ガールズちゃんねる

介護福祉士集まれ!

703コメント2020/06/08(月) 05:50

  • 501. 匿名 2020/05/18(月) 18:39:07 

    >>44
    喀痰、胃瘻がもうそうなってきてる証拠。

    +6

    -1

  • 502. 匿名 2020/05/18(月) 18:41:29 

    >>461
    ごめん、私介護の方々にお世話になってるけど、
    あなたの視野が凄く狭いなと思って一言言いたいわ。
    そんな時間に書き込めるなんてその程度ですよね?

    +9

    -1

  • 503. 匿名 2020/05/18(月) 18:41:53 

    介護福祉士っていう需要ある仕事を馬鹿にするのは良くないけど、介護福祉士やらケアマネやらも人の職業を馬鹿にせんで欲しい。

    あんまり社会常識無いのかも知れないけど、義親の具合が悪いからと夫の仕事中に電話して来て長々と譲らない姿勢であれこれ指図したり、他人のくせに帰省を強要したり(コロナより前に)、嫁である私に初対面から不躾に職業聞いてかかて、答えたら鼻でため息Σ(゚д゚;)
    は? 鼻でため息!?
    何それどういう意味???
    (そんなんやめて介護しろや)って事?
    それ、気が付かなかった事にさせて貰いました。

    +3

    -2

  • 504. 匿名 2020/05/18(月) 18:44:30 

    >>95
    病院勤務がおすすめ。
    看護師のからこき使われるけど。。

    +3

    -3

  • 505. 匿名 2020/05/18(月) 18:46:19 

    >>351
    お疲れ様です
    全然偉くないです💦
    日々、忍耐の一言で笑
    でも嬉しいです、ありがとう☺️

    351さんは大丈夫ですか?
    何か…何とも言えない環境の中で仕事するのは辛いかと思います。
    介助を必要としている利用者のために私達がいるわけで、やり易いやりずらいはあっても選択しちゃダメですよね。
    まぁ、ぶっちゃけホントやだわって人もいるけど笑

    351さんが心折れる事なく少しでも良い方向に行く事を願ってます。
    頑張りすぎずやっていきましょう!

    +5

    -0

  • 506. 匿名 2020/05/18(月) 18:49:04 

    >>142
    同業者の男性と一緒になれば苦労も分かち合えるんじゃないかな。
    結婚相談所は、親の介護をしてくれる女性を探してる図々しい男性がいる。
    そういう男につかまらないように気をつけてください。

    +11

    -0

  • 507. 匿名 2020/05/18(月) 18:51:03 

    デイケア併設されてる病院に勤務してるんだけど、介護福祉士のレクリエーションがめちゃくちゃすごくて感動した。利用者30人くらいいるのに皆んな巻き込んで楽しそうだった。介助もお願いしても嫌な顔少しせずやってくれてる。
    前の職場ではそんな介護福祉士のスタッフいなかったから本当にいい職場に恵まれたと思ったよ。家族も通わせたいもん。
    私は言語聴覚士です。

    +13

    -0

  • 508. 匿名 2020/05/18(月) 18:56:41 

    >>503
    それはその介護福祉士がおかしいだけです
    きっとその人は職場でも同僚から陰で嫌われてます

    +8

    -0

  • 509. 匿名 2020/05/18(月) 19:02:04 

    >>255
    分かります。神経図太い人は長生きすると思う。

    +7

    -0

  • 510. 匿名 2020/05/18(月) 19:03:34 

    >>372
    スーパートランス使うと腰は楽ですよ!

    +3

    -0

  • 511. 匿名 2020/05/18(月) 19:06:25 

    この仕事頑張ってるし、今のところトラブルも無いけどあんまり周りからウケ良くないねえ。

    女の私でこれなら男性陣はもっと辛辣だよね。
    実際旦那さん同業者ってあまりいないよね。

    +4

    -0

  • 512. 匿名 2020/05/18(月) 19:06:27 

    >>38
    丁寧だし悪気もなさそうだけど、ナチュラルに偉そうでビビった(笑)

    +17

    -1

  • 513. 匿名 2020/05/18(月) 19:08:14 

    >>512
    わかります!

    +6

    -1

  • 514. 匿名 2020/05/18(月) 19:08:24 

    今年の一月介護福祉士国士受けて受かって良かったような、コロナ流行る前に合格できたのは不幸中の幸いかも
    でも、やっぱりもっとお金ほしいし、たまに何でこんな仕事してるんだろ?と思うことがある

    +9

    -0

  • 515. 匿名 2020/05/18(月) 19:08:46 

    年収380万

    +4

    -0

  • 516. 匿名 2020/05/18(月) 19:09:54 

    夫が介護士です。
    介護士さん、今日も一日お疲れ様でした!
    わたしは誰でも出来るお仕事だし思わないし、本当に大変ですよね…
    お給料が上がることを日々願っております🙏

    +10

    -0

  • 517. 匿名 2020/05/18(月) 19:10:02 

    >>142
    男性はつらいね。。

    +5

    -0

  • 518. 匿名 2020/05/18(月) 19:12:10 

    今の試験制度になる前、ネット上でだけど実技免除組と実技試験組とでマウンティングがあったな
    実技免除は合格を金で買った裏口入学だの 
    免除組からの「試験で◯◯やっちゃった人は不合格ですよ」だの
    私も当時の2chやweb介護福祉士会の掲示板で試験終わってすぐに愚痴ったら、免除組に不合格判定されてクソミソに言われたわ(笑)
    私の周りで実技免除受けた人いないから現実ではどうなのか知らないけど

    +3

    -0

  • 519. 匿名 2020/05/18(月) 19:13:47 

    >>511
    前の職場職場結婚多かったよ

    +1

    -0

  • 520. 匿名 2020/05/18(月) 19:15:24 

    給料は上がらないと思う。。


    必死に婚活して世帯年収あげました。



    +0

    -0

  • 521. 匿名 2020/05/18(月) 19:15:58 

    >>385
    ホント舐めたらいかんよね。
    多岐に渡って問題でるし、え?って問題もあるもん。
    一応、国試なんだし…楽にとれるでしょって風潮やめて欲しい

    +9

    -0

  • 522. 匿名 2020/05/18(月) 19:18:00 

    >>519
    おお!ウチとは真逆の職場ですね。
    ウチはなぜか旦那が教員率高い職場でした。

    +2

    -0

  • 523. 匿名 2020/05/18(月) 19:19:16 

    >>392
    アラフィフです笑
    分かります。
    夜勤、命削って仕事してる感ハンパないですよね。
    シフトじゃなく夜勤専属なら違うのかな…

    +5

    -0

  • 524. 匿名 2020/05/18(月) 19:21:18 

    >>406
    うちは水補や食介がメインでした

    +1

    -0

  • 525. 匿名 2020/05/18(月) 19:22:58 

    >>407
    同意!変な汗かく笑

    +4

    -0

  • 526. 匿名 2020/05/18(月) 19:24:53 

    介護福祉士って色々いるからね。専門学校卒の可愛いこは大体ヤリマン。中卒でハローワークの職業訓練で取ったやつは大体デブスで多子世帯だしヤリマン。大卒はたまにいるけど田舎のヤンキーみたいな風貌で陰キャなのにヤリマン。ヤリマン率高め。

    +6

    -11

  • 527. 匿名 2020/05/18(月) 19:26:54 

    51歳。
    もう介護の仕事は 足手纏いでしょうか。
    若い頃 病院で働きながら 准看護婦(今は師)免許取って 病気して、
    ブランクの後、ヘルパー二級取って 訪問入浴の仕事して、結婚して子育てして、またブランク。
    今は 違う仕事してますが…


    +8

    -0

  • 528. 匿名 2020/05/18(月) 19:27:05 

    >>438
    スライドは手間かかるから抱えるかスーパートランスです。
    …時間に追われてるから自分の身体は二の次なんですよね…

    +2

    -1

  • 529. 匿名 2020/05/18(月) 19:27:33 

    >>503
    わかる。そーゆーやつ多い。総合職に付けなかった、勉強しないでセックスばかりしてきたやつの末路ってそんなもん。

    +4

    -2

  • 530. 匿名 2020/05/18(月) 19:36:17 

    >>44
    もう可能な医行為あるよ
    実務者研修の必須だよ。

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2020/05/18(月) 19:37:14 

    >>527
     
    介護界のエリートですよ!ぜひ!

    +8

    -1

  • 532. 匿名 2020/05/18(月) 19:40:52 

    幼稚園児がいる人は介護職厳しいかなあ。
    知り合いが興味あるみたいだけど。。

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2020/05/18(月) 19:48:30 

    遅番終了!
    トイレ誘導、ケース入力、入浴やら、洗濯。そして、食事介助。
    今日も1日お疲れ様でした!

    +13

    -0

  • 534. 匿名 2020/05/18(月) 19:52:30 

    >>16
    私は社福介福持ってますが介護福祉士として働いてますよ!
    勿体ない勿体ないと周りから言われますが、私は介護の仕事の方がやりがいを感じるしお給料も約2倍違うのでこれからも介護福祉士として働いていくつもりです

    +6

    -1

  • 535. 匿名 2020/05/18(月) 19:54:49 

    >>512
    一言余計な部分あるよね

    +5

    -2

  • 536. 匿名 2020/05/18(月) 19:58:31 

    >>498男性スタッフしかケアに入らない。退去の方向に持っていく

    +6

    -0

  • 537. 匿名 2020/05/18(月) 19:59:40 

    特養勤務をして、出産で退職。リハビリ病院の介護職ってどんな感じですか?病院によるとは思いますが、再就職を考える中で気になっています。

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2020/05/18(月) 20:02:38 

    グループホームだけど休憩無しなんだよね

    夜勤キツいし
    辞めたいわ

    ホント休憩無しキツい

    +7

    -1

  • 539. 匿名 2020/05/18(月) 20:05:32 

    >>5
    介護士のみだとマイホームは無理だね
    友達の旦那が介護士でマイホーム建てたけど、その友達がナース正社員
    友達のほうが給料高いってさ

    +2

    -0

  • 540. 匿名 2020/05/18(月) 20:05:38 

    >>54
    うわ、こんなおバカな思考の持ち主っているんだね。
    彼氏が気の毒…。

    +5

    -0

  • 541. 匿名 2020/05/18(月) 20:11:02 

    >>3
    地方でパートで特養介護士してます。時給の差にびっくりしてます…。私は時給は840円です。資格手当や介護報酬などつきますが、低いですよね。

    +5

    -0

  • 542. 匿名 2020/05/18(月) 20:11:25 

    >>102
    パートは関係無い?よね??

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2020/05/18(月) 20:12:52 

    >>1
    介護士の仕事は、なくてはならない仕事なのに、給料が安すぎますよ。
    そろそろ介護学というものを確立して、専門性を高めていくべきだと思います。
    嚥下訓練、褥瘡対策、認知症、感染症対策、口腔ケア、フレイル等々。介護研究を重ねて、専門性を高めれば誰もが出来る職種ではないと認めてもらえると思います。

    看護師も昔は3Kと呼ばれ、きつい仕事でしたが、看護学を確立して地位を得たんだと思います。

    +14

    -0

  • 544. 匿名 2020/05/18(月) 20:15:12 

    底辺職、低収入云々よりデブとブス率高いよねほんまに。成績悪かった中卒と高卒ばっかりだしヤンキーぶりたいやつしかいねぇ笑
    UNIQLOやGUやcrocsしか買えない笑

    +4

    -6

  • 545. 匿名 2020/05/18(月) 20:17:15 

    >>543
    確立したらしたでバカは試験受からないから希望者がいまより減るよ!頭使わないで勉強なしで資格欲しいという怠惰なやつしかいねえんだから

    +4

    -4

  • 546. 匿名 2020/05/18(月) 20:18:24 

    >>186
    本当です
    辞めても行く所があるので舐めた態度の勘違いが幅きかせて困ります

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2020/05/18(月) 20:19:10 

    >>496
    どう違ったのか知りたい

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2020/05/18(月) 20:19:25 

    >>530
    それ以上に医療行為やらせる気みたいです
    経管の挿入やHOTの使用やら
    ざっと見たけど

    +3

    -1

  • 549. 匿名 2020/05/18(月) 20:20:12 

    >>543
    無理だね
    ヤンキーあがりのまともじゃないのばっかだもん

    +3

    -3

  • 550. 匿名 2020/05/18(月) 20:20:21 

    >>5
    職種関係なく、たとえブラックでも、正社員で勤務年数もあれば、ある程度の家ならローンで購入してない??
    夜の職業とか芸能人は、浮き沈みが激しいから一括で購入とかある程度の金額を頭金が必要かな?

    介護職より、夜の仕事や芸能人の方が銀行からの信用無いよ。

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2020/05/18(月) 20:20:46 

    >>543
    介護の専門性を高めると同時に看護との差別化もはからないといけないよね

    +11

    -0

  • 552. 匿名 2020/05/18(月) 20:22:08 

    >>538
    暗黙の了解的な感じですか...?
    休憩とれないのは当たり前。人が足りない。皆そうやって頑張ってる。みたいな。

    +1

    -1

  • 553. 匿名 2020/05/18(月) 20:22:20 

    >>22
    普通もたないから。感染予防で。

    +3

    -0

  • 554. 匿名 2020/05/18(月) 20:23:21 

    >>526
    ヤリマン多い
    でもヤリマンほど仕事もできる

    +3

    -4

  • 555. 匿名 2020/05/18(月) 20:29:09 

    5歳の子供がいますが介護士です。お子さんがいると働きにくい?と思う方多いかもしれないけど働けますよ!
    私の経験談、独身時代から特養で働き数年後に結婚し産休、復帰したけど欠勤や早退はあからさまに嫌がられていました。この特養は飲み会やバーベキュー、○○会!みたいな集まり多く独身が多かった。このノリが独身時代から苦手。
    今はサ高住で働いてますが面接の時に働いてる年齢層を聞いたり、子供がいる方が働いているか、保育園に預けているが早退したり欠勤することがある旨を伝えました。
    今の職場は子持ちやお母さん世代もいますが飲み会とかなくて半年に1回予定を練りまくって皆んなでご飯に行きますがこれは楽しみです!!自分に合う年齢層を知りことが大事かもしれません。

    +8

    -0

  • 556. 匿名 2020/05/18(月) 20:30:05 

    >>495
    障がい者施設の介護だよ。
    資格持ってても利用者が好きでも丁寧な対応心がけてても、やっぱり介護士は底辺扱いなんだと思い知ったわ。
    利用者の対応で看護師やリハに手を借りたくて声掛けても、忙しいのひと言で片付けられて待たされて、たまりかねた上が声かけたらすぐ来た…。
    待ってるのが自分だけなら遅くなろうが忘れられようが構わない。
    でも、利用者が30分も1時間も待ちくたびれてんの見たら悲しくなるわ。
    自分が舐められてるせいで、この人が嫌な思いしてるんだって責任感じる。

    +7

    -1

  • 557. 匿名 2020/05/18(月) 20:33:57 

    >>461
    ほんとそれ
    介福資格が医者、社福、看護師、ケアマネと同等資格くらいに思ってる
    勘違いしてる

    +1

    -12

  • 558. 匿名 2020/05/18(月) 20:35:09 

    営業みたいにノルマや評価があれば、質の高い介護できる職員だけが残っていくのに…。
    熱心な人も雑な介助の人も給料同じでしかも安いと来たら、そりゃ優秀な人いなくなるわ。

    +4

    -0

  • 559. 匿名 2020/05/18(月) 20:38:22 

    >>546
    わかる。まじそれ

    +0

    -0

  • 560. 匿名 2020/05/18(月) 20:38:51 

    >>539
    無理な理由は?

    +0

    -0

  • 561. 匿名 2020/05/18(月) 20:39:47 

    >>236
    どんな意地悪されたの?

    +1

    -0

  • 562. 匿名 2020/05/18(月) 20:40:57 

    >>20
    地方の特養 介護福祉士 ユニットリーダー
    手取り 18万です。
    子どもが小さいので、残業・夜勤なしです

    +4

    -0

  • 563. 匿名 2020/05/18(月) 20:41:00 

    >>3
    手取りで29万前後
    ボーナスは年2回

    +0

    -0

  • 564. 匿名 2020/05/18(月) 20:41:29 

    介護福祉士は敬語もパソコンも使えない、ソフトの使い方間違えて返戻くらうバカしかいないよ?の割に偉そう。他の職につけなくて今があるのに厚かましいから底辺職って言われるんだよ?

    +3

    -13

  • 565. 匿名 2020/05/18(月) 20:42:28 

    >>26
    地方のDS勤務です。資格手当込みで手取り15万

    +0

    -0

  • 566. 匿名 2020/05/18(月) 20:43:36 

    >>564
    あなたの周りは そんな人しか居ないんですね、可哀想。

    +0

    -0

  • 567. 匿名 2020/05/18(月) 20:44:26 

    >>555
    こいつ兵庫のやつじゃね?何を偉そうに……

    +1

    -4

  • 568. 匿名 2020/05/18(月) 20:45:15 

    >>5
    まわりが森か田んぼのど真ん中あたりならいけるよ

    +0

    -0

  • 569. 匿名 2020/05/18(月) 20:45:23 

    >>567違いますよ

    +2

    -0

  • 570. 匿名 2020/05/18(月) 20:46:59 

    自分に合う施設がわからん。とりあえず特養は無理だ、辞めたい。

    +4

    -0

  • 571. 匿名 2020/05/18(月) 20:47:10 

    >>5
    元カレがその職業でおれ、家がほしいと言われたことある
    給料20万で
    話を聞けば友達、公務員が家を買ったと
    それ聞いて羨ましくなったんだろうけど

    現実見ようよと思った、言えなかったけど

    +3

    -0

  • 572. 匿名 2020/05/18(月) 20:47:47 

    >>548
    うへー荷が重い

    +2

    -0

  • 573. 匿名 2020/05/18(月) 20:48:36 

    永遠に中堅なんだよー。役職になりたいわけじゃないけど。

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2020/05/18(月) 20:48:56 

    >>369
    普通に貰ってますけど?ボーナスが4.5ヶ月分出ますので、それを入れると時給2000円以上貰えてます。月の実動時間は160時間ほどです。夜勤は月4回。それでも会社は年800万円も利益でてますよ?貴方の法人が金抜きすぎてて社員に還元できてないのでは?

    +4

    -0

  • 575. 匿名 2020/05/18(月) 20:49:04 

    >>498
    叩いたり等の暴力行為で抑えたりはしません。
    ただ、私の施設限定で言わせて貰えば家族さんに、そこまで言うなら相当な、お触り行為があったんじゃないかなって思います。
    私達はそれなりの行為は、まー仕方ないねーと流すスキルはあるので上限越えたんじゃないかと。

    おうちでは、そのような行為はないですか?

    +5

    -1

  • 576. 匿名 2020/05/18(月) 20:50:43 

    ラストエンジェル、倖田來未の中なら一番好きだわ

    +0

    -0

  • 577. 匿名 2020/05/18(月) 20:54:15 

    >>20基本給20万弱
    主任手当、夜勤、処遇改善、残業が月に1時間〜8時間で28万前後
    皆勤手当、交通費込み

    +1

    -0

  • 578. 匿名 2020/05/18(月) 20:55:21 

    >>452
    意に沿わない異動は本当にストレスですよね。
    私も同じです。

    合わない職員いるのは本当に辛い。
    ガチにアタックするのは利用者じゃなく職員かもしれません。

    互いに落とし所を見つけて適当に上手くやれればいいんですけどね…こればっかりは相手のいる事だから難しい問題ですよね。

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2020/05/18(月) 20:57:14 

    将来こういう仕事につかないように勉強頑張らなくちゃU´•ﻌ•`U 高1

    +3

    -5

  • 580. 匿名 2020/05/18(月) 20:57:51 

    デイサービス、老人ホームを経営しているものです。
    家族へとサポート、事故防止、利用者への気遣いなど精神的にも肉体的にも大変な仕事だと思いますが、毎日一生懸命頑張ってくれている職員さんには頭が上がりません。
    給料が低いなど不満があると思いますが、少しでも多い賞与、給与をあげたいという気持ちは、どの経営者にもあると思います。でも介護報酬が安いんです...
    わたしも5年間は給与が10万円でした。もちろん職員さんには相当額を支給しています。
    今は処遇改善などで大分給与も上がりましたが、まだまだ底辺の仕事だという人間もいるみたいで、悔しいです。そんな人間に惑わされずに皆さん誇りを持ってください!

    ちなみにいくら給与が安いからといって、10万円前半のとこは給与は安すぎます。もちろん場所にもよりますが(オープンしたばっかりとか)、転職をお考えになった方がいいかも...

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2020/05/18(月) 20:59:48 

    >>22
    何言ってるか分かんない。

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2020/05/18(月) 21:00:23 

    >>579
    家事も人生もひととおり経験して、おばちゃんになってからパートでやるには楽しい仕事だよ

    +5

    -0

  • 583. 匿名 2020/05/18(月) 21:00:36 

    >>460
    確かに資格は大事だけどさ…対応する際に大切なのは資格じゃなく資質なんだよね。

    それに介福の試験って、そんなに楽にとれるもんじゃないし。
    私が頭悪いだけかもしれないけど地味に結構な努力して学科とって実技もやったんだよね。
    それをバカでもとれる、誰でもとれる、って言われるとやっぱり悲しくなるよね。

    +7

    -1

  • 584. 匿名 2020/05/18(月) 21:01:55 

    >>463
    訪問の経験なしでのいきなりケアマネ業務は多分
    かなり難しいと思うよ
    施設はやっぱり全てが便利に機能的に出来てるからね、
    施設設備を想定したケアプランは 
    恐らく役には立たないし、現場の人にしわ寄せが行く。

    +6

    -0

  • 585. 匿名 2020/05/18(月) 21:03:14 

    >>579
    はいはい。

    +1

    -1

  • 586. 匿名 2020/05/18(月) 21:05:21 

    >>461
    あなたは、どんな仕事をなさっているのですか?
    さぞ社会的地位も高く経済的不安もないのでしょう。
    なので介助が必要になった際には介護福祉士を頼らず生きていって下さいね。
    底辺の、しょーもない介護福祉士に世話になるのはプライドが許さないと思うので自活していって下さい。
    私も、あなたのような人間の介助はしたくないです。
    あ。されたくもないか笑

    さようなら。

    +6

    -1

  • 587. 匿名 2020/05/18(月) 21:07:29 

    >>474
    さようなら

    +8

    -0

  • 588. 匿名 2020/05/18(月) 21:11:49 

    >>583
    横だけど、実技は結構神経使った
    あと、学科の医学とかもわりと頑張って覚えたわ

    大体、バカでも取れるなら合格率もっと高いよね
    60%前後って、世間から見てそんなに超簡単レベルかな

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2020/05/18(月) 21:12:41 

    >>579
    高校生でその発言って...
    こりゃろくな大人にならんな

    +4

    -1

  • 590. 匿名 2020/05/18(月) 21:12:57 

    >>102本人に特別処遇改善としてつけるか
    対象じゃない方々に振り分けるかは施設次第
    私の働く法人は後者だったので
    多少の金額差はあったけど10年以上の方々はガッカリしていました

    +7

    -0

  • 591. 匿名 2020/05/18(月) 21:15:59 

    >>481
    私が働いている施設は看護師の方が本当に働く。
    よく施設内では看護と介護がぶつかるって聞くけど私は本当にうちの看護は動いてくれるなって思う。

    看護と介護は基本的に立ち位置が違うからキャンキャン言うのも分かるんだけど…
    職員内では、やっぱり看護批判もあるけど私は、うちの看護師は介護を立ててくれてるから庇う場面も出てくるよね。
    ベテランは特に吠えるけど立ててくれてる看護師に感謝はないのか?と思ったりする。

    敵は看護師でもない。
    利用者でもない。
    わけ分からんベテランだ笑

    +11

    -0

  • 592. 匿名 2020/05/18(月) 21:16:54 

    確かに労働の割に給料安くて不満だけど、1番不満なのは時間外で行事の準備やら会議やらしないといけないとこ!
    結婚して子供できてから一旦退職したけど、そのサビ残を考えると正社員で復帰するの迷う。

    +5

    -0

  • 593. 匿名 2020/05/18(月) 21:16:58 

    >>582
    結局全否定やん
    20代からずっとはやりたくないんでしょ

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2020/05/18(月) 21:17:43 

    介護士をバカにする人は将来介護サービスを絶対利用しないでほしいけど、そういう人って家族に見放されて、結局泣きついてくるんだよな

    +8

    -0

  • 595. 匿名 2020/05/18(月) 21:28:17 

    >>594
    今若い人たちは運動不足だから将来介護必要かもね
    でも私はそこまで身近に感じないや
    認知症になったら入れるしかないけど
    うちの家族はみんなボケてないし年寄りでも健康だから

    +0

    -3

  • 596. 匿名 2020/05/18(月) 21:28:56 

    >>544
    ごめん。うち、めっちゃ美人多いわ。
    男子もなんならホストですか?ってくらいイケメン揃い。
    だからって仕事が雑なわけでなく、まー優しい。
    ジジババ夢中笑
    しかも年取った職員に対しての気遣いハンパない。

    テンション上がるよね、ほんと。
    若さに引き上げられてババアも頑張れるよ笑

    自分の印象だけで決めつけないでね~
    こんな職場もあります。


    介護現場バカにすんなや笑

    +7

    -2

  • 597. 匿名 2020/05/18(月) 21:33:35 

    >>596
    私が数年前まで勤めていた特養もオシャレな美人イケメン揃いだった。
    施設長がオシャレなマダムで、応募が多い時は顔採用してるってハッキリ言ってた。
    自分の身なりキチンとできる人って人のこともよく気がつくし仕事できる人多いと思うから顔採用もあながち間違いじゃない気がした。

    +10

    -0

  • 598. 匿名 2020/05/18(月) 21:34:12 

    >>564
    あなたは何の仕事してるんですか?

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2020/05/18(月) 21:37:28 

    >>579
    高1で、ここに来んのか笑
    ま、釣りだと思うけど

    頑張れ笑

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2020/05/18(月) 21:38:50 

    田舎だと女性は事務やるより収入いいからオシャレな人多いよね。
    独身の子はみんなプライベート楽しそうにやってるわ。
    ユニクロGUも物や着こなし次第だし、今はもっと安かろう悪かろうなブランドたくさんあるのにね。

    +3

    -0

  • 601. 匿名 2020/05/18(月) 21:39:18 

    >>594
    しかも凄い面倒くさいヤツになるっていうな…
    ホントやだ笑

    +3

    -1

  • 602. 匿名 2020/05/18(月) 21:42:22 

    >>410
    私は認知症のじーさん?62歳の人に殴られて鼻骨骨折して辞めた。
    食事の声掛けをしたらいきなり殴って来た。
    労災扱いになったけど、トラウマになった。
    今はデイでアルバイトしてる。

    +12

    -0

  • 603. 匿名 2020/05/18(月) 21:49:56 

    >>538
    私もグループホーム勤務だけど、休憩ないよ。
    休憩ガッツリとると、記録の時間なくなって、結局サビ残して記録しなければいけなくなるから、利用者と昼食とったら休憩なしで記録してる人が殆ど。
    喫煙者だけ5分くらい抜けてくるだけ。
    夜勤も1人だから仮眠の時間ないし、キツいよね。

    +6

    -1

  • 604. 匿名 2020/05/18(月) 21:50:09 

    >>588
    ホントそう思うよね。
    なんでこんな扱い?って思うけど…
    でも実際人員不足で誰彼構わずカモーンな感じじゃ仕方ないのかな。
    全く納得出来ないけど。

    結構頑張って仕事してるし訳分からん研修や会議、今ならコロナ対策で自粛や規制もかかってるんだけど。
    もう少し社会的地位が上がってもいいんじゃないかなぁって思います。
    別にね、特段他の職種より優遇して欲しいわけじゃない。
    他の職種と同様に扱って欲しいだけなんだよね。
    あまりにも低すぎるし見合ってないよね。

    +8

    -1

  • 605. 匿名 2020/05/18(月) 22:09:17 

    >>591
    うちの施設も看護師さんよく動いてくれます。大人の対応だし。ですが介護さんの主張がすごくて。
    看護師さんの方がお給料も安いので退職も引き止められなくて。介護さんには視野を広く色々と学習してほしいと思いますね。

    +3

    -4

  • 606. 匿名 2020/05/18(月) 22:15:25 

    >>535

    +0

    -1

  • 607. 匿名 2020/05/18(月) 22:24:21 

    >>557
    思ってないですよーだ!

    +4

    -1

  • 608. 匿名 2020/05/18(月) 22:42:20 

    スピーチロック身体拘束するな
    センサーマットはグレーゾーン
    それで転倒したら職員のせいで事故報告書
    骨折でもすれば下手したら家族から訴えられる
    それでもやるのが介護のプロと精神論で片付けられるけど介護士は超人じゃないのよ

    +17

    -0

  • 609. 匿名 2020/05/18(月) 22:48:42 

    私も今年2年目の介護福祉士です。つねられる怒鳴られる介護拒否すごいです。給料も夜勤手当込みで21万くらい。人足りなさ過ぎて明日から早番なくなります。。夜勤明けが早番業務をやることになりました。専門卒なので周りの友達と給料比べてしまって悲しくなることも多いし、やっぱり入社時はいいことしか言わないから早く辞めたいなって思う。3年縛りがあるのであと2年の辛抱、、

    +7

    -0

  • 610. 匿名 2020/05/18(月) 22:52:16 

    >>474
    一生懸命、介護福祉士として働いてる親バカにされた気がしてウザイ。親は夜勤もしたりするんだよ!お前は夜勤できるか?身内でもない年寄りの下の世話できるか?最も夜勤は1人でも複数の業務こなさないといけないんだよ?そのうえ、凶暴な年寄りもいるし唾もかけられるしね。。
    お前やってみ?ニートなんでしょ??うちのお母さんにしろ、たくさんの介護職員がワンオペ夜勤してるときにヘルプしてあげてよ?でもボロクソ怒られるだろーな、お前のようなクズは。
    てか何で裏社会関係ではないのに、ホワイトな仕事をバカにするわけ??しかもこの仕事にしろ、君が土方とバカにしてる建築やインフラ関係の仕事、清掃って何でバカにされないといけないの??賃金が安いから??
    ボスのCMであったけど、いろいろな職業があるから世の中は成り立つんだよ、綺麗事抜きで。
    裏社会も役に立つときはある場合もあるけど、人を傷つける場合があるし何よりも893関係って恐ろしい。偏見もあるけども事実も多々あるよね。
    ただ基本的な職業をバカにする思考が893よりヤバイ。

    +19

    -2

  • 611. 匿名 2020/05/18(月) 22:53:03 

    >>566
    私の周りの介護士本当に可哀想ですよ

    +0

    -0

  • 612. 匿名 2020/05/18(月) 22:54:25 

    >>598
    看護師です。

    +0

    -0

  • 613. 匿名 2020/05/18(月) 22:57:25 

    >>583
    介護士です。馬鹿でも取れるし誰でも取れると思ってますけど人が何言っても気にしませんよ。楽しんで仕事してるし給料もかなり頂いてます。こんな楽な仕事でこんなに給料貰えてラッキーですよ。

    +3

    -7

  • 614. 匿名 2020/05/18(月) 22:59:57 

    >>592
    管理者が無能ならそういう職場になるよ。有能な管理者なら会議は長くならない、会議してると管理者が気持ちいいから長い会議になるんだよ。うちの今の管理者は有能だから会議も一時間で終わるし、終わるように目標設定してる。

    +3

    -1

  • 615. 匿名 2020/05/18(月) 23:03:06 

    訪問のサ責です。

    特事取っているので毎月の研修会開催ががとても負担でした。
    営業はもっと重かった。

    でもコロナの影響でその業務が全部自粛です!
    実績報告もFaxで済むし!

    いまはドロのように生温い中でゆらゆらと‥

    緊急事態宣言解除‥嬉しいような悲しいような。

    +1

    -0

  • 616. 匿名 2020/05/18(月) 23:04:32 

    >>543
    政治の票田になるような団体作っていくしかないと思う。税金が収入源だからね。

    +2

    -0

  • 617. 匿名 2020/05/18(月) 23:17:11 

    >>552
    うん、ですね
    ただ、休憩無しならその分時給もないし
    パートさんからは辞めたいと愚痴あり
    休憩する時間あるなら利用者さんに使えみたいな感じですね

    +2

    -2

  • 618. 匿名 2020/05/18(月) 23:23:37 

    >>603
    契約上は8時間勤務でも9時間勤務で5分すら与えて貰えない状態
    休憩するなら利用者様と散歩しろって感じです

    喫煙者はひたすら我慢して嘆いてます

    +2

    -3

  • 619. 匿名 2020/05/18(月) 23:36:24 

    >>1
    親がお世話になってます。
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 620. 匿名 2020/05/18(月) 23:40:44 

    >>500
    甘い汁にはそれなりの理由があったのですね笑
    ちなみに夜勤手当てはいくら出ますか!?夜勤明けもきちんと勤務にカウントされていて、次の日も休みってことですよね!?さらに拘束時間も短かったらそこで働いてみたい笑

    +2

    -0

  • 621. 匿名 2020/05/19(火) 00:01:55 

    >>505
    お返事ありがとうございます。

    私は違うフロアーなので一線引いていますが、同じ人間とは思えないですよ。
    アイツら呪われてしまえ!って、他の職員と影で話してます。



    お互い介護の仕事、程よく頑張っていきましょう!

    +2

    -0

  • 622. 匿名 2020/05/19(火) 00:07:17 

    >>564
    敬語使えない人は育ちと専門性がないだけです。
    育ちは変えられないので周りが注意しようが、研修を受けさせようが変わりません。
    みんな一生懸命ケアに努めているので、
    全員一緒にされたら困ります。
    パソコンで日誌、会議録、企画書、研修の報告書、ケアプランのアセスメント記入とかしますよ。
    逆に聞いてみたいけど、手書きの施設ってあるんですか?

    +4

    -0

  • 623. 匿名 2020/05/19(火) 00:14:01 

    仕事をバカにはしてません。人の健康を判断したりもする仕事は馬鹿には出来ない仕事だと思うし。

    ただ私がいくら勧められてもその職にならなかったのは、当時はまだドラッグで問題起こした有名人がその分野で働くと言い出したり、実際刺青ある前科者とかが施設で働いてたり、祖母が生前にガラ悪い介護士に叩かれたり、そんな事ばかりあったから。
    2010年前後くらいかなー、経験も無かった関係ない仕事してたのに何故か他人の主婦やら夫側の身内の一部が「介護士になれ」としつこかった。
    そんなムードもあった。
    でも、人さまの家族や貴重品に触れる仕事なんだから、誰でも良いと雇うのはダメだと思う。

    +1

    -1

  • 624. 匿名 2020/05/19(火) 00:29:57 

    >>613
    だからバカって思われるんだよ介護福祉士。あんたみたいな考えだから。

    +6

    -0

  • 625. 匿名 2020/05/19(火) 00:33:01 

    >>622
    横からすみません。
    うちの系列全てが手書きですよ?大阪市ですが……全員一緒にされたら困ります。頑張って書いてますので……。あなたみたいな発言があるから介護福祉士はバカって言われるじゃないですか。論破するならもっとよく考えてね。

    +6

    -0

  • 626. 匿名 2020/05/19(火) 00:40:18 

    >>369
    うちの病院勤続年数で時給も上がるから、
    介護士さんでも時給¥2000円以上もらっている人いるよ。勤続20年は越えてるけど、
    ちなみに大阪市内。

    +3

    -0

  • 627. 匿名 2020/05/19(火) 00:44:26 

    職場で不倫、社内恋愛、色恋辞めて欲しい。若い男性職員が職場の色んな女とえっちして呆れる。昨日は50代のパートのおばさんとホテルに行ったらしい。その男性20代なんだけど気持ち悪いな。ヤリチン無理。

    +7

    -0

  • 628. 匿名 2020/05/19(火) 00:51:38 

    介護福祉士は男も女も性にだらしないよね。学生時代は勉強の前にセックス学んで快楽を覚えたからかな?
    それで給与安いとかほざくけどさ、それなら国立大学目指せば良かったよね?せめて。話はそれから

    +2

    -13

  • 629. 匿名 2020/05/19(火) 04:09:45 

    >>430
    私も椎間板ヘルニアだよ
    介護はじめて3ヶ月でなった
    薬服用しながらもう3年が経ちました。

    +2

    -0

  • 630. 匿名 2020/05/19(火) 05:30:57 

    >>110
    あるあるですね。有料とかになると、お客様感覚になって、おかしな言動や行動とる家族が多い。あり得ない人沢山みてきた。私の場合だけど病院の方がマシだった。ナースがクレーマーな家族に対して「だったら家でお好きなように看病して下さい」とビシッと言ってた。

    +8

    -1

  • 631. 匿名 2020/05/19(火) 05:32:45 

    >>43
    誰でもできると思うのなら、やってみてから言ってほしいよね!

    +7

    -0

  • 632. 匿名 2020/05/19(火) 06:55:21 

    >>605
    介護さんって言い方が嫌

    +4

    -0

  • 633. 匿名 2020/05/19(火) 08:01:36 

    >>7
    ケアマネが更新必要なのは法律や制度がどんどん変わっているからでは?
    介護自体はそこまで変わらない気がします。
    ただ、定期的に講習会とかはあってもいいかな。

    +3

    -0

  • 634. 匿名 2020/05/19(火) 08:16:10 

    >>527
    うちの事業所は60代70代のヘルパー多いし頼りになるよ

    +1

    -0

  • 635. 匿名 2020/05/19(火) 08:18:42 

    >>532
    こどもが幼稚園のときに訪問介護で1日3件から始めたよ

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2020/05/19(火) 08:22:34 

    >>632
    介護士が看護さんとかリハさんて呼んだら絶対キレるよね
    うちの看護師も介護さん呼びしてくるけど、馬鹿にしてんだろうなーって思う
    看護主任がミスした看護師を注意してて「あなたに看護は無理よ!
    介護さんになってやり直しなさい!」って言ってる現場見たし

    +8

    -0

  • 637. 匿名 2020/05/19(火) 08:27:53 

    >>623
    人手不足なのに、介護士のマイナス面を強調する様な報道の仕方するよね。
    本当に起きてる事だけど、他の職業の人(飲食店や事務)だったらその人が就いてる職種の問題まで取り上げない癖にさ…。

    +7

    -0

  • 638. 匿名 2020/05/19(火) 08:31:57 

    >>624
    だって本当に馬鹿でも誰でも取れるし誰でも働けますよね?

    +0

    -7

  • 639. 匿名 2020/05/19(火) 08:38:17 

    >>631
    ほんとそう。
    「誰でもできる仕事なのに給料20万ももらえるんだー。まあ、私は就く事ないけどね。」「よくよく近くで仕事なければ介護になるしかないかぁ。」って言われた事ある。
    来られたら迷惑だしすぐ辞めそうだし、どうぞ別業界に行きやがれと思った。

    でも、介護馬鹿にしてる人って親や義両親が倒れて施設の空きが無いってなったらどの面さげて介護保険の申請する気だろう。
    ヘルパー来ない時間は自分らが介護しなきゃだよね。

    +5

    -1

  • 640. 匿名 2020/05/19(火) 08:41:04 

    >>638
    ちなみに調理師とか美容師とか一般事務は?
    実務経験二年とか専門出て合格率90%の試験とか、未経験でも簿記とれたりするけど。
    彼らはバカでもなれるとはあんまり言われてないね…。

    +5

    -0

  • 641. 匿名 2020/05/19(火) 08:46:31 

    >>625
    全て手書きの所ってあるんですね。
    大変失礼しました。

    +2

    -0

  • 642. 匿名 2020/05/19(火) 09:01:22 

    >>622
    うちも横から…

    手書きで レ だけチェックな記録

    馬鹿が改悪してしまいました

    全員分を最後にまとめて レ チェック入れるのに10分で終了

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2020/05/19(火) 09:38:33 

    >>574
    横ですが、賞与は業績によって0もあり得るので、普通時給換算するときには足しません。

    それに一法人、年間800万って利益低すぎます。
    他の法人の決算も見た方が良いですよ。

    +6

    -0

  • 644. 匿名 2020/05/19(火) 09:43:46 

    やられたらやり返した事ありますか?
    ほんとはダメだと分かりつつ、
    つねられたりしたら、ほんとに軽くつねり返したりとか。痛っ!!!っていわれても、睨みながらなんにもしてないよー😀って言ったり、、自分悪魔だなぁ、と思いながらやってしまう時があります。食介してるだけなのにつねられたりしたら、イラッとしちゃう。
    介護士失格だ。笑

    +2

    -3

  • 645. 匿名 2020/05/19(火) 09:49:34 

    >>638
    横だけどそう思う。
    だっていくら人出不足だからって前科者やヤンキー君も歓迎だし、無職にはやたら介護職を勧めるし、産休や結婚で仕事を休んだ人にも
    「介護に行くってどうよ?」
    って凄い勧める。
    他にそこまで人を募る職業って無いよ。
    飲食も小売も、あんなに人手不足でも
    「向かない人、従えない人は要らない」
    というスタンス。
    介護士だけが、誰でも良いからおすすめの大歓迎。こんなの、何か難ある仕事だと思われるよ。

    +5

    -0

  • 646. 匿名 2020/05/19(火) 09:54:03 

    >>636
    失礼だわ〜
    特養勤務だけど、自分が務める施設にも
    看護師の評価を下げる看護師が数人いる

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2020/05/19(火) 10:28:12 

    >>644
    やり返さないよ
    もしどんな形でも表にバレたら、施設や職員全体でずっと苦労してることが水の泡になるから

    でも酷い利用者に対して、死角でも優しい眼差しとか、夜勤時優しい言葉掛けは無理だな

    +7

    -0

  • 648. 匿名 2020/05/19(火) 10:28:17 

    >>641
    教養、思いやりなし。世間知らずの自分勝手な介護士からの謝罪かぁ。なんだかなぁ。謝れば終わりかよ

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2020/05/19(火) 10:52:09 

    >>586
    あのさぁお金があるから将来介護してもらうんだよ
    お金のある人のほうが心にも余裕があり性格もおだやか
    結局、介護士ってのは現状安月給で将来不安もってる方がおおいじゃない?
    そんでもって性格に難ありの人もおおいじゃない

    ここの介護士たちの話聞いてても生活保護もらってるような老人のほうが
    わがままで大変て声が聞こえてるし

    そんなことを考えると現介護士と平均以上の年収ある人が将来
    老人になって介護されるときは、どっちが難ありの老人かわかるよね?
    ま、わからないから461の人の書き込みに反論する知能しかないのかぁ
    さようなら~♪

    +3

    -3

  • 650. 匿名 2020/05/19(火) 11:09:49 

    教養や思いやりないとか、どんなにボロカス言われたって働いているだけマシじゃない?

    それで救われてる人いるんだよ。
    在宅介護がどれだけ辛いか。

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2020/05/19(火) 11:30:45 

    >>575
    それが家でも外出先でも全く人に興味がないので、そんなこと本当にするのか疑問なんです。
    どのような行為をしたのか聞いたら、介助の際に胸を触るお尻を触るとのことでした。 
    それ以上のことはなかったようです。

    +0

    -5

  • 652. 匿名 2020/05/19(火) 11:34:38 

    >>536
    そうなんですよね、男性スタッフに変えるかしてもらえないか聞いたんですけどショートステイの夜間は女性2人でやっているので、と受け入れてもらえませんでした。
    父は認知症になってから、全く話さないし人にも興味がないし、おとなしくて、無気力なので、どうしてもそんなことするかなーと疑ってしまいます。

    +0

    -5

  • 653. 匿名 2020/05/19(火) 12:20:42 

    >>620
    夜勤手当ては1回5000円です!
    そんなに大きい会社ではないのですが、家賃手当もありますよー
    でも精神的にかなりやられるのでおすすめしません(笑)
    私もお金たまったら辞める予定です😂

    +0

    -0

  • 654. 匿名 2020/05/19(火) 12:31:25 

    >>574
    介護福祉士ではないですが入所施設で事務やってる者です。
    法人規模がわからないから一概にいえないけど年間800万利益って少なくない?てか利益って表現するんですね。株式会社なのかな?
    事業収支?資金収支?どっちですか?
    赤字法人もあるらしいし、施設規模にもよるけど一概にいえないけど、賞与4.5ヵ月支給して利益800万ってのはちょっと違和感ありますね…

    +3

    -1

  • 655. 匿名 2020/05/19(火) 12:58:31 

    >>574
    年800万って逆にやばくない?
    そのうちつぶれそう電気

    +2

    -1

  • 656. 匿名 2020/05/19(火) 13:29:58 

    >>651
    家族の前とは全く違う面を見せる方もいます。
    施設が虚偽の報告をする事は余程ヤバイ所じゃないとしないと思います。

    個人的に気になったのですが…胸やお尻を触る以上の事はなかった、との事ですが普通に考えてセクハラですよね?
    認知症相手なんだから、それぐらい、と思ってるのかな?と。
    自分や、お子さんがいるならお子さんが同じ事をされても同じように思いますか?
    素朴な疑問でした。

    実際の所は分かりませんのでデイを違う所に変えてみるのも良いかもしれませんね。

    +13

    -0

  • 657. 匿名 2020/05/19(火) 13:32:47 

    >>111
    介護士、看護師、薬剤師と50歳までに学校代わって転職したけ...どうせ専業主婦だから〜とキツく偏見で当たり散らすんじゃあ馬鹿と思われても仕方ないですよ。

    +1

    -3

  • 658. 匿名 2020/05/19(火) 13:53:54 

    >>651
    腑に落ちない気持ちは分かりますが、こんなものなのだな、と再び残念な思いになりました。よくある話しですが。
    本来は同性介護が基本ですが、施設系はそのような対応は厳しいです。訪問介護ではない限り。余りにもひどい場合は、現場介護従事者から管理者、ケアマネジャーからキーパーソンへと伝えられます。
    キーパーソンへ伝えられたという事は注意喚起です。嘘の報告をしても介護現場側は何の得にもなりません。
    介護福祉士として中堅の立場ですが、性にまつわる悩みで離職する理由は、キーパーソンがこんな認識だからね、という事が多いです。要介護者は症状、疾患ですからしょうがない。

    +10

    -0

  • 659. 匿名 2020/05/19(火) 13:59:14 

    >>652
    それが認知症なのです。相手の年齢関係無く、スイッチが入る方はいます。理性が剥がれ落ちて本能があらわになる症状ですから。三大欲求のひとつですし。家族の前では、まだ理性が保たれているだけでしょう。

    +9

    -0

  • 660. 匿名 2020/05/19(火) 14:25:20 

    誰でも出来る仕事ではないと思う。
    介護職の方には本当に感謝してる。

    +10

    -2

  • 661. 匿名 2020/05/19(火) 14:52:33 

    >>654
    うちの事業所だけです、書き方が悪かったですね。
    全体の利益は不明です。

    +1

    -0

  • 662. 匿名 2020/05/19(火) 16:33:37 

    >>445
    分かりすぎる!
    その時間になって無駄にヤル気がみなぎる笑

    外出たら、シャバの空気サイコー!ってなる笑

    +3

    -0

  • 663. 匿名 2020/05/19(火) 18:10:14 

    今TVで観た札幌市でコロナのクラスター発生させちゃった老健。お母さんが亡くなった息子さんが対応に不信感を持ちながらも「施設の職員さんは皆いい人」って言ってて泣きそうになったわ。
    そうご家族から言って貰える職員も素晴らしいし、お母さんを亡くした直後にそう言えるご家族も素晴らしいわ。いい関係が築けてたんだろうね...無念だ。

    +7

    -0

  • 664. 匿名 2020/05/19(火) 20:33:13 

    >>630
    うちは特養ですが医師がハッキリ伝えてくれた事例があります。
    動きあって本当に大変な利用者で…
    変色も本人要因だと思われる事も凄いクレームついて。
    退所して他当たる選択もあります、と。
    そしたら家族は、そんな事言われると思わなかったと号泣。
    いや…ホント無理ですから。

    ちゃんと現実見て欲しい。
    気をつけてケアしても本人さんの動きを封じ込む事は出来ないです、っつか、それやったら拘束とか虐待って言われちゃうもの。

    それで若い介護福祉士が辞めました。
    もう、やりきれないし無理だったようです。
    何か凄く理不尽だなって思った出来事でした。

    +9

    -0

  • 665. 匿名 2020/05/19(火) 20:38:37 

    >>640
    因みに私は理容師の資格あります。
    施設で働いてますが凄いね!って言われるけど正直介護福祉士の試験の方が大変でした。
    私は実技もあった世代なので。

    理美容も実技ありますが…
    多分、世間的に華やかな職種だし成功すればガッポガッポな世界なので底辺とは思われないかもしれないですね。

    +2

    -1

  • 666. 匿名 2020/05/19(火) 21:07:47 

    大阪の社会福祉法人で正職員八年目
    年収410万貰えました。ケアマネ、介護福祉士、処遇改善加算込です。コロナ騒ぎがなければ処遇改善加算がもう少しだけ貰えそうな感じでした。
    夜勤は月5回です。

    +4

    -0

  • 667. 匿名 2020/05/19(火) 21:35:51 

    北海道で老健クラスターあったけど、そこで外部の介護士応援入れたってあったけど、あれって賃金どうなってるんだろうね?
    お金の問題だけじゃなく医療関係は取り出されてるけど(それはいいと思う)介護士は、ちゃんと守られてるんだろうか…
    私なら申し訳ないが絶対行きたくない。

    +4

    -0

  • 668. 匿名 2020/05/19(火) 23:00:50 

    正社員はかなりの安月給で希望休は2日まで

    パートは時給1000円以上に希望休は月の半分も入れられる


    正社員は仕事の責任も仕事量も多いけど
    パートは仕事中も休憩と同じ

    やる気失せるわ

    +5

    -0

  • 669. 匿名 2020/05/19(火) 23:11:21 

    >>667
    本来施設内でコロナ陽性が出たら速やかに病院へ入院させなきゃいけないところ、札幌市独自の「重症者以外は施設で経過観察」って対応させられてたんだよね。
    それで職員も次々かかっちゃったなんて酷すぎる。

    +7

    -0

  • 670. 匿名 2020/05/19(火) 23:28:12 

    >>465
    ほんときついです😂主任だから、昼間にいて欲しいと、夜勤は3回しかつかないので、6回位する新人と2万ぐらいしか変わりません💦15年勤務と、2年勤務の差が無いのが悔しいのもあります😆

    +2

    -0

  • 671. 匿名 2020/05/19(火) 23:40:03 

    >>408
    いるいる!私の職場にも。挨拶してもシカトされるって上司に相談したら『あなたに原因あるんじゃない?よく思い出して』って言われたわ。まじクズ!

    +4

    -0

  • 672. 匿名 2020/05/19(火) 23:58:02 

    >>636
    看護師コンプレックスwww

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2020/05/19(火) 23:59:59 

    >>607
    あなた、こども?

    +1

    -1

  • 674. 匿名 2020/05/20(水) 00:12:18 

    >>43
    腰痛で介護職はなれたヘルパーさくさん見てきたけど

    +1

    -0

  • 675. 匿名 2020/05/20(水) 00:13:54 

    >>658
    ふに落ちないのもそうなんですが、認知症の父にどんなに注意をしたところで、理解してくれないしすぐに忘れてしまうのです。こちらとしても、なんとかしたいのですが対処の方法が分からないんです…( ; ; )

    +0

    -1

  • 676. 匿名 2020/05/20(水) 01:20:45 

    >>405
    給料いいほうではありますが、今働いている民間の施設は月のモニタリングやケアプラン更新(ケアマネと相談しながら)、事故報告等の電話もただの介護スタッフがしなきゃならないです。
    特養ではそれは生活相談員やユニットリーダーがしてくれてました。

    ただ介護福祉士はこれを考えて仕事しなけらばならないのでよい勉強にはなりますが、面倒くさいし大変です。

    楽な仕事はないとはいえなかなか難しいですね。

    +2

    -0

  • 677. 匿名 2020/05/20(水) 05:42:23 

    >>415
    うち医療法人だけど看護助手と施設介護士って仕事内容の量が違うようなので慎重になった方良いかもです。
    私は施設介護士ですが、明らかに施設の方が雑務多いみたいですので…

    +3

    -0

  • 678. 匿名 2020/05/20(水) 07:02:39 

    >>663
    それYahooのニュース記事で読んだ
    私はそう言いながらもちゃんと対策してなかったんじゃないか、あんなにバンバン感染者が出るのはおかしい何も処置してなかったんじゃないかってインタビュー答えてて、なんだかなーって思ったよ
    明らかに怒りの方が大きいインタビューだった
    施設は病院じゃないから出来ることが限られているし、職員の感染者出しながらもみんな一生懸命対応してたはず
    これは普段怪我や病気発覚した時も同じだけど、結局家族は施設、職員の事全然信用してないんだよ
    他人だから当たり前なのかもしれないけどさ、そんなに疑うならじゃぁあんたが自分家で自分で面倒見れば良いんじゃないの?って思っちゃう
    クラスター発生した施設は本当に本当に大変だったと思う
    同じ職業の人間として、心からお疲れ様、頑張ったねって伝えたいよ
    家族が亡くなって辛いのは分かるけど、こんな時まで批判する人がいるんだなって悲しくなった
    「ちゃんと治療はしていたのか」入院できず死んだ母へ
    「ちゃんと治療はしていたのか」入院できず死んだ母へ"遺族が語る無念"…隔絶されたクラスター老健(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     集団感染が発生している札幌市の介護老人保健施設「茨戸アカシアハイツ」では、病院に搬送されずに死亡する入所者が相次いでいます。    入所していた母親を亡くした男性が無念の胸の内を語りました。  

    +12

    -0

  • 679. 匿名 2020/05/20(水) 07:05:15 

    来年処遇改善加算減るような気がしませんか?
    コロナでバンバン税金使って、公務員の給料減ると思うんです
    そうなると、処遇改善加算は公務員の給料を参考に加算率が設定されルール化されているわけですから、必然と処遇改善加算も減るような気がして…

    +5

    -0

  • 680. 匿名 2020/05/20(水) 10:10:43 

    >>349
    もう見てないかな?社会福祉主事のって任用資格のこと?全然いばれるものじゃないよね。試験受けるわけでもなく、大学とかで必要な科目3つ受講するだけだしその内容も福祉系じゃなくても法学とか民法もはいってるから社会系の学部の人なら持ってる可能性もあるし。

    介護福祉士のあなたの方が下に見られる必要は全くないよ!本来、社会福祉主事って公務員試験に受からないと名乗れないんだもん

    +2

    -1

  • 681. 匿名 2020/05/20(水) 12:28:25 

    >>649

    貴女みたいな人が1番、職員に嫌われるタイプだね笑

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2020/05/20(水) 12:47:27 

    >>678
    施設職員だって、何で入院させないんだよ!って思ってたはず。
    入院するしないは施設で決めるわけじゃない。
    ましてや職員には発言権すらない。
    不安にさらされながら懸命に介護して…たぶん十分な感染防護物品もない中で頑張ってるよね。

    亡くなった人や家族は本当に辛いし、やりきれないと思うけど施設や職員に全ての責任をとれ、ってのは違うと思う。

    +8

    -0

  • 683. 匿名 2020/05/20(水) 12:56:35 

    >>408
    人間失格な介護士の中にも
    昔はまだ思いやりがあって素直な人が多かったけど

    今の時代の人間失格な介護士は
    思いやりも常識もない変な人が多い

    下手すると
    使えない若い人なんかより
    まだ年寄りの方が使えるよ!

    +6

    -1

  • 684. 匿名 2020/05/21(木) 20:29:53 

    >>596
    言葉遣いから察するに自己判断による美醜だから全くあてにならない。悔しかったら写真のせてね。

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2020/05/21(木) 20:35:33 

    >>597
    さりげなく自分も褒めてマウントしてるけど退職してるんだね?容姿採用されるスペックなのにお勉強はしなくて見た目ばかり気にしてきた脳みそ空っぽなんだろね。一流企業で容姿採用なら自慢になったのに自慢レベルが相当低いよ。

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2020/05/21(木) 22:46:34 

    >>683
    いややっぱ若いほうがどう考えても優秀素直だし。

    +0

    -1

  • 687. 匿名 2020/05/22(金) 00:35:20 

    19卒でユニット型特養で働いてるけど同ユニットの職員さんが50代2人、40代1人、30代1人で歳近い人いなくて寂しいなーって思いながら働いてる笑
    介護の基礎を身につけたくて特養選んだけど転職する時はサ高住に行きたい

    +2

    -0

  • 688. 匿名 2020/05/23(土) 00:04:10 

    >>687
    私も高卒で特養スタートでした。年齢近い人いないとちょっとつまんないですよね。まぁ年近くても合わない人いますが。

    特養→老健→有料で勤めてますが、やはり最初は特養スタートで良かったです。
    いきなり有料とかだとあんまりOJTする時間なく独り立ちさせられてしまうと思うので。
    特養とかだとベテラン中堅の層も厚く、先輩たちの頼りがいがありました。
    老健は基本看取りがないのが良かったです。

    私は次介護職で転職するなら特養です。
    有料はもうこりごり。

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2020/05/23(土) 08:59:54 

    >>685
    うん、私そこそこカワイイよ。
    確かに自分自身のキャリアはそんなにないけど、介護の仕事好きだからべつにいいんだ〜
    それに旦那が結構稼いでるから十分幸せ!

    +0

    -1

  • 690. 匿名 2020/05/23(土) 17:44:25 

    コロナが出た施設職員だと20万円支給されるかも?
    出ていない施設職員にもっていう話もあるんだね。
    感染が出た施設だけっておかしいよね。
    外で遊んだ職員が持ち込んだ可能性もあるのに。
    うちはホントに感染対策でヘトヘトなので、支給してほしい。

    +5

    -0

  • 691. 匿名 2020/05/23(土) 21:13:31 

    >>690
    ホントにね…感染対応じゃないけどコロナ予防でかなりストレスある。
    解除になっても職業柄、自粛を押されるし正直施設内の第一号にはなりたくない。
    無症状の保菌者がいたとしても分かんないし第一の感染はクラスターに繋がるから絶対避けたい。
    我慢に我慢を重ね業務も増えてるのに通常やって感染したら犯罪者扱いか?って思う。

    北海道のアカシヤハイツを見ると介護士って本当にクズ扱いされてるんだなって悲しくなる。
    現場、辛いし大変なんだろうな…

    +5

    -0

  • 692. 匿名 2020/05/23(土) 21:15:38 

    >>680
    ありがとう!
    元気でた。
    仕事がんばれそうよ(o^^o)

    +1

    -1

  • 693. 匿名 2020/05/24(日) 21:48:36 

    仕事上のマイルール(かえって面倒くさい)を押し付けてくるお局がウザイ。

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2020/05/25(月) 11:59:17 

    本当は介護なんか、やりたくない!

    介護やる職員は普通の人がいなくて、性格悪い、精神疾患・厨二病・ヤニ漬けとか目立つ。

    普通の人、介護にいますか?

    +5

    -0

  • 695. 匿名 2020/05/25(月) 15:16:17 

    >693
    お局じゃないけど、威張り散らしてマイルール押し付けてくるウザいBBAいるいる。
    お前、陰じゃみんなに嫌われているよ!って言ってやりたい!

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2020/05/26(火) 08:31:10 

    老人関係で働いています。
    入浴担当です。
    昨日初めて入浴中の衝撃的な事に出くわしました。
    皆さん体験はありますか?
    衝撃的、、、大のお漏らし、、の事です。

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2020/05/26(火) 13:13:43 

    田舎住み、勤続10年、夜勤月4回、年収調べたら360万だった。
    サービス残業なし、残業は月に1〜2時間、希望休と有給は出せば通る、人間関係ふつう、っていう環境。
    夜勤も9人でそんなにキツくないからこんなもんかなーと思ってたけど、
    コロナ騒動でストレスMAXに。割が合わないと思うようになった。
    転職したいけど介護しかやってこなかったから難しいよね…このご時世だし。

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2020/05/27(水) 13:00:56 

    >>696
    よくあることです。
    浴槽の中でしちゃった場合は、お湯を全部抜いて洗ってから、また貯めます。。

    +3

    -0

  • 699. 匿名 2020/05/27(水) 13:44:48 

    介護施設職員に給付金支給って法案出てるみたいですけど、コロナ出てない施設でももらえるんですかね??

    +2

    -0

  • 700. 匿名 2020/05/27(水) 23:43:23 

    >>699
    ないだろうね。
    そもそも介護施設に金落とす気ないから。

    +2

    -1

  • 701. 匿名 2020/06/06(土) 22:01:45 

    >>649
    私は貴方みたいな無礼で高慢ちきな人の介護は入所したとしても適当にあしらいます。
    プライドあるから自分で出来ますよね?
    やって下さい~
    やる能力があるなら。
    っつかさ。日頃、見下してる人間に介護して貰おうと思うなよ。
    自分でやれば?
    奴隷が欲しいなら見せつけてる経済力で雇えば?

    なんかもうクッソむかつくわ。

    +2

    -0

  • 702. 匿名 2020/06/07(日) 10:19:59 

    >>31
    私夜勤込みで手取り18万円です。転職します…

    +1

    -0

  • 703. 匿名 2020/06/08(月) 05:50:26 

    車椅子を止めてその場から離れる時にハンドグリップにエプロンのポケットが引っかかるんだけど、私だけなのかな?これ、急いでる時に引っかかるとすごくイライラする。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード