-
1. 匿名 2020/05/14(木) 09:12:34
コロナが収束したら髪を切ろうと思ってますが、なかなか思うように伝わりません😭
切り抜き持って行っても、違うやん‼️と思う事も多くて
美容院さん側からしたらどう言ってもらえるといいですか?
また、お客さん側もどう伝えてますか?+48
-0
-
2. 匿名 2020/05/14(木) 09:13:08
スマホの画像見せてこれにしてくださいって言ってる+96
-0
-
3. 匿名 2020/05/14(木) 09:13:27
立体模型を作って
持っていく。
それしかない+7
-6
-
4. 匿名 2020/05/14(木) 09:13:56
切り抜ききは複数持っていってイメージを伝える+39
-0
-
5. 匿名 2020/05/14(木) 09:13:59
それはその美容師の腕に
問題があったからではない?+62
-4
-
6. 匿名 2020/05/14(木) 09:14:41
腕のいい美容室とそうでない美容師の違いは
そういうところにも現れるのかな
と思った。。+70
-0
-
7. 匿名 2020/05/14(木) 09:14:50
ホットペーパービューティーのサンプル通りにしてくださいって言ったら普通に伝わりませんか?
サンプルなんてごまんとあるんだし。+6
-4
-
8. 匿名 2020/05/14(木) 09:15:16
終息は何年単位だと思うよ
0はすぐはないって言ってたよ+4
-16
-
9. 匿名 2020/05/14(木) 09:15:33
ずっと行ってるところだから理解してくれるし、こだわりポイントを把握して微調整もしてくれる
初めてのところだと、もう希望は伝わらないことを前提に大きく変化しないような髪型にするかな+56
-0
-
10. 匿名 2020/05/14(木) 09:16:01
大人可愛くしてくださいって言ってるw
自分のやりたい髪型と似合う髪型って違うからざっくり伝えてる。
前髪は残したい。長さはこれくらい。髪色は暗すぎず明るすぎない上品な色とかw
結構注文多いなw+5
-2
-
11. 匿名 2020/05/14(木) 09:16:09
画像を見せた上で、自分なりのこだわりをちゃんと言う+10
-0
-
12. 匿名 2020/05/14(木) 09:16:11
髪の生え方のクセで同じようにならないことあるよね
私は諦めてる+31
-1
-
13. 匿名 2020/05/14(木) 09:16:23
前からじゃなくて、横とか後ろが見える画像見せてる。+7
-0
-
14. 匿名 2020/05/14(木) 09:16:58
画像の人が自分と顔の形だったりタイプが似てる人の方がわかりやすいんじゃないかな+2
-0
-
15. 匿名 2020/05/14(木) 09:17:29
こうして欲しいよりも、これはしないでくれ!って言うのを伝える。
私の場合は肩より上にするとはねるので、肩より短くしないで欲しいって言う。+37
-3
-
16. 匿名 2020/05/14(木) 09:18:05
>>6
腕のいい美容師、ね。+0
-1
-
17. 匿名 2020/05/14(木) 09:18:22
多分頭の形とか生えグセで同じ髪型にしても仕上がりが違うんだと思う。上手な美容師さんはそういう個別の特徴に合わせて調節してくれる。あとはここをこうしたいってポイントを強調するとか+21
-1
-
18. 匿名 2020/05/14(木) 09:19:12
画像見せて、長さとこだわってるポイントを伝える
+3
-0
-
19. 匿名 2020/05/14(木) 09:20:49
切りすぎ防止のために刈上げない眉毛出さない耳出さない
の3か条だけ伝えてあとはお任せしています
+3
-0
-
20. 匿名 2020/05/14(木) 09:20:56
出来るだけやってもらいたい髪型の正面・サイド・後ろから撮ってある画像や切り抜きを持っていって忠実に再現してもらう+1
-0
-
21. 匿名 2020/05/14(木) 09:22:06
全体が分かる写真や切り抜きを持って行っても、カットする担当者さんと価値観が違い過ぎると全く違う仕上がりになるよ。あとは自分の髪質や顔の形によっても変わるし、難しいところだよね。
親切な人はカットしても髪質が違うから、こんな感じにはならないとかアドバイスはしてくれると思う。
私が昔お願いしていた美容師さんは1言えば10理解してくれる人で、いつもイメージ通りになったけど…中々そんな美容師さんに出会える訳ではないから、違う美容師さんにお願いして、より自分好みに仕上げてくれる人を探すしかないかと思う。それかそれなりになって我慢するかだと思う。+9
-0
-
22. 匿名 2020/05/14(木) 09:23:41
>>1
担当さんがヘタなだけだと思うよ
私、頭の形と髪の流れ(つむじ)がヘンなんだけど、
「貴方の生え方だとこういう髪型にはならないよ」ってちゃんと教えてくれる
そしてそれに近くなる別のカット提案してくれるよ
別の美容院にいったら解決するかも…+27
-1
-
23. 匿名 2020/05/14(木) 09:24:55
出典:www.cuatropalillos.com
+1
-2
-
24. 匿名 2020/05/14(木) 09:25:32
頭の形、髪質、毛量、髪の生え方、首の長さ、輪郭、顔の造り等々、恵まれた素質を持つ切り抜きのモデルさんと同じようにはならない事を理解した上で「こんな雰囲気で自分の頭や髪に合ったスタイルに」お願いしてる
同じ服着てもある人が着てたらダサく見えたり、違う人が着てたらおしゃれに見えたりするのと一緒
伝わらないんじゃなくて同じは無理なんだよ
+8
-0
-
25. 匿名 2020/05/14(木) 09:25:46
髪質とか生え方とかあるから、写真通りってなかなかいかないのかも。
私も、前髪すごい短くしたくてお願いしたら、生え方がどうとか言われて浮いちゃうって言われて諦めましたよ。
でもやっぱり諦めきれなくて美容師の担当が変わったときに同じように言ってみたら、
いいですよって簡単に言われて、気に入った風にやってもらえました。浮かないようにドライヤーのかけかたも教えてもらえました。
+8
-0
-
26. 匿名 2020/05/14(木) 09:26:01
どんなでもいいから
似合う髪型にしてくれっと頼んでる
注文はただひとつだけ
『顔がデカイからほっぺたラインだけは隠してくれ』と。+2
-0
-
27. 匿名 2020/05/14(木) 09:27:01
カラーは光の反射で実物と写真に写ってるカラーが
違うらしいから実際はもっと明るいよとか言われたことあるけど、カットが全く違うのは下手なのか似合わないと思われたから少し変えられたかどちらかでしょ。+3
-0
-
28. 匿名 2020/05/14(木) 09:28:22
スレタイからして分かりづらい。+3
-0
-
29. 匿名 2020/05/14(木) 09:28:48
毛量とクセとかもありそうだけどね
写真のまんま!てのは無理でしょ
ショートにして言ってロングだったら論外だけど・・・
+2
-0
-
30. 匿名 2020/05/14(木) 09:29:20
美容院かえてみたら?+1
-0
-
31. 匿名 2020/05/14(木) 09:29:38
私はまず写真とかで「こんな感じ」ってのを伝えて、「こうなるのだけは嫌」と言う。ここは絶対切らないでとか。嫌な方を伝えると変にはならない+6
-0
-
32. 匿名 2020/05/14(木) 09:29:47
もう何年になるかな
空くだけ
今日は肩につくくらいまで
このどっちかしかいってない+1
-0
-
33. 匿名 2020/05/14(木) 09:30:04
スマホ画像持参したり私はいつもボブで頼んでるけどなぜかバツンと切られたオカッパみたいになっていた。毛先軽めのレイヤー入ってるボブにしてと頼んだらうまく伝わった。+1
-1
-
34. 匿名 2020/05/14(木) 09:30:43
美容師の好みもあるからねー
好み曲げない担当の人だったら聞いてくれないよねー
+2
-0
-
35. 匿名 2020/05/14(木) 09:33:03
うまい人は事前に自分の髪質なら
こんな感じになるって説明してくれるよね
こっちよりここを残した方がいいよ!とか
最終的にはおまかせって言っちゃう+3
-0
-
36. 匿名 2020/05/14(木) 09:34:26
結局美容師と自分の好みが合わなかったら下手になるだろうし
美容師が下手でも自分好みになれば上手いになるんでひょ?
美容師なんて相性だよね+6
-0
-
37. 匿名 2020/05/14(木) 09:35:25
>>1
顔も髪質も毛量も何から何まで違うから同じになるわけないしなんとなく似てるかなレベルで満足するようにしてる
+5
-0
-
38. 匿名 2020/05/14(木) 09:37:14
画像を見せる。
あと、髪が傷みやすいので そぎ切り(ストロークカット?)はしないでとお願いする+2
-1
-
39. 匿名 2020/05/14(木) 09:37:52
>>1
スマホで画像見せる
今自分はショートボブだから尚更かもしれないけど言葉で微妙なニュアンス伝えるの難しいから、画像見せる時に”したい髪型の写真”も見せるけど、それとは別で”似てるけど(ここまで短くはしないとか)こう言う感じではない”と言うしたくない画像も見せる
美容師さんにもその方が分かりやすくて助かると言われるし、失敗される事ないよ+5
-0
-
40. 匿名 2020/05/14(木) 09:39:33
>>24
わたしは信頼してる美容師さんに10年お世話になってるけど、そんなようなこと言われました。
雑誌のモデルさんて、顔小さくて首長い人多いから一般の方が同じようにはならないって。。。
雰囲気とかこんな感じまでは近づけるらしい。+3
-0
-
41. 匿名 2020/05/14(木) 09:39:44
分かりにくいトピタイ。
強いて言うなら「美容院での伝え方」じゃないの+3
-2
-
42. 匿名 2020/05/14(木) 09:43:02
コロナで気になりならスーパーやドラッグストアに比べ人が少ないし私は先月に行きました。
それは美容師さんを変たら良いのでは
+1
-0
-
43. 匿名 2020/05/14(木) 09:47:41
長すぎず短すぎない程度に切ってもらって、暗すぎず明るすぎない茶色で私に合うような感じでお願いします+0
-0
-
44. 匿名 2020/05/14(木) 09:48:03
ホットペッパービューティーとかで美容師さんの作品?とか載ってるからそれ見て自分のなりたいイメージと近い感じの人指名すると良いかも!+0
-0
-
45. 匿名 2020/05/14(木) 09:53:25
>>24
ほんとこれです
モデルさんと自分じゃ土台からして何もかも違いますし、しかもヘアカタログなんて撮影用にがっつりスタイリングしてるわけで…
フロントサイドバックの3種類が出てる写真を数パターン用意して見せる
全く同じにはできないにしても、いくつか見せることで「ああ、こういうのが好きなのかなー」って汲み取ってくれると思う+3
-0
-
46. 匿名 2020/05/14(木) 09:53:44
口で説明するのは難しいと思う。
毛先だけカットとかなら問題ないけど。
やっぱり写真見せてイメージを知ってもらうのが一番いいかな。+1
-0
-
47. 匿名 2020/05/14(木) 09:53:57
>>1
まずは三面鏡とかで自分の生えグセとか髪質をよく見る。
サンプル画像はモデルさんが可愛いとかじゃなくて、自分の髪質・輪郭に似てる人のものをできるだけ探す。
あとカット料金はケチらない、高くてきちんと意見を言ってくれる美容師さんを見つける。+3
-0
-
48. 匿名 2020/05/14(木) 09:58:15
スマホで髪型見せても全然違う髪型にされる+0
-1
-
49. 匿名 2020/05/14(木) 10:02:35
前回の髪型にしてくださいと伝えてもならない
きっと覚えてないんだよ
だからホットペッパービューティーに載ってる髪型に
してと伝えても同じ様にならないよね+0
-0
-
50. 匿名 2020/05/14(木) 10:06:46
スマホでこうしたいという写真を見せて、後は担当の美容師さんと自分の顔や髪質に合うかどうかカウンセリングしてもらってからお願いするようにしてます。+1
-0
-
51. 匿名 2020/05/14(木) 10:08:04
カラーは思ったような色にならないよね
元の色もあるし、色の入りやすさとかあるし+0
-0
-
52. 匿名 2020/05/14(木) 10:29:33
オシャレになりたくていくのに
髪色も髪型もいつもしっくりこない
美容師が悪いのではなく私に似合うものが解らない…
失敗したと思えば髪型別のにするためには数ヶ月待たなきゃならないから辛い+0
-0
-
53. 匿名 2020/05/14(木) 10:32:03
引っ越してきてからずっお美容室迷子で、画像見せてそれ通りにカットもらったりしたけど、似合わなくてパッとしない事も多い。
腕の良い美容師はその画像を見た上で、その人の輪郭とか髪質に合わせてカットするし、必要ならパーマだったり色々提案もしてくれると思う。次はちょっと遠いけど今までの美容室に戻るって決めた。+3
-0
-
54. 匿名 2020/05/14(木) 10:41:16
子ども産んでから段々と流行の髪型がわからなくなってきたんだけど、髪型で一気に古くさくなってしまうと思うから、美容師さんに「今流行ってる髪型ってどんなのですか?」って聞いて、いくつかできそうな髪型提案してもらって、そこから選んでる。
ついでにその髪型でできる簡単なヘアセット方法も教えてもらってる!+2
-0
-
55. 匿名 2020/05/14(木) 10:42:27
いつも美容師さんに迷ってるので一緒に決めて下さいって相談してます。笑
広がりやすいとか、カラー後の赤みが出るのが嫌とか悩みだけ伝えてる。+1
-0
-
56. 匿名 2020/05/14(木) 10:42:29
>>3
ワロタ+4
-0
-
57. 匿名 2020/05/14(木) 10:50:28
>>1
名のある美容院で、1番うまい人を指名する。
あとは、切り抜きの髪型の何が良くて、逆にこうはなりたくないっていうNGの髪型も伝えるのがいいと思う。
切り抜きって、モデルさんの顔や雰囲気で良さが割増されること多いし、頭の形や髪質でかなり変わるからね。+4
-0
-
58. 匿名 2020/05/14(木) 10:52:18
癖とかあったり、右側だけはねちゃうとか勝手に分かるだろうとか思わないで細かく伝えた方がいいと思いますよ。
めんどくさい客だと思われるかもしれないけど、行く前にして欲しい事として欲しくない事を紙に書いて行くといいかも!
その時だと焦っちゃって何を言えばいいのか分からなくてなっちゃいますからね!+3
-0
-
59. 匿名 2020/05/14(木) 10:57:07
写真持って行っても写真通りになったためしがないし、
自分のセンスも信用していないので、
傷んでるところ切ってください。前髪は眉毛出ないギリギリくらいで。
肩より短くすると右側が跳ねます。
しか言えない。
ヘアカタログ見せてくれて、こっちとこっちどっちが好き?
じゃぁこっちとこっちは?って聞いてくれる美容師さんがいて、そういう聞き方嬉しいな、
って思ってたんだけど、通えない距離に転職してしまわれた・・・+2
-0
-
60. 匿名 2020/05/14(木) 11:06:09
今まで通ってたお店(指名してないのにいつも同じスタッフの人)毎回カットが希望通りにならない。
コロナでしばらく行ってないからこの際お店を変えようかと悩んでる…+0
-0
-
61. 匿名 2020/05/14(木) 11:06:30
自分のなりたいイメージと美容師さんの好みが近いと、画像見せたとき話が早いと思う
いまショートでモード系にしてるんだけど、ゆるふわっぽい柔らかい雰囲気の髪型が好きみたいな美容師さんとはいまいち合わなかった
技術は悪くないけど最後のところで鋭さが出ない感じ+0
-0
-
62. 匿名 2020/05/14(木) 11:07:17
>>1
美容師をしておりました
切り抜きを持って来てくださるのは助かります。しかし、1番はお客様の頭の形、顔の形、髪質がそのスタイルに合っているかどうかで仕上がりがかなり変わります。ボリュームが出て欲しいところに出てくれない、逆に出ないで欲しい所にでてしまう。など同じにするには難しいです。このスタイルの気に入ったポイント、して欲しくない事を伝えるとより、美容師さんとの意思の疎通ができると思います。あとはカウンセリングをしっかりやってくれる美容師を選ぶ事です。美容師側もこのお客様にこのスタイル。チョット難しな、似合わないかもしれないなと思っても言えないです。カウンセリングをしっかりする事でお客様の気持ちと美容師の思う事が伝わると思う。切り終わって不満があれば言って大丈夫ですし、後日アフターで切り直しも大丈夫だと思いますよ。
遠慮なく美容師さんに伝える事でいい関係が築けると思います。いい美容師さんに出会えるといいですね。
+5
-0
-
63. 匿名 2020/05/14(木) 11:07:37
アラフォーですが、中学生のころから規模どうりになったことなんて殆どないわ。
最近はもうどうでも良くなって、
ざっくりと言ってる。
そうすると注文と違う!という事もない。
+0
-1
-
64. 匿名 2020/05/14(木) 11:08:40
>>1
なんか分かる。
多分、相性合ってないんだよ。
めちゃくちゃジプシーして辿り着いた相性のいい美容師さんに切って貰った仕上がりめちゃくちゃ感動したもん。
雑誌で相談して仕上がり決めて(その時は美容師さんのカットした作品集チェックさせてくれた)
好みとか好きなタイプの女優さんの話して、好きな雰囲気・憧れる雰囲気チェックして
普段の手入れにかける時間とか、こちら側の技術(不器用だからアイロン使えません!とか)、今後どうしていきたいか(伸ばすかショートチャレンジか)色々話した。
第一ネックは、雑誌の趣味が合う人かどうかだと思う。
どうしてもカットする人の好みが出ちゃうから、最初から趣味や方向性似てる人が良いよ。+2
-0
-
65. 匿名 2020/05/14(木) 11:20:40
>>1
美容師をしておりました
切り抜きを持って来てくださるのは助かります。しかし、1番はお客様の頭の形、顔の形、髪質がそのスタイルに合っているかどうかで仕上がりがかなり変わります。ボリュームが出て欲しいところに出てくれない、逆に出ないで欲しい所にでてしまう。など同じにするには難しいです。このスタイルの気に入ったポイント、して欲しくない事を伝えるとより、美容師さんとの意思の疎通ができると思います。あとはカウンセリングをしっかりやってくれる美容師を選ぶ事です。美容師側もこのお客様にこのスタイル。チョット難しな、似合わないかもしれないなと思っても言えないです。カウンセリングをしっかりする事でお客様の気持ちと美容師の思う事が伝わると思う。切り終わって不満があれば言って大丈夫ですし、後日アフターで切り直しも大丈夫だと思いますよ。
遠慮なく美容師さんに伝える事でいい関係が築けると思います。いい美容師さんに出会えるといいですね。
+3
-0
-
66. 匿名 2020/05/14(木) 11:21:09
写真とかだと完全に同じにしてもらえないのは仕方ないと思っている。
美容師の腕もあるのかもしれないけど、その髪型でわたしの髪の癖や雰囲気に合わせてカットした結果だと思うから、わたしはそれでよしとしている。+1
-0
-
67. 匿名 2020/05/14(木) 11:39:48
癖毛の人は癖の状態をしっかり伝えておくといいよ。
私は一見癖毛っぽくないんだけど前髪の生え際だけクリンクリンだから、普通に切ったら前髪が上がってしまう。
ちゃんとここの癖が酷いと前髪の表面の毛を上げて美容師に癖を見てもらってそれから切ってもらってる。
濡らしてから見せると癖がちょっと伸びた状態になってるので、乾いた状態で把握してもらう事が大事。+2
-0
-
68. 匿名 2020/05/14(木) 12:26:50
>>1
長さ: 肩くらい、顎くらい、耳が出ない、耳が出る
襟足ギリギリ、かりあげる
アウトライン: まっすぐ、前下がり、前上り、
段: レイヤー、毛先下の方が、上からレイヤーか
髪の量: 減らすか、減らさないか
こんな感じでオーダーする+0
-0
-
69. 匿名 2020/05/14(木) 12:39:05
小学生の時にどういう風にお願いしたらいいかパッと答えられなくてモジモジしてたら美容師さんに「早く!」ってブラシで頭を叩かれたことある。
それ以来、口頭でお願いするのが申し訳なくなっちゃって美容室にある雑誌を開いて"こんな風に"ってだけ言う。
美容師さんにしてみれば羊の毛を刈る感覚なのかな。煩わせない様に事細かには注文しない。+4
-1
-
70. 匿名 2020/05/14(木) 17:53:58
ホットペッパーとかなら、そのスタイリストがあげてるヘアスタイルからオーダーしたほうが再現性高くなる。もしくは、その美容院の中のスタイリストの写真から。
写真初めに見せただけでは覚えてないと思う。+0
-0
-
71. 匿名 2020/05/14(木) 18:51:51
切り抜きを持ってくといいと聞いて、画像保存して持っていったら、ほんと髪型はばっちり同じなんだけど、全く似合わなくて凹んで帰ったことある。
難しいわ...。。+2
-0
-
72. 匿名 2020/05/14(木) 19:12:14
こんな感じでって言って画像見せても「分かりました〜」って言われて仕上がりはかすりもしない髪型になる。
できないならできないで言ってほしいのに。+3
-0
-
73. 匿名 2020/05/14(木) 22:30:34
美容師によるんだと思う。
10年以上担当の美容師さんは絶対イメージ通りにしてくれる。
担当の人が産休でオーナーに切ってもらったらおばさん系ショートにされた。
カウセリングって大事+0
-0
-
74. 匿名 2020/05/15(金) 00:24:35
画像みせてる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する