-
1. 匿名 2020/05/13(水) 15:18:00
結婚を機に、毎日自炊をし始めました。
野菜やお肉など、多少高くても国産のものを買うようにしているのですが、食費が馬鹿になりません……。
皆さん、国産にこだわってますか?
食費はどれくらいでしょうか?
それとも外国産でも安全で美味しいものはあるのでしょうか?+119
-6
-
2. 匿名 2020/05/13(水) 15:18:41
12万くらい。4人で。+199
-15
-
3. 匿名 2020/05/13(水) 15:19:42
なるべく国産
シーフードミックスとかは無理だけど
二人で月五万~+240
-10
-
4. 匿名 2020/05/13(水) 15:19:51
夫婦2人で7-8万円。+219
-3
-
5. 匿名 2020/05/13(水) 15:20:29
やっぱり日本の農業、畜産業応援したいし、でもその分買える物は少なくなる。+214
-5
-
6. 匿名 2020/05/13(水) 15:20:59
食品安全を気にしたらきりがない。
本当に危険なら輸入されないと考えてる。
リスクよりコスパが優先。+11
-76
-
7. 匿名 2020/05/13(水) 15:21:08
二人で6万です+30
-6
-
8. 匿名 2020/05/13(水) 15:21:12
中国産は買わないってのを決めてる!
私が行くスーパーは、鶏肉は国産でも安いから国産を買う
牛と豚はあんまり気にせず買ってるかも+295
-9
-
9. 匿名 2020/05/13(水) 15:21:17
ドン引きだろうけど、5人で20万は使うよ外食費は抜きで
魚や野菜を多く食べるし。子供達も育ち盛りなので+262
-10
-
10. 匿名 2020/05/13(水) 15:21:20
乳幼児がいるので、国産しか買いません。+103
-2
-
11. 匿名 2020/05/13(水) 15:21:28
民主党が政権取った時にチェックをガバガバ設定にした韓国製品以外ならそんなに神経質にならなくても大丈夫じゃないかな?輸入する時も基準があるし+16
-14
-
12. 匿名 2020/05/13(水) 15:21:54
+2
-62
-
13. 匿名 2020/05/13(水) 15:22:14
中韓国の食材は買わない
お肉も国産
地方だからか別に国産に拘ってても高いとか思わないかな+293
-1
-
14. 匿名 2020/05/13(水) 15:22:16
夫婦2人7.8あれば余裕かな。+26
-2
-
15. 匿名 2020/05/13(水) 15:22:23
調味料は原材料まで国産にこだわってるから高くなるけど、その分確実に美味しいと思う
本人の納得のいく値段と味なら良いのでは+132
-2
-
16. 匿名 2020/05/13(水) 15:22:30
>>6
今は徹底的な検査してるから中国産でも安心だよ+2
-77
-
17. 匿名 2020/05/13(水) 15:22:34
幼児+夫婦で月5〜6万かな??+80
-2
-
18. 匿名 2020/05/13(水) 15:22:35
家族三人で6、7万くらいかな。旬の野菜を買えばそんなに高くない。+71
-3
-
19. 匿名 2020/05/13(水) 15:22:39
小さい子どもがいるので
国産でもどこなのかはまあまぁ気にする。
お金かかるけど、
長い目でみた健康にはかえられない+108
-1
-
20. 匿名 2020/05/13(水) 15:22:48
地方なんで道の駅等で買えば野菜はたいてい地産いけるけど肉類は難しいね
バターも国産見当たらないし
なるべく国産ってくらいです+59
-3
-
21. 匿名 2020/05/13(水) 15:22:49
口に入る物はなるべく国産にしたいです
夫婦で6万位です+60
-0
-
22. 匿名 2020/05/13(水) 15:22:54
夫婦子ども一人で4万円
月に数回しか牛肉は食べられないかな
バナナ以外は国産にしてます+96
-5
-
23. 匿名 2020/05/13(水) 15:23:06
イタリア産とかスペイン産のオリーブ油とか使ってる。国産は信用できない+10
-20
-
24. 匿名 2020/05/13(水) 15:23:21
うちは国産しか買いません、と言うかスーパーへは行かずJAで買っているので国産しか売っていません。
肉はほとんど買いませんが米、魚、野菜、花を住んでいる地域のJAで買うので野菜に関しては安いスーパーよりは高いと思いますが、野菜はいつもお気に入りの同じ名前の人から買ったり(実際に会ったことはない)、豆腐は豆腐屋さんで買うので自然と国産です。
たまに買い足す調味料なんかは外国産の成分が入っているかもしれません。+37
-11
-
25. 匿名 2020/05/13(水) 15:23:29
にんにくの芽ってなんで中国産なのか
誰か教えてください+76
-0
-
26. 匿名 2020/05/13(水) 15:23:32
この辺買ってる+175
-0
-
27. 匿名 2020/05/13(水) 15:23:50
牛肉は日本より安全なのが海外産であるから買うけど、やっぱそういうのは結局高い。
国産買うけど高い物はそんなに買わないから、夫婦二人と幼児一人で月五万位。+10
-10
-
28. 匿名 2020/05/13(水) 15:24:10
二人で65000円くらい。質より量なら濃い味付けで外国産でも良いんじゃないですかね。
でも味が全然違うので安いの買うとバレます。+23
-1
-
29. 匿名 2020/05/13(水) 15:24:13
外国って一言でまとめるけど、食材によっても全然違うよ
例えば、アフリカのモーリタニア産のタコ
これは元々タコを食べる習慣がなかった国に日本人が養殖の技術を教えて、日本に輸入するようになった食材だよ
食材によっては、安全な物もかなりあるから、外国産ってだけで区別するのは、良くないわ+231
-2
-
30. 匿名 2020/05/13(水) 15:24:21
野菜もフルーツも節約せずたんまり買って8万弱くらい。夫婦2人に4歳の3人家族です。外食は別。牛肉以外は全て国産。+73
-0
-
31. 匿名 2020/05/13(水) 15:24:32
>>16
中国人を信用してないから無理だわ+109
-0
-
32. 匿名 2020/05/13(水) 15:24:33
今の日本は農薬大国や添加物大国なんだけどね
+29
-15
-
33. 匿名 2020/05/13(水) 15:24:38
出来ることなら国内産のオーガニックを選びたい所だけど、そんな余裕全くない
でも食品は全て国内産を選んでる+48
-1
-
34. 匿名 2020/05/13(水) 15:24:55
ふたりで6万ぐらいです。+7
-1
-
35. 匿名 2020/05/13(水) 15:25:05
一人暮らしで3万くらいかな、月によるけどフルーツとか買ってたら高くなる。+18
-1
-
36. 匿名 2020/05/13(水) 15:25:07
夫婦2人、3歳、0歳の4人家族で月に7〜8万円ですかね。基本国産ですが、たまに買うステーキ肉や豚バラブロックはオーストラリア産やカナダ産を買うことあります。国産だとかなりお高いのでね💦+40
-1
-
37. 匿名 2020/05/13(水) 15:25:15
>>16
それでも鰻とかハマグリとか絶対買わない
両方とも好きだし国産の高いけどそこは妥協しない+91
-0
-
38. 匿名 2020/05/13(水) 15:25:27
食材の産地に全くこだわらず買い物をしている私は少数派かな?
だって国産高いもん!+4
-24
-
39. 匿名 2020/05/13(水) 15:25:51
>>6
何を言っているのだ?
