-
1. 匿名 2020/05/14(木) 11:31:11
ゼリー見ると考えなしに買います。
今は自粛中だから作ろうかと思ってます。
みかん缶詰ゼリー、美味しそう+194
-0
-
2. 匿名 2020/05/14(木) 11:33:09
美味しそう!
みかんゼリーがなんだかんだ一番好きです!+134
-0
-
3. 匿名 2020/05/14(木) 11:33:20
昨日ゼリエースでメロン味のゼリーを作りました。
懐かしい味で美味しかったです。+106
-0
-
4. 匿名 2020/05/14(木) 11:33:47
これからの季節、良いよね♪
寒天とアガーも仲間に入れていい?+65
-1
-
5. 匿名 2020/05/14(木) 11:34:02
中村藤吉の抹茶ゼリーが好きです!+14
-0
-
6. 匿名 2020/05/14(木) 11:34:39
私は硬め派閥です
元の蒟蒻畑に戻って欲しいと願ってます+133
-1
-
7. 匿名 2020/05/14(木) 11:34:46
これ色もキレイで味もスッキリしてて好き+149
-1
-
8. 匿名 2020/05/14(木) 11:35:24
>>3
ゼリエース食べたくなったq(q'∀`*)+85
-1
-
9. 匿名 2020/05/14(木) 11:35:32
もともと好きだけど、これからの季節は一層食べたくなります!
昨日は苺で作ったよ(^^)
作るの簡単だし、ゼラチン、冷凍フルーツ、旬のフルーツ冷蔵庫にストックしてます!+28
-0
-
10. 匿名 2020/05/14(木) 11:36:03
小学校の給食、焼きそばとカルピスゼリーがセットだった。
あのカルピスゼリーを食べたいんだけど
給食のカルピスゼリーって、今売っているカルピスゼリーとは味が違うんだよね。
今のゼリーは人工甘味料だしな。+38
-0
-
11. 匿名 2020/05/14(木) 11:36:33
+124
-0
-
12. 匿名 2020/05/14(木) 11:36:37
ゼリー好きすぎる!
毎日ゼリー食べてるから家でのあだ名はゼリーちゃんw
固めのゼリーが大好きなのですがどなたかオススメありますか?+34
-6
-
13. 匿名 2020/05/14(木) 11:36:53
この前ミカンの缶詰買ってゼリー作ろうとしたけど、ミカンだけ売り切れてた…+27
-0
-
14. 匿名 2020/05/14(木) 11:37:14
ハウスゼリーエースを4分の1量は熱湯で溶かして残り炭酸水を入れソーダゼリー
缶詰のミカン入れるととってもキレイ
メロン味で作るとメロンソーダゼリーになるよ+39
-0
-
15. 匿名 2020/05/14(木) 11:38:01
たらみのゼリーが特に好き!+109
-2
-
16. 匿名 2020/05/14(木) 11:38:09
最近のゼリー、果物たくさんのがえらいみたいになってるけど
私はゼリーの部分が好き!+59
-1
-
17. 匿名 2020/05/14(木) 11:38:54
+107
-2
-
18. 匿名 2020/05/14(木) 11:39:12
あじさいゼリー
+127
-1
-
19. 匿名 2020/05/14(木) 11:39:27
>>6
私も固め派!
