-
1. 匿名 2020/05/15(金) 14:37:19
主はパソコンを持っていません。仕事はパソコンを全く使わない業種なのと、私自身、苦手意識もありました。ですがパソコンを使えないのもこの先の将来、不利だと思うので購入を検討しております。今現在、時間が割と取れるので今のうちにある程度のパソコンスキルは身につけたいです。
両親もパソコン系には疎いので皆さんに、超初心者におすすめのパソコンととりあえずここまでは出来るようになった方がいいよーということを教えて頂きたいです。よろしくお願いするします。ちなみにネット検索ぐらいしか使えないど素人です。。+43
-0
-
2. 匿名 2020/05/15(金) 14:38:19
本当に使用目的がないと、買っても使わくなるよ。+110
-0
-
3. 匿名 2020/05/15(金) 14:38:19
ガルちゃんで聞かない方が良いよ+4
-10
-
4. 匿名 2020/05/15(金) 14:38:29
Excel、Word、Powerpointは使えるようになろう。+17
-12
-
5. 匿名 2020/05/15(金) 14:38:36
MacじゃなくてWindowsにしといた方がいいよ+130
-1
-
6. 匿名 2020/05/15(金) 14:38:36
マックブック+1
-13
-
7. 匿名 2020/05/15(金) 14:38:56
何をしたいのかによってオススメが変わってくるんだけど+35
-0
-
8. 匿名 2020/05/15(金) 14:39:37
+20
-0
-
9. 匿名 2020/05/15(金) 14:39:46
+46
-2
-
10. 匿名 2020/05/15(金) 14:39:55
パソコンを買うならウイルスバスター、ノートン等のセキュリティソフトも必要だと思う+57
-5
-
11. 匿名 2020/05/15(金) 14:40:15
ネットが使えるパソコン下さい、と言うだけで買える。+27
-1
-
12. 匿名 2020/05/15(金) 14:40:45
トピ主です。
予算は120万円ほどでPCモニターは4枚ほど予定しております。+2
-44
-
13. 匿名 2020/05/15(金) 14:40:50
Let’s note
Maid in Japan.
高いけど、性能や安定性はずば抜けてる。
中古市場でも人気が高い。
+29
-3
-
14. 匿名 2020/05/15(金) 14:41:19
>>12
120まん!!+19
-1
-
15. 匿名 2020/05/15(金) 14:41:29
ノートパソコンでChromebookってどうですか?
使いやすいですか?+9
-3
-
16. 匿名 2020/05/15(金) 14:41:36
>>11
無駄に高いやつ買わされるパターンね+26
-0
-
17. 匿名 2020/05/15(金) 14:41:42
>>12
え??
120万⁈+23
-2
-
18. 匿名 2020/05/15(金) 14:41:46
テンキーの配置が気に入ってて今まで2台連続でDynabook使ってるけど、起動が遅いのは地味にストレス。
+12
-0
-
19. 匿名 2020/05/15(金) 14:41:52
>>1
いやいや、なくても生きていけるよ
私スマホ持ってたけど最近ガラケーにしたよ
ITなんて分野は「本当に必要になった時」に必要な知識だけ身に着ければいいんだよ
今急遽必要だと感じてないならトピ主はそのままでいいと思うよ+2
-14
-
20. 匿名 2020/05/15(金) 14:41:53
>>12
偽物でしょ+34
-0
-
21. 匿名 2020/05/15(金) 14:42:09
ネット環境はあるの?全く知らないなら店員に聞いた方が良いと思う。+12
-0
-
22. 匿名 2020/05/15(金) 14:42:38
パソコンYouTube見るためだけに開いてた
だから今は持ってない+5
-0
-
23. 匿名 2020/05/15(金) 14:42:52
>>19
ガラケーってまだ新しいの買えるの!?私も変えたいな+6
-0
-
24. 匿名 2020/05/15(金) 14:43:07
スキルなくて明確な目的もないなら楽天とかで売ってる2~3万の中古パソコンは?
Windows10ついてるし練習にはいいんじゃない?+22
-1
-
25. 匿名 2020/05/15(金) 14:43:19
>>12
こういうトピで偽物やるのやめーや+45
-1
-
26. 匿名 2020/05/15(金) 14:43:30
>>12
モニター4枚って、金融取引でも始めるのw+49
-0
-
27. 匿名 2020/05/15(金) 14:44:11
私も新しいPC欲しい
surfaceがいいかなー
+6
-1
-
28. 匿名 2020/05/15(金) 14:44:17
私と夫はMac派、とりあえず子供にPCが必要になった時はMacにWindowsを入れて両方使えるようにしたい。+6
-2
-
29. 匿名 2020/05/15(金) 14:44:31
>>12
やめとけって…本当に
便利だけど詐欺に会いやすい文化でもあるんだから、必要に迫られた時に学ぶ位でいいんだよ!+0
-5
-
30. 匿名 2020/05/15(金) 14:44:40
>>1
わたし、この先パソコンが必要な社会が続くとは限らないよ。
いまですら日常生活はスマフォやタブレットでこと足りる。
いまの生活に必要ないならこの先も要らないんじゃ?
わたし、その昔にワープロ検定とったけど、いまワープロなんて誰も使ってない。DOSも練習させられたけどウィンドウズができてから一般ユーザーには必要なくなった。
タイプライターの頃からキーボードの配置変わらないからキーボードは覚えてもいいかもしれないけどそれならタブレットでもできる。
パソコンは買うのも高いし、セキュリティーソフトなど維持費もかかるよ。3年たたずにOS新しくなるし。+9
-19
-
31. 匿名 2020/05/15(金) 14:44:54
とりあえず、LABIとかVAIOとかのWindowsにしてExcelとワードを使えるようにしなきゃね
この2つをマスターすれば専門職じゃない限りはなんとかなる+29
-1
-
32. 匿名 2020/05/15(金) 14:45:02
Macはね、クリエイターズ向けのパソコンだからイラストレーターとかの職業とかそういう人が主に使うパソコンだった気がするんだよな。+39
-0
-
33. 匿名 2020/05/15(金) 14:45:15
>>12
Macのハイスペック買えるよw
ユーチューバーにでもなるの?+10
-0
-
34. 匿名 2020/05/15(金) 14:45:21
>>1
仕事で必要ないなら急いで買う必要ないと思うけどな
結局はネサフ専用機になりそう+8
-0
-
35. 匿名 2020/05/15(金) 14:45:56
>>12
まさかの主、デイトレーダーwww+34
-2
-
36. 匿名 2020/05/15(金) 14:46:02
皆さん仰る通り目的によって全然違います。
表計算や文書作成などをしたいのか、
画像の編集が主なのかなど。
Windowsの方がいいと思いますけどね。
もしこれからパソコンを使う職場に転職した際の事を考えて。
+12
-0
-
37. 匿名 2020/05/15(金) 14:46:54
仕事のこと考えるならエクセルとワードだけどワードなんて家で使わないよね
エクセルで家計簿つけてみるとかは?+9
-1
-
38. 匿名 2020/05/15(金) 14:46:55
>>12
+0
-2
-
39. 匿名 2020/05/15(金) 14:47:50
海外メーカーのは安いけど(Lenovoとか)購入後のサポート確認しといた方がいいかな。+19
-1
-
40. 匿名 2020/05/15(金) 14:48:09
エクセル、ワード勉強したいならオフィス最初から入ってるのがいいだろうし
ネットできればいいなら安いのでいいと思う。+24
-0
-
41. 匿名 2020/05/15(金) 14:48:18
>>12
軽自動車並の予算じゃないか+20
-0
-
42. 匿名 2020/05/15(金) 14:48:30
>>30
自己レスです。
肝心なおすすめパソコンを書くのを忘れました。
個人的にはHPのスペクトルか、パナソニックのレッツノートです。
+8
-1
-
43. 匿名 2020/05/15(金) 14:49:13
>>26
どのパソコン買えばいいかすらわからない人が金融取引…実に興味深い…+29
-3
-
44. 匿名 2020/05/15(金) 14:49:20
Excel
Word
PowerPoint
単語だけ言っても主さんにはなんのこっちゃだろう+26
-1
-
45. 匿名 2020/05/15(金) 14:50:01
初めてだったら日本のメーカーのパソコンの方が使いやすい
セキュリティはケチらないでお金払ってしっかりしといたほうがいいよ+15
-1
-
46. 匿名 2020/05/15(金) 14:51:32
>>31
Lavie+6
-1
-
47. 匿名 2020/05/15(金) 14:51:38
外に持ち出すならなるべく軽くて小さくすればいいし持ち運ばないならフツーの大きさ、大学生なんかは家の外で使うことが多いからね、その人たちのパソコンは小さいことが多いんだだけど、その場合DVDが入らないパソコンもある。+1
-3
-
48. 匿名 2020/05/15(金) 14:51:42
>>1は、
・ある程度のパソコンスキルは身につけたい
・ここまでは出来るようになった方がいいよーということを教えて頂きたい
・ネット検索ぐらいしか使えないど素人
らしいから、
「何がしたいかによっておすすめするものが変わる」とか言われても、その《何がしたいか》すらも分かってないのだと思うよ+24
-1
-
49. 匿名 2020/05/15(金) 14:52:24
初歩的な質問なんですがWi-Fi繋がっていればスマホのように月額いくら~等はないんでしょうか?+7
-0
-
50. 匿名 2020/05/15(金) 14:52:53
+20
-1
-
51. 匿名 2020/05/15(金) 14:53:19
私と大学生の息子はWindows Surfesを使ってます。
タブレットとしても使えるので重宝してますよ。
ガル民の皆さんがコメントしてる通り何がやりたいかで機種も変わると思います。
+13
-1
-
52. 匿名 2020/05/15(金) 14:53:41
>>23
私はガラケー中古で購入して持ち込みで契約したんだけど今も出来る分からない
調べたらまだ可能みたいだけど、私が使ってるauは2022年で契約終了だから気を付けた方がいいかも
私はWi-Fiで十分だから携帯料金月1500円位で済んでお得だよ+8
-1
-
53. 匿名 2020/05/15(金) 14:55:04
>>49
ありますよw
金額はプロバイダーによって異なります。+5
-2
-
54. 匿名 2020/05/15(金) 14:56:37
>>1
中古はやめておきなね。Windows7だったのを10に載せ替えてたりするとトラブル多いよ+15
-0
-
55. 匿名 2020/05/15(金) 14:57:48
今までPCに触れてこなかった人がいきなりPC買っても苦労すると思うんだが
スクールに通ってみてからにしたら?
そこでとりあえずエクセルワードを教えてもらったほうがいいよ
+10
-0
-
56. 匿名 2020/05/15(金) 14:59:01
>>53
え、元々wifi繋げてれば、家で使う分には通信量別途発生率しないよね!?+21
-0
-
57. 匿名 2020/05/15(金) 14:59:14
ホントに全くわからないなら、今買っても無駄になると思うよ。
最低限のワードエクセルパワポとかは、オンラインでは難しいと思う。
だから安いパソコン教室とかに行ってみて、続けられそうか見極めてから買った方が良いよ。
Officeとか入れたり、リカバリーソフトとったり、ネット接続の設定とか、デフォルトで入ってるセキュリティソフト消して、ちゃんとしたセキュリティソフト入れたりとか、YouTubeとか観ればわかるのかな?
お勧めはレッツノートPanasonicだっけ?
好きなのは好きなのはSurfaceProだよ。+4
-1
-
58. 匿名 2020/05/15(金) 15:00:43
私もパソコン買いたいので初心者でも使いやすい知りたいです。撮ったビデオを保存してDVDに焼いたりするくらいしかできません。+7
-0
-
59. 匿名 2020/05/15(金) 15:02:41
>>1
せっかくしたいことができた時には、そのパソコンがもう古い方になってきたらもったいないので
本当はしたいことができた時に、使用用途にあわせたスペックのパソコンを買うのが良いですよね。
でも、その上で最低限出来るものが欲しいということなんでしょうかね+5
-0
-
60. 匿名 2020/05/15(金) 15:02:52
>>5
仕事で頻繁に使わないならMacでも楽しめるよ。
WindowsとMac両方使ってるけど、使い勝手はそれほど変わらない。
+10
-7
-
61. 匿名 2020/05/15(金) 15:03:28
パソコンスキルがあるって言えるのは相当レベル高い人だと思う。
私は大学生の頃から持ってるけど、ネット検索、メールやり取り、写真や音楽の取り込みができるくらい。他に必要ないのもあって。
今はスマホで役所の手続きとかもできちゃうから、プレゼン資料作成、音楽ソフトを使うとか何か目標がないとパソコンスキルはアップしないと思う。+8
-1
-
62. 匿名 2020/05/15(金) 15:04:50
>>1
初心者がやりがち+1
-5
-
63. 匿名 2020/05/15(金) 15:06:30
大学生の時にレポートなどで使う為に低スペックパソコン使用してます。
動画編集やイラレに挑戦してみたくて iPad Pro かMacBook Pro、他のタブレットにも使えるWindowsにするか迷ってます。
あと、MacBook ProとiPadの併用にするのがいいのか、、
色々と調べてみたのですがよくわからず、、おすすめはありますか?+0
-1
-
64. 匿名 2020/05/15(金) 15:12:02
>>53
からかうのやめなよ+5
-0
-
65. 匿名 2020/05/15(金) 15:13:53
>>26
e-Sportsに本気の人かもw
+7
-0
-
66. 匿名 2020/05/15(金) 15:14:53
パソコンはX68000
スキルはカーニハン&リッチー読んでCが書けるレベルまで+1
-1
-
67. 匿名 2020/05/15(金) 15:18:09
>>53
Wi-Fi繋がっているってことはプロバイダも契約してあるよね?
どういうこと?+10
-0
-
68. 匿名 2020/05/15(金) 15:20:53
>>60
主さんは初心者みたいだからWindows系のパソコンのが良いと思うよ
私も両方利用してるけど一般企業や公務員などはWindowsが使われているのでそちらで慣れた方が良いと思う。
Macは音楽やWeb、アパレルなどの職場に勤めたい場合にお勧めします。+21
-3
-
69. 匿名 2020/05/15(金) 15:21:05
仕事にと思うならだいたいwindows
ウイルス対策とwindowsアップデートはちゃんとしてね
あとはメール、ワード、エクセルがある程度出来るように
ちなみにパソコンは一台買ったら一生使い続けられるわけではないよ+9
-0
-
70. 匿名 2020/05/15(金) 15:22:56
楽天でクーポン使って9000円で参考書付きの中古買ってみたら? 壊れたら良いやつ買えば良い+3
-0
-
71. 匿名 2020/05/15(金) 15:27:15
>>12
なりすましってなんでやるのかなぁ...
私もやられたことあるけど、面白くないし誰も得しないしやめたほうがいいですよ。+19
-0
-
72. 匿名 2020/05/15(金) 15:37:34
>>13
made in な+10
-0
-
73. 匿名 2020/05/15(金) 15:41:18
>>23
私も買ったよ、中古の外装交換済のやつ
ドコモは2026年3月までガラケー使える。
あと5年も!+2
-1
-
74. 匿名 2020/05/15(金) 15:42:32
>>56
なんか聞きたいことがわからなさすぎるんだが
Wi-Fiは自宅でひいてるの?
プロバイダによって月額料金はそれぞれ
スマホと違い通信制限とかない
まさかポケットWi-Fiじゃないよね+2
-1
-
75. 匿名 2020/05/15(金) 15:45:59
>>43
スマホのみでの取引の人の可能性あり
+0
-1
-
76. 匿名 2020/05/15(金) 15:54:56
>>5
ウィンからmacに変えたけどエラーも少ないしシンプルだから初心者の方がmac向いてると思うけどなー+13
-3
-
77. 匿名 2020/05/15(金) 15:58:28
>>1
とりあえず、Lenovoだけはやめといたほうがいい。何とも言えない使いにくさ…!
Let's noteは高いけど、良かった。
+7
-0
-
78. 匿名 2020/05/15(金) 16:06:38
>>42
スペクトルかっこいいよね
Macよりずっとかっこいいと思う
でもちょっと高めだから同じhpのEnvyにした
使用感は普通によい+4
-0
-
79. 匿名 2020/05/15(金) 16:07:26
>>30
タブレットで事足りるって気持ちはわかるけど
やっぱり圧倒的にモニターとマウスが使いやすい
個人単位で考えたら必要ない人もいるかもしれないけど
世の中はパソコン使って仕事してるんだからね
セキュリティーソフトも維持費かかるっていったって数千円
保守管理ができないなら最初からパソコン買わなきゃいい+9
-1
-
80. 匿名 2020/05/15(金) 16:09:45
>>76
元々Windowsを使ってて、好奇心で大昔Macを買って、
ことえり(文字変換ソフト)をインストールしただけでサッドマックが出てしまって困ったことがあったので、以来Macは避けているわ+5
-1
-
81. 匿名 2020/05/15(金) 16:16:06
>>53
外で使うことを言ってるのかな?+1
-1
-
82. 匿名 2020/05/15(金) 16:17:43
>>1
全くアドバイスじゃなくて悪いんだけど、「よろしくお願いするします」が可愛いくてw+11
-0
-
83. 匿名 2020/05/15(金) 16:26:20
>>13
会社でLet’s note入れたけど不良率が高かった印象+4
-1
-
84. 匿名 2020/05/15(金) 16:27:38
>>83
入れたのLenovoのthinkpadだった+3
-0
-
85. 匿名 2020/05/15(金) 16:33:52
>>68
MacアレルギーとWindows信仰が激しそうだけど、趣味で使う程度ならそんなに決めつける必要ないよ。
それぞれに使う楽しさはあるよ。+4
-8
-
86. 匿名 2020/05/15(金) 16:39:22
>>74
ポケットwi-fi だけどダメなの?+2
-1
-
87. 匿名 2020/05/15(金) 16:45:41
絶対に日本のメーカーがいいよ!!
パソコン壊れちゃって
急遽新しいのに買うことになって
安い外国メーカーのパソコン買ったら
使い勝手が悪すぎ
今も時々使うけどイライラしちゃう+7
-0
-
88. 匿名 2020/05/15(金) 16:48:36
>>85
両方使用してるって書いたよ
Apple製品好きだからアレルギーではないです+7
-0
-
89. 匿名 2020/05/15(金) 16:49:07
>>77
87です!
まさにうちのパソコン!!!
マジでイライラしてます+6
-0
-
90. 匿名 2020/05/15(金) 16:53:58
知り合いの人からいいと聞いて、15年程前に東芝のパソコンを買ったけど、一度も壊れることなく10年ずーっと活躍してくれた。
Windows7だったっけ?でもうサポートが終了してるし、動作がものすごーーく遅くなって使えなくなったけれどもいいパソコンだと思った。+10
-0
-
91. 匿名 2020/05/15(金) 17:00:16
メーカー製のPCは余計なソフト入ってるせいで無駄に高い&遅いで買わない方が良いんだけど、初心者で自分で調べる気さらさらない人はメーカー製買っとくのが無難というのがもどかしい+6
-1
-
92. 匿名 2020/05/15(金) 17:04:50
>>23
ガラケー(3G)は新規購入は出来ません
キャリア3Gの終了
au 2022.3
SB 2024.3
ドコモ 2026.3
19の方はガラホ(4G)に機種変更したのではないでしょうか+1
-0
-
93. 匿名 2020/05/15(金) 17:06:05
仕事で印刷物、趣味で動画編集してます。macユーザーです。
主が何をパソコンでやりたいのか
によりますが、「これを突き詰めてやりたい!」とか、
お金を稼ぐ用途ではないなら、windowsでOKだと思います。macはある程度お金は掛かります。オープン価格で13万程度でも、applecareや、HDDのグレードアップ、(私はソフトもいれて)なんだかんだプラス6~10万円付け足さないと安心した動作環境は望めませんが、ネットするだけ、Microsoft系ソフトするだけならそれなりのCPUで大丈夫だと思います。12万円くらいで納得のパソコンが買えるはずです。+2
-0
-
94. 匿名 2020/05/15(金) 17:36:39
ノートパソコンの液晶トラブルが理由で買い替え
国産の元液晶メーカーだったマウスコンピュータを使ってる
キーボードゴミ入りやすい
他のメーカーも同じだからキーボードカバー付けて使用
+4
-0
-
95. 匿名 2020/05/15(金) 17:42:59
>>5
iPhoneユーザーならMacが何かと便利なんじゃないかなー
音楽、写真とかデータも端子とか繋がずにairdropですぐだし、機種変える時もあると便利では?
あまりパソコン使わないならMac Airでいい気がする+5
-0
-
96. 匿名 2020/05/15(金) 18:03:15
>>63
iPadで動画編集はあまり聞かないな。別売りのキーボードと繋げるわけでは無いんだよね?
WindowsでもMacでもどっちでもいいと思う
動画、イラレするならCPU、メモリやHDやSSDに着目した方がいいとよ~
CPUは人間で言う、頭の回転の速さみたいなものなんだけど、最低でもCPUはCore i5はあった方がいいどれくらいの量をするかわからないけど、メモリは16GBあった方が安心かな…動画するなら特にね
8GBでもいいけど、16GBの方がさくさく動くよ!メモリは机の広さみたいなものだから
頑張って!+4
-0
-
97. 匿名 2020/05/15(金) 18:26:24
>>13
メイドインジャパンのパソコンてどこのメーカーでありますか?
私もメイドインジャパンが欲しい+5
-0
-
98. 匿名 2020/05/15(金) 18:31:21
>>92
訂正
SB 2024.1+0
-0
-
99. 匿名 2020/05/15(金) 18:37:16
SSD搭載のパソコンがいい+5
-0
-
100. 匿名 2020/05/15(金) 18:40:24
ボディが丈夫な(振動で故障しにくい)のはlet's noteかthinkpadのイメージ+0
-0
-
101. 匿名 2020/05/15(金) 18:57:08
>>5
ウィンドウズの方が多くの人に使われてるから初心者向けだと思う。
Macだと、使いたいソフトが対応してなかったり、使うのに一工夫必要だったりする場合もあるから…。
Macでも全然問題ないかもだけど、画面がきれいとか、そういうこだわり派向けになってくると思う。+7
-0
-
102. 匿名 2020/05/15(金) 19:51:04
>>99
SSDはデータが壊れたら、復旧は不可能に近いよ+0
-0
-
103. 匿名 2020/05/16(土) 01:31:43
>>97
パナソニックか富士通+0
-0
-
104. 匿名 2020/05/16(土) 10:05:35
>>5
将来仕事に活かしたいのなら、Windows だよね。特殊な業界(イラストや写真や映像なんか扱っている業界)でない限りね。
どちらでも、PCの基本は学べるとは思うけれど。+2
-0
-
105. 匿名 2020/05/16(土) 10:08:14
>>12
それ、「初心者」なの?
ゲーム基地外は、スペックの高い、特殊仕様のPCを購入すると聞いているけれど。+0
-0
-
106. 匿名 2020/05/16(土) 10:09:26
>>13
予算が許すなら、それは間違いのない選択だと思う。+0
-0
-
107. 匿名 2020/05/16(土) 10:18:28
>>30
知的レベルの高い、学者や専門家や技術者は圧倒的にPCだと思うよ。映像を扱っている人たちやシミュレーションをしている人たちもそう。
NASAの管制室なんかもPCと大きなディスプレイがずらっと並んでいる。あれが、スマホやタブレットになることはまずないんじゃないかな? キーボードというインターフェースはとても優れていると思う。+4
-0
-
108. 匿名 2020/05/16(土) 10:25:52
>>39
海外メーカーのPCを買って、トラブルが起きたとき、サポートに電話すると英語だったり、かなり不自由な日本語だったりするよね。+0
-0
-
109. 匿名 2020/05/16(土) 10:31:18
>>2
どんなPCを買うかにもよるけれど、ネットとゲームだけしかやらなくても、ディスプレイの大きさは感動ものだと思う。この味覚えたら、PCから離れられなくなる。
ノートでなく、据え置き型を購入するなら、できる限りディスプレイが大きいほうがいいネ。+0
-1
-
110. 匿名 2020/05/16(土) 10:38:20
>>57
> だから安いパソコン教室とかに行ってみて、続けられそうか見極めてから買った方が良いよ。
PCを使うことを身に着けたいなら、購入先行型の方がいいと思う。ネットとかゲームとかやった方がPCに親しみが持てて身近になる。パソコン教室でやるのは、仕事としてのPCのスキルを身に着けることだから、「つまんない」と思ってしまう可能性があるように思う。+3
-0
-
111. 匿名 2020/05/16(土) 12:39:08
>>30
いま市場に出回っているタブレットは、ノートPCに比べてはるかに計算処理能力が劣るよ。家庭用ならともかくビジネス用には不向き。+0
-0
-
112. 匿名 2020/05/17(日) 23:20:57
私もパソコンに無知ですが丁度買い替えたいと思っています。
ネットとワード、エクセルを使えるものを希望しています。
今使っているものは、東芝dynabook T350/34AWとパソコンに記載あります...
それ以外(スペック?)が無知過ぎて全くわかりません...
同じようなもので10万円以内で購入可能なものかあれば教えて頂けると幸いです。m(__)m
+0
-0
-
113. 匿名 2020/05/19(火) 16:05:29
①Word エクセル 町内会用
②あと仕方のない 年賀状作成用
③CDからスマホに音楽用
辺りだけできる
サルでも解るパソコン3万位でないかな?+0
-0
-
114. 匿名 2020/05/21(木) 19:56:00
>>15
文書作成、web閲覧、ブログを書くだけなら超快適です!専業ライターだけど、Chromebookで間に合ってます。
画像、動画系の作業がないならオススメ。+0
-0
-
115. 匿名 2020/05/22(金) 21:08:29
iPhoneのデータやカメラのデータを管理したいんだけど、どの程度のパソコンを買えばいいでしょうか?+0
-0
-
116. 匿名 2020/05/23(土) 02:11:03
PanasonicのLet's noteは。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する