ガールズちゃんねる

義姉からのお小遣いの意味

154コメント2020/05/16(土) 10:18

  • 1. 匿名 2020/05/15(金) 09:38:51 

    主は35才で、結婚して義両親の近所で住んでます。義姉40代は東京で一人暮らし(離婚歴あり)をしていて、たまに実家に帰省する際、私にお小遣いをくれます。大体5万円位で、「いつもありがとう。好きなもの買って」と言って渡してくれます。
    たまにしか会いませんが、とてもしっかりした人で、私たちの子供も可愛がってくれます。
    義両親と私たちの仲も良く、今のところ二人とも元気なので、特に介護など必要ありません。
    友人にそのお小遣いの話をしたら、「将来、両親の介護よろしくってことだよ。あわよくば、自分の介護もだよ」と言われました。
    もちろん、義両親はそうなることは予想してるけど、義姉は東京で割と稼いでるし、そう年も離れてない私に介護をお願いするでしょうか?
    息子にもとても良くしてくれるのは、介護をお願いしたいという事でしょうか?

    +15

    -110

  • 2. 匿名 2020/05/15(金) 09:40:08 

    素直に5万も受け取ってるの?!流石に半返ししてるよね?

    +64

    -98

  • 3. 匿名 2020/05/15(金) 09:40:25 

    義姉の性格が分からないからなんとも言えないな

    +206

    -0

  • 4. 匿名 2020/05/15(金) 09:40:39 

    両親のこといつもありがとう
    ってことじゃないの?

    +483

    -1

  • 5. 匿名 2020/05/15(金) 09:41:02 

    帰省の時ってことは、年に十万くらい?

    +4

    -1

  • 6. 匿名 2020/05/15(金) 09:41:22 

    くだらねー悩みだな、おい。

    +27

    -22

  • 7. 匿名 2020/05/15(金) 09:41:34 

    謎だわ〜

    +4

    -18

  • 8. 匿名 2020/05/15(金) 09:41:42 

    その方のことよく知らないから何とも言えないけど、そんな風に考えてたらちょっと悲しい。今現在、両親の近くに住んで気にかけていてくれることへの感謝だと思うけど。

    +369

    -1

  • 9. 匿名 2020/05/15(金) 09:41:53 

    考えすぎじゃないかな。
    もらってももらわなくても、介護必要な時がきたらしなきゃいけないんだし。

    +171

    -0

  • 10. 匿名 2020/05/15(金) 09:41:55 

    それ黙って受け取ってて怖くない?
    理由とか聞かなきゃダメじゃん

    +10

    -25

  • 11. 匿名 2020/05/15(金) 09:42:01 

    主は知恵袋っていうのがあるのって知ってる?

    +3

    -17

  • 12. 匿名 2020/05/15(金) 09:42:07 

    義姉は老人ホーム入る資金ぐらいはあるだろうから介護はしなくていいだろうけど、入る手続きとかは主さんか主さんのご主人になるだろうね。そういう意味合いはあるのなかなぁと感じるけど。

    +117

    -3

  • 13. 匿名 2020/05/15(金) 09:42:09 

    友人の捻くれ具合がハンパない

    +253

    -7

  • 14. 匿名 2020/05/15(金) 09:42:13 

    >>2
    なんで半返し?
    お祝いじゃないんだし、返すもんじゃないでしょ

    +225

    -5

  • 15. 匿名 2020/05/15(金) 09:42:43 

    額があまりに大き過ぎて何か思惑があるのでは?と思ってしまうよね。

    +12

    -9

  • 16. 匿名 2020/05/15(金) 09:42:46 

    確かに5万は多い気がするが、、
    もし素直に"いつもありがとうね"の気持ちだったら
    失礼極まりない話

    +163

    -8

  • 17. 匿名 2020/05/15(金) 09:42:47 

    そんなに深く、お義姉さんは考えてないと思うよ。
    親の世話してくれてて、ありがとうだと思う。
    別に契約したわけでもないし、変に深読みしても良いことないんじゃない。

    お友達はあなたがお金もらえてうらやましいんだろうな。

    +212

    -0

  • 18. 匿名 2020/05/15(金) 09:42:48 

    受け取る主にビックリ

    +7

    -21

  • 19. 匿名 2020/05/15(金) 09:42:49 

    してもらってる側からすれば
    感謝の気持ちを五万で気持ちを伝えている
    つもりです
    ちゃんと貯金もしてます

    +87

    -0

  • 20. 匿名 2020/05/15(金) 09:42:55 

    できた義姉だと思うけど。両親がお世話になって感謝してる、この先もよろしくってことしょう。

    +137

    -0

  • 21. 匿名 2020/05/15(金) 09:42:56 

    いつも有り難うって意味だよ。
    それに帰省の時の食事とかお世話かけます代。
    友達が意地悪な見方してるだけ。そりゃぁ近くにいない分、義理親さんになにかあれば主さんに世話になるだろうとは想定してるだろうけど。

    +126

    -0

  • 22. 匿名 2020/05/15(金) 09:43:15 

    >>2
    半返し?お祝いなん?

    +57

    -2

  • 23. 匿名 2020/05/15(金) 09:43:33 

    単純にお金の羽振りがいいだけの人もいるから分からないや。でも文章見る分には悪い人だと思えなかったけど。

    +26

    -0

  • 24. 匿名 2020/05/15(金) 09:43:39 

    主、ガルチャンに毒されてるよ
    人にお金使える人って自分のことは自分でやろうとするよ

    +100

    -0

  • 25. 匿名 2020/05/15(金) 09:43:49 

    両親の側に住んでくれている、そして仲も良い
    いつもありがとう、ってことじゃないかな
    けど五万円は多いね
    もらうにも躊躇してしまう金額

    +38

    -1

  • 26. 匿名 2020/05/15(金) 09:43:59 

    あなたにというか、あなた達夫婦にではなくてですか?ご主人は何て言ってるの?

    +1

    -3

  • 27. 匿名 2020/05/15(金) 09:44:08 

    単純に、独身で稼いでて弟の子供が可愛いだけ+親の面倒をいつもありがとう
    だと思うけど。今どき自分の老後は自分で考える人の方が多いよ。まぁ義姉のこと知らんからなんとも言えないけど。

    +29

    -0

  • 28. 匿名 2020/05/15(金) 09:44:11 

    多分友人はがるちゃんしすぎ

    +35

    -0

  • 29. 匿名 2020/05/15(金) 09:44:19 

     
    義姉からのお小遣いの意味

    +0

    -2

  • 30. 匿名 2020/05/15(金) 09:44:33 

    義姉さんがこれ読んだらショックだろうなぁ
    ガルちゃん見てないといいね

    +59

    -0

  • 31. 匿名 2020/05/15(金) 09:44:58 

    それは、お義姉さんにお子さんがいたらの意味で子供にお金を使ってって意味なんじゃないのかな。
    良いお義姉さんじゃない。

    +15

    -1

  • 32. 匿名 2020/05/15(金) 09:45:07 

    それ受け取ってどうしてる?言われた通りに使ってるのかな
    旦那や義理の親御さんは知ってるの?

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2020/05/15(金) 09:45:25 

    きっと、義理両親があなたのことを「よく気にかけてくれている」とか義姉に話してて義姉もあなたにありがたいみたいに感じてくれているんじゃないかな?
    きっとすごくいい関係をみんなで築けているんだと思うよ

    +67

    -0

  • 34. 匿名 2020/05/15(金) 09:45:41  ID:OQBnOyFTaF 

    結婚の面倒くささと大変さを知っているから、両親の近くに住んでくれて上手くやってくれている主さんに感謝しているんだよ
    素直に受け取っていいと思います

    +30

    -0

  • 35. 匿名 2020/05/15(金) 09:45:53 

    なんでもかんでもひねくれて取り過ぎじゃない?
    自分が義姉の立場なら、普段あんまり会えない両親の側にいてくれるだけで心強い
    それに対する感謝の意だと思うよ
    将来の介護の下心とか穿った見方されたら義姉が気の毒だわ

    +31

    -1

  • 36. 匿名 2020/05/15(金) 09:46:05 

    義姉さん主さんが自分の両親の側にいてくれてること本当に感謝してるんだと思う。近くにいないくせに口ばっか出す人がほとんどだろうに。

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2020/05/15(金) 09:46:33 

    >>2
    半返しの意味わかってる?

    お小遣いを半返しされたらただの無駄遣いだよ 苦笑

    +58

    -1

  • 38. 匿名 2020/05/15(金) 09:46:34 

    主の子に将来のお葬式よろしくの意味かな

    +1

    -7

  • 39. 匿名 2020/05/15(金) 09:46:36 

    帰省の際にお世話になる分とプラスお小遣いだと思う。主の友達はコアなガル民なのでは?

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2020/05/15(金) 09:47:08 

    >>26
    私が義姉の立場だったら主に渡すかも

    自分の兄弟は実の親だけど、主は義理の親でありながら気にかけてくれてるわけだし。

    +38

    -0

  • 41. 匿名 2020/05/15(金) 09:47:23 

    >>13
    確かにw
    この友人の発言は
    羨ましさのやっかみが軽く入ってそうな意見に思えるね。


    ま、私なら義理の姉からそんな多額のお小遣い
    渡されても受け取らないけど

    +51

    -1

  • 42. 匿名 2020/05/15(金) 09:47:45 

    最初にえ?なんのお金?って聞く
    実の姉でもないし意味のないお金受け取るのこわい

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2020/05/15(金) 09:47:53 

    >>2
    ちゃんと読んでる?

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2020/05/15(金) 09:48:00 

    素直にお小遣いは受け取っていいんですよ。
    両親とも仲良くしてくれてありがとうっていう感謝の気持ち。

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2020/05/15(金) 09:48:18 

    >>1
    親にそうしてと言われてるとか?

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2020/05/15(金) 09:48:35 

    主への感謝の気持ちだから素直に受け取ればいいと思う
    年老いた両親の事を気にしなくて遠くで独り暮らしできるんだから

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2020/05/15(金) 09:49:04 

    >>42
    そうね、5万はちょっと額が大きいよね
    しかも旦那ではなく義妹に渡すっていうのも

    +9

    -9

  • 48. 匿名 2020/05/15(金) 09:49:15 

    両親の面倒見てくれて=両親と仲良くしてくれ・気にかけてくれてありがとう って意味でしてくれているのでは?
    義両親なら気を使うこともあるのにありがとねーって意味で、介護とかそういう話とはまた違うと思う。

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2020/05/15(金) 09:49:20 

    貰ったお金は将来義理の両親の為に貯めておいたら良いのでは。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2020/05/15(金) 09:49:34 

    ありがたく貰っておけばいいよ
    将来、何かを頼まれても強制力は無いよ

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2020/05/15(金) 09:50:29 

    >>1
    私がその義姉で、将来自分の介護に不安があるようなら、あなたに5万も渡さない(渡せない)。いくら仲良くていい人でも(そんな人だからこそ)、自分の介護お願いしたくない。貯金する。

    +37

    -2

  • 52. 匿名 2020/05/15(金) 09:50:52 

    嫁いできた義理妹に嫌われて実家に帰れなくなるとしたら、帰省してもホテルにいかなきゃならなるんだから5万は高くないでしょ。
    お世話になります有り難う代。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2020/05/15(金) 09:51:39 

    >>1
    主です。
    夫に伝えたところ、「貰えるなら貰っておけばいいじゃん、何でだめなのー?」みたいに全く気にしてない感じでした。
    私たちからは、義姉の誕生日が年始なので、帰省中に誕生日プレゼントを渡すくらいです。

    +30

    -1

  • 54. 匿名 2020/05/15(金) 09:52:17 

    私は義姉さんを知らないから何とも言えないけど、義姉をあまり知らない知人の話は適当に流した方がいいですよ

    義姉さんが帰って来た時には、たまにでいいから好きなケーキとかプレゼントして「私と子供にも、いつも優しくしてくれてありがとう」とお礼すればいいと思います

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2020/05/15(金) 09:52:55 

    >>2
    この人お年玉も半返ししろとか言いそうw

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2020/05/15(金) 09:53:33 

    普通に考えてもらう方がおかしい

    +2

    -11

  • 57. 匿名 2020/05/15(金) 09:53:43 

    私の義姉もそうだよ
    来るときはいつもお米に私が大好物な日本酒を持ってきてくれて帰り際に「ありがとうね、これ少ないけどお願いね。」と。
    ありがたくいただくし、来られるときはご馳走作る。
    義弟の奥さんは真逆。育った環境なんだろうね。

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2020/05/15(金) 09:53:45 

    もらいすぎ。後で「あんなにしてやったんだから介護しろ!」って言われる。主の子どもが義姉の面倒見る事になる。金輪際もらわない方がいい。

    +2

    -18

  • 59. 匿名 2020/05/15(金) 09:55:09 

    >>4
    だと思う。
    ついでにいうと独身で稼げる地位の人なら両親に何かあったの時に動きづらいからら、そういう時は頼みますっていう思いもあるんじゃない?

    +61

    -0

  • 60. 匿名 2020/05/15(金) 09:55:36 

    立場が違うから全く同じではないんだけど、わたしも一時期弟にお小遣いをあげてた。
    お互い30代でもちろん働いてるからあげる必要はなかったんだけど。
    弟は結婚して実家近くに住んでいて、わたしは東京でひとり暮らし。仕事が忙しくあまり実家には帰れていない。両親(健康)の話し相手や雑用は弟がほぼ担当。
    という状況でたまに実家に帰って弟と会うと一万円あげてた。
    なんとなくしてたことだけど、理由を考えるとやっぱりいつもありがとう、ということかも。

    結局わたしも戻ってきたし、将来任せたいとかそんな裏はなかったよ。
    お姉さんにとっての五万円の価値はわからないけど、気になるならご主人に御礼がてら理由を聞いてもらったら?

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2020/05/15(金) 09:55:55 

    >>1
    何かと両親の面倒を見てくれている義妹への感謝の気持ちだと思うよ。
    おこづかいって言うと変な感じがするけど、いつも忙しくてさせちゃって悪いから好きなもの買って息抜きしてねって、感謝だと思えば良いと思うよ。
    東京で稼いでいる人なら、老後の身の振り方は自分で考えていると思う。

    +71

    -1

  • 62. 匿名 2020/05/15(金) 09:55:58 

    感謝の意味だと思うけどな。義両親の介護、自分の介護をお願いするような感じの人だったらそんな大金渡さなさそう
    とても優しい義姉だね。母も、義母の面倒みてるけど子供達は知らんぷりだよ。年1帰ってくるか来ないかくらいでデイサービスの料金とかも母達に払わせてるくらいだし。母にねぎらいの言葉もないよ
    そんな人達に比べたら本当良い義姉さんだよ

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2020/05/15(金) 09:56:03 

    >>1
    自分の両親と同居してくれてるあなたに感謝の気持ちを込めてでしょ。
    いくら仲良くしてても大変だよね、ありがとう。って。
    そんな見方しかできないお友達も、こんなふうに相談する主さんもどうかと思うよ。
    自分で見なよ。お義姉さんはどういう人か。

    +44

    -3

  • 64. 匿名 2020/05/15(金) 09:56:03 

    >>1
    私は義理のお姉さんの立場の方ですが 特別な意味は無いですよ 自分の親や弟と仲良くしてくれてるから 感謝の意味じゃないですか そんな沢山の金額は出してませんが もし負担になってるならば 考えないとな 私も40代の独身なので 私の場合お金が一番良いと渡してますが これは私の意見ですが ありがとうの意見じゃないですかね

    +32

    -0

  • 65. 匿名 2020/05/15(金) 09:56:44 

    >>53
    その誕生日プレゼントも嬉しいんだよ。お義姉さんは。40過ぎて一人だとおめでとうって言ってくれる人だっていなかったりするんだから。
    いい嫁 いい義姉じゃん。うらやま。

    +52

    -0

  • 66. 匿名 2020/05/15(金) 09:57:12 

    口だけの、ややこしい義理姉より全然いいよ。
    日頃の感謝なんじゃないかな?
    あまりひねくれずにありがたく受け取って貯金なりしとけばいいよ。心苦しいのならたまに、気持ち程度に何か送っておけばいいのでは?

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2020/05/15(金) 09:57:43 

    義姉さん、離婚して東京でキャリアウーマンしてるのかな?
    気前よくそんな金額弟夫婦に渡せる方なら老後の計画はちゃんとされてるんじゃない?
    問題は友人だと思うよ。主さん影響されないようにね。

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2020/05/15(金) 09:57:46 

    そんなに不安ならそのお金を貯めておいて介護施設の利用料に充てる準備をしといたら?
    仮に義姉さんに下心がなくても親の為に取っておいたら?

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2020/05/15(金) 09:57:47 

    友人は、主の義理の両親も義姉もよく知らないんだから、そんな人の言う事鵜呑みにしたらダメ。

    義姉の好意でしかないと思う。それをありがたく受け取って、義理の両親に良くしてあげたら、主の家庭は万々歳だよ。

    他人の一言で家庭がギクシャクするなんてアホらしいよ。

    +11

    -1

  • 70. 匿名 2020/05/15(金) 09:57:51 

    うちもくれたなぁ。
    美味しいもの食べなって。
    弟には言わないでいいからって。
    若かったし、大変だったから嬉しかった!
    素直に美味しいもの食べたよ!

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2020/05/15(金) 09:57:59 

    >>1
    主さん達が可愛いから何かしてあけだいんだと思います。そんな深読みしなくて良さそうな気がします。

    +25

    -0

  • 72. 匿名 2020/05/15(金) 09:58:17 

    変だって意見多くて驚いた!
    ちょくちょくは「ん?」と思うけどお盆や年末年始以外の近くに来た際に寄りました~ってときには3人の子供達に3千円ずつ、私には1万円ティッシュor小袋に入れて渡してくれてた

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2020/05/15(金) 09:59:10 

    義姉よりも、その友人を警戒した方が良いかと思う。

    +11

    -2

  • 74. 匿名 2020/05/15(金) 10:00:08 

    よくできたお姉さんだとしか言いようがない…

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2020/05/15(金) 10:00:53 

    >>1
    あなたの友達の発言が悪意あるよね。5万円も渡すなんて大金だよ、何で将来介護と結びつけるわけ?
    私は良い人だと思うよ。介護が必要になっても助けてくれそう。

    +52

    -1

  • 76. 匿名 2020/05/15(金) 10:00:53 

    私が主だったらそんなこと友達に言わないし、
    私が主の友達だったら、そんな素敵な義姉も、仲良くしてくれてる義両親も大事にしないとねって言う。
    お義姉さんが気の毒。「これだから嫁の子どもは怖くて触れない」と思われても仕方ない。

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2020/05/15(金) 10:02:49 

    お姉さんが、がるちゃんしていて主さんのトピみたら悲しむだろうね。こんな風に思ってたんだねって....

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2020/05/15(金) 10:02:59 

    >>14
    横だけど
    お祝いの半返しの感覚じゃなくて、〇〇して貰ったからお返ししなきゃ…って反射的に思うのは不思議じゃないよ。
    人付き合いあるある
    貰うばっかりなんてしてたら、精神凹む。

    私なら、五万受け取ってしまったら千疋屋のフルーツでも贈るかな…でも毎回だと正直キツイから夫から義姉に言ってもらうかな。

    +14

    -1

  • 79. 匿名 2020/05/15(金) 10:03:27 

    >>1
    うちの父も母の妹(叔母)におこずかいあげたりしてるよ
    単純にお金が余ってるからと可愛がってるだけ
    その子供とか義両親にも渡してるよお年玉もあげてる

    てか友達とか他人にそういうお金のこと言わないほうがいいよ

    +28

    -1

  • 80. 匿名 2020/05/15(金) 10:03:38 

    だから男兄弟の嫁って怖いんだよね。
    好意の裏の裏まで探ろうとし、悪く解釈する。私は弟の方が先に結婚したんだけど、弟の子が生まれて可愛がってたら、弟から「まさか将来老後を頼むためじゃないかって嫁が心配してる」と聞いて、一切付き合いやめました。その後私も結婚して子どもも生まれたけど、甥姪は夫側の子しか付き合ってません。
     義兄弟が独身とか子無しのお嫁さんの立場の人、こういう根性悪いお嫁さんにならないで。ちなみに独身の友人はやっぱり嫌な目に遭って、「自分の財産は兄弟の子には絶対あげない、他の親戚か国にあげるよう遺言書く」と言ってますよ。

    +5

    -7

  • 81. 匿名 2020/05/15(金) 10:04:15 

    介護をお願い…とは思っていないかも?だけれど
    これから先の義両親の病院送り迎えとか
    (息子である旦那は昼間何度も休めますか?)
    入院や手術の時の付き添い等
    近所に住む貴女が動く事にはなるでしょう
    義姉の時もそうです
    もしも弟である旦那が先に亡くなれば
    入院や施設への保証人には貴女がなるでしょ?
    (貴女が痴呆とかなら貴女の息子 甥がなる)

    我が家も同じ状況です
    お小遣い等は貰っていませんが
    義姉の遺産は甥(我が家息子)に渡すと言っています

    ここでは叩かれますが
    独身子なしの人が身内にいれば
    結局は兄弟 甥姪に頼むしか
    老後は過ごせませんから…

    これからも宜しくねの5万だと思いますよ

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2020/05/15(金) 10:04:35 

    >>63
    同居してなくない?

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2020/05/15(金) 10:04:58 

    私も義理の姉の立場です。
    うちの実家から私達家族は車で1時間半、弟家族は車で10分くらいの場所に住んでいてでよく義理妹がうちの母を車で買い物連れていってくれたり、一緒に住んでいる祖母の病院に連れていってくれたりと声をかけてくれて良くしてくれています。うちの親たちもそれなりに返しているとは思いますが、お盆やお正月などにガソリン代や感謝の気持ちで、ポチ袋に入れてお金渡しています。一応弟には内緒といっていますが、弟やうちの両親にまで私から貰ったとお礼をいってくれているようで本当に大好きな義理妹です
    主さんの義理の姉もそんな気持ちではないでしょうか?

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2020/05/15(金) 10:05:18 

    すごくしっかりしていて、気遣いもできるいいお姉さんだと思う。

    私にも、親と同居してくれてる弟夫婦がいるけど、お中元・お歳暮だけでお小遣いまではできてないなあ…。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2020/05/15(金) 10:05:40 

    そんなにしっかりした義姉なら、自分の老後のお金は貯めてそう。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2020/05/15(金) 10:05:52 

    >>2
    半返しじゃなくて全返しだよ
    貸し借りは禁物
    あの時してあげたのにって言われたら嫌だし

    +8

    -4

  • 87. 匿名 2020/05/15(金) 10:07:14 

    私は義姉の立場の人間なんだけど、自分にお金に余裕があって、両親や弟のこといつもありがとう、同じ女として主婦歴ありなら、自由に使えるお金があるとだいぶ違うって思うからじゃないかな?
    別に介護とか考えてないと思う。
    弟のお嫁さんだし、ちょっと良いカッコしたい気持ちもあると思う。
    私がそうだから。
    そういう風に思われてると知ったら、余計なことしてしまったって悲しむんじゃないかな?

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2020/05/15(金) 10:07:24 

    >>61
    これだと思います。
    「同居させちゃって悪いな」って感じてるのだと。
    トピ主さんが同居していることに不満を感じていないなら、その事を義姉さんにちゃんと伝えた方がいいのかも。
    不満があるなら貰っておきましょう!

    +15

    -2

  • 89. 匿名 2020/05/15(金) 10:08:46 

    両親と仲良くして欲しいから五万渡してくるんだと感思う。自分の兄弟に渡すより、そのお嫁さんに渡す方が価値がある。頭のいい人だね。

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2020/05/15(金) 10:09:15 

    どっちでもええやんけ〜

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2020/05/15(金) 10:09:40 

    そうかもしれないしそうじゃないかもしれない。
    考えたってわからないよ。
    だったら両親のこといつもありがとうって意味にとっておけばいいんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2020/05/15(金) 10:11:03 

    そんな大金毎回貰うなんて申し訳ないと思うから、笑顔でいらないって断った方が良いんじゃない?貰うなら、同じ額の品を返さないとだよ。

    +2

    -3

  • 93. 匿名 2020/05/15(金) 10:12:03 

    >>89
    確かに、弟に渡したら「ラッキー!」位にしか思わないだろうしな。
    ちゃんとした人だと思うね。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2020/05/15(金) 10:15:01 

    義姉さんにそういう気持ち抱くのは分かる。
    世の中には嫁が義家族の面倒見るのが当然と思ってる人たちもいるから。

    でも話聞いた限りでは、義姉さんは稼いでる金額から考えて5万っていう金額を出してる気がするよ。もちろん主さんに感謝してる気持ちで。
    介護うんぬんは考えなくていいと思います。
    うちの義弟は、帰って来ない上に完全同居の私に一言もありません。
    もし旦那に何かあっても、きっと家の事は知らん振りです。
    なので主さんの義姉さんはキチンとしてる人だなぁと思いました。


    +4

    -0

  • 95. 匿名 2020/05/15(金) 10:15:58 

    >>1
    親といい関係でいて欲しい、いてくれてありがとうってことだと思うよ。
    介護までは今は考えてないんじゃない?
    友達はその話を面白がってるねw

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2020/05/15(金) 10:16:20 

    >>78
    その通りだけど、そのコメントは半返しについてコメントしてるだけだと思うよ。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2020/05/15(金) 10:19:00 

    主さん、お金も貰ってるし両親の介護ちゃんとやらなきゃならないね
    プレッシャーだわね

    +0

    -3

  • 98. 匿名 2020/05/15(金) 10:19:27 

    >>1
    弟や両親と仲良くしてくれてることへの感謝、自分が帰省した時も会いにきてくれる感謝、これからもよろしくという気持ち、みたいな感じじゃないかなぁ。純粋に。

    友達にはお金の話はしないほうがいい。
    5万ももらえるなんて羨ましいもん。
    「そんな金受け取らないほうがいいよ」という方向に無意識にもって行きたくなるもの。
    だってとにかく大金で羨ましいからね。
    友達の発言は真剣に考えた答えじゃなくて、そうだったらいいのになみたいな気持ちじゃないかな。
    ただで5万もらえるなんて羨ましいもん!!!

    +15

    -1

  • 99. 匿名 2020/05/15(金) 10:20:42 

    いい義姉じゃん。ありがたく頂戴して、それは少し貯金して、将来義家族に何かあったら使うとかするといいんじゃない?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/05/15(金) 10:20:44 

    主さん、ここで質問しない方が良かったかも。ガル民はネガティブでひねくれてる方が多いから。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2020/05/15(金) 10:21:03 

    義姉さんも一度結婚してるんだし、義理の実家に入る(同居)する事がどういうことか分かってるんじゃない?
    主さんに対して、今時同居してくれる子なんていないよな〜、ありがたいな〜と思ってるんだろうね。

    お小遣いも、東京で働いてて近くにいなくて、お金しか出せないけど…と言う事なんじゃないかなぁと思う。
    義理のご両親が老人ホームに入る時もお金しか出せないけど〜ってお金は出してくれそうなくらい稼いでそうだし、心配する事ないと私も思う。

    お金お金言っちゃってるけど、お義姉さんの気持ちの表れだと思う。

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2020/05/15(金) 10:21:48 

    自分は離婚した。
    つまり結婚生活の大変さを知っている。
    そして、昔から、弟と両親の悪い部分も知っている。
    だから、いつもありがとうだと思う。
    世間的に5万は大きいけど、その義姉にとって、女性は服や髪や化粧品を満足に買おうど思ったら、それくらい飛ぶことを知っている。

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2020/05/15(金) 10:22:27 

    >>1
    これは義両親や義姉のことをどう思ってるかで変わってくるね。主さんのの義姉さんの場合は、自分は東京で自由にできるし…って主さん達に感謝の気持ちがあるから渡してるんだと思うけど、義姉や義妹に恵まれてないなら相談されても主の友達のように思っちゃうかもな…

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2020/05/15(金) 10:23:07 

    >>96
    横だけど
    そうだよねー
    私も、とっさに冠婚葬祭じゃあるまいし・・・????状態でした。
    このトピに限らずコロナで頭がおかしくなってるガル民けっこういるねw

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2020/05/15(金) 10:24:01 

    義姉にしてはたいした額じゃないと思っていると思うけど、5万円稼ぐのって大変じゃない?義父母や両親から貰えるのとは違うよね。私なら何か申し訳なくて貰えない。

    +2

    -2

  • 106. 匿名 2020/05/15(金) 10:27:24 

    気になるなら手をつけずに全額貯金しておくといいんじゃないかな。

    義両親の老い方によっては訪問介護やらいろいろと必要になって、利用するためのお金もかかる場合もあるし。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2020/05/15(金) 10:27:43 

    主さんと義姉の性格によりけりかな?
    下衆の勘ぐり深い友人の影響をうけないほうがいいよ。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2020/05/15(金) 10:28:30 

    でもさ、義姉さんが善意でお金くれているとしても、やっぱり毎回貰ってるなら義姉に何かあったら助けてあげなきゃならないと思うよ
    貰うばっかりじゃちょっとね

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2020/05/15(金) 10:28:41 

    私は義妹の立場だけど(私達も子供がいなくて、既婚で高校生の娘がいる夫の姉が夫の母と同居してくれている)年に3回くらい3万円ずつ渡してるよ。
    いつもありがとうございますって。

    因みに義母にも2万ずつ渡してる。
    お母さんからって事にしていいから、孫や娘に何かしてあげてって伝えて渡してる。

    別に将来介護を全て任せるとか自分達の面倒を見てもらうとか深く考えてないよ。
    実の親子でも同居って、母娘お互いにストレス溜まる時もあるだろうし、実際に一緒に暮らしてくれているだけで安心できるから、深く考えず素直に家族で美味しいものでも食べて下さいっていう感謝の気持ちで渡してるだけだった。

    もしも変に勘違いされてたら悲しいな。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2020/05/15(金) 10:31:35 

    >>1
    義姉が良い人なんじゃない?主が義父母の近所に住んでるから、いつも両親を気にかけてくれてありがとうとかそんな感じじゃない?文章から主の義実家に対して嫌そうな感じも見受けられないし、書いてはないけど義親ともうまくやってるんじゃないかな。主含めみんな良い人なんだと思う。

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2020/05/15(金) 10:32:08 

    >>78
    「半返し」という一つの言葉があって、それはお祝いのお返しのことを指すんだよ

    単なる「半分返す」こととは異なるよ

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2020/05/15(金) 10:32:37 

    義姉さんが優しくしてくれればしてくれる程、こちらも優しくしたいと思うから、私なら何かあったらお手伝いしてあげると思う。恩返ししたいもの。だから、主さんも義姉さんを助けてあげてね。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2020/05/15(金) 10:35:12 

    >>55
    うける(笑)😁
    新妻なんじゃない?
    ガルちゃんは海千山千の人が多いのに
    初めて覚えた言葉を、つい、ひけらかしてしまって・・・
    あまり、からかっても可哀想かな

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2020/05/15(金) 10:39:05 

    両親の近くにいてくれてありがとう、という意味では?
    将来的にお世話する気でいてくれるんだし、感謝の気持ちかなー?(義姉さんは金銭的に余裕あるだろうし)。お小遣いくれるだけ良い人だと思う。

    夫の親族に独身のおばさんがいるけど、まさか嫁の私に世話しろとは言わない。しかし、介護ホームに入るなどの手続きは、しないといけないよね。
    そのくらいは、宜しくねと!言うことかも。お金は自分で用意するだろうし。

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2020/05/15(金) 10:39:16 

    義姉さん大変だ。好きでしてるとしても、まねできない。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2020/05/15(金) 10:39:21 

    >>26
    私もお小遣い渡す時は義妹に渡すな。
    弟に渡す時も◯◯ちゃんに渡してねって言う。

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2020/05/15(金) 10:39:28 

    >>111
    私の地方では慶事だけでなく弔事の時も基本半返しだよ。
    なんか冠婚葬祭のトピになりそうだから、この辺でー

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2020/05/15(金) 10:42:04 

    >>108
    助けてあげたらいいと思う。無理のない範囲で。
    どうして主さんがそんなに警戒するのかわからない。できる範囲で助け合えばいいし、そういう時のために(介護させよう!なんて強い気持ちでなく)迷惑かけたらごめんねって気持ちもあると思うな。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2020/05/15(金) 10:42:29 

    >>117
    あ、うちもです、
    冠婚葬祭って書けばよかった
    お小遣いのお返しではないですよね

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2020/05/15(金) 10:42:34 

    >>115
    太っ腹な義姉ですよね。
    いくら稼いでいるか知らないけど惜しい・・・
    私なら1万にしとく・・・
    それでも清水の舞台から飛び降りる気持ちだけど・・・

    +1

    -4

  • 121. 匿名 2020/05/15(金) 10:43:37 

    >>58
    子供も結婚したら家族できるんだし面倒なんて見られないよー。
    葬式くらい出してね、くらいじゃない?独身なら貯金もしてるだろうから遺産貰えるかもよ。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2020/05/15(金) 10:43:43 

    >>119
    ですよね。

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2020/05/15(金) 10:43:57 

    >>53
    離れた場所に住む兄弟が、親元近くに住む兄弟に気遣ってあれこれやるのは珍しいことじゃない
    しかもお嫁さんが親と仲良く上手いことやってくれるなんて、ほんと感謝しかないんだよ
    せっかく義家族関係上手く行っててあなたも可愛いがられてるんだから、そんな捻くれた人の話なんて気にするなー

    +21

    -0

  • 124. 匿名 2020/05/15(金) 10:44:39 

    >>1
    将来両親の介護でお世話になると思うから、今お金を渡せるうちにって解釈はできる。でも、息子さんを可愛がってくれるのにまでうがった見方するなんてひどすぎるよ。義姉さんが気の毒。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2020/05/15(金) 10:45:25 

    >>118
    身内なら何かあった時に知らん振りはできないしね。
    今は、ありがたく貰っておいたら良いと思う。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2020/05/15(金) 10:46:28 

    >>80
    そうやって「男兄弟の嫁」を一括りにしてしまうあたり、あなたも少し考え方が乱暴だと思うし、実生活ではもう少し気をつけているかもしれないけれど、周りをん?と思わすことが多いと思うよ。

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2020/05/15(金) 10:55:08 

    主さんはお小遣いを頂くことを軽い気持ちで友達に言ってはいけないということを学んだならそれで良いと思う。人に言うことじゃないんだよ。
    義姉へのお礼の気持ちを伝えてるようだし、夫にも伝えてるようだし、もうそれ以外には他言無用だよ。
    私も帰省したらそれくらいのお小遣いを渡してるけど、単にそれを気晴らしにでも使って欲しいと思うだけでそれ以上のものはないよ。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2020/05/15(金) 11:01:07 

    嫁が義両親を世話するのが当たり前と考える人もいる中、そのお姉さんは偉いと思うよ。
    その気持ちがお嫁さんに真っ直ぐ伝わるといいのに。

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2020/05/15(金) 11:07:22 

    >>120
    マイナスお二人さん
    私、義姉の立場で無職だから
    そんなに出せないけど
    いくらなら良いのでしょうか?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2020/05/15(金) 11:13:24 

    >>129
    気持ちだよ。惜しいと思いながら渡すものでもない。渡すものがなくても気持ちを伝えることはできる。帰って来た義姉妹が笑顔で明るく優しく会話して気遣ってくれたらそれでありがたい。
    お土産に美味しいケーキ買ってきてくれてもありがたい。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/05/15(金) 11:24:30 

    >>130
    はい
    すみません

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2020/05/15(金) 11:28:00 

    >>101
    近所に住んでるって

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/05/15(金) 11:42:52 

    >>132
    横だけど
    私も、主さん同居してると思い込んでしまったけど>>1見直したら確かに近くに住んでて同居はしてないね。
    義姉からしたら親に何かあればすぐに対応できる近くで見守ってくれてありがとう
    ではないかな

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2020/05/15(金) 11:50:19 

    >>1
    そんな事思ってたの…
    逆に気を使わせてごめん
    離れてるから、実家を気にかけてくれるのが有り難くて
    姪っ子もあんまり会えないから、ついついおもちゃ贈っちゃってごめんね

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2020/05/15(金) 11:54:33 

    自分が両親と一緒にいられないから一緒にいてくれている主に感謝のお金やん…
    なんでそんなふうに捉えてるん?こわ。

    +6

    -2

  • 136. 匿名 2020/05/15(金) 12:15:50 

    自分はたまにしか帰って来れないから近くにいて親の面倒を見てくれてありがとうじゃないけど単に感謝の気持ちだと思いますよ。ただ私の性格上、受け取るだけはモヤモヤしてしまうので主人に相談して義親の為に貯めておくかも。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2020/05/15(金) 12:28:41 

    友人も主さんがお金もらってることが羨ましいから、ちょっと意地悪な風に言ったんだよ。
    てか、お金もらってるとか友達に言うんだ。
    誰々にもらったとか、臨時収入が入ったとか家族以外に話さないな。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2020/05/15(金) 12:29:44 

    一緒に母と同居してくれてありがとうという気持ちだと思うよ。
    義姉は独り身で働いているからお金に余裕あるんだと思うよ。
    主さんは今まで通り円満に暮らしていけばみんないいんだと思うよ。

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2020/05/15(金) 12:34:52 

    >>1
    その友人の妬みとみた!
    何でもかんでも悪く言う人いるもん。

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2020/05/15(金) 12:46:06 

    ほんとお金にまつわる話はいくらだろうがするもんじゃないよね
    妬み嫉みで面倒なだけだから

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2020/05/15(金) 13:01:05 

    >>137
    そうか妬みか

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2020/05/15(金) 13:38:04 

    弟夫婦が実家で同居してるからお嫁さんに現金ではないけどいろいろあげてる
    高級ブランドのバッグとかお土産で買ってきたり
    感謝の気持ちなんだけどな
    こんな風に思われてたらショック

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2020/05/15(金) 13:42:13 

    >>1
    うちの義姉は50歳目前・独身・東京で大手勤めで、年に1、2回会いますが、
    手土産は無しか1000円以下のもの、
    姪(私の娘)へのプレゼントは1000円程度、お年玉なし、
    帰省中のお買い物や外食では義母が全て払うので、財布を出しているところを見たことがありません。
    プレゼントをくれるだけ有難いのかもしれませんが、お給料の割にショボすぎないかというのが正直なところです…
    老後資金を貯めてて、弟(私の夫)に頼る気はゼロなら良いのですが、コロナでも義家族内で連絡取り合って弟は積極的にマスクや消毒関連を送ってあげたりなので、将来が不安になります…
    ↑へのお礼はメールだけだったし

    主さんの義姉さんは言葉も行動も伴っていて、とても良い義姉さんだと思います!

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2020/05/15(金) 16:15:50 

    主さん良いと思う
    このヤフーの投稿みたいに、男兄弟の嫁に父親の介護と面倒丸投げしといて、嫁に父親の財産好きなように使われたら困るから父親の通帳取り戻したいとかふざけたこと言う義理姉妹いるから
    こういう奴って嫁は無償の家政婦当たり前 面倒は嫁はが見るが財産は実子とか思ってるのか
    兄嫁に父の通帳を預け、後悔…使い込まれる前に取り戻したい(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース
    兄嫁に父の通帳を預け、後悔…使い込まれる前に取り戻したい(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    近年では相続税の課税はますます重く、また、これまで許容されていた対策にも規制がかかるなど、非常に厳しいものとなっています。大切な資産を減らすことなく無事に相続を乗り切るには、どのような手段があるので

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2020/05/15(金) 16:19:38 

    良い義姉さんで心底羨ましい
    自立してる方だから介護のお願いとかはないと思うよ

    うちの年上のアラフォーの義妹は結婚祝いも出産祝いも入学祝いもナーンにもなしなのに、七五三とか運動会とかに来る
    会社の仕事もわからない事があると、旦那に丸投げ頼もうとするしバカすぎ

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2020/05/15(金) 16:20:20 

    感謝の気持ちといっても来る度に5万も貰ってたら
    何かあるのかなって少し穿った見方するのもわかる
    でもそれはお金持ちのお小遣いでそれが普通の金額なのかもね
    旦那さんは貰っとけば~って感じなら
    その家では5万は貰いすぎの金額ではないのだろう
    私は実家も金持ちじゃないので5万も!なんでそんなに大金を!?って思っちゃうけどね

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2020/05/15(金) 18:06:31 

    主です。
    皆さんの意見であった通り、私も義両親との事に対しての気持ちだと信じます。
    友人の意見に惑わされず、今まで接してきて感じた通り、義姉はとても率直で素敵な人柄なので、これからも仲良く出来たらいいなと思います。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2020/05/15(金) 19:02:47 

    >>1
    子供たちのこと気にかけてるんじゃないの?
    直接変な物買ってくるよりはという気遣い?だと思う

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/05/15(金) 20:41:04 

    >>2
    意図が見えないお金なら、初回だけ8割返して、後は貰わない。いくら身内でも気持ち悪い。

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2020/05/15(金) 21:31:03 

    >>53
    普段両親のこと気遣ってくれて、ありがとうという意味だと思いますよ。ただ、介護の問題はいずれ出てくるとは思いますから、義親さんや旦那さん、義姉さんでちゃんと話し合ってもらった方が良いですよ。

    コロナで、もしかしたらという場合がすぐにあるかもしれないと思い、私も両親や弟と話し合う予定です。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2020/05/15(金) 22:03:29 

    >>1
    この世にそんな出来た義姉がいるの?羨ましい。
    主は幸せだね。
    私は義姉が2人いるけどありがとうの言葉すらくれないよ。
    なんか書いてたら腹立ってきた

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2020/05/15(金) 23:19:14 

    >>1
    義理の家に住んで、自由になるお金がないでしょ、的な。

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2020/05/15(金) 23:35:46 

    私も義理妹に会えば美味しくて高いお菓子と1万円入れてる。
    うちは私が実家に近くて、盆・正月に新幹線で3時間かけて3泊ぐらいもして会ってくれる。

    正直、なよなよした薄給の弟と結婚して一緒に頑張ってくれて顔まで見せに来てうちの子と遊んでくれる、それだけで感謝してるんだよ。
    1万円でなんかの足しや好きな物を買って欲しいんだよ。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2020/05/16(土) 10:18:35 

    >>1
    近くに住んでるなら何かあったときに頼りにするからよろしくって意味合いだと思う。
    疎遠にならないよう気を使ってそう。
    自分は都会での生活があるから自分が出来ない所をお願いしてるから感謝されてるんじゃない?
    口だけ出して金出さない人なんて山ほどだから良かったですね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード