよ。

    +229

    -0

  • 26. 匿名 2020/05/17(日) 23:51:34 

    お金探す時も「小銭出しまーす」って言いながらだしてる
    レジの人はジャラジャラっとレジに流すだけみたいだけど
    迷惑なのかな?

    +24

    -0

  • 27. 匿名 2020/05/17(日) 23:51:39 

    お金出す時遅いとイラつく。ATMも同じ。

    +22

    -4

  • 28. 匿名 2020/05/17(日) 23:51:41 

    学生バイトしてた時に、貰った金額打ち込まなきゃいけないだけなのに、得意げにお釣り50円ね!って叫んでくる女いたな。
    計算してるとでも思ったのかな。

    +61

    -10

  • 29. 匿名 2020/05/17(日) 23:51:42 

    >>10
    何生き急いでるの?

    +17

    -50

  • 30. 匿名 2020/05/17(日) 23:52:08 

    レジによると思いますが、自動レジor手動でも預かり金額入力すれば釣り銭金額はレジ画面に出るので正直どちらでも大丈夫です!
    釣銭を用意した後にやっぱり1円あります!とかは困ります。。

    +81

    -1

  • 31. 匿名 2020/05/17(日) 23:52:11 

    お釣りがたくさんより、ありがたいです

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2020/05/17(日) 23:52:14 

    商品分きちんと支払いできてればそれでいいような

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2020/05/17(日) 23:52:22 

    (本音)
    テメ、レジ打ち終わってから
    32円あります。とか言うなよ。
    めんどくせえな。
    (建前)
    「助かります有り難うございます!」

    +120

    -4

  • 34. 匿名 2020/05/17(日) 23:52:37 

    >>1
    5ど10から削る感覚でパッと計算してる

    +17

    -1

  • 35. 匿名 2020/05/17(日) 23:52:46 

    スーパーの店員さんにどっちがやりやすいですか?って聞いたらどちらでも同じですよって言われた

    でもコンビニの店員さんはお札、できればキャッシュレスがいいと言われたわ

    +36

    -1

  • 36. 匿名 2020/05/17(日) 23:53:05 

    年を取ると小銭出すのが億劫になって財布に小銭ばかり貯まるとTVで見たので時間がかからない程度になるべく小銭も出すようにしてます。
    小銭を出しやすい財布にはしてます。

    +27

    -1

  • 37. 匿名 2020/05/17(日) 23:53:26 

    別にどちらでもいいけど、
    さっさとしてほしい

    小銭入れ別で持っている人って
    本当に要領悪い

    +135

    -6

  • 38. 匿名 2020/05/17(日) 23:53:38 

    自動でお釣り出てくるレジならピッタリでも999円のお釣りでもどちらでもいいかな?

    お釣り数えて出さないといけないときは「あと1円あります!」は嬉しい(笑)
    会計でお釣り出したり、カード出したりで手間取ってるお客様には何も思わない。
    ちょっと手を止めて休憩してるよ( ´艸`)

    +28

    -0

  • 39. 匿名 2020/05/17(日) 23:53:58 

    スーパーレジ打ち25年
    お客さんが後ろに並んで無いのに慌てて小銭を探してる人!
    ゆっくりゆっくり探して良いのよ😊

    +158

    -1

  • 40. 匿名 2020/05/17(日) 23:54:02 

    >>15
    老人は動作も遅くなるし目も悪いんだよ

    +35

    -26

  • 41. 匿名 2020/05/17(日) 23:54:06 

    >>17
    もうお釣り渡してるから、うふふ~って済ませれば良いじゃない。

    +13

    -4

  • 42. 匿名 2020/05/17(日) 23:54:13 

    500円玉貯金してるからお釣りが500円玉くるように計算してやってる。
    小銭出すのにそんなに時間かからないし私はすぐパッと計算できるからやってる

    +49

    -5

  • 43. 匿名 2020/05/17(日) 23:54:19 

    >>1
    そもそも小銭出すのなんか数秒だよね…?
    財布出して待ってたら待たせるほど時間かからないと思うんだけど

    +87

    -3

  • 44. 匿名 2020/05/17(日) 23:54:19 

    先にお札出して、その金額で現計押してお釣り用意してる所に「あっ、○円あった!」って小銭を後で出してくるのはちょっとイラッとする。

    +59

    -0

  • 45. 匿名 2020/05/17(日) 23:54:24 

    うちのスーパーはレジの小銭無くなると主任に頼んで両替してもらうんだけど、頼むと毎回嫌な顔される(両替が面倒くさいから)から、ピッタリで出してもらえると嬉しい。

    +47

    -0

  • 46. 匿名 2020/05/17(日) 23:54:38 

    >>24
    微妙にトピずれだけど私も同じだからプラス押した

    +78

    -0

  • 47. 匿名 2020/05/17(日) 23:54:38 

    >>33
    いるよね〜そういう人、現計押してから言われると手遅れだし面倒だし断ってる

    +70

    -1

  • 48. 匿名 2020/05/17(日) 23:55:25 

    >>24
    小銭が欲しいときは札で払うこともあるけれど、700円なら千円札だな。というか、うちの近くのスーパーでは700円に1,200円なんて出したら、200円返されるよ。

    +17

    -40

  • 49. 匿名 2020/05/17(日) 23:55:48 

    >>4
    同じく
    最近キャッシュレスでしか払ってない
    楽だよね一瞬で終わるし何も間違えることないし

    現金しかダメなところもあるからそれ用に少し持ち歩くだけ

    +63

    -2

  • 50. 匿名 2020/05/17(日) 23:55:56 

    >>14
    あはは私も
    車に財布を忘れた、取ってくる。って保留にするのが嫌かな

    +35

    -0

  • 51. 匿名 2020/05/17(日) 23:56:12 

    100円で払ってくれるとありがたい
    一番お釣りで出ていくんだよね

    +2

    -3

  • 52. 匿名 2020/05/17(日) 23:56:36 

    レジやる側だと、嫌なのは1939円とかのおつり。
    もっとどうにかできなかったの?
    とか思ってしまう。

    +6

    -11

  • 53. 匿名 2020/05/17(日) 23:56:56 

    >>43
    それが結構かかるのよ。だから私はレジに並んでいる間に小銭出しておいて、余ったのをしまうようにしている。

    +8

    -4

  • 54. 匿名 2020/05/17(日) 23:56:59 

    どっちでも特に迷惑ではない。
    強いて言えば108円のとき1万円出されるとちょっと「えー」って思います

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2020/05/17(日) 23:57:00 

    出来るだけお釣りの硬貨の枚数が少なくなるように出す。

    レジしてた時イラッとしたのは、〇〇円ですってこっちが言った後に財布探して、挙句細々と出す人。
    事前に財布準備して、小銭がいくらあるか確認しとけばいいのに。

    +29

    -1

  • 56. 匿名 2020/05/17(日) 23:57:02 

    レジやってたけど全く気にしない
    例えば全部一円とか10円(高額なのに)とかで払うとか以外ならほぼどうでもいい

    札を何枚も返すときだけはめんどいかな
    いちいち確認してもらわないとダメだし
    あとは領収書くれとかいう人が面倒でした

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2020/05/17(日) 23:57:27 

    >>1
    駅の売店で働いてます
    全然細かいのは迷惑ではありません
    どう出すかはお客さんの自由です
    ただ、自動の釣り銭器の場合、一回預かるともうお釣が出てきてしまうので、その後に「あ、細かいのあります」というのだけは勘弁してほしいです

    +123

    -0

  • 58. 匿名 2020/05/17(日) 23:57:45 

    コロナもあるし電子マネーでしょ?今時

    昭和か?

    +4

    -9

  • 59. 匿名 2020/05/17(日) 23:58:22 

    >>51
    それって500円までならってことだよね?もしかしたら千円のときも100円玉10枚の方がいいの?

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2020/05/17(日) 23:58:29 

    レジが並んでいたらそんなに細かくは出さない
    暇な時間帯に利用した時は小銭だす

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2020/05/17(日) 23:58:31 

    >>53
    出しやすい財布にしても?

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2020/05/17(日) 23:58:50 

    >>1
    お釣りがピッタリって日本語がおかしいよ
    会計がピッタリかな?