アメリカで販売が禁止されているも日本はアメリカからそれを輸入しているのだよ。あなたみたいなお人好しは何も知らないほうがいいのか…損するぞ+66
-1
-
40. 匿名 2020/05/13(水) 15:26:01
夫婦だけの時はそんなに気にしなかったけど妊娠してからすごい気になるようになった。
今は子供が食べるものはできるだけ国産です。
とくに中国韓国あたりは買いません。+53
-1
-
41. 匿名 2020/05/13(水) 15:26:28
>>32
それでも中国や韓国のものを買うなら、日本の農薬まみれを買いますね。
日本の経済回せるし。+117
-2
-
42. 匿名 2020/05/13(水) 15:26:36
>>16
安全でも見た目が美味しそうじゃないし
無理+16
-0
-
43. 匿名 2020/05/13(水) 15:27:16
>>38
安かろう悪かろう+8
-1
-
44. 匿名 2020/05/13(水) 15:27:24
形が悪いやつとか安く売ってるよ+3
-0
-
45. 匿名 2020/05/13(水) 15:27:41
夫婦で月6万かな。+5
-0
-
46. 匿名 2020/05/13(水) 15:28:18
>>9
その家の経済力にもよるし、べつにドン引きではない。
私も裕福なら一個一個ちゃんと納得行くものを食べたいもん。今は無理だからものすごく妥協して生きてるけど。
+158
-3
-
47. 匿名 2020/05/13(水) 15:28:23
パプリカとか、国産で頑張れそうなのに何で韓国産ばかりなんだろうか+140
-0
-
48. 匿名 2020/05/13(水) 15:28:24
>>16
えー… 今だからこそイヤだわ…+27
-0
-
49. 匿名 2020/05/13(水) 15:28:30
>>4
同じく+26
-1
-
50. 匿名 2020/05/13(水) 15:28:41
今じゃ国産でも安心出来ないからね
かと言って外国産の食べ物も怪しい物だらけ
なので国産を選ぶしかない。+12
-4
-
51. 匿名 2020/05/13(水) 15:29:40
>>47
めちゃくちゃスーパーで売れ残ってるのに意地でも韓国産のパプリカ売ってるよね
絶対買わないけど!+153
-0
-
52. 匿名 2020/05/13(水) 15:29:49
なるべく国産
家族3人、月4万ぐらい+7
-0
-
53. 匿名 2020/05/13(水) 15:29:55
>>16
中国人の友だちが、中国産は絶対買わないと言ってたんだけど・・・+62
-0
-
54. 匿名 2020/05/13(水) 15:30:11
家族5人
月15万
肉魚野菜ほぼ国産
フルーツが好きなので常備
+11
-0
-
55. 匿名 2020/05/13(水) 15:30:31
国産じゃ無くてもいい
中国産・韓国産はかなりの確率で避けるだけ
+55
-2
-
56. 匿名 2020/05/13(水) 15:30:48
>>23
なんで?
小豆島のオリーブオイルって有名だよね+55
-0
-
57. 匿名 2020/05/13(水) 15:30:51
野菜とお肉は国産だけど三人家族で3万いかないよ。+8
-0
-
58. 匿名 2020/05/13(水) 15:31:08
国産が安心だと思ってるのは日本人だけなんだよね。悲しい事に+10
-19
-
59. 匿名 2020/05/13(水) 15:31:11
>>39
そんなの誰でも知ってる。
マーガリンが毒だって知っててもみんな食べてるよね。
輸入食材のリスクと国内食材のリスクは差ほど変わらない。
だから気にするだけ無駄。+6
-23
-
60. 匿名 2020/05/13(水) 15:31:24
熊本産だっけ偽装する中国産とか韓国産とか有るからね+17
-0
-
61. 匿名 2020/05/13(水) 15:31:46
一人暮らしで5万くらい使っちゃう。
和食が好きだから、味噌、出汁、醤油、味醂、日本酒、って産地や素材にこだわり出したらスーパーでどんどんお金出ていく。+25
-0
-
62. 匿名 2020/05/13(水) 15:31:49
>>20
バターって基本スーパーにあるよつばや雪印なら国産じゃない?+95
-1
-
63. 匿名 2020/05/13(水) 15:31:57
安いスーパーばかり行けば月5〜6万くらい
普通くらいのスーパーだと月8〜9万
幼児+夫婦、少食、米は別、週一の外食抜きの金額です
週一で国産牛肉も食べます+6
-0
-
64. 匿名 2020/05/13(水) 15:32:08
>>16
もしかしたら安心できる商品なのかもしれないけど、心情的に買いたくない、今は特に+16
-0
-
65. 匿名 2020/05/13(水) 15:32:25
計算したことないや。
とりあえず足りなくなったら1万お財布に足してる。
多分夫婦2人で10万は軽く超えてる、、+9
-1
-
66. 匿名 2020/05/13(水) 15:32:48
>>51
うちも絶対買わない
ピーマン作れるならパプリカも日本産でいけるんじゃないかと思うんだけど、素人考えなんだろうかねぇ
+79
-0
-
67. 匿名 2020/05/13(水) 15:32:53
>>20
道の駅で売ってる野菜って安いんですか?
興味はありながら
行った事がなくて。
よければ教えて下さい。+12
-0
-
68. 匿名 2020/05/13(水) 15:32:56
>>58
悲しくない
日本のものを買えば日本の農家や生産者を応援できるから
安全だけが理由じゃない+69
-1
-
69. 匿名 2020/05/13(水) 15:32:57
>>6
人それぞれ気にするポイントやボーダーはありますよね。
それをどうこう言う気はないです。
でも、全く気にしない、リスクよりコスパ、って人は全力で止めてあげたい。
身体を作るのは食べ物です!+28
-0
-
70. 匿名 2020/05/13(水) 15:33:01
鶏肉は絶対国産でブラジルや中国は絶対買わないけど豚はたまにカナダやイベリコ豚も買うし、牛はほとんどオージービーフがアンガス牛。
+29
-6
-
71. 匿名 2020/05/13(水) 15:34:09
野菜は国産、肉も国産。
魚は鮭はチリとかになる
納豆や豆腐は国産だけでなく北海道にしてる
一品がバカ高くなるほどでもないと思うけど、調味料とかも吟味していくから
全体的に高くなるかも
外食は月に1回くらいだから気にしない
+9
-0
-
72. 匿名 2020/05/13(水) 15:34:18
>>60
日本で加工すれば国産だからね+16
-0
-
73. 匿名 2020/05/13(水) 15:34:19
>>29
勉強になる!!+63
-0
-
74. 匿名 2020/05/13(水) 15:34:23
>>47
国産時々あるけど高いよね。
オランダ産のは買う時ある。パプリカ好きだから。+42
-0
-
75. 匿名 2020/05/13(水) 15:34:26
2人でめちゃくちゃ頑張って6万5000円くらい気を抜いたらもっと高くなる+6
-0
-
76. 匿名 2020/05/13(水) 15:35:53
お肉は全て国産買います
コロナ禍で和牛が売れないってニュースで見たから、岩手牛とかを週一で買うようにしてる
お魚は北海道に高いからロシア産も買うかな+22
-0
-
77. 匿名 2020/05/13(水) 15:35:59
>>58 日本産は放射能汚染されてると思われてるんだよね...
それでも私は絶対国産の方が安心。
+55
-1
-
78. 匿名 2020/05/13(水) 15:36:04
韓国のりもらったんだけど、嫌がらせかな?+13
-0
-
79. 匿名 2020/05/13(水) 15:37:13
>>32
でも中国産は衛生面でも信用ならない。
日本人はその部分でまだ安心できる…+40
-0
-
80. 匿名 2020/05/13(水) 15:37:24
>>51
国産のカラーピーマンはこれからの季節に出てきますね!美味しいです。
韓国産パプリカは季節関係なく売っていて、本当に謎です。+43
-1
-
81. 匿名 2020/05/13(水) 15:38:30
野菜はできるだけ近くの農家の無人販売を利用してる。
形が悪かったり、少し傷があっても量も多くて安いので。
そこで買ってから、足りないものはスーパーへ行くようにしてる。+6
-0
-
82. 匿名 2020/05/13(水) 15:38:34
>>49
使いすぎかな?って思ってたけど、一緒の人いるみたいで安心+8
-1
-
83. 匿名 2020/05/13(水) 15:40:01
野菜は直売所、その他はスーパーと通販利用。
夫婦二人で、一週間1万二千円くらいです。+5
-0
-
84. 匿名 2020/05/13(水) 15:40:04
なんとなく、メキシコ産とかブラジル産の鶏肉は買ってない。+15
-0
-
85. 匿名 2020/05/13(水) 15:40:20
米野菜と鶏肉は国産買うけどその他はものによる。
牛肉はオージービーフが多いしサーモンなんて9割ノルウェーかチリだよね。
量や産地は妥協しないけど、遠くの激安スーパーに特売の日にまとめ買いしに行くから食費は3人で3万円くらい。
お米は勝手に貯まるAUポイントでネットで買ってる
+2
-3
-
86. 匿名 2020/05/13(水) 15:40:54
>>59
そういうあなたは不妊かな?+2
-14
-
87. 匿名 2020/05/13(水) 15:41:10
>>76
わぁありがとう!すごく嬉しい。
岩手で農家してます+34
-0
-
88. 匿名 2020/05/13(水) 15:41:54
>>70
同じ〜
中国産全てとブラジル産鶏肉は食べて何かあった訳じゃないけどこれまでもこれからも買う気にはならない+19
-0
-
89. 匿名 2020/05/13(水) 15:42:08
ふりかけのゆかりが好きなのに、原材料の紫蘇が国産と中国産のミックスだった。
好きだから買ったけど、複雑な気持ちになった。+38
-0
-
90. 匿名 2020/05/13(水) 15:42:14
>>78 味は好きだから国産の韓国ノリ買ってる(笑)+8
-0
-
91. 匿名 2020/05/13(水) 15:42:47
アメリカ産の牛肉はやめた方がいい
輸入禁止にしてる国がとても多い+30
-0
-
92. 匿名 2020/05/13(水) 15:43:00
>>69
水清ければ魚棲まず。
人間の体って不思議なもので良い食べ物を食べれば必ずしも健康とは限らない。
色々気にしすぎるだけ無駄な場合もある。
現にハンバーガーだけしか食べなくて長生きしてる人間もいる。
しかもバリバリの投資家。+3
-10
-
93. 匿名 2020/05/13(水) 15:43:54
不妊や発達障害や鬱病が増えてるのは農薬や添加物のせいかな+21
-5
-
94. 匿名 2020/05/13(水) 15:44:22
>>16
今現在、健康被害がなくても
歳をとってからジワジワ来る危険性がある上に
日本では規制されていない食品添加物や農薬を使われている可能性もあるから
口に入る物や衛生用品は買わない方が安全かも知れません。+17
-0
-
95. 匿名 2020/05/13(水) 15:44:55
食品全てが国産なんて無理だよね
日本で獲れる物限られてるし。
フルーツとかコーヒーとかも+20
-0
-
96. 匿名 2020/05/13(水) 15:45:09
肉や野菜、調味料、米などは産地直売所
魚介類は魚市場で買ってる
夫婦で3.5万くらいかな
田舎に住んでるからできることだと思う+9
-0
-
97. 匿名 2020/05/13(水) 15:45:09
国産の方が安心安全だと思って買っている訳じゃない。
ただ単に国内で経済を回したい、地産地消にこだわりたい
単純に味が国産の方が好き
そんな理由で国産を買っています。
震災後も普通に三陸産のワカメを買っていました。
だって三陸産のワカメ美味しいんだもん。
現在は神奈川に住んでいるので、スーパーで買う時も神奈川県産の野菜があればそれを買うようにしています。
+53
-0
-
98. 匿名 2020/05/13(水) 15:46:07
>>86
不妊の要因は色々あって食べ物だけとは限らない。
私はまだ結婚してないからわからいけど。+5
-1
-
99. 匿名 2020/05/13(水) 15:46:24
近所のスーパー納豆、豆がアメリカ、カナダ産ばかりで悲しくなる+10
-0
-
100. 匿名 2020/05/13(水) 15:47:08
国産にこだわっている人に質問なんだけど、外国産で美味しいと言われているものもあえて国産ですか?チーズとかワインとか。
あと、日本で殆ど生産されていない原材料の物(コーヒーやチョコレートのカカオなど)は、全然買わないのですか?+9
-2
-
101. 匿名 2020/05/13(水) 15:51:05
安全性は実際に見てるわけじゃないから分かんないけども
単純に国産の野菜とか肉とか美味しいよね?
たまーーに買った時に外国産のブロッコリーとか、肉とか大はずれのことがあるのよ。甘味がなかったり肉の味がないとか。だから国産が好き!あとなんとなく日本の農家さんって真面目で一生懸命なイメージがある(贔屓してるだけ?笑)+11
-0
-
102. 匿名 2020/05/13(水) 15:51:27
>>100
私は基本的に国産の方が口に合うけど、美味しいと思うなら外国産でも買います。
コーヒーやバナナなどは外国産を買います。
国産にこだわってはいるけど、外国産を全く買わない訳ではありません。+32
-0
-
103. 匿名 2020/05/13(水) 15:52:36
>>82
うち5万で結構あまる。+7
-0
-
104. 匿名 2020/05/13(水) 15:53:05
四人家族で9万以上
旦那を除いてみんな少食です。
牛肉も国産。育ち盛りの男の子がいたら拘れないと思う。子供も女の子だからかな。+2
-1
-
105. 匿名 2020/05/13(水) 15:53:08
>>82 うちは都内だけど3人で3万円くらい。
極力安いスーパーいったり特売の日にまとめ買いして節約は心掛けてるけど、基本国産選ぶしまぁ普通に買い物してるんだけど、8万とかの人ってどんなところでどう言う物買ってるの??
全然批判とかじゃなくて純粋な疑問(笑)
+17
-7
-
106. 匿名 2020/05/13(水) 15:53:24
夫婦二人で7万から10万くらいかな?
計算したことないからよくわからないけど、大体そのくらいかなー+6
-0
-
107. 匿名 2020/05/13(水) 15:53:29
飲食店休業、倒産、学校休校やら今コロナの影響で野菜とか肉類、食べ物生産してる人達はめちゃくちゃ大変な時期だし、農薬がどうとか言ってられない。
とにかく国産+15
-0
-
108. 匿名 2020/05/13(水) 15:53:39
野菜は絶対国産。
肉はアメリカ産あり+5
-0
-
109. 匿名 2020/05/13(水) 15:53:46
最近スーパーのレジ始めたけど
少ししか買ってないお客さんでも
1万近くなったりして打ちミスしてるかとドキッとする事ある
多分国産のとか買って金額大きくなってるのかもって今思った+15
-0
-
110. 匿名 2020/05/13(水) 15:54:24
>>105
思った、
どんな高級食材使ってんだろ??+6
-0
-
111. 匿名 2020/05/13(水) 15:54:45
金銭事情系のトピには貯金0とかカツカツの人ばかりなのにこう言うトピには食費に家賃並みのお金使う人ばかりのガルちゃん七不思議。+9
-1
-
112. 匿名 2020/05/13(水) 15:55:00
>>9
きっと日本の産業が助かってるよ!+83
-1
-
113. 匿名 2020/05/13(水) 15:55:03
>>106
外食込み?+3
-0
-
114. 匿名 2020/05/13(水) 15:55:29
>>105
米とか調味料などを入れても3人で3万円ですか?
にわかには信じがたい安さですね・・・+38
-2
-
115. 匿名 2020/05/13(水) 15:56:07
>>113
外食は別かなー
外食もそんな計算あんましたことないけど、多分家の食費だけ+4
-0
-
116. 匿名 2020/05/13(水) 15:56:17
夫婦と2歳0歳で先月の食費が7万でした。
外食はしてないです。+5
-0
-
117. 匿名 2020/05/13(水) 15:56:44
>>105
安すぎでしょ!+22
-1
-
118. 匿名 2020/05/13(水) 15:56:44
>>105
フルーツ買ったり国産牛買ったりしてれば8万くらい行く
近所のスーパーは国産品が多くて少し高め
国産牛のステーキ肉とか買えば3人で軽く6千円とか行っちゃうし+29
-1
-
119. 匿名 2020/05/13(水) 15:56:46
>>114
やろうと思えば出来るよ+3
-1
-
120. 匿名 2020/05/13(水) 15:56:49
>>86
何これ。どっちの立場にせよ相手を侮辱するために不妊関連を持ち出すのが最低+17
-1
-
121. 匿名 2020/05/13(水) 15:56:53
夫婦と子どもが高3(男)と中2(男)の4人
生協の宅配でたのんでるけど食品だけだと12万~15万くらい
調味料(特にみりんとしょうゆ)をいいものにしたら、煮物がうまくてたまらない+15
-0
-
122. 匿名 2020/05/13(水) 15:57:30
ここ、お金持ちばかりでビビってるw+5
-1
-
123. 匿名 2020/05/13(水) 15:58:11
>>114 米は月1くらい朝一とか特売で国産あきたこまち10kg2000円の日とかあるから制限なければ30kgくらいは買ってる(笑)
そうでなくても3千円で買えるし。
+2
-0
-
124. 匿名 2020/05/13(水) 15:58:35
外国産で食べてる物はバナナくらいかな
+4
-1
-
125. 匿名 2020/05/13(水) 15:59:25
>>111
層が違うんじゃない?
うちは別に貯金ゼロじゃないしカツカツじゃないよ…+9
-0
-
126. 匿名 2020/05/13(水) 15:59:40
夫婦で10万くらい+2
-0
-
127. 匿名 2020/05/13(水) 16:01:24
出来る限り国産、地産地消、家庭菜園のものを使う。
代用したり省ける食材は省く。
食費はお婆ちゃんが色々買ってくるからトータル不明。+6
-0
-
128. 匿名 2020/05/13(水) 16:01:52
>>86
バカ丸出しのコメントだね。
不愉快+9
-1
-
129. 匿名 2020/05/13(水) 16:02:21
>>121
煮物は調味料で全然味が変わるよね!
砂糖も良いものに変えたら、普通の白砂糖に戻れなくなった(笑)+15
-0
-
130. 匿名 2020/05/13(水) 16:03:04
>>111
ガルちゃんはカツカツのトピあるけど、実際自分の周りにそこまでカツカツの人みたことないわ+8
-1
-
131. 匿名 2020/05/13(水) 16:03:29
>>100
日本人みんながみんなチーズ、ワイン、コーヒー、チョコレートが好きでいつも食べてるってわけじゃないからね。
私は別に嫌いじゃないけど、そこまで食べたいとは思わない物+7
-0
-
132. 匿名 2020/05/13(水) 16:03:36
おかずの品数で食費変わるから、聞いてもあんまり意味なさそうなw+4
-0
-
133. 匿名 2020/05/13(水) 16:03:39
>>105だけど
関東の人居るかな?
ロピアって言うスーパーでいつも買い物するんだけど何から何までまぁめちゃくちゃ安いし質が良いの。
もともとお肉屋さんだから特に肉類は安くて美味しい。
国産鶏モモグラム59円とか国産豚コマも69円くらいでやってる。まぁこのスーパーに支えられてこの安さって言うのは間違いない。
この前4年に1度の大安売りやってて人が殺到しすぎてニュースになってた(コロナ前)入場に一時間待ちだって。行ってないけど
普段はこんなに混んでないよー!
関東の人は是非行って欲しいな(回し者じゃないです)+12
-1
-
134. 匿名 2020/05/13(水) 16:04:26
>>87
わ!生産者さんとお話出来て嬉しい!
こちらこそありがとうございます。
これからも積極的に買いますね(^^)+15
-0
-
135. 匿名 2020/05/13(水) 16:05:36
8万とか使う人差し支えなければ世帯収入も教えて頂きたいです。
うちは900万くらいで3人(+0歳児)で月4万いかないくらいかな。
+5
-2
-
136. 匿名 2020/05/13(水) 16:05:55
>>51
私イトーヨーカドーネットスーパーで国産のパプリカ買ってる
そんないうほど韓国産と値段変わらないよね+25
-0
-
137. 匿名 2020/05/13(水) 16:06:11
>>24
で、金額よww+7
-0
-
138. 匿名 2020/05/13(水) 16:06:23
>>9
ぜんぜんドン引きじゃない。
1ヶ月、3万とかの方がドン引き。+127
-16
-
139. 匿名 2020/05/13(水) 16:07:16
>>9 すげー!金持ち。
食べ盛りの3兄弟とか居たらそうなるのかな...
+55
-0
-
140. 匿名 2020/05/13(水) 16:07:16
>>133
神奈川だけど、コロナ流行り出してからロピア混んでるよ。時間帯によるけど。
肉はかなり安いしロピアのPB商品も多いから安いよね。+5
-0
-
141. 匿名 2020/05/13(水) 16:07:49
>>100
それはちょっと屁理屈w
コーヒー、チョコレート、こしょうなどはまだ国内産の原料のものは出回ってないよね。
国内産にこだわってる人は、日本産と外国産どちらも売ってるものに関しては敢えて国内産を買ってますってことじゃない?+25
-2
-
142. 匿名 2020/05/13(水) 16:09:44
>>133 ロピアだー!うちもお世話になってる!
29の日とかやばいよね(笑)いつもまとめ買いしてるしロピア無かったら食費倍は掛かってると思うわ+9
-0
-
143. 匿名 2020/05/13(水) 16:10:00
野菜もお肉も国産、少々高くても仕方ないと思っている。+7
-0
-
144. 匿名 2020/05/13(水) 16:10:11
>>23
小豆島のオリーブオイル美味しいよ?+12
-0
-
145. 匿名 2020/05/13(水) 16:10:17
>>76
うちも近江牛とか松坂牛沢山お取り寄せした
価格暴落してるから沢山買ってしまう+6
-0
-
146. 匿名 2020/05/13(水) 16:10:51
>>138
なんで引くの?やりくり上手だなって思うしそう言う発言の方が引くわ+24
-27
-
147. 匿名 2020/05/13(水) 16:10:54
夫婦と幼児1人で10万程度。食費が家計の中で一番お金かけてる。+3
-0
-
148. 匿名 2020/05/13(水) 16:11:12
野菜なんかは直売所で買うと地元産だしかなり安い。野菜に限っての食費はスーパーの半値から2/3くらい。+1
-0
-
149. 匿名 2020/05/13(水) 16:11:15
>>135
うちは世帯年収1000万弱ですが、外食抜きで食費に月8万くらい使っちゃいます。夫婦と幼児1人の3人家族です。+8
-1
-
150. 匿名 2020/05/13(水) 16:13:13
>>4
うちも7.8万だけど
食費の基準は飲み物含むよね??
+7
-0
-
151. 匿名 2020/05/13(水) 16:14:34
>>138
なんかマウントトピになってきた、、、
食費って高ければ高いほど偉いんだっけ?+29
-12
-
152. 匿名 2020/05/13(水) 16:18:23
>>105
うちも同じくらいかな
贅沢はしないし値段は気にするけどそれでも割と普通に買い物してて夫婦+3歳1歳で3〜4万
コロナで外食費掛からないからだけど。
倍以上掛かってる人は我が家なら贅沢とする和牛ステーキとかフルーツとかも普通に買ってるんだと思う。+10
-1
-
153. 匿名 2020/05/13(水) 16:19:32
>>9
引かない!なるべく国産でいたいけど、金銭的に全部は出来ないから羨ましい!!+36
-0
-
154. 匿名 2020/05/13(水) 16:20:08
海産物はなるべく国産にしてる
中国の七色の川とか泡たつ海みたいな写真を見てから特に中国産は避けてる
乾燥わかめとか安いけど倍以上の国産
ひじきとかも国産で
だからわかめスープとか春雨スープとかは買えない
わかめが何産だか、わからないから
+18
-0
-
155. 匿名 2020/05/13(水) 16:22:34
国産の油が高い!けど美味しい。
国産の米油や菜種油、小豆島のオリーブ油や山梨のぶどう油などを買っています。
私は油で胃もたれしていたんだけど、安いサラダ油から上記の国産油にしてから胃もたれしにくくなりました。
気持ちの問題もあるのかな。笑+19
-0
-
156. 匿名 2020/05/13(水) 16:22:37
10万近い人達って値段とか気にせず欲しい物を買ってる??+10
-1
-
157. 匿名 2020/05/13(水) 16:22:46
家族が青菜のお浸し好きだから毎食大量に出してると、産直や安い八百屋さんで国産を買ってもなかなか食費がかかる。
しかもかさ増し食材(もやしとか人参とか)を入れた和物にすると嫌がって、青菜単品を求められる〜
夫婦2人+幼児2人で月9万くらい‥(お米は除く)+9
-0
-
158. 匿名 2020/05/13(水) 16:22:57
>>39
アメリカでも日本でも防カビ剤は禁止されてるのにアメリカから輸入して日本で販売する場合のレモンやオレンジは催奇性のある防カビ剤を使用していいという謎ルール+22
-0
-
159. 匿名 2020/05/13(水) 16:24:55
約10万
+2
-0
-
160. 匿名 2020/05/13(水) 16:26:12
>>156
食料品は値段は見ても、高いからやめておこうとはなりません。その時食べたいものを買うので。
高騰してるなーと思うくらい。
服を買う時は値段は確認しますよ。+10
-0
-
161. 匿名 2020/05/13(水) 16:26:20
>>158
アメリカの畜産農家を守るために日本が犠牲になってるんだよ。日本は文句も言えない+13
-0
-
162. 匿名 2020/05/13(水) 16:27:01
>>105
多分その普通の基準が違うんだと思う!
うちも肉魚は国産のものを普通に買ってるつもりだけど和牛とかトロとかはイベント事とかお給料日くらいだし、フルーツも基本普段はバナナとかみかんw
そう言う家と普段からいいお肉や魚、フルーツもメロンとかイチゴを買うかって言う違いじゃない?
+12
-0
-
163. 匿名 2020/05/13(水) 16:27:31
近所のスーパー、パプリカ韓国産しかないよ…+5
-0
-
164. 匿名 2020/05/13(水) 16:28:55
>>23
硝酸銅で着色したイタリアやスペインの偽造オリーブオイルが一時期話題になってたよオリーブオイルの偽造はなぜ多発するのか?そして本当においしいオリーブオイルの選び方とは? - GIGAZINEwww.google.co.jp殺虫剤に使用される硫酸銅を色出しのためにまぶしたオリーブ8万5000トンがイタリア警察に押収されたと、2016年にニュースになりました。このような偽造オリーブオイルは日本でも販売されており、オリーブオイル業界に対する信頼は、近年減少しています。なぜオリーブ...
+9
-0
-
165. 匿名 2020/05/13(水) 16:29:34
>>32
それな。
日本も外国みたいにオーガニック野菜が出回れば良いのにと願ってる。アメリカのスーパー行ったらオーガニックのレタスでも1玉2ドルくらいだったよ。土地が広いから安く大量生産できるんだろうか。+15
-1
-
166. 匿名 2020/05/13(水) 16:29:58
>>157 青菜だけでそんなにいかないでしょw+3
-0
-
167. 匿名 2020/05/13(水) 16:33:52
なるべく国産が良いですが、ニュージーランドは国産と同じぐらい信用して買っています。特に根拠はないです+1
-0
-
168. 匿名 2020/05/13(水) 16:35:03
>>163
うちの近所のスーパー、野菜は基本的に外国産を置きません!とうたっている。
だから安心して買える。
(フルーツや外国産しかないものは置いてある)
国産が旬じゃない時は置いていない野菜も多い。パプリカやニンニクの芽など。
だから自然と国内での旬のものを買うようになったよ。+9
-0
-
169. 匿名 2020/05/13(水) 16:36:17
>>9
あなたの家のこどもになりたいわ〜+44
-0
-
170. 匿名 2020/05/13(水) 16:40:23
>>151
外国産の生鮮食材ってそんなにたくさん売ってないよね。
中国産ならネギ、ゴボウ。韓国ならパプリカ。メキシコはカボチャとアボカドくらいじゃない?肉もアメリカ、オーストラリア、メキシコくらい。
そんな必死に避けるほど置いてないよね。何も考えずに買い物してたらほぼ国産で揃うよ。業務用スーパーとかは別かもしれないけど。+19
-5
-
171. 匿名 2020/05/13(水) 16:41:20
パプリカって国産の見たことある?+6
-0
-
172. 匿名 2020/05/13(水) 16:42:25
>>53
中国人は中国人が一番信用無いって言ってたよ
すぐ誤魔化そうとするんだってさ+22
-0
-
173. 匿名 2020/05/13(水) 16:43:07
ふるさと納税でお米とかお肉、魚届くから意外といってないはず
多分+3
-0
-
174. 匿名 2020/05/13(水) 16:43:18
家族4人で60000弱。
コロナで買い物の回数減ったから少なめだったよ。+4
-0
-
175. 匿名 2020/05/13(水) 16:43:34
>>171
あるよ。熊本や宮城や高知がよく見るかな。+7
-0
-
176. 匿名 2020/05/13(水) 16:44:02
>>25
道の駅や直売所に国産のにんにくの芽売ってるけど、スーパーは中国産が多いね+23
-0
-
177. 匿名 2020/05/13(水) 16:44:11
>>66
宮城県産のパプリカありますよ。+20
-0
-
178. 匿名 2020/05/13(水) 16:46:19
>>25
日本ではニンニクの芽を食べる習慣がなく、育てる技術を持っている農家が少ないから。+24
-0
-
179. 匿名 2020/05/13(水) 16:47:41
>>171 たまーにあるけどひとつ400円とか。+2
-0
-
180. 匿名 2020/05/13(水) 16:48:18
>>161
その割にはアメリカの畜産使用を真似して牛痛めつけてるけどね。日本の畜産農家からしたら外国と日本は違う!日本は外国より牛に愛情を注ぎ痛めつけず殺して食べる!って主張してるけど結局一緒だってばw+3
-1
-
181. 匿名 2020/05/13(水) 16:50:54
>>133
ラジオでCMしてるのここかな?
行ってみたいけど、近くにないなー。
家の近くにあったら、買い物が楽しそう。+5
-0
-
182. 匿名 2020/05/13(水) 16:52:12
>>54
家族五人ということはお子さん三人? お金あるんですね。教育費とかもかけてそう。+1
-0
-
183. 匿名 2020/05/13(水) 16:52:26
>>9
うちも3才6才の姉妹で4人家族で10万円。
(夫は平日遅いので夕食なし)
贅沢してるつもりはないけど、毎日野菜もたくさん出すし、おやつは季節の果物。
男の子兄弟なら大変だっただろうな、と思ってる。+42
-0
-
184. 匿名 2020/05/13(水) 16:52:36
>>47
マックスバリュのパプリカは必ずコリアンだね。韓国って見てあ、買わないってなるからここ5年以上はパプリカ買ってない。+47
-1
-
185. 匿名 2020/05/13(水) 16:52:44
野菜は中国産絶対買わな様にしてる
けど
シーフードミックスとか
この前はアサリの冷凍が欲しくて
でも国産が無くて結局
中国産だった…+4
-1
-
186. 匿名 2020/05/13(水) 16:53:48
国産の野菜と中国産のオーガニック野菜ってどっちがいいのかわからない+1
-2
-
187. 匿名 2020/05/13(水) 16:54:03
>>31
日本企業が中国の土地が安いからと工場を建てるのが流行ったけど、
日本企業が中国の工場で日本人だけで生産する。
中国人だけで日本の工場で国産と言ってる。
中国で生産したのを日本で加工し国産になる。
買う時わかる?+3
-1
-
188. 匿名 2020/05/13(水) 16:54:23
>>23
オリーブオイルは何処産だとしても手づみのしか買わない。機械だと鳥が巻き込まれて死んでるから+6
-0
-
189. 匿名 2020/05/13(水) 16:54:50
>>146
安いお肉とかブラジル産とか外国のものが多いから
やりくりが上手な人でも
国産で頑張ってるひとはやっぱり食費かかると思う+21
-2
-
190. 匿名 2020/05/13(水) 16:56:40
>>133
ジャパンミートみたいだね+1
-0
-
191. 匿名 2020/05/13(水) 16:59:03
>>51
韓国のは、薄くてしわしわで、軽い。
釧路産の艶々で分厚くてジューシーな方が美味しくてお得。+9
-1
-
192. 匿名 2020/05/13(水) 17:00:13
夫婦二人で5〜6万かかってる。
国産が基本で、可能な限り地元産の肉や野菜を選んでいるのでこれ以上安くは無理だわ…。
同じくらいお金かけてる人たちが沢山いて安心した!+4
-0
-
193. 匿名 2020/05/13(水) 17:00:33
>>25
農産物直売所に去年から出ていますよ
中国のやつより細いし短いけど
+18
-0
-
194. 匿名 2020/05/13(水) 17:00:34
日曜日に肉と魚仕入れてきた時は1週間分二人分で7000円くらい。
野菜や他の食品は1日1000円~2000円くらいかな。
家計簿とかつけてないからあんまり覚えてないけど。
今は外出しないけどコロナ前は外出は別。
今はテイクアウトが週一程度。
+5
-0
-
195. 匿名 2020/05/13(水) 17:00:43
夫婦、小学生2人の四人家族で12万円
食費には米も調味料もお菓子も飲み物も入っているよ~
ほぼ国産+4
-0
-
196. 匿名 2020/05/13(水) 17:02:20
>>4夫婦二人で米代込みで月5万円。二人とも仕事には、弁当持参。共に飲酒なし。
今は、控えてるけど外食は、ランチを週一。多くても月5回。
あまりにも割高な国産品なら見切り品を選んで購入。フードロスを防ぐ為にも心掛けてる。
+18
-1
-
197. 匿名 2020/05/13(水) 17:03:36
>>1
1人で5万円程度です。基本自炊です。+4
-0
-
198. 匿名 2020/05/13(水) 17:03:47
>>186
中国のオーガニック野菜なんてにわかに信じがたいw
もしオーガニック野菜を書いたければ国産のオーガニックを買うよ+7
-0
-
199. 匿名 2020/05/13(水) 17:04:25
>>32
国内人口少ないのに農薬使用量が世界一という不名誉。+5
-1
-
200. 匿名 2020/05/13(水) 17:07:17
>>196
お米も国産で?ジュースやお菓子は?+3
-1
-
201. 匿名 2020/05/13(水) 17:09:38
>>199
気候や農地の問題があるから農薬使用料が多くなるのはしょうがないよ
別に農薬=悪ではないし
気にする人はオーガニックだけ買えば良い+7
-0
-
202. 匿名 2020/05/13(水) 17:10:25
夫婦と中学生の女の子の三人家族です。
月の食費は約8万。
野菜、肉は国産しか買いません。
魚は種類によっては外国産も買います。
でも、鮭は養殖が何となく嫌なので国産のもの。
豆乳、豆腐、納豆は国産大豆を使った製品を選んでいます。+6
-0
-
203. 匿名 2020/05/13(水) 17:14:27
>>89
私は大袋を買ってから気づき、勿体ないけど捨てました(拒絶反応)。
普段は買う前にちゃんと見てるんだけどなぁ・・・+13
-0
-
204. 匿名 2020/05/13(水) 17:14:28
>>4
うちも。6万位に収めたいと思っているけど、なかなか難しい。+4
-0
-
205. 匿名 2020/05/13(水) 17:15:34
>>9
引かないけど具体的に何にお金を使ってるんですか?
やっぱりお肉?+10
-0
-
206. 匿名 2020/05/13(水) 17:17:57
>>200二人とも甘味の強い所謂、高級米が苦手なので国産ながら廉価な米で。
ジュースは、ダイエットを兼ねて控えているしお菓子も正直、国産の食材優先で購入は殆ど見送ります。
国産で無農薬や減農薬と言われる農作物は、更に高いですが並みの国産の倍以上はしないのでお菓子を一袋買わなければ買える。
ダイエットと無農薬や減農薬農法の応援を兼ねて購入しています。+6
-0
-
207. 匿名 2020/05/13(水) 17:20:03
>>156
一応見るけど棚に戻すのはあまりしないかな。
でも食費以外はスゴいケチだと思う。格安スマホだし、靴下は3足499円の楽天。(レビュー見てから買って、もちがよい)。+1
-0
-
208. 匿名 2020/05/13(水) 17:20:28
>>177
あるけど韓国産が段違いに多いから国産が頑張ってほしいです+14
-0
-
209. 匿名 2020/05/13(水) 17:21:50
>>1
普段国産にしたうえでもお菓子とか外食とか100%安心したいなら気にするならデトックスを日常的にすると安心だよ。
今食用の炭流行ってる。
私はハーブティー派。+4
-1
-
210. 匿名 2020/05/13(水) 17:28:12
>>171
神奈川だと茨城県産をよく見るよ+1
-0
-
211. 匿名 2020/05/13(水) 17:28:33
肉は絶対国産
野菜や魚やフルーツは中韓じゃなければ買うかな(商品によっては国産が売ってない場合もあるし。たとえばパプリカとか)+4
-0
-
212. 匿名 2020/05/13(水) 17:30:00
家族3人(夫、私、3歳女児)
食費は6万。
外食したら7〜8万くらいかな。
産地は選んでます。パルシステムもよく利用するからまぁこれくらい。+3
-0
-
213. 匿名 2020/05/13(水) 17:31:18
安いからって理由で
アメリカ産の豚バラ
買ったら焼くとなんか臭くて
こりゃダメだと思って
次から国産にした。
ちょっとくらい高くても
まともな肉食べたいよね。+9
-0
-
214. 匿名 2020/05/13(水) 17:31:50
>>177
たまに見かけるけど韓国産しかない日は買わないや+19
-0
-
215. 匿名 2020/05/13(水) 17:33:31
>>187
揚げ足取るね〜
消費者にはわかんないよ
わかんないから、できるだけ信用できる企業の製品を買おうと努力してる+9
-0
-
216. 匿名 2020/05/13(水) 17:46:52
>>209
自然食品のお店で、サラサラの炭を買って飲んだけど、鼻から黒いススが出てきてやめました。
物によるのですね。+0
-0
-
217. 匿名 2020/05/13(水) 17:49:15
>>216
炭は薬も排出しちゃうからタイミングが面倒。
+1
-0
-
218. 匿名 2020/05/13(水) 17:50:23
茨城県の藁に入った納得マジ旨い!!
一回食べてみて(笑)+2
-0
-
219. 匿名 2020/05/13(水) 18:11:05
>>89
>>203
ゆかりはしっとりタイプが国産だよ。うちの近所のスーパーには置いているよ。
置いていないスーパーの方が多いから買うのが難しいかもしれないけど。+12
-0
-
220. 匿名 2020/05/13(水) 18:13:22
2人で4万弱。ほぼ毎日3食2人で食べます。田舎だから野菜は農民市場っていう直売所で買う。めちゃくちゃ安いし、取れたてだから長持ちするので量が多くても使いきれる。お肉も1キロの塊肉だと国産豚肉78円だからそれを細切れや豚カツ用やカレー用とかに解体して小分け冷凍して使いきる。+3
-1
-
221. 匿名 2020/05/13(水) 18:39:19
納豆や梅に豆腐、日本企業のだから日本産かと思えば違ったのにびっくりしました。よく見ないで買ってた+7
-0
-
222. 匿名 2020/05/13(水) 18:41:26
>>47
うちの近所だけかもしれないけど、JAとかの直売所に国産のパプリカ売ってること多い!
国産はちょっと高いけど、韓国産は絶対買わない!+32
-1
-
223. 匿名 2020/05/13(水) 18:41:40
夫婦で10万くらい。
中国産や韓国産は買わないけど、イタリアやフランス産の物は色々買う。
最近はテイクアウト多い。+4
-1
-
224. 匿名 2020/05/13(水) 18:45:12
一人暮らし、週5自炊、月3万。
アボカド 、鮭など国産があまり売ってないものだけは外国産。
中国、韓国は避ける。
ファーマーズマーケットがお気に入り。+3
-0
-
225. 匿名 2020/05/13(水) 18:50:50
国産というか、スーパーに行ったら豆腐でも調味料でも一番高いか、高い方から数えた方が早いものを買うタイプです。
夫婦と幼稚園児で月8〜9万円が食費です。
心身共に健康なら大抵のことは乗り切れると思っているので(子供の頃、実家が倒産した経験あり)、食費は株じゃないけど投資です。
食費と子供の教育費以外は、とても質素でお酒も飲まず、服も化粧品も安いものばかりです。+7
-0
-
226. 匿名 2020/05/13(水) 18:52:20
>>179
買えないわ、、+0
-0
-
227. 匿名 2020/05/13(水) 18:57:28
外食産業って中国産のオンパレードだよね+6
-0
-
228. 匿名 2020/05/13(水) 19:21:03
小学生1人と大人2人、大人1人は夜以外ほぼ食べないで五万くらい。
全てが国産でおいしい調味料やレトルトが増えるといいなぁ。
+0
-0
-
229. 匿名 2020/05/13(水) 19:21:52
>>227
中国産と偽って北朝鮮のアサリを日本に売り込んでたとニュースで見たよ。
中国韓国北朝鮮なんて最悪だよね+3
-0
-
230. 匿名 2020/05/13(水) 19:31:50
夫婦2人5万円
ないもの以外国産です。
近所のスーパーが生鮮品安いのと、2人とも少食なので毎日フルーツ食べて弁当持って行って刺身やステーキ食べても足りてる+1
-0
-
231. 匿名 2020/05/13(水) 20:11:20
スーパーでも買うけれど、面倒でも野菜や果物類はなるべくJAなどの野菜直売所で買うようにしている。
安心だし地元な貢献もできるから。+2
-0
-
232. 匿名 2020/05/13(水) 20:13:43
>>133
うちロピアでほぼ買ってるし国産とかそこまでこだわってないのに夫婦2人+離乳食で先月6万いってた…なぜだろう+3
-0
-
233. 匿名 2020/05/13(水) 20:24:59
みりんって国産のものだと、とても高いよね。
毎回タイ米がミックスされてるのを買おうかと迷うけど、やっぱり国産にする。
タイ米がミックスされたみりんが減ってくるといいな〜+5
-0
-
234. 匿名 2020/05/13(水) 20:29:47
>>2
国産だけじゃないのに十二万
食費がかかり過ぎなんだよ
+3
-10
-
235. 匿名 2020/05/13(水) 20:42:35
夫婦+幼児2人で外食はいれないで8〜10万くらいです。
バナナやししゃもなど、国産のものを見つけるのが難しいもの以外は全て国産にしています。牛肉はあまり好きじゃないので、買うとしても少しなので国産牛選びます。
調味料の細かいところまでは見きれていないですが、なるべく有機や無添加ものを選んでいます。+4
-0
-
236. 匿名 2020/05/13(水) 20:44:38
>>9
全然ドン引きではないです
ウチは6人だけど月30万以上
週末に6万くらい買って、平日にもほぼ毎日2、3千円使ってます
お酒も飲むし、お菓子よりは果物
お米や野菜、肉などは地元の物が多いですよ+17
-2
-
237. 匿名 2020/05/13(水) 20:48:31
夫婦2人 朝なし 昼は各自 夜だけの計算ですが
自炊で20食分 3〜4万くらい
その他テイクアウト等の利用で3万くらい
+1
-0
-
238. 匿名 2020/05/13(水) 20:50:37
>>1
昼代別で5万。年中の子供が1人。+0
-0
-
239. 匿名 2020/05/13(水) 20:59:54
>>236 なんか嘘くさくない?
6万分もどうやって買うの?トラック?
それ冷蔵庫入るの?+1
-7
-
240. 匿名 2020/05/13(水) 21:10:24
>>239
ワゴンなので普通に入りますけど
毎週カゴ4個分で5万くらいになり、別でビール(エビス500ml1ケース)と焼酎(赤兎馬など)を買うので。
その代わり冷蔵庫はパンパンになりますが、下処理して冷凍保存するので、1週間で丁度なくなりますよ。+7
-0
-
241. 匿名 2020/05/13(水) 21:59:46
>>16
じゃあなんで中国人は世界中の粉ミルク買い漁ってんの?乳児がたくさん死んだからじゃん。徹底的な検査だってどうせ腐敗してるくせに。+8
-0
-
242. 匿名 2020/05/13(水) 22:23:00
夫婦二人5万くらい。
酒と米、外食は抜きで。野菜は田舎なのである程度もらってます。国産中心にしてから量は減ってます(というか年取って減ってきた)+1
-0
-
243. 匿名 2020/05/13(水) 22:38:23
>>2
うちもこれくらいかな+8
-0
-
244. 匿名 2020/05/13(水) 22:39:00
みんなそんな食費高いの!?
食費にそんだけお金を使える余裕があるのが羨ましい。
肉魚は国産しか買わないけど夕食しか家で食べないので家族3人で月3万いかない。+3
-0
-
245. 匿名 2020/05/13(水) 22:52:01
国産としか書いてない肉は外国で育ったのを国内で加工してるから国産って聞いてから、ちゃんと産地まで記載されてるのを買うようにしてる。
野菜の産地も気にするし、調味料の添加物も気にする。お豆腐もちゃんとニガリだけて出来てるもの、果物も頻繁に買う、食費は気にしてないから計算したことない。
そんなお金あるわけじゃないのにこだわるくせにお金に対してザルだからお金貯まらないんだろうな。+9
-0
-
246. 匿名 2020/05/13(水) 23:11:12
二人で10万近く。お酒無し。くだものはほぼ毎日季節のもの。アメリカンチェリーやマーコット、アボカドなんかは外国産。お米10キロ込み。
お肉はあまり食べないお魚率が高い。何が高いって調味料!野菜は地場もので案外安い。+3
-0
-
247. 匿名 2020/05/13(水) 23:23:38
できるだけ国産にしてる。
高くても広島産レモン買ってる。
でもグレープフルーツだけはどうしてもやめられない。
防カビ剤として、○○を塗布してますみたいな表示がしてあって、果肉にまで浸透してるだろうかと不安に思いながらも買っちゃう。+9
-0
-
248. 匿名 2020/05/13(水) 23:32:58
5歳の娘と三人で4〜5万かな。お酒抜きで。
トピずれになりますが、マーガリンの話でてましたが、娘がパン好きで朝は必ずマーガリンつけたパンをだしてて、
やめたいんだけど、なかなかやめれず…
一応ショートニング(でしたかね?)が少ないマーガリンなんですけど…
みなさんパンたべるときは、どうしてますか?
小学校までにはごはん派に変えていかなきゃとはおもってますが…💦
+2
-0
-
249. 匿名 2020/05/13(水) 23:35:42
>>245
わかりますー!
うちもザル…
だいたいこんなもんかなくらいで、食費にかなりかかってる💦
真面目につけたら、ショックうけそうで…
+4
-0
-
250. 匿名 2020/05/13(水) 23:55:45
>>180
関係者じゃないね、きみ+2
-1
-
251. 匿名 2020/05/14(木) 00:15:23
>>135
うちも収入そのくらいで4万くらい
産地や添加物などは拘るけど
高価な物はクリスマスや誕生日くらい
あまり贅沢させても将来その水準を保てるとは限らないから。
+3
-0
-
252. 匿名 2020/05/14(木) 01:08:12
>>4
うちもそれくらい!ここでプラスいっぱいついてて安心しました……。高くても国産のもの探して買ってます。+3
-0
-
253. 匿名 2020/05/14(木) 02:26:13
>>248
冷蔵庫から出したバターでも塗れるやつ買ったよ!バター丸ごと立てて入れて回して削るとニューっと出てくるやつ良いよ!他の料理に使う用は別にカットしてパターケースに入れてる!+4
-0
-
254. 匿名 2020/05/14(木) 02:48:37
国産で、さらに減農薬の野菜や果物、無添加の加工品を買うので、3人家族で10万はいきます…。
いちごは無農薬の一パック1000円超えるけど、子どものため、そして農家の方の応援も込めて買ってます。
+11
-0
-
255. 匿名 2020/05/14(木) 03:16:12
一人暮らしで月に2~3万くらいです。有機栽培のものなどは高くてなかなか手が出ません。国産でも添加物がたくさん入っているものも多いのでこだわると調味料など高くつくなぁと思うこともあります。でもそれだけ美味しいし、自然に近い味に慣れると戻れませんし、体調もとても良くなりました!+3
-0
-
256. 匿名 2020/05/14(木) 05:06:36
>>93
高齢出産と医療の発達が原因では?+2
-0
-
257. 匿名 2020/05/14(木) 06:27:57
夫婦2人(わたしは妊娠中)で月4万強。
朝食はトースト、ヨーグルト、フルーツ、コーヒー
トーストは国産小麦で自家製、ヨーグルトはヨーグルトメーカーで、ジャムも季節のフルーツを使った自家製。
昼食は夫:社食、私:前日の残りもの
夕食はお肉とお魚をその時に安い国産品で。
セール品も利用、見切り品以外は冷凍したりストックもしてる。
ただ、牛肉は月に1.2度程度。外食もほとんどしない。本当は外食やテイクアウト、お惣菜も楽しみたいけど妊娠してから神経質になってしまい怖くて躊躇ってる。+4
-0
-
258. 匿名 2020/05/14(木) 07:00:56
>>29
前にこれテレビで見た。
それからここの国だけは買ってる!+3
-1
-
259. 匿名 2020/05/14(木) 07:07:15
>>133
埼玉住みです。
半年前近所にロピアがオープンしてそこに行くようになりました。ほんとロピア様様です。
買う物が同じなのに、スーパー変えただけで2割くらい食費安くなりました。
例えば、6Pチーズ200円くらいしますけどロピアでは154円です。
食パン超熟129円とかです。
安い〜と、思ってどんどんカート入れて結局食費は変わらない、けどたくさん買えるみたいな感じです。+4
-0
-
260. 匿名 2020/05/14(木) 07:27:43
>>32
虫付いてたら文句言うし
見た目悪かったら買わないでしょ
農薬まみれにもなるわ+4
-0
-
261. 匿名 2020/05/14(木) 08:59:54
>>133 安かろう悪かろうのスーパーならいくらでもあるけどこのクオリティでこの値段は本当凄いよね+0
-0
-
262. 匿名 2020/05/14(木) 09:15:57
>>26
ほぼ同じラインナップです。このお醤油見たことないし試してみたいな+1
-0
-
263. 匿名 2020/05/14(木) 09:50:27
家族3人。月10万。
野菜と果物は産直。肉は肉屋でグラム買い。魚は鮮魚が売りのス-パーで。
買い出しのやり方次第ではそんなに高値にならないんじゃなかろうか。
と言っても食費月3万と比べたらやっぱり高いと思うけど。+0
-0
-
264. 匿名 2020/05/14(木) 09:56:10
後、『国内産製造』も買わない。
+3
-0
-
265. 匿名 2020/05/14(木) 10:18:11
大学生と高校生の子供と夫婦で家族4人、3食作るようになって月15万超えてます。20万いってるかな。金額だけみるとゾッとするけど、もうこれは必要経費と割り切ってます。旅行やショッピングで使う事がなくなったから食費ぐらいはケチらずいこうかと。
さすがにオーガニックまではいかないけど、口に入るものは国産品を意識してますね。
中、韓は怖い。
+7
-0
-
266. 匿名 2020/05/14(木) 11:23:47
私はできるだけ国産で安心できそうな食材を選んでるけど、旦那は激安スーパーで怪しげな外国産のものを買ってくる。。現在妊婦で、買い物を旦那に頼みたいけど任せきれない…。+3
-0
-
267. 匿名 2020/05/14(木) 11:47:28
>>62
たぶんニュージーランド産のバターのことだと思う。国産バターは今なかなか手に入らないけどニュージーランド産のバターは沢山あったりする。個人的に風味が苦手なので買わないけれど・・・
なんとか国産バター量産して欲しいです+4
-0
-
268. 匿名 2020/05/14(木) 11:58:14
>>92
バフェット?+0
-0
-
269. 匿名 2020/05/14(木) 12:02:52
>>59
マーガリン食べないなぁ、、
最近はスーパーコンビニのパンも食べなくなった+1
-0
-
270. 匿名 2020/05/14(木) 12:03:39
日本産と書いてあった鯖缶買ったら
鯖が日本産で製造した国はタイだった
紛らわしいわ
わざわざ日本で取れた鯖をタイに持って行って加工したのかな?逆に輸送費とかでコストかからないのかな?+2
-0
-
271. 匿名 2020/05/14(木) 12:04:20
>>266
わかるー泣
旦那、どこのよ!?ってやつ買ってくる、、
でも買い物してくれてありがたいからあんまり言えない+1
-0
-
272. 匿名 2020/05/14(木) 12:18:17
2人の時は2万ちょいでした。
今幼稚園児子供二人で4万ちょい。
前までは国産でも安いスーパーあって、特価狙って買っていて調味料まではこだわってなかったけど、
今は調味料も無添加だしジャムも国産、ってしてたら4人で4万ちょい。
今は前ほど安いスーパーないし、消費税あがったし、米はふるさと納税。
外食はしない家です。
+2
-0
-
273. 匿名 2020/05/14(木) 12:48:16
>>11
嘘ばっかり書かないでね。農薬の規制緩和して、韓国産の肥料推奨したの自民の小泉進次郎だよ。
TPPも最初反対してだけど、後から賛成したし、日米FTAでアメリカ産の牛肉大量に入ってきてるし、遺伝子組み換えトウモロコシも数百億円購入したし、種子法も廃止して、今度は種苗法も改悪しようとしてるよね。
他にもたくさんあるんだけど、自民党は日本の農業潰しにかかってるよね。だいたい民主の政策が悪かったなら元に戻せばいいだけだよ。+8
-1
-
274. 匿名 2020/05/14(木) 12:53:22
>>29
カルディに売ってるお菓子や調味料も、よく探せば日本の物より添加物少なかったりするよね。だいたいオーガニックは欧米の方が先進国だし。+3
-1
-
275. 匿名 2020/05/14(木) 13:04:01
>>50
わかる。国産高いけど、例えば慣行栽培の野菜は農薬たくさん使われてるしね。日本の農薬規制は世界でもトップクラスに緩いし、高いお金出して農薬まみれの野菜かぁみたいな。
でも全部オーガニックは無理だから妥協で買うけど。安全な食料をそれなりの価格で買えるようになってほしい。
+4
-0
-
276. 匿名 2020/05/14(木) 13:04:42
>>1
乳幼児2人の4人家族です。
年間120万円くらいだから月額10万円くらいなんだけど、コロナの影響で野菜や安全な食材の宅配サービス利用したこともあり、月13万円くらいに上がりました。+0
-0
-
277. 匿名 2020/05/14(木) 13:29:48
食費の事を書くといつもマイナスの嵐なので…
国産の食材ばかりかと言えばそうでもないです。
調味料だけでも
醤油・みりん・日本酒・味噌・ごま油など日本の調味料は、国産
当然、脱脂加工大豆・アルコールなどを使ったものは使用しない。
だけど、外国産の調味料は外国産もしくは外国産の材料を使用したものを主に使ってる。
料理に合わせて…って感じです
中国なら豆板醤、甜麺醤、豆鼓、花椒、老抽王、紹興酒、ごま油・・
韓国ならコチュジャン、テンジャン、サムジャン、タジタ、唐辛子、アミ、韓国ごま油・・
ベトナムならヌクマム、トゥオンオット、シーザウ、マムズオック・・
タイならナンプラー、スィートチリソース、トムヤムペースト、黒/白醤油・・
イタリアならバルサミコ、オリーブオイル、ひまわり油、トリフソルト、ワインビネガー・・
ガーリックはスペイン産の紫ニンニクもしくは、国産のニンニク
ハーブもなるべく料理のその国のハーブを使うようにしてる。
香辛料はギャバンが多いけど、S&B、マコーミック、その他輸入香辛料も使うよ+3
-1
-
278. 匿名 2020/05/14(木) 13:29:52
5歳児と夫婦で月4万いかないくらいかな?
牛肉だけはふるさと納税でもらってるので、それは食費として計算してないけど、
大阪市内ですが、近くに商店街があって、八百屋だらけに自転車10分圏内にスーパー10何軒もあるので、物価が安いです。
国産のほうれん草とか、旬の時期だと3.4袋で100円とかです。+3
-1
-
279. 匿名 2020/05/14(木) 13:58:43
料理好きの専業なので
味噌、マヨネーズや焼きそばソース、焼肉タレなどは手作りしてます
調味料は国産です
近所に農家さんの産直市場があるので肉、野菜、野菜はほぼそこですね
30分の距離の実家に畑があるので子供の食育?の為にもお野菜育ててます
お米は実家がまだ育ててるので田植え、稲刈りを手伝って格安で買ってます←旦那は手伝いません。わたしがコンバインに乗りますw
小5 中2 男の子2人 の4人、大型犬3匹 で月8万くらいです
お米や野菜が実家からかなり安く手に入るのでその分助かってます
+6
-0
-
280. 匿名 2020/05/14(木) 13:59:17
ローストビーフを作るときに
薄く切ってサラダなどと一緒にメインではなく
食べる場合はあまり気にしていないけど
厚くカットしてメインで食べる時は霜降りの牛肉には合わないと思ってる。
マスタードやホースラディッシュで誤魔化せるところはあるけど
ドンって1人前200~300gのローストビーフで霜降りはきつい
国産牛は霜降り信仰でなかなか良い赤身の牛肉って無いから
輸入のリブロースやうちモモになっちゃうかな?
カットの方法も国産とは違うし、、、
焼くときは3-4kgのブロックを
香辛料・マスタード塗りたくってエイヤーとオーブンで焼く
芯温センサーが使えるオーブンを購入したのは
ローストビーフやターキーを焼くために購入した。
+1
-1
-
281. 匿名 2020/05/14(木) 14:09:37
とにかく超ド田舎の我が家は近くのスーパーでも車で40分なので野菜はほぼ畑から 米も育ててる
肉は近所に牧場があり牛と豚は手に入るし
養鶏場もあるので鶏肉も買える
卵は家に鶏と烏骨鶏がいる
海が近いので魚介類はほぼ貰い物だったり父が釣ってくる
酒は酒屋さんから配達
月に2回スーパーに行くけど、調味料や子供のジュースやお菓子を買う程度なので1万あれば足ります
父母 私、旦那 子供2人 6人家族で月3〜4万です
都会の大学に行ったのでこの田舎暮らしに戻るのは勇気がいりました!
+4
-1
-
282. 匿名 2020/05/14(木) 14:17:29
>>4
我が家も夫婦2人で同じくらいです(外食費は別)。調味料も安全な物にこだわっています。
もうすぐ子供が産まれるけど、食費どのくらい増えるんだろうか。。。+4
-0
-
283. 匿名 2020/05/14(木) 14:33:53
>>16
それは無いわ
冷凍野菜とか農薬がーーって回収張り紙頻繁に見かけてるよ
中国も食糧難になるし輸出せずに自国民で食べれば良いのにっと思ってしまう+0
-0
-
284. 匿名 2020/05/14(木) 19:43:49
今は夫婦、中高生男子2人の4人家族です。
食べなければいけない系の運動部で、毎日必ず肉が必要です。
鶏肉だけは必ず国産、牛豚も出来るだけ国産にしたいですがそうも言ってられず、米国産カナダ産も取り入れながらも量がいるので、それぞれの外食含め、食費は15〜20万かかります。
今は自粛中で、高校の通学時にもたせる買い食い、外食がないので、トータルでは少し食費は減りました。
もう、食費はここ数年がピークだと思い、好きなだけ安全と栄養も考え食べたせてます。
肉を買うために働いています。
+0
-0
-
285. 匿名 2020/05/14(木) 19:52:28
そこまで農家を応援とか経済回したいなら八百屋さんとかお肉屋さん利用すればいいのに。
直売店なら安いし+0
-0
-
286. 匿名 2020/05/14(木) 20:24:34
>>250
2年程酪農の仕事をしていました。結局お互いディスってても一緒。牛に対してひどい扱い+1
-1
-
287. 匿名 2020/05/15(金) 06:01:17
最近驚いたのは、おかきとか焼酎?のようなお酒に使われているお米が国産じゃなくアメリカやタイ産になっていること
普段はおかきもお酒も食べたり飲んだりほとんどしないから気づかなかったけど、前は国産が多かった印象なんだけどなあ🤔+2
-0
-
288. 匿名 2020/05/15(金) 13:28:44
>>171
このまえ宮崎県産のスーパーでみたよ。+0
-0
-
289. 匿名 2020/05/15(金) 17:07:29
>>286
ヘルパーさんか何か?
申し訳ないけれどそういうのは勘弁して+0
-0
-
290. 匿名 2020/05/20(水) 16:03:57
皆さん、牛肉は100gで幾らくらいのを、使われてますか?+0
-0
-
291. 匿名 2020/05/26(火) 11:44:56
国産志向でも食費を抑えられてて皆さんすごい
うちは乳児と夫婦3人で6〜7万くらいかかります
肉や魚、野菜果物の他、大豆製品、乳製品、調味料の原料も気にするようになりました
豆腐屋さんの商品でも国産大豆じゃなかったり、大手メーカーじゃない方が安かったり、色々発見があります+1
-0
-
292. 匿名 2020/06/10(水) 22:39:01
>>72
この日本で加工したら国産表示出来るってどうにかしてほしくない?
ルートが長いといっぱい表示しなきゃいけなくなるから難しいのかもしれないけどもっと透明化して欲しい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する