ガールズちゃんねる

接客なしの仕事がしたい!

226コメント2020/06/01(月) 22:27

  • 1. 匿名 2020/05/16(土) 17:35:49 

    スーパーのレジやってます
    以前から変な客にストレスを抱えてきましたが、
    コロナのせいで一日中忙しく、自分のことしか
    考えない客が増えて精神的にまいってきました

    接客をしない仕事がしたいです
    モクモクと出来る仕事に就いているかた、
    良いところ、悪いところなど教えてください!

    +263

    -2

  • 2. 匿名 2020/05/16(土) 17:37:27 

    >>1
    たくさんあるよ!
    フリーランスになればイラストレーター、ライター、エディター、デザイナーなどたくさんある!

    +11

    -63

  • 3. 匿名 2020/05/16(土) 17:37:45 

    工場勤務だから、客は来ない。でもどこへ行っても人間関係の悩みは着いてくる。

    +458

    -1

  • 4. 匿名 2020/05/16(土) 17:37:46 

    事務系の仕事とか?

    +83

    -6

  • 5. 匿名 2020/05/16(土) 17:37:57 

    工場とか?
    私も今までずっと接客業でくたびれてクリーニングの工場で働いた
    接客業から流れてくる人多いよ

    +156

    -0

  • 6. 匿名 2020/05/16(土) 17:37:59 

    工場とかじゃない?

    +26

    -4

  • 7. 匿名 2020/05/16(土) 17:37:59 

    工場

    +14

    -2

  • 8. 匿名 2020/05/16(土) 17:38:01 

    工場とか?

    +19

    -2

  • 9. 匿名 2020/05/16(土) 17:38:01 

    工場とかかな。でも工場は人間関係で詰む。ベテランのお局がうざい

    +264

    -2

  • 10. 匿名 2020/05/16(土) 17:38:26 

    電話でお客さんと接するけどそれが大丈夫なら事務職

    +17

    -2

  • 11. 匿名 2020/05/16(土) 17:38:40 

    工場は接客しないけど
    職場の人との関係が大変だったりする。

    +198

    -2

  • 12. 匿名 2020/05/16(土) 17:38:50 

     
    接客なしの仕事がしたい!

    +119

    -4

  • 13. 匿名 2020/05/16(土) 17:39:10 

    バスの運転手さん

    +1

    -18

  • 14. 匿名 2020/05/16(土) 17:39:13 

    ファミレスのキッチンで働いてます。
    たまーに、電話対応するぐらいであとは黙々と作ってます。

    +153

    -0

  • 15. 匿名 2020/05/16(土) 17:39:34 

    工場で働いてるけど
    セクハラ、パワハラ当たり前だし
    どこにでかけても見つけられるから
    まじでめんどくさいよ

    +105

    -2

  • 16. 匿名 2020/05/16(土) 17:39:41 

    給食センターとか

    +6

    -7

  • 17. 匿名 2020/05/16(土) 17:40:04 

    アクセサリーとか作ってネットで売る

    +17

    -3

  • 18. 匿名 2020/05/16(土) 17:40:09 

    教育関係は人と接するけど、
    接客とはちょっと違うからおすすめ。

    +4

    -16

  • 19. 匿名 2020/05/16(土) 17:40:13 

    >>2
    なんでそんな似たような職業ばっかりw

    +50

    -1

  • 20. 匿名 2020/05/16(土) 17:40:15 

    学生の頃接客うんざりで工場のバイトいったらそこも人間関係でうんざりしたよ…
    まともな人たちが働いててまともな人たちがくる所で働きたいよね…

    +200

    -0

  • 21. 匿名 2020/05/16(土) 17:40:18 

    >>2
    まさにフリーになって、デザイナー以外の仕事を始めたところです。
    会社時代のストレスが皆無です。

    もしできる方なら、アプリ開発で独立した方が良いでしょう。

    +15

    -3

  • 22. 匿名 2020/05/16(土) 17:40:19 

    工場

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2020/05/16(土) 17:40:31 

    アマゾン倉庫が近くにあれば黙々とできそう
    工場の仕事のウザいおばさんグループとかいなそうだし
    体力ある人なら良いんだろうけども

    +119

    -3

  • 24. 匿名 2020/05/16(土) 17:40:34 

    工場
    ただし接客はないけど、嫌なパートのおばさんはたくさんいる

    +153

    -1

  • 25. 匿名 2020/05/16(土) 17:40:48 

    流通とか?

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2020/05/16(土) 17:40:53 

    結局どこも人間と関わるね…

    +149

    -1

  • 27. 匿名 2020/05/16(土) 17:41:05 

    色々考えたけど、工場やファミレスの調理は接客ないよね。トラックの運転手とかも。
    でも、なんの仕事も(フリーの○○とか含め)人と関わらない仕事はないよね…

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2020/05/16(土) 17:41:06 

    ラブホの掃除の仕事かな。

    +26

    -1

  • 29. 匿名 2020/05/16(土) 17:41:09 

    >>5
    1日中人と喋るのが苦痛になってきて私も工場に流れたわ。作業中は黙ってられるし最高。

    +76

    -0

  • 30. 匿名 2020/05/16(土) 17:41:15 

    職場の人間関係が良好だと工場勤務はすごく楽しいしおすすめですよ。
    ただ食品系はやめた方が良いかも…w

    +93

    -0

  • 31. 匿名 2020/05/16(土) 17:41:15 

    コールセンター。直接ではない。が喉とメンタルやられる。

    +30

    -1

  • 32. 匿名 2020/05/16(土) 17:41:26 

    接客から工場に変えた者です。
    確かに接客なしはいいけど
    職場の人間関係すごく大変。
    合わない人ともずっと隣で働くの辛い。

    +142

    -1

  • 33. 匿名 2020/05/16(土) 17:41:27 

    わたしも夏くらいからパート探したいから参考にしたい!

    +27

    -0

  • 34. 匿名 2020/05/16(土) 17:41:29 

    今は接客業大変だよね

    +26

    -0

  • 35. 匿名 2020/05/16(土) 17:41:31 

    ピッキングはどうですか?

    +42

    -1

  • 36. 匿名 2020/05/16(土) 17:41:40 

    工場勤めてたことあるけど、
    閉鎖的だからか人間関係がドロドロだった。
    女は言わずもがな。
    男も女子化してドロドロ。
    接客みたいに、クソ客でも短時間・短期間の付き合いのほうがまだマシだと思うレベル。

    +147

    -2

  • 37. 匿名 2020/05/16(土) 17:42:00 

    モクモクとやるなら清掃一択

    +79

    -2

  • 38. 匿名 2020/05/16(土) 17:42:02 

    学食のおばちゃんに昔なりたかったな。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2020/05/16(土) 17:42:12 

    工場は休憩の時間も苦痛そう

    +68

    -3

  • 40. 匿名 2020/05/16(土) 17:42:22 

    スーパーとか病院とかコールセンターとか一般の客が相手の接客は辛いよね。

    +19

    -1

  • 41. 匿名 2020/05/16(土) 17:43:18 

    黙々と人と関わりのない仕事なら検品とか目視検査。一日中、単純作業の繰り返しで辞めちゃったけど向いてる人はずっと続けてたよ。

    +14

    -1

  • 42. 匿名 2020/05/16(土) 17:43:44 

    埼玉の日進でコンビニのレジーやってるけど
    有名なチビのおっさんが客でくる
    わざと若い女の店員の所にしか行かない
    お釣りをもらう時は手をぎゅっと握る
    私みたいなおばさんがこちらへどうぞって
    隣のレジーに行くとめちゃくちゃ不機嫌そうにする

    +63

    -1

  • 43. 匿名 2020/05/16(土) 17:43:57 

    今流行りのユーチューバーとか

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2020/05/16(土) 17:44:40 

    >>1
    単純作業とかは?
    でも接客楽しいけどなー。客質が良い店で働けば?