    +75

    -2

  • 63. 匿名 2020/05/17(日) 23:59:23 

    高校の頃初めてバイトしたスーパーで
    二千いくらの買い物を封筒に入った1円と10円出して来たおばあさんにびっくりしたわ
    こんな出し方する人いると思わなくてパニックになりながらレジの狭いスペースで数えて
    終わったあとに後ろに並んでたおっさんに
    「だめだろあんなん」って何故か私がブチギレられた

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2020/05/17(日) 23:59:29 

    鞄少しでも軽くしたいからやる

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2020/05/17(日) 23:59:43 

    >>58
    うちの近所のスーパー、電子マネーだとおばあちゃんが小銭出して払うぐらい時間が掛かってる。
    電子マネーって早くできるのがウリではなかったの?

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2020/05/18(月) 00:00:05 

    基本端数があったら出すけど混んでる時はお札で済ます事がある。
    確かに小銭たまるけど、自動精算機だと小銭入れられるだけ入れちゃうと最小で帰ってくるよ

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2020/05/18(月) 00:00:15 

    >>48
    まさにそれで返されたことある、余分なのでお返ししますねって、こっちが馬鹿みたいな感じでちょっと恥ずかしかったw
    わざわざ説明するのもやり直してもらうのも手間だし、その人のレジの時はやらないようにしてる。

    +35

    -1

  • 68. 匿名 2020/05/18(月) 00:00:31 

    >>29
    生き急いでるんじゃなくて、次に並んでる人待たせることになるでしょ

    生き急いでなくてもレジでぴったり小銭出したくて後の人のこと考えずちんたらやってる人を待つ時間は無駄でしかない

    +23

    -1

  • 69. 匿名 2020/05/18(月) 00:00:51 

    できるだけピッタリ出せるように
    お財布の小銭をチェックして
    何枚か手にもっておくか、すぐに出せるようにしている。

    後ろに人が並んでる時に
    手間取ってしまいそうな時は
    お札しておくかな。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2020/05/18(月) 00:00:59 

    >>10
    レジ打った後に「やっぱりあった」は嫌だ

    +102

    -1

  • 71. 匿名 2020/05/18(月) 00:01:09 

    >>58
    台風の時に1日中停電して電卓叩いて計算してました
    もちろん電子マネー、バーコード決済、クレジットの方が便利だけど最低限の現金は持ち歩いていたほうがいいです

    +19

    -1

  • 72. 匿名 2020/05/18(月) 00:01:22 

    いやもうあなたみたいな人たくさんいるし、毎日たくさん色んな支払いパターン見てきてるから何とも思わないよ。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2020/05/18(月) 00:01:30 

    レジやってたけどどっちでも良い
    後ろに並んでるのに
    ありますあります!ってサイフゴソゴソして、
    やっぱなかったです!っていう人と
    お釣り渡すタイミングでやっぱありました!!っていう人の方がよっぽど迷惑

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2020/05/18(月) 00:01:31 

    別にいいよ
    ただ早くしてね

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2020/05/18(月) 00:02:15 

    >>54
    うわーごめんって思いながらダイソーでそれやった事ある、うん、ごめん…

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2020/05/18(月) 00:02:30 

    >>61
    確かに財布に問題はあるかも。でもごく普通の財布だよ。ひょっとしたらおばさん仕様の大きな財布だと出しやすいのかもしれないけれど、邪魔だし、それぐらいならレジをどうせ待つんだから、その間に用意した方がいい。

    +3

    -6

  • 77. 匿名 2020/05/18(月) 00:03:30 

    >>59
    釣り銭無くなった絶望感を一度味わうと100円玉で支払ってくれるお客様はほんと神に見える

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2020/05/18(月) 00:03:43 

    >>75
    私も。細かいのあると思っていたら、1万円札しかなくて。店員さんに大きいのしかなくて済みませんって謝りながら出した。

    +23

    -0

  • 79. 匿名 2020/05/18(月) 00:03:59 

    >>76
    まぁ…自分がやりやすいようにしてください

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2020/05/18(月) 00:04:39 

    揚げ足とるようで悪いけど、お釣りがぴったりって日本語正しい?意味わからなかった私がバカなのかな?ごめん嫌味じゃなくて本気でわからない。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2020/05/18(月) 00:04:59 

    >>63
    同じ硬貨は20枚までしか受け取れないと法律で決まっているらしいよ
    私も以前がるちゃんで初めて知りました

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2020/05/18(月) 00:05:03 

    >>62
    お釣りがピッタリになるように、だから、会計は925円だけどお釣り500円ほしいから1425円出す!とかじゃない?

    +11

    -5

  • 83. 匿名 2020/05/18(月) 00:05:08 

    細かくてごめんねーーって言われたから両替する手間省けて助かります笑って適当に言ったら次からジャラジャラ小銭持ってくるようになったおばちゃん。あの人だれかどうにかして・・・

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2020/05/18(月) 00:05:14 

    >>1
    一度お札だけだしてこれでいいですって言ったのに、レジ打ってから「やっぱり小銭細かいのありました!」って出してくるのはかなりイラッとする。

    +69

    -1

  • 85. 匿名 2020/05/18(月) 00:05:48 

    >>77
    そうなのか・・・。私、割と小銭貯まりやすくて、重たいからこれで払っちゃいたいなって思うことがあるんだけれど、迷惑だろうとおもって止めてた。ときどきレジに○円玉が不足していますって書いてあるときは出していたけれど。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2020/05/18(月) 00:06:01 

    早く出してくれればどっちでもいいよ。全然気にならない。小銭探すのにものすごく時間かかられるのが1番イライラするからそれだったら1万円札出されたほうがマシ。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2020/05/18(月) 00:06:34 

    お年寄りは小銭出すのが遅い人が多いから札で出して〜と思う
    私はレジの間に小銭チェックしてすぐ出せるようにしてる

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2020/05/18(月) 00:06:44 

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2020/05/18(月) 00:07:00 

    >>1
    別に小銭が迷惑とは思わないんだけど、高齢の方で、500円くらいの時に1万円出して(小銭はあるけど出さない)「これ崩して!」と言われると両替機じゃないのに…って思う
    崩して、とか言われなければ別にいいんですけど

    +30

    -2

  • 90. 匿名 2020/05/18(月) 00:07:44 

    >>82
    正解!

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2020/05/18(月) 00:08:51 

    >>81
    それ知ってたから後にパートさんに断っていいか聞いたら基本全部受けてって言われた
    法律で決まってるのは店側が拒否できるか否かだから上が受けてって言ったらバイトは受けざるを得ない

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2020/05/18(月) 00:09:16 

    >>87
    バッグの奥から小さいがま口を必死で探しだしたりね…

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2020/05/18(月) 00:09:24 

    「あと1円あげようか」みたいな恩着せがましい言い方するお客さん、特に高齢者の方に多い。別にどっちでもいいし、きりのいいお釣りが良ければ出せばいいんじゃないっていつも思う。

    +19

    -1

  • 94. 匿名 2020/05/18(月) 00:09:39 

    >>84
    参考までに教えて欲しいのだけれど、その場合ってどうなるの?レジ打ち直し?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2020/05/18(月) 00:10:56 

    飲食店なので、金額は先に分かっています。
    ピッタリ用意してから会計に来てくれるお客様が1番ありがたいです。

    990円のランチで3人で別会計とか…同会計でも30円お釣り出るんだからまとめて払ってお釣り分けてよ…と思うことも多々ある。

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2020/05/18(月) 00:11:06 

    >>63
    もし受け取らなければいけないんだったらコインカウンターに並べると早いかもね

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2020/05/18(月) 00:11:29 

    自動レジじゃないから49円数えて渡すよりは
    1円出してもらって50円ぴったりの方が楽な気がするけど
    あんまり気にしない。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2020/05/18(月) 00:12:01 

    たまにレジの人がピッタリにしたい人なのか、あと○円ないですか?とか言われると少しイラッとする、あったら最初から出してるわ!って思う。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2020/05/18(月) 00:13:08 

    >>15
    私もレジしてたけどそんなに気になる?

    一日〇〇人レジ打ちノルマ!とかないし、後ろにお客様がいくら待っていようとレジ定員が気にする必要はある?
    そりゃ「お待たせしました~」ぐらいは言うけど(笑)

    ゆっくり出してるならその間に応援呼んでもいいし、レジが1つなら待ってもらうしかない。複数あるなら違うレジに流れるだけじゃん

    +21

    -32

  • 100. 匿名 2020/05/18(月) 00:13:19 

    998円ピッタリ出そうとして時間かかる場合、
    後ろに次の方が並んでるときは
    店員側としてはパッと出すか1000円出してほしいなぁと思います。

    そのお客様だけのときは
    「小銭いっぱい持ってるんだーすごいなぁ」くらいしか思わないですけど。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2020/05/18(月) 00:14:24 

    >>93
    すごいわかる
    何で出して「あげようか?」なのかわからない
    店にもよると思うけど、充分に棒金が用意してある店だったら小銭が足りなくなることはまずない
    こちらは出された金額からお釣を返すだけだから、出してくれても出さなくてもどっちでもいい

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2020/05/18(月) 00:14:50 

    >>89
    そういう人、お札は全部千円札で!とか指定してくるよね。

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2020/05/18(月) 00:16:14 

    >>15
    あなたもマイペースでやればよいのよ。モタモタしてるお客がいれば、他に並び直すし、
    店員さんのせいでないって分かってるから大丈夫よ。
    日本人はせっかちで苛々し過ぎなのよ。
    出来る限りモタモタしないように努力はしますけどね。

    +59

    -4

  • 104. 匿名 2020/05/18(月) 00:16:36 

    3200円で10,000円出されると、むしろこっちから「200円はよろしいですか?」って聞いてしまう。
    おじちゃんやおばちゃんが「あぁ あるある!」って言ってくれると嬉しい。

    +2

    -5

  • 105. 匿名 2020/05/18(月) 00:16:53 

    >>62
    そうそう。意味わからない!タイトルから意味わからなくて内容見てもなんか変でわからなかった。

    +8

    -5

  • 106. 匿名 2020/05/18(月) 00:17:25 

    >>53
    確かにそれが一番手っ取り早いよね

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2020/05/18(月) 00:17:55 

    高齢の方で、時々お札を小さく畳んだ状態でポイと出す人がいる。
    全部広げて重なってないか確認しなきゃいけないし、面倒くさい。

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2020/05/18(月) 00:18:11 

    >>87
    時間かかってるのが気まずいのか、次に並んでる私に「年取ると小銭が見分けづらくて~」みたいな言い訳をし出す人がいるけど、喋らなくていいから早く小銭探して!と思っちゃう

    +11

    -1

  • 109. 匿名 2020/05/18(月) 00:18:16 

    >>84
    わかります!
    レジ打ってガシャーンって引き出し開いてるのに
    「1円あるわ!」とか言われて
    ?ってなります。
    お預かりします、でもう受付終了なのに…。

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2020/05/18(月) 00:18:45 

    >>52
    それくらいはいいんじゃないかな

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2020/05/18(月) 00:20:29 

    >>1
    レジ店員ですが混んでるときにじゃなければ全然出してくれて構いません。
    けど混んでなくてもお札で足りていてもわざわざあと○円ない?とお連れの方に探してもらったり売り場を離れたり車に取りに行ったりしてまで出すのはやめてもらいたい。

    +52

    -0

  • 112. 匿名 2020/05/18(月) 00:20:33 

    支払いが777円の時はテンション上がるけど、
    めっちゃめっちゃ中途半端ですね 笑🍀

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2020/05/18(月) 00:21:02 

    >>45
    銀行の両替はタダじゃないからね。
    手数料に怯えてるのよ。

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2020/05/18(月) 00:21:15 

    >>101
    そうなんだよね。腹が立つって程じゃないんだけど、いつも一瞬「ん?」ってなる。無意識で言ってる事だろうし特に意味はないんだろうね。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2020/05/18(月) 00:22:08 

    >>94
    キッチリしてる店は打ち直すかもしれないけど
    大抵が電卓で計算し直して終わりじゃないかな

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2020/05/18(月) 00:23:06 

    小銭は使えるだけ使う。
    860円で、1,410円出したりする。

    +4

    -4

  • 117. 匿名 2020/05/18(月) 00:23:46 

    >>104
    それすごいやだ。そういうお年寄りならいいかもしれないけどないから出さないのにお札で出すと○円ないですか?とか聞かれることある。あったら出すわよ

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2020/05/18(月) 00:24:46 

    お釣りを555円に出来た時は感動した

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2020/05/18(月) 00:24:46 

    >>104
    聞いちゃだめでしょ、本来は

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2020/05/18(月) 00:27:09 

    現金で支払う時は、レジで並んでる時点で財布の小銭を全部出して握りしめてスタンバイしてる。
    でも最近は、ほぼキャッシュレスだから小銭自体増えない。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2020/05/18(月) 00:27:12 

    >>37
    めちゃくちゃわかる
    しかも小銭入れ最初から手に持っとけばいいのに札出したあとにカバンから出してくる

    +43

    -0

  • 122. 匿名 2020/05/18(月) 00:29:04 

    >>82
    それなら1025円出して、お釣りを100円にしようとしない?

    +8

    -6

  • 123. 匿名 2020/05/18(月) 00:29:13 

    >>62
    主さんが言いたいのは、「お釣りがキリのいい額になるように払いますか?」ということだと思うので、会計ではなくお釣りで合ってるんじゃない?

    +11

    -2

  • 124. 匿名 2020/05/18(月) 00:29:53 

    >>50
    前カフェで働いてましたけどそんな人いましたよ!別になんとも思わない!ちゃんとその後来てくれれば

    +2

    -6

  • 125. 匿名 2020/05/18(月) 00:29:58 

    108円とかあと1円足りない時10円出すからまた1円が増える

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2020/05/18(月) 00:31:14 

    >>122
    例えばだから(^^)

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2020/05/18(月) 00:34:04 

    >>94
    現計押す手前(レジが開く前)ならセーフだけどその後ならうちは断ってるし対応しないようにさせてる、
    どうしてもの時は全部キャンセル(返品)処理させてからやり直し、それ説明すると流石に大体下がってくれる。
    電卓計算や暗算で対応ってレジがズレる原因だし、もしも間違っててもレシートもデータも残ってないし、トラブルはちょっとでも減らしたい

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2020/05/18(月) 00:35:19 

    この場合、出す前のお財布の中身は100円玉は3枚以下だと思われるので
    その場合に1000円札を出したらまた100円玉が増えてしまう
    仮に元々100円玉が1枚も無かったとしても
    お釣で帰ってくる硬貨の枚数は500円でも100円でも、1枚
    小銭入れが膨らまずに済む

    で、合ってるかな?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2020/05/18(月) 00:36:15 

    >>122
    500円ほしいから〜って書いてあるやん笑
    そんで例え話だし

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2020/05/18(月) 00:36:15 

    >>87
    お年寄りはほんっとに遅い動作がスローすぎて眠くなる

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2020/05/18(月) 00:37:18 

    あ、>>128>>122さんへの返信です

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2020/05/18(月) 00:38:05 

    レジにお金入れると自動で数えてくれてお釣り出してくれるやつだったんだけどレジに入れる前に一応人の手で数える
    お札と小銭だったら別にどちらでもいいんだけど例えば5380円とかのお会計で全部小銭だったことがあってさすがにイラッときた
    しかもめっちゃ列が出来てた時だったから「マジで空気読めよ」ってキレそうになった
    そういう人の方が迷惑

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2020/05/18(月) 00:38:20 

    レジのパートしてます

    全然気にした事なかった笑
    なんなら
    細かいお金出すの一瞬待ってるかも
    1拍置いて
    「1万円からでよろしいですか?」とか聞いてるかも…

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2020/05/18(月) 00:39:19 

    >>62
    お釣りがぴったりってそのままの意味じゃん。
    お釣りが50玉とか100円玉になるようにってことでしょ、揚げ足取り

    +5

    -5

  • 135. 匿名 2020/05/18(月) 00:39:54 

    >>94
    レジで精算しちゃった後だとレジ取り消ししたりしてめんどいからすみません〜もう精算してしまったので。って言ってた

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2020/05/18(月) 00:40:10 

    >>1
    レジ打ってる間やお会計待ってる間に小銭を用意しておく。
    財布に入ってる1円とか5円とかあれば手に持っといて、『◯円です』と言われたらお札と手の中にある中から端数があれば出す。

    +16

    -1

  • 137. 匿名 2020/05/18(月) 00:40:56 

    よーっぽどもたもたしなければイライラしない
    お会計読み上げられてからゆーっくりお財布出してちんたらしてたらお札だけ出してても嫌がられるけど、財布用意しておいてパパッとやれば大丈夫
    それで怒るやつは接客向いてないど短期

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2020/05/18(月) 00:42:17 

    後出しはイラッとする
    ひと声かけてくれたら
    何とも思わずに待つんだけどなぁ

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2020/05/18(月) 00:43:35 

    セルフレジにて財布にたくさん小銭があったから、消費しようとドバッと入れたら余計に小銭が増えた時の悲しさよ

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2020/05/18(月) 00:43:52 

    >>48
    若いバイトさんだと返される率高めだけどね
    それでも私はやります

    +23

    -2

  • 141. 匿名 2020/05/18(月) 00:44:04 

    >>99
    私もレジしてたけどピークでめっちゃ並んでる時は一息つく暇ないからお金出すの遅い人のときはちょっとこっちも余裕ができてよかった笑
    逆に事前にお金用意しててチャキチャキしてる人はまぁありがたいけどこっちも急がないといけない気がしてプレッシャー感じる

    +16

    -1

  • 142. 匿名 2020/05/18(月) 00:44:17 

    >>10
    雑貨屋店員ですけどわかります。
    時間かかる人本当に迷惑。すぐ計算できないなら
    諦めて欲しいです。

    +35

    -3

  • 143. 匿名 2020/05/18(月) 00:46:15 

    小銭出さずにお札だけで精算する時は必ず、これでお願いしますって一言添えるようにしてる。
    それ言ってても、待ってくれてるレジの人がたまにいる。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2020/05/18(月) 00:46:57 

    釣り銭の確保ってなかなか大変なのよね。
    両替とか手間だから小銭出して欲しい

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2020/05/18(月) 00:48:11 

    数百円の買い物なのに1万円札しかないと勝手に申し訳なくなる

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2020/05/18(月) 00:50:33 

    >>1
    コンビニもドラストもスーパーも機械だよ

    +1

    -3

  • 147. 匿名 2020/05/18(月) 00:50:58 

    最近、近くのローソンはキャッシュレスが進みすぎてるのか100円玉が不足していますって書いてある

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2020/05/18(月) 00:51:55 

    >>1
    5.600円のお会計で、全て10円で出された時は正直めんどくさいし迷惑だなぁと思った。自動レジじゃなかったから数えなきゃいけないし。数えたと思ったら10円数枚取って、これは1円で出していい?って交換してきたし。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2020/05/18(月) 00:56:41 

    >>108
    高齢のお客さんとかそういう人の時は小銭見てあげてる
    できるだけキリがいいように出してるしお客さんも次からは「小銭見て〜」と言ってくれる

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/05/18(月) 00:59:08 

    小銭は重たくなるのでなるべくだしたいです

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2020/05/18(月) 00:59:09 

    買い物前に小銭の残金を把握しておいて、サッと出せそうだったら1円単位まで出すし、手間取りそうなら大きいお金を出す。それかあらかじめ「細かいの出しますねー」って声かけてる。ジャラジャラとトレーに乗せるんじゃなくて、数えやすいように素早くきれいに並べる。回数こなすとサッサとできるようになった。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2020/05/18(月) 01:00:30 

    接客してるけど、お釣りない方が釣り銭ミスしなくていいから楽かな!(普通レジの場合)
    自動レジならどっちでもって感じかな。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2020/05/18(月) 01:02:28 

    >>1
    私のお店ではとにかくお客さんを待たせないようにと指導されているから寧ろぴったり出してくれると助かる。
    財布をゴソゴソしてる間に商品包むから気にせず出してほしい。

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2020/05/18(月) 01:04:46 

    小銭が増えるのが嫌で同じ硬貨が5枚以上あると気持ち悪い。
    例えば、1,876円だと2,431円出して555円のお釣りを貰ったりする。
    たまに『え?』って感じで確認される時があるね。

    ちなみに小銭は全部出して待ち構えているので、もたつく事はないです。

    +8

    -3

  • 155. 匿名 2020/05/18(月) 01:08:32 

    どうでもいいんだけど、「○○円お預かりしますねー」って声かけてるのに無言で小銭もそもそ探して出したり、お札だけ出してお釣りくるようにしてるのに「はやくしてよ!!急いでるの!!」とか言われると、でっっかいため息でますね。

    別にレジ側は急いでないしそんな数秒で何も変わらないので主さんのは気にしなくていいですよ(笑)
    小銭消費したかったら「あー、小銭あるかもですー」って言っとけば大丈夫です

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2020/05/18(月) 01:08:47 

    >>147 キャッシュレスが進みすぎてたら100円玉無くならないでしょ

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2020/05/18(月) 01:09:06 

    >>4
    じゃあ、このコメントいらなくない?

    +15

    -0

  • 158. 匿名 2020/05/18(月) 01:13:06 

    >>148
    硬貨は一度の会計で何枚出せるか法律かなんかあって決まってるから、
    そこまでいくと迷惑行為なんだよね。

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2020/05/18(月) 01:14:22 

    >>3
    そうそう!更に時間掛からずにスパッと出してくれる人は最高

    +77

    -0

  • 160. 匿名 2020/05/18(月) 01:16:53 

    コンビニで良く買い物するんだけど会計が1500円の時
    全部100円玉は迷惑ですか⁉️

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2020/05/18(月) 01:19:44 

    >>160
    15枚くらいならいいんじゃない?何故そんなに100円玉を出したいのか分からないけど(笑)

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2020/05/18(月) 01:20:22 

    >>154
    その暗算レジじゃできないよ…尊敬。

    +2

    -2

  • 163. 匿名 2020/05/18(月) 01:23:11 

    金額入力した後に1円ありました!10円ありました!等は正直面倒臭くなります。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2020/05/18(月) 01:24:58 

    >>154
    そろばん得意な方ですか?
    買った商品も会計までに全部計算してるってことだよね?

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2020/05/18(月) 01:27:10 

    >>163
    金額入力したらすぐに小計と確定押すから後から出されてももう遅いから断る

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2020/05/18(月) 01:32:41 

    自動のやつはね後から出されるとぶっちゃけ困る
    細かいの大丈夫ですか?ってわざわざ聞いてるのに無視されて後からやられて文句言われるパターンw
    それ以外なら行列の時にちんたらやられる以外特に思わないかな

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2020/05/18(月) 01:34:57 

    お釣りが何十二円とか、三円になるのが嫌で小銭があればピッタリ(50円とか)になるように計算して出してるのに、受け取るほうが多分計算できてない顔されるとちょっとイラっとする。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2020/05/18(月) 01:40:29 

    今は支払いのみセルフのレジが増えて
    使い方の解らない年寄り達でレジが渋滞になるのが
    困ります

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2020/05/18(月) 01:40:46 

    >>164
    そろばんは2級ですけど、電卓は5段です。
    でも、暗算は得意じゃないですね。
    小銭はレジ打ちの最中にトレーに全部出して置いて、レジが打ち終わった瞬間に不要な小銭を抜いてる感じですね。
    元々小銭は少ないので抜き取るのも時間がかかりません。
    さすがに買った商品を暗算はできませんよ笑

    +2

    -2

  • 170. 匿名 2020/05/18(月) 01:44:19 

    >>15
    私はお金出すのモタモタするので、持っていれば予め先に9円分(5円玉1枚+1円4枚、無ければあるだけ)を握りしめてレジに行ったり並んだりする。
    お札出すのは手間取らないし。
    100円玉や10円玉は切り捨てる事が多い。出せるときは勿論出すけど。
    自販機とか切符買う時に使えるしね。

    +18

    -0

  • 171. 匿名 2020/05/18(月) 01:46:57 

    >>24
    そうなの?
    私は返されたことない。

    +13

    -1

  • 172. 匿名 2020/05/18(月) 01:55:16 

    >>15
    ほぼ爺さん・婆さん
    ゆっくり出したあげくなかった時にまたゆっくり財布にしまうの本当に迷惑でしかない

    +54

    -3

  • 173. 匿名 2020/05/18(月) 02:11:30 

    会計でもたつくの嫌だから店員さんがレジ通してる間に小銭を1円玉・5円玉って財布の中で振り分けてスッと出せるようにしてる。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2020/05/18(月) 02:19:22 

    >>50
    パン屋で薄暗い中、閉店作業してるのに来て
    それされた時はムカついた。レジも閉めたから電卓。


    店長は売りたいから どーぞ どーぞ

    毎日いかに早く片付けて帰るかが勝負だったのに。

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2020/05/18(月) 02:54:58 

    私はレジに並びながら財布の中の小銭を確認しつつ、なんなら手のひらに小銭(特に1円玉5円玉)を握ってできるだけピッタリ渡せるようにめっちゃ準備して待機してるよ笑

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2020/05/18(月) 02:59:00 

    店員さんは慣れておるからなぁ〜。
    私もコンビニレジしてたけど、酷いお客さんは山のようにいるから、一生懸命やって時間かかってる人は何も思わない。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2020/05/18(月) 03:21:09 

    >>10
    そう、そしてさんざん細かく小銭を出した挙げ句あと少し足りなくて、もうこれでってお札出されたら今までの時間はなんだったんだと思う。

    +28

    -2

  • 178. 匿名 2020/05/18(月) 03:22:32 

    >>15
    昨日だったか
    カナダが働く人に優しいって
    トピになってたでしょ
    レジの店員さんものんびりやってるよ
    行列できようがおかまいなし
    並んでる方も誰も急いでなくても
    全く気にしない

    日本人きゅうきゅうして働き過ぎ
    並ぶほうも真面目過ぎ
    お釣りなんて細かいこと
    どうだっていいよ
    好きにやろうよ

    +13

    -3

  • 179. 匿名 2020/05/18(月) 04:03:36 

    >>81
    受け取れない訳では無い。
    店側は受け取り拒否もできるよ、というだけの法律。

    老人はわかるけど、若い社会人でキャッシュレスにしない人は不思議。今どき大学生もほとんどクレカかバーコード決済。
    キャッシュレスだとネットの明細で支出管理できるし、現金みたいに引き出す手間もない。
    キャッシュレス還元もあるし、代行収納の手数料も節約できる。(これは積み重なると結構大きな額になると思う)
    基本の支払いはキャッシュレスにして、予備的に現金をいくらか持ち合わせるのが一番良いと思う。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2020/05/18(月) 04:13:41 

    >>147
    会計で下3桁が500円未満の時に札を出すとおつりで100円が出ていくから減る。
    キャッシュレスが進みすぎているならレジの中のお金は増減しないよ。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2020/05/18(月) 04:26:29 

    >>15
    老人だったら諦めよう。私は小銭スタンバイしてる。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2020/05/18(月) 04:27:13 

    >>1
    小銭ピッタリあったら出しますけど、ない時は
    私は計算が早いから、お釣りが50円とか100円になるようにするよ。

    +3

    -2

  • 183. 匿名 2020/05/18(月) 04:28:26 

    >>178
    赤の他人のために自分の時間が失われるのはムカつくなあ。
    日本にカナダの考え持ち込むのはさすがに無理ありすぎ。
    言うなれば日本の山村のライフスタイルを大都会に導入するようなもの。

    +3

    -6

  • 184. 匿名 2020/05/18(月) 04:28:40 

    >>48
    お釣り500円玉でお願いしますとはっきり言って1200円出すよ。

    +19

    -2

  • 185. 匿名 2020/05/18(月) 04:29:30 

    今はキャッシュレスばっかりになっちゃって、最近小銭に出してないな。
    でも楽しいんだよね。自分への挑戦みたいな感じで、キリのいいお釣りになるように出すの。支払い技術検定って言うアプリで鍛えたわ。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2020/05/18(月) 05:14:04 

    >>48
    えw
    そんなくそばかいるんだね

    +21

    -2

  • 187. 匿名 2020/05/18(月) 05:22:23 

    普段はあんまり細かく出さないけど、小銭が増えてきたときに、自動つり銭機支払いで小銭全部入れて勝手に両替してもらう。レジの渋滞もしないし、お財布すっきりするしなかなか便利。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2020/05/18(月) 05:24:32 

    >>1
    ぴったり出してもらうと楽だけど、すごい時間掛ける人いる。
    たまに1889円とかを十円と一円玉で支払ってくる人いるけど、後ろに並ぶ人の事は全く見えてない。

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2020/05/18(月) 05:27:24 

    >>178
    カナダはカナダ
    日本は日本

    +6

    -3

  • 190. 匿名 2020/05/18(月) 05:29:22 

    >>160
    なんかベタベタしてたり、旧硬貨だったり、すり減りすぎたり焦げてたりじゃなきゃうちは構わないよ。
    上記のは自動だと弾かれるのでうちでは扱いに少々迷惑。破れたお札テープどめとかも。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2020/05/18(月) 05:38:23 

    >>132
    うちはそれで数え間違いによるトラブル発生したので、レジ入れる前に店員が数えるの禁止になったから楽だけど、それなら早くセルフに切り替えろよ…と思う。レジ専門員じゃないんで。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2020/05/18(月) 05:45:33 

    >>103
    いやそれが、店員に遅い!って八つ当たりする客もいるのよ…だからちまちま出すお客さんのときは後ろの並んでる列見てお客さんの顔伺ったりハラハラした

    +14

    -1

  • 193. 匿名 2020/05/18(月) 05:47:57 

    レジの仕事してた時、オバサンが440円の商品買って500円玉出したから会計したらあと40円出すんだよ!って怒鳴られた
    たかがお釣りピッタリ欲しいだけでそこまでピリピリするなんてなんかかわいそうな人だなーと思った

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2020/05/18(月) 05:51:03 

    小銭をあらかじめ手に持って待つって今一番やりたくない(小銭も紙幣もあんまり触りたくない)からキャッシュレス一択かなぁ。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2020/05/18(月) 05:58:01 

    スーパーのレジしてるけど
    ずーーっと小銭探されると早くしてって思うけど(財布何個も持ってたりして)
    なるべくぴったり出される方がお釣返さず済むから楽!!
    いっぱい小銭出てくると取りにくいからね😂

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2020/05/18(月) 05:59:49 

    小銭探すのが遅いなら、ささっとおつり返すから気にしなくていいよ〜(^^)

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2020/05/18(月) 06:02:38 

    >>122
    財布の中に400円(100円玉4個)ある場合は1425円出すよ。
    そこで1025円出して100円お釣り貰ったら100円玉5個になって財布が重くなるから。
    ぴったり出したい人はいかに財布の中の小銭の数を減らすか計算して出してる。

    +6

    -2

  • 198. 匿名 2020/05/18(月) 06:11:01 

    >>99
    店員(てんいん)

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2020/05/18(月) 06:25:09 

    お会計が確定してからお財布出してる人、お財布開く人いるよね。レジの人が商品スキャンしてる間何をしてるのか?と言いたい。
    私はスキャンの間に小銭もあらかじめ手に出して把握しておく。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2020/05/18(月) 06:34:52 

    ぴったり出すの好き
    夫が小銭使えない人だから家に1円玉が貯まってるので、それを消費するのが大変

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2020/05/18(月) 06:37:52 

    >>156
    小銭を払う人が圧倒的に減ってるんじゃない?
    600円のもの買うのに、もともと小銭を出していたきっちり派がキャッシュレスになり、小銭を調整しないで何でも1000円札で買う派だけが残れば足りなくなると思う

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2020/05/18(月) 06:42:00 

    >>62
    細まけーこたぁいいんだよ

    +5

    -1

  • 203. 匿名 2020/05/18(月) 06:46:11 

    >>37
    カバンから長財布を出して開けてお札を出して閉めてカバンにしまって、再びカバンから小銭入れを出して開けて小銭を出して…ってお客さんちょこちょこいるけど
    他のお客さんより時間がかかってることに気付いてほしい…

    +39

    -1

  • 204. 匿名 2020/05/18(月) 06:49:31 

    >>172
    うちの親は高齢なんだけど、高齢だと、特に障害とかがなくても指先の動きが緩慢になっちゃうんだよ。
    急いで小銭を出し入れして床にぶちまけられるよりはマシじゃない?

    老害と言われてしまうような高齢者がいるから「これだから年寄りは!」と思ってしまいがちだけど、自分もいずれ高齢者になるんだから少し寛容になってほしい。

    +18

    -3

  • 205. 匿名 2020/05/18(月) 06:55:02 

    >>174
    横だけど、イラッとするのは分かるけど閉店時間を過ぎていなければセーフじゃない?

    +1

    -5

  • 206. 匿名 2020/05/18(月) 06:58:48 

    >>124
    カフェくらいだったらいいけど、スーパーで大量に打ったあとだったら迷惑じゃない?

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2020/05/18(月) 07:05:26 

    >>7
    ただ、「はいピッタリね」って言って去ろうとする客嫌い。
    ピッタリかどうかは私が数えるから行かないで欲しい。

    +66

    -0

  • 208. 匿名 2020/05/18(月) 07:08:29 

    >>24
    それは普通だと思う

    +19

    -2

  • 209. 匿名 2020/05/18(月) 07:12:21 

    今日来たお客さま
    お会計666円
    1円16枚
    5円10枚
    50円6枚
    100円3枚
    次のお客さまもイライラが隠せていなかった。
    (私もマスクの下で口を歪ませていた)

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2020/05/18(月) 07:15:38 

    それはできるけど逆ができない。レジの場合で、お客さんがそういうお釣りの計算まちがってたときに指摘できなくて中途半端な金額返しちゃったことある。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2020/05/18(月) 07:26:17 

    >>142
    後に客がずらーーって待ってるのに1円玉を探すために財布ひっくり返してパニックになって「なんでお会計×××1円ですなんて言うのよ!アンタが×××1円なんて言うから悪いのよ!!そんなこと言われたら1円玉探したくなるわよ!!」って店員さんに怒鳴ってる婆がいた。
    一緒にいた孫らしき男の子が硬直してた。並んでる客もウンザリ。

    +10

    -0

  • 212. 匿名 2020/05/18(月) 07:26:50 

    早いほうがいい
    お連れ様に探させる人が嫌い
    待たせすぎ

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2020/05/18(月) 07:27:24 

    >>174
    お疲れさまです。
    トピずれだけど、閉店してるのに、悠長に買い物できる神経がわからない。しかも、車に財布忘れたって…DQN?発達?ガイジ?

    +8

    -1

  • 214. 匿名 2020/05/18(月) 07:38:30 

    そんな小さな事でイライラしてたらキリがないよ。。
    世の中にはいろんな人がいるからね。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2020/05/18(月) 07:46:15 

    >>207
    いるいるw
    そして店員側から客側になった時、トレーに小銭出してから札をのせてしまって、店員が上の札しか見ないで打ち込んだらあっ…ってなるw

    +18

    -0

  • 216. 匿名 2020/05/18(月) 07:47:44 

    あとから、「あっ!あった」って出されないならどっちでもいい。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2020/05/18(月) 07:52:00 

    >>121
    複数開いてるレジで少ない列に並んだのに、お金出して閉まってのモタモタで、他のレジの方が早く終わってる。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2020/05/18(月) 07:52:14 

    >>211
    それはすごいw

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2020/05/18(月) 07:53:30 

    小銭が残るのが嫌なので
    まず大きめのお金を確認してから
    一桁からお金あるか探す。

    827円だったら
    1000円札確認してから
    次1円玉2個探して5円玉探して
    次10円玉で20円か30円探して
    次500円玉と100円玉3枚あるか見る

    店員さんの手が空いた時点で
    探せた小銭で払っちゃう。

    神社のお参りするから5円玉貯めとこうとか
    500円玉貯金しようとか思う以外は
    ほとんど小銭残らない。

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2020/05/18(月) 07:55:40 

    いや、小銭出すのに時間かかる人は馬鹿だからじゃない?レジに並んでる時、もしくは並ぶ前に小銭を手の中に用意すればすぐ出せるでしょう。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2020/05/18(月) 07:56:12 

    >>1
    海外でやらない方がいいのは確か。
    はぁ?って顔をされます。国によるかもだけど。

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2020/05/18(月) 08:05:40 

    >>10
    若い頃は後ろに並んでる人を気遣って小銭を探すようなことはしなかったよ
    でもね年取るとずーずーしくなるのかね

    +9

    -1

  • 223. 匿名 2020/05/18(月) 08:07:56 

    >>193
    思いかえすと、やたら500円とか5円玉のお釣りになるように出すのって、ヤンキー系の人が多かったように思う。だからあんまり印象良くなかったなあ…

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2020/05/18(月) 08:12:20 

    >>1 キャッシュレスの時代だよ。

    +1

    -2

  • 225. 匿名 2020/05/18(月) 08:19:02 

    バーコード読み取ってもらっている間に、ある程度のお札はトレーに入れておいて、お財布の小銭がいくらあるか手に出してスタンバイしてます

    2,004円とかの時にもすぐ4円なり5円玉なり出せるように

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2020/05/18(月) 08:34:26 

    よく来るお客さんで小銭とか全部の半透明のビニール袋に入れて
    お金そこから出して何か眺めてる人がいる…
    さっさとして!!後ろつかえてるから!!って内心イライラする😂

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2020/05/18(月) 08:34:29 

    いまは小銭貯金しても、預ける時に枚数によってお金とられるじゃん?だから昔より小銭を使う様になった。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2020/05/18(月) 08:40:29 

    >>37
    本当にそう!
    ファミレスなんだけどさ、よく来るおばさんがさレジ来てから鞄から財布からお札→小銭入れ→ポイントカードと全部違うとこにしまってるからメッチャクチャ時間がかかる!! 伝票に合計金額書いてあるんだから席で支払いの準備してからレジに来ればいいのに!しかも、後ろに人がたくさん並んでるのに精算した後でポイント利用したかったとか言い出して!もうクルー達から気を付けろとマークされてますよ!

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2020/05/18(月) 08:44:13 

    あとさー複数人でレジに来て、あっ!あと3円ある?私も持ってるよ!私もだすよー!ってわらわらやられんのもかなり迷惑!!誰が出してもいいから早くして!!お釣り出す方が早いからお釣りを皆さんで分けなよ、、

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2020/05/18(月) 08:47:32 

    既出だろうけど、連れに一円ある?とかが腹立つ。連れもそれからバック空けて財布を取り出す。早よせいや。

    +4

    -1

  • 231. 匿名 2020/05/18(月) 08:53:24 

    スーパーでどのレジに並ぶかは人数とかカゴいっぱい買ってる人がいるかとかもだけど客の年齢層で判断してる。
    高齢者が多いようなら避ける。小銭探すだけじゃなく何かとトラブル多いから。
    店員さんに理不尽に怒鳴り散らすのはたいてい高齢者。
    かと思うとキャッシュレスでスマートに済ませるおばーちゃんなんかもいてあなどれないw

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2020/05/18(月) 09:01:47 

    >>207
    それ凄い分かる
    足りなかったりすると追い掛けていかなきゃいかないし

    あと、自動釣り銭機だから手動と違って何度も数えなくていいから一応手のひらに載せて指でサッと確認してお返しすると
    ちゃんとあるか!みたいに目の前で
    ネッッッッットリと数えられるとなんか困る
    自動釣り銭機の意味ねーじゃん

    まぁ私は自動釣り銭機でも金額違ったの!!とか言い出す人いそうだけど

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2020/05/18(月) 09:02:11 

    >>209
    計算しちゃったw

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2020/05/18(月) 09:02:40 

    >>219
    なんかドヤッてる感じするけど、大体の人は827円分か、お釣がなるべく端数にならないように一度に計算しているよ。
    わざわざ1円単位から探さない。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2020/05/18(月) 09:17:59 

    >>103さんみたいに優しい人ばかりなら良いけど、イライラしてるお客さん多いんですよね。
    特に年配のおじさんとおじいさん

    +14

    -0

  • 236. 匿名 2020/05/18(月) 09:19:38 

    1万円でお会計して頂戴ね。
    あら、細かいの32円?あったわよ、ちょっと待っててね。
    (しばらく探す)
    あら、やっぱり無かったわ。


    稀にいるんだけど、これが一番イラッとしたよ笑

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2020/05/18(月) 09:21:20 

    レジやってるけど
    小銭(特に50円、5円)出してくれるお客さん
    ありがたいです
    逆に500円玉欲しさに500円出るように
    支払いする人迷惑かな
    500円玉すぐ足りなくなるんだよ…

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2020/05/18(月) 09:22:10 

    >>37
    小銭入れを別に持つ意味が未だに分からない

    +18

    -0

  • 239. 匿名 2020/05/18(月) 09:33:22 

    かなり両替にいってるからぴったりとか少しでも小銭は出してくれた方がうれしい。両替代ばかにならないから。でも、後ろにお客さん並んでてめちゃくちゃ時間使うならそこまでしなくてもいいんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2020/05/18(月) 09:33:35 

    お札で払ってコインは家に頑丈な袋に入れて1ヶ月に一回銀行行ってる 100円がいっぱい欲しいときとか便利だよ

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2020/05/18(月) 09:35:36 

    >>48
    両替目的になるからなのかな?

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2020/05/18(月) 09:36:22 

    並んでるときは出さない

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2020/05/18(月) 09:57:05 

    今はキャッシュレスの人が輝いて見える
    金銭確認しなくていいしお金に触らずに済むから

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2020/05/18(月) 10:15:42 

    >>15
    レジ辞めなよ

    +2

    -10

  • 245. 匿名 2020/05/18(月) 10:16:54 

    >>103
    列ができててもお構いなし、って状況だから、たぶん、他のレジも混んでいて、並びなおすのも難しい状況だと思うよ。
    特にコロナのこの今の時期は、会計もスマートにできるようして欲しいと思う。

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2020/05/18(月) 10:22:30 

    >>99
    直後に並んでるお客さんから文句言われたことあるよ。
    っていうか、応援なんて人材の余裕ないよw

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2020/05/18(月) 10:23:43 

    端数の40円を全て1円で払った人がいた。
    ジップロックみたいな袋にいれてて、コインカウンタ?がうちはあるから全然迷惑じゃなかったよ。

    +1

    -1

  • 248. 匿名 2020/05/18(月) 10:32:28 

    >>24
    態度悪い人にはあえて100円玉5枚で返してる。
    『申し訳御座いません。500円玉が切れておりまして、、。』ってすごく申し訳なさそうにするけど、内心両替出来なくてザマァwwとか思ってる(笑)

    +10

    -20

  • 249. 匿名 2020/05/18(月) 10:35:44 

    バイト先が飲食店で一番近いのがみずほ銀行なんだけど
    みずほは両替11枚目以降は手数料がかかるようになってしまったので
    ちょっと遠い三井住友まで行かなきゃいけなくなった
    忙しい時間帯に釣銭がが足りなくなるとプチパニックになる
    だから小銭で支払ってくれるお客様は本当にありがたいです!
    レジで金種ごとに入れる作業の面倒さよりも両替に行く大変さの方が大きい

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2020/05/18(月) 10:36:32 


    >>234

    ドヤ感がすごいよね(笑)
    たぶん>>219は頭で暗算できないんだろうね(笑)

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2020/05/18(月) 10:40:05 

    1〜10円玉
    50〜500円玉
    入れるところ分けてるから時間かからない
    ピッタリだして小銭減らしてる

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2020/05/18(月) 10:43:10 

    販売職です。
    どっちでも一緒。
    ただもたもたしないでほしい…

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2020/05/18(月) 10:45:23 

    レジ打ってるのにあ、細かいのあったと言われるとイラっとする。それよりレシート渡した後にあ、領収書くださいが1番嫌。始めから言ってよ。

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2020/05/18(月) 10:49:00 

    自分はせっかちなので、会計前に財布の中の小銭確認し、レジでうってもらっている最中に粗方準備。合計金額が出たらすぐに出せるようにしてます。後ろの人を待たせたり、圧力を掛けられたくないのです。
    ご老人とかお金が出すのが遅い人の時は仕方ないと諦めてます。夕飯のこと考えて時間つぶします。

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2020/05/18(月) 11:00:56 

    >>204
    わかるし、無理しないでいいと思うよ。
    でも、高齢の方でも、自覚して、配慮されてる人もいるんだよね。
    小銭だけでも準備してる人とか、クレカでの支払いとか。

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2020/05/18(月) 11:04:36 

    >>238
    お気に入りの財布で、汚したくないとかだと思う。
    メルカリなんかでたまに「小銭入れは使ってません」と転売しているのを見かけるよ。

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2020/05/18(月) 11:17:18 

    500円玉貯金のためかわからないけど
    お釣で500円出るように支払ってくお客様は正直言って迷惑
    500円玉の減りが早くて忙しい店だから切れるとなかなか両替にも行けず大変なんだよね

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2020/05/18(月) 11:23:53 

    土日月曜日は小銭や千円札、五千円札で払ってくれると助かる。
    銀行が休みで両替に行けなくて足りない!なんて時があるから。
    ってもこの体験談は5年くらい前の事だけどね。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2020/05/18(月) 11:25:11 

    >>61
    元々速かったけど、ギャルソンタイプのお財布にしてから更に速くなったよ。快適。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2020/05/18(月) 11:32:21 

    >>206
    ホムセンだと大変よ
    たくさん並んでるのに保留にしていたお客様が来て先に会計しようとする
    後方で怒号がするし
    軽く修羅場

    +1

    -1

  • 261. 匿名 2020/05/18(月) 11:36:56 

    コンビニ店員。
    ピッタリにしてくれると有り難い。
    お釣り渡す手間が1つ減る訳だからね!

    だけど、後に並んでるのに小銭を時間かけて出してるのはちょっと…

    皆の給料日であろう20日、25日あたりは一万円札が多くて…お昼時の忙しい時間は釣銭の補充も大変です💦

    混雑時はちゃんとチャージされてる電子マネーで払ってもらうのが1番嬉しい♪

    +0

    -1

  • 262. 匿名 2020/05/18(月) 12:00:59 

    >>246
    私も怒鳴られたことあるけど、私が悪いわけじゃ無いし、痛くも痒くも無い(笑)
    自分のミスで怒られたりすると凹むし怒られなくっても反省するよ?
    だって自分が悪いんだもの

    応援の人員が居ないのも貴方のせいではないでしょ?
    お店の方針でそうなってるなら仕方ない。
    長蛇の列になってもそのお店はそれで良しとしてるならレジ待ちがイヤなお客さんの方が違う店に買い物に行けばいいだけだよ。

    +4

    -3

  • 263. 匿名 2020/05/18(月) 12:35:16 

    >>119
    でも、焦っていいやと思ってたら出していいきっかけになるしいいと思うよ。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2020/05/18(月) 12:43:50 

    もうこんな悩みも10年〜20年のうちに無くなるんだろうね。荷物もって出たら勝手に精算してくれるシステムがもうあるし、AI化で寂しくなりそう。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2020/05/18(月) 12:51:05 

    >>15
    お金出すの遅いのもだけど、レジで自分の番なんだからお金払うの分かりきってるのに会計終わるまでジーッとしてて、金額出てから財布出して更に小銭とかモタモタゆっくり探す人いるよね。ああいう人はアホなの?金払うのにレジ並んでるのに、どうして財布準備しておいて小銭の確認くらいレジ打ちしてくれてる間にしないの?私、小銭確認しておいて金額でたらサッと払うけど。空気読めって並んで待ってる側も思ってるよ。気の長い優しい人もいるみたいだけど。

    +8

    -2

  • 266. 匿名 2020/05/18(月) 12:53:04 

    >>1
    計算できるしそんなに時間かからない

    +1

    -1

  • 267. 匿名 2020/05/18(月) 12:56:26 

    >>262
    考えとしては間違ってないけど接客業としては不正解だね。
    怒鳴られても謝らない、だって私悪くないから。クレーム対応などしたことありますか?私が雇い主ならあなたのような人は雇いたくありませんね。

    +1

    -3

  • 268. 匿名 2020/05/18(月) 13:55:04 

    ピッタリだと私は嬉しいよ〜

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2020/05/18(月) 13:57:39 

    >>205
    閉店過ぎてます。
    ちなみにパン屋。売れ残りのパンが黄色のプラスチックのケースに山積みだから
    まだ行けると思ったんだと思う。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2020/05/18(月) 13:57:41 

    5000円札なくなりがちだから出してくれるとすごいいい人に見える!(笑)
    キャッシュレスで払ってくれるのがいちばん楽です〜

    +0

    -1

  • 271. 匿名 2020/05/18(月) 13:59:46 

    >>213
    30代の普通の男の人でした。

    図々しいおばさんも来るけど
    財布は持ってるからセーフ。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2020/05/18(月) 14:13:23 

    どっちでもいいけど
    会計終わらせた後に「あったあった」はやめてほしい

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2020/05/18(月) 14:23:22 

    >>1
    それしきの計算出来ないのはちょっと。。
    練習の為にも、出してみたら?

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2020/05/18(月) 14:24:27 

    例えば、672円の時に1000円出すと、お釣りが328円で、100円玉3枚、10円玉2枚、5円玉1枚、1円玉3枚の計9枚のコインが返ってきて財布がジャラジャラになるから
    1222円出してお釣りが550円になるようにして返ってくるコインの枚数が出来るだけ少なくなるようにしてる
    でもたまに、1222円出すと店員さんに「?」って反応される
    一度、1000円だけ取って「これだけで大丈夫ですよ」って言われたこともある

    +0

    -2

  • 275. 匿名 2020/05/18(月) 14:50:30 

    >>267
    「自分が悪くないことで謝りません」と書いていないのですが何か勘違いさせてすみません
    もちろん「お待たせしてすみません」等は言いますよ。
    自分が悪くないことでクヨクヨしないだけです。

    イライラしてお金待ってお客さんが早く出してくれますか?
    イライラして待つより、一呼吸分落ち着く時間にした方がいいと思いますよ?

    学生時代などはレジでバイトしてましたし、就職先は専門職ですが接客業で店舗責任者をさせて頂きましたのでむしろ雇う側でした(笑)

    上に立ったことがあるからこそ、お店の方針やに従うだけのバイトやパートさんには負担をかけたくないですし、イライラするとやはり態度に出てしまうことがあるので、一呼吸分楽が出来るとポジティブに考えてほしいです。

    店の子がお叱りやクレームをうけていたらかわらないといけない立場でしたので、少々怒鳴られようが引きずってたらやってられません(笑)

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2020/05/18(月) 15:04:39 

    >>204
    おじいちゃんおばあちゃんが小銭数えているのを
    一緒に数えまーす。
    リハビリね!指先動かすの大事だよ!
    って思って応援してます。
    気にすると余計にあせるから
    気にしないで〜
    そんな事でイライラしてたらレジなんて大変ですよ。

    +3

    -1

  • 277. 匿名 2020/05/18(月) 15:08:29 

    >>275
    わかります!
    何か、接客なんてほんの数分なのに分かり合えないお客さんっていますよね。
    なんか誤解されてしまうみたい、、、
    次!次!
    って気持ちの切り替え大事だと思います!

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2020/05/18(月) 15:12:45 

    >>10
    レジで「〇〇円です」と言われてからカバンから財布を出す。
    小銭は別で、小銭入れをこれまたカバンから出す。
    98円とか細かくなりそうな小銭を、小銭入れ探りながら1枚1枚出す。
    あげく「あ、1円足りないわ」ってなって、これまで出した小銭をこれまた1枚1枚財布にしまう。
    お釣受け取ったら、札と小銭をその場でしまう。

    混んでないときはしゃーないかと我慢するけど、混みあってるときにやられるとね…

    +15

    -0

  • 279. 匿名 2020/05/18(月) 15:53:03 

    小銭ジャラジャラが嫌でキャッシュレスに切り替えて、対応してないお店は現金で支払うようにしてる。500円玉と100円玉以外は小さめの瓶に貯めていっぱいになったらATMに入れてるよ。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2020/05/18(月) 16:17:31 

    >>275
    混雑したスーパーの話だよね。
    なんかズレてると思うんだけど。
    会計待ち時間短縮のために、どこも大変だと思うけど。特に大手とか、今なんか。
    それにクヨクヨとか引きずったりって話でもないよ。

    +0

    -1

  • 281. 匿名 2020/05/18(月) 16:43:16 

    正直どっちでもいい
    後ろ人並んでるときにありますぅってモタモタされると
    ぴったりでもあんまり嬉しくない

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2020/05/18(月) 17:06:35 

    もう、ほぼ現金使わない。
    既にそんなことすら気にしない。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2020/05/18(月) 17:20:21 

    ペイペイが一番楽
    たくさん小銭出されると会計に時間かかるから他の人にも迷惑

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2020/05/18(月) 18:59:10 

    >>70
    自分でレジ打ち直して欲しいよね

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2020/05/18(月) 19:03:48 

    どっちが店員にとって迷惑かなんて考えたことない

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2020/05/18(月) 19:18:16 

    これからもピッタリ出すよ
    こんでる時は早く済むように努力はしてるつもり

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2020/05/18(月) 19:36:17 

    百円単位で万札出されるほうが殺意沸く

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2020/05/18(月) 20:17:21 

    小銭を探してる最中に、ポイントカードは?って聞かれるとパニックになります。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2020/05/18(月) 20:39:52 

    機械だから後で出されても両替すればいいし、いちいちイライラしてる方が持たない
    あんまりゆっくり出されると半分寝そうなくらいぼんやりするからお許しを

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2020/05/18(月) 21:34:15 

    >>1
    レジだけど気になりませんよー!
    私のところは自動釣り銭機なのであとから言われると困りますが..
    逆に1008円のお会計で、2000円出されるとお財布ぱんぱんになっちゃうけど大丈夫?って思ってしまいます。
    余裕あるときは10円玉や100円玉あるか聞くかポイントで端数落とすか聞きます。
    みなさん細かいお金も出してますし、焦らなくても待ってるので大丈夫ですよ😊

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2020/05/18(月) 21:41:45 

    小銭は混んでいる時でなければ待ちますよ!
    それより、三つ折財布でヘロヘロになったお札の方がイヤです。
    お客様はレジでヘロヘロのお札を出すのに、お釣りでヘロヘロのお札を渡すと嫌がられることあるんですよね。
    もうみんな長財布にしようよ!

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2020/05/18(月) 22:02:19 

    自動レジになってからは本当にどっちでもいい。
    でも2人連れで 1円あるー!? え、ちょっと待って(ゴソゴソ、挙げ句に無いわー)とかカップルが同時に小銭出し合って出したり引っ込めたりされるのは時間かかってイヤ。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2020/05/18(月) 22:16:57 

    >>3
    689円の時「細かくてすいません」て言って
    100円玉6枚10円8枚1円9枚って出したら
    レジの人に「助かります」って言われたよ!

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2020/05/18(月) 22:38:01 

    >>291
    極端に汚いお札 機械がはじく

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2020/05/18(月) 23:25:23 

    >>265
    会計して袋詰めをしてトレーに千円が乗っていて「千円でよろしいですか。細かいお金はないですか」と聞いて頷いたので現計を押してから「3円ある」と言い出すお客様
    私が作業している間ボーっしてたよね
    ちゃんと確認して頷いたよね
    私が悪いの?

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2020/05/18(月) 23:48:27 

    離れてる旦那さん呼びつけてまで「1円ある?」とかやる人いるよね。旦那も急に呼ばれてタラタラ近づいてタラタラ財布出して…

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2020/05/19(火) 10:01:28 

    もうキャッシュレスにしなよ。
    早いし接触も減るし、
    そんなやり取りも必要無いよ。
    いつまで現金主義なの?

    クレジットカード1or2枚と
    交通系ICと
    スマホがあればほぼ大丈夫だよ。

    ポイントはスマホにほぼ集約できるし、
    マネーフォワードで一括管理もできる。

    情弱なの?

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2020/05/19(火) 18:00:31 

    >>1
    両替に行くのが面倒だからある程度小銭がないと困る
    丁度で貰った方が金銭誤差入力ミスがすくない
    10秒以内に小銭出せば誰も早くしろなんて思わないから大丈夫だよ

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2020/05/23(土) 00:28:55 

    >>295
    私は出した後に「あっ!あった!」って思わず言ってしまう時あるけど会計した後だったら そのまま会計してもらう。
    そのお店で小銭はきださなくても次の支払いで出せば良いしね(^^)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。