プリンも固めがいい。+93
-0
-
20. 匿名 2020/05/14(木) 11:39:39
果肉入ったのって美味しいよね+10
-1
-
21. 匿名 2020/05/14(木) 11:39:43
>>14
炭酸ゼリー作るけどあんまり炭酸が残らなくてなかなか上手く作れない+17
-0
-
22. 匿名 2020/05/14(木) 11:40:47
自粛でゼリー作りにはまった+9
-1
-
23. 匿名 2020/05/14(木) 11:41:11
シンプルなゼリーなら初心者でも簡単に作れますか?+12
-1
-
24. 匿名 2020/05/14(木) 11:41:43
>>6
分かる。固くなきゃ蒟蒻ゼリーである意味がないように思ってしまう。今のも好きだけどね。+51
-1
-
25. 匿名 2020/05/14(木) 11:41:50
>>17
これ、お取り寄せしたいんだよねー。
美味しそう‼️+20
-1
-
26. 匿名 2020/05/14(木) 11:42:05
昔あったフルーツインゼリーっていうのが大好きだったなー
知念里奈がCM曲歌ってたやつw
Precious、delicious、恋してるんだから
まるごといいよ~♪+31
-1
-
27. 匿名 2020/05/14(木) 11:42:35
>>13
家事ヤローの番組で
みかん缶詰ごとゼラチン入れて
デカいみかんゼリーつくってたから?
見た人いる?+60
-1
-
28. 匿名 2020/05/14(木) 11:42:39
+90
-1
-
29. 匿名 2020/05/14(木) 11:42:39
>>19
固い焼プリン美味しいよね!トロトロのは苦手。+50
-0
-
30. 匿名 2020/05/14(木) 11:43:52
>>27
私、まさにこれ見て作ったわ+9
-1
-
31. 匿名 2020/05/14(木) 11:44:48
崩れやすいゼリーより蒟蒻ゼリーがすきです!
食感がたまらない‼︎+16
-1
-
32. 匿名 2020/05/14(木) 11:45:40
ビワのゼリー食べたい。+52
-1
-
33. 匿名 2020/05/14(木) 11:46:51
これおいしい+71
-0
-
34. 匿名 2020/05/14(木) 11:47:14
連休中、牛乳にちょっと色つけてパステルの3色ゼリー作ったよ。+19
-0
-
35. 匿名 2020/05/14(木) 11:47:25
ナタデココが入ってるゼリーが好き!!+35
-1
-
36. 匿名 2020/05/14(木) 11:49:04
>>27
見た!!
インスタに作り方と写真載ってたから週末作ろうかと。+8
-1
-
37. 匿名 2020/05/14(木) 11:50:18
>>3
私も昨日メロン味のゼリエース食べました。
他のトピで見て懐かしくてダイソーで買ってきました。+18
-0
-
38. 匿名 2020/05/14(木) 11:50:26
かためが好きでこれを水減らして手で持てるくらいのかたさで食べる
雑貨屋さんとかでも売ってたのに最近入手しづらい+38
-0
-
39. 匿名 2020/05/14(木) 11:50:37
>>23
簡単だよー。
果汁・飲み物の液体ににゼラチンをふやかして入れるだけ。
作り方に書いていると思うけど、粉ゼラチンはダマにならないように気をつけて。
入れる順番に注意。
板ゼラチンはふやかして使う。
液体の温度が高すぎるとタンパク質が変質して固まらなくなるので注意。
生のキウイはタンパク質分解酵素を持っているので、ゼラチンが固まらなくなる。
加熱加工していれば大丈夫。
味がぼけるから、結構、濃いめの液体と多目のお砂糖を使う。
+18
-0
-
40. 匿名 2020/05/14(木) 11:51:17
>>33さん
これ美味しいよね!高いから私のご褒美のおやつです。+9
-0
-
41. 匿名 2020/05/14(木) 11:51:59
北野エースの梅ゼリーおいしいよ!
甘い小梅が入ってる。たしか梅酒ゼリーも出てた+27
-0
-
42. 匿名 2020/05/14(木) 11:52:18
>>11
三連ゼリー、みかんとブドウはその味だけの三連が売ってるのに、イチゴだけは無いのよね。イチゴだけ食べたいのよ+13
-0
-
43. 匿名 2020/05/14(木) 11:53:09
>>40
絶対に特売にならないんですよね+7
-0
-
44. 匿名 2020/05/14(木) 11:53:34
缶詰で丸ごと固まるゼリーを作ってみたい!+64
-0
-
45. 匿名 2020/05/14(木) 11:53:36
>>27+28
-0
-
46. 匿名 2020/05/14(木) 11:53:55
>>21
なるべく熱湯少な目で溶かして少し冷ましてからゆっくり炭酸水を入れるといいよ
泡を立てないように入れるのがポイント
あとゼリーにしても次の日くらいには炭酸少なくなるから早めに食べる方が良いよ+23
-1
-
47. 匿名 2020/05/14(木) 11:54:04
フルーツゼリーはもちろんのこと、野菜のゼリー寄せなんかも大好きです!
暑くなってくると、夏野菜をコンソメや和風出汁のゼリーに封じ込めた冷菜がむしょうに食べたくなります。+48
-9
-
48. 匿名 2020/05/14(木) 11:54:58
フルーツゼリーもいいけど、コーヒーゼリーも好き。
このコーヒーゼリーどうやって足にクリームシロップがハマっているのか疑問だった。+77
-0
-
49. 匿名 2020/05/14(木) 11:56:07
お中元とかで、こちらのお店のゼリーいただくと
嬉しくて
はぁぁぁってなっちゃう+29
-2
-
50. 匿名 2020/05/14(木) 11:56:25
食感も見た目も大好き
寒天っぽいのより弾力ある方が好み+10
-3
-
51. 匿名 2020/05/14(木) 11:56:42
>>47
見た目も涼しげで美味しそう⭐︎+8
-0
-
52. 匿名 2020/05/14(木) 11:56:47
>>44
すごいね。
大きいから固めるのに時間がかかりそう。
パイナップルの缶詰でもできるかな。+5
-0
-
53. 匿名 2020/05/14(木) 11:56:59
>>41
こういうの大好き!!
買ってみようかな+6
-0
-
54. 匿名 2020/05/14(木) 11:57:45
家事ヤロウのみかん缶ゼリーお勧めです+11
-0
-
55. 匿名 2020/05/14(木) 11:58:22
ゼリー型はやっぱり、昔ながらのこの形がいいなあ…+69
-0
-
56. 匿名 2020/05/14(木) 11:58:52
>>48
初めて見た!!+1
-0
-
57. 匿名 2020/05/14(木) 11:59:07
+16
-1
-
58. 匿名 2020/05/14(木) 12:00:24
さっきちょうど子供達の3時のおやつ用にみかんの缶詰ゼリー作ったよ。
国産みかんで安いやつだから小さな缶詰だけど。+9
-0
-
59. 匿名 2020/05/14(木) 12:00:59
アガーで作るゼリー好きです
常温で固まるからお弁当にも持って行けるし
食感が寒天じゃ無くて ちゃんとゼリーになる+12
-1
-
60. 匿名 2020/05/14(木) 12:01:21
風邪引いたらゼリーとヨーグルトとポカリをたくさん買って家で寝込む。回復度合いによって、みかん→桃やブドウ→ミックスの順で食べる。+14
-0
-
61. 匿名 2020/05/14(木) 12:02:02
コーヒーゼリー好き。付属のクリームを上にかけて食べるのが好きだけど、最近あまり見かけない。+18
-0
-
62. 匿名 2020/05/14(木) 12:02:04
子供の頃初めて作ったおやつがコーラのゼリーだった、、、
失敗したと思った記憶しかなくて、次は安定のコーヒーゼリー生クリーム添えを。
久々に作るかー。+7
-0
-
63. 匿名 2020/05/14(木) 12:03:12
前にケンミンショーでポテトサラダのゼリーみたいの出て来なかったっけ?
知ってる人いますか?+9
-0
-
64. 匿名 2020/05/14(木) 12:03:22
カキ氷のシロップとサイダーで作るの美味しい+7
-0
-
65. 匿名 2020/05/14(木) 12:03:25
>>27
そうなんですか!
テレビ全然見ないから理由まで分かりませんでした
いつもアガーでミカンとナタデココのゼリー作ってるので驚きました+5
-0
-
66. 匿名 2020/05/14(木) 12:03:28
>>46
やってみよう
ありがとうございます+10
-0
-
67. 匿名 2020/05/14(木) 12:04:13
スーパーで安売りを狙う
フルティシエの贅沢ゼリーシリーズがすき+27
-0
-
68. 匿名 2020/05/14(木) 12:04:38
>>26
フルーツインゼリー懐かしい...!
さくらんぼ味が大好物でした。+17
-0
-
69. 匿名 2020/05/14(木) 12:04:55
昔、ホリの(色々出てますけど、ホリの!)夕張メロンピュアゼリーが出始めた頃、食感といい味といい夕張メロンそのもの!と感激した。が、その後改悪?したのか普通のゼリーに変わってしまった…。昔に戻して欲しい。果汁ではなく果肉をタップリ使うらしいからもう無理なのかも…。+5
-0
-
70. 匿名 2020/05/14(木) 12:05:30
フルーツのテリーヌ
+42
-0
-
71. 匿名 2020/05/14(木) 12:07:22
地元にあるゼリーのお店が好き^^*
見た目も華やかで味も美味しい+35
-0
-
72. 匿名 2020/05/14(木) 12:07:48
>>61
今のコーヒーゼリーって最初から中に入ってあるのばかりだよね。+8
-0
-
73. 匿名 2020/05/14(木) 12:07:48
粉ゼラチンでよく作るけど、ケーキ屋さんのぷるぷるとぅるん🎵
にならない!なんかカチッとするので、絶対に材料違うよね?なに使えばいいの?
板?アガー?寒天ってこたないよね。+7
-0
-
74. 匿名 2020/05/14(木) 12:11:11
これ、好き+29
-0
-
75. 匿名 2020/05/14(木) 12:13:28
かんてんぱぱ
青リンゴ味に缶詰のパイナップル入れるのが定番でした!+30
-0
-
76. 匿名 2020/05/14(木) 12:20:06
>>42
わかる!他にないよね。イチゴゼリー。+10
-0
-
77. 匿名 2020/05/14(木) 12:21:30
季節を問わずアイスの新作ばかりが話題になるけど、私はアイスよりゼリーが好きっ!!
いまいちゼリーって注目されないよね、外食のデザートでもあまり見ないし。+15
-0
-
78. 匿名 2020/05/14(木) 12:22:39
>>76
そう!
イチゴ…+4
-0
-
79. 匿名 2020/05/14(木) 12:26:52
>>41
美味しいよねー
見たらまとめ買いします+6
-1
-
80. 匿名 2020/05/14(木) 12:27:29
>>72
今のも美味しいんだけど、付属のクリームを入れて、白いクリームが、黒いコーヒーゼリーの上をなめらかに滑っていく様子を見ながら、スプーンでゼリーをすくって、すくった窪みにクリームが落ちていき、だんだんとクリームとコーヒーゼリーが交わる様子を楽しみながら食べるのが、私にとってのコーヒーゼリーだったから、今のコーヒーゼリーは完璧すぎて、ちょっと寂しいんだよね。
+32
-0
-
81. 匿名 2020/05/14(木) 12:27:55
>>27
桃缶で作りたくなった+9
-0
-
82. 匿名 2020/05/14(木) 12:34:23
一口梅ゼリーを凍らせて食べるのが好き!+11
-0
-
83. 匿名 2020/05/14(木) 12:41:36
質問なんですけど、自家製コーヒーゼリーには何をかけますか?
生クリーム?コーヒーフレッシュ?牛乳?
その為だけに生クリーム買うと余らせちゃうし、コーヒーフレッシュは植物性油だからどうのって話も聞いてなんかビミョーだし、牛乳だと物足りなさそうだし……。+8
-0
-
84. 匿名 2020/05/14(木) 12:42:30
>>39
詳しくありがとうございます!
片栗粉を水で溶かしてから混ぜるような感じでしょうか。
早速作ってみます😆+2
-0
-
85. 匿名 2020/05/14(木) 12:43:18
ゼリー好きにぜひ食べてほしいのはフジッコのフルーツセラピー
グレープフルーツがおすすめ
果肉もナダデココも入っててゼリーは柔らかめです+43
-0
-
86. 匿名 2020/05/14(木) 12:44:41
なかなか売ってないけどトマトゼリーが大好き!
けっこう高いけどね。+6
-2
-
87. 匿名 2020/05/14(木) 12:48:47
>>15
たらみのヨーグルトに果物入ってるやつ!+15
-0
-
88. 匿名 2020/05/14(木) 12:49:16
>>83
練乳+5
-0
-
89. 匿名 2020/05/14(木) 12:51:00
家で作ってます!
みかんなど缶詰で作ってもいいですが
生の果物で作るとめちゃうまです。
はっさくとかオススメ!+5
-1
-
90. 匿名 2020/05/14(木) 12:54:28
プッチンプリンて
ゼリーなんでしょ?
ガルちゃんで知った+13
-0
-
91. 匿名 2020/05/14(木) 12:55:06
>>74
これ最初パッケージで躊躇ったけど買ったらめちゃくちゃ美味しくてびっくりした(笑)+5
-0
-
92. 匿名 2020/05/14(木) 12:55:26
ゼリー凍らせて食べるの好き+13
-0
-
93. 匿名 2020/05/14(木) 13:01:38
>>83
ブラックで。何もかけない。
ブラックが苦いなら、コーヒー牛乳ゼリーを作ったらどうだろう?+1
-0
-
94. 匿名 2020/05/14(木) 13:02:37
>>80
同じくです!+6
-0
-
95. 匿名 2020/05/14(木) 13:05:30
>>90
卵液をゼラチンで固めているからね。
ババロアに近い。+9
-0
-
96. 匿名 2020/05/14(木) 13:06:26
食べてみたい
今でも売ってるのかな?+13
-0
-
97. 匿名 2020/05/14(木) 13:08:24
>>80
クリームの描写、読んでいて感動しました。
私も同じように感じていて、言いたいことを全部 完璧に言い表してくれているって思ったら本当に感動しちゃいました。
あの付属のクリームの良さ、同志が居て嬉しいです。
大袈裟ですみません、つい興奮してしまった……。+21
-0
-
98. 匿名 2020/05/14(木) 13:14:02
>>17
一つ一つどんな味なんだろ。食べてみたい!+5
-0
-
99. 匿名 2020/05/14(木) 13:16:02
>>38
チェリーとライム味のゼリーなんて日本じゃあんまりないから気になる+5
-0
-
100. 匿名 2020/05/14(木) 13:24:46
>>52さん
パイナップルはね、固まらないそうです。原因はパイナップルに含まれる酵素、プロテアーゼ。 たんぱく質分解酵素です。 ゼラチンの主成分はたんぱく質ですから、この酵素によってゼラチンが分解されて、ゼリーが固まらないって。+8
-0
-
101. 匿名 2020/05/14(木) 13:28:25
>>54
缶詰め汁にゼリエース混ぜて缶に注いだらこれ出来るかな?
さっき家事野郎みてたんだけどゼリエースしかないの+2
-1
-
102. 匿名 2020/05/14(木) 13:34:14
>>100
パイナップルの缶詰は製造過程で加熱しているから、タンパク質分解酵素が壊れているから
ちゃんと固まってゼリー に使える。
キウイも同じ。
基本的に缶詰やパウチの物は加熱加工されているから使える。+8
-0
-
103. 匿名 2020/05/14(木) 13:38:40
>>100
かんてんぱぱなら原材料が寒天だから大丈夫かも(^^)+4
-0
-
104. 匿名 2020/05/14(木) 13:45:15
>>102さん
正しい情報、ありがとうございます。
缶詰めは固まるんですね。
パイナップルは固まらないと間違えて覚えて、誤った情報を載せてしまいました。ごめんなさい。+8
-0
-
105. 匿名 2020/05/14(木) 13:54:17
柔らかい派なので粉ゼラチンでゆるゆるゼリーを良く作ります。タッパー容器にミカン缶とオレンジ100%ジュース、砂糖お好みで。
水分の調整で自分好みの硬さにできるので。
桃缶と、ミックスジュースでも美味しったです。
国産のミカン缶は高いですね…+5
-0
-
106. 匿名 2020/05/14(木) 13:56:06
>>14
美味しそう^_^
簡単そうなのでやってみます♪
教えていただきありがとうございます+5
-0
-
107. 匿名 2020/05/14(木) 13:59:18
>>55
ノスタルジックでいいですよね^_^
実際、この型で食べてた覚えはあんまりないんだけど、この形が無条件で美味しそうに見える♪+9
-0
-
108. 匿名 2020/05/14(木) 14:02:18
>>85
これ美味しいですよね
イオンの火曜市でよく安くなっているので買ってました♪
3種類くらいしか食べたことなかったので、こんなに種類があってワクワクします^_^+6
-0
-
109. 匿名 2020/05/14(木) 14:04:48
確か、阿佐ヶ谷姉妹の美穂さんもゼリー好きで、去年Wで優勝した時に「ゼリーの番組をやりたい」って言っだけどどうなったんだろう?
阿佐ヶ谷姉妹もゼリーも大好きなので、やるなら数種類のゼリーを用意して観るのに!+14
-0
-
110. 匿名 2020/05/14(木) 14:26:43
>>77
その割に外国のアニメではやたら腰のつよいゼリーがでてこない?
ディズニーとか、大きなゼリーの海?にドナルドがダイブするシーンがやたら印象に残ってる。+10
-0
-
111. 匿名 2020/05/14(木) 14:31:17
>>61
3連のコーヒーゼリー、毎週買い物いくたび買ってる。+2
-1
-
112. 匿名 2020/05/14(木) 14:32:20
一杯抽出のコーヒーでゼリーを作ったら
規定の量のゼラチンだったのに硬いブルンとしたコーヒーゼリーになった
ゼラチンを半分にしたらゆるゆるのコーヒーゼリーになるのかなぁ
ゆるゆるに生クリームをかけて食べたい+0
-0
-
113. 匿名 2020/05/14(木) 14:40:19
>>27
今日仕込んだ。
後に写真上げます。+4
-0
-
114. 匿名 2020/05/14(木) 14:47:32
+15
-0
-
115. 匿名 2020/05/14(木) 14:48:55
ゼリー作って食べたいのにゼラチンが売ってないんだよね〜+0
-0
-
116. 匿名 2020/05/14(木) 14:53:58
グレーテルのかまど〜ジュラシック・パークの緑色のゼリー〜
~“ジュラシック・パーク”の緑色のゼリー~ | レシピ | NHK「グレーテルのかまど」www.nhk.or.jpお菓子の家の苦境を、知恵と度胸で乗り越えて人生を切り開いた、女の子グレーテル。現代のグレーテル達に向けて、美しく、優しく、柔らかく、スイーツに迫る教養娯楽番組。
+6
-0
-
117. 匿名 2020/05/14(木) 14:55:27
>>113です。
ちょっと失敗作でごめんなさい。
3時間以上冷やしたけど、まだゆるかったです。
缶詰に残ってしまいました。
でも、味は美味しい。+36
-0
-
118. 匿名 2020/05/14(木) 14:56:56
>>19
わかるー!
とろとろのは美味しいけど、プリンではなく最早カスタードの認識だわ+1
-0
-
119. 匿名 2020/05/14(木) 14:57:55
ヨーグルトパックゼリー
ヨーグルトでも丸ごと出来るみたい。
レアチーズケーキにも出来るって。+20
-0
-
120. 匿名 2020/05/14(木) 15:02:18
丸ごと系ゼリーってこれが元ネタ?
業務用紙パックゼリー
+7
-1
-
121. 匿名 2020/05/14(木) 15:02:39
地元のゼリー専門店なんですがとても美味しいです!
写真のは半分にカットしたものです!+20
-1
-
122. 匿名 2020/05/14(木) 15:05:31
蒟蒻ゼリーをちょっと凍らせて食べるのが好き!+7
-0
-
123. 匿名 2020/05/14(木) 15:08:18
+13
-0
-
124. 匿名 2020/05/14(木) 15:10:39
>>47
見た目が可愛い
最近子供が野菜を食べてくれないので作ってみようかなぁ+3
-0
-
125. 匿名 2020/05/14(木) 15:11:30
>>89
生のフルーツだと酵素の影響で固まらないのもあるんだよね
前にメロン入れたら固まらなかった、あとパイナップルも
缶詰だと大丈夫だけど+0
-0
-
126. 匿名 2020/05/14(木) 15:15:16
いつもcoopのアガーを使って牛乳ゼリー作ってます。子どもたちにすぐ食べられてしまうので、なかなか私の口には入りません泣+0
-0
-
127. 匿名 2020/05/14(木) 15:16:09
びわゼリー、好き!+9
-0
-
128. 匿名 2020/05/14(木) 15:18:03
>>84
いえいえ。
もう仕込んじゃいました?
水溶き片栗粉とは違いますよ。
混ぜちゃダメです。
時間をおいて充分にふやかしてください。+2
-0
-
129. 匿名 2020/05/14(木) 15:18:53
>>3
懐かしい 子供時代に作りました 昭和に子供時代を過ごした人は1度は作ってそう:(;*'ω'*):プルプル+7
-0
-
130. 匿名 2020/05/14(木) 15:21:58
>>121
これゼリーのイエ?+3
-0
-
131. 匿名 2020/05/14(木) 15:22:13
>>125
ハウス食品のサイトのQ&Aから
Q. クッキングゼリーに生の果物を入れたいのですが、固まりますか。
A. 果物の種類によって固まらないものがあります。
たんぱく質分解酵素を含む果物を生で加えると、固まりません。
缶詰の果物は、加熱により酵素が働かなくなっていますので、そのままお使いいただけます。
固まらない(酵素を含む)果物類としては、以下のものがあります。
イチジク・キウイフルーツ・パイナップル・パッションフルーツ・プリンスメロン・トウガン・パパイア・みかん類・インゲン豆・梨・グリーンアスパラ・みょうが・しょうが・にんにく・ピーナッツ+4
-0
-
132. 匿名 2020/05/14(木) 15:24:09
>>121
珍しい.。゚+.(・∀・)゚+.゚中がちゃ色のチョコムースかな?食べてみたいぞ 透明ゼリーのも美味しそう+4
-0
-
133. 匿名 2020/05/14(木) 15:31:16
そういや、昔、テレビで巨大ゼリーを作る実験してたな。
+5
-0
-
134. 匿名 2020/05/14(木) 16:00:00
ゼリーの画像も大好き。
綺麗なゼリーの画像を見つけると保存しちゃう✴︎+9
-0
-
135. 匿名 2020/05/14(木) 16:35:00
>>49
美味しそう!ももゼリー大好き!ポチりたい!
値段ッ!!!!
圧倒的退却!!・゜・(つД`)・゜・+10
-0
-
136. 匿名 2020/05/14(木) 17:19:56
憧れた…+11
-0
-
137. 匿名 2020/05/14(木) 17:47:47
>>130
そうです!ゼリーのイエです(^○^)+3
-0
-
138. 匿名 2020/05/14(木) 17:48:58
>>132
そうです!
ミルクゼリーにチョコムースが入ってます!
これが1番美味しかったぁー!+5
-0
-
139. 匿名 2020/05/14(木) 18:11:53
>>137
やっぱり!形がネットで見覚えあるなと。
断面初めてみました!こうなってるのかぁ
なんだか昭和っぽい見た目のゼリーだけど美味しいらしいね!いつか食べてみたい+3
-0
-
140. 匿名 2020/05/14(木) 18:38:01
>>128
な、なるほど。早とちり。
粉寒天を買って来たので明日作ってみたいと思います。+2
-0
-
141. しーちゃん 2020/05/14(木) 18:53:10
あーしも好きやっぱ手作り💜+1
-0
-
142. 匿名 2020/05/14(木) 20:08:52
子どもに食物アレルギーがあり、市販のケーキが食べられません。そんな我が家のバースデーケーキはもっぱらジャンボバースデーゼリーです。
ボールいっぱいにフルーツとジュースと寒天を入れて作ったバースデーゼリーにろうそくをたててお祝いするのが家族の楽しみです。+3
-0
-
143. 匿名 2020/05/14(木) 21:29:01
>>101だけどやってみました
①ゼリエースと熱湯150mlを混ぜる
②溶けたらみかんの缶詰めの汁だけ150ml混ぜる
③みかん缶に注ぐ
④冷蔵庫で冷やす(6時間冷やしました)
写真忘れちゃったけど綺麗に出来ました!
缶詰から出てくるゼリーをみて家族は無言でした…
ちなみにゼリエースはメロン使用
+1
-2
-
144. 匿名 2020/05/14(木) 21:36:01
>>140
えーと、寒天とゼラチンは扱いが違いますよー。
原材料も歯応えも固まる温度も違います。
寒天は袋に使用法が書いてあると思いますが
粉寒天は煮立てて完全に溶かして使います。
(棒寒天は水に浸けて一晩かけて戻します、それから煮立てて溶かして使います)
ゼラチンは温度が高くなると固まらなくなります。
+2
-0
-
145. 匿名 2020/05/14(木) 21:43:13
かんてんぱぱは、また違って煮立てないみたいですが、熱湯を使いますね。
ゼラチンなら熱湯は使いません。+1
-0
-
146. 匿名 2020/05/14(木) 21:45:41
昔自販機で売ってたJTのひんやり夏みかんゼリーが大好きだった。
久しぶりに無性に飲みたくなって調べたら、今は生産してなかった。
あのさっぱりした感じは他にないんだよね。
誰か同じような商品知りませんか?+4
-0
-
147. 匿名 2020/05/14(木) 22:15:12
>>146
缶を振って飲む商品ならぷるしゃりとかあるよ〜
あとダイドーのスパークリングゼリー
あと最近自販機限定三ツ矢サイダーゼリーも
つい買っちゃうよね+2
-0
-
148. 匿名 2020/05/14(木) 22:15:51
>>144
重ね重ねすみません。
寒天とゼラチンって違うのですね。
手の焼けるアホにご丁寧にありがとうございます。
きっと心温まるゼリーが出来る気がします。+1
-0
-
149. 匿名 2020/05/14(木) 23:00:24
>>33
ちょっと洋酒風味よね+1
-0
-
150. 匿名 2020/05/14(木) 23:21:14
>>148
横ですが、粉寒天は2~3分煮立てないといけないのですが、酸味があるものを入れて煮立てるとうまく固まらなくなります。
私はみかんの缶詰めのシロップを入れて煮立ててしまったら変に柔らかくなり調べたら寒天メーカーのホームページに書いてありました。
シロップの分量の分量を差し引いた水で煮とかしてそれに人肌に温めたシロップを加えてそれにみかんを入れたらうまくいきました。+0
-0
-
151. 匿名 2020/05/15(金) 03:04:34
>>63
それ秋田県の郷土料理です。
大量の砂糖とマヨネーズ、塩こしょう少々で味付けした寒天液に、蒸したジャガイモをほどよく潰したものと、茹でたいちょう切りのニンジンと、ハム、塩揉みして水分を適度に絞ったキュウリと玉ねぎを入れて、型に流して冷やし固めたものです。
+1
-0
-
152. 匿名 2020/05/15(金) 04:16:12
>>26
フルーツインゼリーとつるるん小町を食べまくっていました!+1
-0
-
153. 匿名 2020/05/15(金) 13:25:22
>>109
ゼリーが好きな美穂さん、なんか可愛いね笑+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する