
東京女子医大「全員PCRで授業再開」に学生反発 「検査の必要あるか」「感染不安」...嘆願書も
152コメント2020/05/18(月) 15:27
-
1. 匿名 2020/05/16(土) 11:32:51
学生約1000人を5月16、17日の2日間に分けて登校させ、大学敷地内の医療施設で「内科の先生方のご協力で行い、患者と接点のない形」で行う。待機場所となる教室には最大40人が揃う。
検査費(1万6000円〜)は父母会に負担を依頼しているが、現状では学生負担に。2週間以内の体調不良や当日37度を超える場合は登校できないとする。+83
-11
-
2. 匿名 2020/05/16(土) 11:33:21
私なら賛成+493
-59
-
3. 匿名 2020/05/16(土) 11:33:28
いやだ+30
-43
-
4. 匿名 2020/05/16(土) 11:34:30
そりゃ今バイトも出来なくて収入無い生徒からしたら
自己負担16000円はキツい。
反対してもいいと思うよ+281
-97
-
5. 匿名 2020/05/16(土) 11:34:49
医大なら必要あるんじゃない?+416
-17
-
6. 匿名 2020/05/16(土) 11:34:50
ありっちゃあり+107
-3
-
7. 匿名 2020/05/16(土) 11:34:54
調べることには賛成だけどいっぺんに出来る?逆に密になってしまいそうだけど。+157
-5
-
8. 匿名 2020/05/16(土) 11:35:01
その検査、必要としてる国民が沢山いるんですけど。+243
-34
-
9. 匿名 2020/05/16(土) 11:35:09
検査してもらえて安心して再開できるならしてもらいたいけどな、私なら。+275
-10
-
10. 匿名 2020/05/16(土) 11:35:35
医大だしするべき!+150
-16
-
11. 匿名 2020/05/16(土) 11:35:36
どうせ冬にまた拡大するかもしれんのだから、その時の予行演習だとおもって黙ってオンライン講義で進めれば+136
-4
-
12. 匿名 2020/05/16(土) 11:35:58
>待機場所となる教室には最大40人が揃う
検査前後で密になって感染しないといいけど+93
-4
-
13. 匿名 2020/05/16(土) 11:36:01
>>1
インフルみたいなもんなんだから早く再開しなよ+5
-22
-
14. 匿名 2020/05/16(土) 11:36:28
費用は大変だけど、安心して学校に行けるからいいんじゃないの?+153
-14
-
15. 匿名 2020/05/16(土) 11:36:35
検査するときどの穴に棒をいれられちゃうのか不安+2
-27
-
16. 匿名 2020/05/16(土) 11:36:48
検査してみたいけど集団感染がちょっと怖いかも。+22
-1
-
17. 匿名 2020/05/16(土) 11:37:01
PCR検査してもな。
大学に閉じ籠る訳にも行かない。そのうち感染したらどうなる。
陽性なら授業は、いつまで受けれないの?+113
-0
-
18. 匿名 2020/05/16(土) 11:37:05
女子医大通ってる時点で親金持ちばかりだと思うけどねー+214
-5
-
19. 匿名 2020/05/16(土) 11:37:24
学生負担の額がきつくない?
既に支払われた入学金や授業料からじゃだめなの?
2ヶ月も通常授業してないんだよね?
+19
-28
-
20. 匿名 2020/05/16(土) 11:37:57
医学部とかは実習もあるからオンラインだけで済ませられないもんね+91
-0
-
21. 匿名 2020/05/16(土) 11:38:08
検査はした方が良いと思う。検査料は何とかならないのかな?未来の大切な医療従事者なのに。+13
-12
-
22. 匿名 2020/05/16(土) 11:38:21
やるなら抗体検査の方が良いんじゃない?+42
-6
-
23. 匿名 2020/05/16(土) 11:38:48
検査拒否してる人は何?
色々食事会とか飲み会やってて自分がコロナの可能性高いから??
と思われるから、さっさと検査しとくべき+37
-37
-
24. 匿名 2020/05/16(土) 11:39:02
PCR検査しても100%正しくないから厄介
+120
-1
-
25. 匿名 2020/05/16(土) 11:39:09
>>1
自分の娘だったら反対だわ+2
-21
-
26. 匿名 2020/05/16(土) 11:39:14
もしこれで一気に広がったらどうなるんだろう…
お金払って病気もらったらシャレにならん。+11
-2
-
27. 匿名 2020/05/16(土) 11:39:23
医大は大学病院と繋がってるからねー
先生たちも行き来するしね。
学生から院内感染とかなったらしゃれにならん。+138
-0
-
28. 匿名 2020/05/16(土) 11:39:32
>>7
そこだけが心配だが
検査は賛成だし
安心する
子供の学校まで医療系だから
同じように検査あれば良いのに
+8
-10
-
29. 匿名 2020/05/16(土) 11:39:43
お金の面で心配してるわけじゃなさそう。+60
-0
-
30. 匿名 2020/05/16(土) 11:39:55
新宿にある、この大学の附属病院に1か月~2か月に1回通っているんだけれどね。へぇー…?+0
-7
-
31. 匿名 2020/05/16(土) 11:40:19
学費無償ならいいかも+3
-20
-
32. 匿名 2020/05/16(土) 11:40:33
なんでこれに反対意見がでるんだろう?
なんかやましいことでもあるの?
まさかコロナ感染の有無すらプライバシーとか言うの?+19
-31
-
33. 匿名 2020/05/16(土) 11:40:46
他にも考えてる大学ありそうだけど、費用は負担してほしいね+7
-13
-
34. 匿名 2020/05/16(土) 11:41:00
ただ学校が始まってほしくないから、騒いでるだけな気がする。+4
-22
-
35. 匿名 2020/05/16(土) 11:41:03
検査費、自己負担?!ありえない。
それにこれからこの病気が終息しないならば、たったの1回検査したってムダ。
2週間おきに検査しなきゃ、ダメになる。+25
-18
-
36. 匿名 2020/05/16(土) 11:41:39
学生も心配だろうね+2
-0
-
37. 匿名 2020/05/16(土) 11:41:42
>>13
いや、違うやろ+4
-2
-
38. 匿名 2020/05/16(土) 11:42:21
もう少し人数減らした方がいいんじゃないのかな?
大人数集まって検査するの怖い。+6
-0
-
39. 匿名 2020/05/16(土) 11:42:26
附属病院の医者が教壇に立ったりするなら、大勢居る生徒からうつる可能性はかなり高いけど
陰性出た後に感染する可能性もあるから、意味ない気がするけどな+31
-0
-
40. 匿名 2020/05/16(土) 11:42:45
一日検査して陰性だったとしても、その帰り道に感染する可能性もある。毎日検査するわけ?
現実的じゃないよね。+111
-3
-
41. 匿名 2020/05/16(土) 11:42:55
女子医は本当にお金持ちじゃないと入れないよねぇ+19
-0
-
42. 匿名 2020/05/16(土) 11:43:58
>>34
でも感染が心配だし+0
-2
-
43. 匿名 2020/05/16(土) 11:44:33
>>18
親御さんが有名企業勤めじゃなくて有名企業経営者だったりするよね
開業や経営者の娘が殆ど+47
-0
-
44. 匿名 2020/05/16(土) 11:45:19
>>15
口じゃないの?鼻パターンもあるのかな?あれ痛いから苦手...+2
-2
-
45. 匿名 2020/05/16(土) 11:45:25
そもそも私立の医学部ってだけで
裕福な家の子が多いだろ。
国試もあるだろうし、PCR検査受けれて、授業再開してくれるとか良いことじゃない?
+50
-6
-
46. 匿名 2020/05/16(土) 11:45:38
もう全国の小学校~大学院全て再開でいいよ+4
-8
-
47. 匿名 2020/05/16(土) 11:46:06
検査しても精度低いし、検査して陰性でも通学途中で感染するかもしれないし、意味ないと思う。
+13
-2
-
48. 匿名 2020/05/16(土) 11:46:15
>>4
この大学に通う人が16000円が高いと感じるだろうか+164
-3
-
49. 匿名 2020/05/16(土) 11:46:40
医科系の単科大学だから1学年100人としても600人少数精鋭だからいいんじゃない
昔はお隣フジテレビでしたね。+1
-0
-
50. 匿名 2020/05/16(土) 11:46:42
反対の声↓
「地元ではコロナ患者・疑いの人に対し厳しい印象を持つ人が多い。感染者が多い東京に一度でも行ってしまうと、かなり長い間地元に帰れなくなってしまう懸念があり心配である」
「県外から通っており、高齢者と同居する私としては感染リスクを限りなく少なくしたいです。現在感染リスクが高い東京に向かうことが大変不安です」
「どう努力しても3密を避けられない状況で、たった1回の『感度は低く特異度が高い』検査をするメリットと、無症状の陽性者や偽陰性者と濃厚接触するデメリットを考えて頂きたい」
「検査キットそのものだけでなく、検査をされる先生方や検査技師の方々の労力や時間など、貴重な医療リソースは本当に必要としていらっしゃる方のために使うべきではないですか。意味や必要がない検査は患者への負荷も考えて行うべきではないと授業で何度も習ってきました」+54
-2
-
51. 匿名 2020/05/16(土) 11:46:53
>>1
本気でがんばって自粛して絶対感染してない自信がある私がいきなり集められて16000円ですって言われたらなんでだよ?って思う+0
-11
-
52. 匿名 2020/05/16(土) 11:48:59
検査したところで終わったあとにかかったら意味ないやん+21
-0
-
53. 匿名 2020/05/16(土) 11:49:11
>>40
ほんと、これにつきるね!
若いから、陰性で遊んじゃう子もいそう。+18
-3
-
54. 匿名 2020/05/16(土) 11:49:44
>>13
インフルとは違いますよ+2
-0
-
55. 匿名 2020/05/16(土) 11:51:28
>>14
通学し始めたら電車とかでうつる可能性も出てくるかも。+25
-0
-
56. 匿名 2020/05/16(土) 11:51:38
>>51 絶対はないでしょ+4
-2
-
57. 匿名 2020/05/16(土) 11:52:34
検査後に感染してしまったら?+18
-1
-
58. 匿名 2020/05/16(土) 11:52:37
>>13
まだこんな人がいたのかと驚いた。
釣りだろうけど。+3
-2
-
59. 匿名 2020/05/16(土) 11:53:21
PCR検査した時点では陰性でも、次の日どこかで感染しちゃったら、陽性の状態で学校行けちゃうよね?
+18
-1
-
60. 匿名 2020/05/16(土) 11:53:24
医大だし貧乏人はいないから16000なんて大した額じゃないよ
+5
-3
-
61. 匿名 2020/05/16(土) 11:53:28
>>1
PCRがどうのってより6月再開っていう方に反対者が多いよね。地方から状況するリスク、電車通学のリスク、一度検査しても後から感染する可能性だってあるわけだし。+17
-1
-
62. 匿名 2020/05/16(土) 11:54:31
>>28
検査したって、その直後に感染するかもしれないのにあまり意味ないと思うけど+17
-1
-
63. 匿名 2020/05/16(土) 11:54:50
この検査が感度100%なら意味があるよ。
実際は偽陰性も普通に出るのに、1回だけ検査をするメリットは…。複数回とかやるならまだしも。
そもそも検査会場に偽陰性出す学生がいたら、それこそそこでクラスター。+23
-0
-
64. 匿名 2020/05/16(土) 11:55:31
その検査では陰性でも、検査〜結果出る間に感染する恐れだってあるよね。
例えばだけど、ゲート通って感染してたら瞬時にアラーム鳴るみたいなシステムでも開発されない限り意味ないと思うよ。+16
-0
-
65. 匿名 2020/05/16(土) 11:55:37
もし陽性だったら今後の進路に響くから、検査受けたくないのでは+1
-7
-
66. 匿名 2020/05/16(土) 11:57:19
>>4
この大学に通う学生の家庭はアルバイトする必要ないし、医学部、看護学部生は忙しくてバイトは厳しい(家庭教師とかはいるだろうけど)。+85
-2
-
67. 匿名 2020/05/16(土) 11:57:39
>>60
わたしは私立医大通ってますが、16000円は大した額ですよ。
しかもこんな意義の低い事に支払うにはあまりにも大した額です。
今時、金持ちのボンボンだけじゃないですから。奨学金組も多いです。
バイトもできてないし、普通に高額です。+12
-12
-
68. 匿名 2020/05/16(土) 11:58:47
症状のない人への検査は医療従事者への負担に繋がるのでは?医大だからそれは関係ないのか+1
-0
-
69. 匿名 2020/05/16(土) 12:01:22
>>4
学費年間約500万ですよ。+49
-1
-
70. 匿名 2020/05/16(土) 12:03:43
医大には冷たいガル民
学歴コンプ+6
-2
-
71. 匿名 2020/05/16(土) 12:04:04
>>69 高っ!!
それ払える家庭なんだから16000円なんてw+26
-3
-
72. 匿名 2020/05/16(土) 12:04:19
>>14
仕事しなければならない人もいるんだからオンライン可能な大学はなるべくオンラインにして電車を混まないようにしてほしい。特に東京女子医大は新宿だから立地的にも来ないでほしい。+4
-0
-
73. 匿名 2020/05/16(土) 12:04:29
その人員と労力を今検査待ちの人に使って欲しい+3
-1
-
74. 匿名 2020/05/16(土) 12:05:09
>>70
年収とかの話になった時、医者下げすごいもんな。
がるちゃんは、医者は大した事ないっていう人すごい多い。+6
-4
-
75. 匿名 2020/05/16(土) 12:05:28
>>70 すぐ学歴に結びつけようとするやつ学歴コンプ+4
-3
-
76. 匿名 2020/05/16(土) 12:07:43
国試も実習もあるし怖いっちゃ怖いけど
このままいつ再開かわからんのも不安。
実際医療従事者は毎日働いてるわけだし。+9
-0
-
77. 匿名 2020/05/16(土) 12:08:22
>>51
お金の問題じゃないでしょう+4
-0
-
78. 匿名 2020/05/16(土) 12:09:01
>>70
だよね、普段は仕事学校行かせるな!って言ってるのに医大生の感染なんて無視して+7
-0
-
79. 匿名 2020/05/16(土) 12:10:32
医者をバカにする人は一切治療なくてもいい
自然治癒か死んでください+6
-2
-
80. 匿名 2020/05/16(土) 12:13:16
>>11
実習が多いのに、オンラインなんて限度があるでしょ+17
-0
-
81. 匿名 2020/05/16(土) 12:15:22
>>7
医大だからその辺りはちゃんとやるでしょうね。+2
-1
-
82. 匿名 2020/05/16(土) 12:19:57
いいことじゃない?
なんで反対するのかわからんわ+5
-4
-
83. 匿名 2020/05/16(土) 12:21:58
>>4
負担金で反対してるわけではないと思うけど+35
-0
-
84. 匿名 2020/05/16(土) 12:22:15
検査受けた時の「陰性」。
通学する時点で無意味。+9
-0
-
85. 匿名 2020/05/16(土) 12:22:48
海外で検査して逆に抗体もちの人だけ仕事復帰させてるってニュースみた
+1
-0
-
86. 匿名 2020/05/16(土) 12:22:49
医大の方が理に適ってる+3
-1
-
87. 匿名 2020/05/16(土) 12:23:35
>>8
てか、今の検査結果からすると、今は収束しつつあるんでしょ?
そんなに検査必要な国民いる?
政府視点からすると
+10
-5
-
88. 匿名 2020/05/16(土) 12:23:47
貧乏なババアだからって医者に治療してもらえるだけ感謝しろ
年収に妬む奴は国民保険すら適用してほしくない+1
-2
-
89. 匿名 2020/05/16(土) 12:24:46
>>74
看護師に対してもね。
キャバ嬢と勘違いしてるガル民がいる
+2
-2
-
90. 匿名 2020/05/16(土) 12:25:00
>>46
学校全部再開しなよ
なぜ医大だけ賛成なの?+3
-1
-
91. 匿名 2020/05/16(土) 12:28:39
さっきから医者バカにしてるとうるさいけど
トピズレ。一人芝居お疲れ様+3
-2
-
92. 匿名 2020/05/16(土) 12:29:35
ナマポが医者嫌い+1
-0
-
93. 匿名 2020/05/16(土) 12:33:14
これを反対って今後もしばらく半端な授業でもいいって事?高い授業料払ってもそう思えるなんてリッチだねぇー
あ、お金払ってるのはお金持ちのご両親だもんね+3
-4
-
94. 匿名 2020/05/16(土) 12:35:29
>>9
全員にしても偽陰性かもしれないし、今日明日感染しないとはいいきれないよね…+12
-0
-
95. 匿名 2020/05/16(土) 12:35:38
大学生の陽性率を研究に使いたいだけじゃないの?+0
-0
-
96. 匿名 2020/05/16(土) 12:39:39
>>18
6年で約3400万だもんね学費
そしてなんだかんだで4000万はかかるよね+20
-0
-
97. 匿名 2020/05/16(土) 12:43:19
自分が感染源になりたくないし
もし一緒に食事を子が感染者だったりしたら自分も2週間自宅隔離になってしまうし
やったら良いじゃん。
精度があれなのがネックだけど。+0
-0
-
98. 匿名 2020/05/16(土) 12:45:12
①お金がキツいのが反対の理由?
②受ける意味が納得いかない?
①補助したい
②受けない人を出席停止にすべきではない
+0
-0
-
99. 匿名 2020/05/16(土) 12:50:08
いやいやいや、現職の医者は検査受けてるんだから、君らも受けなさいよ
将来医療に就くんでしょ?+3
-2
-
100. 匿名 2020/05/16(土) 12:50:49
>>4
自己負担16000円がきついなんて層の人達の話じゃ無いよ
庶民じゃ無いんだから
女子医大だよ+55
-0
-
101. 匿名 2020/05/16(土) 12:53:17
反対している人達はじゃあずっとオンライン授業でいいの?収束なんていつになるか分からないよ+5
-2
-
102. 匿名 2020/05/16(土) 12:54:07
>>1
6月になるか、7月になるかな違いでしょ?
検査の準備してくれるなんてちゃんとしてるじゃん。
そこまで反発することかね?
医者になるという高い志を持って入学してるから、私なら早く勉強したいが。+10
-5
-
103. 匿名 2020/05/16(土) 12:57:17
検査するのはいいと思う。ただ検査代学生負担はおかしい。好き勝手に出歩いて感染して検査してもらってもただの人もいる。医学生は国の財産でしょ?国が負担するべきでしょ+2
-8
-
104. 匿名 2020/05/16(土) 12:59:42
練習としてしてみるとか?
今は現場はまだ無理だから検査人数が多いとどうすれば効率いいかとか含め授業の一環として学校側が費用もってしてみるか、ローンありとかか?
一提案なんだけどね+0
-2
-
105. 匿名 2020/05/16(土) 13:14:32
>>24
これ毎日検査するのかな?
今日やって、明日陽性になることもあるのにね。
+13
-0
-
106. 匿名 2020/05/16(土) 13:16:51
>>32
だからー…
PCR検査ってそもそも完璧なものでもない。
陽性がでても、数時間後や、次の日に陽性になることもある。
今日陰性だとしても、一歩外にでたらかかるリスクがあるのになんのためにやるの?
検査毎日すんの?
+29
-1
-
107. 匿名 2020/05/16(土) 13:16:51
全員PCRってのも貴重なリソースがここで奪われるよね
簡易キットとかじゃ精度低いから意味ないし
+5
-1
-
108. 匿名 2020/05/16(土) 13:18:20
検査の手間がかかりすぎるし、しても絶対ではないし、検査後の通学中に罹患する可能性もある
こんなことするなら、リモート授業のほうに費用と手間を割くべきだよ+7
-4
-
109. 匿名 2020/05/16(土) 13:19:54
今日陰性でも明日は陽性かもしれないから無意味+3
-2
-
110. 匿名 2020/05/16(土) 13:25:47
抗体検査じゃないんだ?+0
-0
-
111. 匿名 2020/05/16(土) 13:29:53
検査費は基金設立したら?払える家庭は多めに払えば私立の医学部なんだしなんとかなるんじゃないかな。苦学生に出費は辛いと思うよ+0
-1
-
112. 匿名 2020/05/16(土) 13:31:13
地方の人にとって東京は感染者が多い場所だと思われていて、東京に行ったまま学校が始まるわけではなく一度地元に戻って何週間か経ってからまた東京に行くから、その検査のために地元に帰って隔離した生活をしなくてはいけないから問題になっているんだよね?
検査の費用の事よりそっちが不安なんだよ
私だって地方に住んでいたら東京までのバスや新幹線も心配だし、地元に帰ってきて両親や祖父母に会うのが怖いと思う+3
-0
-
113. 匿名 2020/05/16(土) 13:32:30
>>32
全文よく読みなよ。
学生や保護者の反対意見が色々書いてあり、それぞれ当事者の考えに納得できるものだよ。+8
-2
-
114. 匿名 2020/05/16(土) 13:36:45
身内が通ってるが、これ聞いたとき正直意味ないなと思った。
ただ全学年が検査するとなると、1000人単位で20歳前後の健康な若い女性の感染状況のサンプル数が上がるから、これを元に女子医が論文でも書きたいのかなと正直思った。+13
-1
-
115. 匿名 2020/05/16(土) 13:37:39
私なら積極的に検査受けたい+7
-3
-
116. 匿名 2020/05/16(土) 13:38:55
>>19
医大通ってて16,000円払えないとかないでしょ+7
-0
-
117. 匿名 2020/05/16(土) 13:41:41
>>19
普通の大学は今後補講するから授業料はかかるよ+0
-0
-
118. 匿名 2020/05/16(土) 13:49:00
地元に帰ってる学生もいるだろうに、検査のためにわざわざ東京に行くほうがリスクあるよね。
マスクやフェイスシールドを使って授業、というけどそこまでしてやらなきゃダメ?
マスク不足も解消されてないし、わざわざ今再開させようとする意味がわからない。+2
-4
-
119. 匿名 2020/05/16(土) 13:49:12
登校させるかはともかくもはや寄付みたいなものだね
データとれるし+3
-0
-
120. 匿名 2020/05/16(土) 13:52:26
ここと日医はあまり経済状態が良くなさそうだね。
+3
-0
-
121. 匿名 2020/05/16(土) 13:55:37
>>67
奨学金で私立医大とか人生設計間違えすぎでしょ?
医者になれば回収できるとか簡単に考えないで国立か公立にいけばよかったのに。
+9
-6
-
122. 匿名 2020/05/16(土) 14:15:39
検査費(1万6000円〜)って、たっぷり利益とってるの?+0
-0
-
123. 匿名 2020/05/16(土) 14:19:34
医大なら実習とかもあるだろうしね+2
-0
-
124. 匿名 2020/05/16(土) 14:33:05
>>121
現役で国立残念、私大合格だと一年でも早く医者になったほうがいいと私大を選ぶケースもよくあるよ。都内だと国立の医学部は少ないし、地方の国立にいかせるなら実家から通える私大選んでも同じくらいかかるしね。地方の国立だと生活費だけで六年で1000万以上は軽くかかるよ。仕送りいれたらもっとだね。+13
-0
-
125. 匿名 2020/05/16(土) 14:37:09
>>1
1回検査した位では意味無いと思うよ。
日々、多数の学生が移動してるんだからね。
学校再開後に誰かが感染して来たらアウト。+2
-0
-
126. 匿名 2020/05/16(土) 14:39:59
>>110
感度が今ひとつだからね。+0
-0
-
127. 匿名 2020/05/16(土) 14:41:48
>>121
横だけど、私立選択間違ってるとはいえないんじゃないかな。
医師の平均年収30代で1000万超えるし、更に当直バイトなんて1回5万、6万も稼げるし、生涯年収考えたら学費奨学金でまかなっても十分ペイできると思うよ。+10
-0
-
128. 匿名 2020/05/16(土) 14:42:53
>>122
よく聞く10セット25000円とは違うものなのかな?
この値段なら確かにボリ過ぎな気がする。+1
-0
-
129. 匿名 2020/05/16(土) 15:03:44
>>1
可能性として、検査受けたその帰り道に感染することだってあるよね
全員寮に閉じ込めてそこから一歩も外に出さないというならともかく・・・
+2
-0
-
130. 匿名 2020/05/16(土) 15:04:34
>>67
何でこんなにマイナスついてるんだろう。
私も私立医大で、出身県から1500万円の奨学金借りてますよ(6年働いて返済不要になる)。
勉強の負担にならない限られたバイトしかできないし、再試は1科目5000円だし。
そのバイトも禁止になり、先月の食費は9000円。4キロ痩せた。
無症状者にやるPCRの意義の低さなんて、周知の事実でしょう?
検査とは本来、ある疾患の可能性を高くしたり低くしたりする目的のため行うもの。診断に寄与しないのであればそれは検査の意味を成さない。
女子医の子たちがちゃんと声をあげてくれているようで嬉しいです。
+13
-1
-
131. 匿名 2020/05/16(土) 15:15:54
感度、特異度、偽陽性率、偽陰性率、適中度、検査前確率、検査後確率、全然分かってない人は勝手なことばかり言ってる。とりあえずやれば、じゃないのに。
女子医大の子たちなんてほぼ健康/無症候者だろうし、検査前確率が極端に低いこの集団にスクリーニングとしてPCRしても、検査後確率との差が大きいとも思えない。これに意義なんて無い。+6
-0
-
132. 匿名 2020/05/16(土) 15:20:46
>>130
めっちゃマイナスつけられました 笑
計画的奨学金も、返済なし奨学金も、特待生も、いろんな人がいますよね。
みんなが大金持ちでベンツ乗り回してるわけじゃないですよね。(むしろ最近偏差値上がってからは特に都心では少数派なのでは)+7
-0
-
133. 匿名 2020/05/16(土) 15:21:44
>>83
同意。感染リスクがあるのに授業を再開させようとしてるから学生は反対してる。PCR検査後に感染したら元も子もないじゃん。学校側は医療従事者を育てるプロなはず、大バカなの?+8
-0
-
134. 匿名 2020/05/16(土) 15:22:46
なぜ金の話になってるのか
+7
-0
-
135. 匿名 2020/05/16(土) 15:38:08
>>132
いやはやご愁傷様です汗
進路選択は多様化していますし、いろんな境遇の学生がいて当たり前。死に物狂いで勉強して、医師を目指してるだけなのに…
うちの大学は田舎なので学生の車所有率は高めです。教授陣もびっくりな外車の子、かわいい軽に乗ってる子、いろいろです。
私なんて自転車生活5年目ですが笑 お金を大事に、これからもお互いがんばりましょ!+7
-1
-
136. 匿名 2020/05/16(土) 15:50:42
お金かかるし苦しいし精度70パーセント程度の検査を強要するなよ。+1
-1
-
137. 匿名 2020/05/16(土) 15:52:33
>>135
ネットだと、端的で読んでもらえる分、「○○なら△△」みたいな1:1表現が好まれてしまいますが、現実は人それぞれです。
こちらは都内なのでチャリ率高いですが、高級ロードバイクから、ママチャリまで幅広くいます 笑
実習就活等々不安も多いですが、頑張りましょう⭐︎
(同学年だと思います 笑)
+2
-0
-
138. 匿名 2020/05/16(土) 16:22:04
>>137
そうですよね。ネットのコメントで、向こう側の生身の人間の現実を想像するのって難しいですよね…
詳記はうざがられるし、端折ると揚げ足を取られる。
医療絡みなんて特に顕著ですし、ホント何なんだよ、って思います笑
奇遇にもお互い5年生ですね笑 レジナビが消え、病院見学は行けず、そもそも実習はいつから…不安は尽きませんし、都内はまだまだ大変な状況と想像しますが、がんばりましょうね💪+4
-1
-
139. 匿名 2020/05/16(土) 16:27:45
全員が陰性だったとしても今後どっかからウィルス貰っちゃう可能性があるんだよね?
定期的に検査するの?+1
-0
-
140. 匿名 2020/05/16(土) 16:32:07
陰性証明には不十分では。
偽陰性をどうするのか、そのあとに感染した場合はどうするのか、はどのように考えてるんだろう。
それより体調が悪かったらしい休む、その場合単位に影響でないようなフォローを充実させる方が大事なのにと思うけれど。+1
-1
-
141. 匿名 2020/05/16(土) 16:38:08
学生の子達はやっぱり知識があって
おかしいことをおかしいと言えるのが素晴らしい。
大学側は陰性確認してやることはやった、にしたいのかな。学内での継続的な感染予防対策が重要なのに。+6
-1
-
142. 匿名 2020/05/16(土) 16:51:45
>>50
さすが医学部という反対意見
正論ですね+19
-1
-
143. 匿名 2020/05/16(土) 16:57:52
PCR検査した翌日にコロナに感染するかもしれないし、意味ないと思う。
しかも偽陰性とかあるし。+2
-0
-
144. 匿名 2020/05/16(土) 17:08:23
>>114
それを父兄が費用負担してやるの?
そんなことはしないと信じたい。+1
-0
-
145. 匿名 2020/05/16(土) 17:20:45
医学部5年なんですが、学生側としては(国家試験もあるので)カリキュラム的にも知識量的にも早めに実習開始しなければまずいな、と思います。
ですが、我々が病院実習に参加するためにPCR検査の数を圧迫し、院内感染やクラスターのリスクを上げてしまうのは医学生としてとても気が引けます。
やはり今PCR検査をしてまで実習開始するのは、時期尚早なのかな、と思います。+4
-0
-
146. 匿名 2020/05/16(土) 18:44:34
>>132
都内ではサラリーマン家庭の優秀層が医学部受験に参戦してきてるから開業医の子息が合格出来なくなってきてるよ。大学も優秀な学生がほしい。なぜならどこの大学も国家試験率を100にしたくて仕方ないからね。大学独自の奨学金用意したり、銀行とくんで奨学金を充実させたりしてる。奨学金借りて、自分のところの附属病院にでも勤務してもらえれば人手不足も解消するし大学にとっては「お金はないけど優秀な学生」は貴重なんだよ。+6
-0
-
147. 匿名 2020/05/16(土) 18:52:56
>>127
附属病院だと研修医でも月30万くらいかな?市中病院だともっといいかも。
奨学金借りても大丈夫だと思う。+1
-0
-
148. 匿名 2020/05/16(土) 22:29:25
看護学生だけど来週から登校するように言われてる
怖くて仕方がない
全員検査はしたほうがいいと思う+0
-2
-
149. 匿名 2020/05/16(土) 23:56:05
>>131
ホントそうですよね‥でも今日もう検査半数終わってますよね。
日曜日の明日、残りの学生が検査予定。
+0
-0
-
150. 匿名 2020/05/17(日) 00:36:41
+2
-0
-
151. 匿名 2020/05/17(日) 03:30:31
>>19
オンライン対応だけでも莫大な時間と労力、費用がかかってるんだよ+0
-0
-
152. 匿名 2020/05/18(月) 15:27:57
金の無駄でしょ
陰性後でも、それ以降感染する可能性はあるのに
一週間に一回、全生徒にPCR検査するのかな?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京女子医科大学(東京都新宿区)が2020年6月から、対面授業の再開に向けて準備を進めていることが5月15日、分かった。事前に全生徒約1000人にPCR検査を受けさせ、陰性者のみ登校させる。 学生や保護者の間では「なぜ焦って6月から開始するのか」「感染リスクが高い東京に向かうことが大変不安です」などと反発が広がり、嘆願書が出される事態になっている。...