ガールズちゃんねる

お弁当の悩み

108コメント2020/05/24(日) 00:27

  • 1. 匿名 2020/05/16(土) 21:59:31 

    毎日お弁当持って仕事に行きます。職場には冷蔵庫、レンジがありません。

    卵焼き、ウィンナー、冷凍食品の何か昼までに解凍出来るやつ。のお弁当です。

    美味しい、傷みにくいお弁当のオカズを教えて下さい。

    +74

    -1

  • 2. 匿名 2020/05/16(土) 21:59:59 

    ゆで卵

    +8

    -28

  • 3. 匿名 2020/05/16(土) 22:00:04 

    唐揚げ

    +41

    -4

  • 4. 匿名 2020/05/16(土) 22:00:13 

    梅干し入れとけ

    +122

    -6

  • 5. 匿名 2020/05/16(土) 22:00:15 

    お弁当の悩み

    +75

    -2

  • 6. 匿名 2020/05/16(土) 22:00:17 

    美味しそうに見える弁当が作れない

    +196

    -0

  • 7. 匿名 2020/05/16(土) 22:00:28 

    >>1
    あなた偉いわね
    たまにはコンビニなんかで買ってもいいのよ

    +211

    -4

  • 8. 匿名 2020/05/16(土) 22:00:31 

    タコさんウインナー

    +10

    -4

  • 9. 匿名 2020/05/16(土) 22:00:57 

    枝豆

    +22

    -3

  • 10. 匿名 2020/05/16(土) 22:01:10 

    ちくわは使える
    ケチャップと粉チーズでナポリタン風にしたり、青のりとマヨネーズで味付けしたり、、など

    +125

    -1

  • 11. 匿名 2020/05/16(土) 22:01:52 

    今のお弁当用冷凍食品って保冷剤代わりにカチカチでいれといたら夏なんかいい感じになってる

    +118

    -2

  • 12. 匿名 2020/05/16(土) 22:02:25 

    冷蔵庫ないのこれからの時期怖いね

    +127

    -0

  • 13. 匿名 2020/05/16(土) 22:02:36 

    イシイのミートボールです

    +83

    -3

  • 14. 匿名 2020/05/16(土) 22:02:48 

    と言われても、昨日の晩の残りと卵焼き、冷食、みたいなお弁当だからなあ。残り物がなければ、野菜炒めとか胡麻和えも作るけど

    +77

    -2

  • 15. 匿名 2020/05/16(土) 22:03:10 

    ピーマンを切って炒める
    水分がでないし彩りもいいので好き
    あと、すしのことゴマを混ぜて、市販のいなり寿しの皮に詰めておいなりさん持ってます
    酢飯だから傷みにくいと思って

    +41

    -8

  • 16. 匿名 2020/05/16(土) 22:03:18 

    焼き鮭、

    +26

    -0

  • 17. 匿名 2020/05/16(土) 22:03:31 

    きんぴら

    +24

    -3

  • 18. 匿名 2020/05/16(土) 22:03:52 

    きんぴら
    小松菜やほうれん草とちくわの中華炒め、もしくはお浸し
    生姜焼き

    +31

    -0

  • 19. 匿名 2020/05/16(土) 22:03:52 

    ベルトが付いてる保冷材をお弁当の上と下に付けてる

    +23

    -0

  • 20. 匿名 2020/05/16(土) 22:03:57 

    大きい保冷剤を入れていく

    +60

    -0

  • 21. 匿名 2020/05/16(土) 22:04:07 

    にんじんしりしり

    +28

    -0

  • 22. 匿名 2020/05/16(土) 22:04:12 

    オートミールにハマって、冬の間スープジャーでふやかして食べるだけの手抜き生活だったから夏どうしようか悩んでる。冷たいお粥とかかなぁ-。

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2020/05/16(土) 22:04:12 

    卵焼きも冷凍して、保冷剤代わりに入れてます!

    +23

    -5

  • 24. 匿名 2020/05/16(土) 22:04:26 

    梅干し。

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2020/05/16(土) 22:04:29 

    保冷剤入れてもだめ?

    +17

    -1

  • 26. 匿名 2020/05/16(土) 22:05:05 

    カニカマとかちくわが便利だよね。隙間にちょっと詰めるだけ。

    +25

    -3

  • 27. 匿名 2020/05/16(土) 22:05:07 

    いっそ、焼きうどんとか焼きそばとかは?

    +41

    -1

  • 28. 匿名 2020/05/16(土) 22:05:32 

    そうめん

    +5

    -2

  • 29. 匿名 2020/05/16(土) 22:05:48 

    >>1
    夏は100均の抗菌シート+保冷用のお弁当袋に保冷剤入れてる。

    +56

    -1

  • 30. 匿名 2020/05/16(土) 22:05:51 

    職場に冷蔵庫とレンジがないのはきついよね。

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2020/05/16(土) 22:06:11 

    困ったときは冷食
    スキマ要員だったり夏は保冷剤替わりににもなるし
    なにより美味しい

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2020/05/16(土) 22:06:14 

    ピーマンのたらこ炒め

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2020/05/16(土) 22:06:22 

    とにかく水分があると傷みやすいからね

    +15

    -2

  • 34. 匿名 2020/05/16(土) 22:06:59 

    梅干しをご飯に混ぜ込む。

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2020/05/16(土) 22:07:49 

    ポークビッツを素直に入れられなくなったわ…ガルのせいよ

    +65

    -0

  • 36. 匿名 2020/05/16(土) 22:09:12 

    主人は家で仕事することも多いから私が出掛けるときはお弁当置いていくんだけど、パターンが決まってしまって何か面白いレシピないか悩んでる。

    +10

    -2

  • 37. 匿名 2020/05/16(土) 22:09:43 

    むしろ保温のお弁当箱にしてみたらどうかな?
    朝作ったお弁当が熱々でお昼食べられるよ!

    保温のために味噌汁入れたりしないといけないけど、ただのお湯でもいいから職場で珈琲にして飲んでる(๑'ᴗ'๑)

    +10

    -5

  • 38. 匿名 2020/05/16(土) 22:09:47 

    スープジャーにそうめん入れてく
    お弁当の悩み

    +57

    -4

  • 39. 匿名 2020/05/16(土) 22:09:50 

    パプリカのピクルス作ったよ
    何となくお酢とか砂糖とか入ってると痛みにくそう

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2020/05/16(土) 22:11:01 

    最近お弁当生活始めたけど、そろそろ保冷バッグ買おうと思ってる

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2020/05/16(土) 22:11:18 

    保冷用のバッグに貰った保冷剤を
    5〜6個入れてる

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2020/05/16(土) 22:11:46 

    中学生のお子さんがいるパートさんに聞いたら、部活やってて夏場でもお弁当持たせてるから保冷剤たくさん入れてるって。

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2020/05/16(土) 22:12:49 

    >>37
    夏場はおかずかお握りいれて、ご飯のとこにソバ入れて汁物のところに氷をギチギチにつめて濃縮の麺汁入れてる(笑)

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2020/05/16(土) 22:13:11 

    >>23
    卵焼き冷凍って初めて聞いた笑
    味は変わらない?

    +28

    -8

  • 45. 匿名 2020/05/16(土) 22:13:57 

    ゆでたブロッコリー

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2020/05/16(土) 22:15:32 

    竹の皮で包む
    お弁当の悩み

    +33

    -0

  • 47. 匿名 2020/05/16(土) 22:15:50 

    梅干しいれる
    ミニトマトのヘタとる
    保冷剤

    +35

    -0

  • 48. 匿名 2020/05/16(土) 22:16:06 

    鶏肉焼いたやつ

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2020/05/16(土) 22:16:56 

    塩ふってごま油掛けてしんなりさせたキャベツの千切りをプラス。

    もやしとベーコン炒めたり。

    野菜が欲しいかもね。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2020/05/16(土) 22:17:12 

    お弁当の悩み

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2020/05/16(土) 22:17:32 

    保冷剤も入れるけど凍らせたゼリーやヨーグルト入れたり今日はババロア作ったから冷凍して月曜から旦那のお弁当に入れる予定。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2020/05/16(土) 22:17:35 

    おかずじゃないけど、ケーキについてる小さい保冷剤と一緒にダイソーの保冷バッグに入れると夏場でも安心だよ
    サイズやデザインがたくさんある
    私は保冷剤と一緒に包んでからバッグに入れてる
    既にやってたらごめん

    おかずは味が濃いめのきんぴらをまとめて作って小分けして冷凍してる
    入れる前にレンジでしっかり加熱して冷ましてから詰めると安心
    あまり気にしないなら市販の冷食みたいにカップに入れてから冷凍して、お弁当にはそのまま詰める(食中毒リスクは加熱&冷まして入れるより上がる)
    お弁当の悩み

    +16

    -1

  • 53. 匿名 2020/05/16(土) 22:20:19 

    部活弁当は、とにかく起きたらご飯を冷ます、昨日のおかずをレンチン(私はコスパ面から既製の冷凍食品はつかわない)→冷ます フライパン調理の卵焼きとか、炒めものも冷ますを徹底してます
    暑くなってきたら平皿において扇風機でガーッと冷ましてあら熱何てものを皆無に
    フリルレタスとかはやめておいて、ブロッコリーとかお浸しの水分はキッチンペーパーでとれるだけとる
    後はがっつり保冷剤のっけて完了

    +15

    -2

  • 54. 匿名 2020/05/16(土) 22:24:16 

    夏は弁当箱の上下に保冷剤を置いてます。

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2020/05/16(土) 22:24:36 

    >>29
    これ、いいですよね!私もこのセットおススメです!

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2020/05/16(土) 22:27:55 

    昔はちまちま詰めてたけど、
    面倒くさい&前の仕事場のセキュリティが面倒で
    おにぎりだけ
    毎日おにぎりー
    前の会社には食道やコンビニあったけど
    それなりの値段するしね

    毎日おにぎりー
    たまにサンドイッチ
    お金かからなくて楽ちんだわ

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2020/05/16(土) 22:30:11 

    >>27
    麺類は水分が多いし傷みやすいらしいよ。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2020/05/16(土) 22:30:24 

    抗菌シート敷くとかはどう?
    あとは保冷剤つけて、保冷バッグに入れるとか
    私も職場にお弁当持って行ってますが毎日献立考えるの面倒だし、自分が作ったものは飽きるし、満員電車だから重いしたまにはコンビニで買いたい(T_T)
    節約だから仕方ないけど…

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2020/05/16(土) 22:36:27 

    鯖とか鮭を焼いたのを海苔を敷いたご飯にドーンと乗せて、きんぴらやおひたし、卵焼きもちょいちょいと置いたら美味しいのり弁だよ~

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2020/05/16(土) 22:40:49 

    夏場の球児弁当はサーモスの5リットルのクーラーバックに保冷剤を入れて凍らせたプロテインゼリーやペットボトルを入れてる。
    ご飯はカッチカチだけど、腐るよりマシ!と言い聞かせてます。

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2020/05/16(土) 22:45:12 

    >>39
    砂糖入ると痛みやすいよ、痛みにくいのはお酢とかお塩だよ。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2020/05/16(土) 22:48:16 

    共働きです。
    私の出勤が早朝6時です。
    4時に起きて弁当の準備に取り掛かります。
    毎朝起きるのが辛い
    作り置きすると睡眠時間が削られるのでそれも辛い

    +25

    -0

  • 63. 匿名 2020/05/16(土) 22:50:07 

    梅干し、大葉を入れとく。

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2020/05/16(土) 22:56:36 

    >>44
    1人暮らしなので卵3個分の卵焼きを作って、余ったら冷凍しています。
    味そのままで美味しいですよ

    +23

    -1

  • 65. 匿名 2020/05/16(土) 23:07:16 

    これからの時期なら麺弁当かな。つゆを凍らせて保冷剤代わりに

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2020/05/16(土) 23:12:31 

    >>38
    間違えてマイナス…すみません!
    美味しそうで素敵です!

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2020/05/16(土) 23:15:36 

    インスタで夏場でも半熟卵や半熟の目玉焼き、タルタルソースなんかをお弁当に入れてる人いるけど、傷まないもんなの??たくさん保冷剤いれてるのかな?

    +29

    -0

  • 68. 匿名 2020/05/16(土) 23:24:00 

    ピーナッツバターのサンドイッチと果物でアメリカンにいく

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2020/05/16(土) 23:24:22 

    テレワーク中のダンナ。
    パートに行く私を毎朝玄関外まで見送り、帰って来たら仕事中断しておかえりって玄関迄来てくれる。
    なかなか気持ちいい

    +4

    -9

  • 70. 匿名 2020/05/16(土) 23:27:21 

    >>69
    トピ先間違えました。
    失礼しました。

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2020/05/16(土) 23:32:30 

    夏場は保冷剤、サランラップおにぎり、おかずもミニサランラップで包んで隣同士接触させない、おかずの味付けは最小限にしてタレビンを活用しています。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2020/05/16(土) 23:40:39 

    うちは保冷バッグに保冷剤を入れて持たせてるよ。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2020/05/16(土) 23:42:34 

    >>44
    私も夫一人分の時やってた。
    卵焼き作っても一回で全部入れるわけにもいかないし。私お昼ご飯職場でお昼出るし。
    だから一本6等分に切って2つずつ3日に分けて入れてた。
    お醤油とお砂糖でしっかり味付けして、出汁は痛みやすいから使わないようにしてた。
    何も言われた事ないし、聞いても平気みたいだったよ←笑

    +20

    -2

  • 74. 匿名 2020/05/16(土) 23:43:05 

    おかずを入れた紙のカップに汁やタレが染みるのが
    気になる~
    他のおかずに混ざってそうで。
    洗うのに取り出したときもなんかやだ。

    アルミのカップは電子レンジでお弁当温めるから
    やめた方がいいかな~と思うし
    シリコンのは洗うのがちょっと面倒。。

    とりあえず紙のカップ2枚重ねてるけど
    紙なら染みるのは諦めるしかないのかな

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2020/05/17(日) 00:35:41 

    ブロッコリーに飽きて、汁が出ない野菜メニュー(できれば緑色)を探してます。おすすめありますか?
    野菜って炒めたり茹でたりして時間経つと汁気出ません…?

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2020/05/17(日) 00:37:33 

    >>22
    冷たいお粥って太りにくいって聞いて事あるからいいかも

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2020/05/17(日) 00:39:10 

    >>75
    アスパラ
    ピーマンとちくわの炒めたの
    スナックエンドウ
    とかかな?

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2020/05/17(日) 00:39:31 

    >>62
    旦那にも作り置きしてもらおう
    旦那がダメなら、詰めるだけの冷食を家計から出そう
    睡眠不足は体悪くするから、どうか頑張りすぎないで

    +19

    -1

  • 79. 匿名 2020/05/17(日) 01:00:05 

    人参とシーチキンをめんつゆと砂糖で炒める人参シリシリ。地味にご飯も進むし作り置き出来て彩りもいい◎

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2020/05/17(日) 01:37:46 

    >>74
    ダイソーで売ってる「からっとカップ」オススメです
    煮物の汁や揚げ物の油を吸い取ってくれるので便利です

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2020/05/17(日) 01:50:34 

    >>77
    ありがとうございます!なぜか葉物野菜ばかり考えてしまってました笑 スナップエンドウ春らしくていいから旬のうちに沢山入れたいです。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2020/05/17(日) 02:08:08 

    痛みとかあんまり意識したこと無かったな。
    とりあえず夏場は保冷剤をサンドイッチして持っていくよ。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2020/05/17(日) 02:14:27 

    ご飯もおかずも冷めてから蓋をする

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2020/05/17(日) 02:15:09 

    うちも主人の弁当はスープジャーだよ。豚汁とか、キムチ鍋とか肉うどん、カレー、雑煮など。夏場はそうめんでもいいね。
    普通の弁当に飽きたと言われ試しに買ったスープジャーが良かった見たいです!

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2020/05/17(日) 04:32:39 

    お弁当いつ作るんですか?朝?その人は何時に起きて何時に家を出るの?

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2020/05/17(日) 04:54:49 

    唐揚げ・鯖の竜田揚げ・焼売・餃子・ミートボール・ハンバーグ等、作って冷凍してる。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2020/05/17(日) 07:37:43 

    >>44
    今時みんなやってるよ

    +3

    -2

  • 88. 匿名 2020/05/17(日) 08:10:21 

    夏はそば!
    つゆは別のタッパに入れて凍らせておく。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2020/05/17(日) 08:25:17 

    にんじんを細くおろして、ツナとお酢で和えるのすごくすき。うちの定番です

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2020/05/17(日) 08:28:04 

    >>38
    こういうのがしたくて私も最近スープジャー買ったよ。
    豚汁とかシチューとかお弁当にできるよね!

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2020/05/17(日) 08:42:59 

    >>10
    ちくわ色々使えますよね。

    きゅうりとマヨ&ぽん酢であえたり、おかか和え、大葉やチーズと巻いたり。

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2020/05/17(日) 08:50:12 

    >>67
    テレビで、お弁当に入れた半熟の卵焼きでお腹壊して食中毒なってる人いたよー
    しっかり火を通すことって専門家が言ってました。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2020/05/17(日) 08:57:30 

    >>10

    ちくわなどの練り物は夏場
    傷みやすいからやめた方がいい。

    +13

    -1

  • 94. 匿名 2020/05/17(日) 09:00:36 

    保冷用なバック
    ペットボトル麦茶でも凍らしていくと便利
    ペットボトルに入れる量は80%ぐらいの方がいいよ

    車移動だからそれを保冷ボックス買って二重にしてたよ

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2020/05/17(日) 09:54:51 

    >>80さん
    74の書き込みをした者です。
    ありがとうございます!
    今度行ったら探してみます(* ॑꒳ ॑*)

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/05/17(日) 10:09:25 

    きんぴらごぼう、ひじき煮は冷凍してそのまま入れれるよ!
    痛みにくくするには濃いめに味付けするか、殺菌効果のある大葉、梅干し、生姜とかを取り入れたら?
    大葉きざんでご飯に混ぜるとかも美味しよ

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2020/05/17(日) 10:10:41 

    >>20
    そう、保冷剤あれば炎天下でない限りだいたい平気だよね

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2020/05/17(日) 10:12:16 

    酢飯、ほぐした焼き魚、刻んだ大葉、ガーッと混ぜたのおいしいよ 傷みにくいし米が固くならない 好みで梅干しやたくあん刻んだのも混ぜる

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2020/05/17(日) 10:19:57 

    >>1
    私は母子家庭4年。元夫の借金の保証人になってしまったから月の返済8万。子供2人は1年からずーっと学童に行ってもらってます。6年生まで学童に入れられるので助かります。この頃暑くなってきたかはもっぱらそうめんです☺️画像は借りました。
    お弁当の悩み

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2020/05/17(日) 10:32:09 

    >>62
    前日に作っといて冷蔵庫へ。
    起床時にレンジでチンして家を出る頃には、冷めてるだろうし睡眠時間少しでも確保しよう!

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2020/05/17(日) 10:56:08 

    ばば社員に評価される

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2020/05/17(日) 11:24:53 

    ミニゼリーをカチカチに冷凍して入れたら、
    保冷剤代わりにもなるし
    隙間も埋めれて、見た目も可愛い(^-^)!

    +7

    -2

  • 103. 匿名 2020/05/17(日) 11:43:27 

    >>99
    そうめん以外の情報いる?笑

    +28

    -1

  • 104. 匿名 2020/05/17(日) 17:07:02 

    >>75
    冷凍食品の枝豆はどうですか?
    お弁当にそのままいれれば保冷になるし、塩味効いてて美味しいですよ。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2020/05/18(月) 14:06:15 

    >>102
    保冷剤代わりにするには、かなり大量にしないと意味ないって聞くけど

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2020/05/18(月) 21:40:58 

    >>75
    汁気どめには鰹節まぶす。
    または焼海苔であえる。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2020/05/19(火) 16:46:58 

    家族に作るんじゃなくて自分が食べるお弁当は、オムライス+自然解凍の冷食1つ+冷凍ブロッコリー+トマト、で終わり。
    チキンライスは炊飯器で作るから朝は薄焼き卵焼くだけでOK。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2020/05/24(日) 00:27:50 

    皆そこまで考えていたのか

    私はせいぜい
    しっかり加熱すると保冷剤いれるくらい...

    せめて抗菌シートを置くくらいしようかな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード