ガールズちゃんねる

自宅出産したことある人

244コメント2020/05/16(土) 14:40

  • 1. 匿名 2020/05/14(木) 12:53:09 

    3人目妊娠中で旦那の知り合いの奥さんが助産師さんでもし自宅出産するなら私が取り上げてあげると言ってくれてるみたいです。

    今はコロナの影響で立ち合い出産が出来ないかもしれないので旦那は自宅出産を勧めてきますが私は上の2人の子の時に陣痛促進剤使ったり鉗子分娩で大量出血したりしたので不安があります。

    実際に自宅出産したことがある方、どうでしたか?
    費用なども気になります。

    +17

    -208

  • 2. 匿名 2020/05/14(木) 12:53:40 

    え、やめなよ

    +603

    -2

  • 3. 匿名 2020/05/14(木) 12:54:30 

    自宅出産したことある人

    +21

    -50

  • 4. 匿名 2020/05/14(木) 12:54:37 

    出生届がなかなか受理されない

    +104

    -10

  • 5. 匿名 2020/05/14(木) 12:54:43 

    旦那の知り合いの奥さんて微妙じゃない?
    私だったら嫌だな。
    やっぱ病院がいいと思うよ。緊急な対応にもきちんと対応してくれるし。安心感が違うくない?

    +582

    -6

  • 6. 匿名 2020/05/14(木) 12:54:47 

    コロナで大変だからこそちゃんと病院でやった方がいいよ
    立ち会えないからとか意味分からない
    嫁の命より立ち合い優先なの?

    +506

    -1

  • 7. 匿名 2020/05/14(木) 12:54:50 

    万が一はたまに起こるんですよ。
    旦那は自分でうまないから分からないよ。

    +308

    -0

  • 8. 匿名 2020/05/14(木) 12:54:53 

    そんなノリで出産場所決めるの?

    +215

    -1

  • 9. 匿名 2020/05/14(木) 12:54:56 

    主さんが不安に思ってるならやめたほうが…
    産むのは旦那さんじゃなくて主さんだし

    +281

    -2

  • 10. 匿名 2020/05/14(木) 12:55:01 

    カトサリも結局病院行ってたよね
    自宅出産って怖い

    +213

    -0

  • 11. 匿名 2020/05/14(木) 12:55:05 

    経験はないけど何かあったときに困ったり急ぎの対応ができるかわからないならやめとくべきじゃ...

    +48

    -0

  • 12. 匿名 2020/05/14(木) 12:55:07 

    もし何かあったら関係気まずいね

    +103

    -0

  • 13. 匿名 2020/05/14(木) 12:55:24 

    >>1
    立ち合い出来ないから自宅出産を勧めるって
    出産甘くみてるね。

    +341

    -0

  • 14. 匿名 2020/05/14(木) 12:55:29 

    何かあった時怖いからやめた方がいいかと…
    今何ヶ月かわからないけど…

    +52

    -1

  • 15. 匿名 2020/05/14(木) 12:55:29 

    自宅出産したことある人

    +28

    -3

  • 16. 匿名 2020/05/14(木) 12:55:43 

    >上の2人の子の時に陣痛促進剤使ったり鉗子分娩で大量出血したりしたので不安があります。

    やめた方がいい

    +435

    -0

  • 17. 匿名 2020/05/14(木) 12:55:46 

    いくら助産師と言われても旦那の知り合いの奥さんとか嫌だわ

    +227

    -2

  • 18. 匿名 2020/05/14(木) 12:56:04 

    やめた方がよくない?

    +43

    -0

  • 19. 匿名 2020/05/14(木) 12:56:05 

    何も問題がなければ助産師さんだけでも大丈夫だけれど、不測の事態があると母体も赤ちゃんも危ないよ!
    輸血が必要な時だって出てくるし、裂けた会陰を縫ってもらわなきゃ場合によってはこの先尿ダダ漏れのままになっちゃう事もあるんだよ。

    +101

    -3

  • 20. 匿名 2020/05/14(木) 12:56:11 

    知り合いだと何かあった時最悪じゃない?
    低酸素脳症とかで子供に障害残ったりしても
    笑顔で大丈夫気にしないで〜って言える?

    +252

    -0

  • 21. 匿名 2020/05/14(木) 12:56:29 

    がるちゃんで自宅出産した人いるのかな?
    是非名乗り出てほしい。

    +41

    -0

  • 22. 匿名 2020/05/14(木) 12:56:31 

    絶対に辞めたほうが良い。
    何かあったらどうするの?

    +94

    -2

  • 23. 匿名 2020/05/14(木) 12:56:38 

    そうだよ。何があるからわからないんだし、中途半端に知ってる人なんて絶対嫌だ。

    +72

    -0

  • 24. 匿名 2020/05/14(木) 12:56:56 

    近所に唸り声聞こえそう

    +59

    -0

  • 25. 匿名 2020/05/14(木) 12:57:04 

    >>1
    絶対に辞めた方がいいですよ!!
    過去のお産の経験を旦那さんに話して危険性を理解してもらいましょう!!

    私的に旦那の知り合いってのも嫌w
    自分の信用できる知り合いならまだしも出しゃばるなって感じw

    +261

    -1

  • 26. 匿名 2020/05/14(木) 12:57:18 

    何があるかわからないのかお産。
    旦那さんから提案ってのも意外だね

    +26

    -1

  • 27. 匿名 2020/05/14(木) 12:57:38 

    自然派ママとかが自宅に助産師呼んで産むのはあるあるなのかな?
    夫や子供たちが命の誕生を見守るみたいな。

    +61

    -1

  • 28. 匿名 2020/05/14(木) 12:57:42 

    しかも上の2人が超安産って訳でもなかったのに自宅出産なんて選択肢がでること自体が不思議な・・

    +218

    -3

  • 29. 匿名 2020/05/14(木) 12:57:55 

    言い方悪いけどさ、あれは平時で万が一の時に受け入れて貰う病院にも余裕がある時にパフォーマンスでやるようなもんだから
    ちゃんと病院で管理して貰って産んだ方がいい

    +126

    -1

  • 30. 匿名 2020/05/14(木) 12:58:03 

    本人(妊婦)に並々ならぬ希望や信念がないと
    無理!

    何かあった時絶対人のせいにしたくなるよ。

    +57

    -0

  • 31. 匿名 2020/05/14(木) 12:58:07 

    上2人の時は立ち会いしたんでしょ?立ち会いたいという旦那の自己満足の為にそこまでする必要なし!

    +68

    -0

  • 32. 匿名 2020/05/14(木) 12:58:14 

    こんな時だから万が一の時にすぐに病院が受け入れてくれない可能性もあるよ
    普通に病院で出産が良いと思う

    +72

    -0

  • 33. 匿名 2020/05/14(木) 12:58:21 

    自宅出産って休めなさそう
    食事も旦那さんがつくるの?
    産院でゆっくり休んだら?

    +101

    -0

  • 34. 匿名 2020/05/14(木) 12:58:41 

    えっ?!
    こんな状況なのに何かあったらどうするの?どうなるの?
    怖すぎる

    +36

    -0

  • 35. 匿名 2020/05/14(木) 12:59:09 

    旦那の知り合いの奥さんか助産師さんで、子ども取り上げてくれるって言ってるって聞いても、私からしたらあんただれ?なんで????病院か産院で産むから。って感じ。

    +161

    -1

  • 36. 匿名 2020/05/14(木) 12:59:30 

    何かあったらどうするの?
    どこに住んでるか知らないけど搬送されてもこの状況だとすぐ受け入れて貰えるかも確証ないのに
    しっかりして

    +27

    -1

  • 37. 匿名 2020/05/14(木) 12:59:31 

    旦那の知り合いの奥さんって、主さんからしたらただの知らない人でしょ?
    そんな知らん人信用ならないわ
    妊娠中って事はもう出産するら病院も決まってるんでしょ?
    わざわざ自宅出産に切り替える必要性が分からない

    +91

    -3

  • 38. 匿名 2020/05/14(木) 12:59:32 

    >私が取り上げてあげると言ってくれてるみたいです。

    旦那の知り合いってだけで何で上から目線なのw
    主も、頼んでないし結構ですとは思わないの?

    +141

    -0

  • 39. 匿名 2020/05/14(木) 12:59:33 

    その助産師さんは病院と提携などしてますか?
    自宅出産時に何かあったときにすぐに病院に対応してもらえるように病院との連携は不可欠だと思います。
    あと自宅出産だと、家事育児やってくれる人いても余程じゃないと自分もやることになると思いますが大丈夫ですか?
    本人が望んでるならともかく、望んでないのならやめた方が良いと思います。

    +52

    -0

  • 40. 匿名 2020/05/14(木) 12:59:42 

    私が取り上げてあげる、って社交辞令というか冗談ではないの?

    +69

    -0

  • 41. 匿名 2020/05/14(木) 12:59:42 

    アタシも
    自宅出産したことある人

    +3

    -9

  • 42. 匿名 2020/05/14(木) 13:00:06 

    >>1
    例え親が助産師でも病院で産みたいよ。
    医療行為が出来ないって事はもしもの時に助かる命も助からないかもしれない。
    コロナの影響で救急でも受け入れ拒否に合うかもしれないし旦那さんの都合だけでなんのメリットもない提案だと思うけどなんで悩むの?

    +114

    -0

  • 43. 匿名 2020/05/14(木) 13:00:08 

    のんきな旦那さん
    知り合いにいい顔したいだけじゃないの?
    私だったら絶対にしない

    +92

    -0

  • 44. 匿名 2020/05/14(木) 13:00:50 

    >>1
    旦那の知り合いの奥さんって時点でナシ
    旦那、旦那の知り合い、その奥さんの誰が言い出したのか知らないけど、その知り合いと奥さん嫌いだわ

    +111

    -0

  • 45. 匿名 2020/05/14(木) 13:00:57 

    赤ちゃんの無事を考えればやめたほうがいいと思う。
    緊急事態が起きれば病院に頼らないといけなくなるんだし、最初から病院にお世話になる予定にしておくほうが安心。
    旦那さんも立ち会うより上の子たちのフォローにまわる必要が出てこないかな。
    それに自宅で産んで上の子にも見せたいと考える人もいるみたいだけど恐怖でしかなさそう。

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2020/05/14(木) 13:01:08 

    そもそも
    自宅出産のメリットって何?
    何もなくない?

    +71

    -0

  • 47. 匿名 2020/05/14(木) 13:01:12 

    出産を人付き合いのツールに使うなと旦那に言ってやれば?

    +23

    -0

  • 48. 匿名 2020/05/14(木) 13:01:14 

    えっ!私だったら考える余地もなくお断りするわ

    +25

    -0

  • 49. 匿名 2020/05/14(木) 13:02:09 

    出産は祭りじゃないんだぞー、しっかりして

    +37

    -0

  • 50. 匿名 2020/05/14(木) 13:02:12 

    私の出産した時の主治医の先生は自分の奥さんの3人目か4人目を自宅出産したと言ってたな。夫が産婦人科医とかなら全然アリだと思う。

    +42

    -1

  • 51. 匿名 2020/05/14(木) 13:02:14 

    自宅出産するメリットが浮かばない
    母体や赤ちゃんに何かあったらどーするんだろう…

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2020/05/14(木) 13:02:47 

    >>5
    うん。
    知り合いが助産師さんって絶対嫌だ。
    お産の様子をペラペラ言いふらされそう。

    +78

    -0

  • 53. 匿名 2020/05/14(木) 13:02:49 

    >>1
    上2人がスムーズにスポンって生まれたなら考えなくもないけど、
    促進剤やら鉗子で出血ってことは鉗子で引っぱたりお医者さんの助けが必要だったんでしょ??
    3人目とかはスルッと生まれやすいって聞くけどやめといた方がいい。

    立ち合いできない後悔と赤ちゃんに何かあった時の後悔とどちらが大きいかなんて考えるまでもないことだよ。
    助産師さんはよかれと思って言ってくれてるかもしれないけど、私なら絶対ヤダ!

    旦那さんには立ち合いしたいからって私と子供に死ぬリスクを背負わせたいのって聞きなよ。

    +73

    -0

  • 54. 匿名 2020/05/14(木) 13:02:55 

    >>1
    旦那と知り合いと助産師妻うざくて無理w

    +68

    -0

  • 55. 匿名 2020/05/14(木) 13:02:58 

    私だったらそんな話が出た時点でキレるかもw
    上2人が安産じゃなかったみたいだし、なんで旦那の立ち合いのために自分が危険おかさなきゃならないの
    それに旦那の知り合いの奥さんとか他人すぎる

    +28

    -0

  • 56. 匿名 2020/05/14(木) 13:03:06 

    自宅出産はイレギュラーなことが起きたときに対応できないからやめときましょう。何より主さんが不安な気持ちになってるなら尚更です。お大事にね。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2020/05/14(木) 13:03:16 

    >>46
    自分と赤ちゃんの命危険に晒して酔ってる馬鹿ってイメージだわ

    +56

    -1

  • 58. 匿名 2020/05/14(木) 13:03:34 

    その人、冗談めいた社交辞令みたいなニュアンスだったんじゃないの?たまにいるじゃんそういう人
    それで旦那が本気にして勧めてきて主も本気になってる感じ

    +30

    -0

  • 59. 匿名 2020/05/14(木) 13:03:50 

    >>41
    結局自宅出産で対応できず、近くの産婦人科に駆け込んだんじゃなかったっけ。

    +37

    -0

  • 60. 匿名 2020/05/14(木) 13:04:13 

    >>46
    アットホーム()な環境で自然に産める
    とかじゃない?赤ちゃんのことを考えてないただの自己満だと思うけど

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2020/05/14(木) 13:04:40 

    出産は命がけだし、少しでも不安要素の少ない産院で産んだ方がいいですよ。

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2020/05/14(木) 13:04:47 

    この前近所の人が倒れて
    私が救急車呼んだんだけど
    コロナのせいで救急車すぐ来てくれなかったよ。

    まずコロナと関係ないか根掘り葉掘り聞かれるの。
    電話口で。
    発熱ないかとか、他に症状ないかとか。
    そのやり取りがめちゃくちゃ長かった。

    今の時期だしやめときな。
    何かあった時に救急や病院にも負担かかるよ。
    それは自分にもまわってくるよ。
    たらい回しされたり。

    +66

    -0

  • 63. 匿名 2020/05/14(木) 13:05:03 

    このコロナで不安な状況だからこそ病院の方がいいでしょ~。。。出産に絶対安全はないよ

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2020/05/14(木) 13:05:37 

    昔は自宅出産が主流だったらしいけどね…現代ではどれくらいいるんだろう?やむを得ず(急に破水して産まれたとか)じゃなければなんとなく自宅出産選択するのは変わってるな~と思う。

    これ、天井はずれないかな?と思う
    自宅出産したことある人

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2020/05/14(木) 13:05:44 

    >>1
    主さんのお子さん2人の出産の経緯を考えたら私なら絶対に自宅出産は無いと思うわ。
    それに自宅出産で上手くいかなくて搬送ってのも度々あるしね。
    早く分娩予約しないと今厳しいと思うよ。

    +43

    -0

  • 66. 匿名 2020/05/14(木) 13:05:52 

    >>1
    まず今通院されてる産院で自宅出産のデメリットや危険性を全て聞き出してメモしましょう
    それを旦那さんに伝えましょう
    それでも自宅出産を勧めるようであればブチ切れましょう

    +22

    -1

  • 67. 匿名 2020/05/14(木) 13:05:57 

    >私は上の2人の子の時に陣痛促進剤使ったり鉗子分娩で大量出血したりしたので不安があります。

    出産経験あるなら尚更自分の身体のことは自分が一番分かってるでしょ。
    こんな所で聞くこと自体がズレてるよ。

    +46

    -0

  • 68. 匿名 2020/05/14(木) 13:06:35 

    >>1
    自宅出産云々よりも知り合いに頼むってのが嫌だわ。

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2020/05/14(木) 13:06:35 

    なにかあったら医者がすぐ対応できる。
    自宅じゃ大した薬もない。
    助産師は医者じゃない。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2020/05/14(木) 13:07:07 

    個人的に病院でさえ助産師さんや看護師さんが知り合いってだけでも嫌なのに自宅とか有り得ない

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2020/05/14(木) 13:07:23 

    ご主人バカだね。
    以前の出産が命がけだったの忘れてるの?
    ご主人にとってはイベント感覚にしか見えない。

    +46

    -0

  • 72. 匿名 2020/05/14(木) 13:07:47 

    コロナ関係なく自宅出産は産婦人科からとめられる場合が多いって聞くよ
    リスクが大きすぎるって

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2020/05/14(木) 13:07:52 

    そこまでして立ち会いたい旦那すごい。
    しかも1人目じゃないんでしょ?

    嫁大好きなのかな?
    赤ちゃん大好き?
    家族と一瞬たりとも離れたくないのかな?

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2020/05/14(木) 13:08:18 

    >>3
    この方は意図せずトイレで産まれちゃったんだよね

    +63

    -0

  • 75. 匿名 2020/05/14(木) 13:08:21 

    >>64
    時代劇で紐に捕まって妊婦がいきむ描写があるけど、こんなブラブラな紐でいきめるのかな…と思う。

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2020/05/14(木) 13:08:22 

    >>1
    ちょっと待って↓
    上の2人の子の時に陣痛促進剤使ったり鉗子分娩で大量出血したりしたので不安があります。

    ↑これだと次の子もこうなる可能性が高いし、ハイリスク出産にならない?
    妊産婦死亡例の原因一位が大量出血によるものだよ。

    +72

    -0

  • 77. 匿名 2020/05/14(木) 13:08:35 

    旦那さん軽く考えてない?
    他人事だけどイライラするわ

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2020/05/14(木) 13:09:00 

    主さんもそんなに乗り気じゃなさそうだし
    ここ見て旦那や知り合いに断る口実を探してるんだよきっと!

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2020/05/14(木) 13:09:13 

    旦那立ち会ったって無意味だし断る一択

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2020/05/14(木) 13:09:27 

    私なんて普通の産院でも怖くてNICUのある病院にしたくらい
    自宅出産なんて考えられない
    自分もだけど子供の命も危険にさらすことになる

    +21

    -1

  • 81. 匿名 2020/05/14(木) 13:10:10 

    >>5
    うん、トラブルあったときとかも訴訟とかできなくて泣き寝入りになると思う

    むしろ旦那もあっちの味方とかありえそう

    +63

    -0

  • 82. 匿名 2020/05/14(木) 13:10:42 

    赤ちゃんの無事を考えたら立ち合い出来ない事なんてどうでも良いけどね。
    普段から旦那に強く意見できない関係性なの?

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2020/05/14(木) 13:10:43 

    旦那頭おかしい。

    +25

    -1

  • 84. 匿名 2020/05/14(木) 13:11:02 

    奥さんのブログが面白くて、
    川島 of レジェンドさんのファンになりました。レジェンドの誤字脱字がたまにあって面白い(笑)

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2020/05/14(木) 13:11:41 

    お互いの旦那が勝手に盛り上がるパターン。
    いざ本当にお願い…って言ったら 無理って言われそう。
    (主の>>1しか読んでません)

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2020/05/14(木) 13:11:50 

    >>1
    自宅出産を勧める旦那も、しゃしゃり出てくる知り合いの嫁も、ろくなのいないね。

    +24

    -0

  • 87. 匿名 2020/05/14(木) 13:11:54 

    万が一ってなんでよりによって今って時に起こるからやめた方がいい。
    どこに住んでるか分からないけどただでさえ今コロナで対応が難しいのに救急で駆け込んでも受け入れ先があるか分からないよ。
    なら最初からしっかり対応出来る所にいた方が安心だよ。
    確かに旦那さんのサポートは大切な時もあるけど産むのはお母さんだよ?お母さんが不安に思ってるのになんで大丈夫だと思ってるの?
    その助産師もどういう経歴か知らないけど本当に妊婦のためを思って責任感がある人なら安易に自宅出産とか言わない。
    と思った産科ナースでした。

    +27

    -0

  • 88. 匿名 2020/05/14(木) 13:11:59 

    自宅出産っていっても必ず病院と連携とっていて、何かあったら救急車でその病院に搬送するってルールが決まってるから。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2020/05/14(木) 13:12:17 

    主の旦那さんはそんな理由で自宅出産望んでるの?
    私だったら私の命より立ち合い出産することの方が大事なのかと切れちゃうわ。

    +11

    -1

  • 90. 匿名 2020/05/14(木) 13:13:01 

    もし自宅出産にしたら助産師の旦那もついてきそう

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2020/05/14(木) 13:13:02 

    子宮大量出血したらどうするの?
    頭の血管切れたらどうするの?
    事前に分かれば苦労しないけど、分からないもんね。
    救急車呼んでも時間かかるよ

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2020/05/14(木) 13:13:40 

    上の子の預け先が無いため自宅で開業されている助産院で下の子を出産しました。わたしは問題無かったですが出産直前の検診に不安要素が見つかれば受け入れてもらえないようです。また分娩中に緊急事態が発生した場合はすぐに提携病院に搬送される取り決めがありました。食事も美味しく助産師の方が上の子を公園に連れて行ってくれたり帰宅時には車で自宅まで送迎してもらえて訳ありの私にとっては感謝の念しかありませんが助産院で出産したと話すと自然派などの偏見を持たれることもあるためとにかく自分で熟考の上決断することをお勧めします。

    +15

    -1

  • 93. 匿名 2020/05/14(木) 13:13:51 

    >>1
    つか主の前回の出産の経緯では、自宅出産は断られると思うよ。

    +55

    -0

  • 94. 匿名 2020/05/14(木) 13:14:39 

    俳優の中川大志くんって自宅で産まれたんだよね!お母さんが自宅出産派?だったらしくて、そういう人もいるんだな~!と思った。自分や身内が医療関係者だったとかかな?

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2020/05/14(木) 13:15:57 

    私、個人の産婦人科より、何かあった時大変だなと思って総合病院に変えたくらいだよ。

    産後すぐに私が急変してICU行きになったよ。ここ(総合病院)に居たから助かりましたね!って後に言われて本当に良かったと心から思ったくらい。
    子供も言われてたより小さく生まれたし。

    出産経験されてるなら分かると思うけど命がけだし病院の方が絶対いいよ!

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2020/05/14(木) 13:16:04 

    過去2回の出産時の様子聞いたら助産師ならこれは危ないって分かるだろ普通。旦那何にも伝えてないんじゃないの。完全にイベントかなんかと勘違いしてる気がする。自分がコロナのせいで立ち会えないから自宅出産を勧めるっていう自分を1番に考えてる所もおかしい。1番大事なのは奥さんと子供の命だろ。おかしいよ旦那。

    +24

    -1

  • 97. 匿名 2020/05/14(木) 13:16:37 

    自宅出産とか助産院で産める人って限られているよ。
    年齢高い、既往歴ある、妊娠中に母子ともにちょっとでも異常あればダメ。
    とかとか色々あるはず。
    病院みたいに異常あればすぐ処置できるわけじゃないから、そうならない人をかなり厳選して自宅分娩が許される。

    だから、友達の奥さん?が自宅で産むなら取り上げるよ〜て軽々しく言うの信じれない。
    その助産師は自宅分娩を扱っている病院とか助産院の助産師なのかな?

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2020/05/14(木) 13:17:00 

    200パーセント病院で出産した方がいいよ
    主も赤ちゃんも危険だよ
    出産スピードが速すぎて間に合わなかった時の為に
    聞きたいとかのトピかと思ったわ

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2020/05/14(木) 13:17:27 

    もし、自宅で産んで産道裂傷して大量出血したらどうするの?
    分娩停止して、胎盤が剥がれるのが早すぎたり、胎児心音弱くなったり、
    出産は病院で人員と器材があるから安全安心してできるものだと思います

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2020/05/14(木) 13:17:56 

    >>94
    たしかに菅田将暉のお母さんも実家の仏壇の前で出産したって言ってたな〜意外と多いのか。。?

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2020/05/14(木) 13:20:48 

    >>16
    自宅出産考えただけで恐ろしい

    +39

    -0

  • 102. 匿名 2020/05/14(木) 13:20:56 

    >>85
    お互いの旦那ってどういう事…?

    +1

    -16

  • 103. 匿名 2020/05/14(木) 13:21:00 

    助産師なのに、このご時世に軽々しくそんなこと言ってくること自体信用ならん。

    +23

    -1

  • 104. 匿名 2020/05/14(木) 13:21:13 

    まさかだけどさ、ね。
    旦那さん 家で産めば安くつくとか、上の子の面倒が楽とか(家にいるんだから!な!)思ってないよね…?

    +38

    -0

  • 105. 匿名 2020/05/14(木) 13:21:34 

    2人目妊娠中、検診でも何にも問題なかった友人が病院で出産時に亡くなったよ。
    病院で産んでも出産で亡くなることがあるのに自宅出産なんてリスクが高すぎて怖すぎる。
    葬儀にも参列したけど何より訳も分からず残された上の子が本当に可哀想だった。

    +36

    -0

  • 106. 匿名 2020/05/14(木) 13:21:46 

    産院で産むと入院中は赤ちゃんと水入らずで、上げ膳、据え膳だから自宅で出産するって発想はないなー
    家だと産んでから夫と子どもたち、赤ちゃんの面倒少なからずあるし、

    産院だけなら寝たいだけ寝てられる幸せな時間があるよ

    +25

    -0

  • 107. 匿名 2020/05/14(木) 13:21:52 

    親が姉を産んだ時に難産で母子ともに危険な状態になったと聞きました。
    お産は何が起こるかわからないし、設備の整った病院の方が良いのでは?

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2020/05/14(木) 13:22:19 

    旦那は上2人の出産の経緯伝えたのかね?
    安産だったよ〜とか言ってたりして。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2020/05/14(木) 13:24:32 

    安請け合いする旦那も知人の助産師もおかしいと思う。
    そして2度も出産経験あるのに自己判断が出来ない主もおかしい。

    +35

    -0

  • 110. 匿名 2020/05/14(木) 13:24:34 

    旦那さんは自宅で産んだ後どうするつもり?上の子の面倒見ながら新生児の世話出来るのかな?3人目だと20代って事はないだろうし、出産初日から24時間赤ちゃんの世話は辛いよね

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2020/05/14(木) 13:24:37 

    疑問だけど、国家資格あっても、都道府県、市区町村、保健所等に届け出してないと助産師であっても取り上げちゃダメじゃないかな…
    特にお金が発生するなら、
    出生証明書も書いてもらわなくちゃだし、
    資格だけじゃ仕事できないと思うけど、

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2020/05/14(木) 13:26:13 

    >>1
    なぜその状況で自宅出産を視野に入れることができるのか謎…
    うちは3人いて超安産だったけど自宅出産なんて一度も考えた事もなかった
    旦那出産甘く見てない?

    +29

    -0

  • 113. 匿名 2020/05/14(木) 13:27:56 

    >>52
    >>81
    5だけど、ほんと同意。トラブルあって取り返しつかなくなったらどうするの?身体しんどいまま訴訟起こせる?って思ったら多分できない。絶対病院一択。

    +22

    -0

  • 114. 匿名 2020/05/14(木) 13:29:21 

    >>102
    >>1
    3人目妊娠中で旦那の知り合いの奥さんが助産師さんでもし自宅出産するなら私が取り上げてあげると言ってくれてるみたいです。

    という文章から うちの嫁がやってくれるよー(なんなら実は嫁はそんなことは言ってもいない可能性あり) と軽く旦那知り合いが言ったのを真に受けた主旦那 な展開という意味で受けとって欲しかっただけです。

    +44

    -1

  • 115. 匿名 2020/05/14(木) 13:32:37 

    出産はもちろん医療行為とか身体に関する事に知人が絡むのって嫌だわ。
    相談するって事は主も視野に入れてる訳だよね。
    ちょっと考えられない。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2020/05/14(木) 13:32:44 

    >>71
    うん。ご主人自分のことしか考えてないよね。
    自宅出産勧めて立ち会う俺って良い旦那!って自分に酔ってそう。

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2020/05/14(木) 13:33:24 

    >>1
    たとえその人が助産師だったとしても、それは資格があるというだけで開業してるわけでも無さそう。今は助産院でも、実は無認可でしたという所があって大変。
    1人目も2人目もスムーズだったならともかく、ハイリスク出産しているのなら自宅出産なんて速攻却下。
    病院で出産と聞いても、総合病院の産科なら即対応して貰えるから少しは安心だけど、ただの産院だって安心できない。

    よくがるちゃんで、加藤紗里が叩かれてるけど、あの人も最初は病院で分娩予約してたのに、周りに自宅出産が良いと勧めてくる人がいて切り替えたけど、結局は病院に搬送された。

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2020/05/14(木) 13:34:12 

    母子どちらか死んでもいいと思うならどうぞ。
    自宅出産がうまく行ったとかいうのは結果論だよ。
    日本の周産期死亡率が少ない理由をよく考えてみなよ。

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2020/05/14(木) 13:34:38 

    >>1
    『もし自宅出産するなら取り上げであげるよ』でしょ?

    「あはは〜。ありがとう。
    もし何かあってたらい回しにでもされたらよろしく〜。」
    こうだね。

    +32

    -0

  • 120. 匿名 2020/05/14(木) 13:34:53 

    というか上の子の時も出血したりスピード安産だったわけじゃないのは立ち会いしてたなら旦那は覚えてないの?
    それともその時はたまたまだと軽く見てるんだろうか
    主も初産じゃないならしっかりしなよ!

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2020/05/14(木) 13:35:12 

    自宅出産、妊娠中良い助産師さんに出会えたこともあり、私も一時期憧れた! 助産師さんからは旦那さんの理解がないと出来ないと言われて旦那に話したら大反対^^;で、諦めたんだけど
    結果的には超難産の末に帝王切開になったよ
    やはり何があるかは生まれるまで分からない

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2020/05/14(木) 13:36:26 

    なんでそんなややこしいこと言ってくるん。その助産師うざいわー!!

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2020/05/14(木) 13:38:33 

    主です。

    旦那も本気で勧めてきた訳ではないし私も不安しか無かったのでみなさんの言う通り自宅出産はせず病院で出産します。

    自宅出産がどんな感じなのか経験がある方の話が聞きたかっただけでした。

    たくさんのご意見ありがとうございました。

    +17

    -25

  • 124. 匿名 2020/05/14(木) 13:40:01 

    >>1
    病院で自然分娩しようとした人でさえ緊急帝王切開になったり、個人病院で出産後出血多量で総合病院に運ばれたりする人いるんだよ。
    絶対病院がいい。
    首に臍の緒が巻き付いて出てこれないかもしれないし。
    赤ちゃんが泣かなかったり何かあっても病院のほうが早く処置してもらえる。

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2020/05/14(木) 13:41:49 

    私は子供二人とも安産だったけど、もし三人目産むとしてもそんな状況嫌だわ…
    出産中の危険が一番の理由だけど、産んだあとも大変じゃない?
    五日間は普通に入院して、産後の様子も見てもらいながら、新生児のお世話に集中したい。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2020/05/14(木) 13:44:54 

    >>16
    うむ、過去の出産状況を見る限り
    尚更病院での出産を勧めなきゃいけない
    産婦さんだと思う。
    最悪、自宅で対応出来ない血圧低下とか
    いろいろあるでしょ。
    母子とも亡くなるパターンもあるんだよ。

    +43

    -0

  • 127. 匿名 2020/05/14(木) 13:45:39 

    昔なら自宅出産以外に無かったと思うけど
    コロナが蔓延してる今ハイリスクの自宅出産を選ぶ事はないと思うよ…

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2020/05/14(木) 13:46:08 

    >>123
    もうただの世間話でトピ立てしないでね

    +36

    -2

  • 129. 匿名 2020/05/14(木) 13:46:16 

    3人目だから大丈夫って思わない方がいいよ

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2020/05/14(木) 13:46:39 

    >>1
    まず主の状況なら検診先の産婦人科医が許可しないだろうね。

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2020/05/14(木) 13:46:47 

    >>5
    夫がNICUに勤務しています。

    仮死で産まれる赤ちゃんがいて、ドクターカーで出動する事もあるけれど、数分の蘇生がその後を大きく分ける事もあると。
    その話を聞いて私は丁寧に診てくれる先生のいる総合病院で出産しました。

    お産は一人一人違います。
    心拍低下で緊急帝王切開が必要になった時、赤ちゃんとお母さん2人で苦しむ事になります。
    赤ちゃんの人生もかかっています。
    もう一度よく考えてみて。

    +41

    -0

  • 132. 匿名 2020/05/14(木) 13:49:55 

    >>67
    うん、思った。しっかりしろよかーちゃん。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2020/05/14(木) 13:50:37 

    姉が2人自宅出産したよ。姉は病院がすごく苦手で自宅の方が精神的に安心できたみたい。たまたまだけど家の近くの助産院は都内でも有名なところで姉も健康だから無事に出産していた。
    でも普通に考えたら病院の方が安全だよね。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2020/05/14(木) 13:51:20 

    >>128
    確かに~。それこそ定期妊婦トピで聞きなよ。

    +18

    -0

  • 135. 匿名 2020/05/14(木) 13:51:48 

    今の時代にわざわざ自宅出産してる人はうわぁ…って感じ
    関わりたくない人種

    +6

    -2

  • 136. 匿名 2020/05/14(木) 13:52:37 

    こんな時期に自宅出産すすめる助産師に頼みたくない

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2020/05/14(木) 13:53:43 

    >>104
    上の子達と赤ちゃん取り上げたい〜みたいなお花畑じゃない?

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2020/05/14(木) 13:54:06 

    こんな事言ったらあれだけど、助産院(お産出来る)とか自宅出産は母子の安全考えて廃止すべきだと思う。もう時代のニーズに合わないよ。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2020/05/14(木) 13:56:31 

    >>138
    それほんと思う
    親が馬鹿やって死ぬ分には自業自得だけど、産まれてくる赤ちゃんが可哀想だわ

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2020/05/14(木) 13:57:10 

    友人で20代で4人目産んだ人がいるけど上3人安産なのに4人目が母子共に危険な状態になって大変だったと聞いた。
    若くても、それまでが安産でも急にそういう事態になるのがお産。
    ましてや上のお子さんの出産がそんな感じなら尚更自宅出産怖いよ。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2020/05/14(木) 13:57:35 

    >>1
    > 私は上の2人の子の時に陣痛促進剤使ったり鉗子分娩で大量出血したりしたので不安があります。

    友人も1人目が大量出血で、2人目も大量出血だったと聞いたよ。
    そういう体質なら絶対設備が揃った病院の方がいい。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2020/05/14(木) 13:59:10 

    >>6
    てかなぜ立ち会えないのか考えるべきだよね
    旦那や家族が保菌してたらどうするんだ

    +27

    -0

  • 143. 匿名 2020/05/14(木) 13:59:58 

    こないだ自給自足みたいな
    番組やってて子供4.5人いて
    全員自宅で産んでて助産師さんも
    呼ばず旦那子供がサポートしてくれるって
    やっててドン引きしたの思い出した
    この番組見てた居る?
    馬飼いたいとか言ってて旦那が

    +17

    -0

  • 144. 匿名 2020/05/14(木) 14:02:02 

    >>1
    私も現在妊娠中で、看護師してます。
    自宅で出産なんて、経産婦さんとはいえリスクは凄く高いと思います。
    もし仮に、自宅で出産したとして、お母さんもしくは生まれた赤ちゃんに何かしらのアクシデントやハプニング(多量出血や呼吸がしてない等…)が起きた場合その旦那さんの知り合いの奥さんと言う助産師さんは責任取れるのですか…?

    今のこのご時世、立ち会いが難しいのは今妊娠してる方みんな一緒です。どんなリスクがあるのか、何を優先するべきなのか、今一度冷静に考えてみてください。

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2020/05/14(木) 14:02:02 

    コウノドリでそんな話ありましたよね。
    絶対やめた方がいいと思う。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2020/05/14(木) 14:02:13 

    >>123
    なんだ、答えは決まってたのか。どうするべきか悩んでるのかと思ったけど、そこまで書いてないからみんなちゃんとしたアドバイスしてくれてるね。まあ安心したよ。

    +24

    -0

  • 147. 匿名 2020/05/14(木) 14:02:24 


    もし万が一また大量出血して
    最悪死んだらどうすんの?って旦那に聞いてみた?
    安易に自宅出産進めるくらいだから
    大丈夫だって~とか言うのかな

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2020/05/14(木) 14:04:43 

    >>123
    コロナで立ち会えない旦那が勧めてきた、費用はどうなのか、ってかなり聞きたそうだったじゃん?
    やめた方が良いって意見が大半だったから、旦那も本気で勧めてないですとか言い出したの?カッコ悪いですよ。本当は気になって自分もその気で聞いたんだよね?

    +42

    -1

  • 149. 匿名 2020/05/14(木) 14:05:31 

    >>128
    本当にね
    真面目に回答した私がバカみたい

    +18

    -1

  • 150. 匿名 2020/05/14(木) 14:09:57 

    主の出産歴からすると助産院でも断られると思うよ
    総合病院とまでは言わないからクリニックでもなんでも医師のいる病院で産んだほうがいい

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2020/05/14(木) 14:10:30 

    >>60
    以前、助産院で出産して、赤ちゃんが低酸素脳症になってしまった人のブログ読んだことがある

    その助産院も「アットホームでリラックスできる」を掲げていたらしい
    でも、そのお母さんから見ると、助産師に緊張感がなくお喋りしながら作業したり、産婦の訴えを軽くあしらったり…
    ここは「助産師にとってアットホームでリラックスできる助産院」なのだと感じた、って書いてあった

    もちろん全ての助産院や自宅出産を助ける助産師がそうであるわけではないけれど、病院選びよりもシビアにそういった点を自分自身で見抜かなければいけないと思う
    自分が納得して選んだ助産院や助産師ならともかく、知り合いの紹介レベルで決めていい話では無いと思う

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2020/05/14(木) 14:15:35 

    >>143
    ハクビシンソーセージの人だ!
    その人たち自宅出産以外にも色々やばいよw

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2020/05/14(木) 14:16:13 

    >>143
    見たよ。テレビでは扱って無かったけど、まとめサイトには今回の子以外の自宅出産についても語られてた。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2020/05/14(木) 14:20:07 

    なんで令和の時代に自宅かね?
    コロナの不安より自宅出産の方が何倍も不安...

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2020/05/14(木) 14:20:20 

    >>1
    絶対に駄目だよ!ナシナシ!
    赤子に何かあった時に自宅出産で処置が間に合わなかったじゃ済まされないよ!

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2020/05/14(木) 14:24:10 

    >>3
    みんな顔が同じだ

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2020/05/14(木) 14:24:15 

    その知り合いの助産師とか言う人、ちゃんと責任取れるの??

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2020/05/14(木) 14:27:13 

    立ち会いしたがるってことは、上2人の時も立ち会いしてたんだよね?
    上2人とも安産ではなかったのに、旦那さんは今まで何を見てきたの、、、

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2020/05/14(木) 14:28:24 

    もし自宅出産するなら取り上げてあげると言うその助産師さんが信用できない。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2020/05/14(木) 14:28:27 

    なんかの動物番組で助産師さんもなしで奥さんと夫家族だけで出産してるの見たけど恐かった

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2020/05/14(木) 14:31:06 

    立ち会いなんかより母子の安全安心のほうが大事だよ
    ましてや3人目なら上の2人は立ち会ったんでしょ?
    旦那さんは主や赤ちゃんの命より自分の立ち会いのほうが大事なの?
    会陰切開とか縫合って、助産師じゃダメだよね?
    裂けたら治りも遅いし痛みも長引くよ
    出血が多かったり赤ちゃんに何かあったらどうするの?
    今コロナで救急車呼んでもたらい回しにされるかもよ?
    あと地味にあの分娩台のハンドル付いて足踏ん張れる椅子?いるくない?地べたでいきめる気がしない
    出産経験のない男性にはわからない色々大変なことあるよ

    あと、百歩譲って自宅出産するにしても、旦那の知り合いの奥さんとか絶対いや

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2020/05/14(木) 14:32:47 

    自宅出産でも結局は病院で検診するでしょ?
    助産師だけで対応できないことがあったら大変なことになるよ

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2020/05/14(木) 14:38:07 

    私じゃないけど地元の同級生が自宅出産してました。
    現在20代半ばで8人子供がいる子で、中学時代から毎年のように出産をして、たしか4〜5人目からは自宅です。
    以前お風呂で産んでいる様子をsnsでアップしていて通報されたりひと騒ぎがあり私含め周りの友人は疎遠になりました。
    病院に行けるのに行かずに自己顕示欲、自己満足のために赤ちゃんの命を危険に晒すとかまともな親のする事じゃない。

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2020/05/14(木) 14:38:10 

    そんなの人に聞くまでもなく却下よ。
    初産でなんにもわからないならともかく、出産二回も経験してて、あげく危ないこともあったのに、聞かないとわからないことに驚いた。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2020/05/14(木) 14:39:55 

    >>4
    初めて聞いた。どうして?

    +25

    -0

  • 166. 匿名 2020/05/14(木) 14:42:12 

    >>17
    遠い人だよね、しかも痛い中変に気使わなきゃいけなくて嫌かも

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2020/05/14(木) 14:44:59 

    2人分の生死かかってんのになんの安全管理もない自宅出産なんて、1ミリも選択肢にないんだけど。
    てか、過去に出血とかの経験もしてるのに自宅出産の発想するのが恐ろしい。主大丈夫?

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2020/05/14(木) 14:46:08 

    緊急帝王切開で子供はNICUに入ったので
    自宅出産なんて考えられない
    何かあったらどうするの
    NICUも常に受け入れて出来る訳じゃないよ
    ちゃんと帝王切開する前に小児科と産科の先生で相談してから
    施術したよ
    空きがない事もあるからね

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2020/05/14(木) 14:46:52 

    >>163
    まず中学時代から毎年のように出産してること自体がまともじゃないね

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2020/05/14(木) 14:47:24 

    1人目2人目ともに出産後大量出血して意識無くなった私からしたら、一度でも大量出血した事あるのに自宅出産を悩んでる主にもビックリ。
    私は今回大学病院で産むよ。院内感染が起きてる病院だけど、自宅出産よりは安全だと思う。
    ご主人も上2人とも安産じゃなかったのに随分と楽観的な人だね。今の時代でも出産で死亡することがあるの知らないの?

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2020/05/14(木) 14:51:52 

    >>123
    私も真面目に回答して損した。
    初めから決まってるなら聞くなよ。

    +27

    -0

  • 172. 匿名 2020/05/14(木) 14:53:48 

    何かあったらとか考えないの?産んだら全て忘れてしまうの?母体も赤ちゃんも命落とすかもしれないよ、止めようよ

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2020/05/14(木) 14:57:41 

    加藤さりの出産トピでも今の時期はコロナがあるから病院行くよりリスクが低いとか擁護してる人いたけど
    出産で何かある方がリスク高いでしょ
    世界でも一番母体死亡率が低い日本のでも毎年10人前後亡くなってるのに

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2020/05/14(木) 14:59:07 

    私が取り上げてあげる……とか……

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2020/05/14(木) 15:00:33 

    >>102
    読解力ないだけなのに
    どういうこと…?とか言って恥ずかしいやつだね
    ドンマイ

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2020/05/14(木) 15:00:49 

    >>169
    しかも私が聞いた限りでは父親がみんな違うみたいです。妊娠したと告げると別れてしまうみたいで、毎回少しふっくらしたお腹で地元に帰ってきます。
    まだまだ産みそう…

    +1

    -2

  • 177. 匿名 2020/05/14(木) 15:04:40 

    結構前に絵日記ブログ書いてる人で自宅出産したって人を見たな
    なんとかレモンっていう人だったと思うけど

    事前に母体に異常がないか産婦人科の先生に見てもらった!とかって書いてあったけど出産ってハイリスクな人じゃなくても何があるか分からないんだから危ないんじゃ・・・って内心思ったわ

    しかも赤ちゃん取り上げたの助産師さんとかじゃなくて医学の知識も全くない自分の旦那が取り上げたみたいだったし、見てていろいろ引いたの思い出したわ

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2020/05/14(木) 15:06:27 

    自宅出産怖いな。
    私、3人目は出産時、高血圧症候群になって
    胎盤が生まれるまえにはがれてたっぽくて、
    ヤバかったらしい。
    もし、自宅出産で、やばかったらと思うと怖いよ

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2020/05/14(木) 15:07:54 

    >>176
    じゃシングルで8人育ててんの?
    そりゃ周りも疎遠にもなるわ‥
    親ももれなくDQNだろうね

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2020/05/14(木) 15:08:41 

    リスクしかないし、万が一何かあったらその知り合いの方との関係も悪くなってしまいそう
    母子の健康優先で病院の方がいいと思う

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2020/05/14(木) 15:16:38 

    >>37
    もしかして、お金欲しくてとかはないよね?

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2020/05/14(木) 15:19:20 

    >>3
    しかしこの方、相当自分大好きだよなー

    +6

    -1

  • 183. 匿名 2020/05/14(木) 15:19:20 

    >>3
    どなたですか?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2020/05/14(木) 15:25:26 

    >>1
    鉗子分娩したってことは、普通の出産じゃなかったってことなんだよ
    今回もなかなか出産に至らずに、赤ちゃんの心拍が弱くなったりしたらどうするの?
    助産師は吸引も鉗子もできないんだよ?

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2020/05/14(木) 15:27:00 

    助産師さんて産後アソコ縫えるんですか?

    私の時は医師が胎盤出したり縫ったりしてくれたんでどうなんだろうと

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2020/05/14(木) 15:34:37 

    >>1
    やめとけ、絶対にやめとけ
    自然派ママに毒されちゃだめ

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2020/05/14(木) 15:37:53 

    >>165
    病院の出生証明書が無いと
    法務局から連絡来て面談しなきゃいけなかったり色々面倒らしいよ

    +12

    -3

  • 188. 匿名 2020/05/14(木) 15:38:03 

    >>183
    はんにゃ金田の相方

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2020/05/14(木) 15:40:24 

    前向きに考えてるのにごめんなさいね。凄く怖いです。
    私は1人目出産時にイレギュラーなことが沢山起こりました。でも年間2700人位の赤ちゃんが生まれる大きな産院で、先生やスタッフさんも夜間でも常に数人いる病院だったのでなんとか対応して頂けました。
    その助産師さんがダメな人って訳ではなく、命懸けの出産はやはり万全の体制で臨みたい。
    殆どの人が会陰切開すると思うけどそういうのどうするの?とか、赤ちゃんが出てこなくて鉗子分娩とかの場合も対応できるの?とか、帝王切開に切り替えなくちゃならない状況に陥ったら!?考え出したら不安はきりないよ!
    絶対病院にすべき。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2020/05/14(木) 15:41:27 

    医療が発達してる世の中で、なぜわざわざ自宅出産を選択するのか。

    仮に危ない状況になったとき、病院だったらすぐに処置して助かった程度でも、病院に行くまでのタイムラグで処置が遅れて子供に障害が残った、あるいは重度になった、なんて場合も考えられる。

    過去の出産から考えても、全く問題なく自宅出産終える方が確率が低い気がする。

    私だったら、どんなに体が丈夫でも、五体満足に子供を産める確率が高い方を選択するな。
    自ら選んだことで、もし子供に何かあったら。
    私だったら、マトモに生きていけない。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2020/05/14(木) 15:47:00 

    私は大量出血で輸血したよ

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2020/05/14(木) 15:47:53 

    >>155
    >>184
    >>186

    折角みんな心配してくれてるのに、主の答えは>>123だそうですよ。ふざけんなってかんじ。

    +15

    -1

  • 193. 匿名 2020/05/14(木) 15:47:57 

    >>185
    切るのも縫うのも出来ないはずだよ。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2020/05/14(木) 15:50:50 

    >>123
    私の、「書き込んだら願い事が叶うトピ」立ててくれよー‥。笑笑

    +7

    -2

  • 195. 匿名 2020/05/14(木) 15:59:54 

    2人出産の時大変だったってことはその助産師知ってるの?
    もし知ってて自宅出産賛成してくるとか、やばくない?

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2020/05/14(木) 16:00:00 

    >>143
    見たわ。たまたま何も無かったからいいけれど、万が一の事があったら危ないよね。
    山の中だから救急車だって直ぐ来られないだろうし。

    個人的には昔乗馬やっていたこともあって、軽い気持ちで馬を飼おうとした事に腹が立ったけれど。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2020/05/14(木) 16:04:06 

    今時、自宅出産する人なんて野良妊婦以外にいるの?少なくとも私の周りはみんや病院で出産してるよ。3人目なら出産時のリスクぐらい知ってるでしょう?

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2020/05/14(木) 16:04:44 

    >>128
    主は実際に自宅出産した人の話が聞きたかっただけでしょ。
    タイトルにも自宅出産したことがある人って聞いてるのに経験もない人達ばっかりにコメントされて関係ない人達の話が聞きたかったわけじゃないと思う。

    +2

    -7

  • 199. 匿名 2020/05/14(木) 16:06:59 

    >>123
    はぁあ??最初から自宅では産まないって決まってたの??なんなんほんまww
    ばり迷惑わー

    +9

    -1

  • 200. 匿名 2020/05/14(木) 16:09:03 

    分娩は何が起きるか分からない。
    経過が順調であっても切迫早産になったりするよ。安全に出産したいなら病院で分娩することをおすすめします。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2020/05/14(木) 16:09:05 

    >>1
    出産直前までなんの問題もなかったのに3人目出産時のトラブルで赤ちゃんとお母さん2人とも亡くなった知り合いがいる。
    病院でちゃんとした設備でもそんなことが起こるんだから無事に産まれる事が当たり前だと思ったらダメだよ。

    +13

    -0

  • 202. 匿名 2020/05/14(木) 16:15:24 

    大量出血になったら怖いよ!救急車呼んだって助かるか微妙!

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2020/05/14(木) 16:24:16 

    主さんっぽい人の擁護コメ?来てるね。

    +0

    -3

  • 204. 匿名 2020/05/14(木) 16:31:37 

    自宅出産なんてやめるべき。
    私は胎盤でてこなかったし、分娩後体がガタガタ震えて41℃の高熱でて、意識飛んだよ。出産は何があるかわからないんだから病院がいい。病院でさえも100%安産。なんて事はないんだから。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2020/05/14(木) 16:33:32 

    助産師さんが取り上げてくれたとしても、股裂けたらどうすんの??赤ちゃんが泣かなかったらどうするの?病院に行ってる時間なんてないよ。

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2020/05/14(木) 16:37:16 

    >>3
    散らかってんなー

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2020/05/14(木) 16:42:18 

    あの王室のキャサリン妃だってルイ王子の時、自宅出産を断念してるんだよ。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2020/05/14(木) 16:51:05 

    やめなよ
    なんか不満あっても知り合いだと言えないし、もしミスとかで子供が障害児になったり死んだら一生後悔するよ

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2020/05/14(木) 16:58:49 

    少し前に最近よく放送するような田舎の辺境地で自給自足で暮らす家族の特集やってたんだけど
    すでに子供沢山いるのに、妊娠中で自宅出産してたよ…
    この令和の時代に犬かよって思った
    産まれてくる子のこと考えたら絶対病院がいいに決まってる 
    生まれてくる時点で親のエゴの犠牲者

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2020/05/14(木) 17:17:51 

    >>209
    子供4人以上の子沢山の時点で犬猫みたいなもんよ
    きっとデキ婚なんだろうし

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2020/05/14(木) 17:25:29 

    他人のご主人こんなこと言うのもなんだけど、そんな変なこと言ってくる人に出産中そばにいて欲しい?
    まともな旦那でも陣痛中邪魔になる人多いのに
    DVとかモラハラ心配だわ

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2020/05/14(木) 17:28:49 

    ムリは、しないよ。
    3人3様に違うから出産は、命懸け
    子どもに何かあってからは遅いよ

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2020/05/14(木) 17:29:56 

    先月、自給自足家族を取材した番組があってて、5人目か6人目?を助産師さんもおらず自宅で産んでてびっくりした。妊婦健診にも行ってないみたいで…何かあったらどうするんだろう。坂上忍の番組だった気がする。

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2020/05/14(木) 17:31:45 

    うわぁー色々心配して書き込んだのにバカみたいーー!!!ふざけるな!!

    +3

    -1

  • 215. 匿名 2020/05/14(木) 17:33:34 

    ありえん…
    自宅出産したことある人

    +2

    -2

  • 216. 匿名 2020/05/14(木) 17:42:03 

    >>215
    「私自身も不安で自宅出産は考えてませんがどんな感じか気になったので経験のある方教えてください」とかだったらまだわかるけど悩んでる感じだからみんな真剣に答えたんじゃんね?

    +10

    -1

  • 217. 匿名 2020/05/14(木) 17:47:30 

    >>216
    費用まで聞いてたからガチやと思ってコメントしてたわぁー。アホみたーい。なんなんこの人。最初結構本気だったけど、批判されまくったからこう言って逃げただけ??

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2020/05/14(木) 19:03:29 

    >>209
    分娩費用の補助金を病院に払わず受け取りたいんだと思う

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2020/05/14(木) 19:10:12 

    怖い、こうやっていじめが発展するのか…大人でこうなんだから、子供だとSNSでやられたら、逃げ場ないじゃん。

    +2

    -4

  • 220. 匿名 2020/05/14(木) 19:17:25 

    赤ちゃんにもしものことがあったらって思うと自宅出産なんかやりたくない

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2020/05/14(木) 19:18:27 

    >>218
    お金がうんぬんより夫が極度な自然派?みたいな感じだったよ
    別番組で食に対する安全性がわからないからって理由で長男に給食食べさせずに弁当持たせてた
    その弁当の中身がハクビシンソーセージとかナマズの卵でおえーってなったわ
    学校給食の方が絶対安全だろ…

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2020/05/14(木) 19:20:28 

    >>206
    横浜の写真スタジオだよ!笑

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2020/05/14(木) 19:24:41 

    >>66
    その話を聞くなら、夫婦で一緒に聞かれる事をオススメします❗️
    医者から聞く方が説得力があると思うよ。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2020/05/14(木) 19:29:28 

    へその緒巻いてて心拍落ちて緊急帝王切開とかよく聞くけど、自宅出産でも胎児の心拍とか管理できるのかな?

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2020/05/14(木) 19:43:35 

    親戚が病院まで間に合わず自宅トイレで出産した…というエピソードがある。

    自宅出産はかなり健康体じゃないと難しいなって思いました。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2020/05/14(木) 20:14:06 

    >>222
    自宅だったら引いてる笑

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2020/05/14(木) 20:41:20 

    自宅出産以前に知り合いの奥さんに何もかも見られるのが嫌だわ…

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2020/05/14(木) 21:08:20 

    三人目を生むときに自宅出産考えて助産師さんに相談したら、やめた方がいいと言われて諦めた。

    友達は先日助産院で産みました。東京都の助産院だけど、今月はその友達しか分娩予定がないみたいで、家族立ち会えたみたい。

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2020/05/14(木) 21:37:13 

    >>188
    はんにゃの川島って言ってあげてww

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2020/05/14(木) 22:02:42 

    頭沸いてんな
    登場人物全員笑

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2020/05/14(木) 22:06:18 

    >>123
    迷惑お騒がせ女

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2020/05/14(木) 22:07:27 

    >>123
    一生トピ立てんなよ
    バーカ

    +4

    -1

  • 233. 匿名 2020/05/14(木) 22:50:04 

    >>27
    この人を思い出した
    出産直後に「家族で胎盤食べた」 女優・野村佑香の告白に「大丈夫なのか」と心配広がる
    出産直後に「家族で胎盤食べた」 女優・野村佑香の告白に「大丈夫なのか」と心配広がるgirlschannel.net

    出産直後に「家族で胎盤食べた」 女優・野村佑香の告白に「大丈夫なのか」と心配広がる 野村さんは、「助産院あるあるで自分の胎盤を食べる事が出来る」と明かし、長女出産のときも食べたという。人の胎盤から作る医薬品を指すプラセンタの言葉を使い、こうつ...


    あと菅田将暉の母も自宅で産む派だったような?

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2020/05/14(木) 23:01:55 

    >>16

    単純にその助産師さんは鉗子分娩になったとか出血が多かったって知らないだけじゃないの?
    どうせ男を介した会話なんだから、重要な事なんて何も伝わってないでしょう。

    主の旦那さん「うち今度三人目生まれるんですよ」
    知り合いの男性「そりゃおめでとうどこの産院?うちの嫁助産師なんだよ」
    主の旦那さん「◯◯病院なんですけど、コロナで立ち会い断られて」
    知り合いの男性「じゃぁ自宅で産んだら?家族みんなで立ち会えるよ、奥さんも3人目ならお産慣れてるだろ」
    主の旦那さん「へ〜それは良い事聞きました、おねがいします!」

    知り合いの男性「◯◯さんの奥さん(主さん)が3人目だって、コロナ心配だからお前、産ませてやれよ」
    知り合いの助産師「へ〜そうなんだ!任せて!」

    どうせこんな事でしょう。

    助産院だって主さんみたいな経産婦を引き受ける訳ないですよ。
    検診してもらってる産婦人科の医師だって反対しますよ。

    +5

    -2

  • 235. 匿名 2020/05/14(木) 23:14:52 

    >>187
    それは嘘です。
    ちゃんと受理されます。
    by助産師

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2020/05/14(木) 23:17:53 

    >>19
    尿ダダ漏れはない。
    by助産師

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2020/05/14(木) 23:32:49 

    >>27
    この人を思い出した
    出産直後に「家族で胎盤食べた」 女優・野村佑香の告白に「大丈夫なのか」と心配広がる
    出産直後に「家族で胎盤食べた」 女優・野村佑香の告白に「大丈夫なのか」と心配広がるgirlschannel.net

    出産直後に「家族で胎盤食べた」 女優・野村佑香の告白に「大丈夫なのか」と心配広がる 野村さんは、「助産院あるあるで自分の胎盤を食べる事が出来る」と明かし、長女出産のときも食べたという。人の胎盤から作る医薬品を指すプラセンタの言葉を使い、こうつ...


    あと菅田将暉の母も自宅で産む派だったような?

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2020/05/14(木) 23:57:41 

    >>221
    それもう虐待じゃん…

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2020/05/15(金) 01:45:25 

    旦那さん何のんきなこと言ってるんだろ。
    上の子の時に出産が大変だったこと知らないわけないよね?!
    私は総合病院で産んだけど、救急搬送されてきた妊婦さんが助産院で産もうとして、トラブルがあって結局運ばれてきて帝王切開になってたよ。
    その妊婦さん20歳なのにそれでも何あるかわかんないんだよ。ちゃんと出産できなかったって泣いてたっけ。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2020/05/15(金) 02:40:22 

    私なら病院で産むかな。
    上二人の時に大量出血したり色々あったなら尚更心配も尽きないと思うし変な言い方かもしれないけど歳も取ってる分身体も何が起きてもおかしくないと思うから安心できる病院の方が私は良い。
    知り合いの奥さんって言うのも変に気を使いそうで嫌だ。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2020/05/15(金) 07:47:02 

    >>6
    わたしは立ち合いなんて絶対嫌と断った
    人それぞれだけど
    自分がすんごい痛いのに旦那がおろおろしてうろうろされてイラッとするだけだろうと思った
    利点があった人教えてほしい。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2020/05/15(金) 14:19:43 

    >>44
    わかる。
    取りあげてあげるって何?って感じ。
    何かあったら責任持てるの?と思うし。
    ちょっと自分のスキルドヤりたいだけじゃない?って思う、あまりに無責任で…

    前回のお産で不安材料がそんなにあったなら辞めといた方がいいよ。
    ただでさえお産は毎回違うから、前回がめちゃくちゃ安産でも自分だったら遠慮しとくかな。
    命にかかわるし。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2020/05/15(金) 15:33:04 

    >>209
    その人のブログ見ました!長男以外は自宅出産で3男だか4男は自宅で死産だったみたいですね‼助産師すら頼らず夫婦2人で毎回出産するみたいですが強者ですよね💦ブログ読むと出産以外にもぶっとんでるエピソード多かった!!

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2020/05/16(土) 14:40:40 

    自宅出産したことある人

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード