- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/05/11(月) 23:59:33
私は大阪弁が好きです。
私のまわりに大阪の方は
いませんががるちゃんのトピで
大阪のおばちゃんが励ましてくれる
トピが一番好きです。
+173
-96
-
2. 匿名 2020/05/12(火) 00:00:19
関西の人が尊敬語として「〜してはる」っていうの好き。便利だなって思う。+334
-32
-
3. 匿名 2020/05/12(火) 00:00:24
福岡人だけど好いとうよなんて言う人いないよ+345
-11
-
4. 匿名 2020/05/12(火) 00:00:39
よかろーもん+77
-12
-
5. 匿名 2020/05/12(火) 00:00:48
沖縄の方言が好きです。
癒される~(◦ˉ ˘ ˉ◦)+80
-45
-
6. 匿名 2020/05/12(火) 00:01:00
九州勢のアピールがうざそう…+37
-144
-
7. 匿名 2020/05/12(火) 00:01:01
砂時計の
杏とずっと一緒におっちゃるけん
だっけ?あれ好きだった+111
-10
-
8. 匿名 2020/05/12(火) 00:01:03
なんくるないさー+55
-23
-
9. 匿名 2020/05/12(火) 00:01:09
なんくるないさ〜
沖縄弁がおっとりしてて好き+80
-37
-
10. 匿名 2020/05/12(火) 00:01:09
大丈夫。俺が守ったるけん。+12
-29
-
11. 匿名 2020/05/12(火) 00:01:30
ワシがいてこましたるさかい+21
-29
-
12. 匿名 2020/05/12(火) 00:01:39
ほうけ+27
-7
-
13. 匿名 2020/05/12(火) 00:01:51
北海道弁すき+37
-26
-
14. 匿名 2020/05/12(火) 00:01:58
音だけでも小さして
+44
-1
-
15. 匿名 2020/05/12(火) 00:02:02
なんばしよっと+99
-10
-
16. 匿名 2020/05/12(火) 00:02:43
「そういうこんしちょしよ」
山梨の彼に言われたことがある。いまだに記憶に残ってる。+14
-2
-
17. 匿名 2020/05/12(火) 00:02:59
>>13
北海道出身だけど、何が北海道弁なのかわからない+85
-5
-
18. 匿名 2020/05/12(火) 00:03:10
広島弁は男ならカッコイイ
女だとちょっと荒々しくて豊田真由子みたい+154
-15
-
19. 匿名 2020/05/12(火) 00:03:20
おっけ って何?+22
-2
-
20. 匿名 2020/05/12(火) 00:03:24
したっけね
よくドラマで言ってるの聞いてたから日常で使ってみたい+21
-7
-
21. 匿名 2020/05/12(火) 00:03:37
〜やんか
って言うのやめてほしい関西の人。
「〜じゃん?」っていう意味じゃないんだよね?
例: 今朝コーヒー飲んできてんやんかー
↑知らねーよってなるわ+24
-91
-
22. 匿名 2020/05/12(火) 00:03:47
>>3
すいとーと?+1
-29
-
23. 匿名 2020/05/12(火) 00:03:53
東北弁はほっこりするから好き+121
-11
-
24. 匿名 2020/05/12(火) 00:03:57
鳥取の、語尾に〜にって付けるのかわいい
お腹空いたに〜。コンビニ行くに!+111
-10
-
25. 匿名 2020/05/12(火) 00:04:04
やっぱす故郷の言葉だべな!+96
-3
-
26. 匿名 2020/05/12(火) 00:04:22
秋田の[ダジャグ組合]+6
-6
-
27. 匿名 2020/05/12(火) 00:04:23
よかたいねー
ほら!もっと食べんしゃい!
九州の親戚の方言大好き。私は関西人。+105
-10
-
28. 匿名 2020/05/12(火) 00:04:25
でーれー
てげえ
ぶち
ばり+6
-15
-
29. 匿名 2020/05/12(火) 00:04:39
女子の方言で可愛いと思ったのは、広島弁。
じゃけん。+53
-53
-
30. 匿名 2020/05/12(火) 00:04:40
金沢の〜けぇ〜とか可愛い。
すごいじぃ〜?て褒めてもらうのも好きw+11
-19
-
31. 匿名 2020/05/12(火) 00:04:45
うーまんがっちゃにすんなじゃー!!
適当、でたらめにするなー!!というお説教。
共働きの両親のかわりに、日中の面倒みててくれたおばあちゃんによく言われてた。
愛情込めて、躾けてくれてたと思う
佐賀です。今年96歳なった。
早く会えるようになりたい。+20
-2
-
32. 匿名 2020/05/12(火) 00:04:54
だいじょぶだ~+4
-2
-
33. 匿名 2020/05/12(火) 00:04:57
可愛い沖縄弁と
嫌味たっぷりはんなり腹黒京都弁が好き+15
-20
-
34. 匿名 2020/05/12(火) 00:05:02
>>3
なんて言うんですか?+4
-0
-
35. 匿名 2020/05/12(火) 00:05:08
>>6
早速福岡きてるよ+19
-26
-
36. 匿名 2020/05/12(火) 00:05:11
>>3
好いとったい+0
-26
-
37. 匿名 2020/05/12(火) 00:05:20
東北弁は聞いてて和む+101
-3
-
38. 匿名 2020/05/12(火) 00:05:27
警察どんが自分で事故起こすんはよかなかど+3
-5
-
39. 匿名 2020/05/12(火) 00:05:37
>>22+18
-25
-
40. 匿名 2020/05/12(火) 00:05:50
たわないけえ、それとってや〜+7
-8
-
41. 匿名 2020/05/12(火) 00:06:04
札幌に引っ越した時に、給食の献立表にザンギと記載。
え、何???と思いましたね。鶏の唐揚げとは予想しなかったわー、+23
-1
-
42. 匿名 2020/05/12(火) 00:06:10
大阪弁好きっていってもらえてめっちゃうれしいわぁ~。私は大阪出身で今は関東におるんやけど、やっぱり大阪弁が好きやねん。こっちで育ててる子どももこてこての大阪弁しゃべるで~。でも外ではこっちの言葉しゃべんねん。バイリンガルやで~。+117
-28
-
43. 匿名 2020/05/12(火) 00:06:17
いま福島弁
ずぐだれが!!+13
-8
-
44. 匿名 2020/05/12(火) 00:06:30
>>11
引っ越しの堺〜ほんまかいなそうかいな〜+26
-0
-
45. 匿名 2020/05/12(火) 00:06:31
>>3
好きけんつきおうて!
とかの方がまだいる+1
-28
-
46. 匿名 2020/05/12(火) 00:07:10
>>33
何でそんな正反対な方言w+19
-0
-
47. 匿名 2020/05/12(火) 00:07:21
>>17
かっちゃく?とか?
昔GLAYが好きで北海道弁?函館弁?勉強したことあるw+22
-3
-
48. 匿名 2020/05/12(火) 00:07:36
>>3
言わないよね笑
◯◯くんのことが好きっちゃけど!(好きなんだけど)
とかは言うけど。
好きだよって言いたい時は、普通に好きなんよねって言うわ。+150
-1
-
49. 匿名 2020/05/12(火) 00:07:41
>>13
なまら+9
-7
-
50. 匿名 2020/05/12(火) 00:08:01
>>2+29
-3
-
51. 匿名 2020/05/12(火) 00:08:11
>>17
〇〇っしょーとか好き+8
-3
-
52. 匿名 2020/05/12(火) 00:08:16
>>48
好きっちゃけどかわいい+18
-9
-
53. 匿名 2020/05/12(火) 00:08:20
>>13
標準語に近いのにイントネーションが違うらしいよ。
例)藤田さん+10
-0
-
54. 匿名 2020/05/12(火) 00:08:21
>>34
好きっちゃけど+56
-7
-
55. 匿名 2020/05/12(火) 00:08:24
あかんって西日本はみんな言うんかな。
否定語にしては珍しくカラッとした語感で好きなんだよね。+24
-7
-
56. 匿名 2020/05/12(火) 00:09:40
>>1
ありがとう~♡
(*゚ロ゚)ハッ!! チガウ!
おおきに( ¯꒳¯ )b✧
+16
-11
-
57. 匿名 2020/05/12(火) 00:10:12
>>23
んだが?
東京でははずがしぐでつかうのやんたけどな。+47
-3
-
58. 匿名 2020/05/12(火) 00:10:15
なんとかっちゃとか
なんとかっちゃけんっていうの可愛い
+5
-2
-
59. 匿名 2020/05/12(火) 00:10:22
めっちゃマイナスだらけやん+7
-3
-
60. 匿名 2020/05/12(火) 00:10:51
>>18
〇〇じゃけぇー+21
-0
-
61. 匿名 2020/05/12(火) 00:11:15
ちゃ ちゅ ちょ を使う大分県の言葉
けど可愛かったり下品だったり人によるきがする+20
-2
-
62. 匿名 2020/05/12(火) 00:12:04
>>5
マイナス多いけど分かるよ。ooさ~、ooね~とかイントネーションがすき。
沖縄で暮らしてた友達と喋るとそんな感じで癒される。+22
-10
-
63. 匿名 2020/05/12(火) 00:12:16
>>3+0
-10
-
64. 匿名 2020/05/12(火) 00:12:25
高知はどうですか?
○○しちゅう〜
とか、
なにしゆうが?
とかよく使います!+48
-4
-
65. 匿名 2020/05/12(火) 00:12:48
>>11
下品でゴメン‼︎
けつから手突っ込んで奥歯ガタガタ言わしたか〜!
+3
-4
-
66. 匿名 2020/05/12(火) 00:13:21
なんくるないさー+2
-2
-
67. 匿名 2020/05/12(火) 00:13:27
>>11
茶しばこうや〜+5
-4
-
68. 匿名 2020/05/12(火) 00:13:58
>>13
したっけ+14
-3
-
69. 匿名 2020/05/12(火) 00:14:07
ケンミンショーだかダーツの旅だかで語尾が「にゃーす」の人が出てきてめっちゃ面白かったんだけどどこの地域の人だろう?+2
-0
-
70. 匿名 2020/05/12(火) 00:14:14
マイナーだけど富山弁
おいしい→うまいっちゃ
行ってきます→行ってくっちゃ
↑みたいに語尾にちゃをつけるちゃ
+27
-7
-
71. 匿名 2020/05/12(火) 00:14:44
島根の方言(出雲弁?)と愛媛の方言が好きです!!!+11
-2
-
72. 匿名 2020/05/12(火) 00:14:54
はんでめためたごっちょでごいす
夜ふかしで聞いた方言が印象的+4
-1
-
73. 匿名 2020/05/12(火) 00:15:13
>>1
う〜ん、わかんない+5
-11
-
74. 匿名 2020/05/12(火) 00:15:14
>>23
ズーズー弁+16
-3
-
75. 匿名 2020/05/12(火) 00:15:36
>>64
「鬼龍院花子の生涯」とか「陽暉楼」とかの五社監督作品を思い出す
鬼龍院花子の生涯で夏目さんが「なにしゆうがぜよ どきや!」って言ってたな+13
-1
-
76. 匿名 2020/05/12(火) 00:15:44
>>6
やかましか!+25
-6
-
77. 匿名 2020/05/12(火) 00:15:44
好きだっちゃ+2
-2
-
78. 匿名 2020/05/12(火) 00:15:51
>>42
わたしも大阪弁大好き
42さんと反対で関東なんやけど大阪に何年かすんでて、やわらかで耳ざわりのいい言葉がめっちゃ気に入ってわざとやけど真似して話しとったよ。バイリンガルには程遠いなあ、怒られそうやね
今はまた引っ越してイントネーションを肌で感じることがなくなってしまって真似も相当へたになったけど、また街中で皆さんの話す言葉聞くの楽しみにしとるね。+36
-11
-
79. 匿名 2020/05/12(火) 00:15:59
>>28
ばりしんどい+8
-0
-
80. 匿名 2020/05/12(火) 00:16:01
>>61
おいちょっちゃっちょん(置いてあげてる)
って言われた時面白かったw
〜しちょんっちゃ!(〜してるよ)は可愛い+1
-0
-
81. 匿名 2020/05/12(火) 00:16:40
>>68
お婆ちゃんちが茨城県なんだけど、そういえば〜みたいな時にしたっけ使う+4
-3
-
82. 匿名 2020/05/12(火) 00:16:42
大阪から東京に来てだいぶ経つけど、大阪を出たからこそ関西弁が好きって強く思うようになった。言葉だけじゃなく土地柄も食べ物も全て。
地方出身あるあるかな。+47
-3
-
83. 匿名 2020/05/12(火) 00:17:10
>>42
主です。
返信ありがとうございます。+15
-3
-
84. 匿名 2020/05/12(火) 00:18:13
>>72
語尾が〇〇○つーこんずら、ってのもあった+3
-0
-
85. 匿名 2020/05/12(火) 00:18:57
>>56
ありがとうでええんやし
とが一番高いアクセントにしてな
おおきにはあんま使わないなー、商店のおじちゃんおばちゃんは使うかも+7
-0
-
86. 匿名 2020/05/12(火) 00:18:58
学生の頃、朝近所の人に会うと「いってかえりー」
って声かけてくれたのが今は懐かしくて好きな言葉。
広島の田舎です。
今は市内に住んでてこの挨拶聞かない。+23
-1
-
87. 匿名 2020/05/12(火) 00:19:17
>>82
日本を出て外国に行ったら日本の良さがわかるのと同じ心理と思う+19
-0
-
88. 匿名 2020/05/12(火) 00:19:26
>>22
そこの席はとっとっと。+7
-3
-
89. 匿名 2020/05/12(火) 00:19:40
静岡弁を話す者ですが、東京で仕事してた時
会話が成り立たなくて不便だった。
関西弁、広島弁、博多弁に憧れる。+16
-0
-
90. 匿名 2020/05/12(火) 00:19:41
四国の方言に憧れます!映画「海が聞こえる」の高知弁や、愛媛のYouTuberが話す愛媛弁が本当に可愛いです。+31
-1
-
91. 匿名 2020/05/12(火) 00:19:47
>>1
えぇ子やなぁ、アメちゃんあげるで!+48
-0
-
92. 匿名 2020/05/12(火) 00:19:48
>>79
ばりたいぎいじゃないん?+3
-0
-
93. 匿名 2020/05/12(火) 00:19:54
大阪の方
どしたん?て聞かれると胸キュン+16
-2
-
94. 匿名 2020/05/12(火) 00:21:02
断トツで岡山弁です!+11
-7
-
95. 匿名 2020/05/12(火) 00:21:06
>>16 日本一汚い方言らしいです。
元県民です。
確かに他県の方はびっくりされるかも知れません。+7
-6
-
96. 匿名 2020/05/12(火) 00:21:49
>>52
たむけんを連想する+0
-0
-
97. 匿名 2020/05/12(火) 00:21:52
>>49
なまらと、たべ、たべやは男性が使うイメージ。
したっけ、なんもなんも、なんもさ だから〜だって言ったしょや は女性が多用。
いやいやいやいや おささる、食べらさる は男女兼用
おだってる、ぼっこ 小学生から高校生
おっちゃんこ(体調が)こわい お母さん、幼児
しばれる 手袋履く、冬、春先
はんかくさい おばあちゃん世代
靴下がたごまる ?
+6
-6
-
98. 匿名 2020/05/12(火) 00:22:10
>>56
主です。
返信ありがとうございます。
コロナが落ち着いたら
大阪に旅行に行きたいと思って
います。
串カツ・お好み焼き・たこ焼き
を食べて食い倒れの街を満喫
したいと思っています。
それを楽しみに自粛生活頑張って
います。+31
-3
-
99. 匿名 2020/05/12(火) 00:22:28
>>65
鼻からじゃなかったっけ?!+4
-0
-
100. 匿名 2020/05/12(火) 00:22:33
昨今ではとある漫画のせいですっかりネタにされていますが、沖縄の『ちむどぅんどぃん(胸がどきどき)」です!
学生時代に当時好きだった沖縄出身の方が教えてくれました。+1
-2
-
101. 匿名 2020/05/12(火) 00:24:04
マニアックですが福井弁!
独特の語尾が上がる感じのイントネーションが可愛くて好きです。
今まで出会った福井出身の人がいい人ばかりだったのもあるかもしれませんが。+12
-3
-
102. 匿名 2020/05/12(火) 00:24:24
>>99
大真面目に調べたらケツだった。
関西人なのに知らなかった。笑+4
-0
-
103. 匿名 2020/05/12(火) 00:24:44
警察24時で聞いた
宮崎の方言が良かった!+14
-1
-
104. 匿名 2020/05/12(火) 00:25:18
お料理の土井先生の関西弁すきです。
ほな〇〇しましょか、みたいな。+27
-1
-
105. 匿名 2020/05/12(火) 00:25:26
>>1
名古屋市民で、だぎゃなんてだれも言わない。名古屋市長はいうかもしれないけど、普通はダサくて使わない。+39
-0
-
106. 匿名 2020/05/12(火) 00:25:27
YouTubeの
方言トリセツ見た事ある方いますか?+4
-1
-
107. 匿名 2020/05/12(火) 00:25:50
>>64
日本の夜明けぜよ+15
-1
-
108. 匿名 2020/05/12(火) 00:25:56
ぜばだばまいねびょん+2
-0
-
109. 匿名 2020/05/12(火) 00:26:25
>>47
覚えてるよー!HEY!HEY!HEY!で言ってたよね(笑)
「じょっぺんかう」=鍵をかけるだっけ?+2
-2
-
110. 匿名 2020/05/12(火) 00:26:47
>>3
好いとる!+1
-15
-
111. 匿名 2020/05/12(火) 00:27:14
>>91
主です。
え~嬉しい。
ありがとうございます。+15
-0
-
112. 匿名 2020/05/12(火) 00:27:18
>>9
その言葉、実はかなり深い意味を持つ言葉です、一般的には「なんとかなるさ」みたいな単純に楽観視した意味として認識されてるけど
正式には「まくとぅそーけーなんくるないさー」
という言葉です
意味としては「人として誠実に生きていればなんとかなる、なんてことない」みたいな意味合いを持ちます、諺の人事を尽くして天命を待つと似たようなニュアンスです
人として正しい行いをしていれば、いつかは必ず幸せが訪れる、そういう言葉なのです+50
-2
-
113. 匿名 2020/05/12(火) 00:27:23
>>71
だんだん+7
-0
-
114. 匿名 2020/05/12(火) 00:27:39
>>6
しゃーしぃ( ˘•ω•˘ )+18
-3
-
115. 匿名 2020/05/12(火) 00:28:24
ない。
すごくカッコイイ人でも方言を話した瞬間なぜかガッガリするし、ガル民がイケメンだと持ち上げてる『食いだおれ太郎知事』も喋ったら訛ってるのが気になる。+1
-14
-
116. 匿名 2020/05/12(火) 00:28:38
>>71
かやるけんと祖父が使ってたな
+3
-0
-
117. 匿名 2020/05/12(火) 00:29:04
ちかっぱ
力いっぱいの略でとてもという意味+7
-2
-
118. 匿名 2020/05/12(火) 00:29:18
>>79
それ神戸+5
-1
-
119. 匿名 2020/05/12(火) 00:29:54
自分の地元以外は何処も興味深い
サッパリわからなければわからないほど興味深い
「へばまいねはんで...」とか
+2
-0
-
120. 匿名 2020/05/12(火) 00:30:14
>>55
西日本に住んでるけれど
言わないよ+7
-10
-
121. 匿名 2020/05/12(火) 00:30:21
九州のとくに佐賀の方言好きです。
ブラックモンブランは佐賀やけん、だいでん食べてみて、がい美味しかけんね。+4
-3
-
122. 匿名 2020/05/12(火) 00:30:55
「おもさげながんす」
壬生義士伝を見ました。
東北地方のなまりってほのぼのしてて好きです。+13
-0
-
123. 匿名 2020/05/12(火) 00:31:13
まあええわ、ないといたるわ
て、浜ちゃんが使う関西弁+11
-0
-
124. 匿名 2020/05/12(火) 00:31:44
>>105
「だがや」は普段言うの?
名古屋の親戚に「~けん とか~たい とか馬鹿みたいだがや~w」って言われたんだけど…+6
-0
-
125. 匿名 2020/05/12(火) 00:33:20
>>23
もっけだのぉ~+11
-1
-
126. 匿名 2020/05/12(火) 00:33:43
>>70
はじめて聞いた
ちゃをつけるんだ
良いね+11
-0
-
127. 匿名 2020/05/12(火) 00:33:47
>>81
茨城県人です。
『したっけ』は『そしたら』に近いかな。
◯◯行ったんだぁー、したっけ休みだった!みたいな。+8
-1
-
128. 匿名 2020/05/12(火) 00:34:28
群馬出身の友人の「容易じゃないね(よいじゃないね)」ってワードがなんか好き。
+5
-0
-
129. 匿名 2020/05/12(火) 00:34:33
>>3
それ!年配の人や、ばーちゃん達しか使わないよね。
人に向けて好いとうよ、はなかなか使わない+25
-1
-
130. 匿名 2020/05/12(火) 00:35:14
>>17
カーリングの選手たちの会話が可愛くて好き。
(九州より)+15
-2
-
131. 匿名 2020/05/12(火) 00:35:23
>>105
えびふりゃ~は言うの?+4
-9
-
132. 匿名 2020/05/12(火) 00:35:44
何処の県だか忘れたけど、電話の最初に〇〇でしたーで始まる県があったな+5
-0
-
133. 匿名 2020/05/12(火) 00:36:06
>>19
私も??ってなりました!
〜さんそこにおっけ(いるの)?のおっけかな?笑
+4
-0
-
134. 匿名 2020/05/12(火) 00:36:54
>>132
山形県かな+5
-0
-
135. 匿名 2020/05/12(火) 00:36:55
>>2
ペットにも使うよね
「今ゴハン食べてはる」+47
-2
-
136. 匿名 2020/05/12(火) 00:39:25
>>13
ちょす、うるかす
標準語になってほしい!便利。+15
-3
-
137. 匿名 2020/05/12(火) 00:39:34
そうだね=せやな(関西)+10
-0
-
138. 匿名 2020/05/12(火) 00:41:04
こけけ
ここにおいでって意味
すごくかわいい+3
-0
-
139. 匿名 2020/05/12(火) 00:42:06
>>2
してはる不意に使われたらイラッてくる+9
-29
-
140. 匿名 2020/05/12(火) 00:42:29
毎回思うけど
えびふりゃー
だぎゃって使わないよ??愛知県民+7
-0
-
141. 匿名 2020/05/12(火) 00:42:42
>>132
特派員みたいでかっこいい
以上ワシントンより〇〇でした、とか
+7
-0
-
142. 匿名 2020/05/12(火) 00:42:48
東北の方のお婆ちゃんとかが「鈴木さん」をどうしても「しじちさん」みたいに訛って言うのが何とも言えず可愛らしく聞こえる+5
-0
-
143. 匿名 2020/05/12(火) 00:44:17
>>135
使うねぇ。尊敬語じゃなくて丁寧語として使うやつ+11
-0
-
144. 匿名 2020/05/12(火) 00:45:29
>>140
〜がや
〜だがや
は言うでしょ?+3
-1
-
145. 匿名 2020/05/12(火) 00:47:02
宮崎弁良かったです!
+9
-1
-
146. 匿名 2020/05/12(火) 00:49:10
広島弁好きだし、旦那が広島出身なんだけど、育ちが東北だから話せないw+8
-0
-
147. 匿名 2020/05/12(火) 00:49:16
めんこい+3
-1
-
148. 匿名 2020/05/12(火) 00:50:06
>>40
たわないけーって言わないよ
たわんけーって言う(o^^o)+22
-0
-
149. 匿名 2020/05/12(火) 00:50:09
>>86
広島に限らず高齢の方が
話す方言は味があるというか
じぃちゃん、ばぁちゃんが
言ってた声で勝手に再生される
私達が使う方言と微妙に違う+15
-0
-
150. 匿名 2020/05/12(火) 00:50:16
>>2
関西圏だけどうちの地元では嫌味にもなるから、あまり使わないけど、よその人が言う「〜してはる、〜言うてはる、〜しはって」は上品に聞こえて好きw+25
-0
-
151. 匿名 2020/05/12(火) 00:50:42
結局自分とこの方言が一番好きなんよねー
文章じゃイントネーション分からんし伝わらんのが残念やけど
+8
-0
-
152. 匿名 2020/05/12(火) 00:51:04
>>146
東北の方言ってどんなん?+0
-0
-
153. 匿名 2020/05/12(火) 00:51:43
>>90
海がきこえる、あれ好き!
高知弁だったんだ!+3
-0
-
154. 匿名 2020/05/12(火) 00:52:22
>>24
あー懐かしい…
今では関西弁が染み付いて、〜やで!になってしまった…+14
-0
-
155. 匿名 2020/05/12(火) 00:52:57
最近博多弁が好きになりました
You Tubeでよく見る猫ちゃんが博多弁話してるから+1
-3
-
156. 匿名 2020/05/12(火) 00:53:21
東北弁が大好きです。
青森、秋田辺りの強いなまりが、おもしろかわいくて
しゃべれませんが、聞くのが好きです。
仕事でひどく疲れた時は、吉幾三の歌を聞き癒されてます。+7
-0
-
157. 匿名 2020/05/12(火) 00:53:43
中国地方のありがとうの「だんだん」
現在も使われてるかはしらないけど+4
-0
-
158. 匿名 2020/05/12(火) 00:53:57
>>19
勝手に語尾につける言葉かと思ってたw
+2
-0
-
159. 匿名 2020/05/12(火) 00:54:06
山口弁かわいくて好きっちゃ!
~するの?を、~するほ?って言うのもかわいいっちゃ!+13
-4
-
160. 匿名 2020/05/12(火) 00:54:54
>>152
東北も県によって色々あるよ~
+5
-0
-
161. 匿名 2020/05/12(火) 00:55:10
>>138
どちらの方言ですか?+0
-0
-
162. 匿名 2020/05/12(火) 00:57:06
>>21
「やんかー」は「だよね」が近い気がする。
今朝、コーヒー飲んできたんだよねー
もしくは
元気、コーヒー飲んできたんだけどー
その後の文章でどっちの意味にもなるよ。+35
-1
-
163. 匿名 2020/05/12(火) 00:58:54
>>48
好きなんよね も可愛いけどなぁ
私は東北だけど標準語で話すし、西の方の言葉は憧れるとういか、可愛いなって。+11
-1
-
164. 匿名 2020/05/12(火) 01:01:26
>>2
今それ聞いたら、村上信五を思い出したわ
言うてはる、とか+15
-0
-
165. 匿名 2020/05/12(火) 01:01:54
〜しない を 〜しやん
って言うのはどこの方言ですか?
多分関西ら辺だとは思うけど…
そもそもこれ方言ですか?+4
-1
-
166. 匿名 2020/05/12(火) 01:02:55
>>79
岡山弁?
初めて岡山弁で「でーれーおえんのー?」って聞かれた時は何言ってんのかわからなくてしばらく考えたw「ごぢゃ〜なんじゃけど!」とか岡山の方言話す女の子は可愛いと思うわ。+12
-0
-
167. 匿名 2020/05/12(火) 01:03:32
京都弁上品で好き+5
-2
-
168. 匿名 2020/05/12(火) 01:04:43
最近は〜けぇとか〜じゃけぇがすき。
方言ほぼない地域で生まれ育ってるから羨ましい。特に西の方。+6
-0
-
169. 匿名 2020/05/12(火) 01:04:48
>>14
中川家ですね+17
-0
-
170. 匿名 2020/05/12(火) 01:06:37
>>161
横だけど、熊本らしい
発音かな?なんか可愛いらしく感じるよね+1
-0
-
171. 匿名 2020/05/12(火) 01:08:07
同じ県内でもちょっとずつ違うよね。
大阪弁って「ええやん」だと思ってたけど、大阪から越してきた子が「いいやん」って喋るの聞いて衝撃だたったわ。+3
-0
-
172. 匿名 2020/05/12(火) 01:09:53
ええん?
ってどこですか?
好きです!+0
-0
-
173. 匿名 2020/05/12(火) 01:12:22
仁の坂本龍馬。
〜ぜよ、〜じゃき。
方言なのかは分かんないけど…
しぇんしぇいも好き。+4
-0
-
174. 匿名 2020/05/12(火) 01:12:27
栃木の「だいじ?」って好き。
大丈夫?って意味。なんか優しく感じる。+6
-0
-
175. 匿名 2020/05/12(火) 01:15:08
>>172
言うてもええん?
〜してもええん?
いいの?って意味なら兵庫県も使うよ
+5
-0
-
176. 匿名 2020/05/12(火) 01:15:54
>>91
うちも飴ちゃんあげるわ!!!あんたかわいい子やな!!+14
-0
-
177. 匿名 2020/05/12(火) 01:22:52
彼氏限定で秋田
柳葉じゃだめなんだな+2
-0
-
178. 匿名 2020/05/12(火) 01:25:12
>>160
ん~じゃ青森の方言は
どんなん?
例)今日は買い物に行ってきたよ
これは青森の方言だとなんて言うの?
+1
-0
-
179. 匿名 2020/05/12(火) 01:26:26
青森のこの喋り方、ほとんど何言ってるかわかんないけど可愛かった
美人だけど、喋り方でハードル下げて男のファンを増やしてた+4
-0
-
180. 匿名 2020/05/12(火) 01:26:37
北海道の方言、ちょっと田舎くさいけどそれほど訛ってなくて言ってる意味もそんなにわららないわけじゃない感じが好き。博多弁とかめっちゃあざといた思う。あと京都弁とかもあざとい。+0
-5
-
181. 匿名 2020/05/12(火) 01:28:36
>>6
しゃーしーわ!!
よだきいとか思っとっても言わんでくれ!
(ごめんなさい)+10
-2
-
182. 匿名 2020/05/12(火) 01:29:17
>>94
ダントツなの?!∑(゚Д゚)
全国区の場で岡山弁がダントツだと言った人に初めて会うたわ…(岡山出身)+14
-0
-
183. 匿名 2020/05/12(火) 01:30:36
東北の方言でフランス語に聞こえるのはどこの県だっけ?秋田?青森?+6
-0
-
184. 匿名 2020/05/12(火) 01:30:41
ちむどんどん+0
-0
-
185. 匿名 2020/05/12(火) 01:32:48
>>9
沖縄住みだけど、沖縄の人の喋り方、全然おっとりしてないよ(地域にもよるかもだけど)
〇〇さ〜じゃなくて、
〇〇さっ!だよ
基本早口だし+11
-0
-
186. 匿名 2020/05/12(火) 01:33:04
おおきに+1
-0
-
187. 匿名 2020/05/12(火) 01:35:51
男うけは博多弁。わざわざ博多に遊びいくやつ多すぎwww+3
-0
-
188. 匿名 2020/05/12(火) 01:35:57
>>61
大分あった!!😄
うちのばあちゃんがよういう自虐ネタ
「こげーつまらんことんじょういいよんけん、なっしならんのやわなあ」
(こんなしょうもないことばかり言ってるから、何もならないのよね。)
が大好き❤️+4
-0
-
189. 匿名 2020/05/12(火) 01:47:02
>>17
語尾にさーって付く気がするよ+26
-0
-
190. 匿名 2020/05/12(火) 02:00:40
>>13
ばくりっこ
響きがすき+12
-1
-
191. 匿名 2020/05/12(火) 02:01:58
>>24
初めて聞いた!可愛いー!!+26
-0
-
192. 匿名 2020/05/12(火) 02:04:02
>>109
じょっぴんかる、ね
道内転勤族だったがリアルで使ってる人見たことないな+7
-0
-
193. 匿名 2020/05/12(火) 02:05:01
>>3
福岡=博多弁って浸透してて違う!ってなる。
TVでもみると美化されて腹立つ
しかもなんかナヨナヨした言い方で
〜しとぉと?とか言ってるから他県の人が誤解する!
もっと言い方キツいよ!怒ってると勘違いされるくらいに!+53
-5
-
194. 匿名 2020/05/12(火) 02:07:04
津軽弁をマスターしてみたい。+4
-0
-
195. 匿名 2020/05/12(火) 02:07:49
じゃん だら りん、三河弁は不人気+1
-7
-
196. 匿名 2020/05/12(火) 02:08:23
自分が話す方言が自分で可愛いと思ってる女性が多い県ランキング
我ながら可愛いと思う方言TOP3は
1位福岡県
2位宮崎県
3位徳島県
4位京都府、長崎県
6位熊本県
7位愛媛県
8位高知県、青森県、沖縄県、広島県
このランキングに入ってる県の人はやっぱりここでもアピールしがちなのかな?(笑)
我ながら可愛いと思う方言TOP3は「福岡」「宮崎」「徳島」www.excite.co.jpソニー生命保険は12月17日、「47都道府県別生活意識調査」の結果を発表した。調査は今年11月にネット上で実施し、各都道府県100人の計4700人から回答を得た。
+11
-3
-
197. 匿名 2020/05/12(火) 02:14:16
>>13
札幌の知り合い数人いるけど方言ってほどじゃないよね+17
-0
-
198. 匿名 2020/05/12(火) 02:16:50
>>29
じゃけぇ、だよね
マツコが広島弁女子好きだよね+28
-0
-
199. 匿名 2020/05/12(火) 02:18:23
>>131
それは言わんね+3
-1
-
200. 匿名 2020/05/12(火) 02:18:42
>>6
せからしか〜
そげんこと言うたらいかんめーもん+7
-5
-
201. 匿名 2020/05/12(火) 02:19:39
>>55
関西弁でしょう
中国地方、九州地方では言わないかと+16
-0
-
202. 匿名 2020/05/12(火) 02:20:14
>>124
「⚪︎⚪︎だがぁ」とかは使う
「⚪︎⚪︎だかね」とかも
でも砕けた相手じゃないとあんり使わんね+8
-0
-
203. 匿名 2020/05/12(火) 02:21:36
>>86
生まれてから広島市だけど確かに聞いたことがない+7
-0
-
204. 匿名 2020/05/12(火) 02:23:16
>>182
千鳥で有名になったけど基本は広島弁が有名だもんね
地元民からしたら少し違うけど他の地域からするとそこまでは広島弁と違いないし+13
-0
-
205. 匿名 2020/05/12(火) 02:32:30
京都住みやけど、「さらえる」が通じなくてびっくりした(大阪の人にも)+2
-1
-
206. 匿名 2020/05/12(火) 02:40:44
岐阜の人、関西弁っぽい時あるね+12
-0
-
207. 匿名 2020/05/12(火) 02:42:14
>>95
私も元県民です。月曜から夜ふかしでは、日本一不細工な方言とディスられてましたね。でも、「ごいす」とか今誰も使わないような言葉、スタッフの悪意を感じます💧+8
-0
-
208. 匿名 2020/05/12(火) 02:42:37
関西なら滋賀の人の話し方がおっとりしててかわいい。+1
-0
-
209. 匿名 2020/05/12(火) 02:42:38
>>199
そうなんだ
+0
-0
-
210. 匿名 2020/05/12(火) 02:43:29
>>208
どんな感じか知りたい+1
-0
-
211. 匿名 2020/05/12(火) 02:44:13
>>70
私は「なーん」かな。
「なーん、いいちゃ」
なんて、富山以外の人にはわからないんですよね 笑+15
-0
-
212. 匿名 2020/05/12(火) 02:52:24
>>205
さらえる?
言わないなはじめて聞いた+1
-5
-
213. 匿名 2020/05/12(火) 03:01:45
>>6
なんゆっちょっとや?
+9
-2
-
214. 匿名 2020/05/12(火) 03:07:21
>>2
言い張る時は言い張りはる って言うのかな。+4
-1
-
215. 匿名 2020/05/12(火) 03:14:45
>>21
やめろって言われても普段から使ってる言葉だからねぇ…
あなたが関西人のいないところで生きれば良いのでは+50
-0
-
216. 匿名 2020/05/12(火) 03:15:08
兵庫の〜しとぉが好き。「これ美味しいんやけど知っとぉ?」みたいな。きつい兵庫弁は好きじゃないけどおっとりした子が使う兵庫の喋り方は好き。+9
-0
-
217. 匿名 2020/05/12(火) 03:16:41
>>205
名古屋もさらえる言うよ
大阪の子にも通じてたけどな+11
-0
-
218. 匿名 2020/05/12(火) 03:18:35
>>214
言い張ったはる 言い張ってはる 言わはる+9
-0
-
219. 匿名 2020/05/12(火) 03:19:16
>>24
私の記憶では島根も使ったはず
違ったかな?+18
-0
-
220. 匿名 2020/05/12(火) 03:19:59
>>1
褒めてもらえて嬉しいわ!おおきに!
日本語は津々浦々色んな表現っておもろいよな。+6
-0
-
221. 匿名 2020/05/12(火) 03:21:28
>>24
三重かとおもった+12
-1
-
222. 匿名 2020/05/12(火) 03:21:47
こういうトピ、いつも標準語圏の人からの叩かれトピになるから悲しい
下品とか怖いとか
生活に根付いたものだからこっちにいるときは方言話すのも仕方ないのにさ
そちらはお上品で良かったですねーハイハイってなる+12
-0
-
223. 匿名 2020/05/12(火) 03:27:59
>>3
訳分からん女子アナとかが勝手に変えて使ってるからおかしくなってる
+18
-0
-
224. 匿名 2020/05/12(火) 03:28:32
なんしよん?が好きw+16
-0
-
225. 匿名 2020/05/12(火) 03:28:33
方言お嫌いなのは結構だけど、私は標準語の男は無理だわ
〜じゃんとか〜だよねとか
女々しい
男ならもっとシャキッと話してほしい+6
-5
-
226. 匿名 2020/05/12(火) 03:28:42
したっけ〜!
ってどこだっけ?
東北かな?ばいばい!って意味の+1
-1
-
227. 匿名 2020/05/12(火) 03:30:16
>>225
それもわかるけどたまにいろんな方言混ざってる人がいて
お前はどこ人間なんだ、といつも思う+4
-0
-
228. 匿名 2020/05/12(火) 03:32:24
これ言ったらおしまいかもしれないけど
結局はどこの方言か、というより誰が言うかで印象は全然違うでしょ、
ガラの悪いおっさん方の関西弁と美人女優やらジャニーズだかがいう関西弁で全然違う+13
-0
-
229. 匿名 2020/05/12(火) 03:33:22
>>165
三重も大阪の一部も使います 出来やんやん、とか+5
-1
-
230. 匿名 2020/05/12(火) 03:39:50
>>167
大阪だけど京都のおばちゃんが使う『○○え』『~しよし』が好き+6
-0
-
231. 匿名 2020/05/12(火) 03:44:31
がるちゃんで知った北海道弁?おちゃんこだったかな、小さい子が「お座り」すること、みたいなやつ
かわいい+3
-1
-
232. 匿名 2020/05/12(火) 03:48:31
>>214
言いはらはんねん+11
-0
-
233. 匿名 2020/05/12(火) 03:50:04
>>216
なんか良い
話してるのききたい+3
-0
-
234. 匿名 2020/05/12(火) 04:09:34
>>17
あのカーリング女子チームと同じ地元出身なんだけど
話題になるまで「そだねー」が方言だと知らなかった…+25
-0
-
235. 匿名 2020/05/12(火) 04:11:02
関西弁とかのマクドとトリキ
アクセントちがうんだよね
普段標準語なのに、トリキとマクドだけ関西弁なのキュンとする+6
-1
-
236. 匿名 2020/05/12(火) 04:16:02
友人に広島弁の子がいるけど可愛くて好き
怒ってる時に聞くと一気に怖く感じるのもすごいw+3
-0
-
237. 匿名 2020/05/12(火) 04:18:43
>>235
トリキって何の略?+1
-0
-
238. 匿名 2020/05/12(火) 04:22:07
>>236
広島弁はボクシング?の
竹原さんが話しているのしか
分からない
~じゃけん。とか言うのでしょ?+9
-0
-
239. 匿名 2020/05/12(火) 04:24:14
>>6
博多弁人気に嫉妬してる奴が早速来ている。
どうせ、名古屋か東北の不人気方言の県の奴らだとお察し。+14
-24
-
240. 匿名 2020/05/12(火) 04:28:21
だらーー!+8
-0
-
241. 匿名 2020/05/12(火) 04:28:44
地元の方言
福島県郡山市が好き
同じ県でも市外だとちょっと違うので、うちの市が好き
なんか柔らかくて優しい訛りなんです+5
-1
-
242. 匿名 2020/05/12(火) 04:29:21
>>1
私は道南で生まれ18まで住んでたけど、”なまら”は聞いた事ないし、周りにもいなくて、皆知らないと言ってる。どこの方言なんだろう??
ちなみに京都弁が好気どすえ+3
-4
-
243. 匿名 2020/05/12(火) 04:31:47
なんと言っても京都。学生時代の修学旅行で「おおきに」と言うのが聞きたくて、つい多く土産を買ってしまった経験があります。+1
-0
-
244. 匿名 2020/05/12(火) 04:32:49
>>225
じゃんは三河とかの方言だったような+7
-1
-
245. 匿名 2020/05/12(火) 04:34:59
高知県。人々もなんだか感じの良い方々が多くて憧れる。娘も高知県に強い憧れを持っている。+8
-1
-
246. 匿名 2020/05/12(火) 04:35:19
>>237
鳥貴族
トリキ標準語のつもりなのよ
でも、イントネーション関西弁なの
マクドはマックって言い直してる関西人も多いですからトリキあたりはもう、本当ヤバいです
クイズノックの須貝さんの滑らない話で見ることが出来ます
標準語のつもりでトリキ関西弁なの本当悶え死ぬ【駿貴須貝のすべらない話】焼鳥丼食べに行ったら熱力学の悪魔に会った話 - YouTubeyoutu.beマクスウェルのデーモン ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆QuizKnockメインチャンネル https://www.youtube.com/c/QuizKnock ◆Twitter 伊沢拓司@tax_i_ (http://twitter.com/tax_i_) 須貝駿貴@Sugai_Shunki(ht...
+3
-0
-
247. 匿名 2020/05/12(火) 04:36:51
人気方言の上位は全て西日本だよね。
その中でも福岡博多弁はダントツ。
2位が京都弁3位が大阪弁だっけ?
あと、広島弁や沖縄弁が続く。
やっぱり、東日本?東北のだべとか
田舎くさいんだよ。+2
-14
-
248. 匿名 2020/05/12(火) 04:38:46
>>16
いいさよお〜 は、可愛いと思う。
+3
-0
-
249. 匿名 2020/05/12(火) 04:39:03
>>247
茨城はだっぺだけどね。+2
-0
-
250. 匿名 2020/05/12(火) 04:39:30
>>132
山形県内陸部だね+4
-0
-
251. 匿名 2020/05/12(火) 04:44:49
おっちゃんこ (北海道) この言葉が好き
子供や子犬がお座りしてるとき
「おっちゃんこしてるの? お利口さんね
かわいいね」って 使う+4
-1
-
252. 匿名 2020/05/12(火) 04:45:36
犬のこっこ
猫のこっこ
赤ちゃんのことを言う(北海道)+3
-1
-
253. 匿名 2020/05/12(火) 04:46:39
ととと?
これかわいい。ニワトリの言葉?鳥語?って一瞬思ったよ。+1
-0
-
254. 匿名 2020/05/12(火) 04:51:04
>>88
とっとっと も少し違うと思う
とっとーと とっとるとー かな?
てか社会人になったら福岡は他県出身者が多いから そんながっつりな方言使わなくなるよね
がっつりな博多弁使うのは山笠に出るような産まれも育ちも 博多区川端! とか のおっさん達のイメージ 一部のがっつり博多人しか使わないイメージ
+6
-0
-
255. 匿名 2020/05/12(火) 04:54:37
>>103
宮崎と鹿児島に行った事ありますか?なまり凄いですよ
旅行で行ったけど1日でなまりうつりました!+7
-0
-
256. 匿名 2020/05/12(火) 04:55:13
>>246
あ~分かった
鳥貴族お店が遠くてなかなか
行かないからすぐに
分からなかった+0
-0
-
257. 匿名 2020/05/12(火) 05:00:02
岡山の方言で「でぇれぇ~」や「ぼっけぇ」ってあるけど、言う人ほぼいないと思う。
むしろほとんど聞いたことない。
+5
-0
-
258. 匿名 2020/05/12(火) 05:00:36
>>246
鳥貴族てアメトークでやってたから行ってみたい
鳥貴族て聞いた事あったけど居酒屋なんやね+0
-0
-
259. 匿名 2020/05/12(火) 05:05:05
>>257
おじぃさん、おばぁさん
も言わない?+0
-0
-
260. 匿名 2020/05/12(火) 05:07:11
聞いたこと無い方言が
いっぱいで楽しい+5
-0
-
261. 匿名 2020/05/12(火) 05:13:49
春に上京してきましたが、広島弁はウケがいいです
+6
-3
-
262. 匿名 2020/05/12(火) 05:17:05
大学時代のお友達が高知にいるんですけど、語尾が『き〜』って可愛い(^_^)! 大学時代、色々な県の人がいましたが一番可愛いと思いました。+8
-0
-
263. 匿名 2020/05/12(火) 05:22:03
>>30
金沢弁嫌われてる…+6
-3
-
264. 匿名 2020/05/12(火) 05:23:49
関西弁の「居てる」
がずっと違和感ある…
会話でつい出ちゃうのは仕方ないにしても、メールや公の場でも言う人は何でなんだろう?+5
-0
-
265. 匿名 2020/05/12(火) 05:29:51
>>247
でも東北訛りって男ウケいいよ+4
-2
-
266. 匿名 2020/05/12(火) 05:30:48
>>23
んだてが?おめの好きだって言ってるのは、○○だっぺぇ〜とかのエセ東北弁だべよ?+5
-7
-
267. 匿名 2020/05/12(火) 05:35:26
>>242
おにぎりあたためますか観てると大泉と戸次が「なまら」よく使ってるよ
札幌は使うんじゃない?+7
-1
-
268. 匿名 2020/05/12(火) 05:38:21
神戸のいとこから、今何しとん?って聞いてくるのがカワイイ+11
-1
-
269. 匿名 2020/05/12(火) 05:55:25
いつも思うけど、外国人は方言わかるんかな?
+0
-0
-
270. 匿名 2020/05/12(火) 05:55:30
大学のころ付き合ってた人が、岡山出身でテレビで千鳥が話してると、イントネーションが懐かしく感じる。
「~じゃろ」とか「どえれぇ」って良く言ってたな。+2
-0
-
271. 匿名 2020/05/12(火) 05:57:34
>>86
広島の田舎出身だけど、確かに小さい頃いわれた。
いってかえりんちゃーい、みたいな感じだったと思う。おばあちゃん勢にいわれた。+7
-0
-
272. 匿名 2020/05/12(火) 05:59:50
>>13
なんも
好きだよ。
ありがとうって言うと「なんもよー」とか、迷惑かけちゃったかもと思って謝ると「なんもでーす」とかさらっと笑顔で答えてくれる北海道の懐の広さを感じる
+27
-2
-
273. 匿名 2020/05/12(火) 06:01:04
>>9
生まれも育ちも沖縄だけど、日常会話でなんくるないさーなんて使ってる人見たことありません+14
-0
-
274. 匿名 2020/05/12(火) 06:02:38
>>257
私言いますw
+1
-0
-
275. 匿名 2020/05/12(火) 06:11:53
職場に東北訛りの人と九州訛りの人がいるんだけど、どうしても違いが分からない。
アクセントって違いますか?
それとも「~けん」みたいに語尾が違うだけ?+1
-4
-
276. 匿名 2020/05/12(火) 06:12:01
博多弁 広島弁 京都弁 大阪弁+5
-0
-
277. 匿名 2020/05/12(火) 06:12:33
>>254
博多区川端出身の他県住まいです。たまに帰ると博多弁の機関銃にやられて、暫く博多弁が抜けなくなります。福岡市の人みんなあんな喋り方かと思ってました。+1
-0
-
278. 匿名 2020/05/12(火) 06:19:12
>>103
宮崎の方言って言うか、イントネーションがめちゃくちゃ可愛いですよね。県民みんないい人、優しい人認定が出来る位おっとりした喋り方ですよね。
+8
-1
-
279. 匿名 2020/05/12(火) 06:28:54
>>214
言い張らはる+6
-0
-
280. 匿名 2020/05/12(火) 06:35:09
>>238
そうそう
じゃろ、じゃけん、じゃけぇってよく使ってる!
あと拗ねるなよ〜って意味で「はぶてんなやー」とか色々あって面白い+7
-0
-
281. 匿名 2020/05/12(火) 06:40:21
東北出身だけど東北以外で東北弁話すと鼻で笑いますか?+0
-4
-
282. 匿名 2020/05/12(火) 06:41:53
知らんき!+1
-0
-
283. 匿名 2020/05/12(火) 06:43:41
>>106広島人、関西人編すきです。
+5
-1
-
284. 匿名 2020/05/12(火) 06:49:25
>>198
じゃけぇは岡山よりな気がする。+5
-16
-
285. 匿名 2020/05/12(火) 06:51:12
広島?
おどりゃー
われ
強そうでかっこいい+2
-1
-
286. 匿名 2020/05/12(火) 06:52:32
四国?愛媛?の人の言葉が好き
なんか歌うような抑揚とのんびりしたリズムが好き+10
-0
-
287. 匿名 2020/05/12(火) 06:57:39
ぬしがおらんととぜんなかとたいね…
あなたがいないと寂しいよ+0
-0
-
288. 匿名 2020/05/12(火) 06:59:25
>>13
はま言葉っぽいが~っしょとか棒のことぼっことかはんかくさい+4
-0
-
289. 匿名 2020/05/12(火) 07:10:58
>>18
かっこいいか?+9
-1
-
290. 匿名 2020/05/12(火) 07:13:33
高知の方言は男の人は特に格好いい
男らしくてドキッとする
トーンがいいんだよね
聞きなれないからかな+5
-2
-
291. 匿名 2020/05/12(火) 07:14:50
>>254
とっとーと?って私の地域では言ってます
地域によって少しずつ違うんでしょうね。+1
-0
-
292. 匿名 2020/05/12(火) 07:16:45
>>18
全く同意見+0
-0
-
293. 匿名 2020/05/12(火) 07:19:27
紀州弁。和歌山出身です。なんと言っても、いこらです。自転車は、じてこ。おじさんは、おいやん。自分は、あが。私たちは、あがら。いこらは、行きましょう。+2
-0
-
294. 匿名 2020/05/12(火) 07:20:02
>>1
エセ大阪弁の人たまにいない?あれなんか無理+18
-0
-
295. 匿名 2020/05/12(火) 07:20:10
>>64
龍馬っぽい。
ドラマ見てたから、あ、ホントに龍馬と同じ!ってなる。
かなり好き。
+9
-0
-
296. 匿名 2020/05/12(火) 07:22:45
>>21
関係ないですが、、
職場で、やたら、じゃん。を連呼する男が居て殴りたいぐらい無理だった。+20
-0
-
297. 匿名 2020/05/12(火) 07:24:23
>>105
おばあちゃんの流れる名古屋弁は
なかなか綺麗なんだけどねー。
今の子名古屋弁ほとんど喋らないね。+8
-0
-
298. 匿名 2020/05/12(火) 07:28:10
>>140
タモリの広めた奴ね。
+0
-0
-
299. 匿名 2020/05/12(火) 07:32:55
じゃん、だら、りん、にーの元祖・遠州弁が好き!+7
-0
-
300. 匿名 2020/05/12(火) 07:34:17
>>266
東北出身ていうと〇〇だっぺーでしょ?っていわれっけどほだなごど言わねず!+8
-1
-
301. 匿名 2020/05/12(火) 07:36:44
>>214
言いはらはるわ〜っていうかな。+6
-0
-
302. 匿名 2020/05/12(火) 07:40:01
>>69
うちの父がよくいうw
んだっけにゃーす(そうでしたね)とかわれっけにゃーす(悪かったです)とか。
ちなみに山形内陸部です。+7
-0
-
303. 匿名 2020/05/12(火) 07:40:14
>>170
私は鹿児島で聞きました。
熊本と近いので同じ方言使ったりするんでしょうね。+5
-0
-
304. 匿名 2020/05/12(火) 07:41:17
>>68
東北も使います(^^)
あと、「だからー!」も+5
-0
-
305. 匿名 2020/05/12(火) 07:42:21
神戸民やから嬉しい〜!+3
-1
-
306. 匿名 2020/05/12(火) 07:43:10
栃木弁が好き。語尾がゆるけ上がる感じ?が癒されるー+1
-1
-
307. 匿名 2020/05/12(火) 07:44:23
>>239
名古屋弁っていうか豊橋とか愛知の言葉は全て人気あるよ。+4
-2
-
308. 匿名 2020/05/12(火) 07:44:28
youtubeで話題になった薩摩弁がかっこよかったな
事故の目撃者で、インタビュー受けてるやつ+0
-0
-
309. 匿名 2020/05/12(火) 07:46:01
>>132
山形だね。あと①②③(いちまるにまるさんまる)。
小学校の先生が「都会に行ったら笑われるからまるいち、まるにって呼ぶように!」って教えてくれたっけ。+5
-0
-
310. 匿名 2020/05/12(火) 07:51:46
>>308
あれ面白いね。地元民は聞き取れるけど、あの年齢でなかなかあんな人いないのよ。
イントネーションは独特だけど、鹿児島は年配の人しかあんまり方言使わないから。+2
-0
-
311. 匿名 2020/05/12(火) 07:55:06
だがね+3
-0
-
312. 匿名 2020/05/12(火) 08:01:00
>>3
なんとかやけん!とか言いますよね?
会社の本社が福岡なのでよく福岡の方と話しますが可愛くて好きです。
しゃあしい!とかも初めて聞きました。
うっとうしいみたいな意味でしたっけ?+25
-4
-
313. 匿名 2020/05/12(火) 08:06:17
>>284
いや普通に広島中心部です(^^)+13
-1
-
314. 匿名 2020/05/12(火) 08:08:04
>>211
「なーん」便利だよね!
なーん=違う
否定に「なーん」を使うと柔らかくなる気がしてお年寄りに話すときによく使う。
「これ犬け?」
「なーん、これ猫ですよ」みたいな+3
-0
-
315. 匿名 2020/05/12(火) 08:11:14
>>135
ペットにそんな言葉使う?初めて聞いたわ。+1
-8
-
316. 匿名 2020/05/12(火) 08:13:41
>>211
何回もすみません
>>314だけど、なーんは違うと言うより「いいえ」の意味ですね。
なーん、いいちゃは「いいえ、結構です」
なーん、猫ですよは「いいえ、猫ですよ」
+1
-0
-
317. 匿名 2020/05/12(火) 08:14:17
「おおきに」
最近聞かない。+0
-1
-
318. 匿名 2020/05/12(火) 08:16:01
死語だけど
いとはん、こいはん、あほぼん、
船場言葉って上品だよね。+4
-0
-
319. 匿名 2020/05/12(火) 08:21:39
>>297
兄が名古屋に出て長くなりますが、たまに電話で話すと中々な名古屋弁で話すので、結構好きです。
なんというか、本当に流れる感じですよね。
好きな方言です。
がぁとか、だもんでとか。+2
-0
-
320. 匿名 2020/05/12(火) 08:24:19
>>294
エセ関西弁の人は、関西人からしたら関西出身ちゃうのに喋ってはるな。って分かるのに、堂々とエセ関西弁喋ってたりしない?
でもまぁ紀香みたいに関西人なのに、エセ関西弁喋ってる様に聞こえる人もいるしな。+10
-0
-
321. 匿名 2020/05/12(火) 08:25:45
>>269
と言うか、外国人も方言を喋っている可能性がある。
英語だって、米語、ピジン、クリオール、オーストラリア英語、色々あるし、
米語も南部と西部で違うし、UKも公用語が英語とウェールズ語とスコットランド語とアイルランド語があるし
中国も広東語、上海語、北京語 その他色々あるし
ヨーロッパもバスク語、アルザス語とか。
どの国も土地も方言が有るのは当たり前。+0
-0
-
322. 匿名 2020/05/12(火) 08:28:47
関西の人に質問です
よく使う~しよる、の意味合いは
どんな感じですか?
~してやがるというちょっとマイナスな
意味なのか
~する、という普通の意味ですか?
言いよる、とかやりよるとか
使いますよね。
名古屋ですが
よく関西の人がラジオやってて聞くので+7
-0
-
323. 匿名 2020/05/12(火) 08:29:01
>>124
そもそも〜だがや自体、使わんよ。
うちの場合60代の親すら使わんけど。その親戚いくつ?+1
-3
-
324. 匿名 2020/05/12(火) 08:30:46
>>307
名古屋人だけどそれはないww
大阪弁、博多弁憧れます+4
-1
-
325. 匿名 2020/05/12(火) 08:45:25
高知弁、沖縄弁あたり好き
ゆったりおっとりしてる
私は大阪住んで30年以上になるけど、11歳まで東日本育ちでネイティブではないため、未だに関西風に話してても「どこの人?」って言われる
方言って自然に使うの難しい+2
-0
-
326. 匿名 2020/05/12(火) 08:45:34
おしんやはね駒をみて、東北弁可愛すぎるし優しいし大好きになりました。+1
-0
-
327. 匿名 2020/05/12(火) 08:46:20
>>318
谷崎潤一郎の作品に船場のご寮人さんの話けっこうあるのですが地の文は難解で頭煮えるけど、船場ことばがいっぱい出てきて雰囲気満点です+2
-0
-
328. 匿名 2020/05/12(火) 08:46:46
汚いとバカにされがちな甲州弁ですけど
「いいさよ〜」って方言が好きです。
いいよ、気にしないでみたいな意味なんですけど、例えば仕事でミスしちゃったりしたときにこの一言をかけてもらうだけで安心します。
もちろんメディアで強調されてる甲州弁は下品と思われがちですがそれ以外は他の方言と何ら変わりはないんです。正直地元の言葉をバカにされるのはつらいです。+2
-0
-
329. 匿名 2020/05/12(火) 08:48:02
>>219
私が住んでたのは島根の松江なんだけど、確かに松江でも使ってる人いたな〜。でもその人は鳥取出身の人だったよ。正確には鳥取の中でも米子弁なんだと思う。おっとりしてて好きな方言だったな〜。+6
-1
-
330. 匿名 2020/05/12(火) 08:48:42
>>320
まあそんなん言ったらエセ標準語もたくさん聞くし、本人は完璧wと思っても思いがけないところに元のアクセント残っててかわいい+3
-0
-
331. 匿名 2020/05/12(火) 08:52:26
>>17
気づかないよね、だってイントネーション違いすげるけど?
イスとか、コーヒーとか幼稚園を本州の人に話してみて+7
-1
-
332. 匿名 2020/05/12(火) 08:53:39
「そこ、とっとったと?」
「とっとったっちゃけど誰かにとられたっちゃん」
「ちゃんととっとかんけんたい、ちゃんとみとかんかったっちゃろー?」
「なんでとられたとかいな?私、ちゃんとみとったっちゃけどーバリしゃーしいね」
本当の博多弁は実際わけわかんない人多いんじゃないかな?すいとうとか、しよんしゃーとかは滅多に言わない。+1
-0
-
333. 匿名 2020/05/12(火) 08:53:43
>>269
ある程度耳が慣れてる人であれば聞いたらわかると思うよ。私たちも外国語習ってて、旅行したりすると習ってたのと違うってことあるよね
それと同じだよね。
細かなことはわからなくてもなんとなくイントネーションが違うなあ くらいから、完全に違いがわかる人までいると思うよ。
+1
-0
-
334. 匿名 2020/05/12(火) 08:53:47
>>317
私もそう思ってたんだけど、食品の販売(スーパーでない)をしてたらわりに年配の人に言われるよ。場所は京都市内とか大阪市内
雑貨や服の販売の時は滅多に聞かなかったけどね+3
-0
-
335. 匿名 2020/05/12(火) 08:53:48
>>64
高知には一度旅行で行っただけですが、高知弁が好きです
特に男性の高知弁がセクシーだと思います+12
-1
-
336. 匿名 2020/05/12(火) 08:53:57
>>246
トリキ違うんや…知らんかった…!
ユニバ、先生も違うよなぁ。笑+1
-0
-
337. 匿名 2020/05/12(火) 08:55:25
>>18
広島県民だけど、あの罵声と一緒にされるのはショック+43
-1
-
338. 匿名 2020/05/12(火) 08:58:18
だぎゃなんて言わんわ。+1
-0
-
339. 匿名 2020/05/12(火) 08:58:40
女子プロゴルフの新星しぶこがふとした時に岡山弁けっこう出てきてかわいいよ
+2
-0
-
340. 匿名 2020/05/12(火) 09:03:55
>>246
えっ今聞いてみたけどこの人トリキ(⤵︎)って言うから違和感!!
トリキ (-↑-)で真ん中アクセントだと思ってた!by 大阪府民+3
-0
-
341. 匿名 2020/05/12(火) 09:04:53
>>317
商店街近くに住んでるからしょっちゅう聞く+5
-0
-
342. 匿名 2020/05/12(火) 09:17:08
>>216
兵庫弁じゃなくて神戸弁やね。主に県内の南東部で使用されてるよ。
~しとん?とか~しとぉ(~してる)とか語尾が柔らかくなる。
南西部になると播州弁になるのでまた違ってくるし、北部の方もちょっと違うよ。+5
-0
-
343. 匿名 2020/05/12(火) 09:41:28
>>138
埼玉だけど、「はいくこけこーよ」(早くここ来なよ)は言ってた。+2
-0
-
344. 匿名 2020/05/12(火) 09:49:03
>>101
福井弁可愛いよね!福井出身の友達は普段の会話は普通なのに敬語になると福井のイントネーションなのが可愛いかった!+1
-1
-
345. 匿名 2020/05/12(火) 09:51:26
>>219
島根でも使うに!+7
-0
-
346. 匿名 2020/05/12(火) 09:53:08
>>16
山梨県民だけど全く言わない
国中の言葉ですね
+0
-2
-
347. 匿名 2020/05/12(火) 09:53:10
>>166
岡山弁なら
しんどい→えらい
だと思う。+0
-0
-
348. 匿名 2020/05/12(火) 09:55:09
>>345
~するよ!の「よ」が「に」になる感じなのかな?
可愛いー!+4
-0
-
349. 匿名 2020/05/12(火) 09:57:35
>>347
バリえれーな。
ほんまえれーわ。
えらい多様してるかも。+2
-0
-
350. 匿名 2020/05/12(火) 09:58:33
北海道、そだね~ おっちゃんこ なんもだよ
ばくりっこ なまらは気付かないで使ってる。
昔は、じょぴんかっといて(鍵かけといて)よく聞いてた。昔の家の鍵が今と違うからね。+3
-1
-
351. 匿名 2020/05/12(火) 09:58:46
>>107
よく言われるけど、ぜよなんて使わないよ~
おばあちゃんとかはたまに使う人いるらしいけど、今まで聞いたことないな+5
-0
-
352. 匿名 2020/05/12(火) 10:07:27
大阪弁って汚いとか、怖いイメージかもだけど、おばあちゃん世代が使ってる古い?大阪弁が、すごく好きです。
「べっぴんさん」って、私たち世代は使わないけど、おばあちゃんが会うたびに言ってくれると、くすぐったいような気持ちになります。+12
-1
-
353. 匿名 2020/05/12(火) 10:24:00
>>294
愛媛のものですが、イントネーションが関西弁っぽいので東京に遊びに行った時に、エセ関西弁がおる…とヒソヒソ笑われたことがあります。四国は割と関西のイントネーションってこと知ってほしい😢+15
-0
-
354. 匿名 2020/05/12(火) 10:30:56
>>82
めっちゃ分かる!+1
-0
-
355. 匿名 2020/05/12(火) 10:33:32
広島なのか備後弁なのかわからないけど、ケガしたり病気した相手に大変だったねと言う時の、いけんかったね〜が便利+1
-0
-
356. 匿名 2020/05/12(火) 10:35:33
>>1
だぎゃ区域に静岡県思いっきり入ってるけど聞いたことないよ。これ何情報?+2
-0
-
357. 匿名 2020/05/12(火) 10:38:50
>>315
身内とかにも~はる使うのは京都だけ
+8
-0
-
358. 匿名 2020/05/12(火) 10:39:54
>>95
そうなんだ。私は好きだけど。小さい頃よく「いずっちょ!」って言われてた。
〜らとかもかわいいけどね。〜するだよ。とか。+0
-0
-
359. 匿名 2020/05/12(火) 10:40:47
>>24
そうだにー!+7
-0
-
360. 匿名 2020/05/12(火) 10:44:39
>>205
鳥取も言うよ。なぜか山陽は言わない。+3
-0
-
361. 匿名 2020/05/12(火) 10:46:51
だっちゃ!好きだっちゃ!+1
-0
-
362. 匿名 2020/05/12(火) 10:51:57
>>267
>>242です
札幌の伯母家族も以前聞いた時に
分からないと言ってました
私にとっては未だに知らない言葉
😑💭
+1
-0
-
363. 匿名 2020/05/12(火) 11:03:13
>>18
女子が話す広島弁は荒々しくないよ。いつか聞いてみてほしいな。+31
-3
-
364. 匿名 2020/05/12(火) 11:05:05
○○きに
これはどこの言葉だろう?
昔かわいいなーって思った+1
-0
-
365. 匿名 2020/05/12(火) 11:05:39
>>42
関西の人で完璧に東京弁バイリンガルってめったにいないけど(他地方出身者から見るとわかる)、あなたはどうだろうねぇ。+6
-0
-
366. 匿名 2020/05/12(火) 11:07:00
>>55
中国地方は 「いけん」
愛媛は「いかん」
だよー。+14
-0
-
367. 匿名 2020/05/12(火) 11:11:00
熊本のイントネーションが好き。
「元気ね?」って笑顔て、言われると、ほんわ〜ってなる。+3
-1
-
368. 匿名 2020/05/12(火) 11:23:09
おはよーかえり。
おはよーおかえり と言う人もある。
京都です。
昔、まだ下宿してる学生さんがぎょうさんいたはる時代、下宿屋さんのおばさんに朝“おはよーかえり”と送り出された学生さんが“早く帰らなきゃいけないんだな”と前日より早く帰った。
翌日もその翌日もおばさんは“おはよーかえり”て言わはる。
思いあまった学生さんはおばさんに“一体僕は何時に帰ってきたらよろしいんですか?”と尋ねた。
尋ねられたおばさんは??
なんの事か分からへん。
京都では“行ってらっしゃい”をこう言う。
行ってらっしゃいみたいに、放り出す(?)んと違て、あなたが帰って来はるまで気にかけてますって意味合い。
私も母にそう言ってもろて育った。
子供にもゆうてます。
一番好きな方言。+6
-0
-
369. 匿名 2020/05/12(火) 11:30:29
+2
-0
-
370. 匿名 2020/05/12(火) 11:34:40
>>340
そーなん?どっちも関西弁に聞こえるやで+0
-1
-
371. 匿名 2020/05/12(火) 11:44:48
京都弁の人、おっとりしてそうで中身はキツいから無理!+4
-6
-
372. 匿名 2020/05/12(火) 11:48:43
>>7
あれはどこの言葉ですか?島根?鳥取?+3
-1
-
373. 匿名 2020/05/12(火) 12:00:12
>>103
宮崎もひりーかいよー
県北と県南やったらだいぶ違うちゃがー
なん言うちょるかわからんもーん
敬語もあるちゃよー
年上ん人には
なんしちょんなっとなー?
って言うちゃがー
+8
-0
-
374. 匿名 2020/05/12(火) 12:04:13
とっとっとーって可愛いと思う
+3
-0
-
375. 匿名 2020/05/12(火) 12:05:22
>>7
ドラマは知らないけどその言葉は広島と岡山県北が使うよー山口も使うんかな?+10
-0
-
376. 匿名 2020/05/12(火) 12:07:06
>>24
遠州弁もそうじゃない?+7
-0
-
377. 匿名 2020/05/12(火) 12:14:54
>>360
岡山も使うよ〜
それ全部さらえといてー
とかのさらえるなら使う使う!+5
-0
-
378. 匿名 2020/05/12(火) 12:23:34
>>273
私も沖縄だけど、正確ななんくるないさーなら
もっと広まったらいいなーと思った
+6
-0
-
379. 匿名 2020/05/12(火) 12:32:52
>>64
去年高知旅行したんだけど「~ぜよ」を言ってなくて、にわか幕末好きとしてはショックだった
生で聞けるものだと思ってたのに!!
高知の人はもう使ってないの?+11
-0
-
380. 匿名 2020/05/12(火) 12:35:35
>>2
「〜してらっしゃる」よりカジュアルにも使えて、「〜してる」よりきちんと感があってほんま便利。+12
-0
-
381. 匿名 2020/05/12(火) 12:39:16
腹黒いとか評判悪いけどやっぱり京都弁は憧れる
汚いや怖いと言われてる方言使用者だから+3
-1
-
382. 匿名 2020/05/12(火) 13:01:08
神戸弁!大阪と京都の間の話し方優しい感じがすき〜
(今何しとん?、○○ちゃう?とか)+5
-0
-
383. 匿名 2020/05/12(火) 13:15:16
>>382
〇〇ちゃう?なんて新鮮で良い
まず話してる人いない
旅行に行ってきくのも良いな+5
-1
-
384. 匿名 2020/05/12(火) 13:18:39
>>281
そんな事ないよ!
私は関西出身で、お母さんは宮城出身だけど、
お母さんの方言好き!
+3
-0
-
385. 匿名 2020/05/12(火) 13:31:30
津軽弁でだが?+0
-0
-
386. 匿名 2020/05/12(火) 13:36:17
>>353
関西弁だと思って聞いてた人が愛媛出身だった!
よそ者からしたらイントネーションの区別つかない。+5
-1
-
387. 匿名 2020/05/12(火) 13:49:00
>>356
三河でも『だぎゃ』って言わない。
名古屋の人からも聞かないかなぁ+4
-0
-
388. 匿名 2020/05/12(火) 13:52:31
>>368
「おいでやす」と「おこしやす」もありますよね。
遠方から来たお客さんには「おこしやす」だったかなー。+2
-0
-
389. 匿名 2020/05/12(火) 13:55:19
>>386
四国・愛媛は大きな括りでいうと関西。
極論、沖縄まで関西で、北海道まで関東とも言える。
四国・愛媛は京阪アクセントで、標準語では一緒にされてしまった
「じ」「ぢ」と「ず」「づ」の四つ仮名の聞き分け使い分けが残っている豊かな日本語。+4
-0
-
390. 匿名 2020/05/12(火) 13:57:09
>>385
津軽弁で早口で話されたら
絶対分からないと思う+3
-0
-
391. 匿名 2020/05/12(火) 14:00:25
>>352
>大阪弁って汚いとか、怖いイメージ
これってテレビが広めたイメージだよ。
こないだも陣内が大阪弁は汚くて品がないから使わないでおこうなんて大馬鹿な発言してた。
雅美も同意してた。
あの二人、大っ嫌い。
大阪弁も色々、怖い言葉もあれば優しい言い方もあるし、どこの方言もそうでしょ。
普通に喋ってたら怖い言葉じゃないよ。+5
-0
-
392. 匿名 2020/05/12(火) 14:03:14
>>386
まあ、大阪に十年ぐらい住むと、河内弁と泉州弁と摂津弁の違いが分かるようになると思うよ。+2
-0
-
393. 匿名 2020/05/12(火) 14:08:37
>>375
>>372
砂時計は島根が舞台だよ+3
-0
-
394. 匿名 2020/05/12(火) 14:17:18
>>379
90歳とかその辺のおばあちゃんなら使う
80歳くらいなら「ぜよ」じゃなくて「でよ」って言う人なら居る+3
-0
-
395. 匿名 2020/05/12(火) 14:49:44
>>347
名古屋もえらい、使います
偉いとよく勘違いされるけど+4
-0
-
396. 匿名 2020/05/12(火) 14:52:32
>>221
同じく。三重は そやに。そやで。そやんな。
四日市より上は名古屋弁やけど。名張地方いくとほぼ大阪弁+6
-0
-
397. 匿名 2020/05/12(火) 15:21:20
とっとっと+0
-0
-
398. 匿名 2020/05/12(火) 15:28:25
>>17
そだね+1
-0
-
399. 匿名 2020/05/12(火) 15:29:28
>>2
お上品でいいよね。+6
-1
-
400. 匿名 2020/05/12(火) 15:30:28
>>88
おっとっととっといてっていっとーと!+2
-0
-
401. 匿名 2020/05/12(火) 15:31:28
>>197
札幌はほぼ方言出さないよ。
田舎寄りになると出てくる。+4
-1
-
402. 匿名 2020/05/12(火) 15:33:13
>>18
このばけー!とか言わんよー!
われなんしとんじゃー!なら言うよー!+4
-5
-
403. 匿名 2020/05/12(火) 15:34:39
>>284
大悟たちが広島弁と似ててびっくりした。+1
-0
-
404. 匿名 2020/05/12(火) 15:52:36
>>165
三重県民は使いますよ!+1
-1
-
405. 匿名 2020/05/12(火) 16:11:03
>>3
好いとうなんて言いませんよね。
他の方もおっしゃってますが
福岡の言葉は可愛い 女らしいと勘違いして
福岡にきてびっくりしました。
思っていたよりキツくて 汚くて怖いから
テレビの情報っていい加減なんだなと思いました。+8
-3
-
406. 匿名 2020/05/12(火) 16:20:02
>>121
佐賀好きって言いよんしゃっけん、嬉しかぁ
ありがとーね+3
-0
-
407. 匿名 2020/05/12(火) 16:23:13
>>1
私も大阪弁が一番好き。
北海道が二番目。+5
-1
-
408. 匿名 2020/05/12(火) 16:25:13
>>1
何言うてますねん!かなわんなーこれやから東京もんは!そんな生温いやり方でゼゼコが稼げると思いまっか?やり直し!早よ!行きなはれ!
って大阪のおばちゃんに言われたいの?
デブの厚化粧のヒョウ柄の大阪のおばさんはど迫力あるもんね。ある意味クセになるよね。+2
-0
-
409. 匿名 2020/05/12(火) 16:42:23
>>219
島根県出身で出雲に住んでる者ですが、
使ってますよ!+6
-0
-
410. 匿名 2020/05/12(火) 16:47:04
>>23
私も東北弁が好きすぎて近いうちに東北に住みたいといつも思ってる。
でも九州出身の私が雪とうまくやっていけるのかが心配。+12
-0
-
411. 匿名 2020/05/12(火) 16:54:29
>>197
ただの訛だよね+4
-0
-
412. 匿名 2020/05/12(火) 16:54:53
>>7
砂時計の舞台は島根県ですね。
島根県に住んでますが、
~けん。(~だけん。)は良く使ってます。
おっちゃる。は使わなくは無いですが
今の若い子は馴染みが無い言葉かもしれません。
島根県は東西で使う言葉が多少違ったりするので
必ずそうとは限りませんが…💦+7
-0
-
413. 匿名 2020/05/12(火) 16:55:29
>>13
いずい
便利。標準語になってほしい+7
-0
-
414. 匿名 2020/05/12(火) 16:56:21
>>410
釣りっぽい。東北弁が好きな九州人なんて聞いた事ない。逆はあるけどね。博多弁に憧れる東北人はいそう。+1
-14
-
415. 匿名 2020/05/12(火) 17:00:01
>>408
ゼゼコって何?
大阪ではよく使う言葉?+2
-0
-
416. 匿名 2020/05/12(火) 17:00:18
おまんのことまったい好きやさけよ+0
-0
-
417. 匿名 2020/05/12(火) 17:04:35
>>416
土佐弁だね。南野陽子のスケバン刑事を思い出す。
高知の人が羨ましい。かっこいい方言。
日本の夜明けだぜよー!って叫んだ坂本龍馬もかっこいい。+4
-0
-
418. 匿名 2020/05/12(火) 17:12:23
>>417
和歌山弁なんです笑+1
-0
-
419. 匿名 2020/05/12(火) 17:25:48
>>14
おかん 笑+5
-0
-
420. 匿名 2020/05/12(火) 17:35:10
>>415
お金の事。
一部の年寄りか一部のおっちゃんおばちゃんしか言わない。
リアルで聞くことなんてほぼない。
関西でも若い子は意味分からない子がほとんどだと思う。+2
-0
-
421. 匿名 2020/05/12(火) 17:38:59
>>224
愛媛?四国?+6
-0
-
422. 匿名 2020/05/12(火) 17:45:23
はなわの佐賀弁が面白くて好き‼️+1
-0
-
423. 匿名 2020/05/12(火) 18:00:18
故郷に近いとこの発音はやっぱり落ち着くんだわ。
今の朝ドラ、みんなうまい。+2
-0
-
424. 匿名 2020/05/12(火) 18:03:16
>>417
私も土佐弁好き
話せるようになりたい+3
-0
-
425. 匿名 2020/05/12(火) 18:17:28
>>1
私は都民だけど関西弁だと大阪の人の言葉が一番聞き取りやすいし
、丸くて優しい感じがします。兵庫県はキツい感じで京都はおっと
りしていて独特の言い回しが難易度高いです。奈良と大阪ってほとん
んど同じ言葉ですよね?以前に和歌山は言葉の最後に「よ」をつける
って聞いたけど、コメントでは見た事ないのでどうなんだろう?
大阪弁以外だと長野や静岡も聞き取りやすくて好きです。+2
-5
-
426. 匿名 2020/05/12(火) 18:18:05
>>410 東北は雪のイメージがあるかも知れないけど、南東北は雪はほとんど降らないから大丈夫だよ。
降るのは2月くらいに10cmくらい積もるけど三月には雪は無くなるよ。
+12
-0
-
427. 匿名 2020/05/12(火) 18:20:26
三重弁がおっとりしてて可愛くて凄く好き
○○なーとか、○○やにとか、やんやん言ったり
おいでをおいないって言うのもかわいい+3
-1
-
428. 匿名 2020/05/12(火) 18:28:54
>>391
そうですよね。
うちの祖母は、全然汚い言葉なんて使わないし、ほんとに温かみのある大阪弁を話します。商人言葉というか、テレビで見る大阪弁とは全然違います。
テレビだと、面白くさせようと思ってしまう悪い癖で、汚く見えちゃうんですかね。+3
-0
-
429. 匿名 2020/05/12(火) 18:49:54
>>242
私も道北に18までいたけど、なまら使う人いなかったよ
あれは札幌の言葉だと思ってたw
+2
-0
-
430. 匿名 2020/05/12(火) 19:01:09
>>170
熊本人です。
ばあちゃんが使ってるのは聞いた事あります。
○○ちゃん、こけけぇ☺️(こっちおいで)って言います。私たちは使った事ないですが+2
-0
-
431. 匿名 2020/05/12(火) 19:02:07
よか〜って可愛い+1
-0
-
432. 匿名 2020/05/12(火) 19:03:16
播州弁を話す地域に住んでるけど
他の地域から見たらやっぱ汚いのかな
男連中はだぼとかなんどいやーとかは普通に言ってる+1
-0
-
433. 匿名 2020/05/12(火) 19:07:17
熊本から上京しました。
爆発的に熊本弁モテます、大爆発です。初めて田舎者で良かったと思った出来事でした。私は今婚活戦士です。お昼食べたと?☺️と、ここぞとばかりに使ってます。まさか武器に使える日が来るなんて…!ありがとう熊本!!+5
-3
-
434. 匿名 2020/05/12(火) 19:13:32
優しい広島弁の男の人は素敵だった。
女の人は岡山、高知の方がかわいかった。
私は関西+3
-0
-
435. 匿名 2020/05/12(火) 19:15:30
長崎出身の方の、
よかよーとか
よかよか!とか
優しくて良いなぁと思った。
地元の人と電話してるときに言ってた。+3
-1
-
436. 匿名 2020/05/12(火) 19:17:48
>>136
青森県と似てますね!
大学時代の友人が
うるがしといてけー
とか言ってて仲間内で流行りました。
うるがしとくねー!とか(笑)+3
-1
-
437. 匿名 2020/05/12(火) 19:34:52
>>70
ラムちゃん?+0
-1
-
438. 匿名 2020/05/12(火) 20:12:25
広島生まれ岡山育ちの人と昔つきあってて、方言めっちゃ好きだった。広島弁?岡山弁?
こわいかんじなのに、なんかかわいいギャップみたいな!千鳥も大好き!
+0
-0
-
439. 匿名 2020/05/12(火) 20:15:43
>>425
あのね、の言い方とかが、
大阪が「あんなー」
和歌山は「あのよー」
みたいな。
+0
-0
-
440. 匿名 2020/05/12(火) 20:17:04
>>24
かわいい!!
2+2=4に!+0
-0
-
441. 匿名 2020/05/12(火) 20:27:14
>>108
どこで区切るのか
イントネーションもさっぱり
わからなくて笑う
最後は跳ねてるし+0
-0
-
442. 匿名 2020/05/12(火) 20:29:43
どもないちゃ
富山弁で「大丈夫ですよ」+1
-0
-
443. 匿名 2020/05/12(火) 20:29:53
>>16
普段からかなり方言出てると思うww
するずら、ほーけ、どーこんで、いっちょ、やっちょ
毎日1回は出てるわ。
確かに汚いよねww+0
-0
-
444. 匿名 2020/05/12(火) 20:30:17
>>427
やだ~三重の知り合い欲しい
やんやんどんな時に言うのか
おいないって呼ばれたい+3
-1
-
445. 匿名 2020/05/12(火) 20:32:43
>>6
方言はアピールする物ではないよ、個人が持っている言語、人気のある無し関係ないんだよね
当日本国ではそれらの言語を全部ひっくるめて「日本語」という定義があります、けれどSNSではその特定の日本語を異常に毛嫌いしたり排他的だったり、おそらくそういう人は日本人ですらないんでしょうけどね
+0
-0
-
446. 匿名 2020/05/12(火) 20:33:14
>>442
さっきコメントしてた
人と同じ事を言うのですね
~ちゃ。語尾が~ちゃと
教えて貰ってかわいいと
思っています+0
-0
-
447. 匿名 2020/05/12(火) 20:37:57
>>239
九州ときて博多弁を出してくる時点であなたは九州の人間ではないね、九州弁ってのはヨーロッパの言語をひっくるめてヨーロッパ語ってのと同じくらい漠然としてるよ+0
-0
-
448. 匿名 2020/05/12(火) 20:38:09
>>70
そんながいちゃ〜+2
-0
-
449. 匿名 2020/05/12(火) 20:40:18
>>275
私は九州だけど東北の人の
話し方とは全然違うと思う
よく聞いてみて欲しいです。
数をこなしてみたら良いのかも
しれませんね。+2
-0
-
450. 匿名 2020/05/12(火) 20:42:10
>>438
千鳥は岡山なんだ+0
-0
-
451. 匿名 2020/05/12(火) 20:46:41
東北民だけど、東北の〇〇の言葉が好きって方はいますか?
今まで一人も出会ったことがないw
憧れる要素ないですよねー
私は福岡の〇〇とー、〇〇やけん、は可愛いくて好きです+3
-1
-
452. 匿名 2020/05/12(火) 20:48:05
>>449
でも、蝸牛考・方言周圏説で考えると興味深い意見。+1
-0
-
453. 匿名 2020/05/12(火) 20:48:43
既出だけど高知。
今の彼氏が高知人。
ナマの土佐弁が聴けて耳福。+4
-1
-
454. 匿名 2020/05/12(火) 20:48:52
>>451
自己レス
今見返してみたら、意外と好きな人がいて嬉しいです
+4
-0
-
455. 匿名 2020/05/12(火) 20:51:51
>>357
昔、京都の私が「お母さんが〜〜したはったわー」って言ったら、大阪の彼氏がキョトンとして「なんでおかんに敬語使うん?」て言ってた。
こっちは「え?敬語⁇」ってキョトンてなったことがあるわ。+8
-0
-
456. 匿名 2020/05/12(火) 20:52:29
>>3
すいとうって言うの
好きな人に告白みたいなイメージ付けられてるけど
実際聞くのって、ばあちゃんじいちゃんが
あんたこれ、すいとろー?とか
好きなお菓子勧めてくれる時とかだよねw
福岡の南の方だけど、人に対してじゃなくて
物に対してはちょこちょこ言うかもしれんw+6
-0
-
457. 匿名 2020/05/12(火) 20:56:06
>>451
好きな人が東北の人なので
東北の言葉をもっと知りたいです+2
-0
-
458. 匿名 2020/05/12(火) 21:01:55
>>18
こういう意見があるからなのか、かっこいいと思ってドギツイ広島弁をワザと使ってる男の人が結構いる気がする…+0
-0
-
459. 匿名 2020/05/12(火) 21:07:35
+1
-0
-
460. 匿名 2020/05/12(火) 21:08:17
鹿児島の方の訛りが好きです。癒される〜+2
-0
-
461. 匿名 2020/05/12(火) 21:12:20
神戸の人の言葉はイラッとくる、関西弁はすき+1
-3
-
462. 匿名 2020/05/12(火) 21:14:18
>>396
最北端ですが名古屋弁喋らんけど笑+0
-0
-
463. 匿名 2020/05/12(火) 21:15:29
>>444
ありえやんやんとか
そんなんしやんやんとか!+1
-1
-
464. 匿名 2020/05/12(火) 21:20:11
>>211
分かるー! お父さんの実家の富山に帰る楽しみの1つです!笑 周り富山弁だらけでテンション上がりっぱなしです♪+0
-0
-
465. 匿名 2020/05/12(火) 21:20:17
>>1
「~じゃけん」
【瞬きもせず】にハマってたアラフィフです。+2
-0
-
466. 匿名 2020/05/12(火) 21:20:25
>>352
とてもよくわかります
+0
-0
-
467. 匿名 2020/05/12(火) 21:27:54
>>335
いいですよね
男らしくて+3
-0
-
468. 匿名 2020/05/12(火) 21:35:50
>>444
あんた、それ食べやんやーんとか
それしやんやん!全然来やんやん!とか
否定の時に使う言葉ですね
おいないな〜とか結構使います+1
-1
-
469. 匿名 2020/05/12(火) 21:44:11
>>34
好いとんたい+1
-2
-
470. 匿名 2020/05/12(火) 21:46:06
>>369
そうです笑
私は北東北出身なんで、全然方向性の違う方言で新鮮でした!
まあ、うちの地元の方言も他地域の人からしたらさっぱり分からないと思いますが😆+0
-0
-
471. 匿名 2020/05/12(火) 21:51:59
>>345
長野県の南部でも使うにー!+1
-0
-
472. 匿名 2020/05/12(火) 22:17:52
>>463
なるほど~かわいい
なんか優しい方言なんだね+2
-0
-
473. 匿名 2020/05/12(火) 22:20:48
絶対広島弁!!!+1
-1
-
474. 匿名 2020/05/12(火) 22:20:51
>>468
そうなのね
否定の時に使うのね
ダイエットしてる友達に
それ食べやんやーんで
あってますか?+1
-0
-
475. 匿名 2020/05/12(火) 22:21:37
>>357
子どもに対しても言う+0
-0
-
476. 匿名 2020/05/12(火) 22:21:49
>>449
275です。コメントありがとうございます。
アクセントも違うんですね!
友人たちと集まる機会によーく聞いてみます!
+1
-0
-
477. 匿名 2020/05/12(火) 22:22:56
言葉ひとつ取っても
住んでる場所で全然違うね
おもしろい+2
-0
-
478. 匿名 2020/05/12(火) 22:29:36
せやかて工藤+0
-0
-
479. 匿名 2020/05/12(火) 22:30:19
>>472
ありがとう!
そんなこと言われたことないから嬉しいわ。
因みにありえやんやんやん!も言う笑
(ありえない じゃん ね 的な)+2
-0
-
480. 匿名 2020/05/12(火) 22:32:05
>>425
和歌山の子
『今日は~』のことを『今日はは~』って言うからびっくりしたことある。笑
+0
-0
-
481. 匿名 2020/05/12(火) 22:34:11
すぴたれ+0
-0
-
482. 匿名 2020/05/12(火) 22:44:28
道民ですが、ほぼ訛りなしです
家庭によって「なまら」「~っしょ」を使う子もいますが
訛らない人はまったく訛らないですし地方独特の言葉もほとんど使いません
都民の人に「何それw」と指摘されたのは
・ゴミステーション(ごみ集積所のこと)
・ごみ投げる(ごみを捨てること)
・サビオ(絆創膏のこと)
の3つくらいですかね
余談ですが、上京してきて他府県の人と道民を比べると
道民は圧倒的に喋るのも話の反応もどこか遅いですw
あと女性は背が高く、色白で、骨太でガッチリしてる印象がありますね+0
-0
-
483. 匿名 2020/05/12(火) 22:44:32
なんもなんも+1
-0
-
484. 匿名 2020/05/12(火) 22:45:27
わや!+0
-0
-
485. 匿名 2020/05/12(火) 22:53:50
熊本弁が好きです。
5年ほど住んでたんだけど、
使えたらカッコイイなって憧れていました(笑)
〜だけん、〜つたい、だご〜、だろ?、〜しなっせ!
熊本生まれの人が羨ましい!+1
-0
-
486. 匿名 2020/05/12(火) 23:03:06
全国で最も言葉が荒くて怖いのが広島県の安芸弁と兵庫県の播州弁です。+0
-0
-
487. 匿名 2020/05/12(火) 23:05:33
>>17
北海道の方言ってあんま思いつかない
標準語なイメージ+0
-2
-
488. 匿名 2020/05/12(火) 23:12:00
そーくさ!
しっとーくさ!
わかっとーくさ!
+1
-0
-
489. 匿名 2020/05/12(火) 23:12:07
>>45
そんなやつはいない!!!+0
-0
-
490. 匿名 2020/05/12(火) 23:13:19
なんでんかんでん+0
-0
-
491. 匿名 2020/05/12(火) 23:13:41
>>94
少し違いはあるだろうけど、周辺の県も似たようなもんだと思うよ+0
-0
-
492. 匿名 2020/05/12(火) 23:14:05
静岡(浜松)出身の友達。
見た目めっちゃチャラ男なのに、
「だら?」
「だもんでさ〜」
「ばか○○(形容詞)」
って感じで方言バリバリなのがギャップだった。
電話してると癒される笑+3
-0
-
493. 匿名 2020/05/12(火) 23:14:37
>>316
「なーん」は本当に便利ですよね
あまり深く考えず普段言ってるから、よく考えると、どういう意味?!と考えてしまった…
あと、「なんなん」という言い方もありますよね 笑+0
-0
-
494. 匿名 2020/05/12(火) 23:15:24
>>174
栃木県民です。なんか嬉しいです。
だいじだよ〜って言うと絶対何が大事なの?って突っ込まれるので。年配の方が言うとまた違うんですよね〜(笑)だいじかい?ってなるんです。+0
-0
-
495. 匿名 2020/05/12(火) 23:18:37
>>241
以前同じ会社の郡山営業所の担当してたんですけど
良いですよね〜聞いてて明るい気持ちになれるんです。+2
-0
-
496. 匿名 2020/05/12(火) 23:21:05
>>306
確かに語尾上がりますね。+0
-0
-
497. 匿名 2020/05/12(火) 23:25:31
>>306
栃木でも県北のが分かりやすいかもしれないですね。U字工事さんみたいな感じは県北ですね。
+0
-0
-
498. 匿名 2020/05/12(火) 23:26:05
大阪人だけど、東京来たてのころ標準語はなしてる男が全員ギャル男が話してるのかと思うくらいじゃんとか〜だよね、に違和感あったww
けど、慣れた今となっては優しく聞こえるというか可愛いし標準語が好き。+1
-0
-
499. 匿名 2020/05/12(火) 23:28:06
>>17
なまら~ でしょ
+0
-0
-
500. 匿名 2020/05/12(火) 23:31:40
大阪はいい
神戸市~姫路市は芋+1
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する