-
1. 匿名 2020/05/17(日) 10:51:46
初めてアルバイトした高校生の時から今に至るまで、お金があればあるだけ使ってしまうタイプでした。
服やコスメ、本や旅行が好きでそれらに全部使ってしまう。。。
コロナにより、洋服もいらない、メイクもしない、これから会社もどうなるかわからない…それで先月からようやく貯金を始めた情けない30歳です。
これって直せる性格なのでしょうか。+308
-10
-
2. 匿名 2020/05/17(日) 10:52:31
主なにかストレスない?
スポーツとか始めたら違うかも+9
-21
-
3. 匿名 2020/05/17(日) 10:52:40
そういうタイプは定期預金すればいいよ。+200
-6
-
4. 匿名 2020/05/17(日) 10:53:00
アリとキリギリスの絵本を読みなさい+41
-12
-
5. 匿名 2020/05/17(日) 10:53:12
貯金始めただけマシ
頑張って!+206
-2
-
6. 匿名 2020/05/17(日) 10:53:20
給与天引きで、決まった金額をなかったものとして強制的に貯金。+138
-2
-
7. 匿名 2020/05/17(日) 10:53:30
欲しいものが無限にあるからお金が貯まらない。。
家具とか家電だから万単位の金額だし…+169
-1
-
8. 匿名 2020/05/17(日) 10:53:37
発達障害の可能性+20
-40
-
9. 匿名 2020/05/17(日) 10:53:49
引き落としで毎月定額貯金しなよ
あるだけ使ってしまうなら、ないならないなりの生活ができると思うからオススメ+116
-0
-
10. 匿名 2020/05/17(日) 10:54:01
+24
-2
-
11. 匿名 2020/05/17(日) 10:54:16
長い人生それもありやで+66
-3
-
12. 匿名 2020/05/17(日) 10:54:17
一番綺麗で居られる時期に散財したんならいいんじゃない?30なってお金使うのと20代のうちにお金使うのって全然違うよ。想い出を買ったと思ってこれから貯めよう。+333
-1
-
13. 匿名 2020/05/17(日) 10:54:18
この気づきを大切に、本気になればなおせるよ
+66
-0
-
14. 匿名 2020/05/17(日) 10:54:31
引き落としで強制的に貯金する
最初から無いものとしておけば勝手に貯まるよ💴+17
-1
-
15. 匿名 2020/05/17(日) 10:54:40
私もです!
今までは買い物でストレス発散してたんだけど
今は買い物出来ないのがストレスになって
Amazonとか楽天で買いまくってしまってる。
貯金しないとなぁー+137
-1
-
16. 匿名 2020/05/17(日) 10:55:24
私もそうだからお金ある人と結婚したよ
+55
-8
-
17. 匿名 2020/05/17(日) 10:55:25
>>4
主と同じタイプなんだけど、子供の頃からその話嫌いだったw+90
-2
-
18. 匿名 2020/05/17(日) 10:56:06
治ると思う
昔そうだったよ。
デパートの積み立てしてても、満期の日に速攻シャネルのカバン買ってお終いとか。
今はもう欲しい物然程なくなってきたな。
旅行は好きだから今も行くけど、ブランド買いとかしなくなった。+79
-2
-
19. 匿名 2020/05/17(日) 10:56:37
自分で決まった額の貯金はなかなか難しいから
やっぱり強制的に天引きの貯蓄が良いかと…
私もどちらかと言うと苦手なので個人年金とか
そういう形でやってます。+10
-1
-
20. 匿名 2020/05/17(日) 10:57:19
誰にも迷惑かけないならいいのでは+35
-0
-
21. 匿名 2020/05/17(日) 10:57:28
少しわかる!…だから財布には必要の金額しか入れて無いしカードも上限を決めている。
持つと使ってしまう😔+27
-0
-
22. 匿名 2020/05/17(日) 10:58:15
男気でパッと使いパッと家族にあげる
100.500玉貯金してます!