    +25

    -6

  • 45. 匿名 2020/05/16(土) 17:45:21 

    無い物ねだりだと思うけど、客相手より、同僚とか従業員同士の関係が耐えられない。

    客だったら嫌な奴でも去ってくれればもう関係ないけど(また来た!とかあるけどさ)
    職場の人だといちいち誰がどうしたこうした、このやり方はどうだとかどっちでもいいような事でネチネチされたり、ある奴は全然仕事しなかったり、やっても適当にやられて結局直したりして二度手間だったり、機嫌がモロに出てブスーッとしてたり。
    こっちも関わらないようにしてるんだから関わってこないで欲しい。

    +106

    -2

  • 46. 匿名 2020/05/16(土) 17:45:25 

    倉庫とか

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2020/05/16(土) 17:46:29 

    30年、接客業をしてきた者です。最後の数年間、ストレスで限界でした。低賃金、日本独特の、お客様は神様です精神。毎日、ありがとうございます!申し訳ございません!の連呼。狂いそうでした。適度に素が出せる接客業ならいいと思いますが、自分の感情を全て殺す接客は病みます。

    +163

    -1

  • 48. 匿名 2020/05/16(土) 17:46:58 

    ごめん私も接客だけど本当辞めたい
    辞めたい理由はコロナは関係ないけど
    コロナになってからさらに自分勝手な人が多すぎる
    どうせもう会わないだろう、またはたまにしか買い物来ないからってイライラ当たられたりするのもう耐えられん

    倉庫とかの作業やりたい……
    嫌な人いてもそいつはそういう奴だって事が分かって事前に身構えられるから別に気にしない
    でも接客って誰がキチガイか分かんないから恐い

    自分で上手く商品の事伝えられなくて勝手にイライラしてくるし
    こういう商品でしょうか?ってこっちもいろいろ考えて紹介してもふて腐れたり
    働いてる店は特別手当て出してくれてるから
    コロナ収束まで働くけど落ち着いたら絶対やめるよ
    もう接客からは足を洗うよ……w

    +142

    -3

  • 49. 匿名 2020/05/16(土) 17:47:34 

    接客のときは個室で1人でお昼休憩だったけど
    工場は全員でお昼一緒なのがほんと苦痛。
    輪に入れないとぼっちだし気も遣いまくり。
    スマホいじっててもすぐ後ろの人から見られちゃう距離だからやりづらいし。

    +125

    -0

  • 50. 匿名 2020/05/16(土) 17:47:37 

    ホテルの客室清掃。客はチェックアウト、もしくは外出してから1人作業だし、人との接点は業務連絡以外ないからね。でも体はキツい。体力に自信ないと無理だけどね。

    +38

    -0

  • 51. 匿名 2020/05/16(土) 17:47:48 

    >>45
    わかる。
    お客さん帰ったら、逆に職員同士で愚痴りあうという一体感ができる。

    +41

    -3

  • 52. 匿名 2020/05/16(土) 17:48:08 

    >>21
    フリー最高ですよね
    私は一度も務めたことがなくてずっとフリーだけど、家でできるから快適です

    +23

    -1

  • 53. 匿名 2020/05/16(土) 17:48:09 

    私語なしの工場ぐらいじゃない?

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2020/05/16(土) 17:48:31 

    私も接客が嫌で工場にしたけど、逆に嫌な人や変わった人が同僚に多くてしんどかったよ。
    事務もしたけどそこも嫌なお局いたし。
    接客のが同僚と密に関わらないから同僚との人間関係の悩みは少なかった。
    工場や事務も人が良ければいいだろうけど入るまでわからないし。

    +32

    -2

  • 55. 匿名 2020/05/16(土) 17:48:45 

    私もコンビニ店員。ガルちゃんで愚痴ったら、
    嫌だったら辞めなよ、向いてないんだって言われた。
    最初は向いてたのかな、向かなくなって来たんだな、愛想振り撒くの苦手になって来た。
    キレたり図々しかったり汚かったりのオッサンが嫌。
    参考にします。

    +71

    -0

  • 56. 匿名 2020/05/16(土) 17:49:21 

    事務だけど接客はお茶出すくらい、あと電話。
    事務ってだいたい少人数だから人間関係の悩みも無し。

    +5

    -6

  • 57. 匿名 2020/05/16(土) 17:49:28 

    工場の日雇い、シール貼りとか検品の仕事やった事あるけど眠すぎてぶっ倒れそうだった...
    トイレとかも自由に行けないし
    やっぱり事務の仕事がいい

    +41

    -1

  • 58. 匿名 2020/05/16(土) 17:50:21 

    町工場みたいなところで組み付けの仕事してたよ!
    話したい時は話しながら仕事できるし、話したくない時はまったく話さなくてよかったし、電話がなっても事務の人が出てくれるから気楽だった
    ただ、仕事によって立ちっぱなしだし、重いもの持ったりして肩、首痛くて腕パンパンになる時もあったよ
    でも周りの人もいい人だったし楽しかったな
    辞める人も多かったけどね

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2020/05/16(土) 17:50:25 

    >>1
    分かる…。人間の嫌なところっていうかね…。
    休みの日とか誰にも会いたくないし、お店に行って自分が客の時は店員さんにものすごく気を遣うな。 コロナで外出出来ないから、今のストレス発散はひたすら食べるだけ…。😢
    お疲れさまです!

    +56

    -0

  • 60. 匿名 2020/05/16(土) 17:50:32 

    うちの近くの皮製品の人気店、職人募集してるよ

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2020/05/16(土) 17:50:39 

    >>51
    あ、それ毎日やってるわ。
    でも自分の性格がどんどん悪くなって行ってるんだよな~~

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2020/05/16(土) 17:50:45 

    >>3
    工場の変人な同僚の多さはヤバい。ライン作業で1日中そいつと組まされた日には、接客業よりも疲れる

    +105

    -0

  • 63. 匿名 2020/05/16(土) 17:50:46 

    >>52
    うらやましい~
    家でできる仕事できるスキルうらやましい!
    高卒でずっと同じ会社で事務しかしたことない。

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2020/05/16(土) 17:50:56 

    >>42
    ちびのおじさんってすけべが多いよね

    +37

    -0

  • 65. 匿名 2020/05/16(土) 17:50:59 

    普通のOLでお客さんに接しない部署はたくさんある

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2020/05/16(土) 17:51:00 

    Amazonの倉庫

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2020/05/16(土) 17:52:02 

    >>1
    農業です。
    モクモクとする仕事です。
    絶賛パートさん募集中ですよ!
    ブロッコリー、じゃがいも、とうきびの収穫です。
    外の仕事なので天気の苦労がありますが
    接客に比べたらストレスは少ないかも知れません。

    +87

    -1

  • 68. 匿名 2020/05/16(土) 17:52:24 

    気持ちはわかるけど、辞めるならコロナ落ち着いたころがいいかも。
    災害や今回のコロナの事にしてもスーパーとかコンビニとかの職は強いと思う(買い占めで品薄でも食べ物を調達するには困らない等)
    危険もあるけどね…

    +9

    -4

  • 69. 匿名 2020/05/16(土) 17:52:33 

    >>28
    お局ババアに殺意わく

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2020/05/16(土) 17:52:40 

    皿洗いとかは?重い食器直したり大変かもしれませんが。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2020/05/16(土) 17:52:55 

    起業してみる

    +3

    -9

  • 72. 匿名 2020/05/16(土) 17:53:08 

    飲食店のキッチンやってるよ
    忙しいときは追い詰められる感じするけど、今までホール接客ばかりだったから、気持ち的にすごい楽!

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2020/05/16(土) 17:54:19 

    学生の時に、レストランと事務のアルバイトしていましたが、立ちっぱなしじゃなくて、ずっと座っていられる仕事だと全然体力の消耗が違うので、めっちゃ楽だと気付きました。お客さんの相手もそうですが、重いもの持ったりもしないのも、楽だと思います。

    +21

    -1

  • 74. 匿名 2020/05/16(土) 17:54:51 

    >>1
    美容師から結婚を機に、工場勤務に変わったけど
    対客で客に気を使い、対スタッフでスタッフに気を使いの仕事だったのが
    対物は痛いだのなんだの言ってこないし、対スタッフはめんどくさい人もいるけど程々の距離感保ってれば良いし
    なんて楽な仕事なんだって思って、手荒れ肌荒れもしなくなった。
    ストレスって怖い。

    +45

    -0

  • 75. 匿名 2020/05/16(土) 17:55:18 

    >>20
    わかる、工場ってちょっと独特
    製造業だったせいか男性が特に変わってた。ギャンブル好き、酒乱とか接客業ではお目にかかれない人がいた。女性はいい人もいたけどメンドーな人も
    接客業はコミュ障な人は来ないけど、工場は色々な人種が集まる感じ

    +56

    -1

  • 76. 匿名 2020/05/16(土) 17:55:25 

    物流倉庫のピッキング担当とかどう?
    近所の人が割と時給いいし、ほとんど人と話さなくていいって言ってたよ

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2020/05/16(土) 17:55:28 

    接客も辛いけど閉鎖的な職場も辛い。
    個人的には接客のが楽だったなあ。
    周りがいい人なら接客以外がいいけど、大体嫌な人いるし(T-T)
    接客は客が帰れば終わりだけど同僚嫌なやつだと嫌でもずっと一緒に仕事しなきゃだし本当に病む。
    まあ接客は接客で、辛いことたくさんあったけど。
    理不尽なクレームとか、ネチネチ追求してくるような人とか。
    家で働ける人羨ましい。

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2020/05/16(土) 17:55:31 

    赤ペン先生とか採点とかもあるよ!

    +4

    -2

  • 79. 匿名 2020/05/16(土) 17:56:23 

    >>4
    会社や部署によっては来客対応ある。クレームの電話も。

    +48

    -1

  • 80. 匿名 2020/05/16(土) 17:56:26 

    私も接客も嫌だし、お金は扱いたくないと思ってこれまで事務員やったり、倉庫でピッキングやったりしました。
    倉庫ピッキングは会社を変わったりしたけど、かれこれ10年くらいはやりました。
    若かったからかそんなに人間関係が大変だと感じたことはないです。
    おばちゃん同士の派閥?みたいなのはありましたが巻き込まれずでした。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2020/05/16(土) 17:56:32 

    電話対応が平気で
    誰かに頼らずに全部やり切れるなら
    1人事務が楽だよ。

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2020/05/16(土) 17:58:31 

    >>74
    手荒れは薬剤使わなかったり、水仕事の頻度によらない?

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2020/05/16(土) 17:58:56 

    私も接客から倉庫にいったけど、接客はスタッフ同士の悪口の話題が変な客だけど倉庫は人の流れがないから別のスタッフの悪口になる。
    後は働いてる人達も接客業のほうが最低限の清潔感はあると思う。たまに中身変なのもいるけどお客さんにクレーム入れられて怒られてる。
    でもやっぱり日本人はお客様意識強いから接客業は疲れるよね。

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2020/05/16(土) 18:02:26 

    >>51
    そうそう!
    「またあの客来たよ~」
    「うわー大変~」とか
    従業員同士で言えてたらかなり楽なんだよね

    客にネチネチ言われ怒られ
    その後それ聞いてたお局から
    「あなたのあの言い方じゃお客様が怒って当たり前」とまたネチネチ言われると

    もー嫌!!ってなる

    +37

    -1

  • 85. 匿名 2020/05/16(土) 18:02:53 

    >>63
    同じ会社にずっとって、すごいですよ!
    なかなかできない

    +21

    -0

  • 86. 匿名 2020/05/16(土) 18:03:06 

    工場は他の人との関わり少ない分 従業員でいる人同士にその分注目集まるから人間関係大変だよ
    イジメばかりでうんざり
    客商売のほうが嫌いな対象が客に行くから従業員同士は仲良し多い

    +9

    -2

  • 87. 匿名 2020/05/16(土) 18:03:07 

    こういうの見ると私部品工場行こうと検討してたけど、、悩んじゃうなー泣 職種ってより人間関係なんだよな。今や選んでもられないけど、このコロナ時期を機にもっと1人1人働きやすい環境になればいいのになー。嫌なババたちとは永遠にソーシャルディスタンスとりたい。

    +57

    -0

  • 88. 匿名 2020/05/16(土) 18:05:17 

    >>3
    わかるかも。お客さんはその一時だし、こちらの切り替えだけでどうにかなるけど、同僚がってなるとどっちかがやめるまで続くもんね。

    +44

    -0

  • 89. 匿名 2020/05/16(土) 18:08:06 

    在宅コールセンター

    客はムカつく奴いるけど在宅だし楽

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2020/05/16(土) 18:08:25 

    工場を選んでうまく行ってる方、羨ましいです。

    すみません、かなり長くなります。

    私は44歳までいくつか転職しながら長年接客業をして来て、心底接客業が嫌になって辞めました。
    頭のおかしいお客様に絡まれることに疲れました。

    そして何の取り柄も学歴も資格もない私が接客以外の仕事を探すには、工場か清掃の二択しかないなと思って‥‥。
    それで今は清掃の仕事をしています。

    工場はミスしたりして流れを止めるとすごい雰囲気になると聞いて断念したけれど、やってみれば良かったです。

    今は清掃の仕事で、50代60代ばかりの中に私だけ一人40代で働いています。とんでもないです。
    悪いけれど、いろんな意味で清掃の仕事しかできないような人達しかいないです。
    わけのわからないことばかり言うし、常識なさすぎて話も通じません。こんな人達と働くのは初めてです。辞めたい。

    +64

    -3

  • 91. 匿名 2020/05/16(土) 18:10:18 

    接客業に疲れて工場に行った。地獄だった。まるで刑務所。集団行動、トイレ渋滞、昼食の場所取り。女のいがみ合い、変な男に付きまとわれる。お局集団の圧。接客業の変な客が働いてる場所が工場系だと学んだ。

    +94

    -1

  • 92. 匿名 2020/05/16(土) 18:11:25 

    >>10
    クレーム対応があるなら、顔が見えない分、けっこうキツイこと言われたりするから、精神的ダメージ大きいよ。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2020/05/16(土) 18:13:24 

    >>4
    事務系はずーっと同じお客さんだから
    苦手な客がいたらずーっと仕事しなきゃならないのよ

    +36

    -0

  • 94. 匿名 2020/05/16(土) 18:13:39 

    >>83
    あと、女だからって偉そうに言ってくるジジイとかね。今はアラフォーだから大丈夫だけど、若いときはセクハラとかもあったし。
    いつものことだからスルーしてても 立て続けだったり自分の精神状態が良くない時は本当にしんどい

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2020/05/16(土) 18:13:48 

    >>28
    ラブホは接客はないけど三人一組で組むから相手次第!
    それなら一人でするビジホの方がいいかな?
    でも結局は職場のお局や上司と接するから人間関係が大変かも!

    +27

    -0

  • 96. 匿名 2020/05/16(土) 18:15:20 

    うちの工場は外国人ばっかりだからか人間関係さっぱりしてて楽だけど他の工場の日本人多めのとこはやっぱキツイ人ばっか残ってるしよくロッカールームで悪口聞こえてくる。

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2020/05/16(土) 18:17:02 

    汚いの平気だったら清掃かな
    私は一人で作業する職場を選んだから自分のペースで出来るしコミュ障だから誰とも喋らずに済むし天職だわ
    ただ稼げないのが辛いところ
    でも私は貧乏生活より人と接する方がストレスだからまぁまぁ満足してる

    +28

    -0

  • 98. 匿名 2020/05/16(土) 18:17:12 

    医療系の派遣に登録してた時に、手術室での医療器具の洗浄除菌納品ってのがあったよ。私はやらなかったけど、どうなんだろうね。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2020/05/16(土) 18:18:40 

    >>45
    それ
    パートアルバイトが休む理由に、信じてない、ウソといい
    いちいち詮索してサーカビでネチネチ噂して喋ってばっかで
    レジ込んでても入らない社員達

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2020/05/16(土) 18:19:44 

    どの仕事も考えたら客商売なんですよね

    事務職でも部署によってはカスタマー対応とかありますし
    直接接客無しだったら清掃かな
    時給結構いいところあるし仕事中は1人でやれることろもあるみたい

    あとは物流系のピッキングとか発送とか

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2020/05/16(土) 18:20:05 

    >>91
    なるほど!

    +35

    -0

  • 102. 匿名 2020/05/16(土) 18:23:16 

    炭焼きの仕事

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2020/05/16(土) 18:24:12 

    スーパーのレジから転職なら、食品やものづくりの工場か倉庫のピックアップしか思い付かん。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2020/05/16(土) 18:24:55 

    >>1
    世間話をしたり商品の説明をしたりする接客の仕事をしていて生理前になると本当にやる気なくなって喋る気力もなくて、ある日、転職しよう、と思って事務に転職したら、今度は世間話しとかせず、必要最低限の仕事の話しか喋らなすぎてつまらない。
    ほんと生理前にやる気なくす自分が憎い。

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2020/05/16(土) 18:26:28 

    >>1
    このタイトル画の柴犬ちゃんかわいい。看板犬。会いに行きたい。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2020/05/16(土) 18:29:46 

    >>67
    農業なんて実質時給30円とかの奴隷でしょ

    +1

    -27

  • 107. 匿名 2020/05/16(土) 18:30:15 

    置き配でお互いに接触せずに
    済むけど、玄関前に置くスペースと
    荷物を運ぶスペースを空けて
    駐車してもらわないと、荷物が
    壁や車に当たる

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2020/05/16(土) 18:32:00 

    昔からよく話題になる死体洗いという職業は本当に存在するのか・・・

    +5

    -2

  • 109. 匿名 2020/05/16(土) 18:32:47 

    >>1
    接客でも海外みたいに無愛想でもペチャクチャ喋っていても怒られなければいいですよね。日本は客を崇め過ぎる。

    +64

    -2

  • 110. 匿名 2020/05/16(土) 18:33:38 

    >>106
    少し前にイチゴの収穫の短期バイト行ってました。時給は1100円でしたよ。ついでにイチゴや野菜ももらえてラッキーなバイトでした。

    +51

    -0

  • 111. 匿名 2020/05/16(土) 18:36:07 

    市役所の事務(パート)
    市民課的なところは死ぬほど忙しいしクレームすごいけど2階以上はどこの市役所も比較的クレーマーみたいな人は来ないし、来ても職員さんに代わってもらえばいい

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2020/05/16(土) 18:39:57 

    >>2
    なお最低3年間の下積みと営業活動が必須な模様

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2020/05/16(土) 18:43:16 

    >>111
    どこで見つけましたか?やっぱりはろわ?

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2020/05/16(土) 18:45:36 

    >>109
    ・座りっぱなし
    ・暇なときスマホ見放題
    ・客と対等な立場
    ・就業時間内に仕事が終わる

    こういうところこそ海外を見習って欲しい...

    +64

    -1

  • 115. 匿名 2020/05/16(土) 18:49:29 

    パソコンもできないレジもできない数字も苦手機械も苦手な私にできる仕事ってありますか?
    今まで専業主婦で狭い世界で生きてきたけど働いてみたく思うようになった35歳です。

    +17

    -2

  • 116. 匿名 2020/05/16(土) 18:51:30 

    お客様はその場だけのつき合いというか、嫌な奴だと思ってもそれ以上関わらない。でも、職場の同僚とかと人間関係悪いほうが100倍辛いよ。
    人間関係の良い工場に当たるまで大変だわ。

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2020/05/16(土) 18:51:42 

    都会住みならビルメンとかはどうかな?
    資格さえ取れば、すぐ働けそうなイメージ
    対人対応はあるけど、それ系の人がヘコヘコしてるの見たことないし

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2020/05/16(土) 18:52:24 

    [アパレル]
    客・従業員にも気を使う➕売り上げも取らなきゃいけない。
    [居酒屋]
    酔っ払いの親父がうざいのと、コロナの影響を受けてシフト激減。
    [経理・人事]
    もちろん間違えてはいけないので気を使う仕事➕従業員にも気は使う。

    で、先週から始めての工場勤務になったけど今の所はおばさん達には絡まれる事も無く平和。別に休憩とかは1人でも気にならないし。

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2020/05/16(土) 18:53:46 

    >>111
    2階以上は何をらしてる仕事なんです?

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2020/05/16(土) 18:55:14 

    キーパンチャーだと接客ないし会社によっては電話応対もないよ
    パソコンにむかっての仕事だから周りの人とも話さないし楽だった

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2020/05/16(土) 18:55:16 

    >>119
    ✖️何をらしてる
    ○何をしてる

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2020/05/16(土) 18:57:10 

    >>19
    似てないんじゃない?
    どこが似てるの?

    +1

    -3

  • 123. 匿名 2020/05/16(土) 18:57:26 

    >>115
    ビラ配り

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2020/05/16(土) 18:57:31 

    >>74
    洗浄液を使うことがある洗車系の仕事でも、手荒れしませんでした!
    美容師のときは手荒れ防止に薬剤触るときは必ず手袋をし、シャンプーもカラー剤やパーマ液などついてる状態の髪には手袋をしていましたが、手荒れしてました(泣)

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2020/05/16(土) 18:59:10 

    昔100均で働いたけど、客から質問の嵐でノイローゼになりかけて工場系やってみたけどドロッドロの人間関係に心折れた。店でひたすらレジ品出し案内してた方がマシだった。コロナで100均の店員さんは地獄だろうな。。衛生観念の底辺がわんさか来るんだもんな

    +40

    -1

  • 126. 匿名 2020/05/16(土) 18:59:13 

    >>2
    ずっとデザインとweb構築やっていて、スキルはもうあるのにフリーになる勇気がない。
    仕事を定量的にとることに継続的な精神力要るかな、という不安が抜けないのですが
    そのへんはどうやられていますか?やっぱ案件マッチングのサイト利用もやってますか?

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2020/05/16(土) 18:59:24 

    >>82
    洗浄液を使うことがある洗車系の仕事でも、手荒れしませんでした!
    美容師のときは手荒れ防止に薬剤触るときは必ず手袋をし、シャンプーもカラー剤やパーマ液などついてる状態の髪には手袋をしていましたが、手荒れしてました(泣)

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2020/05/16(土) 18:59:25 

    接客クソ面倒だから辞めたけど、別の仕事に就いてみると閉鎖的な場より接客に戻りたくなる不思議…
    今事務なんだけど、毎日同じ人の顔を見て電話を受けて黙々と作業するだけで、色んな人の顔みて歩き回れる接客が恋しくなった

    +24

    -0

  • 129. 匿名 2020/05/16(土) 18:59:31 

    トラックのルート運転手。
    病院まわって検体回収する仕事。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2020/05/16(土) 19:03:16 

    >>3
    そうだね、特に女ばかりの職場とか、男ばかりの職場はヤバいイジメあるよ

    +34

    -0

  • 131. 匿名 2020/05/16(土) 19:07:24 

    >>115
    レジも出来ないってのはなんで?
    仕事始めたいなら、なんかしらは覚えないといけないし、今の時代は居酒屋でも手書きで注文も聞かないし。

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2020/05/16(土) 19:08:25 

    接客してて、うわこの人常識ないわーって思うような人がいると、こういう人ってどういう職場で働いてて、ちゃんと職場の人とうまくやってるのかな、ってずっと疑問でした。
    ここの工場勤務の人のコメント読んでてわかりました。
    そういう人が工場で働いてる(事が多い)んですね。
    接客業の人にはそこまでひどい人あんまりいないから、やっぱり接客業のほうがいいのかな・・・・

    +40

    -3

  • 133. 匿名 2020/05/16(土) 19:09:12 

    >>12
    かわいい!テレビに出てた、あの子かな?

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2020/05/16(土) 19:09:15 

    >>32
    同じ状況です。
    仕事は楽だけど人間関係最悪。

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2020/05/16(土) 19:11:12 

    >>4
    会社の従業員が客になる。
    スーパーとかと違ってその場限りではないから、逃げ場がなくてしんどいかも。

    +19

    -0

  • 136. 匿名 2020/05/16(土) 19:12:14 

    テーマパークのごみ清掃のバイトしたときは楽だった

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2020/05/16(土) 19:14:27 

    スーパーの品出ししてました。
    どんなに忙しくても品出ししながら笑顔で大きな声でいらっしゃいませを連呼し、冬場でもマスク禁止。どんな理不尽なクレームもお客様のおっしゃる通りという社風で、「お客様の声」に名指しで書かれて何週間も晒されてやめた人も沢山いる。もう2度とやりたくない。今は倉庫のピッキング。一日中無表情でも出来る仕事。時給もスーパーより200円も高い。天国。

    +31

    -0

  • 138. 匿名 2020/05/16(土) 19:16:45 

    >>132
    居酒屋の客でかなりの態度が悪い人が居たけど、日中は不動産屋だと聞いてびっくりした事がある。
    昼間のストレスが溜まってとか、自分の思ってる接客レベルから外れた店員にはキツくあたる人も居ると思う。

    +13

    -1

  • 139. 匿名 2020/05/16(土) 19:19:07 

    >>115
    50歳のおばさまだって普通にやってるし社会経験無い子供だってほとんどは接客レジから始めるんだから大丈夫
    わからないなら聞けば教えてくれますよ!

    +26

    -0

  • 140. 匿名 2020/05/16(土) 19:21:25 

    >>135
    ものすごく、わかりやすい表現。
    人事・労務の仕事をしてたけど、従業員から絡まれる。絡まれる。

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2020/05/16(土) 19:21:33 

    >>42
    なんかわかる!そういう人居るよね。
    男って、70才位になっても下心みたいの有るのね、

    レジーって伸ばすのは初耳だけどそう言うの?トピずれごめん。

    +23

    -0

  • 142. 匿名 2020/05/16(土) 19:36:03 

    >>113
    ハロワでした
    事務で探してもらいました

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2020/05/16(土) 19:37:46 

    >>90
    ちょこちょこ失礼な言い方をする人ね

    +3

    -13

  • 144. 匿名 2020/05/16(土) 19:38:28 

    >>62
    わかるー。私も工場勤務だから…妬み、ひがみのオンパレードwいじめは無いけど、面倒くさいなーって思う

    +24

    -0

  • 145. 匿名 2020/05/16(土) 19:39:43 

    >>119
    私の市役所はイベントを扱う商工課やスポーツイベントを扱う文化スポーツ課、3階には総務課や市長室、議会があります
    さらに上には住宅関係の課があります
    私の働いてる所は農業関係の課です
    住んでいる市町村の役所のホームページを見てみてはいかがでしょうか?

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2020/05/16(土) 19:41:29 

    >>106
    農家は金持ちもいるから、最近はコンビニバイトより時給良かったりするよ。

    +26

    -1

  • 147. 匿名 2020/05/16(土) 19:45:25 

    大企業事務職が一番。
    新卒じゃないなら、資格をとるとか。
    そんなこと言ってられない状況なら、接客や人間関係は付きもの。一般相手の仕事は大変だと思う❗😥

    +5

    -2

  • 148. 匿名 2020/05/16(土) 19:51:33 

    コールセンターは?オペレーターなら面倒な人間関係は無いし、お客さんは電話の向こうだし。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2020/05/16(土) 19:55:41 

    マンション清掃。共用部の掃除機かけやってます。黙々とひとりで楽チン。1日に数カ所まわるよ

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2020/05/16(土) 19:57:46 

    >>134
    辛いですよね(泣)
    私も仕事は好きですが人間は嫌な人ばかりです。なんだかんだチームワークが大事ですので人間関係に亀裂が入ると最悪です。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2020/05/16(土) 20:03:28 

    コロナ流行る前だけどわたしも同じような理由でアパレル業界の販売からオフィスワークに転職したよ
    接客しなくていいのはだいぶ気が楽だし精神てきな疲弊はそういう面では減ったかな

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2020/05/16(土) 20:04:50 

    >>115
    私も同じような状況でしたが、清掃の仕事始めて何とか数年続いています
    オフィスの清掃です。誰もいない時間に一人で作業に入るので人間関係とか無いです
    未経験でも働きやすかったですよ(^_^)

    +14

    -1

  • 153. 匿名 2020/05/16(土) 20:06:10 

    >>98
    手術室の看護師をしていたものです
    手術室と中央滅菌材料室は繋がっているので、看護助手さん(手術の機械を洗浄滅菌などしてくださる方)とも親しかったですが、血とか平気であれば大変じゃないと思いますよ(人間関係はどこでも何かしらあると思いますが)
    看護師も手術がなければ同じ作業を手伝いますが楽しく作業してました!

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2020/05/16(土) 20:11:10 

    接客がコロナ怖くて辞めて、私もモクモク系にしようと思ってます
    工場はまた別の問題があるんですね、、
    データ入力もいいかと思いますが、これも何が問題なんだろう?
    天国みたいな職場は皆無だと思うけど。

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2020/05/16(土) 20:11:34 

    >>149
    都会の仕事だよね
    田舎なのでマンションがない

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2020/05/16(土) 20:20:41 

    >>3
    経験上、工場は陰キャラの陰険な人多いよ。もちろん良い人もいるけど私はそれがトラウマで工場でパートはしないと決めました。

    +38

    -2

  • 157. 匿名 2020/05/16(土) 20:22:10 

    私もこんな接客しかしたことない40代だけど、コロナで殺伐とした小売業で働きたくないわ。今自宅待機中で仕事なくてバイト探してるけど、スーパーとか時給も安いし。

    工場は昔ちょっと日雇い派遣でやったことがあるけど、現場によっては確かに根性悪な人らがいたな。
    ライン作業とか気が狂いそうだし、やっぱりピッキングに行こうかな。

    求人見てたら見てたらピッキングよりスーパーの方が安いんだよね。
    スーパーの人可哀相。
    みんなのライフラインを支えてるのに、こんなに報われない仕事はないよ。

    +16

    -1

  • 158. 匿名 2020/05/16(土) 20:25:13 

    スーパーやコンビニなど誰でも来れるとこは変な人も多いよね。昔そこそこ高級なホテルのカフェで働いてたけど変なお客はいなかったな。接客でも場所選べば嫌な思いする事はあまりない

    +30

    -0

  • 159. 匿名 2020/05/16(土) 20:32:46 

    >>1
    会社の人とは結局接するからなあ
    人間関係悪かったとしてもいいの?

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2020/05/16(土) 20:34:54 

    清掃はいじわるなおばさんいがち。
    ピッキングや物流もはっきり言ってノロマは邪魔。
    というか、接客がなくて黙々と!っていうのはのんびり屋さんにはできないと思う。

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2020/05/16(土) 20:42:54 

    >>137
    ずっと貼り付けるとかマスク禁止とか色々酷い会社だね
    品出ししてたら埃も舞うし店って思ってるより汚いから、むしろうちはマスク推奨だよ。
    理不尽なクレームも確認はされるけど意味分からなかったら反省しないし怒られるとかも全く無い。
    お客様には話しかけられたら愛想良くするけどずっと笑ってるとかは無いな〜
    店によっては裏方は働きやすい!

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2020/05/16(土) 20:43:50 

    >>158
    そう、それ。
    私は百貨店が多かったから、まだ客層が良い方だったから続いたよ。

    同じ小売りでもスーパー、ドラッグストアは今は殺伐としてる所多いし、配給制度でもなきゃ電気ガス水道病院と同じ位必要とされる業種なのに、それらより数段扱いが悪いのは酷いと思うよ。

    +15

    -0

  • 163. 匿名 2020/05/16(土) 20:53:40 

    >>144
    妬み僻みののオンパレードてガルちゃんですやんw

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2020/05/16(土) 21:01:28 

    >>90
    ものすごくわかります!
    わたしは40代後半、今まで事務員か接客しかやったことがないんですが、接客はもうこりごりです!
    電話応対もできるだけ避けたい…。
    いまは無職で、給料安くてもいいからあまり人と接することなく、黙々と働けるところはないかなぁと思ってますが、虫がよすぎでしょうか。
    頑張りましょうね!

    +25

    -0

  • 165. 匿名 2020/05/16(土) 21:04:45 

    >>91
    すごくわかりやすい表現だと
    思いました。

    とても賢いかただと思うので
    もっとお給料の良いオフィスワーク
    などに転職されてはどうでしょう

    +24

    -0

  • 166. 匿名 2020/05/16(土) 21:05:10 

    >>2
    ごめん、フリーランスでやってる者だけど、1番大事なのクライアントとのコミュニケーションだよ…。接客とは違うけど、金額の交渉すらも自分でしなきゃいけないよ。賛否あるだろうけどクラウドソーシングは半分が地雷クライアントだから、リアル知り合いから人脈広げていく必要あるし。

    外部の人と接したくないなら雇われになるしかないんだけど、これらの職種って雇われは給料安くて激務なんだよなぁ…。

    +14

    -0

  • 167. 匿名 2020/05/16(土) 21:05:36 

    私も高校からのバイト含めてずっと接客やってきてたけど、最終的に美容部員として就職してもう接客は懲り懲りになって退職した

    少し憧れてた事務に転職しようと思ったけど、事務やってる何人かの友達に事務は事務でやりがないし飽きるよって言われて、元同僚やチーフには体力もあって在庫整理や納品作業が上手いし1人作業で気持ち的な負担も少なさそうだからAmazonとかの倉庫内作業とかいいんじゃないかって言われて今考えてる(笑)

    実際、倉庫内作業とかってどうなんだろう?

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2020/05/16(土) 21:10:48 

    宇宙ステーションの仕事は?
    接客しなくてすむよ。

    +3

    -2

  • 169. 匿名 2020/05/16(土) 21:14:14 

    >>135
    最悪変な客は従業員同士で話のネタにもできそうだけど。
    要注意人物として情報共有できたり

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2020/05/16(土) 21:18:02 

    通販のピッキング、検品梱包
    重いものとかじゃなければしんどくないかな
    覚えて慣れれば快適
    人とはさほど話もしない
    変人も多いけど、ほぼスルーできるし気持ち的には気楽にできるかな

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2020/05/16(土) 21:19:14 

    普通の会社でも東京の本社には
    全国の社員から優秀な人材が
    集められるわけだけど

    飲食店も同じらしいね

    昔 超都心の飲食店で
    アルバイトしてたんだけど
    店長 副店長 調理師
    みんなものすごく優秀で
    いい人で聞いてみたら
    そこの会社のなかで
    選りすぐりの人が集められた
    モデル店舗だって言ってた

    通勤大変でもできるだけ栄えてるとこ
    いった方がいいかも

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2020/05/16(土) 21:28:25 

    >>90
    悪いけれど、いろんな意味で清掃の仕事しかできないような人達しかいないです。
    わけのわからないことばかり言うし、常識なさすぎて話も通じません。こんな人達と働くのは初めてです。辞めたい。

    これ、工場も同じですよ…

    +30

    -1

  • 173. 匿名 2020/05/16(土) 21:31:10 

    コミュニケーション能力が高い人が集う仕事の方が、周りのコミュ力が高くて自分はなにもしなくて済む事があるよ。自分にコミュ力に代わる武器が必要だけど。
    コミュ力低い人が集まる仕事は、そういう人ばかりになり、中でコミュニケーションしなければならなきときに何一つ疎通が取れなくて地獄だよ。

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2020/05/16(土) 21:33:30 

    >>3
    客より怖いものがありそう…

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2020/05/16(土) 21:34:44 

    ホテル清掃だけは絶対に辞めた方がいいよ。うるさいオババが仕切ってるし、パート同士の繋がりが面倒くさいしうるさい。
    もし清掃やるなら、ビルとか小規模オフィス、マンションとか、ひとりで受け持つ現場がオススメ。無言で仕事できるよ笑

    +18

    -0

  • 176. 匿名 2020/05/16(土) 21:40:21 

    私は学生時代、某ファーストフードでバイトしてたんだけど、絶望的に仕事ができなかった。
    だからバックオフィス専門の会社に就職したけど、激務部署に行った途端使えなくて病んでしまって今は法人窓口の部署にいる。
    お客さんは社内の顔馴染みだし、バイトで培ったハキハキ喋るスキルが評価されて今に至ってます。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2020/05/16(土) 21:47:46 

    農家農業のバイトてどこで見つけるの?

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2020/05/16(土) 22:04:00 

    >>109
    長い間接客やってきたけど、もちろん客は神様なんて古い考えはおかしいし、やりすぎな接客も良くないけど、でもある程度の綺麗な接客ができる日本は素敵な国だなと思う

    そのおかげで国内だけでなく海外からも喜んでるくれる人は多いし、自分が逆の立場だったら丁寧な接客はやっぱ嬉しい

    まあ、もちろん変な人もめんどくさい人もいるけどね(笑)

    +9

    -1

  • 179. 匿名 2020/05/16(土) 22:04:10 

    倉庫が多い地域だけど、しょっちゅう仕分けのバイト募集が出てる。 
    短時間勤務、シフト応相談で主婦向けなのに、離職者が多いんだろうな。
    肉体的つらさか人間関係か。

    +10

    -1

  • 180. 匿名 2020/05/16(土) 22:15:26 

    私もお客は神様の文化があるかぎりは2度と接客やりたくない。10年勤めたけどもう嫌。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2020/05/16(土) 22:22:33 

    訪問介護とか。本人より相手の家族からのクレームとか あるか

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2020/05/16(土) 22:28:23 

    私も接客してたけど疲れて嫌になった

    震災を機に工場系に変えた
    めちゃくちゃ気が楽

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2020/05/16(土) 22:48:34 

    >>132
    人に頭下げられない人が工場行くんだよね
    どっちも経験しといた方がいいのにね
    人と接するのが平気なら接客の仕事のがいい
    従業員の民度はやはり工場に比べて高いので

    +14

    -2

  • 184. 匿名 2020/05/16(土) 23:16:32 

    喫茶店で働いてます。

    以前からわがままな常連にうんざりしてたけどコロナの影響かここ数ヶ月で客層がかなり悪くなりました。
    売上が落ちてて赤字続きのせいでワンオペの強要、それでも黒字にならず店長がイライラしていて八つ当たりをしてくるし客にも暴言を吐かれるしでメンタルがやられてGW前から体調を崩したので明日退職届を出すことにしました。

    正直こんなときに辞めて次が見つかるのかという不安がありますが…
    次の職種をまた接客業にしようか事務や工場にしようか悩んでいたのでこのトピ参考にさせて頂きます。

    +22

    -0

  • 185. 匿名 2020/05/16(土) 23:19:02 

    工場パートのおばさんほとんどキツイよね。言い方が荒い。なんで工場の人はこんなにキツイのか…💦
    Amazonのピッキングの仕事はかなり歩くから体力いるけど人間関係は無いに等しいよ。

    +19

    -0

  • 186. 匿名 2020/05/16(土) 23:22:52 

    >>111
    私も今年から市役所でパートしてます!
    市民課ですが田舎なのでそこまでバタバタしないので楽かもしれません。が都会はちょっと今の時期大変そうですね。

    あと公務員の方って民間企業と違いおとなしめ?の方が多い気がします。仕事も黙々とされるので雑談も私語もほぼ無いですし、いい意味で我関せずなので職員さんの悪口言ってるとこも聞いたこと無いので人間関係も良好な気がします。
    私も毎日良くして頂いていて転職してよかったと心から思ってます。オススメです。

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2020/05/16(土) 23:25:10 

    >>67
    私も農業やってます。
    ほうれん草の収穫してます。
    ひたすら狩って、グラムを測って流す作業です。

    +24

    -0

  • 188. 匿名 2020/05/16(土) 23:45:35 

    >>144
    コメディカルも同じだよ

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2020/05/17(日) 00:11:47 

    工場も軽作業も込みの仕事は、嫌な奴もいたなぁ。絶対関わらない!ってわけにもいかず、面倒くさかった。
    食品系は、日本人しかいないところは閉鎖的で意地悪な奴もいる。
    タイ、フィリピン、ベトナム、モンゴル人がいた食品工場は、なんかもう色々カオス状態で、キレまくる料理人もいたけど、気にならないぐらいだった。
    楽しいといえば楽しい。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2020/05/17(日) 00:22:58 

    美容師やカフェなどの飲食を経て接客が嫌になり工場や倉庫へ 再び接客必須の某100円ショップ

    接客 メリット 素敵なお客様に出会える、空調がある
       デメリット 客がうざい時が多々ある、少ない人数で回すので、急なお休みが厳しい、トイレなかなか行けない、飲食だと時間帯的に忙しい時と暇な時の差が激しいので心が乱れる 今の100円ショップで言うと人間関係も悪い店舗だとレジヘルプ来てくれない、品出しさぼるなどがあるらしくそうなると更に詰む、

    工場 メリット 接客が無い 
       デメリット 空調ないところは夏死ぬ、ライン工場ならベルトの早さが速いとやばい、時間がクソ長い、トイレ行けない、ピッキングならひたすら歩くから足が浮腫む 
    工場、倉庫は空調あるか無しでだいぶ違う、やはり働いている人は他で仕事できない人、コミュ症多し、派閥あり、社員より威張るパートが多し、

    今は某100円ショップでストレスマックス 働いているスタッフギリギリなのに毎日土日並みの忙しさ マスクなしで近くで聞いてくる客のせいで感染リスク高い
    辞めたいけど、人間関係はそこまでひどくないから悩むわ、、これで人間関係も悪けりゃ速攻でやめるんだけどなぁ

    私は人間関係最高、歩くの好きだからピッキングのお仕事希望!なんてなかなか無いよね、、。ただ工場、倉庫はへんぴな場所にあるから交通の便が悪いのがネック

    +9

    -1

  • 191. 匿名 2020/05/17(日) 00:33:07 

    >>1
    わたしはドラッグストアで働いてます。
    本当に毎日、お疲れ様です!!

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2020/05/17(日) 01:17:40 

    3月から町工場で働いてる
    10年のベテランさん二人いたけどやめて
    半年未満のパートが3人。
    ひたっすらに部品の長さ測ったり飛び出た所潰したり…
    単調だけど会話もなくすごく楽
    ただ所長が団塊世代の人で少しめんどくさい。
    お昼ご飯も食卓テーブルで食べたり…でも
    それが嫌で車で食べますって言ったから快適。笑

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2020/05/17(日) 01:22:06 

    >>12
    北海道の柴犬焼き芋屋さんですよね
    可愛いなぁ
    お金を置いていってもらうシステムなんですよね

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2020/05/17(日) 01:34:44 

    >>156
    わかります。
    早帰りの人が抜けて、担当場所変えられました。2人1組の作業の箱詰めして記入しないといけない用紙がありました。
    記入抜けてて指摘された。
    あーこれ交代前のものですねと伝えたら、ナンバー2のパートさんはそれでは許され無かった。
    ナンバー1のパートさんに苛ついて愚痴ってるの聞こえた。
    怖いよーって思った。
    なんで気づかないの?って言いたいんでしょうけど、ペース早くてついてくのに必死。
    作業の相性もあるから、ベテラン過ぎるのもキツイ。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2020/05/17(日) 01:51:19 

    >>185
    警備員さんから、盗んだ前提のチェックが入るのがイヤ。
    小銭入れまで見せなきゃいけないよね。
    水筒も中開けて見せるの。
    これが混むのイヤだったなー

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2020/05/17(日) 02:36:25 

    農業

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2020/05/17(日) 03:23:21 

    >>193
    そうなんだ、お利口さんで可愛いね。
    こういう信頼のシステムでしかも心と言葉の波動がわかる動物相手に、裏切る人間性が悪い奴いたら天罰と因果応報すごいよ。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2020/05/17(日) 03:37:54 

    データ入力
    基本的にみんなコミュ症だから会話ない

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2020/05/17(日) 03:51:30 

    >>120
    自分も長年していた。天職だと思っていたけど、鬱っぽくなって(発達障害が隠れてた二次障害)仕事ができなくなったり、腰痛がツラくなったりで、業界自体も下火で気がつくと会社も畳んだりしてしまった。
    ずっと後悔してるけど、辞めなきゃ良かった。接客に転身したけどADHDの自分には合わない。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2020/05/17(日) 03:54:37 

    >>74
    今まで見てきた中で工場ほど陰湿な職場は無い!ってくらいドロドロしてたけど良い職場もあるんだ

    +2

    -2

  • 201. 匿名 2020/05/17(日) 04:04:19 

    >>20
    工場って人数多いからそんなイメージ定着してるかもだけど、
    大手の金融で働いてたけど、それはそれはヤバかったよ。
    ブラック寄りのグレーゾーンスレスレ。
    とにかくどこの大手でも意識高い系の仕事でも、ワンフロアに100人集まればヤバいやつなんて何人もいるからね
    工場とは違う、別の意味でウンザリすると思うよ
    >>75さんの酒乱やギャンブルとは違うけど、簡単に言えば横領とかある
    ギャンブルで貧乏なら自分のせいだけど、横領になると会社全体の責任になるし、営業はサギみたいな方法で商品売りつけるもんだから、金融庁から監査入ったりするのよ。
    マジモンでヤバい人はいる。

    +7

    -1

  • 202. 匿名 2020/05/17(日) 11:05:48 

    >>1
    バリバリの接客業でしたが、今はものづくりの仕事してます

    良いところ
    ・集中して黙々とできる
    ・化粧は最低限でいい
    ・決まった面子なので対人ストレスがほぼない

    悪いところ
    ・身体固まる、首肩凝る、腰痛、眼精疲労、顔たるむ(ので定期的にストレッチしてる)
    ・ほぼ喋らないのでたまに発狂したくなる、人との交流がない、単調

    接客に比べたらストレスは少ないけど刺激もないので物足りなさはある

    +2

    -2

  • 203. 匿名 2020/05/17(日) 11:07:04 

    >>154
    目疲れる、神経使う

    +2

    -2

  • 204. 匿名 2020/05/17(日) 11:10:01 

    >>156
    わかる…
    一時期問屋のでかい倉庫で検品作業の短期バイトしたけどネチネチぐちぐちしたおばさんばかりで気が滅入った
    文句と悪口ばっかり!
    2度とやりたくないと思った

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2020/05/17(日) 11:15:33 

    >>26
    そりゃそうだよ1人で作り上げるにしても最終的に売る相手は人間だし

    +3

    -2

  • 206. 匿名 2020/05/17(日) 12:20:08 

    >>1
    ライン作業

    箱詰めとか梱包とか。
    最初のうちはベテランおばさんに遅いとか文句言われるけど楽だわ。

    +3

    -1

  • 207. 匿名 2020/05/17(日) 14:15:30 

    >>115
    パソコン使わない、レジ出来ないだと
    ファミレスとか食べ物やの厨房とかしか無いんじゃない?
    後は工場系。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2020/05/17(日) 14:36:01 

    清掃員

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2020/05/17(日) 14:40:10 

    >>47
    お客様は神様!どういう意味か知ってます?
    毎日客がたくさんきてくれて入ってくれてありがとーって言う意味です

    +1

    -9

  • 210. 匿名 2020/05/17(日) 14:41:48 

    工場とかもボーリング大会とか社員との交流とかめんどうな付き合い多いよ

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2020/05/17(日) 15:02:15 

    働きながらでも求人チェックしたらいいよ
    女子寮の清掃とか、事務補助(おつかい)とか電話無し事務員とか、品出しのみとかたまに出る

    たまに出るのがポイント

    これ、というのがあれば乗り換える

    何度かそれで転職してます

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2020/05/17(日) 16:20:47 

    この仕事 接客はなし
    接客なしの仕事がしたい!

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2020/05/17(日) 19:30:41 

    >>89
    在宅コールセンターって、どんなのですか?教えて欲しいです。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2020/05/17(日) 19:39:50 

    本当最近嫌な客が多くてドラストで働いてるけどレジ打ちしたくない
    品出し・売り場作りだと客と関わらなくてすむからずっと品出し・売り場作りしてたい位

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2020/05/17(日) 19:41:19 

    ビジネスホテルの清掃員ですが入社してすぐ心身不調になりました…人間関係が酷すぎて…。
    このトピ見て、マンション系の清掃に興味を持ちました…とにかく対人関係のないところで働きたい。
    転職先探してみます!

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2020/05/17(日) 20:17:40 

    だんだん土日とか出勤したくなくなってくる。
    民度の低い人達も土日休みとか多いから本当に疲れる。こっちは出来ること出来ないこと会社のルールにのっとって対応してるのに、ゴネて要求が通るまで
    ず〜〜〜っとその場にとどまって長蛇の列になっても動かない奴が3〜4人くらい来る。折れても断っててもエネルギーだけは消耗するから、同じ市の中でコロナが出て客があまり来ない時は気が楽だった。昨日からは通常の土日に戻ったけどね…🥺

    +8

    -2

  • 217. 匿名 2020/05/17(日) 20:38:03 

    >>23
    Amaz○n潜入調査で検索かけてみて
    あと配属先によっては酷いらしいよ

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2020/05/17(日) 20:51:22 

    >>214
    いや品出しや売り場も声かけられまくるよ…
    客対応中に別の客から声かけられるのは日常茶飯事
    何歩か進むごとに呼ばれるんで品出しがはかどらない。今は特に作業量も増えてるのに

    話逸れるけど、がるちゃんでも愚痴っただけで辞めろだの
    不要不急の物買おうが客の勝手だの
    客に店側の事情は関係ないだの
    お客様根性丸出しなコメントばっかりで本当にうんざり
    私はもう少し頑張ってみるけど限界きたら転職する

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2020/05/17(日) 20:55:34 

    >>209
    巣にお帰りください

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2020/05/18(月) 07:53:01 

    ガスとか電気の検針ってどうかな?

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2020/05/18(月) 22:51:32 

    >>185
    忙しいから言い方きつくなるとかもあると思う。
    作業してないときは普通に優しいとかもある。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2020/05/20(水) 08:24:22 

    >>179
    倉庫で働いてたけど、どちらもあると思う。空調ない倉庫は地獄だし、人間関係も実際に働いてみないと分からないしなぁ… 商品の購買ノルマもあったりするし。あと、段ボールの粉?とか埃で喉やられる。

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2020/05/28(木) 19:49:37 

    大企業の工場で働いてます。
    20年間接客業・事務・小売と経験して初めての工場勤務になって1カ月。
    ここに書かれてる様に絶対に陰険で、面倒くさいお局がいると覚悟してたけど、、、
    実際は社員も派遣も和気あいあい。
    仕事も丁寧に教えてくれるし、人数に余裕があるのかピリピリした感じもない。
    これって稀なパターンだったのかな?

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2020/05/28(木) 19:51:04 

    >>212
    なんの仕事なのさ?

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2020/05/28(木) 20:06:12 

    >>90
    43歳で初の工場勤務をしています。
    私もずっと接客業で、客にも従業員にも気を使うのに疲れ転職しました。
    入社前はライン止めたらどうしよう。不良品出したらどうしよう。お局がー
    とか不安しかなかったですが、せっかちの性格もあり時間に追われて作業をするのが苦にならないので、楽しく仕事出来てます。
    ただし、うちの工場は人間関係もかなり恵まれているのと人数にゆとりがあるからかもしれません。
    初めてなら大手の工場の方がやりやすいかも。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2020/06/01(月) 22:27:41 

    >>115
    結局、こういう人って働く気は無いんだよね。切羽詰まってない感じ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード