-
1. 匿名 2020/05/17(日) 09:06:22
28歳、結婚して4年、子どもはいません。選択子無しなので作る予定もありません。
主人ともすごく仲が良いですし、年に数回1人で旅行に行ったり自分の時間が自由に取れる今の生活にとても満足しています。しかしたまに、子どもがいる人生はどんな人生なんだろうと思うことがあります。
羨ましい…いいなぁ…というよりかは、私からしたら未知の世界なのでどんなものだろうとすごく気になります。
どんな人生なんでしょうか?楽しいですか?それより大変な事やしんどい事の方が多いですか?
生まれ変わっても、子どもがいる人生を選びますか?+827
-34
-
2. 匿名 2020/05/17(日) 09:07:08
色濃いものになる。+2160
-40
-
3. 匿名 2020/05/17(日) 09:07:32
濃い感じ。+1461
-29
-
4. 匿名 2020/05/17(日) 09:07:35
自由がない、思い通りにいかない+2606
-63
-
5. 匿名 2020/05/17(日) 09:07:52
作る気ないのに興味信心だね。
+115
-274
-
6. 匿名 2020/05/17(日) 09:07:57
小さいうちは天使。
その後は親子の関係次第。+1531
-16
-
7. 匿名 2020/05/17(日) 09:08:02
出典:livedoor.blogimg.jp
いろいろ大変です。+2399
-17
-
8. 匿名 2020/05/17(日) 09:08:28
人生の物語が増える。
確実に。+2652
-37
-
9. 匿名 2020/05/17(日) 09:08:32
子ともがいることによる楽しみ、悲しみ、苦しみ、苦労、喜びなんかがあります。
どちらにしても、今楽しいならいいと思います、みんな。子供がいようがいまいがね+2079
-8
-
10. 匿名 2020/05/17(日) 09:09:41
楽しい、しんどい両方あるよ。
命の責任の重さに泣くこともあったよ。
でも子どもがいることで人間的に変化してる自分も分かって、これは居なかったら味わえなかったな~と思う。
あと、子どもって無条件に母を愛してくれるからとてつもなく愛おしくなる。
+2373
-51
-
11. 匿名 2020/05/17(日) 09:09:51
子供がいる生活が当たり前になってしまうと居ない人生が考えられない。昨日も子供と一緒にテレビ見て同じところで爆笑。それが幸せ。+1647
-50
-
12. 匿名 2020/05/17(日) 09:09:58
大変なこともどーんとあるけど、楽しいこともばばばばーんとあります。
私の人生は私のものだし、子供の人生は子供のものだけど、この子をこの世に生みだしたことで私の人生の意味がすごくある気がします。
生まれ変わっても子供ほしいです。+1768
-66
-
13. 匿名 2020/05/17(日) 09:10:05
子どもの正真正銘の天然ボケが面白くてめちゃくちゃ笑いが増える
幼稚園以降になるとおちゃらけて笑いを取りに来る
大きくなると自分が育てただけあって笑いのツボが似通うから友達と話すより面白い+1046
-40
-
14. 匿名 2020/05/17(日) 09:10:10
「増える」人生になる!
笑顔、やりたい事、逆にやらなきゃいけない事、知識、体重(人によるけどw)、色んな意味での涙…などなど。+1123
-20
-
15. 匿名 2020/05/17(日) 09:10:17
2014年度うまれの子がいるけど、ヤフーニュースで学年が1.5倍の人数になりそうで、ビクビクしてますよ。自分の子供の事で悩みが増えますね。+24
-69
-
16. 匿名 2020/05/17(日) 09:10:23
色々大変だけど
ほんと可愛いし、なにより宝物
自分の命より大切な物だよ+1279
-46
-
17. 匿名 2020/05/17(日) 09:10:29
自分の自由な時間は半減する。
責任感め発生するけど充実した日々になる+555
-11
-
18. 匿名 2020/05/17(日) 09:10:43
心配が尽きない
子供が大きくなったら心配事は無くなるのかと思っていたけど、高校生になった今でも形を変えて心配ばかりしている
+1089
-7
-
19. 匿名 2020/05/17(日) 09:11:15
子どもを持てて良かったと思う時もあれば本気で後悔する時もあります。
喜びが増えるとはよく聞くけれど、それはお子さんがおられないお家でもきっといろんな面でそうですよね。
自己中だったわたしにとっては、少し我慢を覚えることのできた人生になっています笑+839
-24
-
20. 匿名 2020/05/17(日) 09:11:18
>>1
うちも結婚して初めは子供なしで行こうと思ってました。主人の体調の件で。
でもたまたま授かって生まれたての時は、今まで二人とも自由に生活してたのに自分の時間がなくなってよく喧嘩してました。それも時間をかけてだんだんなくなって、今では娘なしの生活は考えられません。+773
-25
-
21. 匿名 2020/05/17(日) 09:11:25
>>5
初めて見る言葉だわ+330
-10
-
22. 匿名 2020/05/17(日) 09:11:28
私はこんなに愛を注げる存在は子供だけだったよお馬鹿でも愛しいしちゃんと社会に出て頑張っている姿を見るとお互いに頑張ったなってしみじみ思う+551
-14
-
23. 匿名 2020/05/17(日) 09:11:31
やるしかねーからやってんだよ
産んでからごちゃごちゃ文句言いたいなら産むな+19
-159
-
24. 匿名 2020/05/17(日) 09:11:33
生後25日の娘がいますが、想像以上に大変です。
わたしのキャパを完全にオーバーしてます。+780
-34
-
25. 匿名 2020/05/17(日) 09:11:56
人生をやり直す感覚というか、小さい頃の忘れてたことを思い出させてくれる。
子供がいなかったら絶対思い出さずに終わってた母との思い出とか。+817
-19
-
26. 匿名 2020/05/17(日) 09:12:01
周囲の目が気になる。私生活でも周りと上手くやらなければいけない。+172
-12
-
27. 匿名 2020/05/17(日) 09:12:15
小さな頃はあっと言う間。
大きくなってこんな風にしたかったとかもっと抱っこしたらよかったと思う。
自分の至らなさに気付くし、子供から教わる事も多い。
子供を通して色んな世界が見れるけど、逆に出来ない事も増える。
結果的に子供がいたから今の自分があるんだなと思える。
+593
-8
-
28. 匿名 2020/05/17(日) 09:12:16
>>15
これはかわいそう。コロナ終わってるのかな?新しい生活様式とか三密はどうなった?って感じだね。+77
-5
-
29. 匿名 2020/05/17(日) 09:12:34
前半、不憫なマイナス魔さん…+30
-28
-
30. 匿名 2020/05/17(日) 09:12:37
またわざとらしい仕込みトピかよ?
選択子なしを自称してるけど、結局生め生めBBAを召喚するだけのトピになるよ。
それでまた子なし叩きになる。
毎回毎回子なしばっかり槍玉に上げやがって、いい加減にして欲しい。+37
-133
-
31. 匿名 2020/05/17(日) 09:12:51
不思議な感じはします。
それまで思い切り自分本位に生きてきたのに、考える基準が家族単位になり。
でもそれは独身から夫婦になるのも同じだと思う。
大きく変わるのは、責任が伴うこと。
ある程度の年齢まで、その子の生命維持や、生活のために、お金も時間も精神もかけないとならない。
大変さと楽しさのどちらが大きいかはその時次第。
自分の思い通りに行かないことが多いのは楽しくはある。
+336
-2
-
32. 匿名 2020/05/17(日) 09:12:55
生まれた時は宇宙人ぽかったのに、どんどん成長していつの間にか自分を追い越して、はるか先を見てる。
人間の凄さを身近に感じます。+478
-6
-
33. 匿名 2020/05/17(日) 09:13:00
一生かけての心配事かもだけど次も子供がいるのがいいな
できるならもっとたくさん子ども欲しかったです+304
-22
-
34. 匿名 2020/05/17(日) 09:13:04
正直心配事も増えるしお金もかかる
思い通りのいかないことばっかり
でもやっぱり子供がいることで将来の楽しみが一段と増えました
端から見たら平凡だろうけど自分の中では色濃い人生になってます+422
-6
-
35. 匿名 2020/05/17(日) 09:13:16
>>1
体力的にはしんどいけど、精神的には幸せしかないと感じています。
体力さえあればな~+384
-7
-
36. 匿名 2020/05/17(日) 09:13:25
まあ楽しいよー
でも本当子どもによる。我が子は育てやすい子だから自分を保ってられるけど、本当に育てにくい子どももいるもん。そういうのがあたるの、人生が大変なものになるかもね
もうガチャだよガチャ。育て方うんぬんよりも、子どもの個人差が大きいもん+277
-108
-
37. 匿名 2020/05/17(日) 09:13:31
>>4
けど、ちょっとした子供の笑顔や優しさで、そんな不満は吹き飛ぶ!+363
-46
-
38. 匿名 2020/05/17(日) 09:13:46
宝物が増える感じかな。
人だけじゃなくて人生の。
+219
-8
-
39. 匿名 2020/05/17(日) 09:13:53
子どもは社会人と大学生
楽しく家族で過ごしながらお互い助けたり心配したりし合ったりととっても良い親子関係です
産んで良かったとしか思えないし、子ども達もうちに産まれてよかったと言ってますよ+268
-25
-
40. 匿名 2020/05/17(日) 09:14:08
>>15
コロナ世代爆誕www
子供いなくてよかったわwww+11
-103
-
41. 匿名 2020/05/17(日) 09:14:15
産んでから私は母性が強い人なんだ。と悟った。
実は子供には全く興味なかったんだけどね。
知らない自分を知れて良かった。
子供の為には頑張れる。
義理の妹は子供好きだと思っていたら
産んでからそうでもない。と思ったらしい。
意外だった。+388
-8
-
42. 匿名 2020/05/17(日) 09:14:23
自分の時間がない
お金かかる
自分とは違う一人の『人間』を育てるのだから、思い通りにいくはずがない
だけど私は生まれ変わっても、産める身体なら子どもを産みたい。
3人育てて、今一番上が18歳。綺麗事じゃなく大変でもそれを上回る嬉しいこと、楽しいことがある。+352
-6
-
43. 匿名 2020/05/17(日) 09:14:28
>>1
年を取るのが怖くなくなる。自分が40代になっても、いよいよ息子は中学生かぁと、そちらに意識が行く。後息子が夫そっくりなので、夫の小さい頃を見ているようで、育てて楽しい。お母さん大好きオーラが死ぬほど可愛い。
ただお金は吐くほど出ていくのでw、我が家は選択一人っ子。+542
-17
-
44. 匿名 2020/05/17(日) 09:14:42
毎日楽しいよ
大事な人が増える分忙しくなるし心配も耐えないけどね+108
-5
-
45. 匿名 2020/05/17(日) 09:15:05
旦那の協力具合とか、実家の協力具合とか距離とか、周りの環境によって子育ての楽さ辛さが全然違う。一概に楽しいとは言えないよね+241
-2
-
46. 匿名 2020/05/17(日) 09:15:15
大変だけど生き甲斐になる存在。+220
-2
-
47. 匿名 2020/05/17(日) 09:15:17
良くも悪くも、具沢山の人生になる。
いろいろなことが起こる。
嬉しくもあり、涙することもあり。
でも、子どもがいて良かったと思う。+264
-5
-
48. 匿名 2020/05/17(日) 09:15:22
>>35
綺麗事ばっかりでいっていて草www
体力ないのはおばさんだからでしょ?+13
-111
-
49. 匿名 2020/05/17(日) 09:15:47
旦那と二人の時は自由になるお金時間と楽しかったし、子供ができて自由がなくなって大変なことも増えたけどそれにまさる幸せがある。実際にうちは障害のある子がいるけどそれでもそう思うから、ないところはさらにだろうなとは思う。旦那や子供などで人生はかなり変わるから安易に結婚しなよ子供産みなよとは思わないけど。今の段階ではわたしはまた結婚して子供生む人生を選ぶと思う。+234
-4
-
50. 匿名 2020/05/17(日) 09:15:50
どうしても子ども中心になっちゃうかな
一人の時間がほしいって思う時もあるし、主さんみたいに夫婦2人で楽しむのも羨ましいなって思う時もあるけどなんだかんだ楽しいし子育てし終わってから楽しめばいいやと思ってる
+180
-7
-
51. 匿名 2020/05/17(日) 09:15:57
ないものねだりというか、逆に子どもいなかったらどんなに楽だろうと思うときもありますね。
金銭的なものとか学校役員とか(笑)
でも言葉にするの難しい、、子どもがとにかくカワイイ。+171
-4
-
52. 匿名 2020/05/17(日) 09:16:05
>>1
結婚と一緒だよ、楽しみは2倍悲しみは半分こ
苦労することも多いけど幸せなことも大きい
自分が一段、成長できる
無償の愛や親のありがたみを知る
仲良しでも血の繋がってない旦那からは得られなかったものがある+255
-13
-
53. 匿名 2020/05/17(日) 09:16:17
また子なしをダシにして自分の人生を正当化したい子持ち様の為の子持ち上げトピですか?
>>1もどうせ子持ちの自演だろ。
選択子なしが何故わざわざ子供のいる人生に興味持つのか?どうせ叩かれるのが目に見えてるのに不自然過ぎる。
大体ガルちゃんは子持ち主婦ばっかり優遇して、独身子なしはいくらでも攻撃して構わないみたいな変な同調圧力がすごいもんな。
こうやって都合のいい時だけ選択子なしを名乗って利用するのやめて欲しいです。+10
-169
-
54. 匿名 2020/05/17(日) 09:16:32
私は子どもたちを産んで本当に良かったです。子育ては終了して、孫がいますが、本当に凄く可愛い存在です。とても幸せな人生でした!
+206
-3
-
55. 匿名 2020/05/17(日) 09:16:43
>>30
今の所そんな人いないじゃん、見なきゃ良いのに+103
-3
-
56. 匿名 2020/05/17(日) 09:16:46
>>15
学年が1.5倍の人数になりそう
ってどういう意味?+72
-2
-
57. 匿名 2020/05/17(日) 09:16:47
>>30
誰も責めたりしてないしみんな感想言ってるだけだよ。大丈夫?+90
-4
-
58. 匿名 2020/05/17(日) 09:16:48
ずっとほしくて授かりましたが幸せです。自分の時間がとれないことはあまり苦ではないかな。望んでいたから。
年齢的に1人っ子になるかな。もっと若ければもっと欲しかったなー。
もともと旅行が好きですが、子供にも色々な景色を見せたいと思ってるよ。+125
-3
-
59. 匿名 2020/05/17(日) 09:16:50
まだ小さいので先の事は想像するしかありませんが
どんな学校に行くんだろう?どんな大人になるんだろう?どんな仕事をするんだろう?どんな人と結婚するんだろう?と小さい頃自分の未来を想像してキラキラした気持ちを繰り返してる気分です+84
-1
-
60. 匿名 2020/05/17(日) 09:16:56
>>4
高校生くらいになると自由な時間ができるし、子供も落ち着いてきて良い関係が築けるよ(^^)+258
-7
-
61. 匿名 2020/05/17(日) 09:16:59
人によってだけど、子供が成人した後も人生の軸が子供になりがち。孫が産まれても過去の子育てが懐かしく過去の自分と重ねて今を見てない。過干渉になる。そういう人は家族に嫌われがちだし老けるのが早いかもしれない。+29
-4
-
62. 匿名 2020/05/17(日) 09:17:04
苦労をしても余りある幸福が味わえる+75
-2
-
63. 匿名 2020/05/17(日) 09:17:10
前は主と同じ気持ちでした。
夫婦2人だけの方が楽しいし気楽だし子供いたら大変だろうなと思ってた。
授かってからも夫婦の関係が壊れそうで何となく怖かったのが本音。
今3歳の子供と3人家族だけど、未知の幸せを感じてます(*^^*)
きっと夫婦2人では感じることのなかったでろう満ち足りた幸福感。
もちろん大変なことや心配ごとは少しは増えるけど、それ以上に子供はかけがえのない存在だと知りました。
+126
-5
-
64. 匿名 2020/05/17(日) 09:17:13
それぞれ利点はありますよね。
主さんのように選択子なしなら、自分のためにお金使ったり、子どもに振り回されず自分の人生歩めますよね。+70
-1
-
65. 匿名 2020/05/17(日) 09:17:20
>>30
生め生めババア?
選択子無しって、そんなに責められるの?個人の自由なのに。
+103
-7
-
66. 匿名 2020/05/17(日) 09:17:23
>>24
大変なときに出産お疲れ様でした!
子育てのためのキャパは否応なしに無理矢理子供に大きくさせられていくって感じな気がします。
まだまだ寝不足な日が続くと思うけど、寝れるときに寝て大変な時期乗り越えてくださいね。+294
-6
-
67. 匿名 2020/05/17(日) 09:17:24
疲れる、心配事が増える、けどたまにすごく可愛い面を見せてくれる+30
-3
-
68. 匿名 2020/05/17(日) 09:17:31
>>24
今は余裕ないに決まってるよ。
生後半年くらいまではほとんど記憶にもないくらい。
命を守ることだけで必死だったな。
意思疎通ができるようになったらもうめっちゃくちゃ可愛いよ!+396
-6
-
69. 匿名 2020/05/17(日) 09:17:33
選択子なしを自称して、子持ち主婦に子供自慢と気分よくマウントさせてやる目的のトピですね。
本当いい加減にしろよ?+8
-35
-
70. 匿名 2020/05/17(日) 09:18:19
>>1
まだ5歳2歳だけど、子供できてから旦那ともうまくいかなくなって、仕事もやめて、ママ友問題は避けられず結構つらい。
子供はかわいいけど、子供がいなかった時のもう一つの人生を考えてしまう。
自分はバリバリ働いて、旦那とも仲良くて旅行もたくさん行って、自分の好きなこともたくさんできたのにな、とか。
無い物ねだりって言えばそうなのかもしれないけど。+229
-12
-
71. 匿名 2020/05/17(日) 09:18:28
私は、この存在に会うために生まれてきたんだなと感じたな
生きてきて沢山失敗もしたけど、それがあったからこの子達に会えたと思うと、私の人生に無駄はなかったと思う
色々な事を気づかせてくれる素晴らしい存在
子供と生きる人生を一言で表すなら「豊か」
+143
-1
-
72. 匿名 2020/05/17(日) 09:18:32
自分より大切なものができたことを実感する。
ほぼ全てが自分の思ったようにならない不自由さの代わりに、本当に大切なものだと思う。
もう大きくなって子供たちに背も越され、喧嘩もたくさんするけど、それでもやっぱりとても可愛い。+74
-1
-
73. 匿名 2020/05/17(日) 09:18:35
>>4
育児真っ最中の時期はね。
でも節目節目に、子どもがいてこその幸せを味わえることもあると思いますよ。
うちはもう大人になっちゃったけど、親になれて良かったと思ってます。+288
-3
-
74. 匿名 2020/05/17(日) 09:18:41
>>1
私の場合は子供を生んで得る幸せより失った幸せの方が多かった。
特に女性は生活の全てが変わってしまう。
二度と丸一日自由な休日なんて来ないし子育てに関しての負担の違いに旦那にイライラするようになり関係も昔より悪くなった。
そうはいっても子供は愛おしいし大切だから心配事は増える。
今戻って選択し直せるなら私は子供のいない人生を選びます。
子供のいない人が当たり前にやってる何でもないような事が子供がいると叶わない事になる。
それも上げればキリが無い程に。
+206
-75
-
75. 匿名 2020/05/17(日) 09:18:51
>>23
落ち着け
ホルモンバランス崩れてるぞ+83
-1
-
76. 匿名 2020/05/17(日) 09:18:54
甥っ子姪っ子で満足してる人が周りに何人か居るけど、我が子の可愛さって、比較にならないくらい可愛い。
大変なことも多いけど。
だから産みたくても産めない人はどれだけ苦しいだろうって思う。+45
-20
-
77. 匿名 2020/05/17(日) 09:19:10
>>5
興味津々だよ+79
-2
-
78. 匿名 2020/05/17(日) 09:19:28
>>23そんなガラッパチに言ってる人って結構世話焼きなんだよねw「あーあーこぼしてるよ!っとによく見なよね!」って言いながらせっせと綺麗に拭いてあげたりさ
+39
-5
-
79. 匿名 2020/05/17(日) 09:19:38
病院で働いてるんですが、病院で目にする子育てのほんの一部を見てるだけで「子育て大変そう…めっちゃ面倒臭そう…」って敬遠しくなる。
くだらないですかね?でも自分に子育てなんて出来るのか本当に悩むレベルです。+82
-3
-
80. 匿名 2020/05/17(日) 09:19:40
子どもができても、趣味も続けてるし旅行もたくさん行ってるよ!子供生まれたからって全て子供中心にならなきゃって思わなくてもいいよ。自分たちの人生に、オプションとして子供が加わった、ってぐらいのかんじのほうが気楽だし鬱にならない。+70
-3
-
81. 匿名 2020/05/17(日) 09:19:41
>>41
私も子供嫌いだったけど、産んでみて可愛くて可愛くて大変だわ。私はこの子に出会うために今まで生きてきたのかと思う。これは母性が強いのね。なるほど。+119
-7
-
82. 匿名 2020/05/17(日) 09:19:47
>>24
私も生後一年は記憶ないよ。
寝たい寝て寝たい寝て寝たい寝てしか思ってなかった笑。
でも一歳になれば簡単な意志疎通できたりとかお出掛けできるところが増えてきてめっちゃかわいくなってくるよ!しんどいときは旦那さんに任せて寝よう!とにかく寝ることが大事。+276
-3
-
83. 匿名 2020/05/17(日) 09:19:59
>>4
自分の自由を優先、子供を思い通りにしようと思う方が間違ってる+22
-34
-
84. 匿名 2020/05/17(日) 09:20:01
本当に自分の時間が無い。幼少期は、自分をかまってる余裕ないというか。
かわいいけど大変!!!
でも子供から色んな事を教わる。
私は花の名前とか電車や新幹線、色んなアニメまったく興味無かった人生だったけど、子供に色々聞かれて自分も名前覚えたり興味持ってなんか知識の幅が広がった気がする。人生楽しくなったよ!+77
-0
-
85. 匿名 2020/05/17(日) 09:20:02
はいはい、まーた子持ち様が心おきなく自慢できるマウントトピですね。
いつになったら子なしを利用して子持ちを持ち上げてやる風潮なくなるんだよ。+3
-49
-
86. 匿名 2020/05/17(日) 09:20:36
今は良くても老後が寂しいね
夫に先立たれたら天涯孤独、供養してくれる人もいなくなるね+0
-36
-
87. 匿名 2020/05/17(日) 09:20:55
責任感が大きくて、私という自分の人生だけど自分のものではなくなった感じです。
子供のための人生を生きている感じというか。
それくらい、常に我が子の事を思いながら生きています。
私は心配性なので、正直子供がいなかった頃の方身も心も軽やかでした。
喜びも増えますが苦しみも増えます。
+65
-1
-
88. 匿名 2020/05/17(日) 09:21:16
>>85
別にみんな自慢してないと思うよ
トピ主さんもどんな風か聞いてるし、子持ちが色々答えてるってトピやんw+59
-2
-
89. 匿名 2020/05/17(日) 09:21:16
自分より子供主体で何でも決まる。
まず子供がベースで両親はそこに合わせて生きる。
自分の事より子供の事が第一優先。
旦那の事より当然子供の事が優先。
『我慢と犠牲』が常について回る。+54
-0
-
90. 匿名 2020/05/17(日) 09:21:25
>>79
そう思うなら別に産まなくていいんだよ。
産めば変わるっていうし大丈夫☆なんて頭お花畑になって産んで産後あまりの大変さに子供を虐待することになりかねないから。+83
-0
-
91. 匿名 2020/05/17(日) 09:21:30
>>15
うちも2014年生まれだよ
9月新学期制になったらの話??+45
-0
-
92. 匿名 2020/05/17(日) 09:21:33
>>30
大変な思いしてるんだね…+38
-3
-
93. 匿名 2020/05/17(日) 09:21:34
生きてるって感じ。
人生の全て。
大変、すごくかわいい、大変、すごく幸せ、大変、すごく充実
繰り返し。
子育ての経験はしてみないとわからないよ。
自分のわがままは通らなくなる。子どものわがままや要求にどう応えるとか…幸せと大変の繰り返し。
+78
-2
-
94. 匿名 2020/05/17(日) 09:21:35
多分、子供のためなら死ねる。それくらい大切な存在。+106
-0
-
95. 匿名 2020/05/17(日) 09:21:35
人生に厚みや深みが出る
泣いたり笑ったり感動したりしながら奮闘し、ふと振り返るとその一つ一つが胸がキューンとする様な大切な思い出になってる
子育てはかけがえのない経験だよ+69
-1
-
96. 匿名 2020/05/17(日) 09:21:49
>>56
今年の8月生まれまでの年中さんが、年長さんにならずに9月に一年生になること。9月入学ならね。ひどいね。+69
-1
-
97. 匿名 2020/05/17(日) 09:22:09
>>24
どのお母さんも、人生で一番のキャパ超え経験すると思うよ。
あなただけじゃないよ。
大丈夫(*´꒳`*)+314
-2
-
98. 匿名 2020/05/17(日) 09:22:29
10の苦労があっても、1つの幸せがあるから頑張れる!+18
-1
-
99. 匿名 2020/05/17(日) 09:22:30
私独身も年齢的に子なしも視野に入れてきたので、すごく気になるトピ
子供を産んだ方、結局大変な事もあるけど産んでよかったと思いますか?
それとも子なしでお金と時間に自由に暮らした方が良かったかもと思いますか?
産んだ方で-押すのは忍びないかもしれませんが、ココだけの話ということでもし、-の方がいても批判したりするのはお控え下さい。
+子供がいる人生は幸せ、大変だけど産んでよかった
-子なしでもよかったかも
+235
-38
-
100. 匿名 2020/05/17(日) 09:23:01
選択子無し10年以上
主さんの歳に結婚したので10年たってやっと家族が増えてもいいなあと思ったよ。
まだ1歳だけど子無しの時とは全然違う目線で世界が見えるかな。+44
-0
-
101. 匿名 2020/05/17(日) 09:23:08
>>86
子持ちだけどそれは違うくない?
子供が将来海外すんでたり国内でも北海道と沖縄くらい距離離れてたら死ぬ時は一人になる確率の方が高いよ。あとは子供が先に亡くなることもあるしね。子どもいようがいまいが死ぬときはみんな一人。+61
-1
-
102. 匿名 2020/05/17(日) 09:23:31
もうすぐ3歳になる男の子いるけど、平日プラス土曜は旦那朝から晩まで仕事で、ほぼワンオペで毎日変わらない日々に私も病んじゃって、1人になりたいな〜って思う時もあったけど、いざ休みの日に旦那が遊びに連れてってくれて家に1人でいたりすると、寂しいつまんない早く会いたい早く帰ってこないかな〜ってなる。+84
-2
-
103. 匿名 2020/05/17(日) 09:23:33
>>85
自粛疲れですか?
ひどいコメントはスルーしましょ。+18
-0
-
104. 匿名 2020/05/17(日) 09:23:37
想像していたより遥かに可愛くて大切。子供ってこんなに可愛いんだって思ったよ。でも想像していたより本当に大変、自分の時間はないし心配は尽きない。
でも生んで後悔はないかな。
生まれ変わっても子供に囲まれて生活したい。+88
-1
-
105. 匿名 2020/05/17(日) 09:23:40
>>1
わざわざトピ立てて聞くほど気になるってことは、本当は子供欲しいんじゃないの??+11
-17
-
106. 匿名 2020/05/17(日) 09:23:57
>>19
本気で後悔?
無いわ。子供が可哀想…………+14
-95
-
107. 匿名 2020/05/17(日) 09:24:03
精神的に幼い大人は子育てに向かないかも。
全力で来るから。私も全力だ。
私も子どもの為なら死ねるな。+12
-8
-
108. 匿名 2020/05/17(日) 09:24:11
>>30
生め生めBBA?見た事ないけど
私はおばちゃんだけど今時結婚も出産も自由だと思ってるよ
+53
-4
-
109. 匿名 2020/05/17(日) 09:24:14
>>53
こじらせてんなー。
もうこのトピみるのやめときな。
子供いなくて幸せならそれでいいじゃん。+124
-3
-
110. 匿名 2020/05/17(日) 09:24:22
>>24ガルちゃん出来る余裕があるなら大丈夫だよ
+97
-27
-
111. 匿名 2020/05/17(日) 09:24:33
子持ちに子供のいる人生どんなんですか?なんて聞いたら十中八九が肯定的な事を言って来るに決まってるじゃん。
トピ主(実在してるかどうかは知らないけど)の言う
自称「選択子なし」ってのも絶対に嘘ですよね?
大体「選択子なし」なんて自分からは余程の事がなければ公表出来ないですよ。
生まない事をすごい勢いで責められるからね。
選択子なしのフリをして、子供のいる人生を正当化して子供を望まない人の劣等感や罪悪感を煽ってやろうという悪質な意図を感じます。
もういい加減、子持ちが気分よくいるために独身や子なしの感情を踏みにじって犠牲にしてくるのやめて欲しいんですが+8
-40
-
112. 匿名 2020/05/17(日) 09:24:35
保育士をしていて子どもにはめっちゃ可愛い~!マジムカつくー!とかいろんな気持ちを持ちながら働いてたけど、所詮は他人の子どもだった。
親になった今、わが子が1番可愛くて腹立つ存在になりました。良い意味で振り回されてます。
ただ人の親になった今、人として気を付けないといけないことだけはしっかり教えているつもりです。+66
-0
-
113. 匿名 2020/05/17(日) 09:24:53
よくドラマとかで病気してる子供を見て代わってあげたいとか言うけど、産む前はえー?流石に口だけでしょ?と思ってたけど、産んでみたら、本気の本心で心から代われるなら代わりたいし、何でもしてあげたいと思う。本当に自分の命よりも大切。+105
-0
-
114. 匿名 2020/05/17(日) 09:25:10
自分も5年ほど選択小無しでしたが、夫の希望により産みました。
自分が産んだ子供は生き物の中で1番可愛いけど、産んだことによって我慢しなきゃいけない事や辛い事が沢山増えました。
里帰り出産が出来ない、何かあった時に頼れる身内が居ない人とそうでない人とでは心の余裕が全然違いますし、子の気性や障害の有無でも。。
+63
-4
-
115. 匿名 2020/05/17(日) 09:25:15
>>15
すっかり9月入学の話はなくなってるから大丈夫だと思いますよ。+115
-4
-
116. 匿名 2020/05/17(日) 09:25:22
大変なこともあるけど産まなきゃ良かったって思ったことは一度も無い
つまりそういうこと+16
-3
-
117. 匿名 2020/05/17(日) 09:25:35
>>69
そういう荒れたトピ見すぎなんじゃない?落ち着きなよ。+24
-0
-
118. 匿名 2020/05/17(日) 09:25:39
私は結婚5年で子供を授かり、現在3歳の息子を育てています。
夫婦2人の5年間は、休みの日にデートしたり食事に出掛けた海外旅行も何度かしました。
凄く楽しい5年間でした。
息子が生まれてからは完全に息子中心の生活。
休みは家族で出掛けたりもしますが、外食は減り旅行もまだ行った事がありません。
地方の実家に帰省するぐらいです。
夫婦2人生活も楽しかったのですが、子供がいる生活も楽しいですよ!
今は老後2人に戻る事を楽しみに子育てを頑張っています。
+30
-4
-
119. 匿名 2020/05/17(日) 09:25:48
>>1
主さんと似てて28歳、結婚3年目、選択子なしです。私が精神的に不安定な事、主人だけの収入では子育てが難しい事もあり、子どもは作っていません。最近友人に子供が生まれ、妹にも子供が産まれ、ちょっと羨ましい気持ちもあります。でも人それぞれで、正解はないのだし、私たちの生き方はこれでいいと思っています。子供がいる人生も、とても素敵だと思います。大切な人がいるっていいですよね。+154
-4
-
120. 匿名 2020/05/17(日) 09:25:58
>>85
産めないの?+3
-16
-
121. 匿名 2020/05/17(日) 09:26:05
>>23
イライラすんなよ+22
-2
-
122. 匿名 2020/05/17(日) 09:26:12
>>79
義務じゃないから大丈夫!!
でも間違いなく、経験値と人生の彩りは何十倍にも増えるよ。+28
-3
-
123. 匿名 2020/05/17(日) 09:26:13
基本的に子供のした事は全て親の責任になる。
子供が居なければ自分の事だけ責任取って生きていればいいけど子供がいたらそうはいかない。
子供のした悪い事、いけない事、危ない事、ダメな事責任を取るのは保護者である親。
最低でも20歳まではその子の人生担って生きる責任からは逃れられない。+64
-1
-
124. 匿名 2020/05/17(日) 09:26:13
子ども達はもう大学生だけど可愛くて仕方ない
可愛いのは小さいうちだけと言う人がいるけど自分の子はいつまでたっても可愛いよ+50
-2
-
125. 匿名 2020/05/17(日) 09:26:14
子供の事で夫婦喧嘩が増える。
でも、現在子供がいるのでもう子供のいない生活は考えられない。小学生2人ですが大変なことは本当に多いけど、本当に大事です。+30
-0
-
126. 匿名 2020/05/17(日) 09:26:18
子供がいて得る喜びと子供がいて降りかかる辛さみたいなのがあるなぁと感じます。
どちらも濃厚で嬉しくて泣き、悲しくて泣き。
+18
-0
-
127. 匿名 2020/05/17(日) 09:26:19
>>53
このトピ見なきゃいいのにね。
どのトピを見るかあなた選択肢がありますよ。
わざわざ嫌な思いしなきゃいいのに。+85
-0
-
128. 匿名 2020/05/17(日) 09:26:21
>>69
口が悪いですね
でも、皆さん気持ち良くコメントしてるなーってのは、なんかわかりますよ
+29
-0
-
129. 匿名 2020/05/17(日) 09:26:39
>>1
お金も体力も神経もすり減ってクタクタになって今じゃボロボロのおばさんだけど、産まなきゃよかったとは1度も思ったことない。それくらい幸せを与えてくれる存在。
小さいうちは泣き止まなかったり食べてくれないとか色々あるけど、考えてみたら赤ちゃんなんて泣くのが仕事だし、母親に余裕があれば辛いことなんてないんだよなって今は思う。最終的には協力してくれる旦那がいるかどうかで決まると思うよ!+135
-2
-
130. 匿名 2020/05/17(日) 09:27:50
デブになっても汚くなっても構わなくなる。+4
-9
-
131. 匿名 2020/05/17(日) 09:27:58
>>1
選びます。
1人目の時は不安もあったけど、子どもの数が増えてくると夫婦のスキルも上がってだんだん幸せになる。
もちろん、成長段階でいろんな局面に遭遇するだろうけど、家族で乗り越えていきたいな。+40
-2
-
132. 匿名 2020/05/17(日) 09:28:01
本当自由だよ。産むも産まないも。
私は産むことおすすめするけど、
育てられない人はやめてた方が子どもの為だよなぁと虐待のニュース見たら思うわ。
ひとりしか産めないけど、かなりやっぱり宝物だ。
+43
-3
-
133. 匿名 2020/05/17(日) 09:28:03
機能不全家族で育って子供欲しくない
反対に彼氏は家族の仲がとても仲良しで子供を欲しがっている
やはり別れるしかないのか+30
-1
-
134. 匿名 2020/05/17(日) 09:28:28
>>1
働いてるの?
良いな
選択子なし+24
-2
-
135. 匿名 2020/05/17(日) 09:28:30
子供のありなし話題にするとヒステリー起こす人が一定数いて怖いわ。
主も大半の人も配慮のある文章だと思うんだけど、発狂してる人はなんで怒ってんの?+44
-4
-
136. 匿名 2020/05/17(日) 09:29:14
>>30
被害妄想BBAめ+38
-1
-
137. 匿名 2020/05/17(日) 09:29:19
>>53
ここまで読んだけど、攻撃してるコメントなんて、ほぼ無いと思う…。+87
-3
-
138. 匿名 2020/05/17(日) 09:29:22
私も子供がいなくてもいいやと思ってましたがいままで子供の存在に何度も助けられました。望んで作らないならそれでもいいと思うけどいたらいたでいろんな経験を積めるし一度ご主人と話し合ってみてもいいのかも…+7
-1
-
139. 匿名 2020/05/17(日) 09:29:22
小さい子ども2人いるけど、自分の時間がこんなにも取れないのか、とそれが辛い。
自分の人生を歩んでいない感じがしてしまうこともある。でも子どもいる人はみんなそうなんだろうな。
楽しいこともあるけど、しんどいこともあるのが本音。
子どもはただかわいいだけの存在じゃないことを実感してる。+41
-1
-
140. 匿名 2020/05/17(日) 09:29:23
>>1
自分のことは我慢や努力や諦めで乗り越えていけるけど、子供といえ別人格なので私がいくら頑張ってもどうにもならないことが出てきたりするのがきつかった。
きつかったが居ない人生は考えらてない
自分の命より大事なものがある感覚は親しかわからないと思う+70
-5
-
141. 匿名 2020/05/17(日) 09:29:24
子供がいない人、独身の人を見下すような人格になります、例外なく。+10
-20
-
142. 匿名 2020/05/17(日) 09:29:30
楽しいよ。+4
-1
-
143. 匿名 2020/05/17(日) 09:29:32
>>115
引き継ぎ議論はされてるよ?+26
-2
-
144. 匿名 2020/05/17(日) 09:29:33
>>53
子どもを持ってる人だって、子どものいない人生だったらどうだろう?って考えるのと同じで、主さんは子どもがいたらどんななんだろう?って思っただけじゃないの?
あんまり考えすぎると疲れるからw
+98
-2
-
145. 匿名 2020/05/17(日) 09:29:54
>>105
こういう事を言わせたいのが目的。
ガルは子供がいる事だけが人生のアイデンティティになってるオバサンがウジャウジャいるから、子なしの存在が許せなくて全力で潰しに来る。
また子あり子なしネタは100%必ず伸びるから、ネタに行き詰まると子なしをダシにしたこの手のトピを立てて煽るんだよ。
どうせこうした話題にノリノリで食いついてくるのは、子供が生まれたばかりで脳内がお花畑になってる育児ハイのキチガイ親か、アタリの子供を生んでいい思いしてる親の自慢しかないもん。
ハズレ引いて苦労してる親のリアルな意見なんて絶対に見れない。
だから必然的にバカ親の薄っぺらい自慢話ばっかりになるんだよ。+24
-31
-
146. 匿名 2020/05/17(日) 09:30:01
幸せも苦労も濃厚な気がします。+16
-1
-
147. 匿名 2020/05/17(日) 09:30:14
子を持って知る親の恩+16
-1
-
148. 匿名 2020/05/17(日) 09:30:28
>>1
娘高3と中3なんだけど、産んで良かったよ。
今でもくだらない事言い合って笑ったり、毎日楽しい。
1番大変だったのは、二人とも0歳の時。
置けば泣くで、抱っこやおんぶばっかしてた。
でも1歳で歩くようになったら、楽になったな。
そんな二人ももう大きいけど、こないだの母の日には二人からフラワーアレンジメントと手紙を貰ったよ。感謝してるって書いてあった。
一緒にソウルやニューヨークに旅行も行けたし、受験が終わったら3人でまたどこかに行きたいな。
子供居る人生も、悪くないよ。
子供を作らないのは、何か理由があるの?+39
-50
-
149. 匿名 2020/05/17(日) 09:30:40
わたしは「主も産みなよ!」とは気軽にいえない。
楽しいだけではないし、お化粧したり感情的に怒らないキラキラママになれると思っていたけど、毎日悩んだり我慢したりの繰り返しで、あきらめた。
「しあわせ」「たのしい」とは思いませんが、でも、時々ふと色々と思い出して「がんばってよかったな」と思い出すことはあります。
+58
-0
-
150. 匿名 2020/05/17(日) 09:31:23
>>1
4年も結婚生活送っててそれくらい想像出来ません?いちいち人に聞くのが疑問
4年もあれば子供が欲しいと一度は思うと思うけど、全く思わないなら子育て向いていないかも知れないですね
自由気ままな生活がなくなるみたいに書いてあるけど、小学生高学年や中学生くらいに大きくなれば一緒に楽しめるよ
1人や旦那だけと楽しむより、ずっと楽しい+21
-37
-
151. 匿名 2020/05/17(日) 09:31:30
>>105
主はもう決めてるのかもしれないけど、私も28才の時は特に子供欲しくなかった。30代になったら急に欲しくなった。今後、無意識にバイオロジカルクロックが発動する可能性はあるかも。+60
-2
-
152. 匿名 2020/05/17(日) 09:31:30
>>135
今ある生活に満足してないんじゃないの+18
-1
-
153. 匿名 2020/05/17(日) 09:31:43
誰の意見も不要だよ産みたきゃ産めばいいし
ナシならナシでいい+22
-0
-
154. 匿名 2020/05/17(日) 09:31:45
産んでない人は子どもみたいに見える。
+18
-23
-
155. 匿名 2020/05/17(日) 09:32:00
>>30
そうやって被害妄想丸出しで先に子持ち攻撃してくるから叩かれるんだろ
いい加減にしろよ+58
-3
-
156. 匿名 2020/05/17(日) 09:32:08
>>130
それは人による
私はむしろこどもにママ可愛いといわれたいがためにオシャレ気を付けるようになった。参観日に「ママ来たら恥ずかしいから来ないで」なんて絶対言われたくない。+30
-0
-
157. 匿名 2020/05/17(日) 09:32:17
>>135
散々「選択子なし」叩きにやられた人だと思います。子なしトピは毎回毎回子持ちに荒らされて酷い有様なんですがそういうのは見ないフリなんですか?+12
-15
-
158. 匿名 2020/05/17(日) 09:32:39
子どもはいいよ~って、やたら言う人いるよね?男女問わず。
私は絶対に言えないな。
しょーもないことかもしれないけど、私自身お酒好きで飲み歩いたりするのが趣味だったから、それがしばらく出来ないことは少し寂しい。
30過ぎで出産したから、子どもが大きくなってやりたいことできるようになったら、自分はもう50台とかになってるんだろうし。+61
-5
-
159. 匿名 2020/05/17(日) 09:33:04
>>41
そうそう。
独身時代は、「子供なんてうるさいだけ」って思ってたけど、今じゃ、よその子まで可愛いと思える。+89
-11
-
160. 匿名 2020/05/17(日) 09:33:07
四季の移り行きを子供を通してたくさん感じられます。
また純心無垢な子供に心洗われます。
+33
-4
-
161. 匿名 2020/05/17(日) 09:33:27
結局、子なしに子供を産ませようと誘導する流れになる。子持ちの同調圧力はまさに暴力+12
-19
-
162. 匿名 2020/05/17(日) 09:33:30
>>102
よくわかります。同じ状況。
私も休みたいけど、さみしーともなります。+22
-0
-
163. 匿名 2020/05/17(日) 09:33:50
子どもかわいいです。言うこと聞かないけどね。+30
-0
-
164. 匿名 2020/05/17(日) 09:33:51
>>53
最近、叩きトピも多かったし、コロナのせいか殺伐としたコメも多かったから、こういう感じの人、増えたよね。
でも、そういうの、やめたら?
嫌がられるだけだよ。+67
-2
-
165. 匿名 2020/05/17(日) 09:33:55
究極 この子に会うために自分自身が産まれてきたと思えた。
大げさでしょって言われそうだけど。+29
-3
-
166. 匿名 2020/05/17(日) 09:34:00
>>1
選ばないよ。
主さん羨ましい。何か物足りない感情もあるだろけど、今のままのが良いよ。+9
-5
-
167. 匿名 2020/05/17(日) 09:34:04
>>156
子どもにそんなこと言われたらショック。
外見しか気にしない子なのかな、という意味で。+11
-8
-
168. 匿名 2020/05/17(日) 09:34:27
>>143
少なくとも今年はなさそうだよ。夏休み短縮、冬休み短縮、土曜日、でなんとか間に合わすみたい。6月にきちんとスタートして、また感染が増えて休校になるようならわからないけど。9月スタートには絶対したくないのって教育委員会なのかね+41
-2
-
169. 匿名 2020/05/17(日) 09:34:28
ガルちゃん見てれば分かるじゃん。子持ちがどれだけ自己肯定感強いか。
子供を産んだことがアイデンティティになってる人ばかり。+35
-16
-
170. 匿名 2020/05/17(日) 09:34:38
案の定、対立誘導に煽られて子なし叩きが湧いてきてるじゃん。本当に仕込む側からしてみたら笑い止まんねえよな+7
-9
-
171. 匿名 2020/05/17(日) 09:35:11
大変だしストレスたまることもあるよ
育児してたら自分の悪いトコがよく見えるし
でもすごく愛しくて大事な存在
子どもが居なかったらどんな人生だったかなってたまーに考えることあるけど、生まれ変わってまたこの子達の親になれるなら喜んでなる
その時は貯金もっとしておこうと思うw+23
-0
-
172. 匿名 2020/05/17(日) 09:35:14
>>164
明らかにイライラコメント増えたよね、あらゆるトピで。+21
-1
-
173. 匿名 2020/05/17(日) 09:35:19
>>141
別になんとも思ってないよ。
ただ会うときに子供いると独身や子供いない人には気を遣わせるだろうなと思うから、子供預けたいのに預け先が見つからなくて会える頻度減っていくのが寂しいなあとなるくらい。他人が子供何人いようがいなかろうが自分には関係ないから興味ない。+21
-2
-
174. 匿名 2020/05/17(日) 09:35:48
>>74
子供が自立したら、丸一日自由時間なんてたくさんあるよ。
まぁあと20年くらい頑張れば、だけどさ(´∀`; )+94
-13
-
175. 匿名 2020/05/17(日) 09:35:50
子供6歳なんだけど口癖のように「まーまーだいすきよー」って言ってくれる
高齢出産だからおばあさんなのに「ままかわいー」とか
ほんとにとっても嬉しいんだけど、スーパーでもなんの疑問もなく言ってくるので
よそでは言わないようにしようね、と言ってる
でも、人生でこんなにほんとに心から見た目とか年齢とか関係なく大好きって言ってくれる存在って子供だけだなって思う
それだってあと数年したら消滅してしまうくらい手が離れちゃうのかもしれないけど
今の純粋な思いを大切に受け止めて毎日大切に過ごしてるよ^^
+63
-1
-
176. 匿名 2020/05/17(日) 09:35:51
>>167
じゃあ気にしないで太っていたらいいじゃん。
ガルちゃんはデブ=いいお母さん、て思ってる人多いよね。+3
-9
-
177. 匿名 2020/05/17(日) 09:35:58
精神の修行のよう。+18
-1
-
178. 匿名 2020/05/17(日) 09:35:59
>>154
こういうの本当にいい加減にして欲しい+23
-4
-
179. 匿名 2020/05/17(日) 09:36:11
>>79
そういう人のほうが(大変さを知ってる人)却ってだいじょうぶだよ
私なんて、授乳が夜中もあることすら生んでから知って大ショックだった+38
-1
-
180. 匿名 2020/05/17(日) 09:36:11
自由だよ。産む産まないも。
私は産んだ。よかった。
産まない人もそれでいいんじゃないかしら。+24
-1
-
181. 匿名 2020/05/17(日) 09:36:44
>>30
それはあなたがそういうトピに入り浸ってるからそう思うたけだね(笑)
子持ちトピのほうには、子供を本気で憎んで死ねばいいみたいなコメントたくさんあるよ
お互い様でどっちもどっち
どちらのトピにもおかしい人はいる+46
-0
-
182. 匿名 2020/05/17(日) 09:36:48
子どもを通してもう一度生まれた時からの人生をおさらい出来る
両親が自分を育ててくれた経緯や想いを知る事が出来る
あまりに尊い仕組みでこれを経験する為に自分の人生はあるんだと思った+38
-2
-
183. 匿名 2020/05/17(日) 09:36:52
>>167
いやデブで小汚ない人なんて子供だけじゃなく大人でも嫌でしょ笑。+12
-0
-
184. 匿名 2020/05/17(日) 09:37:10
>>21
くそリプしてくんな+3
-84
-
185. 匿名 2020/05/17(日) 09:37:20
>>175
はいはい高齢出産偉い偉い
あんたの人生は素晴らしいですよ+1
-38
-
186. 匿名 2020/05/17(日) 09:37:20
>>74
子どもさんは、おいくつですか?
まだ成人してませんか?+29
-2
-
187. 匿名 2020/05/17(日) 09:38:14
生んだが、ここだけの話、生まない方が幸福度は高かったと思う。+9
-5
-
188. 匿名 2020/05/17(日) 09:38:24
>>30
今150コメ超えたくらいだけど、ほんとそれだよ。
そのとーりになってる。>>55だって分かってるくせに。
批判する人は国からの子育て支援一切受けない方が良いと思います。
たくさんの独身だって支えてますから。
散々人の事をひとに非ずみたいに侮辱しておいて支援だけはちゃっかり受ける、こんなバカな話有りませんよ。+4
-30
-
189. 匿名 2020/05/17(日) 09:38:34
私は子どもがいて、友達はいなくて猫を飼ってるんだけど、猫を凄く凄く大切にしてるんだ。その様子を見てると本当に子どものようだなって思う。
人間と猫を一緒にするなって叱られるかもしれないけど、愛情は同じ種類な気がする。大きさは人それぞれで。
確かに話せないし、責任や世話の全然レベルが違うし、人間の子どもを育てるのは凄く大変だから比べられるものではないけど、気持ちの種類はほとんど一緒だと思う。
+35
-2
-
190. 匿名 2020/05/17(日) 09:38:48
子持ちの自分に酔ってるコメントがクソ気持ち悪い+4
-19
-
191. 匿名 2020/05/17(日) 09:39:06
>>178
可哀想な人だからわかってあげて+2
-0
-
192. 匿名 2020/05/17(日) 09:39:13
アラフィフです。
社会人と大学生の母です。一度子供を持ったらどんなに子供が成長しようがそこからずっと母として生きる人生に変わる。
70代の私の母がアラフィフの私の事を未だに心配しているのを見て母親に引退はなく生涯現役だと思った。+63
-0
-
193. 匿名 2020/05/17(日) 09:39:13
>>86
子どもいたとしても、老後ずっと一緒に住んでる人の方が少なくない?
実際私も年に2回帰省するぐらいだし、どちらにせよ孤独には変わりない
供養なんて死んだ後のことだからね+15
-0
-
194. 匿名 2020/05/17(日) 09:39:28
自分も両親に愛情をたくさんもらって育って、そのことを幸せだと思ってはいた。
でも自分も子どもを持ち、子どもを思う気持ちを実際に知って、両親がくれていた愛情はこんなにも大きくてあたたかいものだったのだと初めて知った。
子供たちをいとおしいと思えば思うほど、同じような愛情で包んで育てたくれたのであろう両親の顔が浮かんで泣きそうになりますよ。+26
-0
-
195. 匿名 2020/05/17(日) 09:39:28
>>85みたいな人職場に一人いるけど、みんなから憐まれて腫れ物扱いされてるわw+24
-0
-
196. 匿名 2020/05/17(日) 09:39:45
質問なんですが、結婚して何年もたってて、40歳過ぎても子供いない人を見ると「子供嫌いなのかな?」って思いますか?
+2
-17
-
197. 匿名 2020/05/17(日) 09:39:57
>>102
わかる。
旦那が連れ出すと楽チンなんだけど、時間が経つにつれ、道中大丈夫かな、迷子になってないかな、ケガしてないかな、旦那手を離したりよそ見したりしてないかな、とか考え出して、無事帰宅するとホッとするε-(´∀`; )+45
-1
-
198. 匿名 2020/05/17(日) 09:40:15
>>85
見なきゃイライラすることないのに
見ちゃうんですねー+16
-0
-
199. 匿名 2020/05/17(日) 09:40:24
>>148
えー…最後の一行必要?
+46
-4
-
200. 匿名 2020/05/17(日) 09:40:24
子どもが自立して夫婦2人の生活に戻り、第三の人生がスタートしました
子どもを育てた時間は間違いなく人生の宝物、社会人になった娘は勿論大切だけど、脳裏に浮かぶのは小学生の我が子
もっと一緒にいたかった、戻れるならもう一度抱きしめたい。
自分語り失礼しました+31
-0
-
201. 匿名 2020/05/17(日) 09:40:36
>>186
やっと小中学生になりました。
+8
-1
-
202. 匿名 2020/05/17(日) 09:41:03
>>159
子供産んでもよその子供はかわいくない人方が多い気がするけど
私は甥姪ですらかわいくないよ+20
-21
-
203. 匿名 2020/05/17(日) 09:41:10
5歳の娘と2歳の息子
ケンカもするし毎日しんどくてイライラするときもあるけど
2人の寝顔を見てると「あ~今日もイラついちゃったな~」と反省しきり。
いい母親でいるのも難しいですが楽しいです。+16
-1
-
204. 匿名 2020/05/17(日) 09:41:11
子供のことで悩むことが多くなる
悩みすぎて鬱になり性格まで変わった友人もいる
良いことばかりではない+57
-1
-
205. 匿名 2020/05/17(日) 09:41:21
なんでこんな痛い辛い思いしてみんな産むんだろって思ってたけど産んだらこれ以上愛おしい存在ない。
私としての個人の人生から子どもの母としての人生になる。
+23
-2
-
206. 匿名 2020/05/17(日) 09:41:45
>>188
誰も子供うめなんて書いてないよ。
被害妄想激しすぎるよ。
別にあなたがこどもほしくないならそれでいいじゃん。貴方は子供がいない方が幸せなんでしょ?じゃあそれが一番だよ。+42
-1
-
207. 匿名 2020/05/17(日) 09:41:47
昨日立ってたお母さん辞めたいトピ見てみて!体外で授かったけど、今は五年前に戻れるなら結婚もしないー。独身が良いな。
家庭は円満だけど自分には人と生活するのは向いてない。まして子供は分身。+22
-0
-
208. 匿名 2020/05/17(日) 09:41:49
>>174
20年?
小学生になれば夕方まで帰って来ないし、中学生以降は部活だ塾だですごく帰りは遅いよ?+11
-16
-
209. 匿名 2020/05/17(日) 09:41:49
>>1
友達夫婦が選択子ナシだったけど避妊はゴムだけで妊娠して困ってた
友達は産むことにしたけど堕す一択ならピルも飲んで最初から出来ないようにしてね+14
-8
-
210. 匿名 2020/05/17(日) 09:41:54
>>145
言葉は悪いけど実際その通りで笑った
148みたいな人とかね
自慢したくてしょうがない子持ち主婦が集まってくるね+11
-10
-
211. 匿名 2020/05/17(日) 09:41:55
楽しみが増えるよ。苦労もするけど。
夫婦2人だったとき、自由で気ままで、本当に幸せだったけど、子供のいる幸せとは少し違うと思う。
子供は思いどおりに行かないし、自分のなかから生まれてきたのに私以外の人間で戸惑うことも多いけど、圧倒的に可愛く尊い存在。
もしまた人生をやり直すとしても、子供を育てる生活を選ぶと思う。+23
-1
-
212. 匿名 2020/05/17(日) 09:41:57
>>1
楽しい事、大変な事両方あるよ
子がいてもいなくても
人生ってそういうものじゃないかね+41
-0
-
213. 匿名 2020/05/17(日) 09:42:16
>>98
ほんと それわかる!
ツラいこと ほとんど😅
でも それを超えるくらいの瞬間がある。+7
-1
-
214. 匿名 2020/05/17(日) 09:42:28
>>1
子育て後の人生の方が長いよ。
結婚生活60年とすると
子育て期間は10~20年
後は二人の世界が続く。
熟年離婚という悲しいカップルもいるみたいだし
結局は二人でいて幸せかどうかだと思う。
うちは末子が大学生になったから
子育てモードから二人の世界に移行中
関係を再構築している最中。
別に仲が悪いわけじゃないけど
間に子供がいるという前提が無い関係を築いていかなくてはならない。
+64
-1
-
215. 匿名 2020/05/17(日) 09:42:39
自分の望み通りの子供が必ず生まれてくれるんなら生んでもいいけど、ぶっちゃけ自分の遺伝子には全く自信がない。
正直聞き分けよくて大人しい女の子なら生んでもいいけど、実際にはキレっキレの発達か愚鈍なオスガキ生んじゃいそうで怖いし、そんなもん育てるぐらいなら子なしでいいとすら思う。
もう人と競争したり、他人と比較して落ち込む人生からは解放されたいのに
子供生んだら無条件で最前線にまた送り込まれるんでしょ?ハズレ引いたら終わりじゃん。ゾッとしますね。
子供生んでる人って偉すぎだよなと思う。+45
-17
-
216. 匿名 2020/05/17(日) 09:42:40
何もしないという選択肢がない。自分がいないと死んでしまう人間がいるので。+3
-0
-
217. 匿名 2020/05/17(日) 09:42:45
就職出来なくてパートのおばさん。
お金が無いのに旦那が子ども
産め子ども産めでもう友達も居ないから
子ども作って今の妊娠9ヶ月。
つわり酷くても隠してパート。
妊娠は病気じゃないと家事もやらされて
ちゃんと就職しないんだから産休育休云々
オレが金出してんだから
もうこれ以上お金出さないと言われて
極貧です。
病院で産むのはやめろ!
自宅出産にしろ!と言われました。
我が子のオムツも買えない。
服も無い。
選択子なしが羨ましいよ…。
+1
-12
-
218. 匿名 2020/05/17(日) 09:42:48
>>148
最後の一行は余計なお世話かと…。+42
-3
-
219. 匿名 2020/05/17(日) 09:43:20
>>196
なんとも思わない。+8
-1
-
220. 匿名 2020/05/17(日) 09:43:22
まぁ、いいじゃない。
『お酒飲めない奴は、人生の半分損してる』って言う人もいるじゃない(笑)
その程度と思っておけば。
+35
-0
-
221. 匿名 2020/05/17(日) 09:43:58
>>206
目みえてないの?
子供産んでない人は子供に見える、
このようなコメント群の一体どこが、差別的でない・多様性を認めている、といえますか????+7
-19
-
222. 匿名 2020/05/17(日) 09:44:08
流れが管理人の思う壺じゃん。ちょっと上には専業叩きのトピもあるし。+6
-0
-
223. 匿名 2020/05/17(日) 09:44:35
>>217
旦那の言いなりにならずに、自分で選択すれば良かったじゃん。+14
-1
-
224. 匿名 2020/05/17(日) 09:44:40
子供が辛い時、自分が辛い時より精神的にくる。
逆に子供が楽しそうにしてると、自分のこと以上に嬉しい。+36
-0
-
225. 匿名 2020/05/17(日) 09:45:07
>>154
でも実際幼いよ。
20代だから独身の子はまだまだ遊び歩いてる年代だし。+4
-7
-
226. 匿名 2020/05/17(日) 09:45:39
産んだら後悔できない。子供を産めばもう一人子供が増える。妻ではなくなり、お母さんとして過ごしてる。+4
-0
-
227. 匿名 2020/05/17(日) 09:45:41
>>8
素敵な表現ですね。
ヨコから失礼しました。+308
-7
-
228. 匿名 2020/05/17(日) 09:45:56
>>215
たぶんそうやって人も自然淘汰されていくんだろうね。環境に適応できる人のみが生き残っていく。+29
-0
-
229. 匿名 2020/05/17(日) 09:46:10
子どもが大きくなれば、子どもについての悩みも大きくなります。+3
-0
-
230. 匿名 2020/05/17(日) 09:46:19
かわいいなと思う反面
自由がなくなってしんどいと思うし
子供が健康でいてくれたらいいけど
絶対健康な普通の子が生まれるとは限らない
軽度の発達障害あるので
余計にそう思う+18
-0
-
231. 匿名 2020/05/17(日) 09:46:20
>>148
私も子供いるけど
最後の一行みたいな感情になったことないよ
すっごく人を不快にしてるよ
いる私が不快なんだから+50
-3
-
232. 匿名 2020/05/17(日) 09:46:50
最初は思ったより大変だなーって思ってたけど、今ではいなくてはならない存在です。転勤族で引越し先では旦那が仕事の時は一人きりでしたが、今は寂しくなくなりました^ ^🌸まぁ寂しいなんて思う余裕がなくなったといいますか😺+4
-0
-
233. 匿名 2020/05/17(日) 09:46:56
>>168
あ、今年の話か〜失礼+4
-0
-
234. 匿名 2020/05/17(日) 09:46:59
>>154
それは人それぞれ+10
-2
-
235. 匿名 2020/05/17(日) 09:47:31
>>1
私も27歳で選択子なし!
理由も2人で楽しいのと、自分たちの生活を優先したいから
子持ち子なし、どちらにせよ互いに得られない幸せがあると思ってる+26
-5
-
236. 匿名 2020/05/17(日) 09:47:34
>>222
ここのクソ管、ネタに行き詰まると専業と子なしと高齢独身叩かせるトピ立てるよね。
育児でストレスためてる子持ちが気分よくサンドバッグに出来るような属性ばっかり槍玉に上げるんだよ。
本当に悪どい。+6
-7
-
237. 匿名 2020/05/17(日) 09:47:44
>>188
それなら年金支給はなしでお願いしますね+17
-2
-
238. 匿名 2020/05/17(日) 09:47:45
ママ同士の付き合いを経験して
他人を観る目が変わった
安易に人を信用しなくなったし
友達ってなんだろうと考えるようになった
子供いなかったらなかったことだと思う+18
-0
-
239. 匿名 2020/05/17(日) 09:48:34
子供2人いますが、生まれ変わっても絶対に子供がいる人生を選びます。今度はもう1人、3人産みたいな。
子育ては子供の人生と共に生きるという感じです。
もちろん、ママ友関係やPTA活動、思春期や反抗期など大変な事もありますが私には喜びと楽しさの方が断然大きいです。
子供いると自由やお金は間違いなく無くなります。
でも、その限られた時間やお金の中で楽しめますよ。
私にとって子供達は、お金に換えられない価値のある存在。
+22
-0
-
240. 匿名 2020/05/17(日) 09:48:36
自分の感情が良くも悪くもマックス。私、ほんとはこんな人なんだ、みたいな、むき出しの自分を知る。勉強や仕事、人間関係、色々学んで築き上げた社会にそこそこ順応できる自分、みたいなのが一旦リセット。色んな常識とか、一回全部解体されて、新しく積み上げていく、みたいな。辛いとこもあるけど、それを埋めるぐらいの喜びというか感動みたいなのもある。子供いる人生、いない人生、プラマイするとどっちも一緒かもしれないが、子供がいるとプラスマイナスがどっちにもぶち抜きな感じ。で、自分もだけど夫の本性も見てしまうことになるので、ますます尊敬して好きになるか、失望して冷めるか、これも大きな賭けというか、どう転ぶかわからない。でも産んで本気で後悔してる人はほぼいないので、産める環境が整ってるなら産んだほうがいいと個人的には思う。+18
-0
-
241. 匿名 2020/05/17(日) 09:48:58
いま、半年
よくなく子だからか大変
愛おしいとおもうときもあるけど
いまは辛い😢
+10
-0
-
242. 匿名 2020/05/17(日) 09:49:00
>>14
自分の時間だけは減るけどね😅+39
-0
-
243. 匿名 2020/05/17(日) 09:49:08
>>182
人生のおさらいだよね。
一度目は自分の人生だから自分目線だけで見ていて、子供を持ち二度目、三度目となると今度は母親視点と過去の自分と子供の個性を含めた総合的な見方になる。
+35
-0
-
244. 匿名 2020/05/17(日) 09:49:41
小さい時、大きくなったら可愛いのかな?って思ってましたが小学生になった今も可愛くて可愛くて仕方ないです。
常に更新。きっといくつになっても可愛いんだろうなって今は思います。
ちなみに子供は好きではありませんでした。+15
-0
-
245. 匿名 2020/05/17(日) 09:49:46
>>5
未知の世界への興味は誰しもあるさ+45
-1
-
246. 匿名 2020/05/17(日) 09:49:52
生まれ変わっても子供がいる人生がいい。
息子とまた親子になりたい。+16
-0
-
247. 匿名 2020/05/17(日) 09:50:01
お子さんいらっしゃらない人からの言葉に救われる事もあります。
ベルばらの池田理代子さんが、
自分には子供がいないけど、子供のいる友人達をみてると子供の人生の分倍に生きれるのがうらやましいと思っている、
って言っててなんだか勇気もらいました。+5
-0
-
248. 匿名 2020/05/17(日) 09:50:04
>>53
統失ババア気持ち悪+18
-6
-
249. 匿名 2020/05/17(日) 09:50:06
>>221
子持ち全員がそう思ってるわけではないよ。
一部の人だよ。じゃあ貴方も子供がいる多様性みとめてよ。
今の貴方は子育て支援センターにわざわざやってきて「子持ち嫌い!!子供生めって押し付けるな!!」って叫んでる状態だよ。トピみるのやめたら?+44
-1
-
250. 匿名 2020/05/17(日) 09:50:24
>>111
ごめんね、私は不妊なんだけど、私みたいなのはともかく選択子無しなのに劣等感や罪悪感があるの?
無いとは言わないけど、自分が望んで少数派を選択したなら多少の偏見は受け流すくらいの強さは持たないと。
産みたくても産めない私でも、子持ちの人が語ってるの見て踏みにじろうとしてるとは思わないけどね。あーそういう感じなのねと参考にしてる。
自分に選択肢がある分幸せだと思うんだけど、あなたちょっと卑屈すぎじゃない?+39
-2
-
251. 匿名 2020/05/17(日) 09:50:57
>>196
私の職場に、子供がいない50歳過ぎの先輩がいるんですが、その方は
「子供欲しかったけど、できなかったんだ」
とご自分で話して、後輩たちの子供たちの様子をたまに聞いてくれるよ。
みんな自分からは子供の話はあえてしないけど、その先輩から聞いてくれたときは、愚痴でも嬉しいことでもなんでも話すよ。
その先輩も、笑顔で聞いてくれる。
すごいよくできた人で、趣味もたくさんあって、ご主人と仲良しで、若いときは子供ができなくてすごく辛い時期もあったろうに…でも子供がいなくても、先輩の人生は彩り豊かで幸せなんだなって心底思う。
+87
-0
-
252. 匿名 2020/05/17(日) 09:51:07
>>1
大変です。
お金も気苦労も絶えません。
しかし忍耐力がつきます。人間性を豊かにもしてくれます。
屑が子供を持つと更に屑になる場合もあります。+56
-1
-
253. 匿名 2020/05/17(日) 09:51:09
>>185
やめようよ
見返して 自分が嫌にならない?+28
-0
-
254. 匿名 2020/05/17(日) 09:51:14
>>221
なんでそういう言い方するかな。私は子供いるけど子供のいない人生だって否定しないよ。人それぞれ。+26
-0
-
255. 匿名 2020/05/17(日) 09:51:32
生まれ変わってもかならず子供がいる人生を選択する
1人や、パートナーとで十分楽しかった事が
それ以上に楽しくなった
大変なこともあるし、うちの子はまだ19歳以下で
これからもまだまだ沢山大変な事があるとは思うけど
子供たちがいて幸せだと思う事が断然多い+21
-0
-
256. 匿名 2020/05/17(日) 09:51:32
子供がいないとPTAの苦労を回避できるのはかなり大きいと思う。
毎年毎年気が気じゃない。
今年逃れてもまた来年抽選日がやってくる。
泣いて逃げ出したいけどそういうわけにもいかず祈るしかない。
これが幼稚園〜高校まで毎年続くんだから。+15
-0
-
257. 匿名 2020/05/17(日) 09:52:36
子どもがいて大変なこともあるし、幸せを感じることもあります。
子育てという修行で人間的に成長させてもらっていると私は思っています。
+0
-0
-
258. 匿名 2020/05/17(日) 09:52:56
>>182
わぁ、もうその通りだと思う。
本当に尊いよね。
学ばせて気付かせて頂けて有り難いという思い。
親になるって、自分の親の気持ちを知るためのものだね。+22
-2
-
259. 匿名 2020/05/17(日) 09:52:56
>>237
子供いなかったら一人あたり三千万浮くし仕事もやめなくていいから贅沢しなきゃ年金頼らず余裕で行けそうだなあと子供いる立場だけど思った笑。+2
-10
-
260. 匿名 2020/05/17(日) 09:53:11
>>225
私は20代は働いていたけど、20代の同い年くらいのママを見て大人とは思わなかった...
こっちはこっちで責任もって仕事してたので...
今はただ生活ステージが違うだけと思った。
30過ぎてこども産んだけど、大人になったとは思わん。+21
-1
-
261. 匿名 2020/05/17(日) 09:53:39
やっぱり遊んだ時とか、走り寄って来てくれて抱きついて来た時とか最高です。姪っ子とかとは違う感覚なんだな〜〜最初に笑った時なんてほんとに嬉しい😆です。
子育てが親育てるって名言です。+6
-1
-
262. 匿名 2020/05/17(日) 09:53:41
>>1
選択子なしって言ってもまだ28歳でしょ
10年以内には産んでると思うのは私だけ?+97
-0
-
263. 匿名 2020/05/17(日) 09:54:05
>>148
自慢しまくって申し訳ないから、相談乗るような口調で付け加えたんだと思う
そして怒られるw+55
-2
-
264. 匿名 2020/05/17(日) 09:54:09
まだ2歳だけど毎日楽しい。
今は無理だけど旅行も意外と行ける。
不自由は多いけどファミリー向けの今までならスルーしたプランなどが楽しい。
とにかく20年は死にたくないと思う。+13
-0
-
265. 匿名 2020/05/17(日) 09:54:15
>>155
そうだよねえ~
こういう人のコメを見ると
子どもができない人には神経をを使うね
身近にいたら神経を病みそう
横です+9
-0
-
266. 匿名 2020/05/17(日) 09:54:32
喜びは増える。だけど苦労や心配事はその分増える。だけど子どもがいない人生は考えられない。+8
-0
-
267. 匿名 2020/05/17(日) 09:55:16
>>251
ありがとうございます!
なんか知らないけど泣けてきた(笑)
勝手に子供嫌いと思われた経験があったもので…+20
-0
-
268. 匿名 2020/05/17(日) 09:55:49
子供はかわいいし大事だけど、子供いるメリットや子供いてよかった~とは思ったことはない。好きなときに旅行いったり働いてるほうが自分にはあってた!+3
-1
-
269. 匿名 2020/05/17(日) 09:56:07
>>262
私も正直思ったけどまあその時はその時でしょ。+40
-0
-
270. 匿名 2020/05/17(日) 09:56:09
皆さんのコメント読んでると感動涙出てくる。早く子供ほしい!+7
-4
-
271. 匿名 2020/05/17(日) 09:56:31
ずっと満たされないものを感じたりしてた。親が私に興味なかったのも1つの要因だと思う。
でも子供ができてから、幼い頃は子供に振り回される毎日でとても大変だったけど何よりも大切なもので、自分はこんなにも頑張れるのかと思った。満たされない気持ちなんかわすれてた
中学生くらいになると反抗期もあって大変なこともあったけど、若くして産んだこともあるのか、親友みたいな関係にもなった。娘2人なので人混みや甘いものがダメな旦那の代わりにディズニーに3人で毎年出掛けたり、3人で美味しいスイーツ食べに行ったり、ショッピングしたり…本当に忙しく楽しく日々が過ぎていく。
私は産んでよかった。私は人のためにこそ頑張れる。+18
-3
-
272. 匿名 2020/05/17(日) 09:56:56
>>256
分かる
子供産まなきゃよかったって思うのは全部PTA関連
こんなに親にとってストレスなんだからいい加減どうにかしてくれ+15
-0
-
273. 匿名 2020/05/17(日) 09:57:02
持つ者が持たざる者の目の前で、相手が持っていないものの自慢を心おきなくする事の何が平等なのか?
ただでさえ少数派で肩身が狭く風当たりの強い選択子なしがいついかなる時も前向きでいるなんて難しいし、実際に前向き発言なんてしようものなら世間体で子供作った既婚子持ちからボコボコにされますからね。
実際、子なしを見下すようなコメントには当て付けみたくプラス沢山つけられるし。何なんだよ。
そうやって自分らは平気で人権侵害や名誉毀損みたいな事ばっかりしてるくせに、当たり前のように子なしや独身には配慮を強いるって何なの?
ガルちゃんって幸福度が低そうな人が多いからか、自分がしてる苦労をしてない相手をこれでもかってくらいに攻撃するんだよ。
「選択子なし」なんてワード出そうものなら鬼の首でも獲ったかの如く叩いてくる人間沢山いますからね。
このトピも悪いけど悪意ある仕込みだと思いますよ。
実際、子なし目線での子供を作ろうか迷ってるだの、子持ちへの質問トピなんかほぼヤラセで
結局子なしを叩く流れに持って行かれるし。
このトピも例外じゃないんだろうなと思います。+0
-18
-
274. 匿名 2020/05/17(日) 09:57:35
無償の愛は親が与えるんじゃなくて
子供から貰うものだと知りました。
毎朝、大好きかーちゃんから始まり、大好きかーちゃんでおやすみなさいをしてくれる毎日に胸がホカホカします。
はぁー、、って悩むこともあるけど、我が子の真剣な姿とか見ると色々と教えられる。
感謝するし、ありがたい存在です。+15
-2
-
275. 匿名 2020/05/17(日) 09:58:13
>>1
主さんと年齢、結婚したの同じで生活も似ています。
かなり悩みましたが1人ならなんとかなる!と
5年目に子どもが産まれました。
自分で驚くくらい溺愛してます。
共働きでしたら貯金も出来るし、産める年齢まで時間あるので色々な選択肢があると思います。+33
-1
-
276. 匿名 2020/05/17(日) 09:58:24
>>148
こういう人、私生活でも無意識に周りの人不愉快にさせてるんだろうなって思う。+53
-3
-
277. 匿名 2020/05/17(日) 09:58:44
ちょいちょい煽る燃料やマウント目線でのコメントも投入されるしね…
未婚や子なしは、子持ちを気分良くしてやる為の人柱じゃないんだよと思う。+1
-12
-
278. 匿名 2020/05/17(日) 09:58:48
色んなお母さんの意見があってすごくタメになるトピだ。
昔から子ども欲しい!って思ってたけど、28歳独身の私は今、子どもが欲しいか分からなくなった。
今彼氏すらいないけど、周りはどんどん子どもを産んでいて、いいなぁと思う反面、やっぱり一緒に遊んだりしていると、子育てって本当に大変だって痛感するから。私にこんな風に子育てできるのか?としか思えなくなった。自分の時間なんかほとんどないだろうし、友達の子どもは本当に可愛いんだけど、一日遊んだだけで物凄く疲れるし、それがひたすら毎日でしょ?って思うと…
自分に子育てしていける自信がなくなった。
親に孫の顔を見せてあげたいんだけどね。+6
-1
-
279. 匿名 2020/05/17(日) 09:58:48
>>1
凄くしんどい。出産してからストレスで15キロ太った。自分の時間も無いし24時間子供が貼り付いて寝食も自由にできない。よほど子供が好きじゃないときついと思う。+52
-4
-
280. 匿名 2020/05/17(日) 09:58:49
>>184
間違いは誰にでもあるからね。
顔真っ赤にしなくていいからね。+52
-0
-
281. 匿名 2020/05/17(日) 09:59:16
>>251
本当に素敵な先輩ですね。そんな先輩ほしいな!+18
-1
-
282. 匿名 2020/05/17(日) 09:59:19
良い意味でも悪い意味でも退屈になる事はないかな。
窮屈を感じる事はあるけど。+1
-1
-
283. 匿名 2020/05/17(日) 09:59:39
覚悟はいる。
産んだら一生母親。+10
-0
-
284. 匿名 2020/05/17(日) 09:59:46
>>157
子持ちトピも荒らされるのでそこはお互い様では?
それは見ないフリ?w+18
-1
-
285. 匿名 2020/05/17(日) 10:00:15
>>273
トピ主「子供いるってどんなかんじですか?」
みんな「こんなかんじだよー」
一部「子供うめってうるさい!マイノリティな子なしに配慮しろ!子持ちは子供いる生活について話すな!」+28
-1
-
286. 匿名 2020/05/17(日) 10:01:12
>>277
脳内妄想で煽ってる小梨いっぱい湧いてるけど…
子持ちは小梨のストレス発散の道具じゃないよ+15
-2
-
287. 匿名 2020/05/17(日) 10:01:45
>>278
迷うなら産まない方がいいと思うよ。
ご両親からしたら孫よりもあなたが元気で楽しそうな方が大事だよ。+8
-1
-
288. 匿名 2020/05/17(日) 10:02:20
>>36
うちの家系は全員くじ運悪い、精神病も多い
夫の家系は早死、病気運が悪い
こんな血筋で子供が幸せになれる気がしない…+14
-5
-
289. 匿名 2020/05/17(日) 10:03:13
子持ちが子供のいる自分の人生を否定するような発言する訳ないじゃん。
そもそも選択子なしが子供のいる人から子供自慢みたいな話を聞かされて何のメリットがあるの?
生む事を勧められるのが関の山じゃん。
あー、また子供生め生めプロパガンダを遠回しにやりたいガルちゃんお馴染みの流れですよ。
いつになったら、こうやって「個」の生き方が否定されたりしないような時代が来るんだ?+2
-12
-
290. 匿名 2020/05/17(日) 10:03:15
>>288
それはたしかにそうなるわ...遺伝ってあるもんね+7
-1
-
291. 匿名 2020/05/17(日) 10:03:18
>>1
毎日が大変だけど、どうしても子供中心の子供目線に寄り添う性格になるから若返りますよw
気持ち的にね
+15
-2
-
292. 匿名 2020/05/17(日) 10:03:24
>>74
今子ども大学生と高校生だけど休日は丸一日自由ですよ
子どもたちの方が忙しくて家にいないので
旦那がいるのは一緒よね?+71
-1
-
293. 匿名 2020/05/17(日) 10:03:24
>>1
もはや、この子たちのいない人生なんて考えられない。+39
-3
-
294. 匿名 2020/05/17(日) 10:03:30
>>236
趣味トピ好きだけど伸びないもんね。
管理人はアクセス稼がなきゃいけないから、政治皇室、木村家、専業兼業、子供とか対立させて伸ばすトピばかり立てるよね+8
-0
-
295. 匿名 2020/05/17(日) 10:03:45
私の子は重度の知的障害で生まれてしまいました。愛おしい気持ちも勿論ありますが、健常の子を見ると「どうして私は…」と、どす黒い感情が湧いてくる時があって自己嫌悪も多いです+18
-1
-
296. 匿名 2020/05/17(日) 10:04:19
>>285
ほんとこれすぎて草
子持ちの自演スレ認定とか何の根拠があって言ってるんだろうね
頭おかしいわ+19
-1
-
297. 匿名 2020/05/17(日) 10:04:36
>>284
子持ちトピなんか見た事ないから分かりません。
荒らしてるのは一部の煽り魔なのは分かってますけどね
+1
-14
-
298. 匿名 2020/05/17(日) 10:05:02
知らないことがいっぱいありました。
スナギツネみたいな顔になることもたくさん、でも子供の少しの成長が嬉しいです。
+2
-0
-
299. 匿名 2020/05/17(日) 10:05:15
>>276
大人になったから見える親の嫌な部分ってあるよね
娘達がそれに気づいて離れていかないといいけど笑+14
-3
-
300. 匿名 2020/05/17(日) 10:05:35
子供がいないと味わえない、深い喜びや幸せを感じられる気がします。
でも、子供いなければ味わわなくてよかった辛さやしんどさも感じることがあります。+11
-0
-
301. 匿名 2020/05/17(日) 10:05:44
>>167
横だけど、自分の子供が外見で判断しない子でも、他の子が外見で判断する。だから子供的に「恥ずかしい」って気持ちになるんじゃないかな。
私は子供の頃から現在もお母さん大好きだけど、髪も染めず、たいして化粧もせず、地味な服装で参観日などの行事で学校来られるのは正直恥ずかしかったよ。他のお母さん達は華やかな人もいたから。+18
-1
-
302. 匿名 2020/05/17(日) 10:06:28
>>289
子供いないとお金に余裕ある、旅行行き放題、好きなときに寝て好きなときに起きられる、自分以外の心配はしなくていい、部屋もコンパクトでいいから立地のいいところにすめるとかたくさん羨ましいことあるよ。子供いない人生もこれまた楽しいだろうなーっておもう。+15
-1
-
303. 匿名 2020/05/17(日) 10:06:39
>>1
甥姪とか友達の子供にホームステイしてもらってみてはいかがでしょうか?
小さい子から高校生あたりまで何回かやってみればそこそこわかるんじゃない?+1
-19
-
304. 匿名 2020/05/17(日) 10:06:40
>>286
なんで子持ちは子持ちって言うのに、子なしは「小梨」って表記するの?
そうやって毎回子なしを見下して叩いてるの丸わかりなんだよ。+2
-20
-
305. 匿名 2020/05/17(日) 10:07:05
出産直後に思ったのは、母って凄いんだな、人間って凄いんだなって・・・。
そして私の出産を誰よりも心配してたのが私の母親で、今でもそのときの表情を忘れない。
今は、私が娘達のこと心配するばかりです…w産んでみなきゃ分からない気持ち、経験は確実にあります!+27
-4
-
306. 匿名 2020/05/17(日) 10:07:20
私は子宮の手術をした時に「子供は絶対産みたい」と思いました
高校1年の息子が一人いますが、赤ちゃんの時は寝なくて毎日徹夜だったし、受験はメチャメチャ大変だったし、そのたびに老けていく。。
でも、ずっと旦那と二人だったらと想像すると、静かに暮らしてたんだろうな
+10
-1
-
307. 匿名 2020/05/17(日) 10:07:29
根性が試される+15
-1
-
308. 匿名 2020/05/17(日) 10:08:04
心配事が激増する+19
-0
-
309. 匿名 2020/05/17(日) 10:08:27
>>297
うんだからね、それ(一部の煽り魔がやってる)も含めてお互い様だって言ってるの
頭悪すぎない?+13
-2
-
310. 匿名 2020/05/17(日) 10:08:31
>>164
トピズレだけど、こういう「こども」とか「結婚」とか家族関連に現れるのはなんなんだろうね。
めっちゃ不快だったけど、いまは
どんなひとが書き込んでるのか逆に気になる+10
-1
-
311. 匿名 2020/05/17(日) 10:08:31
>>24
3ヶ月くらいになって、
ちょっと笑ったり声が出たりすると癒しとなるよ!!
1日1日乗り切って!うちも下の子はまだ1歳未満だけど、生後1ヶ月が寝なさすぎて自分がおかしくなりそうだった!+133
-1
-
312. 匿名 2020/05/17(日) 10:08:47
>>297
えっ??
ここ子持ちトピだよ...??
いままさに見てるよ!!
早くブラウザバックしなきゃ!!+21
-0
-
313. 匿名 2020/05/17(日) 10:08:49
自分中心が、全て家族中心になる。
親のありがたみがわかる。
なんて言えばいいのかわからないんだけど、どの人も幼さが抜ける。なんだろう、どっしり構えた感じというか。
+10
-1
-
314. 匿名 2020/05/17(日) 10:10:09
>>208
でもご飯食べさせないといけないから遅くなったからどっかで食べて帰ろうか?とかできないじゃん
+21
-0
-
315. 匿名 2020/05/17(日) 10:10:15
千差万別だよ。他人の幸せが自分の幸せとは限らない。逆もそう。自分が決めて後悔しない人生が一番だと思う。+3
-0
-
316. 匿名 2020/05/17(日) 10:11:37
>>1
25で結婚して、子どもいらないつもりだったけど、30近くで親戚や友人に子ども生まれて、自分も子どもを育てたくなり産みました。
自由な時間は減るけど、20代のうちに遊びつくして共働きで貯金も貯めてから産んだから、後悔や金銭的な心配はないです。まだ1才で、これから色々悩みも出るだろうけど、赤ちゃんのうちは、ただただ可愛い。+32
-4
-
317. 匿名 2020/05/17(日) 10:11:42 ID:osF4emxzN8
>>201
性別問わず、一番大変な時期ですね。
部活や塾などのお金もかかりますよね。
うちは20歳と18歳になり2人共、社会人です。
夫婦共働きで、裕福とは程遠い生活をしてきました。子ども達にも我慢の連続だったと思います。
反抗期には毎日怒鳴り合いでした。
今、1人は寮に入り毎日頑張って仕事に行ってるようです。
もう1人は家に残ってますが自分の事は自分でしますので、私は何もしていません。
20年ぶりに、自由時間が出来ましたよ。
相変わらず裕福では無いですが、このまま夫婦共働きなら、国内旅行には行けるかな。
そんな矢先のstayhomeゴールデンウィークでしたが何もせず御飯も適当に散歩に行ったりしてました。
散歩しながら自分の子育てを振り返り、泣きながら歩いてました。正直、しんどかったです。
でもヤッパリ、過去に戻れても子どもの居る人生を選びます。
人生はそれぞれなので、子どもの居る人生だけが幸せでは無いとも思います。
でも今、子育てを頑張ってて叶わない事があると仰るのなら、今すぐは無理ですが必ず叶う時は来ると思います。
長々とスミマセン。
+76
-0
-
318. 匿名 2020/05/17(日) 10:11:53
子供がいる人しか行けない場所があると思った。
ベビーざらす(今もある?)とか、東京ドームのライダーショーとか+12
-0
-
319. 匿名 2020/05/17(日) 10:11:54
>>208
子どもが大きくなると関わる時間は少なくなるけどだからって母親が自由になる訳じゃないよね💦
部活や塾で家にいなくても、ご飯や洗濯だったり進学はどうするのか学校では上手くやっているのかとか、気持ちは常にこどもに向いてるし大人になったって仕事や体調など子どものこと考えない日なんてないと思うから子どもを産んで母親になったら自分だけの自由ってものはたぶん一生得ることはできないんだと思います。+57
-1
-
320. 匿名 2020/05/17(日) 10:13:19
>>310
勝手な推測だけど、世間だと結婚とか子供って幸せなことと思われてるじゃん?その幸せとされてることをしてる人を少しでもこき下ろして不幸にしてやりたい暇な人たちなんだろうなと思ってるよ。私の周りの子供いない人たちはそれぞれ人生謳歌してる素敵な人たちばっかだからこんなとこにこないだろうし。+19
-3
-
321. 匿名 2020/05/17(日) 10:13:57
良くも悪くも足枷ができた感じ。私は根無し草と言われるくらいフラフラしてたから地に足がついた感じがするけど、確固とした自分のペースや成し遂げたいことがある人は子を持つと大変かも。+7
-1
-
322. 匿名 2020/05/17(日) 10:13:57
楽しいけど大変。何人か欲しいと思ってたけど1人で十分。+6
-0
-
323. 匿名 2020/05/17(日) 10:14:12
メンヘラが治ったw
無償の愛ってすごいw+11
-2
-
324. 匿名 2020/05/17(日) 10:14:52
今さら子供がいない人生なんて考えられないって思うけど、産んだ私には子供を持たない人生を経験することはできないから何とも言えない
子供がいなかったら出来たこと(子供がいたら出来ないこと)がたくさんあるし、もし子供がいなければ転職したり海外旅行したり時間やお金をもっと趣味や自分磨き?につぎこめただろうから、子育てとはまた違った充実感や喜びを味わえたのかもとも思う+13
-0
-
325. 匿名 2020/05/17(日) 10:14:52
私子供いるけど趣味がゲームだから結構楽しめてる!小学生にもなると休日は兄弟で楽しそうに遊んでくれる。+7
-0
-
326. 匿名 2020/05/17(日) 10:16:25
>>228
横だけど納得しました。繁栄する遺伝子がある一方で、途絶える遺伝子もあるのは自然ですね。私は子供作ろうか悩んでるのですが、悩む時点で競争力なないってことかも。微力ながら納税するので、そのお金がよその強いお子さんの為に使われるならそれもよさそう。+32
-1
-
327. 匿名 2020/05/17(日) 10:16:52
結局、持つ者が持たざる者に相手の持っていないものを自慢する流れになってるじゃん。
トピ主が選択子なしってのは嘘だと思うよ。
選択子なしならむしろそうした子持ちによる
「子供のいる人生がいかに素晴らしいか」と言う話を聞かされたら如何に自分を苦しめるのかが分かるから、そんな事敢えて自分から聞く訳がない。
楽しい気持ちになんてなる訳ないですもん。
子供のいる人生がいかに素晴らしいかなんてこっちだって言われなくても分かってるよ。
それでも出産を自粛したい複雑な理由は沢山あるのに、何故か毎回毎回子なしばっかりいない理由を訊かれてさ。酷い場合には生む事を全力で奨励されるし。
また、こうしたトピ立てられると
「選択子なしはラクしたいから子供を作らない」ってハナっから決めつけて来る人の偏見も助長しかねない。
本気でラクしたいから子なしを選んでる人ばっかりって思ってる信じられないような人たまにいますからね。
もう、子持ちの承認欲求を満たす為に選択子なしを自称するのを利用しないで欲しいですよ。+6
-20
-
328. 匿名 2020/05/17(日) 10:17:21
>>1
お金が掛かるとか、自由がなくなるとよく書き込まれるけど、一生続くわけではないのよね。
親ができることは限られているから、自分がしてあげられることを精一杯する。わが子のことだから個人差はあるけど親は頑張れる。
そうしているうちに子ども、そして親の自分も成長する。そうやって生きていくのが人間なんじゃないかなぁ…そんな風に思います。
親にも親がいて、その親にも親がいて…って繰り返されてきているんだもの。
私たちは生まれた瞬間から死を背負って、命を繋げてきているのですよね。自分は大切に守られてきた大変奇跡的な存在なのだと心から思うのです。
子どもがいても夫婦仲が良い家庭もたくさんあります。子どもがいてもある程度子育てが落ち着いたら一人旅も可能でしょう。子育てしながら仕事を続けている方もたくさんいます。
わが子に会うという経験をしないなんて、本当にもったいないと思います。
子どもは邪魔ですか?
私は子どもがいない人生は考えられません。もう社会人になったので大人同士になってしまいましたが、可愛いし、楽しい。幸せに思います。
+59
-9
-
329. 匿名 2020/05/17(日) 10:17:21
>>53
だからといって、子持ちを煽ったり意地悪するのはどうかと思う。
+40
-2
-
330. 匿名 2020/05/17(日) 10:18:01
一言でいうと割に合わない。
自分の時間もお金も神経も削って懸命に育てても、
成功といえるのは一握り。
マニュアルも保証もない。やり直しもきかない。+15
-2
-
331. 匿名 2020/05/17(日) 10:18:45
ある程度の浅ましさや図々しさを持っていない
純粋な人には子育てはキツイと思う
子供の関係の世界は独特
+9
-1
-
332. 匿名 2020/05/17(日) 10:19:02
自由がなくなる
人生が凸凹して彩りがある、平坦ではない
反抗期はかなりむかつく、忍耐力がためされる
老後は、助けてくれる人がいる
お金がより出て行く
仲が良い親子になれたら、とても楽しい
もうだいぶ経験済みだけど、経験したことないことを経験する
会話が増える+3
-3
-
333. 匿名 2020/05/17(日) 10:19:25
子供自慢発言を否定しているのは全て子なしや独身のヤッカミだと信じてる人っておめでたいですね。
+5
-3
-
334. 匿名 2020/05/17(日) 10:19:34
精神年齢低い実母が近所の子無し夫婦見て「まあ人って子供産んで子供と一緒に成長してくものだから云々」ドヤ顔で言っててこれで成長したのか…。独身時はどんだけだったのかと思っちゃった。私は子供嫌いじゃないけど産むのはいいや。+5
-1
-
335. 匿名 2020/05/17(日) 10:20:21
>>69
たしかにみんな書くことで自分に私は幸せと言い聞かせてる気がするw
私はここまでではないかも
私には子供がいることが普通の日常だから普通が幸せの基準なら幸せなんだろうなと思う
だからといって来世でも絶対欲しいとも思わない
別の幸せを味わってみたい+9
-0
-
336. 匿名 2020/05/17(日) 10:20:25
>>327
自慢に聞こえるだけじゃない?
+3
-3
-
337. 匿名 2020/05/17(日) 10:20:45
可愛いよ。もう子どもがいない生活は考えられないほど大切な存在。疲れるし大変な事も多いけど楽しくて幸せな瞬間は毎日ある^_^
2人いるけれど環境が良ければ3人欲しいよ。
でも10年くらいは思い切り自分の時間は使えないかな。スキマ時間でちょこちょこ趣味を楽しむ感じ。
旦那と2人の時は旦那大好きでかなり仲良かったけど、今は愛情分散されてほどほどの関係 笑 また子どもが巣立ったらゆっくり思い出話しながらお茶でも飲んで暮らすのも楽しみだけどね。+9
-2
-
338. 匿名 2020/05/17(日) 10:21:02
初めての妊娠中。
今から無事生まれるかハラハラしているのと、育児って物凄く大変だと思っていてとにもかくにも不安なので、みなさんの幸せエピソードでなんとか乗り切れたらと思います(笑)+16
-1
-
339. 匿名 2020/05/17(日) 10:21:21
>>328
こういう発言して、無意識に自分と違う生き方をしている人を見下すクソみたいな子持ちが自分の親じゃなくて本当に良かったと思う。
こんな奴が親とかゾッとするわ。+13
-37
-
340. 匿名 2020/05/17(日) 10:22:22
>>1
28歳だからそう思うのかも。まだ若いから。
旅行行ったりとかは子育てが終わってからもできるよ。
妊娠出産は期間限定だから。女性として産まれた以上経験するのも悪くないと思う。
自分以外の人間を常に優先しなくてはいけない思考回路になり、生活に対しての見方がかわった。
正直、楽しくないめんどくさいと思うことは死ぬほどあります。ストレスも。
手放しで楽しい!とは言えないかなー。そんな単純じゃないです。+26
-4
-
341. 匿名 2020/05/17(日) 10:22:37
>>334
親世代ってそういうこと言うよね。子供がいない人は考え方がどーだとか。やっぱり自分が歩んできた道を否定することになるし。+3
-0
-
342. 匿名 2020/05/17(日) 10:23:18
>>333
子供いてあんだけ荒らしまくる長文コメ書いてるってどんだけ子育てに疲れてるんだ。育児ノイローゼ一歩手前だと思うから寝て休んだ方がいい。+1
-2
-
343. 匿名 2020/05/17(日) 10:23:33
>>329
実際には子持ちから煽られたり意地悪されてる子なしの方が多いと思うよ。
ダイレクトな暴言から遠回しな嫌味、マウント発言とかキリがないぐらい
なのに被害者ヅラとか笑わすなと思う。+6
-12
-
344. 匿名 2020/05/17(日) 10:24:05
喜怒哀楽の感情ひとつひとつが濃くなると思うなぁ
+4
-1
-
345. 匿名 2020/05/17(日) 10:24:39
大変なことの方が多いけど一つ一つの成長が嬉しくて感動する。私と目が合うだけで満面の笑み。私をこんなに好きでいてくれて幸せです。+8
-0
-
346. 匿名 2020/05/17(日) 10:24:53
>>21
きょうみしんじん と入力したんだろね+46
-1
-
347. 匿名 2020/05/17(日) 10:25:05
私は子供が欲しかったから生まれ変わっても欲しいと思う。
けど選択子ナシなら今の旦那さんと2人も楽しいよね。
今のこの時代子供いると益々怖いし、正直自分のエゴで産んだと思ってしまう時もあるけど、私は子供がいてとても幸せです。+10
-0
-
348. 匿名 2020/05/17(日) 10:25:31
主さんの今まで通りの生活は出来なくなるね
それが苦痛になると毎日辛い
子供なんて産まなければ良かったと思うようになる+5
-1
-
349. 匿名 2020/05/17(日) 10:25:58
>>150
想像できません?には同意。そんなに難しいこっちゃないよね、子育て語ってるトピ山ほどあるんだし。
>4年もあれば子供が欲しいと一度は思うと思うけど、全く思わないなら子育て向いていないかも知れないですね
これはあなたに想像力が無いと思う。
選択子なしだけど、最近子供ありの人生も検討しだしたっ人もいるでしょ。ちょっと意地悪すぎ。
あと私子育てに向いてる!って思い上がってる人ってモンペだと思う。
育児と向き合ってたら「私ちゃんと出来てるかな…」って心配にばっかりなると思うんだけど。
+25
-1
-
350. 匿名 2020/05/17(日) 10:26:01
>>339
ところでどんな親なの?+8
-2
-
351. 匿名 2020/05/17(日) 10:26:27
>>256
PTAを廃止したら出生率上がるんじゃないか?
それが心配で子供をもつのを躊躇してるとかいう意見を見ると。
とにかく母親の負担を減らすこと!+27
-1
-
352. 匿名 2020/05/17(日) 10:27:01
どっちもどっちじゃ!!!!
ただこのトピは子供いる人に対してのトピだから、子供いない人が気持ち語るトピじゃない!+11
-2
-
353. 匿名 2020/05/17(日) 10:27:15
>>339
ゾッとしながら一生終わるんだろうな。気の毒。+28
-4
-
354. 匿名 2020/05/17(日) 10:27:56
私は子なし期間長かったあとの子持ちになったんだけど全然違うよ
いいことはもちろんある子供特典が世の中にはあるからね
でも平穏な日々が終わったなって感じるw毎日ギャーギャーとうるさくて
大人だけの静かで落ち着いた日々に戻りたくなることが増えたのも確かだよ
でもまあよかったとは思うかな。
なかなか授からなかったから授かれたことが奇跡だと思えるしね。
兄弟が出来たらまた違うんだろうかとも思ったりする
今の楽しみは娘が大きくなったら二人きりでショッピングしたり女子トークするのが楽しみかな
出も正直日々辛いことも多いから先が長く感じます+16
-1
-
355. 匿名 2020/05/17(日) 10:28:46
>>24
ちょうど魔の3週目あたりだね。
お腹の外にいることに気付いてパニクって泣きまくる時期らしい。
うちの次女も今1ヵ月半だけどそのあたりから抱っこの要求増えて常に抱っこしてるか授乳してるか…て感じの生活(^_^;)
夜寝るときもラッコ寝だから本当に四六時中べったり!
2人目だからこんなもんて思えてるけど、初産のときは余裕なかったな…。
赤ちゃんのやることなすこと何もかも新鮮ではあったけど、疲れのほうが大きかった。
24さんも、赤ちゃんのこと以外はできるだけ放棄して休めるときに休んでね!!
3ヵ月くらいから笑顔やおしゃべりが増えてぐっと可愛くなるよ(*^^*)
+95
-4
-
356. 匿名 2020/05/17(日) 10:29:17
幸せって実際他人に話しづらいよね。
このトピすらこんな感じだもん。+12
-1
-
357. 匿名 2020/05/17(日) 10:29:18
デキ婚で子供嫌いだったし、妊娠中も実感なくて、叩かれるだろうけど流産しても泣かないって思ってた
でも実際出産して、今1歳半だけどめちゃめちゃ可愛いくて愛しいって言葉がしっくりくる
夫婦2人でいてもそんな楽しくないけど、子供がいたら2人とも笑顔になれる
外出中に子供が寝ちゃったら早く起きてって思う(笑)
理想は主みたいな仲良しの夫婦仲に子供が出来るのが1番楽しいし充実すると思う
+9
-2
-
358. 匿名 2020/05/17(日) 10:31:05
>>356
他人にはなに聞かれてもいやーもう大変なんですよー貧乏暇なしって奴です~くらいにいっとくのが吉だね+10
-1
-
359. 匿名 2020/05/17(日) 10:31:08
>>336
実際に自慢じゃん。
相手が持っていないものの素晴らしさを語るんだから自慢以外のなにものでもない。
ただ、これは別に子ありと子なしの間だけじゃなくて子持ち同士でも普通にあるとは思いますが…
(子供の数や性別、持ち家や進学についての事など)
自分が持っていないものを誇らしげに語る人の話を微笑ましく聞いてられるなんて、皆さん人間出来た人ばっかりなんですね。+2
-23
-
360. 匿名 2020/05/17(日) 10:31:19
>>147
古くからの言葉にマイナスぶっ叩いている人ってw+2
-3
-
361. 匿名 2020/05/17(日) 10:32:16
>>353
お前みたいなBBAがウチの親じゃなくて良かった+2
-15
-
362. 匿名 2020/05/17(日) 10:32:17
よく子供の寝顔を見たら疲れがなくなるとか言うけど私は全然疲れ取れないw旦那が欲しがったから旦那が私以上に面倒見てくれて助かってる。個人的には欲しくなかったから。まぁ産んだ以上育てるけどどこの母もみんな子供に全力ってわけじゃないと思う。私みたいなのもいるw
+10
-1
-
363. 匿名 2020/05/17(日) 10:32:33
>>359
じゃんw+1
-5
-
364. 匿名 2020/05/17(日) 10:32:47
>>196
あえて子供の話はしないようにはするかも、聞かれたら普通に答えるけど。
子供嫌い、不妊、選択子なし。どれに該当しても突っ込んでいい事ないから。
あと子供いても子供嫌いの人って結構いるよね、私もそう。
だから独身とか子なしで子供嫌いの人にも何とも思わない。+20
-1
-
365. 匿名 2020/05/17(日) 10:32:54
中高生の母です。
主さんのようにお子さん作らずにご夫婦ずっと仲良いというのも素敵な選択だと思います。子は鎹とは言うけれど、大体夫婦間が冷めてくるのは、子供が生まれてから子供第一になり、お互い気持ちのすれ違いや思いやりに欠けてしまうからだと思うので。
でも、子供いたら、まずは幸せです。
産まれた瞬間から、新生児のうちは毎日息してるか心配で、歩き出したら怪我しないか、病気しないか、いじめられないか、事件や事故に巻き込まれないか、間違いを犯さないか…一生わたしはこの子を心配して生きるんだなと思いました。
子供が小さいうちはとにかく大変、兄弟いると泣くほど大変。お金もかかるし自分の時間はなくなる。でもやはり、可愛い。それが幸せ。
生まれ変わっても子供が欲しいかと言うと、今の自分の子供と同じ子供が生まれてくるなら、子どもは欲しい。違う子どもなら(うちの子がいい子でよそが悪いとかそう言う意味ではなくて)どうだろう、いない選択も一度はいいかも。でもまたうちの子のお母さんになりたいです。+24
-1
-
366. 匿名 2020/05/17(日) 10:32:55
>>280
ありきたりな煽りコメントだね。
この流れでなぜ私が顔真っ赤にしたと思ったか教えてください。+2
-39
-
367. 匿名 2020/05/17(日) 10:33:27
子供が小さいから自由はほとんどない
時々主人に見てもらい息抜きするけどそれはそれで心配ですぐ帰宅する!
疲れを感じる時も正直あるけど今は耐えどきだと思ってどうにかやってる
コロナでも保育園は休みにならないけど心配で休ませてるから騒がしくてキツく叱ってしまうこともあって反省ばかり。
子供は泣いて笑って そんなのどこの家庭も同じで皆が頑張ってるのに余裕のない私が情けなくなる
でも子供達がいるから変われた事も沢山あってかけがいのない存在で自分の命より大切
あとは私の忍耐力がもう少し必要だと思ってる。子供に罪はないから私の余裕を作らなければいけない!
って感じです^^;
+1
-2
-
368. 匿名 2020/05/17(日) 10:33:36
>>354
子供が娘なら勝ち組じゃん。
アタリ引けて良かったね。+0
-12
-
369. 匿名 2020/05/17(日) 10:33:41
>>19
子ナシに笑顔なんかないわよ。子持ちのうちに嫉妬して毎日うちが子どもと遊んでる時に鬼の形相で睨みつけてくるわよ。+7
-58
-
370. 匿名 2020/05/17(日) 10:34:22
>>346
新人なら間違えても仕方ないから許してあげよう+19
-1
-
371. 匿名 2020/05/17(日) 10:34:38
>>359
全然聞けるけど...
私は一人っ子希望だから子供二人以上の人によく「二人いると大変だけど、二人で遊んでるのかわいいんだよね」とか「二人目作らないの~?」ってよく言われるけど「二人いたらそれはそれで楽しそうだなー、まあうちはいらん」としか思わない。心の奥底から一人っ子に満足してるからかな。これで二人目ほしいのにできなかったり悩んでたらモヤモヤしただろうね。+21
-1
-
372. 匿名 2020/05/17(日) 10:34:41
>>1
24で結婚、28でこの疑問が出るって30超えたあたりから女性ホルモンが「子供が欲しいーーー!!!」って暴れ出す可能性大アリですよ。
楽しいとかしんどいとかより生物の本能としか言いようがない。
幼少期によっぽど精神的に辛い経験があるとか、病気があるとかじゃなきゃ、子孫を産み育てたくなるのが本能だと思う。
+41
-8
-
373. 匿名 2020/05/17(日) 10:34:47
>>363
執念深いバカ+0
-3
-
374. 匿名 2020/05/17(日) 10:34:51
>>339
そもそもトピ主宛のコメントに絡んできて勝手にゾッとして自分の親と比べてホッとするって、なんなの?歪んでる。+30
-0
-
375. 匿名 2020/05/17(日) 10:35:13
>>362
わかる。疲れるもんは疲れるよね。
子供の笑顔で育児の疲れも吹き飛ぶとかいう人もいるけど、可愛いとは思っても疲れはとれないなー+7
-0
-
376. 匿名 2020/05/17(日) 10:35:35
子供ができてからの方が夫婦喧嘩が増えた
全部子供絡みのことで喧嘩になる
疲れた+2
-0
-
377. 匿名 2020/05/17(日) 10:35:42
>>327
子なしの被害妄想だよね。
こんな人間になりたくないから、子ども産んで良かった。+12
-5
-
378. 匿名 2020/05/17(日) 10:36:00
>>365
子どもよりネコのほうが、かすがい+2
-10
-
379. 匿名 2020/05/17(日) 10:36:18
>>369
私も子供いるけど、そういうこという子持ちほんと苦手だわ。睨まれてるのは子供がうるさいからじゃない?+46
-2
-
380. 匿名 2020/05/17(日) 10:36:40
>>361
親が気の毒。+10
-3
-
381. 匿名 2020/05/17(日) 10:37:15
>>369
そういう煽りやめて欲しい
燃料撒かないで+18
-1
-
382. 匿名 2020/05/17(日) 10:37:22
>>359
話題を選ぶの難しい。旅行とか外食とか相手も叶えられそうな話ならいいのかな。+0
-1
-
383. 匿名 2020/05/17(日) 10:37:45
外国に引っ越したぐらいいろいろ価値観変わる
自分の第2の人生が濃厚になる
自分の子ども時代をもう一度追体験できる
楽しみも喜びもあるが、苦行もまた多し
+7
-1
-
384. 匿名 2020/05/17(日) 10:37:52
>>359
子供いる人に対してどんな感じか聞いてるトピなんだから、子供のこと語るのはあたりまえだし、ほとんどの人は子供の事愛おしく感じてるからね。私は素直な感情を書き込んでるだけなんだけど、それに対して自慢だ!とか攻撃されるともうこのトピになにも書き込めなくなるわ!
+28
-1
-
385. 匿名 2020/05/17(日) 10:37:53
>>273
主さんは「選択」子なしだぞ?なんで持たざる者認定なの?失礼だろ
このトピは主さんに対して子持ちがその人生について回答するのが主旨
呼んでないのに勝手に乱入してきて妄想垂れ流しで発狂連投してるのはあんた一人だけ
ほんと気持ち悪い
出て行けよ+16
-3
-
386. 匿名 2020/05/17(日) 10:38:16
>>111
私、選択子なしってまわりには言ってますけど本当は旦那の精子がないんです
でも言えないじゃないですかそんなこと
男のほうが責められるし、男のほうが精神的に弱いから
だからといって離婚しようとまでは思わない
親や友達に言うと離婚したほうがって言われるのもわかってます
だから選択子なしって言ってみたり、私の不妊ってことにしてます
でもわりと幸せですよ
美味しいもの食べたり旅行に行ったり
この選択が正しかったかは
死ぬときにしかわからないと思ってます+38
-1
-
387. 匿名 2020/05/17(日) 10:38:38
>>377
こいつの子供に生まれた時点で人生負け組+3
-7
-
388. 匿名 2020/05/17(日) 10:38:54
幼稚園とか小学校のPTAとかめんどくさい
それさえなければいいのにな+7
-0
-
389. 匿名 2020/05/17(日) 10:39:03
>>381
>>369はほんとに子持ちなのかね…w+14
-1
-
390. 匿名 2020/05/17(日) 10:39:06
>>369
それは子どもとあなたがうるさいとか非常識な事をやらかしているからでは?+16
-1
-
391. 匿名 2020/05/17(日) 10:39:10
子どものおかげで、幼稚園やら学校やらに普通に出入りできて、それが楽しい
第2の青春って感じ+10
-2
-
392. 匿名 2020/05/17(日) 10:39:22
>>159
動物トピとか必ず子供嫌い現れるもんね!
多動飼いしてるから、動物トピも見るけどちょっと悲しくなるよ〜+10
-0
-
393. 匿名 2020/05/17(日) 10:39:34
>>373
自己紹介じゃんw+2
-1
-
394. 匿名 2020/05/17(日) 10:40:05
子どもがいない人生を想像するのが無理。子ども産まない人はなんで産まないの?
なんで産まないで子持ちに嫉妬するの?+7
-6
-
395. 匿名 2020/05/17(日) 10:40:28
人それぞれ持ってるキャパシティってあるからね
持てる量は変わらないけど、配分を変えていけるなら育児も悪くないと思う
私も主さんと同じ感じで独身や夫婦だけの生活を満喫してたけど、ある時に物足りなくなった
そこに結婚とか育児とか新たなものが入る余地が出来たから良かったんだと思う
余地がないのに責任だけが増えていくならキャパオーバーしちゃうかもね+5
-1
-
396. 匿名 2020/05/17(日) 10:40:29
子供がいる人生といっても千差万別です。
経済的な余裕、育児を手伝ってくれる人がいる、配偶者に理解がある、子供の性質などで生活はだいぶ変わります。+14
-0
-
397. 匿名 2020/05/17(日) 10:40:36
子供を持って親になるのは母親だけ。旦那が父親になれるかどうかで大きく変わる。+3
-0
-
398. 匿名 2020/05/17(日) 10:41:03
>>389
なりすましってやつでしょ。+8
-0
-
399. 匿名 2020/05/17(日) 10:41:11
メスガキならいいけど、オスガキなんか死んでも育てたくない。
オス生んで良かった親なんて本当にいるの?
子供自慢してる人ってメスガキママばっかりだよね?+2
-12
-
400. 匿名 2020/05/17(日) 10:41:23
>>1
主さん、それは30過ぎたら急に子供ほしくなるパターンかもよ
最初は選択子なしでも、そういう人多い
本当に子供いらなかったらこんなトピもたてないと思う+28
-3
-
401. 匿名 2020/05/17(日) 10:42:32
>>366
ありきたりって思えるくらい
いつも煽られてるんですか?+29
-3
-
402. 匿名 2020/05/17(日) 10:42:38
うちは母子家庭で、いま子供が中学生、不登校。
これまでにもう色々ありすぎてキツイ。
子育ては思いどおりいかないことばかり。
それでも子供が1番大切だけど、現時点では自分の人生が楽しめてない。
そういう感覚も味わって良いなら、子供産んでもいいかも。
わたしは次に生まれ変わったらどうだろう?
もう少し、育児や自分の人生を終わらせてからでないと答えは出ないな。+9
-1
-
403. 匿名 2020/05/17(日) 10:42:44
>>379
うるさくしてませんけど??+0
-12
-
404. 匿名 2020/05/17(日) 10:43:32
>>386
なんで精子がないと旦那さん責められるんだろね。
私が友達だったらそれでも一緒にいるってよっぽど相手が好きなんだなあ、羨ましいと思うけどね。+22
-0
-
405. 匿名 2020/05/17(日) 10:43:32
>>145
子持ちにひがんでるんだね。
なんでそんなにキレてるのかわからない。+24
-2
-
406. 匿名 2020/05/17(日) 10:43:35
男児は絶対に生みたくない
アタリハズレがエグ過ぎるし、成長しても見返りないし、産まなきゃ良かったって嘆いてるのオスガキママさんばっかりじゃん。
男児生まれちゃっても諦められるものなんですか?+6
-15
-
407. 匿名 2020/05/17(日) 10:43:48
この子を育ててるのって世界中で自分だけなんだと思うとすごいなーと思う
平凡な人生だけど、自分にしか出来ないことや新しい価値観がうまれてさらに人生楽しくなった
人を産み育てるのだから大変なことはそりゃあるけど、素晴らしい経験だと思ってる+11
-0
-
408. 匿名 2020/05/17(日) 10:45:09
男の子普通に面白いし可愛い
うちは両方いるけど、女の子のほうが気難しくてつらい時がある
相性もあるからこればかりは一概に言えない+14
-1
-
409. 匿名 2020/05/17(日) 10:45:58
友人親戚に障害者の子供が複数いる。
将来への心配、現在のケアでいっぱいいっぱいなのを見ると、メンタルだいぶ強い人でないとリスキーだなと思う。+7
-1
-
410. 匿名 2020/05/17(日) 10:46:01
会ってしまえば可愛くてもうずっと世話したり見守ったり。
でも我が子を知らなければ私は楽しく友人と飲み歩いて旦那と昼寝ばかりしてそれも幸せだったと思う。+7
-0
-
411. 匿名 2020/05/17(日) 10:46:15
>>280
横だけど、出たよ顔真っ赤コメントw
これ言う人って自分がそのタイプなだけだよねw+0
-32
-
412. 匿名 2020/05/17(日) 10:46:39
骨密度だけは減る。+0
-1
-
413. 匿名 2020/05/17(日) 10:46:56
産んじゃったら後戻りできないんだから楽しいと思うしかない。
楽しくなるような努力はしてるよ。
単純に家族のメンバーが増えて賑やかで楽しくなったという感じかな?夫婦二人ももちろん楽しいけどね。+9
-1
-
414. 匿名 2020/05/17(日) 10:47:04
子供が男児しかいなくて、それでも幸せって言える人がいたら本物
ガルの義母嫌いとか見てると、子供生んでも男だったら悪いけど何もいい事ないんだなと思ってしまう。
しかも私は「男の子を生みそう」とか縁起でもない事をよく言われるので、かなり子作りには消極的になってます。
男の子生みそうとかやめて欲しい。嬉しくなさ過ぎるw+5
-14
-
415. 匿名 2020/05/17(日) 10:47:42
>>403
我が子のキーキー声って寛容になりがちだけど周りからしたらめちゃくちゃうるさいから気を付けた方がいいよ。窓閉めて家で遊んでたら大分声も聞こえないからおすすめ。+19
-0
-
416. 匿名 2020/05/17(日) 10:47:53
私も主と同じ選択子なしで迷い中です。年齢的には高齢ギリギリです。基本的に子供好きではなくて身内の子は可愛いけど一日いたら疲れちゃいます。子供の動画とか見せられても正直はー?て感じです。そりゃ小さいうちは可愛いだろうなって想像出来ますが中学、高校、大人とそこそこ大きくなったとき一体どうなんだろう?と思ってしまう。あと自分の時間がなくなるのが1番嫌です。子ありの良いところがわからなくて踏み切れません。実際どうですか?綺麗事はなしで正直な意見が聞きたいです。+0
-1
-
417. 匿名 2020/05/17(日) 10:49:53
未来はまだ分からないって感じかな。
子ども居なければ何となく仕事して夫と毎年旅行行って年取ってって未来が見えるけど。
子ども居ると育て方でもその子がどうなるか変わるし子どもが結婚するかしないかでも変わるし。
とりあえず嬉しい事も増えるけど悲しい事も増える。+3
-0
-
418. 匿名 2020/05/17(日) 10:50:42
>>242
まぁねw
でも自分の時間なんて要らなくなったなー!
直ぐに会いたくなる+39
-1
-
419. 匿名 2020/05/17(日) 10:51:12
>>304
反論できないから表記で揚げ足取りね
了解w+5
-2
-
420. 匿名 2020/05/17(日) 10:51:29
>>414
男の子、何がいけないのか分からないかも。
育てるには男の子楽しいよ。かわいいし。
結婚したら嫁さんの方にいっちゃうと思うけど。+17
-3
-
421. 匿名 2020/05/17(日) 10:51:46
>>416
年齢ギリギリになって焦って生んだ親っていっぱいいっぱいな人が多いから微妙
高齢出産は生まれた子供がちょっと可哀想かなと思う。一人っ子になっちゃうパターンも多いし
多分、本当に欲しかったって訳じゃなくて年齢的に焦ってたり世間体や手持ち無沙汰で生んだ人が多いからだと思う。
ずっと妊活を続けて来て、結果授ったのが高齢になってしまったなんて人もいたりするから何とも言えませんが+2
-6
-
422. 匿名 2020/05/17(日) 10:51:50
>>416
自分が一番ならやめといたほうがいい!+11
-0
-
423. 匿名 2020/05/17(日) 10:52:12
>>1
>>372
もう産めない年齢になったけど一度も子供が欲しいとは思わなかった。
またいらない、とも思わなかった。
出産・育児に関心すらなかったから。
夫との生活は楽しいし、次も選べるなら子供なしがいいな。
+24
-4
-
424. 匿名 2020/05/17(日) 10:52:30
>>414
そういう風に考えるなら子供生むのやめといた方がいいよ。私は一人息子だけど産んでよかったしめっちゃかわいい。
あと私は実母だいっきらいで義実家大好きだから義実家ばっか遊びにいってるし、義母が嫌いってのもその義母がよほどのことしたんだなとしか思わん。たぶん私の実母は女の子なのになんで寄り付かないのってなってるしLINEくるけど無視。こういうケース結構あるから女の子産んだら仲良し親子になれるし老後も安泰とか安易に考えてたら痛い目みるよ。+17
-0
-
425. 匿名 2020/05/17(日) 10:52:42
>>411
うん、やっぱり煽りコメントで誤字してたら顔真っ赤になっちゃう。+23
-0
-
426. 匿名 2020/05/17(日) 10:53:04
>>419
大丈夫ですか?+0
-4
-
427. 匿名 2020/05/17(日) 10:53:50
>>414
私は女の子産んでしかも大人しかったから甥っ子みてたら子育て楽したんだなぁとは思う
だからって男の子産みそうって縁起が悪いんだ
○○産みそうとか予言者みたいなこという友人がいること方が縁起が悪そうw+5
-1
-
428. 匿名 2020/05/17(日) 10:54:00
>>424
毒親可哀想に+0
-4
-
429. 匿名 2020/05/17(日) 10:54:01
>>1私も主さんと同じでした。でも、今は子供がいる人生を歩んでいます。子供は20才の大学生。私はアラフィフです。どうして子供を持つことを選んだのかというと、20代半ばで子宮筋腫が見つかり手術が必要になったからです。私は子宮を摘出するかもしれない、子宮は1つだけ、産まないじゃなく、産めなくなるんだ…と初めて気づいたんです。
私の子供を持たないという選択は、子供が欲しいという本能になりました。
選べる余地があるのは幸せな事ですよ。
私は本能に目覚めてしまったので(笑)術後も順調に回復し、無事妊娠→出産しました。
子供はいらないと思ったけど、生むようになってたんだなぁとアラフィフおばさんは、振り返ってます。
+26
-5
-
430. 匿名 2020/05/17(日) 10:54:05
>>374
きっと出たがりなんですよ。+4
-1
-
431. 匿名 2020/05/17(日) 10:54:27
誰にも言ったことないけど正直飼い猫の方が可愛い+3
-2
-
432. 匿名 2020/05/17(日) 10:54:53
>>416
自分の時間なくなるの無理なら産まない方がいい。産後一年なんて自分の時間ゼロだよ。それに高齢だとリスクも色々高くなるし当たり前に健常児が生まれるなんて思わないほうがいい。+8
-0
-
433. 匿名 2020/05/17(日) 10:55:13
>>7
可愛い仔猫ちゃん💛(笑)+222
-0
-
434. 匿名 2020/05/17(日) 10:55:26
>>407
子育てってすんごい大変で、匙投げたくなる(自分が消えたくなるほどしんどい)けど、そういう経験が無駄だとは思わないもんね
それだけ、自分の自由より、自分のことより大事なことが世の中にはあるのかなって、ある意味貴重な経験はできた+7
-0
-
435. 匿名 2020/05/17(日) 10:56:37
二人で気楽に暮らしてたけど、子供ができてから心配性がひどくて脳が壊れそう。+6
-0
-
436. 匿名 2020/05/17(日) 10:56:39
>>431
子供がいてもお猫様は別枠でかわいいですw+3
-0
-
437. 匿名 2020/05/17(日) 10:56:49
毎日が修行+6
-0
-
438. 匿名 2020/05/17(日) 10:57:14
>>434
そのしんどい経験とやらは、必ず見返りはあるものなんですか?+0
-2
-
439. 匿名 2020/05/17(日) 10:57:19
>>431
あなたのお母さんもそう思っているでしょうね+0
-0
-
440. 匿名 2020/05/17(日) 10:57:24
>>414
男2人の私涙目w
でも世話焼きタイプとはかけ離れた面倒くさがりだから孫ができても面倒見たいと思わないだろうな
自立してくれさえすれば結婚も子どももどっちでもいいや〜+11
-0
-
441. 匿名 2020/05/17(日) 10:57:54
>>1
漠然と「いつ死んでもいいや」くらいに思っていたんだけど子供を産んで「この子たち置いて死ねない」と思うようになりました。
大変ですもちろん。だけど本当に宝です。
お母さんがお母さんでよかったと言ってもらえるように頑張ろうと思って生きてます。+55
-1
-
442. 匿名 2020/05/17(日) 10:57:57
>>423
確かに本当に興味ないとそうなるかも。
私からしたらスポーツ興味ないからセ・リーグとかパ・リーグって言われてもハァって感じだし、阪神優勝してもへーとしかならないもんね。きっと選択こなしの人はこんな感覚なんだろうな。+16
-0
-
443. 匿名 2020/05/17(日) 10:58:32
>>427
女の子生んでラクな育児で勝ち組ですね+0
-3
-
444. 匿名 2020/05/17(日) 10:58:45
義姉夫婦は子供いなくてもうすぐ定年迎えるけど、貯金はたまるし夫婦で何度も海外旅行したり、今もコロナで自粛生活が暇だとか家にいてもやることがないとか、なんて自由で羨ましいんだ、といつも思ってます
お金さえあれば老後の心配もしなくていいし
だからといって自分が子供を産んだ事に後悔はしてない
時には腹も立つし喜怒哀楽の激しい生活は穏やかではないけど、子供を愛する気持ちに変わりはないので自然と受け入れてる
子育て終わって自分も晩年に近づいてくると、やっぱり家族がいて良かったなと思えます+7
-0
-
445. 匿名 2020/05/17(日) 10:59:03
>>440
あーわかる。
孫育てとかしたくないし別に来なくていい。
せっかく子育て終わったんだから夫と温泉巡りとか好きなことしたい。+4
-0
-
446. 匿名 2020/05/17(日) 10:59:04
>>438
子育てに見返りがあるとしたら、自分が産み育てた子供が、自分の人生を楽しく生きてくれることかな
子供が自立してからでないと、わからないことだね+10
-0
-
447. 匿名 2020/05/17(日) 10:59:21
>>23
ヘリコプターかよ!+4
-1
-
448. 匿名 2020/05/17(日) 11:00:24
>>438
横からです
見返りなんて期待していたら子育ては出来ないのではないでしょうか。
+13
-0
-
449. 匿名 2020/05/17(日) 11:01:09
ガルちゃんの性別マウント合戦とか、子供の数で争ってるの見てると子供なんか欲しくなくなる。
「高齢出産で男の子1人の親って可哀想。クセが強いから関わりたくない」
とか言ってる意見見て、子持ち同士のバトルって嫌だなと思いました。+4
-3
-
450. 匿名 2020/05/17(日) 11:01:32
>>169
子供が死んだらどうすんだろね。+3
-11
-
451. 匿名 2020/05/17(日) 11:01:45
>>421
返事ありがとうございます。34なのでそこまで高齢ではないかもですが35から高齢って言いますよね。仮に産んでもこんな感じなので1人しか考えてません。ただ今思ったことは親がいなくなったら自分のことを心から思ってくれる人は誰もいなくなるだなーと。旦那も思ってくれるかもですが血縁のある家族とは種類が違うのかなと。それは寂しい感じがしました。+8
-0
-
452. 匿名 2020/05/17(日) 11:02:10
>>5
そりゃどっちかしか選べないもの。+10
-1
-
453. 匿名 2020/05/17(日) 11:02:35
私の場合は精神的には子供がいない人生と変わらなかったと思う。子育ての苦労はしないけど、夫婦だけでいることで他の心配事や不安を抱えたと思う。楽しいこと子供の可愛さを感じるけど夫婦だけでも楽しかったと思う。
最善だと思う方を選べばいいよ。+2
-0
-
454. 匿名 2020/05/17(日) 11:02:42
>>327
子なしばっかり理由を聞かれて困るのわかるよ、私不妊期間が長かったから。あなたは不妊以外の理由何だろうけど、何にせよ辛いよね。
私はトピ主は嘘じゃないと思う、選択子なしの人にも絶対欲しくない派とか流れに身を任す派とか、考えが途中で変わる人もいるでしょ。多分主は子供絶対欲しくないわけじゃなくて、今ちょっと考えてるんだと思う。選択子なし叩きしたくてトピ立てまでは…もしやってたら相当闇深い、そいつあなたより不幸だから気に留めなくていいよ。
あと人生の選択は自由なんだから、楽したいから子なしを選んだって人がいてもいいじゃない。
子なしは子持ちより頑張らなきゃいけないなんて決まり無いよ。同じ給料でも税金多く納めてもらってるんだし。
否定してくる人は前時代の産物だよ、その内いなくなるからスルースルー。
+22
-0
-
455. 匿名 2020/05/17(日) 11:03:35
>>7
上が小3の男子3人だけどこの状態の時あるわ(笑)
重いしデカいしこんなに可愛らしくないけど。
+175
-2
-
456. 匿名 2020/05/17(日) 11:03:58
>>438
さあね。全身全霊でよかれと思う全ての事をしても大人になってから文句言われることもある。+4
-0
-
457. 匿名 2020/05/17(日) 11:04:07
>>448
小さなころは笑った顔とか、何か新しくできることが増えた、そういうのがご褒美みたいなものですかね。+7
-0
-
458. 匿名 2020/05/17(日) 11:05:23
>>431
言うこと聞くもんね
自分に従わせたい人はペットで良いと思う+2
-3
-
459. 匿名 2020/05/17(日) 11:05:43
父方の親戚がキチガイ揃いで、正直自分もグレーゾーンっぽいところがありますが発達害児が生まれちゃうリスクはそれなりに高いですか?
リスクが高いなら諦めようかなと思います。
夫の事は好きなので、夫の子供が生めたら素晴らしいかなとは思いますが自分の事は嫌いだし、ぶっちゃけ子供も嫌いです。+6
-0
-
460. 匿名 2020/05/17(日) 11:05:51
>>5
ひゃー+2
-5
-
461. 匿名 2020/05/17(日) 11:06:39
上の子供は24まで大学いったので子育て24年間だった。
24で産んで子供が24だから、人生の半分子育て
長いミッションであった+9
-0
-
462. 匿名 2020/05/17(日) 11:06:42
>>1
その人の性格によると思う。
自分が中心の生活を一生楽しみたいなら今のままでいい。
子供がいると幸せな楽しい事も、面倒な事や、お金もかかるし色々あるから。
+10
-0
-
463. 匿名 2020/05/17(日) 11:06:47
>>53
子供がいるひとは子供のいない人生には戻れないけど、子供がいない人は子供のいる人生になれるから決めていてももしかしたらこの先ほしくなるかも?子供のいる人生って?とか少しくらい思うことだってあるんじゃないかな?+32
-2
-
464. 匿名 2020/05/17(日) 11:08:02
>>432
返事ありがとうございます。障害などそれも怖いところですね、まだそこまでの高齢ではないのですが34なので昔からだとギリギリではありますよね。1人の時間大好きなのでそこが辛いなと思ってます。やはり子供がいたら1人の時間なんてなかなか持てないですよね?ただ上の人にも書きましたが親がいなくなったら自分のこと心から思ってくれる人がいなくなるのが寂しく感じました。子供って例外を除いてなんだかんだ親のこと嫌いにはならないですもんね。みんな孤独が嫌で家族を作っていくのかな?と思いました。+0
-0
-
465. 匿名 2020/05/17(日) 11:08:15
>>4
子供が居ても自由に使えるお金があるか無いかで全然変わってくる+98
-0
-
466. 匿名 2020/05/17(日) 11:08:26
ただ…「バカな子ほど可愛い」てのも事実。+2
-1
-
467. 匿名 2020/05/17(日) 11:08:27
自由は減るし、思い通りにいかないことの方が多いけど、それは慣れる
初めて立った時やママと呼ばれた時は今までに感じた事のない幸福感に包まれる
わたしレベルのマゾになると、自由が無いことすら幸せに思える+13
-0
-
468. 匿名 2020/05/17(日) 11:08:38
>>343
負の連鎖だよ
どちらの立場でも叩いてない人まで嫌な思いするでしょ
どこかで断ち切らないと+6
-0
-
469. 匿名 2020/05/17(日) 11:09:50
>>459
私も子供は苦手だったけど産んだら自分の子供は可愛い+2
-0
-
470. 匿名 2020/05/17(日) 11:10:06
>>431
わかる私も手放しで可愛いのは犬w
うちの母も「子供は数年で生意気になるけど、犬は死ぬまで可愛いままでいてくれる」って私の前で言ってたわw+4
-0
-
471. 匿名 2020/05/17(日) 11:10:09
自分より自然に優先になる不思議な存在。
夫婦共に子供が苦手だったけど、我が子は本当に可愛い。
私は子供が以前より好きになりました。
泣くくらい辛いこともたくさんありますが、彼が立派な大人になる為の手助けをしていきたいです。
+15
-0
-
472. 匿名 2020/05/17(日) 11:11:12
>>8
子供が生まれる前の自分の人生がどんなものだったかおぼろげになるくらい激変するね
たぶん人格も変わったと思う+307
-1
-
473. 匿名 2020/05/17(日) 11:17:16
子供産む前は特別子供好きではなかった。
例え子供が出来なくて旦那と二人で過ごす人生もありだなって思ってた。
でも一度子供をもつと、これ以上の幸せはないなと実感した。
妊娠中も自分の子供って本当に可愛いのかな?とか、私お母さんできるかな?っていう心配があった。
でも実際産んでみると、どんな姿で産まれてきても、自分の子供が間違いなく一番可愛い。
子供に対する愛は産まれた瞬間よりも、楽しい時間や大変な時間を共に過ごすことによって、どんどん深くなっていってるなぁと思う。
二人目の子供は更に可愛さが身に染みる。
それは一人目の愛しい存在があるからだなぁと思う。
三人目は今は余裕が無いのでまだ考えてないけど、産んだら更に更に可愛くてたまらないんだろうなぁと思う。
上の子はまだイヤイヤ期もあり、正直イライラしたりうるさいなぁって思ってしまうことも沢山あるけど、それでもこの子を守れるのは自分しかいないし、これからたくさんいろんなことを経験させてあげたい。
まだまだお母さん歴は短いけど、それでここまでの気持ちをくれる子供って本当にすごい存在。
普段わりと冷めてる人間ですが、それでとこんな風に思います。+4
-2
-
474. 匿名 2020/05/17(日) 11:17:49
27歳既婚子なしですが、一応子供は授かれば嬉しいかなって感じです。
しかし必ずしも自分の望む通りの子供が生まれて来るとは限らないんですよね。それが怖い。
しかも生んだら最後、待ったなしで育てなきゃならないとかハードモード過ぎだろ。
過酷な育児を孤独な中でやり過ごしてるママさんは決して少なくないように思う。
また子供が成長していく過程で、嫌でも周りとの比較や競争を強いられる。
ただでさえ人と自分を比べては一喜一憂しがちな自分は子供を持つのが心底怖いです。
しかも子供時代は何をやってもダメで、勉強もスポーツもてんでダメな出来損ないでした。正直思い出したくもない。
もし、自分が子供を生んであのツラかった子供時代をもう一度反芻しなきゃならないのかと思うと気が狂う…
もし自分に自信があれば、難しい事は考えずに喜んで子供を生んでたに違いないと思います。
しかしやっぱり年齢を考えると、出産については揺れる人も多いのかなと思う。
まあこればかりは仕方ないのかもしれませんが…私と同じような人いますかね?+3
-0
-
475. 匿名 2020/05/17(日) 11:18:01
人生の厚みが増す。
上に増すか、下に増すかは運次第。+6
-1
-
476. 匿名 2020/05/17(日) 11:18:11
>>469
苦手と嫌いはかなり差があると思う。
苦手な人は、子供との関わり方がわからない人が多いだけな気がする。+8
-0
-
477. 匿名 2020/05/17(日) 11:19:09
不妊治療してました。
是が非でも子供が欲しい!
というわけでなく、年齢的に産めなくなった時に子供がいなくて後悔しないかを考えて今できることをと思い不妊治療しました。
結果1人授かったけど、可愛すぎて気持ち的にはあと何人でも欲しい。
毎日新しいことの発見だし、生まれた時は命の美しさに毎日泣いてた。
夫婦2人で旅行や豪華なディナーも楽しめたので
人生のバランス的に良かったと思います。
子供が少し大きくなったら旅行もたくさん行きたいな+10
-2
-
478. 匿名 2020/05/17(日) 11:19:10
>>467
それは…もはや才能かも+7
-0
-
479. 匿名 2020/05/17(日) 11:19:32
私結婚して8年目に子ありに変わったよ
不妊じゃなくて選択子なしだったんだけど子づくりし始めて一年以内で幸い自然妊娠できたよ
20代の頃はね子なしでも平気だしむしろ子供なんて鬱陶しい邪魔なだけとさえ思ってた
でも30代になってから何故か急にほしくなったな年齢のせいもあるのかもね
産めなくなるかもと思ったらほしくなった。で、ギリギリ34歳での出産だったよ考えは変わる可能性ってあると思う若いならなおさらだよマンネリにもなるかもね
20代の頃は遊んでる方がまだ楽しい時期でも30代にもなれば周りは子持ちだらけ取り残された気分にもなってくるだんだん子供のいない生活に違和感を抱いたな白髪が増えたりねもう若くはないなと思った+5
-3
-
480. 匿名 2020/05/17(日) 11:20:20
>>475
下に増したらシャレにならなくないですか?
+0
-0
-
481. 匿名 2020/05/17(日) 11:21:42
30歳〜35歳前後で、子供欲しいピークが来るって言いますよね。年齢的なものは大きいのかなと思う。+8
-0
-
482. 匿名 2020/05/17(日) 11:21:44
>>464
34ってすぐ妊娠したとしても35で出産だよね?
それなら現代でも高齢出産になるし、年を取ればとるほど子供はできにくくなる。親がいなくなれば~ってのは旦那さんがいるなら旦那さんはあなたのことを一番に考えてくれるだろうし、べつに子供じゃなくてもペットなら一人の時間楽しめてお金に余裕も出来て自分のことを考えてくれるよ。+8
-0
-
483. 匿名 2020/05/17(日) 11:23:41
友達の中で子供いる人いなくて
頼れる人もいなくて
自由がない気持ちが強くて
夫は変わらず友達付き合いすることに
イライラした
+3
-0
-
484. 匿名 2020/05/17(日) 11:25:26
>>10
ほんとコレですね。命の責任の重さ…子供が小さい頃は逃げ出したくもなった!大きくなった今は、この世界を生きる同士になった感じがする。大袈裟だけど。+165
-5
-
485. 匿名 2020/05/17(日) 11:27:44
子供が嫌いだったけど大好きになりました。
思い通りにいかないし色々大変だけどそれ以上の愛情と幸せを感じる。子供の力って凄いなぁと毎日感じてます。+3
-2
-
486. 匿名 2020/05/17(日) 11:29:00
>>475
上に増すのはなんとなく分かりますが、下に増した場合ってどんなんだろう・・・+0
-0
-
487. 匿名 2020/05/17(日) 11:30:15
産んだ当初は、たしかに可愛いんだけど
ただただ目の前に居るから育ててるって感覚だったかも。
だけど自分の命まではかけられないかなって思ってた。
今2歳半になって、この子を守るためなら死んでも良いですって気持ちに変化している。+3
-0
-
488. 匿名 2020/05/17(日) 11:32:51
>>482
今犬を飼ってるので余計欲しくならないのかも、犬は心から思ってくれますもんね!確かになるほどーと思ってしまいました。良ければあなたの子供産んでよかったこと悪かったことを教えてください。+0
-0
-
489. 匿名 2020/05/17(日) 11:34:45
子供が小さい時なんて可愛いの当たり前ですよね?
可愛い、愛おしいってそればっかりだし小さい子供のいる親は幸せ一色なんだろうなって思う。
そんな人達を見たら無条件で子供が欲しかった時期があったけど、もし学校行くようになって仮に子供がバカだったり落ちこぼれだったりしたら育てていくのツラくならないですか?
何やらせても出来ないアホ過ぎる子供とか、育てるための金を稼ぐのが辛くなりそう。
かく言う自分もそうで、親には散々苦労かけたし。
ここは出来のいいお子さん育ててる親が多そうだからあまりアテにならないけど、私が子供を生んだら間違いなくバカか出来損ないしか生まれなさそうなんでそれが怖いです。
+2
-1
-
490. 匿名 2020/05/17(日) 11:37:40
子どもがいる人生〜
もれなく地区役員、PTA役員になれます。+2
-0
-
491. 匿名 2020/05/17(日) 11:38:47
子供がいない時はいつ死んでもいいやと思ってたけど、子供が居ると死んじゃったら困ると思って健康に注意したりする+5
-0
-
492. 匿名 2020/05/17(日) 11:40:46
>>486
家庭内暴力で全員が苦しんだり、子供が変態に殺されたりしたらその後の人生生きてるのが辛い。
下に増すって、そういうのを想定しました。
+1
-0
-
493. 匿名 2020/05/17(日) 11:41:18
もう成人しましたが、子供達には感謝しかないです。
生まれてきてくれて一緒に育ってくれて、「ありがとう」の気持ちが今も一番強いです。+8
-0
-
494. 匿名 2020/05/17(日) 11:44:21
子ども産む前はいつ死んでもいいくらい幸せな人生だった
子ども産まれてからは、この子をしっかり育てて成長を見届けたいから絶対死にたくない幸せな人生に変わった+10
-0
-
495. 匿名 2020/05/17(日) 11:44:30
>>373
知恵遅れ?!
+0
-0
-
496. 匿名 2020/05/17(日) 11:44:33
>>1
私は毒親育ちで幼い頃から家庭に居場所がなく、自分の家族がほしいという思いが強かったです。なので早めに結婚、出産。産後は毒親の後遺症で色々ありましたが、子どもと一緒に育ち直している感じで、人生が満ちてきたような気がします。
自分より優先したい、とにかく好き、生きていてくれるだけでいい、というような愛情を知ることができたのは子どものおかげかなと思います。
夫に感じられる方もみえますけどね(^^)
+23
-2
-
497. 匿名 2020/05/17(日) 11:46:29
人生が拡がる
視野も拡がる
批判覚悟で正直に言うと
子が居ないということは孫も持てない。今はいいけど晩年に近づくにつれ、子育ての経験がないって事がコンプレックスにならない?
欲しくてもできなかった場合は話は別。それはまた違うドラマがあるから。
+2
-3
-
498. 匿名 2020/05/17(日) 11:46:52
>>1
あれ?
子供の居ない人生の主も似たようなこと言ってたね😅
両方トピいる?どちらも伸びてるけど(さすがガルチャン)+6
-0
-
499. 匿名 2020/05/17(日) 11:48:12
>>423
旦那がいい人で浮気とか裏切らないで一生仲良くいられるなら子ナシでもいいと思う。
+6
-0
-
500. 匿名 2020/05/17(日) 11:51:27
>>489
今子どもが10歳9歳で、私も自分に自信がないタイプなので全然期待してませんでした。が、予想を裏切り得意な事を伸ばしています。勿論全てが完璧ではないし、苦手があるから得意を誉めてきましたが、自分と子どもは違うって思えていたら、そこまで一喜一憂しないかも。家族みんなタイプが違っていて楽しいです。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する