通帳はいつもギリギリまで使う!
+33
-2
-
23. 匿名 2020/05/17(日) 10:58:18
治るよ
私は治った
徐々にだけど
欲しい物はその場で買わずに3日考えてどうしても欲しければ買うようにしました
売り切れてたりするとガッカリするけど、仕方がないと思えるようになった+50
-0
-
24. 匿名 2020/05/17(日) 10:58:35
絶対必要ってわけじゃないのに、ついつい無駄遣いしちゃうんだよね。+47
-0
-
25. 匿名 2020/05/17(日) 10:58:55
>>1
私も同じ
アラサーだけどこの状況になってようやく使わなくなった 一緒に頑張ろ+69
-1
-
26. 匿名 2020/05/17(日) 10:59:20
私の母です。私の貯金も毎回とられます。+7
-5
-
27. 匿名 2020/05/17(日) 10:59:23
私も全く同じタイプです。
私もコロナを機に貯金を真面目にしようと考えました笑
+57
-0
-
28. 匿名 2020/05/17(日) 11:00:21
>>4
あれキリギリス最後本当は死んじゃうんだっけ?
私が知ってるバージョンは最後アリに助けてもらうんだけど、
結局キリギリスがずる賢くていちばん得してるなぁと思った。+58
-1
-
29. 匿名 2020/05/17(日) 11:00:27
うん使ってしまう
楽しいじゃん+19
-0
-
30. 匿名 2020/05/17(日) 11:00:53
>>16
その手があったか!
って、私には有り得ない現実だから素直に羨ましいです😢+13
-2
-
31. 匿名 2020/05/17(日) 11:01:15
>>1
私は治らないと自覚してるから定期、財形、保険を使って気付いたら貯まっているというように、貯めてる。+79
-0
-
32. 匿名 2020/05/17(日) 11:01:17
あっ、コレいい、アレいい!と
ふわふわなんとなく欲しいものを買ってた時は散財しまくってた。
ある日、何を引き換えにしても欲しいものが出来てそれを買って手に入れたときの充足感がすごくて、
それ以来散財しなくなった。+29
-1
-
33. 匿名 2020/05/17(日) 11:01:28
頑張って貯めようと思うけど、どこかで弾けちゃう。無理のないように少しずつ貯金してるよ。+19
-0
-
34. 匿名 2020/05/17(日) 11:02:27
私も欲しいもの我慢できないタイプです。
給料から天引き貯金してます。
+18
-0
-
35. 匿名 2020/05/17(日) 11:04:15
若くて一番楽しい高校卒業後〜20半ばまで低賃金で大した貯金も出来ず四六時中働き詰めだったのが、転職して給与アップして休みもカレンダー通り、今まで遊んだり服や化粧品買えなかったのが爆発してじゃんじゃん使っちゃう。そろそろ本当に貯金しなきゃヤバいとは思ってるんだけどね…。+48
-0
-
36. 匿名 2020/05/17(日) 11:04:50
>>3
大学生です。
定期預金と普通預金、調べた事はありますがよくわかっていません。+6
-5
-
37. 匿名 2020/05/17(日) 11:08:43
>>1
治りません
物欲が強いから
借金しないように気をつけるだけ
伴侶に経済をガッツリ握らせるか
握らせてもカードローンするから無理な人もいると思う+68
-1
-
38. 匿名 2020/05/17(日) 11:10:20
姉がそうです。
働いたお金は1,2万くらいだけ残して全て使うタイプ。父が全て使うタイプで母が苦労しました。
結婚した時も数万しかもっていなくて旦那さんから何かあった時の為に預かっていた200万の通帳も全て使い果たして離婚しました…。
まだ子供の進学があるし両親たちは離婚は知らず、貯金も生活費で消えてるのに、この先大丈夫だろうか?って心配してる。
なるべく服とかは捨てずに姉にあげてる。+49
-5
-
39. 匿名 2020/05/17(日) 11:12:12
今貯金を始められるレベルなら全然問題ない!
これからがんばって!+21
-0
-
40. 匿名 2020/05/17(日) 11:12:28
今31で子供もいますが、恥ずかしながらまだ散財タイプです。
なので今は自分のお給料はお小遣い分を手元に残してそれ以外は夫に全部渡して貯金と家計管理を任せてます。
夫は倹約家なのでこれで上手く成り立ってる。+50
-0
-
41. 匿名 2020/05/17(日) 11:12:43
金あるけど欲しいものがない人はどうすればいいんだろう+7
-0
-
42. 匿名 2020/05/17(日) 11:15:37
元カレと同棲してた時私のお給料全部渡して生活費4万以外全部貯金してくれてて別れて出ていく時220万になって返ってきて神だと思った
自分じゃ絶対貯められなかった+108
-2
-
43. 匿名 2020/05/17(日) 11:16:43
>>1
副業はどうですか?
使う暇なくなるよ。+28
-0
-
44. 匿名 2020/05/17(日) 11:18:03
宵越しの銭は持たねぇと豪語して生きてきましたがコロナでそんな生活は身を滅ぼすと学びました…
+58
-0
-
45. 匿名 2020/05/17(日) 11:19:22
>>41
体験にお金使うといいって聞くね。なんか新しい事やってみるといいかも。+17
-0
-
46. 匿名 2020/05/17(日) 11:20:18
私も今頑張っているところです。
カード請求額が毎月25万前後だったのが、18万まで減らせました。無駄遣いしなければ15万まで抑えられるはずなので、そこを目指しています。
まずは現金を極力使わない事にしました。そして家計簿は続かないので、カードの利用明細を頻繁に確認しています。
毎月銀行で2万円おろして、それは水道代とネット代、カードが使えない場合に使う用です。
ショッピングセンター、コンビニ、カフェ、ファミレスには行かなくなりました。
とにかく家を掃除して、たまにスーパーで買うケーキや和菓子にリプトンの紅茶で満足しています。
以前無駄遣いしていた頃には使わなかったFrancfrancのカップやランチョンマットが活躍しています。笑+65
-3
-
47. 匿名 2020/05/17(日) 11:21:40
>>1
私も私も!!29までガンガン遊んで使い切ってた!!
でも貴方みたいに30から貯金はじめたよ〜
今40歳で600万やっと貯まりましたよ。
世間では少ないほうだけど、いきなり無理せず、長く続けないと意味がないので、平均より低い金額をまずは続けてみたらどうでしょう
私は最初2万→3万→5万みたいな感じで無駄を省いていったよ
一度一ヶ月10万貯金頑張ってみたら反動きたから辞めた
継続するとそれが当たり前の行動になるから、絶対治ります!!がんばって!!+102
-1
-
48. 匿名 2020/05/17(日) 11:21:54
>>36
定期は指定日に口座から指定額が抜かれて積み立てていく感じの貯蓄。
設定した満期来るまで基本的には下ろせない。+6
-5
-
49. 匿名 2020/05/17(日) 11:22:22
私も。
実家が貧乏で我慢し過ぎた反動でか、自分で稼げるようになったら浪費家となった。+39
-0
-
50. 匿名 2020/05/17(日) 11:25:56
>>12
なんだかとても素敵なコメント。
横ですが、私も主さんみたいなタイプでやっと貯金頑張ってるので、あなたのコメントすごく暖かい気持ちになりました。
友達に相談受けた時あなたみたいな返しができるような人になりたいな!
あなたの優しい人柄に惚れてしまいました、ありがとう!
(トピと関係なくてごめん)+83
-2
-
51. 匿名 2020/05/17(日) 11:26:19
>>1
簡単な話です。
①1年間でいくら使っているか考える。
仮に300万とします。
②60歳まで働くと仮定します。
今のアラサーが年金をもらえるのは70歳くらい
から。つまり空白の10年間の支出額は
10年×300万=3000万が必要です
③60歳の時点で、3000万の貯金をするためには
30歳から60歳までの30年間で
3000万÷30年=100万円/年の貯金をして
いかないとあなたは破産するということです。
実際には、年金受給が開始されても、
年金だけではとてもやっていけないので、
上記の倍は貯金しておくべくでしょうね
人生90年はありますから、70歳から90歳までの
20年間についても考えておかないとね。+37
-2
-
52. 匿名 2020/05/17(日) 11:27:58
>>41
いつかのために貯めとく
無理に使わない+9
-0
-
53. 匿名 2020/05/17(日) 11:29:02
逆だよ。いつ死ぬかわからないし、同じ生活が続く保証がいからこそすぐ使って楽しんだ方がいい。
家にいるだけでストレスなのに支出まで自粛したら健康に悪いよ+8
-8
-
54. 匿名 2020/05/17(日) 11:29:27
自分のお金なら自由にすればいいと思うけど社会人にもなって実家暮らしとか仕送りとかスネカジリのくせにあればあるだけ使ってるとさすがに呆れる+8
-3
-
55. 匿名 2020/05/17(日) 11:30:48
ボーナスも3割しか使わない!ってマイルールがなぜか根付いてる。10万の給付金も何故か頭の中で3万しか使わない計算してる。+17
-3
-
56. 匿名 2020/05/17(日) 11:31:14
貯金あるまま結婚したけど、このままだと家の頭金に充てることになりそ。だったら、服でも鞄でも自分だけのために使っといてもよかったかな~+25
-2
-
57. 匿名 2020/05/17(日) 11:31:55
>>1
私も浪費家でしたが27歳から貯金を始めました。
貯金を始めてもうすぐ一年です。
100万円がもうすぐそこまで来ているので頑張れています!
主さんも一緒に頑張りましょ~!!+33
-1
-
58. 匿名 2020/05/17(日) 11:32:57
まずは
残高はこの金額からは下げない!って気持ちから始めてみては?
そこを1年維持できたらさらに少しずつ増やし始める。私はこの方法で訓練してたら買い物しても一定の金額は減らないようになってきたよ。+16
-2
-
59. 匿名 2020/05/17(日) 11:34:20
>>28
そんなバージョンあるんだね+12
-0
-
60. 匿名 2020/05/17(日) 11:36:33
>>41
必需品(米とか肉とか)をふるさと納税でgetするのはどうだろう。結局給料で戻ってくるけど、一時的にお金使った気になれる!+7
-0
-
61. 匿名 2020/05/17(日) 11:37:13
そのタイプちょっとうらやましい
最近競馬始めたんだけど、そこそこ貯金あるのに怖くて100円とかしか賭けられない。使える度胸あれば、大きく賭けて大きく儲けられる気がする!+3
-9
-
62. 匿名 2020/05/17(日) 11:40:04
>>4
好きな事我慢してつましく貯金して最後にキリギリスにあげちゃうアホの話ね
あんな人生絶対に嫌
好きな事やって死んでいくキリギリスの方がいい+41
-5
-
63. 匿名 2020/05/17(日) 11:40:57
私も30歳。お金入ると使ってしまう。なんとか直さないとやばい。不動産収入が月370万なのでホント入ったらパーって1日使い切ることもある。治したい、、、。+2
-16
-
64. 匿名 2020/05/17(日) 11:42:54
あたしは、使っても使っても使いきれないなあ~+6
-1
-
65. 匿名 2020/05/17(日) 11:46:21
>>4
若い頃からフルでそれはもう頑張って働いた。海外旅行、飲みも散財しない程度に楽しみながら貯金は続けた。アラフォーになった今、生活にゆとりが有る。老後も健康以外に心配は無い。+36
-1
-
66. 匿名 2020/05/17(日) 11:48:17
>>48
それは普通に積立貯蓄だと思うけど。
定期貯蓄は最初からまとまった金額を一定期間預けるものだよ?+14
-1
-
67. 匿名 2020/05/17(日) 11:48:53
趣味が買い物です。
服や靴、季節の物が店に並ぶと買わずにはいられない。
+16
-0
-
68. 匿名 2020/05/17(日) 11:48:54
>>4
〜しなさい。
って言い方。なぜ命令調+5
-8
-
69. 匿名 2020/05/17(日) 11:52:02
>>1
私も自覚あったから二十代半ばから天引きして貯金溜めてたよ
天引きがいいんじゃないの
いざという時のために貯金ないとやっぱり怖い+10
-0
-
70. 匿名 2020/05/17(日) 11:53:45
>>42
なんで別れちゃったの…
そんなしっかりした男性旦那にぴったりだったのに。+98
-0
-
71. 匿名 2020/05/17(日) 11:54:56
スマホは散財家には毒だね
なんでも調べたらすぐ出てくるし買えてしまう
+9
-0
-
72. 匿名 2020/05/17(日) 11:55:21
安楽死が欲しい
将来の心配しなくていいし+7
-0
-
73. 匿名 2020/05/17(日) 11:57:23
断捨離をして意識を変えてみる
わたしも同じだけど、なかなかうまくいかないんだこれ
癖みたいなもんだよね+8
-0
-
74. 匿名 2020/05/17(日) 11:59:22
貯金できない私の部屋は散らかってる人は➕
+22
-2
-
75. 匿名 2020/05/17(日) 12:01:24
>>1
私もあったらあっただけ使ってしまうけど
なきゃないで困らないから天引きしてる+4
-0
-
76. 匿名 2020/05/17(日) 12:05:53
>>3
定期預金いいよね。
給料日の次の日に2万自動で定期に移動だから気付いたら年24万貯まってる。+26
-2
-
77. 匿名 2020/05/17(日) 12:16:34
昔は散財タイプだったけどお金が貯まる快感を覚えてしまってからはお金を使うのが苦痛になった。
湯水の如く使ってた頃を思い出すとゾッとする+20
-0
-
78. 匿名 2020/05/17(日) 12:25:20
>>64
それ死ぬまでに言いたいことベスト10に入ってる+13
-0
-
79. 匿名 2020/05/17(日) 12:39:21
>>1
30歳ならまだなんとでもなる。20代は投資と思ってこれから貯めよう。お金貯まると楽しくなってくるよ。性格が治せるかどうかは人それぞれかと思います。必要なときに使えるお金がないのは困るよ。いざというときに備えて貯めよう。+18
-0
-
80. 匿名 2020/05/17(日) 12:41:49
>>57
一年で100万とは優秀(*・∀・*)+24
-0
-
81. 匿名 2020/05/17(日) 12:41:54
>>20
後になってみないと分からないからねぇ+5
-0
-
82. 匿名 2020/05/17(日) 12:45:38
30歳で気付けたんだから、遅くないと思います。
20代を楽しく過ごせて、思い出もあるだろうし、決して無駄ではないですよ。
危機感を持てる人なら変われるチャンスはあります。
まずは支出に無駄はないかを見直して、少しずつでもお金を貯めましょう!
継続は力なりです。+15
-0
-
83. 匿名 2020/05/17(日) 12:46:18
財形と定期預金すれば嫌でも貯まるからいいよ!+3
-0
-
84. 匿名 2020/05/17(日) 12:46:29
沼と呼ばれる趣味にどっぷりハマりました
1回に多い時は1ヶ月分の給与が飛んでいます
コロナで自粛なので今は使っていません
解除されたら反動で買ってしまうよ〜💦+17
-0
-
85. 匿名 2020/05/17(日) 12:52:35
私も三十代ですが貯金できません。定期預金も引き出します。服とか趣味とか旅行とかすぐに使います。たまったことありません。コロナでたしかに服はいらないので、毎月1000円の貯金を始めました。+22
-1
-
86. 匿名 2020/05/17(日) 12:56:46
フリーターで10年くらいずっと給料日前はギリギリです。貯金ないけどあまり危機感が薄いです。一人暮らしで実家も遠いのですが。。+12
-1
-
87. 匿名 2020/05/17(日) 13:07:48
フリーターで10年くらいずっと給料日前はギリギリです。貯金ないけどあまり危機感が薄いです。一人暮らしで実家も遠いのですが。。+3
-1
-
88. 匿名 2020/05/17(日) 13:14:05
こういうのって育てられ方というより性格なのかな
一瞬の衝動が抑えられない+23
-0
-
89. 匿名 2020/05/17(日) 13:16:01
昔は 欲しいものがあったときに、5万円か〜毎月少しずつ引き当てして貯まったら買おう!ってしてたけど最近は そのうち残高元に戻すから先に買っちゃおって思考になってる。
結局は買うんなら貯めてる時間がもったいないんだよね。
でも元に戻すつもりでも だんだん自分へのローンが増えてるw 借金だけは絶対しないけど。+10
-1
-
90. 匿名 2020/05/17(日) 13:18:15
わかる!ほぼ使う
でも借金はない。
月収150万の頃使い果たしてた
いま50くらいだけどあんまりタクシー乗らなくなったしいまの方がなんか辛くない
働いてないから楽ー。+4
-1
-
91. 匿名 2020/05/17(日) 13:22:09
私も若い時はあるだけ使っていました
会社の財形や自動積み立てで貯め始めて、それらには手をつけないと決めて、残ったものは使っていいことにしました
貯まるのが嬉しくなって、少しずつ散財が減りましたよ
罪悪感なく使っていい分もあるので、ストレスはそんなになかったです
少しずつ始めてみれば良いのでは+9
-0
-
92. 匿名 2020/05/17(日) 13:29:43
>>3
わたしも独身で低収入時代、主みたいにお金貯まらない人で、定期預金もしてたけど、数年経ったらお金に困って(引越し費用)崩してしまったわ...
その後収入を上げる努力をしたら、貯金できるようになった。+23
-0
-
93. 匿名 2020/05/17(日) 13:36:42
>>1
財形で給与から引いてもらうのが1番いいと思う。
簡単に降ろせないし。
借金までするタイプでもなく、あるだけ使っちゃうだけなのである分減らせばいいと思うよ!+3
-0
-
94. 匿名 2020/05/17(日) 13:45:21
>>1
治るか治らないかは危機感の程度だと思う
私は残りの稼働予定年数と今までの年間貯金額を計算して青ざめた。それからは貯金命になった。お金を使わない生活に慣れるとお金を使うことが身を切られるように苦痛になった。
でも海外旅行とかは体力ある若い内に行った方がいいよ!飛行機ビジネス、高いホテル泊まるなら別だけど+9
-0
-
95. 匿名 2020/05/17(日) 13:48:58
ダメかな?私はサービス業だから嬉しいな。
気持ち良くお金を使ってくれる人はありがたい。
私も若い頃はあればあるほど使ってたけど、だんだん無欲になったから、大丈夫!
+9
-1
-
96. 匿名 2020/05/17(日) 14:07:38
私もパーッと使っちゃう方。貯金も苦手だから保険の積み立て利用して後は100円と500円が財布に何枚か入ってたら貯金箱に入れるようにしてる♪+8
-0
-
97. 匿名 2020/05/17(日) 14:12:33
ジュエリーが好きなのできりがなく困ってます。
ある程度揃ったので満足してきたけれど、翡翠やパライバトルマリンの綺麗なのも欲しいし、ヴァンクリーフの花が咲いたようなブレスレットもほしい。
500万くらい散財したら一旦終わりなんだろうけど、日々の生活もあるし、そんなに使うわけにもいかないしと、仕方なく毎日働いてます。+12
-0
-
98. 匿名 2020/05/17(日) 14:12:40
>>63
370万羨ましい~1日で散財してみたい
+15
-0
-
99. 匿名 2020/05/17(日) 14:18:20
そういうの直すのにどうしたらいいのか知りたい。
真ん中の妹が入ったらそのまま出ていく感じでライブとかに注ぎ込んで足りなくなって奨学金を遊びに使ってた。
何言っても聞かないし、自分と一番下の妹が貯金するタイプで貯めてるの知ってるからいざとなればタカればいいみたいな考え方なんだよね。
連絡先とか勝手に書いてくれたらしく妹がお金滞納してるから連絡とってくれってこっちに連絡来て困ってる。
+8
-0
-
100. 匿名 2020/05/17(日) 14:29:16
あればあるだけ使ってしまうタイプです。なので主人が家計管理してます。私はパートだけど、たとえパート代でも手をつけないで、お小遣い制でやりくりしてますね。パート代は全額おろして別の自分名義の預け入れ専用口座に入れてます。+8
-0
-
101. 匿名 2020/05/17(日) 14:29:20
やっと100万貯めたのにコロナで職失ってまた減った+22
-0
-
102. 匿名 2020/05/17(日) 14:29:47
>>51
うわーそんなに貯めなきゃダメなの!
できれば60歳過ぎたらなるべく早く死にたい‥
老後不安でしかない‥+20
-1
-
103. 匿名 2020/05/17(日) 14:33:59
少しトピとズレるけどすみません
私は今、散財しているところです。
アラフォーまで質素倹約でお金を貯めまくって、そろそろ使おうかと思った今コロナ渦。
貯めてきたお金を使うときがありません。
これからも1年は海外行けなさそうだし。
若いときに少しは散財しとけばよかった。
ここで死んだらバカみたいだから、今アマゾン等で買いまくって、
テイクアウトしまくってます。
+15
-0
-
104. 匿名 2020/05/17(日) 14:35:07
>>42
ちゃんと貯金して返してくれるなんて誠実な男性だったね。
ほとんどの男はちょろまかしそうなのに。+67
-0
-
105. 匿名 2020/05/17(日) 15:03:47
>>1 >>88
性格なのかな?
私の場合は小さい頃過剰に抑圧されていたのが爆発した感じかと思ってるけど違うんだろうか
中高生のときは満足に服やコスメ買えなかったり(バイト禁止)
周りの子は一着一万の服とか着てて私はせいぜい三千円、羨ましい気持ちが常にあったな
既に30半ばなのにお金の遣い方が下手
ちゃんとしてる人とそうでない人の差はなんなんだろう、どこから生じるんだろう
欲しいときに欲しいものをある程度与えられた人の方が落ち着いてそうと思ってたけどそうでもないのかな?+17
-0
-
106. 匿名 2020/05/17(日) 15:27:45
>>17
耳が痛いんだね?+6
-0
-
107. 匿名 2020/05/17(日) 15:39:47
今のところコロナの影響ない。給付金は使う気まんまん!+11
-0
-
108. 匿名 2020/05/17(日) 16:16:18
うちは夫婦揃ってそうですよ…。
多目の財形貯金と定期にしてる。
お給料日に一気におろして振り分けて次のお給料日までおろさない。
教育含め保険にはしっかりはいる。+2
-0
-
109. 匿名 2020/05/17(日) 16:53:10
主さんと同い年!一緒に貯金頑張りましょうね。
とりあえず夏冬ボーナスは貯金、お給料の1割は天引きして積み立てetcとやりくりしながら新車一括購入狙ってます。しかし今後はますます不景気だろうから、今の車にもうちょい頑張ってもらって新車は見送りになるかもしれません。+2
-0
-
110. 匿名 2020/05/17(日) 19:05:09
小さいときお金で苦労する家で進学叶わなかったり、ほしいものねだった記憶もなくて、貧乏怖すぎて貯め癖ついたけど、ある程度以上はあえて貯めない。お金使っで経験とか美容も大切。同じ環境で育った妹はあればあるだけ使うタイプ。
妹のがおおらかで長生きしそうー!って感じする。
だから性格かな?私的には最低半年生きれる分の貯金を常にしておいて、あとは好きなことに使っても良いんじゃないかなと思ってる〜
いつ死ぬか分からないし+5
-0
-
111. 匿名 2020/05/17(日) 21:06:16
>>1
30って気付く年回りなのかなw
私も主さんとほぼ同じ、30歳で何故だがこのままではやばいと思って、やっと貯金出来るようになりました。
この性格は治らないと思ってたけど、生きていけないかもしれない恐怖?を感じたら意外とすんなり治りました。+6
-0
-
112. 匿名 2020/05/17(日) 23:24:15
>>99
それは困った妹さんだわね。
親からその妹さんに、はっきり忠告してもらったら?
借金など申し込んだら、姉や妹から縁を切られるよ、って。
お金のことって兄弟姉妹であってもとても難しい。
他人より胸をえぐられる思いがするよ。
お金は貸してはダメ。
一度でもお金を貸したら、その癖は治らない。+3
-0
-
113. 匿名 2020/05/18(月) 02:04:11
>>57
素晴らしいです。
貴方がもっと豊かな人生になれますように。+3
-0
-
114. 匿名 2020/05/18(月) 03:00:38
コロナでようやく目が覚めた。
20~37歳まで、後に残らない化粧品やら被服費で2000万は使ってる……
今となってはただの小太りのパートのおばちゃんなのに+10
-1
-
115. 匿名 2020/05/18(月) 03:05:43
やっぱり家庭環境の影響も大きいのかな
私は実家が貧乏で安月給共働きの両親は常にピリピリしていたし友達も呼べないボロ家だった
欲しいものも必要なものも満足に買えなかったので自分で稼げるようになってから、とにかく見た目にばかりお金注ぎ込むようになり日用品もストックがないと不安で不安で物が溢れかえってる
逆に裕福でなんでも買い与えられていた夫は「これお得!」っていう高揚感や物欲がない+6
-0
-
116. 匿名 2020/05/18(月) 03:43:33
>>103
私は予定してた旅行代金が返金されたので
同じく散財しています。
週4でテイクアウトしてます…+2
-0
-
117. 匿名 2020/05/18(月) 06:28:32
>>99
義姉も妹さんと同じ感じ。
夫は、大企業で働いてる。義姉は独身。
何かとお金たかられ、家賃も払ってなくて、
でも、全然節約せずに食事は3食コンビニ、毎日酒にタバコ
結局、早くに亡くなったけど+1
-0
-
118. 匿名 2020/05/18(月) 08:14:18
>>76
だからそれは定期じゃなくて積み立てだっつーの。+0
-2
-
119. 匿名 2020/05/18(月) 13:46:46
>>42
すごく素敵な人ですね
別れたのもったいないですね(T_T)+6
-0
-
120. 匿名 2020/05/18(月) 20:18:49
ファクタリング案内。急な出費で困られた方、お給料を待たずに現金化
ブラック、即日OK
給料ファクタリング は即日振込のファイナルへfinal-final.net給給料ファクタリング はファイナルへお任せ下さい。給料日前の現金不足にあなたの給料を前借りできるファクタリング サービス 最短即日で現金化できます
ここでオケ!+0
-3
-
121. 匿名 2020/05/19(火) 13:33:16
>>88
性格じゃないかな
自分は裕福な育ちではなかったけど、贅沢欲や散財欲が年1ぐらいでしか起こらないし物欲もあまりない
買ってよかったものとかおすすめのものトピとか見るの好きだけど欲しいとか買おうとかにはならないんだよね、外食や旅行も同様
昔からお金使いまくってる人を見てもほえーって感じで嫉妬も羨望もない
何を買うにもするにもお金がどのぐらいかかるか、その価値があるかを考えるといいかも+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する