-
1. 匿名 2019/11/01(金) 15:59:06
複数人で食事にいった会計時に、
全員が少し多めの割り勘額を出し合い
私がざっくり計算してからレジに行きました。
友人がお釣りは主がもらっきなー!と
言ってくれたので数百円だったということもあり
お言葉に甘えたのですが皆さんはどうしてますか?+102
-3
-
2. 匿名 2019/11/01(金) 15:59:56
>>1
それでいいと思う+266
-2
-
3. 匿名 2019/11/01(金) 16:00:25
周りが全員良いって言ったら良い+232
-1
-
4. 匿名 2019/11/01(金) 16:00:33
予約してくれた人とか、あまり食べていない(飲んでいない)人とか、遠くからきた人とかに渡している。+272
-0
-
5. 匿名 2019/11/01(金) 16:00:35
車を出してくれた子がいたり、お酒を飲まない人がいたりした場合は
その人に渡す+201
-1
-
6. 匿名 2019/11/01(金) 16:00:39
そう言われたら ありがとーって 貰うかな。+83
-5
-
7. 匿名 2019/11/01(金) 16:00:56
そう言われたならそれでいいと思う
人数で綺麗に分けられそうなら分けるけど
+79
-1
-
8. 匿名 2019/11/01(金) 16:00:59
コッソリ幹事に渡しちゃう+7
-0
-
9. 匿名 2019/11/01(金) 16:01:24
おつりを渡された人に貰っときなよーとか
少しだけど電車賃の足しにとか言うかな+9
-0
-
10. 匿名 2019/11/01(金) 16:01:45
おつりもきっちり分ける
きっちり分けなかった話を、全然関係ないところでほじくりかえす人がいるんだよ~+71
-0
-
11. 匿名 2019/11/01(金) 16:02:15
えっいいの?じゃあありがとーって貰って
次回は他の子に渡るようにする
大人なら完璧よりそういう緩い割り勘が出来る人としか遊びたくない+120
-1
-
12. 匿名 2019/11/01(金) 16:02:36
気にする人となら初めから一緒に会計しない。別会計出来ない所はしょうがないけど細かすぎるのはめんどくさいやw+12
-0
-
13. 匿名 2019/11/01(金) 16:02:40
+46
-10
-
14. 匿名 2019/11/01(金) 16:03:01
>>8
幹事がいるなら幹事が会計すると思う+10
-0
-
15. 匿名 2019/11/01(金) 16:03:21
私はいつも遊ぶ友達の方が微妙に場所遠いからそうしてる+6
-1
-
16. 匿名 2019/11/01(金) 16:03:51
数百円なら気にしないかな
端数だし、会計してくれたんなら、手間賃でしょ+31
-5
-
17. 匿名 2019/11/01(金) 16:04:15
それでいいと思う。500円くらいあればコンビニでみんなでアイスでも買う。+7
-5
-
18. 匿名 2019/11/01(金) 16:04:42
素直にありがとう!っと言っていただいとく
+4
-0
-
19. 匿名 2019/11/01(金) 16:05:10
小銭のためにまた財布取り出すの面倒臭いから、むしろ会計した人がそのまま貰って欲しい+27
-5
-
20. 匿名 2019/11/01(金) 16:06:42
一人当たり割っても100円以外ぐらいなら、
ずっと店の前とかで、10円ある?とかぐたぐたするより全然いい。
けど前、おつりが8円とかで、いいよ別に!って言ったら
あとで文句言わない?って聞かれて
面倒くさーと思った+19
-2
-
21. 匿名 2019/11/01(金) 16:06:47
>>19普通に財布出すから返して欲しい派
+6
-13
-
22. 匿名 2019/11/01(金) 16:07:36
何十円とかのお釣りならお会計した人が貰っちゃうパターンは多いよね。ただ「お財布重くなるから小銭は要らなーい」とか余計なこと言ってくる輩もおる。+5
-0
-
23. 匿名 2019/11/01(金) 16:07:55
きっちり分けて欲しいな+10
-17
-
24. 匿名 2019/11/01(金) 16:08:11
あるあるだけど
子連れの友達に小学校低学年児2人分の会計割り勘させられた…目の前に子供居るから言いづらくてそのまま支払ったけど納得いかないわ+47
-3
-
25. 匿名 2019/11/01(金) 16:09:13
>>24
それは納得いかない+49
-0
-
26. 匿名 2019/11/01(金) 16:09:29
全員に100円硬貨が渡せるおつりならみんなに渡す。そうでなければあまり飲み食いしてない人や、車出してくれてる人がいればその人へ
飲み会でのアルコール飲むのまないとなるとそもそも差をつけて割り勘する+8
-0
-
27. 匿名 2019/11/01(金) 16:11:06
数百円のお釣りはどうぞーって思うけど、幹事がカードで支払ってたら少しモヤっとしちゃう+8
-7
-
28. 匿名 2019/11/01(金) 16:11:27
>>10
数百円まできっちり分けるのって大変じゃない?
主みたいに周りから言ってくれたんならもういいと思っちゃうなあ
二次会に回すとかするかな+9
-1
-
29. 匿名 2019/11/01(金) 16:13:23
支払いは幹事の子がしてくれるから、お釣りが出る時は幹事の子に「ありがとう。お釣り少ないけど感謝の気持ち」と言って渡すよ。
遠慮なく受け取って欲しい。+4
-0
-
30. 匿名 2019/11/01(金) 16:13:27
>>24
えーあるあるなの?
おかしいと思う。子供の分は多く払って欲しい。
当たり前だと思うけどなぁ。+57
-2
-
31. 匿名 2019/11/01(金) 16:13:41
主です。
みなさんコメントありがとうございます。
以前、1円単位まできっちり要求する人がいたので戸惑いました…
みなさんの意見参考にさせていただきます(^O^)+4
-3
-
32. 匿名 2019/11/01(金) 16:13:42
分割するよ!して欲しい人いるから+4
-0
-
33. 匿名 2019/11/01(金) 16:13:53
>>24
私の分ねって先に自分の食べた分の金額渡しちゃえば良かったね。
私は複数人で食事する時はサッと払えるように千円札も小銭もある程度入れておく。
お金の事って言いにくいからスマートにしたいよね。+36
-0
-
34. 匿名 2019/11/01(金) 16:14:06
例えば4人でお釣りが450円ぐらいだったら
その言葉があっても1人100円は渡すわ
100円以下なら細すぎるからいいかな+23
-0
-
35. 匿名 2019/11/01(金) 16:14:53
あとあとのこと考えるとちゃんと分けるな+4
-1
-
36. 匿名 2019/11/01(金) 16:15:02
あまり飲み食いしてない人や、お酒飲まない人には初めから少ないお金をもらってるんだけど、普通は割り勘が多いのかな??なんか悪い気がして。飲む人はすごく飲んでるし。。+2
-0
-
37. 匿名 2019/11/01(金) 16:15:32
>>24
それってあるあるなの?
その友人の方から「自分の分だけでいいよ〜」って言うべき案件じゃない?+26
-2
-
38. 匿名 2019/11/01(金) 16:15:57
複数人いて
1、2人の声で貰っちゃうのはダメだよ+18
-0
-
39. 匿名 2019/11/01(金) 16:16:47
その時にもよるけど飲んでればタクシー使う率高いからその場ではお釣りもらっておいて、タクシー代払う時に多めに出してるよ+0
-0
-
40. 匿名 2019/11/01(金) 16:17:02
ちゃんと返すよ
ちりつもだもの+3
-0
-
41. 匿名 2019/11/01(金) 16:18:57
>>33
それ思ったけど、ピザとかシェアする食べ物頼んだりするといくら出しておけばいいか難しいんだよね
私も先に出すと悪いかなと思って結局多目に出す羽目になる
本当はその親子が気を使うのが当たり前なんだけどね+17
-0
-
42. 匿名 2019/11/01(金) 16:20:32
しばらくしてから○ちゃんだけズルい、○ちゃんはあの時多めに貰ったのに・・・って呪詛のように延々繰り返す友人がいてうざい。小銭にへの執着がヤバい。+5
-0
-
43. 匿名 2019/11/01(金) 16:21:14
>>24焼肉屋だったので会計がしにくいのはわかっていました。少しくらい多めに出してくれればいいやと思っていたら割り勘でした。
大人2人分くらいの金額を支払いました
自分の食べた物がわかるような店の方が良いですね+29
-0
-
44. 匿名 2019/11/01(金) 16:21:18
1番遠くから来たであろう人か、お酒飲んでない人、少食の人に渡してる。自分がそれに該当してもらっときなよー!って言われた時は貰ってる。+1
-1
-
45. 匿名 2019/11/01(金) 16:21:35
支払うひとって小銭大量になったり嫌な思いしてると思うからお釣り貰って欲しいし、それに文句言う人とは友達になりたくないな+1
-1
-
46. 匿名 2019/11/01(金) 16:21:55
>>42
毎回その子にあげれば?実際返してないのが変だし+0
-0
-
47. 匿名 2019/11/01(金) 16:27:22
数百円なら百円ずつ配る。
+6
-0
-
48. 匿名 2019/11/01(金) 16:30:25
>>21
飲み会向いてないような
+7
-3
-
49. 匿名 2019/11/01(金) 16:31:27
よくいっしょに行くメンバーなら、次回まで取っておいて端数に使う。+2
-0
-
50. 匿名 2019/11/01(金) 16:31:53
>>46
人並み以上に食べるんですよ。居酒屋とか焼肉とか、人の食べ残しも平気で平らげるしお酒も飲むから損はしてないと思うんですが。+0
-0
-
51. 匿名 2019/11/01(金) 16:34:33
小銭が5枚6枚とあるのなら
ハイお釣りっ!て
ランダムに全員に配っちゃう。
数百円はあんがい大きくて、気にする人は気にする。
+10
-0
-
52. 匿名 2019/11/01(金) 16:37:06
>>ざっくり計算して、レジで精算
という名もなき仕事してるじゃん。
どなたかが進言してくるてるんだから、深く考える必要ないよ。「ありがとうございます、遠慮なく、(ニコ)」っていっておけばおさまる話+0
-2
-
53. 匿名 2019/11/01(金) 16:38:54
>>21
最初から、あなたが精算かって出なさいよ+8
-3
-
54. 匿名 2019/11/01(金) 16:42:03
なぜかいつもみんな私にくれる。いっぱい食べるのに。貧乏だと思われてるのかな…。貧乏だけどさ😂+4
-0
-
55. 匿名 2019/11/01(金) 16:47:09
>>41
なるほど。
そういえば私も3歳児連れた友達とピザのシェアしたわ。
3歳児ならそんなに食べないだろうと思って大人3人で割り勘しようかって提案したらうちの子大人と同じくらい食べるから割り勘の人数に子供を入れて4人で割り勘にしてって事で4人で割った。
その3歳児は私よりたくさん食べてた。
子供の分もちゃんと払う友達に更に好感持ったよ。
どんなに仲良くても身内以外に甘えちゃいけないよね。+19
-1
-
56. 匿名 2019/11/01(金) 16:51:00
いつもランチに行くメンバーだと募金箱があればそこに入れてる。+3
-0
-
57. 匿名 2019/11/01(金) 16:52:11
お釣りの金額にもよるけど、飲み物など買ってみんなで分けるのもありね。+0
-0
-
58. 匿名 2019/11/01(金) 16:55:02
>>38
わかる。でも1人がそう言ったら、なかなか他の子はダメって言えないよね。難しいね。+7
-0
-
59. 匿名 2019/11/01(金) 16:56:56
>>24
???割り勘で正解じゃないの?小学生でも一人前食べたなら。+3
-6
-
60. 匿名 2019/11/01(金) 16:57:12
私も他の友達もざっくりでいいんだけど
1人だけ1円単位まで割るから友達がいるから難しい
例えばそれの人に会計おまかせして
お釣り良いよって言っても
全員に1円単位でお釣りくれるし
他の人が会計で支払う時も
ざっくりした金額でなくて
1円単位で渡してくるから
結局その人に合わせて1円単位になるわ
1人1円単位がいるとざっくり支払いは難しいわ
+3
-0
-
61. 匿名 2019/11/01(金) 17:00:55
>>24
大人の分しかオーダーしてないのに、取り分けするコース料理を小学生の子供に食べさせてた同僚がいた。
食べる量は少ないし、子供の分のジュースまで払わされて何なの?って思った。
+14
-0
-
62. 匿名 2019/11/01(金) 17:04:06
1対1で相手の子がいいよーと言ったらもらうけど、複数ならわける。全員が同じ気持ちだとは限らないから。+3
-0
-
63. 匿名 2019/11/01(金) 17:05:28
もしそういう言葉があって
中途半端な金額でお釣りが分けにくい場合
近くにコンビニが有ればそのお金で
飴がガムでも買ってそれをみんなに渡すかも
+2
-0
-
64. 匿名 2019/11/01(金) 17:09:21
>>24
女子会に子ども3人連れてきた友達
カラオケのくそ高い食事を子どもにガツガツ食べさせて、私たち大人の人数で割り勘
言い出しっぺで場所決めも彼女だからモヤモヤするー
歌なんて一曲ぐらいしか歌ってないのに
+19
-2
-
65. 匿名 2019/11/01(金) 17:13:28
>>31
お釣りいいよって言葉が無ければ
1円単位でもその友達のお金なんだから
お釣りは渡した方がいいよ+8
-0
-
66. 匿名 2019/11/01(金) 17:15:08
おつり募金しちゃうね!って言ってその時やってた災害の募金箱に入れてた子もいた。+7
-0
-
67. 匿名 2019/11/01(金) 17:20:11
100円玉が出た時は、ガチャガチャが好きな友達にガチャガチャ代の足しに!って渡してる笑
すごく喜んでくれるからありがたい。+0
-1
-
68. 匿名 2019/11/01(金) 17:21:54
おつりの額にもよるけどたとえば4人で450円とかのおつりだと100円はみんなに返す
50円はそこのお店の手配とかしてくれた人に渡るようにしてるな~
前の職場の仲良かったグループでは月1ぐらいで飲みに行ってたけど会費のお財布っていうのがあって残ったおつりはそこの財布に
半端な額の小銭はそこから出すかある程度貯まったらみんなに平等に返金してた
財布の管理は一回ごとに次の人(幹事)へ渡していく感じ
ず~っとそれで引き継がれてた
やりやすかったよ
+6
-0
-
69. 匿名 2019/11/01(金) 17:23:48
>>59
子供の食べた分も含めて大人の人数で頭割りってことかな?
普通なら自分の子供の分は親が払うよね…
+4
-0
-
70. 匿名 2019/11/01(金) 17:24:46
>>10
そういう人とは二度と食事しない
その手の友人切っちゃった セコいんだもん
+2
-2
-
71. 匿名 2019/11/01(金) 17:25:19
>>55
あんたは偉い!+3
-0
-
72. 匿名 2019/11/01(金) 17:27:56
>>24
分かるわ、鈍感な人居るよね。
それの積み重ねで友達無くすよね。+10
-0
-
73. 匿名 2019/11/01(金) 17:31:19
>>55さんもお友達も素敵
+3
-0
-
74. 匿名 2019/11/01(金) 17:37:54
>>69
うん、そうだと思う。+2
-0
-
75. 匿名 2019/11/01(金) 18:26:39
予約してくれた人に電話代って言って渡す事が多いけど主さんのでいいと思う
こういうので変にこじれる事があるから
私は小銭を持っていく+1
-0
-
76. 匿名 2019/11/01(金) 18:59:37
飲食店で働いているけどカップルのレジする時、割り勘でおまけにお釣り自分が受け取る男がたまにいる。いつも心の中でドン引いている。+7
-0
-
77. 匿名 2019/11/01(金) 19:06:56
7円ある?あ、5円あるから、この前の10円の借りから引いて〜、
〇〇ちゃんは魚が嫌いで食べてないから、その分は抜かして〜とか心が無になる。
+4
-0
-
78. 匿名 2019/11/01(金) 19:30:26
友達で2円のお釣り返してくれなかったって騒いでた子もいたから、私は後日でもキッチリ返します。+1
-0
-
79. 匿名 2019/11/01(金) 20:07:29
>>24
あるあるだよねー
あれ、なんだろうね?
子ども向けの場所で遊び
子ども向けの食事をし
子どもの遊び相手になり
子どもの世話もし
子どもの食事代を払う
がる子ちゃんと会うと楽しいと言われるけど、そりゃそうだよね+11
-0
-
80. 匿名 2019/11/01(金) 21:12:19
>>1
コンビニでお菓子買って分ける
+0
-0
-
81. 匿名 2019/11/01(金) 21:59:10
>>24
間違えてマイナス押しちゃった
ごめんね+0
-0
-
82. 匿名 2019/11/01(金) 22:34:24
婚活でごはんデートに行ったとき割り勘でって私が提案したんだけど(付き合う前に貸し作りたくないから)、
ひとり900円のお会計だったから千円札を事前に相手に渡してレジでまとめて払ってもらったの
当然私の分の100円返してもらえると思ったら、
「お代、ありがとうございました」ってお礼言いつつ200円とも彼がジャラジャラ財布にしまった
目が点になってしまった
このごはん行く前、彼は付き合いたかったみたいだけど、私はあんまりだった
このことで、やっぱこの人とは無理!って思った
たかが100円、されど100円+13
-0
-
83. 匿名 2019/11/02(土) 10:09:55
>>82
奢ってもらいたいなんて気持ちは無くても
そういうことがあると、他のことでも気遣いができない人なんだろたいなって思いますよね。+1
-0
-
84. 匿名 2019/11/02(土) 11:57:12
2人とかなら
1980円 おつり20円 → 10円ずつ配分
1987円 おつり3円 → 3円レジした人が
大人数ならひとり100円以下は気にならない
みんなの合計が千円超えてたとしても、それを誰が受け取ってても気にならない
ちゃんとした人は二次会の足しにしたりするよね+0
-0
-
85. 匿名 2019/11/02(土) 12:20:37
だけど女って全部おつり受け取った事を
いつまでもちゃんと覚えてるものよ。+1
-0
-
86. 匿名 2019/11/02(土) 17:14:15
>>64
カラオケって料金設定わかりにくいところもあるから子連れだと難しいかもね。特に料理頼むと64さんみたいなトラブルが起きそう。パセラの女子会プランみたく料金提示がちゃんとわかるならいいんだけどね。そしてカラオケって料理クソ高いよね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する