-
1. 匿名 2020/05/14(木) 21:54:44
現在出勤は週に一回程度です。在宅勤務は業種柄できません。
そのせいか最近今までしないようなミスを連発していて気が滅入っています…
みなさんは間が空いても仕事の精度は一定を保てますか?+123
-7
-
2. 匿名 2020/05/14(木) 21:55:45
+56
-4
-
3. 匿名 2020/05/14(木) 21:56:07
保てません。
ほぼ休みなので、たまの出勤も気が緩み切ってます。+152
-2
-
4. 匿名 2020/05/14(木) 21:56:10
いつもは週5くらいで在宅勤務なしの週1になってるって事??+43
-1
-
5. 匿名 2020/05/14(木) 21:56:13
無駄を省いてむしろ制度上がった。
お局さんへの忖度やめたからw
+34
-2
-
6. 匿名 2020/05/14(木) 21:56:18
主さん元気だしなぁ
これでうまいもん作ってやるから+108
-2
-
7. 匿名 2020/05/14(木) 21:56:21
う〜ん、あんまり共感できないかな😅+3
-26
-
8. 匿名 2020/05/14(木) 21:57:12
業種によるのでは?ノートに書いたり読んだり忘れない努力も必要かと。+5
-11
-
9. 匿名 2020/05/14(木) 21:57:22
日本全体が弱肉強食、自然淘汰+1
-6
-
10. 匿名 2020/05/14(木) 21:57:29
もともと、パートが週に1度しか入れずなかなか覚えられず、やっと覚えてもまた忘れてる。少なくても週3回はやらないと身につかない。+103
-2
-
11. 匿名 2020/05/14(木) 21:57:45
私は販売なので自宅待機だけど解除されても社会復帰できなさそう。今の何もしないで寝てる日々が楽で楽で…笑+121
-0
-
12. 匿名 2020/05/14(木) 21:57:55
有給あるならしばらく休んでも大丈夫よ。と言われた。今でも休んでるからこれ以上休むと頭も体もついていかない+7
-0
-
13. 匿名 2020/05/14(木) 21:58:04
>>6
美味しそうや(゜ρ゜)
特に落ち込んでませんが、私にも作って下さい。+41
-2
-
14. 匿名 2020/05/14(木) 21:58:44
疲れが溜まってるのかな?
深刻な考えごとがあるときも、仕事の精度は落ちるからね…
+8
-1
-
15. 匿名 2020/05/14(木) 21:59:06
週一勤務の経験はないけど、普通に休日明け、とくに連休明けとかはちょっと感覚が鈍ってる気がする。
それと同じかな?+48
-1
-
16. 匿名 2020/05/14(木) 21:59:28
介護士なので、テレワークに憧れあり。無い物ねだりねだりです。+24
-0
-
17. 匿名 2020/05/14(木) 22:00:28
勤続年数が長いと体が覚えいる。
私も週イチ勤務になったけど、出勤日は変わらず働いている。
お局様だからかな・・・+6
-2
-
18. 匿名 2020/05/14(木) 22:03:05
ケーキ屋でバイトしてた頃店長にめっちゃ嫌われてて、面接の時にシフト週5って約束だったのに実際は月2、出勤する度にできる仕事減っていく、入社2年目から急に研修生バッチ渡されて強制的に付けられるで酷かった+10
-0
-
19. 匿名 2020/05/14(木) 22:03:59
最近早起きできなくなってきた+37
-0
-
20. 匿名 2020/05/14(木) 22:05:53
どうしたって気が緩むよ。
仕方ないって開き直るのはダメだろうけどやっぱ仕方ない部分はあるよ。スポーツ選手でも1日休むと感覚を取り戻すには3日かかるって言うし。+36
-0
-
21. 匿名 2020/05/14(木) 22:08:17
仕事上のミスはダメージが大きいですよね。自分でも信じられないことだと特に。私も経験があります。そこで提案なのですが、ミスの具体的な内容をここに書いて、皆さんにアイデアを募集してみてはどうでしょうか?ミスの原因が分かっていれば発生を抑制する対策を立てれるかもしれません。+3
-2
-
22. 匿名 2020/05/14(木) 22:09:15
私も育休明けのテレワークが心配です。
思い出しながら頑張ります。+3
-0
-
23. 匿名 2020/05/14(木) 22:09:53
生命保険の営業で3年目です
ほんとうにいま厳しい
岡村が風俗落ちるって言ってた意味がわかってきました
同期で身体売って契約取った人いるけど
いま45のおじさんからやらせてくれたら
大口契約するって言われてちょっと悩んでます+1
-26
-
24. 匿名 2020/05/14(木) 22:10:22
そのうちまた慣れていく!少しずつで良いよ!+5
-0
-
25. 匿名 2020/05/14(木) 22:11:52
週単位でポジションがローテーション変わるから最初のうちは覚えるの大変だった。
でも、他の人が「久しぶりだからミスっちゃいました」って言ってるのに対し上司が
「そんなの言い訳です。理解してないからミスるんです」
と一蹴してるのをみて、気合いで抜けないように頑張ってる笑+5
-0
-
26. 匿名 2020/05/14(木) 22:13:46
転職後、まもなくテレワークになりました。
わからないことだらけで辛いです。
前職ではできてたことができなくなりヤル気も前向きに取り組む姿勢も失われてます。
辞めたい…+28
-0
-
27. 匿名 2020/05/14(木) 22:14:27
転職時期とコロナがかぶってここ1.2ヶ月はひたすら自習とちょっとした業務(依頼きたらやる)のみで、おまけにリモートで出来る事限られてるので仕事してるようで全くしてない。正直精神病みました
元々忙しい方がやる気が出るタイプで、仕事がないながらも今の自分に出来ることないか探したりしてるけどもう疲れた+17
-0
-
28. 匿名 2020/05/14(木) 22:15:31
わかります!
こんなに仕事するの遅かったっけ?と出社する度に思うけど、家にいる時は在宅勤務となっているけどほぼ待機みたいなもんなので、ボケてんだなと思ってます。
マツコも家にばっかいるから前みたいに仕事できないと思うって言っていたし、こうなるのは仕方ないのかな?と思う。+19
-0
-
29. 匿名 2020/05/14(木) 22:16:46
本来は休みの土曜か日曜、行けるときに自主的に行ってやれることをやってます。でないと締め切りに間に合わない。どうしても印刷したり紙のファイルを見て確認する仕事があるから、テレワークだとメール連絡くらいしかできないから。もちろん時間外手当てとかは一切ないけどね。+1
-0
-
30. 匿名 2020/05/14(木) 22:16:59
いつもと違うときほど集中して慎重にやらないとミスが出るよね。
できれば誰かと確認しながら進められたらいいかもだけど、難しいかなー?+12
-0
-
31. 匿名 2020/05/14(木) 22:18:21
保てないよ!たまにミスする自分を許す+5
-1
-
32. 匿名 2020/05/14(木) 22:18:33
>>18
すみません、ちょっと意味がわからなくて。
ケーキ屋のバイトから、社員になったんですか?
月に2回しか行かないのに?
それと、2年目(何が2年目かわからないけど)に研修生バッチを付けられたのは屈辱なの?それとも名誉なの?
+3
-8
-
33. 匿名 2020/05/14(木) 22:18:41
>>2
ごめんなんか真剣な話なのにこの画像で笑っちゃった+18
-0
-
34. 匿名 2020/05/14(木) 22:22:15
>>18
よく辞めなかったですね
週5での約束が月2になったら全然稼げないから
他のところに行った方が良さそう…
バイトならなおさら!!+26
-1
-
35. 匿名 2020/05/14(木) 22:22:18
もとももながく在宅業務してて、5年ぐらい前から出勤。
それで、このたび再び在宅。
なので、環境は整ってるし仕事も慣れてるはずなのに効率悪い。
すぐ側にソファがあって、眠くなれば寝転んじゃうから。
+1
-0
-
36. 匿名 2020/05/14(木) 22:30:51
パートなのですが…
クビになったら困る!こいつは働き続けて欲しいって思ってもらわなくちゃ!!という気合いで、ミスなどはしないようにスピーディーかつ正確な仕事になるようチェックをしています。
だからミスが増えたとかはないけど、緊張感がものすごいので疲労感もすごい。+23
-0
-
37. 匿名 2020/05/14(木) 22:32:39
休みだからとかっていうより、コロナだとなんかやる気なくなるよね
自分は罹ってないのに、病気の時みたいなどうでも良い気持ちになってる+9
-1
-
38. 匿名 2020/05/14(木) 22:33:56
>>1
久々の出勤で誤送付をしてしまい、凹んでるところです+18
-0
-
39. 匿名 2020/05/14(木) 22:51:18
バイト辞めて3ヶ月で出戻った時はさすがにほとんど忘れてたけど3回目の出勤でひとり立ち、しかもひとりでやるポジションでちょっと忙しい日だったから大変だった。
でも逆に気を張ってるからフルタイムで働いてる時よりミスは少なかったです。
毎日働いてる方が気が緩んで凡ミスも増えるかも。
ギリ覚えてられるのって週3だし週1だとやる気もなくなるよね。+4
-0
-
40. 匿名 2020/05/14(木) 23:24:30
>>6
アジですか
冷や汁おねがいします
主じゃないけど+1
-0
-
41. 匿名 2020/05/14(木) 23:46:54
>>33
ちっちゃいしね+4
-0
-
42. 匿名 2020/05/14(木) 23:51:14
私は週1じゃなくて週2出社だけど、それでも週5で働いてたときと同じ精度を保つなんて不可能です。
あまり自分を責めずに、ぼちぼちやっていこうぜ。+12
-0
-
43. 匿名 2020/05/15(金) 00:21:47
>>26
私も同じ状況です。
メールや電話じゃやっぱりタイムラグがあるし、前の職場とは業界が違うから、ほぼ1から覚え直しで。
生活があるので辞める訳にもいかないし、辛いです。この御時世にテレワークさせてもらえるだけ有難いと思って踏ん張ってます。+8
-0
-
44. 匿名 2020/05/15(金) 00:27:48
ミスしやすいところを一覧にして仕事前にみるようにしたら、だいぶミスへった。
とにかくわかりやすく全体をとらえてまとめ、めんどくさくても毎日みる+4
-0
-
45. 匿名 2020/05/15(金) 00:37:40
もうすっかり会社に行きたくなくなってる
ほんとに行きたくない
心底行きたくない+26
-0
-
46. 匿名 2020/05/15(金) 00:38:20
>>5
めっちゃわかる
今まで忙しすぎて脳内キャパオーバーしてたけど頭すっきりして絶好調だよ!+2
-0
-
47. 匿名 2020/05/15(金) 03:57:38
>>1
わたしは医療系で治療する側です。
久々に行ったら手指、カウンセリングもなまってました、、、+1
-0
-
49. 匿名 2020/05/15(金) 07:34:27
>>26
私も同じです。同じ職種なのに環境が変わるとできない。
転職しなければ良かったと後悔です。
限界がきたらいつ辞めてもいいや!の気持ちでもう少し踏ん張ってみます。+5
-0
-
50. 匿名 2020/05/15(金) 07:50:23
>>1
私も久しぶりの問い合わせ対応で、休業前はすらすらと答えられていたことが、科白を忘れてしまい、隣の社員さんに思わず聞いてしまいました。(^-^;)+4
-0
-
51. 匿名 2020/05/15(金) 08:21:31
週2出勤になって、忘れてたりして小さなミスもあるけど、じわーっとやり方が変わってたり、前はあったものが無くなってたりして「あれ?」って思うことがよくある。
確認したりして、やり方覚えたのにまた次まで5日あく…。
もう出勤日に心臓が痛い。+5
-0
-
52. 匿名 2020/05/15(金) 13:39:26
4月から休んでて、来月復帰予定。
こんなに仕事離れた事ないから絶対なまってる。
メモとか見て忘れないようには気を付けてるけど…+1
-0
-
53. 匿名 2020/05/15(金) 14:30:00
>>32
ん?社員?
私の解釈ですが、
バイト面接で言われた日数と大幅に違うことと、ずっとバイトで月2出勤でも2年働いてもう新人でもないのに今更研修生バッチを強制してくるのが酷い
ということを仰っていると思いました。
+1
-0
-
54. 匿名 2020/05/16(土) 23:53:06
水商売です。
1ヶ月休みで先週お店掃除デイで出勤しました。
2時間で帰りました。
今日また掃除の為出勤し、先週の2時間分のお給料頂きました。
ママの気持ちが入ってました。
一緒に居るとやはり愚痴もありますが
こんな時期なのに気持ち頂けるだなんて…
いつも役にたててるかはわからないけどw
やっぱりここに貢献したい!と改めて思いました。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する