-
1001. 匿名 2020/05/12(火) 16:14:44
ここはお金ないから仕事してる人ばかりなの?
旦那が稼ぎ良かったら普通は専業主婦じゃない?
シングルマザーは別だけど+3
-6
-
1002. 匿名 2020/05/12(火) 16:16:39
今後、世界的にかなり苦しい経済になることでしょう。
そんな世の中で、これから生きていかねばならない子供らに手をかけてあげても、まあいいんじゃね??とは思うけど。+7
-4
-
1003. 匿名 2020/05/12(火) 16:17:30
仕事に行かないことによって、密にならないことに貢献はしてる。テレワークができない業種で、そもそも人の出入りが少なく仕事がさほどない。時々出勤してるけど、暇すぎて、みんな暇暇言ってる。子持ち子なし関係なく休みたい人は休んでる。今はそういう時期だと思ってる。+13
-4
-
1004. 匿名 2020/05/12(火) 16:18:20
>>980
当たり前の権利みたいな考えが言葉の節々から滲み出てる
マリア様みたいな心の持主ばかりじゃないから気をつけた方がいいよ...
あなたは理解する側じゃなくて理解される側だよ...+18
-11
-
1005. 匿名 2020/05/12(火) 16:21:09
パート先が学校の近くだから、子供(小2)のクラスメートのママが二人同じ職場なんだけど、
二人とも休校になってからずっと有給で休んでる。旦那が毎日テレワークだけど、子供の面倒は見れないからって…
うちは旦那はテレワークできないけど、上の子が中1だから、最初の休校決まった時点では、「何とか1ヶ月なら、乗り切れるかな…」と二人で留守番させてきた。
でも延長されて、ずっと留守番も子供もキツイし、学校から出された課題も親が教科書に沿って教えないといけなくなってきてて…
同じ年齢の子がいるのになぁ、と思っちゃう。私も最初から、子供を理由に休めば良かったけど、みんなが休んだらしょくばが回らないしな、とか仏心出したのがまずかった…
休まず働いてる人と、休んでる人で、同じ給料なのは、正直納得行かない。働いてる人に少し多めにくれたらいいのにね。
+30
-3
-
1006. 匿名 2020/05/12(火) 16:21:12
子持ちは都合のいい事ばかり言うね+12
-5
-
1007. 匿名 2020/05/12(火) 16:22:54
>>8
独身子梨…ついでに彼氏なしは色々と心が荒んで大変だね…
会社の対応に文句あるなら頑張るか辞めるかしかないよね
+25
-20
-
1008. 匿名 2020/05/12(火) 16:23:18
>>1004
ワロタw
ほんとその通り!+15
-1
-
1009. 匿名 2020/05/12(火) 16:24:35
>>1007
出たw決めつけおばさんw+11
-5
-
1010. 匿名 2020/05/12(火) 16:24:55
>>952
本当だよね。短時間のパートならたまに土日どちらか出勤してもそんなに影響あるのかな?
って不思議に思う。
1ヶ月に土日祝が8〜10回あったとして、そのうち2回くらい出勤したからって家庭崩壊すんのかな?自分の都合ではサポートしてもらうのに、そこはお返し出来ないのね。+27
-3
-
1011. 匿名 2020/05/12(火) 16:25:06
>>1001
私も思った
責任のある職務についているならシッターを雇う余裕もあるだろうし
+5
-5
-
1012. 匿名 2020/05/12(火) 16:25:12
ゆず庵って満額でるんじゃなかった?+0
-0
-
1013. 匿名 2020/05/12(火) 16:26:19
保育園や学童で職業による預かり制限がある人は仕方ないし気にしなくてもいいと思う
ただ、保育園学童が預かり可能なのにコロナが怖いで職場にお願いして休みをもらった人は、なるべく早く復帰するか最終的には退職の選択も止むなしだと思う
うちの職場にもいるけど、預けて働いてる子持ちと軋轢が既にでている+21
-0
-
1014. 匿名 2020/05/12(火) 16:26:21
>>998
すごい分かる。私も独身だけど、ここにいる人みんな(一部違うかも?)親が一生懸命働いて、周りに迷惑かけながら大きくなったのにね。なんか子持ちがー、独身がー、っていうよりはその人の考え方によるんだろうね。私は独身だけど、今の状況はしょうがないし、子持ちを鬱陶しくも思わない…+22
-4
-
1015. 匿名 2020/05/12(火) 16:26:32
>>998
そうだよね。批判する人の親は全員キャリアで託児雇って絶対に仕事休まなかったのか、専業主婦だったのか。一人で大きくなったような発言されてもね…。+11
-3
-
1016. 匿名 2020/05/12(火) 16:28:03
>>4
いーなあ
うちは出ないよ
国から出るものでも会社はめんどくさがってしないし
私の周りこれもらってる人いない
ホワイトはそもそもテレワーク導入してるから+11
-2
-
1017. 匿名 2020/05/12(火) 16:28:30
>>978
自分は腹を立てた癖に、独身が腹を立てると「理解してくれない」「思いやりない」と嘆くのは図々しいと思うよ。
申し訳ないって気持ちも社交辞令なんだなって感じ。
+13
-2
-
1018. 匿名 2020/05/12(火) 16:28:38
>>868
私は子持ちパートです。
でも、休んでいる子持ち同僚の分まで頑張ってくれている、独身や子無しの人たちのモヤモヤした気持ちもすごく良く分かるよ。
きっと私もその立場だったら、休みたくて休んでる訳じゃないっていうことを理解出来ても、やっぱり不満に感じると思う…+14
-2
-
1019. 匿名 2020/05/12(火) 16:28:42
うちは特別休暇で100パー支払われるから、子持ちはほとんど休んでる。
幼児や低学年はしょうがないと思ってカバー頑張るけど、小5の子供がいるからって全く出勤しない人がいて出勤組がピリピリしてる。
小5なら午前くらい出てこれるだろう!+27
-5
-
1020. 匿名 2020/05/12(火) 16:28:51
小学校で勤務していますが、私の場合準公務員なので学校の判断で宣言が出された時からずっと、お休みです
子ども(5年、3年、幼稚園児)がいるのでお休みの間は勉強をみたり一緒に料理したり過ごしています。新学期が始まるまでには、見ている子の行動観察をまとめておいてと、言われています+1
-3
-
1021. 匿名 2020/05/12(火) 16:29:11
>>969
理解されなくても、悪く言われてもいいよ。
それは仕方ない事だと思うし、そう思うのは当たり前だと思う。
+4
-0
-
1022. 匿名 2020/05/12(火) 16:29:23
>>966
前の方にも書いてあったけど、ずっと休んだら申し訳ないて思って少ない日数でも出ようとしたら今度はシフト調整しなおさなきゃいけないから面倒。だから休んでろって書いてあったし。もうさ、こっちがどうしようと不満しかないんじゃないかな?
このトピにわざわざ来る休んでない側の人たちは。+16
-1
-
1023. 匿名 2020/05/12(火) 16:29:35
>>764
本当ですよね奥様。怖い世の中です。
コロナのせいで休みで、原因はその本人でないのに、休んだらヘコヘコしないとフルボッコな風潮だなんて。たまたま今お留守番させれないお子さん持ちなだけで、小梨や大きいお子さん持ちがラッキーでしたわねと思ってしまう程です。
+6
-2
-
1024. 匿名 2020/05/12(火) 16:30:38
>>7
うん、うちは給料でないからまだいいけど、これで出てたら針のむしろだったと思う
学童再開したら一生懸命働いて恩を返そう!+7
-1
-
1025. 匿名 2020/05/12(火) 16:33:01
私の会社は子なしパートさんは出勤して
子持ちパートさんは特別有給だよ
出勤してくれるパートさんに何かしら手当が出てたらいいけど…+9
-1
-
1026. 匿名 2020/05/12(火) 16:33:15
え、いつも助けてばかりなんですけど。+6
-2
-
1027. 匿名 2020/05/12(火) 16:33:25
>>926
迷惑だと内心感じてしまうその心の在り方がすっごく困る。
迷惑だなんてそんな冷たい事思って欲しくない、+6
-3
-
1028. 匿名 2020/05/12(火) 16:35:49
>>702
その通り!+1
-3
-
1029. 匿名 2020/05/12(火) 16:37:52
>>981
ほんとそれー!
好きで子持ちになってるのに、大変なんですアピールとかうざったいだけだよね。
仕事できない人の方が、その傾向強い気がするなぁ+10
-9
-
1030. 匿名 2020/05/12(火) 16:38:15
>>61
ピリピリしすぎw+7
-8
-
1031. 匿名 2020/05/12(火) 16:38:49
>>1019
賃金保証は大事だけどこういうケースだと働いてる人がバカみたいになっちゃうね
自分は春に育休復帰したけど、損得で言ったら育休延長した方が総合的にはもちろん得だった
でも再雇用のおじいさん職員やら持病持ちの人も必死で働いてるから休む選択肢はなかったよ+13
-1
-
1032. 匿名 2020/05/12(火) 16:38:53
>>990
忙しすぎてカツカツな会社よりずーっといい。
私もそんな会社だったら辞めないわ。+8
-0
-
1033. 匿名 2020/05/12(火) 16:38:58
>>1
トピタイと逆な人が来ちゃって叩かれちゃってるね。
他のトピにいる謙虚さの欠けらも無い休業中の人のお陰でとばっちりうけてるもんね。
朝早くから、自粛生活最高!もう復帰とか無理ぃー!これから子供とおやつ食べるー!って言ってる1部の奴らが悪いのよ。こんなの見たらだれだってイラッとするよ。
復帰した時に、今頑張っ出勤してる人達が休みたい時は快く休ませてくれたらそれでいいと思う。
休業せず働いている側の意見です。+36
-2
-
1034. 匿名 2020/05/12(火) 16:39:08
>>683
表向きはそうでも蔭ではここと変わらないと思います。まさか職場でカリカリした態度だせないし。+4
-0
-
1035. 匿名 2020/05/12(火) 16:39:21
>>921
私はもう専業主婦になることに決めた。
快適すぎて抜け出せない。+22
-2
-
1036. 匿名 2020/05/12(火) 16:41:01
>>998
何言ってるの?
育児に旦那を関わらせず、私が休むわ状態で、旦那差し置いて同僚のがある意味育児に協力してるのにそれは無くない?
旦那にも仕事半分半分休んで貰えればここまで怒らないかと。
まぁ、旦那敵に回したくないよね、自分が困るから+7
-7
-
1037. 匿名 2020/05/12(火) 16:41:35
私は子供が中高生だから出勤してて、お互い様精神で休みの人のフォローしてるけど、このスレ見てゲンナリしました……+8
-2
-
1038. 匿名 2020/05/12(火) 16:41:53
>>666
ありがとうございます、復帰の時は是非そうします。
迷っていたから、助かりました。+2
-0
-
1039. 匿名 2020/05/12(火) 16:42:20
>>405
独身だけどそう思う。
うちの職場は月から日まで空いてるシフト制だからワーママ旦那が休みの日は、いつ来てもらってもいい。一日も休みみない旦那とかいるのかな?
旦那休みの日にワーママが出勤すれば良いじゃん。
なんかワーママもその使えない旦那も関係ないけどムカつくわ。
+11
-2
-
1040. 匿名 2020/05/12(火) 16:42:58
>>1017
今回はコロナだから仕方ないのに、理解されないのが辛いってことでは??
別にいつも理解してくれとはいってないような…+3
-1
-
1041. 匿名 2020/05/12(火) 16:43:05
>>15
パートなんて使い捨て要員なんだから当たり前だろwwww
パートに安定を求めるな低学歴wwww
+7
-35
-
1042. 匿名 2020/05/12(火) 16:44:10
>>1005
働いたと見なした満額を支払うんじゃなくて、時給の50%にするとかすればちょっとは納得行くかも、と思います+12
-1
-
1043. 匿名 2020/05/12(火) 16:44:39
>>59
迷惑すぎるよね。子供もずっと大人しく出来るわけないのに…
今日は同僚のお子さんにまとわりつかれて、遊んで遊んで攻撃に合ってしまい残業決定だわ。私も子持ちっからこそ、職場に子連れなんて有り得ないと思ってる。+15
-1
-
1044. 匿名 2020/05/12(火) 16:44:55
>>789
私子どもいるけどここの子なしの人の意見の方がしっくりくる。少なくとも小学生になれば留守番できるよ。今回は突然だから難しくても今後のことを考えると留守番出来るようにしつけておくべきかな。
+14
-2
-
1045. 匿名 2020/05/12(火) 16:48:30
パートなら、母親なら、そっちが休みを取るのは当たり前の態度の旦那に腹が立つ。+8
-0
-
1046. 匿名 2020/05/12(火) 16:48:42
独身の人が子持ちをこんな感じに思ってるってよく分かりました!いい社会勉強になりました。ありがとう。
ほんと胸くそ悪いのでもうこのトピ見るのやめますー!+20
-6
-
1047. 匿名 2020/05/12(火) 16:49:12
>>620
シフト制であれば土日や夏休みを出来るだけ譲るとか、残業代わりに出来るならするとか。
言葉や菓子折りはいらないから。+12
-2
-
1048. 匿名 2020/05/12(火) 16:49:42
>>990
いや、逆かも。
それだけゆとりがあるんだ。
+7
-1
-
1049. 匿名 2020/05/12(火) 16:50:11
>>1040
理解はしてるけど、負担なものは負担だし、迷惑なものは迷惑じゃない?
理解するということは、許容する事でもないよね。
+8
-1
-
1050. 匿名 2020/05/12(火) 16:50:12
子供休校で仕事休みにしてる親多いけどさー、マジで親子で道路族になんの勘弁して欲しいんですけど!!家の前で密になって遊ぶな!在宅勤務の邪魔!宿題してる子供の邪魔!+10
-0
-
1051. 匿名 2020/05/12(火) 16:50:58
>>1046
わかって頂き大変嬉しいです+11
-7
-
1052. 匿名 2020/05/12(火) 16:51:19
>>102
わかる。モヤモヤイライラする。
わかってはいるが、なんだか不平等な制度だと思ってしまう。子どもがいる人は有休を消化せず、国策でうちにいることができる。働いているより、子どもがいて休める人の方が得だと思ってしまう。そうゆう人が、ラッキーみたいな態度でいることに余計腹が立つ+45
-1
-
1053. 匿名 2020/05/12(火) 16:52:30
>>1036
こういうのあるから私は専業になりたいんだよな。
結婚して働いてもいいことなさそう。
どうせ男なんて休みの日に一日子守とかムリなんだろうし。
どうせそうなるなら専業が絶対良い。
共働き希望の男も専業希望もぞっとする。
どっちでもいいよと言う男がいいな。+14
-0
-
1054. 匿名 2020/05/12(火) 16:53:06
>>189
私は、まさにそのように考えて、思い切って戦力外として頂きました。。
夫は週1しかテレワーク出来ず、そのたった1日だけ出勤しても、その1日で完結しなかった業務は周りに依頼しなければならないですしその方が非効率、ご迷惑がかかると考えて。
本当に申し訳なく思ってます。
復職したらより頑張りたいと思います。
+16
-2
-
1055. 匿名 2020/05/12(火) 16:53:55
>>565
うちも業務連絡に使ってる10人以上いるグループメールでそういうの来たけど、一人も返信してなかった。気を遣って「こんなご時世で皆さんお疲れかと思いますが」とか書いてたけど読んで終了。ごめんね。+10
-10
-
1056. 匿名 2020/05/12(火) 16:55:59
>>1036
仕方ないじゃん、旦那は休めないって言うし、旦那の給料のが良いんだから、女が休むのが合理的だよ。
+12
-1
-
1057. 匿名 2020/05/12(火) 16:56:07
>>1007
あんたが辞めろ+7
-6
-
1058. 匿名 2020/05/12(火) 16:57:50
>>1016
でらんよあんなの
絵に描いた餅って初めから期待しとらん💢
うちは仕事減ると困るシフト譲ってという人がいて良かった
結局子持ちで働くって祖父母か優良夫がいないと無理ゲー+3
-3
-
1059. 匿名 2020/05/12(火) 16:58:41
>>1036
どうにも休めない職業とかあるじゃん。
警察とか消防とか教師とかさ。
旦那さんだって丸投げではなく、休めるならそりゃ休むでしょうよ。
全部の共働き世代にそれを求めるのは難しいよ。
私は独身だけど、それくらいイメージできるよ。独身しかいない会社なんてないんだし、これからの社会は多様なライフスタイルを持つ人たちがどうやって皆で働いていくか考えないと。+8
-3
-
1060. 匿名 2020/05/12(火) 16:59:31
>>1031
本当に働いてる方がバカみたいです!
しわ寄せで隔週でテレワークできる人が全部出勤になってしまったり本当に迷惑。
上司が半日のみでも出てくる様連絡しましたが、もし会社で菌をもらって子供にうつしたら大変なので。と断ったらしいです...
産休開けなのに、周りの方の事考えられてて素晴らしいと思います。
+9
-3
-
1061. 匿名 2020/05/12(火) 16:59:41
>>1036
うちは旦那も休んでるよ。
むしろ旦那の職場の方が、快く休ませてくれる。
休みやすい雰囲気のところや制度が整ってるから、みんなそうやって父母関係なく休んでる。
でもその職場を作るためには、1人でもなんで子持ちばかり優遇されるの!って思う人がいると無理だよね。
今の時代だと男の人の方が寛容じゃない?
私の職場の若い男の子も、家庭があるなら仕方ないですよ!ってナチュラルに言えるからすごいなぁと思ってる。+5
-2
-
1062. 匿名 2020/05/12(火) 17:00:13
>>1056
なら、文句言われるデメリットくらい許容しなよ。
アレもやだコレもやだって+11
-0
-
1063. 匿名 2020/05/12(火) 17:00:49
>>927
こんな言い方するヤツどーせ未婚だろ。(笑)+7
-6
-
1064. 匿名 2020/05/12(火) 17:01:54
休校で自宅待機になっても道路族にはならないでね?マジウザいから。+8
-4
-
1065. 匿名 2020/05/12(火) 17:02:44
>>370
2人以上の子供を産まないとどんどん人減るもんね。
+3
-1
-
1066. 匿名 2020/05/12(火) 17:02:45
>>1053
共働き希望=育児も家事もシェア☆対等な関係でなく
=家事育児仕事を奥さんにして欲しい
お金自由に使いたいですよね
専業希望も独占欲強そうで地雷ですよ+3
-0
-
1067. 匿名 2020/05/12(火) 17:03:29
>>1061
貴方の職場は直接的に文句言ったり、陰で文句言うの?
女の職場だって表面は優しい人多くない??+4
-2
-
1068. 匿名 2020/05/12(火) 17:04:16
>>1059
そんなのは、同僚には関係ない。
一方的負担かかってる事実は変わってないよね。
+9
-3
-
1069. 匿名 2020/05/12(火) 17:04:34
>>1061
それはその男が自分ので全部仕事しないからじゃん、ワーママのツケを払わされる側はいいよと言いにくいの‼︎+6
-3
-
1070. 匿名 2020/05/12(火) 17:06:15
>>1020
えっ。私の姉も小学校の教諭だけど毎日出勤してるよ…学校やってないのに。しかも関東。
学校によって違うんだね。+10
-0
-
1071. 匿名 2020/05/12(火) 17:06:47
>>382
私は扶養内のパート。
ほぼ休業中で社員だけで回せるし、パートで生計立ててる人は生活がかかってるからシフトに入ってる状況なので、4月の保育園が休園になってからは休ませてもらってる。5月末まで休園だけど、6月からどうなるのか分からないからシフトも出せない。
+3
-0
-
1072. 匿名 2020/05/12(火) 17:07:33
>>1069
「ワーママのツケ」
って思ってるような人と働きたくない。
ものすごい荒んでるな。あなた大丈夫?+6
-9
-
1073. 匿名 2020/05/12(火) 17:08:12
>>710
本当に申し訳ないと心から思って周りに接して
前日に早上がりや欠勤した時の翌日は人一倍仕事を頑張って
他人が風邪で休んだり早上がりした時は文句一つ言わずフォローしていても
結局はネチネチ言う奴が少なからずいるんだよ
性格の問題+16
-0
-
1074. 匿名 2020/05/12(火) 17:09:37
>>703
いじわるな言い方しかできない人なんだね
自分が経験者なら自分が逆の立場になった時に
優しくしてあげられるはずでしょ?
経験してるくせに自分が反対の立場になった時は偉そうにするような
こういう高齢なおばさんいるけどね
よくいる毒義母みたいなタイプ+8
-2
-
1075. 匿名 2020/05/12(火) 17:11:14
>>505
じゃぁわざわざ選ばれない職場ってことよね。
男性か独身女性のみ。
そういう職場があっても良いと思う。それを最初から言ってくれれば応募もしないし、今の時代それをやると色々言われそうだけど仕方ないよね。+0
-0
-
1076. 匿名 2020/05/12(火) 17:12:32
ここでのコメント見てると女性が働きにくい環境を女性が作ってるって感じがする。+23
-2
-
1077. 匿名 2020/05/12(火) 17:13:21
ウチのとこは営業時間短縮でやってるから社員と社会保険加入のパートしか出勤させてもらえないよ。他のパートとバイトは現在シフトに入れない状態。+2
-0
-
1078. 匿名 2020/05/12(火) 17:13:23
>>729
あなた優しいね
このトピにかぎらず、がるちゃんは厳しいよりの意見の人が多いよねw+8
-0
-
1079. 匿名 2020/05/12(火) 17:13:56
>>1049
1040です。
なるほど。しっくりきました。
考え方が浅かったです。ありがとう。+2
-0
-
1080. 匿名 2020/05/12(火) 17:14:23
休むアラフォー子持ちには辞めてもらい若い人を雇って欲しい
+8
-5
-
1081. 匿名 2020/05/12(火) 17:14:34
>>1057
ほんとそれwww+1
-1
-
1082. 匿名 2020/05/12(火) 17:14:59
仕事といってもパートだけど休んでるよ
気楽っちゃ気楽だけどお金が稼げないのは辛いわ
うちのマンションも子供とかうるさいなー!
と思ってたけど買い物行くときに騒音レベルのギャーギャーキッズマンションあってみんな大変そうだわ+2
-0
-
1083. 匿名 2020/05/12(火) 17:16:07
>>9
この状態で休まないのは親失格といわれたり、休んだら責任感ないなら辞めたらと言われ辛い。
子持ちは働いちゃいけないのかな‥+48
-0
-
1084. 匿名 2020/05/12(火) 17:16:09
>>1076
会社が許可してるのに本人にあたる人いるよね
ただ会社が対応も含めて考慮してたら、本人にあたる人もさすがに少ないかもしれないけど
まぁ大変なんじゃない?あと会社には文句を言えないんだろうね
+10
-4
-
1085. 匿名 2020/05/12(火) 17:17:15
>>1080
いや、若い奴は余計だめ
産休育休産休育休で最後退職のお決まりコース+10
-0
-
1086. 匿名 2020/05/12(火) 17:17:15
>>1005
休まず働いてる人と、休んでる人で、同じ給料なのは、正直納得行かない。働いてる人に少し多めにくれたらいいのにね。
結局、ここなんだと思う…+28
-0
-
1087. 匿名 2020/05/12(火) 17:17:49
>>618
学童も怖くない?学校と変わらないじゃん
学童の誰かがコロナになったら感染するかもって考えると短時間パートの私は小2の3月から家で留守番してるよ。本人も家にいた方が楽しいって言ってるし、無理やり学童連れて行くのも可哀想だし。
低学年でも留守番させてる家庭はいっぱい居ると思うし低学年は留守番無理ってことは無いよ
フルタイム正社員は低学年で留守番はキツいと思うけど短時間パート週3程度だったら留守番でもいいと思う。
+4
-0
-
1088. 匿名 2020/05/12(火) 17:18:27
>>1036
なにいってんのこのおばさんw+6
-0
-
1089. 匿名 2020/05/12(火) 17:18:28
>>1085
子供が巣立った人とか戦力だよねー+8
-0
-
1090. 匿名 2020/05/12(火) 17:19:04
>>1037
私も
頑張ってる私が馬鹿みたい+6
-1
-
1091. 匿名 2020/05/12(火) 17:19:49
>>1051
みっともないね。+10
-2
-
1092. 匿名 2020/05/12(火) 17:20:05
>>703
いやいや、子供おらんやろ!
本当にワーママの気持ちわかるなら、こんな一辺倒な思考にはならんわ。笑+7
-0
-
1093. 匿名 2020/05/12(火) 17:20:42
>>1
辞めてください
うちの職場もそうだけど
たった週3の小遣い稼ぎ程度なのに
優遇されて
本当にモヤモヤする+14
-12
-
1094. 匿名 2020/05/12(火) 17:21:16
>>1
扶養内パートを4月から休んでる。
子供が低学年なので休業手当の対象となるはずだけれど、元々シフトなのとたまに出勤しているので本当に貰えるのか気になっている。
しかし、皆さん出勤しているのに給付給付とも言いづらく確認してない。
休ませてもらっているのに席も確保してくれてるだけでありがたい。+13
-0
-
1095. 匿名 2020/05/12(火) 17:21:20
>>1085
20代前半ならいいじゃない
アラフォー子持ちはいつも疲れてるしサボり魔だし口が臭いから困る+2
-4
-
1096. 匿名 2020/05/12(火) 17:21:44
>>1037
フォローしてる人が何でこのスレ見るの?
何を期待してたんだか。
申し訳ないので辞めましまたー
って書き込みがいっぱいだと思ったのかな?+5
-9
-
1097. 匿名 2020/05/12(火) 17:22:00
>>1005
コロナだと、パートさんでも有給たくさんとれるの?
今は>>1005さんは大変だろうけど、乗り越えれたらいい職場かも?+1
-0
-
1098. 匿名 2020/05/12(火) 17:22:10
扶養内パートで週四で働いていたところ休校になり週二だけ親に子供見てもらい行っていたけどいない間に色々変わってたりして仕事もいなくても回るしで親に見てもらってまでいなくてもいいやと思いやめる事にした。コロナはおそらくまた冬頃流行る気がしてるので、もう休校で振り回されないためにも自宅でできる仕事か学校に関係する給食でも何でも仕事探そうかと思ってる。+6
-0
-
1099. 匿名 2020/05/12(火) 17:22:19
>>1095
あなたは体も臭いよ
+1
-5
-
1100. 匿名 2020/05/12(火) 17:22:41
>>1086
それはもやりそう。
最初給料でないと聞いてエー💦と思ったけど今となってはよかった。
やっぱ働いてる人が損するのはおかしいよね。
幸い職場の人には家でお子さんストレス溜まってない?と言ってくて有難い。+9
-0
-
1101. 匿名 2020/05/12(火) 17:23:34
>>96
プラス100押したい!1ヶ月以上休んでるのにお給料貰えてこっちは有給も取れないのに給料変わらないのは納得できない。+44
-3
-
1102. 匿名 2020/05/12(火) 17:23:59
>>1096
横だけど、そういう喧嘩腰なところが良くないんじゃないかな+7
-7
-
1103. 匿名 2020/05/12(火) 17:24:59
>>867
子供だけでは?親もかよ?+9
-1
-
1104. 匿名 2020/05/12(火) 17:25:31
ぶっちゃけ居なくても仕事回ってるからいいんじゃないかな?+6
-0
-
1105. 匿名 2020/05/12(火) 17:25:48
会社が安定にみえるほど不安
+3
-0
-
1106. 匿名 2020/05/12(火) 17:26:00
>>910
職場に迷惑をかけ続け、厚かましく休む子持ち女は大嫌い。
消えろ。
+18
-10
-
1107. 匿名 2020/05/12(火) 17:26:08
>>1099
アラフォー子持ち一匹釣れたw+3
-2
-
1108. 匿名 2020/05/12(火) 17:26:11
トピタイ「休校の対応で仕事休んでる人」だよ。
なんでそうじゃない人が普通に書き込んでるの?+13
-5
-
1109. 匿名 2020/05/12(火) 17:26:38
子持ちの人もずっと小さい子がいるわけじゃないじゃん
まぁ会社側が働いてた人に何かしらご褒美くれたらいいね
あと自分が子持ちにならないなら、子持ちがいない職場にいけば?+3
-4
-
1110. 匿名 2020/05/12(火) 17:26:56
>>95
なんであなたが気にしなくていいよって
言うわけ?
顔文字付きで
一緒懸命休んでる人の代わりに頑張ってる
高学年や中高生の親もいるんだよ+17
-1
-
1111. 匿名 2020/05/12(火) 17:27:02
>>131
ネットでこんなこと言ってる人は人の親にならないよ。
子供作る側になる想像もつかないからこうやって騒いでるんだと思うよ。
親がこんなんだったらかわいそうだし、まず未婚だったら結婚もできないと思う。+12
-6
-
1112. 匿名 2020/05/12(火) 17:27:05
>>1076
一部の子なしがね、めんどくさくしてんだよ。
暇なんだろうね。
フォローしてるとか言ってるけど、絶対邪魔してると思う(笑)+13
-9
-
1113. 匿名 2020/05/12(火) 17:27:09
>>1098
わたしもパート
パートってどうなんだろう
正社員のように休業補償ないから無給なら許される存在かみんな内心怒ってるかわからない
+6
-0
-
1114. 匿名 2020/05/12(火) 17:27:16
>>5
最低。
+13
-3
-
1115. 匿名 2020/05/12(火) 17:28:18
>>1107
臭いから笑わないで+1
-4
-
1116. 匿名 2020/05/12(火) 17:28:47
>>1111
屑男の家政婦けん娼婦になるしか能のないババアのくせに 講釈たれるなら一人前に仕事しろよ+5
-9
-
1117. 匿名 2020/05/12(火) 17:29:03
>>1093だったらあなたが主に生活費を払ってやれ
+6
-5
-
1118. 匿名 2020/05/12(火) 17:29:14
>>1108
字も読めないのに子持ちのフォローとか笑えるわ。
+7
-4
-
1119. 匿名 2020/05/12(火) 17:29:27
>>1091
あんたがねw+4
-7
-
1120. 匿名 2020/05/12(火) 17:30:05
>>1086
そのとおりや。
+7
-0
-
1121. 匿名 2020/05/12(火) 17:30:18
>>1110
完全同意 サポート側しかいえない言葉+14
-1
-
1122. 匿名 2020/05/12(火) 17:30:43
>>1112
こういうトピだと、子持ちに苦しんでる私!みたいな人が書き込むよね
今時、そんな職場とか人のほうが絶滅危惧種になってると思うけど・・・+6
-9
-
1123. 匿名 2020/05/12(火) 17:31:07
職場に迷惑をかけ続け、ずうずうしく休む「子持ち女」は大嫌い。
消えろ。+8
-11
-
1124. 匿名 2020/05/12(火) 17:31:13
>>1117
そうだ!そうだ!+2
-3
-
1125. 匿名 2020/05/12(火) 17:32:18
>>1064
それここで関係あります?子持ち叩きたいだけで話とっ散らかってますよ このトピにいること自体おかしいけど ヒステリー+4
-1
-
1126. 匿名 2020/05/12(火) 17:32:26
>>1122
がるちゃんにだけ沸いてくるよね、
実生活では存在感なさそう。+7
-3
-
1127. 匿名 2020/05/12(火) 17:33:11
>>1096
それだけ迷惑かけてる自覚もできない馬鹿に真実を教えるため、辞めろ+7
-6
-
1128. 匿名 2020/05/12(火) 17:33:37
>>1061
家庭があるから仕方ないですよって言わざる得ないよね…子持ちって鵜呑みにする人多すぎ+13
-0
-
1129. 匿名 2020/05/12(火) 17:33:55
そもそも、休んでる人と休んでない人の待遇が全く一緒の会社ってあるの?
逆にそんな余裕がある会社だと、
特に待遇に不満もなさそうだからスルー出来るんじゃないの
+3
-0
-
1130. 匿名 2020/05/12(火) 17:34:02
>>18
復帰できるかな?
そのまま、解雇でしょう。+16
-3
-
1131. 匿名 2020/05/12(火) 17:34:15
>>1123
と、職場では発言権のない女が騒いでおります。+3
-6
-
1132. 匿名 2020/05/12(火) 17:34:26
>>709
おい。自己レスしただろ。笑
特徴的な改行でバレてるぞ。笑+3
-0
-
1133. 匿名 2020/05/12(火) 17:35:12
>>1123
頑張って婚活して、子供生まれるといいね!
ファイト!!!w+4
-7
-
1134. 匿名 2020/05/12(火) 17:35:24
>>1123
うちの職場にもいる。
みんなから嫌われている。+12
-2
-
1135. 匿名 2020/05/12(火) 17:35:30
てゆーか、トピずれの方多すぎだよ!
休まれてる人が来るトピでしょここ!
はじめの方のコメで、申し訳ないと考えてる人のコメのプラスの量で、休みを貰ってる人の大半の気持ちは分かりました。
ラッキーって思ってる人は極一部だよ。+9
-2
-
1136. 匿名 2020/05/12(火) 17:35:31
>>8
そんなこと言われても小さい子供がいる親は休んでって言われて休んでるんだよ。私だって働きたい。+11
-7
-
1137. 匿名 2020/05/12(火) 17:35:40
ここはコメント見る限り普通の人じゃないな。+7
-2
-
1138. 匿名 2020/05/12(火) 17:35:59
>>1131
笑える
刃物振り回して捕まりそうな勢いよね。
怖い怖い+3
-4
-
1139. 匿名 2020/05/12(火) 17:36:13
>>1131
バカか。
管理職だよ。
+2
-3
-
1140. 匿名 2020/05/12(火) 17:36:31
>>1126
わかる!実は普段地味な人がここで喚いてる想像するとちょっと笑える あんな勢いあるなら職場で直接文句言えばいいのに 言えないんだろうね+8
-3
-
1141. 匿名 2020/05/12(火) 17:36:33
>>1016
なんか変だよね
どうやらね事務手続きが相当煩雑で倒産かどうか死活問題の中小企業で、あれは大変らしいよ
友達の会社がそうみたい+1
-0
-
1142. 匿名 2020/05/12(火) 17:37:11
>>1134
すぐ「みんな」って使うよね。
+4
-2
-
1143. 匿名 2020/05/12(火) 17:37:35
>>1128
あなただって、それがみんなの本音だと思うなら
本音のほうを正直に言ったらいいんじゃない?
あなたが正しいんだから、みんな同意してくれるよ?w+0
-3
-
1144. 匿名 2020/05/12(火) 17:37:45
>>929
573だけど嫉妬と言うよりさ…人それぞれ合う合わないはあるけどそれだけ休んでて誰か好きとか誰か嫌いとか言える立場なの?正直そんなに休んでる人いらないよ?+7
-0
-
1145. 匿名 2020/05/12(火) 17:37:56
>>1139
政府がダイバーシティを推進してるのに、その意味もわかってない管理職やばくない?笑+3
-2
-
1146. 匿名 2020/05/12(火) 17:38:16
>>1072
は?
感謝のカケラのないババアとこっちだって働きたくない+8
-2
-
1147. 匿名 2020/05/12(火) 17:38:40
>>1139
じゃあ職場で暴れてろ。
字も空気も読めないカス+4
-3
-
1148. 匿名 2020/05/12(火) 17:38:49
私はこう思うことにしている
年齢的に焦ってやっと子供産んだのに数年は収まらないコロナのせいで健全な子供時代や青春を謳歌できないお子様をもった親御さんだから許してあげようって+1
-6
-
1149. 匿名 2020/05/12(火) 17:39:34
>>1044
そのとおり。
躾けのできていないバカ女親が多い。+10
-0
-
1150. 匿名 2020/05/12(火) 17:39:42
>>1095
ワロタwww+2
-0
-
1151. 匿名 2020/05/12(火) 17:39:44
>>1016
そもそもパートってもらえるの?
うちは店長が無理って言ってたよ
扶養内って世帯主じゃないから無理だよね+4
-0
-
1152. 匿名 2020/05/12(火) 17:40:03
自称管理職が一人でバカみたい。+5
-2
-
1153. 匿名 2020/05/12(火) 17:40:25
>>1142
そうそう!だからみんなって誰?問い詰めるよ。言う奴に問い詰めると絶対黙るよね笑+3
-1
-
1154. 匿名 2020/05/12(火) 17:40:33
>>61
休んでる人が話すトピだから、ずっと子供と家で大変だけどなんとか楽しませて毎日過ごしてるっていう報告くらいしていいやん!私も子供とゆっくり過ごせてこんな機会もうないだろうなと工夫して楽しんでるよ。+11
-14
-
1155. 匿名 2020/05/12(火) 17:40:40
>>1005
ほんとにそう思うよね。
+1
-0
-
1156. 匿名 2020/05/12(火) 17:40:45
>>1016
うちも在宅に切り替えて休暇もらえない。そもそも国の助成だって足りないよね。+1
-1
-
1157. 匿名 2020/05/12(火) 17:41:15
同じ人が大暴れして噛みついてるね…。
ひとつひとつレスしては吠えてて怖いね。笑+7
-4
-
1158. 匿名 2020/05/12(火) 17:41:18
>>1152
おまえがな。+1
-3
-
1159. 匿名 2020/05/12(火) 17:41:50
>>1058
絵に描いたもち、わかります(T . T)
役所の貸付も6月中旬だよ。
この国は貯金がないと、すぐに詰みます。+1
-0
-
1160. 匿名 2020/05/12(火) 17:42:18
>>1134
うちの上司にもいる
陰で悪口言ってるのに仲良く見えるから人間不信になる
+1
-1
-
1161. 匿名 2020/05/12(火) 17:42:23
>>1063
あなたの発言も相当幼稚ですよ。
+5
-0
-
1162. 匿名 2020/05/12(火) 17:42:31
>>1127
トピタイも読めない子無しに教わることはない 目障りだよ+6
-9
-
1163. 匿名 2020/05/12(火) 17:42:40
>>1147
おまえがカス。
働いてこい。
+3
-4
-
1164. 匿名 2020/05/12(火) 17:43:52
>>1157
管理職のストレスがすごいのかね笑
こんなに病むくらいなら仕事辞めればいいのに。
みっともないね。
すごい顔してそう。+5
-2
-
1165. 匿名 2020/05/12(火) 17:43:56
休校中にオンラインはいいよ、仕事に出ている親はどう対処とってするんだろうな。+0
-0
-
1166. 匿名 2020/05/12(火) 17:44:04
ここで子持ちの人を攻撃してる人は、仕事が大変なのが嫌なの?
その分給料も増えるし、何なら評価もあがるかもやったね!とはならないの?
それ以上に体が辛いの?+6
-10
-
1167. 匿名 2020/05/12(火) 17:44:11
>>96
私の職場は休んでる人にはみんなと変わらず補償あるけど、働いてる人にもプラスで出るよ。職場によるんだね。+22
-0
-
1168. 匿名 2020/05/12(火) 17:44:21
普段から仕事できない。
職場に迷惑をかけ続け、厚かましく休む子持ち女
早く消えろ。+10
-5
-
1169. 匿名 2020/05/12(火) 17:44:26
>>626
620だけど、ごめん、それでは恩返しにはならないと思う。有給って前もって申請するよね?その有給で休む日の為に仕事仕上げとくでしょ?そしたらほぼ当日の仕事するだけで済むよ。+16
-1
-
1170. 匿名 2020/05/12(火) 17:44:36
>>1117
クレクレしてんじゃねーよ貧乏人+6
-1
-
1171. 匿名 2020/05/12(火) 17:45:45
>>1168
私の言いたいこと、感じていることを書いてくれてありがとう。+5
-6
-
1172. 匿名 2020/05/12(火) 17:46:10
休校の対応で休んでる人のトピだけど、完全に休んでる人にイラついてる人のトピになってるなぁ…
こうやって女同士をバトラせて笑うのがガルちゃんだから、あまり乗らないほうがいいよ。
不公平だと感じるなら会社が悪い。だから意見を上司に言いなさい。休校子持ち叩きみてると、大人のいじめと同じだよ。みてて痛々しいよ。叩くのはこの人達に対してじゃないと思います。
こうして下の雇われ人間の間で揉めてるうちはなにも解決しない。自分達に返ってくるだけです。意見を上司に言うなり、自分達で制度変えていこうと戦わないと、ずっと愚痴言って人生終わりだよ。+26
-5
-
1173. 匿名 2020/05/12(火) 17:46:13
>>32
会社の判断で在籍して欲しいんだから、仕方ないのでは?
そんなに嫌ならあなたが辞めたらいいじゃない。会社の方針が許せないって。
今回はお子さんだけど、介護や看護、ご自身の病気で休職されたりする方だって世の中たくさんいらっしゃるのにあなたは全部に牙をむくの?
+15
-5
-
1174. 匿名 2020/05/12(火) 17:46:26
>>1151
大手の末端ならでるんかな?
うちんとこも、他のパートさんも学生さんももらえない。
もうすぐ国の給付10万がくるから、今年はそれをパート代と見立て、パート再開するまで、節約料理で凌ぐしかないかも。+1
-0
-
1175. 匿名 2020/05/12(火) 17:46:32
>>1170
はいはい。どうどう。
お薬飲んだ?+1
-4
-
1176. 匿名 2020/05/12(火) 17:46:33
スルースキルないのかな。構うから荒れるんだよ。+2
-2
-
1177. 匿名 2020/05/12(火) 17:47:05
>>1143
馬鹿じゃないの
仕事だから我慢してんだよ!+10
-0
-
1178. 匿名 2020/05/12(火) 17:47:24
運送会社のピッキング4時間のパートをしています。
元々子供の風邪や行事、自分の体調も悪いなら遠慮なく休んでくださいと面接の時に言われるような所なんだけど、さすがにこんなに休んだら悪いから、人手が足りない時は出ますと言っておいたけど、未だに連絡は無い。
子供4年と2年だし!夫は週6勤務で休めないしニュースで留守番中の空き巣や火事のニュースを見ると心配だよ。
でも、休校延長になったから夏休み10日ぐらいになりそうなので、夏休み中は出勤頑張ろう。
+7
-0
-
1179. 匿名 2020/05/12(火) 17:47:36
休校が終わってもそのまま、ずっと休んでろ。解雇されろ。+8
-2
-
1180. 匿名 2020/05/12(火) 17:47:40
>>1168
それたまたま仕事できない人が子持ちなんでしょ
当てつけにこのトピに書くくらいなら、上司に報告したらどうなの?
+5
-2
-
1181. 匿名 2020/05/12(火) 17:47:53
>>1093
それならそういう人が要らないくらいあなたが働いたらいいじゃない。
週3の人なんていりません!!!ってあなたが上に主張したら?+13
-3
-
1182. 匿名 2020/05/12(火) 17:48:03
>>1176
構ってほしいんだと思ってたw+1
-0
-
1183. 匿名 2020/05/12(火) 17:48:11
>>1171
すごい自演臭+4
-3
-
1184. 匿名 2020/05/12(火) 17:48:12
自演コメントまで乙
どれだけ暇人なんだここは笑+3
-1
-
1185. 匿名 2020/05/12(火) 17:48:19
>>1172
いや、なんで独身が加害者扱い
たいがいにしろ
加害者のくせに加害者と気付いてない奴ほどタチの悪いものはない
お前らのせいで不利益を被っている人がどれだけいるか1から読み直せ!+12
-9
-
1186. 匿名 2020/05/12(火) 17:48:48
>>1182
ちょっとからかったら面白かったりするもんねw+2
-2
-
1187. 匿名 2020/05/12(火) 17:49:52
大人いえども知能は低い+1
-0
-
1188. 匿名 2020/05/12(火) 17:50:06
>>1179
それが解雇されないんだよねー、何故か。+1
-6
-
1189. 匿名 2020/05/12(火) 17:50:13
>>1185
このトピではあなたみたいなのが加害者 ブーメラン 1から読んでね!+11
-6
-
1190. 匿名 2020/05/12(火) 17:50:15
>>565
休まされてるこっちもめっちゃ気つかうよ。
コロナのせいでギスギスしてるね。+8
-1
-
1191. 匿名 2020/05/12(火) 17:50:54
>>1097
パートですけど、有給取れます。
すごく働きやすくていい職場なので、辞めたくないので、今は我慢してでも続けたいんですよね…+3
-4
-
1192. 匿名 2020/05/12(火) 17:50:56
>>1185
どれだけいるの?+0
-2
-
1193. 匿名 2020/05/12(火) 17:51:54
>>1167
良い職場
国の方針なのに休んでる人を責めて、自分の選んだ職場がおかしいとはならないのね+6
-5
-
1194. 匿名 2020/05/12(火) 17:52:01
医療事務の派遣ですが週の半分お休み頂いています。
なんとか週に2日は出られるよう調整していますが、周りはお子さんが大きくなった派遣さんばかりなので自分ばかり休んでいて、お給料も変わらず頂けて申し訳ないし、なんだか気まずいので辞めたくなります(T . T)+2
-2
-
1195. 匿名 2020/05/12(火) 17:52:11
>>1186
ね!母の心で構ってあげたよ〜 反抗期ってこんな感じなのかな もはやかわいいw+0
-1
-
1196. 匿名 2020/05/12(火) 17:52:27
>>1047
要するに休む権限を与えるって事みたいだけど今まで散々休んでおいて仕事できるの?それに上から目線で休む権限与えて何様なの?休む権利は皆平等だし子持ちだけ休んでるんじゃないよ、おこがましい+6
-4
-
1197. 匿名 2020/05/12(火) 17:52:31
>>1177
ほらあなたの意見のほうが会社的には間違ってるってことじゃんw
会社の方針が間違ってると思ったら転職したら?+1
-7
-
1198. 匿名 2020/05/12(火) 17:52:32
冬休み中に低学年の子供2人留守番させて出勤したら、パートのボス的なおばちゃん達が社員の人に出勤させなくていいよって言ってくれてた。「子供小さいのに心配だよ。空き巣とかあるんだから」って言ってくれたんだけど、さすがに休みすぎて申し訳無い。
学校再開したら菓子折りでも買っていこうかと思ったけど、コロナの心配もあるしやめた方がいいのかな。+5
-2
-
1199. 匿名 2020/05/12(火) 17:52:35
>>1175
頭大丈夫?ブーメランだねあなた+2
-1
-
1200. 匿名 2020/05/12(火) 17:52:56
>>1117
なんでそうなるの?あふぉ?
まじめな話し
週3の時短とからいらんし
働いてるてるつもりでいるんだよねー
いてもいなくてもいいのに+4
-2
-
1201. 匿名 2020/05/12(火) 17:53:46
>>102
わかる。
すっごい羨ましい。休んでも給料入るんだもん。
パートも派遣も。
でも、小学校以外のお母さんたちは休むと無休だし
なおかつ税金等払ってる収入の人たちは
本当にかわいそうになるよ…
周りが休んでる分、仕事もかなり忙しいしね。。+21
-0
-
1202. 匿名 2020/05/12(火) 17:53:49
>>1077
そうなのよ
仕事が減ってる職場のパートは気楽なもん
ただ潰れたら一からパート探しか
それも嫌だな
仕事増えて欲しいなあ+2
-0
-
1203. 匿名 2020/05/12(火) 17:54:42
>>1185
例の自称管理職の人ですね…笑
ずーっとこのトピに張り付いてるんですね。
今仕事中じゃないんですか?
管理職ならこんなところで遊んでる場合じゃないですよ…。ここで文句言ってたって、なにも変わりません。+9
-3
-
1204. 匿名 2020/05/12(火) 17:54:48
>>1185
まぁ、落ち着きなよ
そんなイライラしてたらシワ増えるよ
子持ちのせいでブスになったら勿体ないよ+3
-5
-
1205. 匿名 2020/05/12(火) 17:54:53
なんか頭おかしい子持ちが暴れてるな
だから子持ちは…+11
-7
-
1206. 匿名 2020/05/12(火) 17:55:10
>>1166
体が辛そうには思えない 何かやたら元気だもん笑+4
-1
-
1207. 匿名 2020/05/12(火) 17:55:32
>>1093
これにマイナスしてる人って
週3時短人間かな?
同意してんじゃねーよ
いてもいなくても一緒人間がっ
しかもそういうやつに限って
デカイつらしてんだよねー
土日とか出ないくせに+8
-8
-
1208. 匿名 2020/05/12(火) 17:56:09
>>1198
いいボスだね!
そういうおばちゃんになりたい!+6
-0
-
1209. 匿名 2020/05/12(火) 17:56:24
>>1010
それが子持ちの本音。働いていて金ほしいけど土日は休みたい、子供いるし面接に受かっちゃえば優遇されて当然!て子持ちババァの多さよ+27
-2
-
1210. 匿名 2020/05/12(火) 17:56:24
なんかトピずれの方々いるので、
戻して、戻して。
うちも4月は休みになり、引き続き休校が5月もとの事で再度連絡しました。基本、上から対象の社員、パートは休む様に言われていたのですが、さすがにこの状況が続くのは申し訳ないなと思い、辞める事も視野に入れてる事を話したら、在宅で出来る勤務を頂けました。給料もそれ分のものと聞きました。
裏話で聞いたところ、やはり子持ち優しくすることが社の指針になってるから、出勤して何かあったら困るとの事でした。
申し訳ない気持ちなので、給料は本当に下げて貰ってる結構と本心で思ってます。足を引っ張っていて嫌だなと痛感してます。+9
-4
-
1211. 匿名 2020/05/12(火) 17:56:31
コロナの影響で仕事が減って休んでる人より働いてるのに給料が少なくなります。辛い+7
-0
-
1212. 匿名 2020/05/12(火) 17:57:09
>>1188
今のご時世クビにしたくても出来ないんじゃない?
そう簡単には。
+9
-1
-
1213. 匿名 2020/05/12(火) 17:57:47
>>1204
多分もともとブスだろうしね…。。。
こんなに狂ったように子持ちが憎いなんて、結婚もしてないでしょーな。。
まぁ、頑張って!笑+5
-10
-
1214. 匿名 2020/05/12(火) 17:58:08
>>1197
世間的にいい顔しないといけないしね。それが世の中でしょーよ。
使えないからクビ切られるのは役に立たない子持ちからだよw
私の職場は陰で煙たがられてるよ+8
-0
-
1215. 匿名 2020/05/12(火) 17:58:17
>>1076
いつまで経っても、子供を見るのは女の仕事でそれは、同僚に負担かかるからね。
旦那にも休んで貰えば良いと思うけど、それは嫌なんだから仕方ない。+3
-0
-
1216. 匿名 2020/05/12(火) 17:58:24
珍獣が暴れてて面白い+3
-2
-
1217. 匿名 2020/05/12(火) 17:58:51
>>1174
うち3人家族だから30万
流石にパート代には足りないな
家族多い人は食費かかるかなー大変そう
節約頑張ろう+3
-0
-
1218. 匿名 2020/05/12(火) 17:59:02
>>1041
旦那の稼ぎだけで生活できるけどお小遣い稼ぎにとか暇つぶしにとかで働こうとする人もいるんだよ〜〜
底辺のあなたの周りにはそんな余裕ある主婦はいなくてわかんなかったよね!+15
-5
-
1219. 匿名 2020/05/12(火) 17:59:33
知らないの?パートでも有給休暇あるのに。ネットで調べるればすぐにわかることなのに。+2
-1
-
1220. 匿名 2020/05/12(火) 18:00:08
>>1213
ヤベェやつ+7
-0
-
1221. 匿名 2020/05/12(火) 18:00:15
うちの会社のパートは仕事が減って給料が少なくなるとわかっていきなり学校の休校補償を言い出した。その方が今まで通りの給料が出るからみたい。少なくなっても働いてる人はやりきれん+4
-1
-
1222. 匿名 2020/05/12(火) 18:00:16
子育てでストレス溜まってるババアばっかだなーw+5
-1
-
1223. 匿名 2020/05/12(火) 18:00:18
どれだけ無知なやつが多いのw+1
-0
-
1224. 匿名 2020/05/12(火) 18:00:28
>>1218
でも、そういう人でもニーズがあるから働いてもらってるんでしょ?
こうなったら人不足の世の中を恨むかないねw+4
-0
-
1225. 匿名 2020/05/12(火) 18:00:33
>>1159
まじ?
6がつ半ばなら早いよ 自治体格差がすごい+1
-0
-
1226. 匿名 2020/05/12(火) 18:00:44
>>1210
私もです。
市内の保育園がすべて閉鎖されました。
主人は普通に毎日勤務です。
会社の指示で特別休暇のようなものになっていますが、欠勤は不可抗力ではあるが、無給にしてくれと申し出ました。
でも、会社がそうやって決めてるからむしろ無給は駄目だと。
心苦しいです。早く、普通に働きたい。みんなに申し訳ない。+11
-2
-
1227. 匿名 2020/05/12(火) 18:02:21
>>804
タダで給料貰っといて偉そうにしないでくれる?
会社は法人税だって払ってんだよ!個人も税金納めてる。そこからあなたみたいなのに支払われてるんじゃないの?
+21
-3
-
1228. 匿名 2020/05/12(火) 18:03:11
>>1219
ありがとう
でももう使いきってる(・・;)
特別有給って言うものは正社員しか申請用紙貰ってない
あまり上に噛み付くのもね
パートすらない田舎だから+2
-0
-
1229. 匿名 2020/05/12(火) 18:03:28
>>1173
会社に意見したら悪者扱いされるし、そんな勇気もない。自分の思い通りにならないからイライラしてここで毒吐き。
ここでも思い通りにならないから逆ギレして汚い言葉で罵る。
普段から私は仕事できる!といきがってるけど、場の雰囲気悪くしてるタイプの人なのかな。
と冷静に考えてみた。+13
-3
-
1230. 匿名 2020/05/12(火) 18:03:41
何時間はりついてんだよ笑
夕飯つくろ+2
-0
-
1231. 匿名 2020/05/12(火) 18:04:11
とりあえず独身は、ワーママのフォローを嫌々やらずに、心の底からのフォローする気持ちでやれって言うのが、ワーママの主張?+5
-4
-
1232. 匿名 2020/05/12(火) 18:05:15
>>1229
いや、もう文からにじみ出る頭の悪さで仕事すらしてない人に思えてきた笑+9
-1
-
1233. 匿名 2020/05/12(火) 18:05:28
なんかさ、申し訳ないって言って、働く時に埋め合わせや仕事頑張ってたりしてたら素晴らしいと思うけど、ここたまに性格悪い子持ちいるね。
休んで何が悪いんだよー仕方ないでしょーみたいな。
こういう人がいるから、子持ちのイメージ悪くなるんだよね。頑張って仕事して、子育てしてる謙虚に頑張ってる子持ちに謝って欲しいわ。+17
-1
-
1234. 匿名 2020/05/12(火) 18:05:33
小学校でみてくれるから、今週から行かせ始めた。
馬鹿馬鹿しい。+1
-0
-
1235. 匿名 2020/05/12(火) 18:05:34
>>815
こういう人は、親の危篤でも仕事休まないのでしょうか?
これから親の介護とか色々あっても絶対会社の人に迷惑かけずにいられるの?
自分自身が病気になったら?
みんな立場は違えど支え合いだよ。+39
-20
-
1236. 匿名 2020/05/12(火) 18:05:41
>>815
私も同意見です。
子持ちに迷惑をかけた事は一度もない!
早退休暇ばかり取る人は目障りなので辞めてください。+41
-27
-
1237. 匿名 2020/05/12(火) 18:06:08
>>1219
えっでも、コロナ中ずっとって大層な日数じゃない?+2
-0
-
1238. 匿名 2020/05/12(火) 18:06:29
>>1231
誰もそんなこと言ってない笑
とりあえず、ワーママへの不満はよそでやれ。+2
-6
-
1239. 匿名 2020/05/12(火) 18:07:23
>>525
女でこんな意見出るんだもんなぁ…+23
-4
-
1240. 匿名 2020/05/12(火) 18:07:51
>>1097
うちは子持ちも子持ち以外も補償がでるから有給使わないよ。+1
-0
-
1241. 匿名 2020/05/12(火) 18:07:54
>>1238
けど、内心不満ですって言ったら思いやりないとか嘆くのはなんで?+10
-1
-
1242. 匿名 2020/05/12(火) 18:08:00
>>464
会社に迷惑かけている割に随分と偉そうなこと笑+20
-0
-
1243. 匿名 2020/05/12(火) 18:08:09
>>1236
心の底からフォローすればいいみたいよ?
出来るかな?+0
-1
-
1244. 匿名 2020/05/12(火) 18:08:13
>>1007
独身子梨、彼氏なしの方でも、
仕事が充実してる人はこのトピで暴れたりしないと思うわ
暴れてる人は、実は働いてもいない人かもよ?
+10
-7
-
1245. 匿名 2020/05/12(火) 18:08:17
>>753
うん 私も同じ感覚だわ
アイドルみたいな感覚なんじゃない?
コロナ以前に繁忙期が始まる直前で妊娠がわかって
時短になった先輩が(不動産は妊娠とか絶対タブー 繁忙期を外す)
同じこと言ってた
ごめん ちょっと庇えないわって思ったわ
入社後フォローしてくれた先輩でもね
『結束硬くしちゃってさー』って同じこと言ってた
一人の身勝手の穴埋めるのに
全員が残業して
休憩削って
病院行きたいの我慢して
なんだと思ってるのか+26
-2
-
1246. 匿名 2020/05/12(火) 18:09:06
>>1235
既婚者は親の危篤では休まないの?それなら平等だね+13
-7
-
1247. 匿名 2020/05/12(火) 18:09:12
>>1241
なげいてないよ。
ここでは子なしの意見なんて聞いてない。
よそでやれ。+4
-7
-
1248. 匿名 2020/05/12(火) 18:09:23
>>102
小学生がいるから、補償でるの。って
中学生の子供がいる私に言ってきたときは、本当に辛かった…
しかもめちゃくちゃ忙しいのに
休んでるのに。ほんと泣きたかったよ。+14
-1
-
1249. 匿名 2020/05/12(火) 18:09:25
>>1238
ここは自由に書いていいんだよね?
制限とかあるの?w+8
-1
-
1250. 匿名 2020/05/12(火) 18:09:38
なんか世知辛いね。今回は少子化対策の見せしめだと思ったよ
子供産んで育ててれば社会が手厚く優遇してくれるんだなーと。
結婚して子供産むのも悪くないと思ったよ。今優遇されてる人の分も働くので、わたしも将来子供持った時は優遇されるのかと思うとちょっと安心しない?コロナ収まったら婚活します。+7
-1
-
1251. 匿名 2020/05/12(火) 18:10:17
私も主と同じ!旦那に休んで貰い、そこを出たりしてるよ。
でもうちの職場はコロナになり、どっちかっていうと子持ちの方が出勤多くて、それ以外の方が休まれてるかも!理由は疾患がありからの不安負担だったり、親の介護(コロナによりあまり福祉サービスが受けれず)とかだったり、、、理由は様々だけど。
自分以外の子持ちはどうやって出勤してるかは謎だけど、多分無理くりしてる。
朝晩人いないと、中抜けでわざわざ朝と晩だけ出たりもしてくれてる。
そういうの間近で見てると自分も貢献したいと思い、旦那と話し合い、旦那にもう少し休み貰って、来週からはほぼ出勤出来そう。これからどうなるかは分からないけどね…+2
-0
-
1252. 匿名 2020/05/12(火) 18:10:18
>>858
最初は特別有給とかの話もなくて、(札幌)ただただ絶望してたよ。
でも預け先がなきゃ働けないから、何度も頭下げたし、ただただ申し訳ないしか出なかった。
来月の支払いどうしようかなって不安しかないし、なけなしの年休使ってたよ。
休校1か月目でようやく特別有給の話が会社ででて、ありがたい反面やっぱり申し訳なかったよ。
+6
-0
-
1253. 匿名 2020/05/12(火) 18:10:25
うちの職場のパートは皆休みたくないって言ってる
一応休業補償も出るのに
出勤の日は皆ルンルンランランしてる
何故だろう?+3
-0
-
1254. 匿名 2020/05/12(火) 18:11:22
>>1115
釣り楽しかった~
海行けないから助かったよありがとう+0
-2
-
1255. 匿名 2020/05/12(火) 18:11:46
>>855
子持ちがわざわざ絡んできてキモいね。
お昼遅くなってしまって、お疲れ様です。+7
-0
-
1256. 匿名 2020/05/12(火) 18:12:51
>>1247
嘆いてるんじゃなくて、怒ってるのか。
思い通りにならなくてやだよね+3
-3
-
1257. 匿名 2020/05/12(火) 18:12:54
>>1213
子を持つ親の発言だと思えないわ...
幼稚すぎる。+12
-1
-
1258. 匿名 2020/05/12(火) 18:12:58
>>1253
休業保証でても6割だからじゃない?専業があまり前だった50代以上の世代でパートに出てる人って家計カツカツの人多いから、働かなきゃ夫定年後の第二の人生もままならない+3
-0
-
1259. 匿名 2020/05/12(火) 18:14:53
休んでる人もさ、旦那が休みの日には旦那に育児まかせて、少しくらい出てくる事くらいすれば、まだそこまでイライラしないけど、女は男に甘いから休みの日すら旦那に育児させないもんな。
それなのに、わかって欲しいとか自己中過ぎ+9
-0
-
1260. 匿名 2020/05/12(火) 18:15:01
まあ、気にしないで、って言ってるけど早く出てきて欲しい
しんどいです。
+4
-1
-
1261. 匿名 2020/05/12(火) 18:15:36
女の敵は女だね。
うちの男性社員は自分の妻が家で子供見てて会社休んでる人結構いるから、自分の会社の女性社員の休みに寛容だよ。ギスギスしてるのは優遇されない女ばっかり+5
-10
-
1262. 匿名 2020/05/12(火) 18:15:55
>>32
結局子持ちvs子無しになるのね…
+9
-0
-
1263. 匿名 2020/05/12(火) 18:15:57
子持ちじゃなくてもいつか自分が病気や怪我したり親の介護があって
急に休まないといけない状況に立たされるときが来たとき
同僚にやめてほしいとか来るな、って思われたら嫌でしょう?
だからこんな風に一方的に言うのは間違ってると思うんだけどなあ
だって自分や周りがいつまでも健康に働ける保証なんてないし
雇用形態が変われば文句言う人も減るんだろうか?+12
-5
-
1264. 匿名 2020/05/12(火) 18:16:03
主婦パートは全員休んでる。
休校でも出られる人もいるけど感染も怖いからみんな休み貰ってる。
4月5月は普段働いてた分の給料補償がでるから助かる。+5
-2
-
1265. 匿名 2020/05/12(火) 18:16:14
私は旅行会社で働いているので、仕事は全く無く、休校休みの助成金を有り難く使用しています。
+3
-1
-
1266. 匿名 2020/05/12(火) 18:16:24
GWも休んでいた時にゃ何で?!と思った。+5
-0
-
1267. 匿名 2020/05/12(火) 18:16:45
>>1253
うちもだよー!
パートさんの方が仕事にいきがい感じてそう!なんか微笑ましい(*´ω`*)
ちなみに私は仕事大嫌いな正社員。
はぁ仕事いきたくなーーーいwww+5
-0
-
1268. 匿名 2020/05/12(火) 18:17:55
>>1252
貯金もないの?+0
-1
-
1269. 匿名 2020/05/12(火) 18:18:34
>>1261
優遇されなければ、そりゃ荒んできても無理ないと思う。
私はもう大きい子持ちだけど。+5
-0
-
1270. 匿名 2020/05/12(火) 18:19:00
>>4
ウチの会社にもこんな人居るけど
自然と皆から距離置かれてきてる(笑)+18
-5
-
1271. 匿名 2020/05/12(火) 18:19:10
>>1261
表立って文句言う馬鹿いるの??
治安悪くない?大体女は表面では「お互い様」とか気遣う生き物じゃん+8
-2
-
1272. 匿名 2020/05/12(火) 18:19:40
>>1265
良かったね。
ただ、何でレスした?
優越感に浸りたい?+1
-1
-
1273. 匿名 2020/05/12(火) 18:19:56
>>59
トピタイとずれて必ず子持ち対子無しの構図になる。
結局女っていつまで経ってもこうなんだよね+14
-1
-
1274. 匿名 2020/05/12(火) 18:20:21
>>1239
いや、女だからこそじゃないかな。+4
-3
-
1275. 匿名 2020/05/12(火) 18:20:24
>>78
私もフォローする側の立場だけど、敢えて「休みは休みでお子さんとずっと一緒で大変でしょ?」なんて聞く方も聞く方だと思うよ。
もちろんその人も汲み取りきれてない部分はあるけどね。+16
-1
-
1276. 匿名 2020/05/12(火) 18:20:56
>>173
意地悪い言い方だね。+8
-2
-
1277. 匿名 2020/05/12(火) 18:21:37
>>1273
本当にね。
どのトピもそうなる。+6
-0
-
1278. 匿名 2020/05/12(火) 18:21:51
>>1197
こういう図々しいババアがいるから迷惑なんだよねー+6
-4
-
1279. 匿名 2020/05/12(火) 18:22:51
やっぱりダンナが半分は無理でも3分の1くらいは休む国になって欲しいよ
女ばかり子育ては苦労する+5
-0
-
1280. 匿名 2020/05/12(火) 18:23:34
私も子ども理由に休めないところはすぐ辞める。仕事でストレス溜めたくない。+9
-1
-
1281. 匿名 2020/05/12(火) 18:24:22
>>1093 色んな家庭の事情があるのによく平気でそういう事言えますね。
+8
-3
-
1282. 匿名 2020/05/12(火) 18:24:50
ここ見てるとブラックな会社で働いてる人が多いよね。+4
-0
-
1283. 匿名 2020/05/12(火) 18:25:51
>>1275
横だけど、あえてそういうこと聞く人もいるよね
答えを聞いて、あーあって言いたい人
+9
-0
-
1284. 匿名 2020/05/12(火) 18:26:04
>>1261
うちの会社もあまり荒れてないなぁと思ったら、男性社員が多いからだ!+5
-0
-
1285. 匿名 2020/05/12(火) 18:26:26
>>1246
想像力がない人だね。
こういう人と同じ職場の人は大変だろうなー+10
-6
-
1286. 匿名 2020/05/12(火) 18:26:48
男が稼ぎ頭な時代じゃないんだから、男も休むべき。
旦那がドクターや看護師さんならまだしも、1ヶ月位休めるでしょ。たいした仕事してないくせに。+2
-2
-
1287. 匿名 2020/05/12(火) 18:27:41
>>737
同感です。
普段頑張ってくれている人ならこんな時だから仕方ない!戻ってこれるまでフォローするから大丈夫だよ!ってなる。
私の職場にも一人休校で休んでるパートいるけどいなくても困らないしこのまま辞めてくれないかな〜ってみんな思ってる
元々子供が〜って途中で帰るわ休むわ希望休多いわ土日祝日出勤しないわだし、出勤してたらおしゃべりばっかりでうるさいし、仕事全然できないしまじでいらん。
+13
-1
-
1288. 匿名 2020/05/12(火) 18:27:44
>>1254
あんたもう何年もがるちゃんにいるの
釣りおばさん+0
-2
-
1289. 匿名 2020/05/12(火) 18:29:28
>>1244
今、充実してる仕事なんてねーわw
コロナでピリピリしてんのによ+2
-5
-
1290. 匿名 2020/05/12(火) 18:29:47
>>1285
ん?既婚者が子供の熱と親の危篤で18日休んで
独身が親の危篤で3日休んで
「お互い様」ってこと??
しかも、その既婚者次の年も子供の熱でみ10日休むよね?
+9
-7
-
1291. 匿名 2020/05/12(火) 18:29:54
>>5
美味しそう♪+4
-0
-
1292. 匿名 2020/05/12(火) 18:30:40
>>845
そんなん福利厚生なんだから会社によるだろ
自分とこの就業規則見てみれば?+2
-0
-
1293. 匿名 2020/05/12(火) 18:30:40
>>910
なぜコロナの今も、子持ちの分まで働いてるこっちが辞めなきゃいけないの?
辞めるのはあなた達でしょう。+12
-15
-
1294. 匿名 2020/05/12(火) 18:30:50
>>1247
あんたいつから管理人になったんだよw+7
-2
-
1295. 匿名 2020/05/12(火) 18:31:48
だいたいチャイナウイルスが一番悪い!
そして会社次第。会社が休むのを認めてるならしょうがない。+7
-3
-
1296. 匿名 2020/05/12(火) 18:32:01
子持ちって子供から風邪やインフル貰ってくるからそれも迷惑だよーん
ウチの子持ち全員毎年インフルかかってる+8
-5
-
1297. 匿名 2020/05/12(火) 18:32:56
>>96
ほんこれ
育休が基本そうだな
アイツら金もらって休んでサポート側には何もない
育休って給料の額面の7割もらうらしい
こんど8割にあげる予定らしい
しかも税金かからない
マジ不平等
今回の失業者の増加とアイツらに払う給付金で雇用保険の財源が尽きて値上げするかもしれないとか マジふざけんな
+17
-10
-
1298. 匿名 2020/05/12(火) 18:34:30
>>692
モテてこなかったwww
意味不明すぎて笑った+14
-2
-
1299. 匿名 2020/05/12(火) 18:34:30
>>1295
開き直りおばさんw+1
-3
-
1300. 匿名 2020/05/12(火) 18:35:11
>>1275
これってなんて答えたら正解なんだろう。
大変だったといえば「こっちはあんたのフォローで大変だったわ!」と思われて、そんなことなかったといえば「お気楽に休めて…!こっちはフォローしてたんだよふざけんな」
なにを言ってもダメだ+10
-0
-
1301. 匿名 2020/05/12(火) 18:35:47
>>1288
アラフォーじゃないんで釣りおねえさんです♪+0
-0
-
1302. 匿名 2020/05/12(火) 18:36:16
>>1005
休校スタートって随分前かなと思うけど、パートでもそんなに有給あるの!?
社員ならわかるけど、パートって休み=無給が当然だと思ってたわ
しかし、コメント見るとコロナで特別に有給もらえてるって感じなのかな…?
国の休校用の補償あるんだから別に職場がそこまでやってあげなくてもいいと思うけどね
休みっぱなしでもクビにならないだけいいじゃん+2
-1
-
1303. 匿名 2020/05/12(火) 18:36:45
>>984
そういう人もいますからね。。そういう人の周りには同じのような人が集まるのでしょう。
迷惑かけてるので、その辺は覚悟して、恩返しもしていけるように頑張ろう!+2
-4
-
1304. 匿名 2020/05/12(火) 18:37:06
子供が小さくて休みの人いるけどうちの職場は気にしてないよ!
勿論いてくれると有難いけどこんな時だもんしょうがない。+14
-2
-
1305. 匿名 2020/05/12(火) 18:37:12
>>27
今休んでるパートのこと元々嫌いだから出勤してきたら
なんできたの?いらないよ?ってモロ顔に出ると思う
分散登校始まったはずだけどいつ出勤できるとか連絡もないし
+9
-7
-
1306. 匿名 2020/05/12(火) 18:37:40
>>1297
何が何でも子持ち叩きたいんだね 育休の話まで飛躍しちゃって 不平等と言われても じゃあ子ども産めばとしか言えないわ 不毛でしょ?+12
-13
-
1307. 匿名 2020/05/12(火) 18:38:18
>>1299
実際そうじゃない?会社が認めてる以上どうしようもない+5
-2
-
1308. 匿名 2020/05/12(火) 18:38:36
>>1196
既に今休んだ人が復帰した時に何が出来るかということなのでは?別に権限とかではなく。+3
-0
-
1309. 匿名 2020/05/12(火) 18:39:01
>>371
同じく。
企業が7割出社削減していて
パートだけれど週4勤務を在宅扱いにしてくれた。
本当に会社には感謝しかない。
+4
-5
-
1310. 匿名 2020/05/12(火) 18:40:24
>>1259
させないというかできない、しないじゃない?
職場のワーママも嫌いだが、話聞いてるとその夫もダメだ
子供見れない夫は妻を外に出すなよ
迷惑+1
-0
-
1311. 匿名 2020/05/12(火) 18:41:09
>>1309
いい会社だね!
+0
-1
-
1312. 匿名 2020/05/12(火) 18:41:22
>>1300
大変だったとかそんなことなかったとかはっきり答えず、
「いえ…お休みの間皆さんにご迷惑おかけして本当に… これからまた頑張りますので、よろしくお願いします」みたいに言うのが1番角立たないと思う+18
-0
-
1313. 匿名 2020/05/12(火) 18:41:28
>>1293
え?日本語の理解大丈夫?
会社の規定が子持ちのフォローをするようにできていて、
それに不満があるなら不満がある人が辞めるのが当たり前でしょう。
不満がなければ会社に従うし、不満があっても辞めたくないなら会社の規定を変える動きを社内でやればいいじゃない。
+17
-7
-
1314. 匿名 2020/05/12(火) 18:41:31
そもそも、今回叩かれる要因は給料保証のせいだと思う。
お金は欲しいけど、働けませんは舐めてる+15
-1
-
1315. 匿名 2020/05/12(火) 18:42:00
>>1300
うん。笑
ただ不満をぶつけたいだけだから。
何言っても文句だよ。
話を盛っているわけでもなくここでよく言われているような子持ちがいるなら、不満も文句も最もだけど少なくとも自分の周りにはそんな子持ちみたこともない。
申し訳ない!って伝わる人ばかりだけどね。
+4
-0
-
1316. 匿名 2020/05/12(火) 18:42:07
>>1113
それはアンタか休んでる間に出勤要請させられたり、割りを食う奴がいるかどうか
いないなら無給なんだから気にするな+5
-0
-
1317. 匿名 2020/05/12(火) 18:43:18
>>1129
大手とかはそうなの?休んでるのに給料もらえてるからって腹立ってる人が多いみたいだけど、全額もらえてるの?+2
-0
-
1318. 匿名 2020/05/12(火) 18:43:23
>>1307
開き直るのやめな!だから迷惑なんだよ!+4
-3
-
1319. 匿名 2020/05/12(火) 18:43:26
ここで色々愚痴吐くぶんはしょうがないよ。子持ちを雇ったのも会社、今子持ちを休ませてるのも会社。下が色々不満あるのにも気がつけないのも会社。+4
-1
-
1320. 匿名 2020/05/12(火) 18:44:09
>>1308
ぶっちゃけ何も出来ないと思う。休んだ分だけ仕事の進みを把握出来ないし任せられないと思う。来月頭で復帰して今年いっぱいシフトの休み以外一切休まないっていうなら追いつけるだろうけど。休んでいた間、会社まわせていたしぶっちゃけいらない存在なんだよね+9
-2
-
1321. 匿名 2020/05/12(火) 18:44:16
シフト制なので旦那の休みの日にパート入れてもらってます。それでも申し訳なく思い、特別休暇をお断りしてしまいました。
もらっとけば良かったかな…
+5
-2
-
1322. 匿名 2020/05/12(火) 18:45:48
欠勤ではないけど、義母に半日しか見てもらえないので半日勤務にしてもらいましたが、2週間くらい経った頃に同僚が上司に「あの人が半日で上がるために私達がどんだけ苦労してるか。いつも以上に仕事してる私達と半日しか働かないあの人が給料同じってのが1番納得いかなくて顔見るだけで苛々するわ」って言ってるのを聞いてしまい、辞めようと思いました
上司からは「あなたに非があるわけじゃないから、辛いのはわかるけど、頑張れ」と励まされなんとか踏み止まったけど、色々ストレスも限界で先週職場で泣いてしまいました
他の部門の方が呼んでくれて、部門異動しました
温かく迎えてくれて、その部門には休校でもう1人休んでた人がいる(その人は明日から復帰ですが)ので「あんただけじゃないから気にしない事だよ」とよく言ってくれます
毎日のように前の部門の人に会うけど1人は挨拶すら返してくれず胸が痛みますが、温かく迎えてくれた今の同僚の為に自分に出来ることは積極的にやるように心がけてる+14
-4
-
1323. 匿名 2020/05/12(火) 18:45:52
育休延長で6月復帰予定なんだけどコロナの影響で会社も暇になって復帰されても仕事ないよってはっきり言われたよ。このままクビなのかな…+4
-0
-
1324. 匿名 2020/05/12(火) 18:46:26
>>67
働いてる側としてはそんなことされた方がイラつくから顔見せるなって思う
+5
-1
-
1325. 匿名 2020/05/12(火) 18:46:52
>>1302
有給、というか、特別有給です。
元々自分が持ってる有給とは別で、今回のコロナで学校が休校になって仕事に来られない人は6月末まで満額出ます。
こういう事態になって、ある意味、うちの会社ホワイトだったんだなと思いました。+7
-2
-
1326. 匿名 2020/05/12(火) 18:47:12
>>1321
断ったの?もったいない!うちの会社は補償でるから安心してって連絡きたよ。こっちからはいい出しずらいから助かった
+2
-1
-
1327. 匿名 2020/05/12(火) 18:47:14
>>1290
子持がみんながみんな熱で10日休むわけではないでしょう。
独身でも有給使いきったり、親の介護や自分の通院、入院などでたくさん休む人もいるでしょう。
子供だって成長していくからいつまでも病気になったときに看護が必要なわけではないですよ。
私は二人の小学生の母ですが、子供は幸いとても丈夫で何年も子供の病気では遅刻早退、休暇取得ありません。
他の子持ちの方が休んでも、独身の方が休んでも、迷惑とは思いませんよ。+9
-8
-
1328. 匿名 2020/05/12(火) 18:47:49
うちは職場全体でただ1人休み続けてる。勤続年数3年くらいの人なのに有給そんなに持ってなかって不思議だったけど、あれ手持ちの有給減らずに休んで給料もらえるんだね。
そりゃ子供でかいけど来ないわけだ。
シフト制の夜勤込みだから連勤が3日で1日休みのパターンだけどその人の穴埋めで6日連勤1日休みになって悲惨な状態になってるよ。+7
-1
-
1329. 匿名 2020/05/12(火) 18:47:57
>>1253
家にいると子供いて疲れるのかもね。中高生だと、反抗期だから、一緒にいなきゃいけないゴールデンウィークが憂鬱だって言ってる人いた。案の定、子供とトラブルばっかりの休みだったって。+3
-0
-
1330. 匿名 2020/05/12(火) 18:47:57
>>1312
これだね。下手なことは言わないに限る。+9
-0
-
1331. 匿名 2020/05/12(火) 18:48:26
>>1325
ほんと、コロナで自分の会社がホワイトってわかった。感謝。
+5
-1
-
1332. 匿名 2020/05/12(火) 18:49:31
とりあえず。
「学校がお休みだから仕方ない、お子さんは暇で暇で仕方ないよね、お子さんストレス溜まってない?大丈夫、落ち着いたら遊びに行けるといいね」「こういう時は仕方ないよ、待ちつ持たれつつだし、貴方は悪くないよ」とか
優しい言葉はかけてるよ。
内心はやめて欲しいって思ってるけど、それを表立って言うほどアホじゃないし。
+12
-2
-
1333. 匿名 2020/05/12(火) 18:50:32
>>1318
一緒に働いてもないあなたに迷惑って言われてもね。
+5
-4
-
1334. 匿名 2020/05/12(火) 18:50:33
子持ちに不満があるのはわかったけど、トピのタイトル読みましょう?
そして、その不満は会社に言うべきだと思うし、会社の子持ちに不満があるならば、本人に直接言ってみなよ。+8
-2
-
1335. 匿名 2020/05/12(火) 18:50:33
>>162
トピタイくらい読んだら?+5
-0
-
1336. 匿名 2020/05/12(火) 18:50:38
>>1322
ワーママなうえにメンヘラ!!+2
-13
-
1337. 匿名 2020/05/12(火) 18:50:40
>>1217
うちもパート休みで働いてないから給料でないのはしょうがないとして、問題は食費よ
まあ、食べる食べる
男の子だけどホケミもないし、
何で食いつなぐか+2
-0
-
1338. 匿名 2020/05/12(火) 18:51:27
>>128
私もフルタイムのパートだけど、実際バートっていても居なくても平気なんだよね。
例えば誰かが辞めちゃって最初はバタバタしてても、結局まわるようになるんだよね。
パートってそんなものだよ。+24
-0
-
1339. 匿名 2020/05/12(火) 18:51:28
今日も出勤してきた。流石に子持ちのフォローばかりで、休んでいる人と給料同じなのは納得できないわ。
いつも子供いるからって特休の人が、今日は自分の体調が悪いのに、会社には子供を理由に休んでた。子供いるから休むのは文句言いません。だけど、自分の体調管理ができていないのに子供理由にするんじゃねーよ。体調不良って言えば休めるのに。
あーあ、この人いままでも子供だしにして休んできたんだなぁって、決定した。これからこの人のこと、そういう目でしか見られない。小梨の今気がついて良かった。私が逆の立場になったとき、気をつけようって思える。+7
-4
-
1340. 匿名 2020/05/12(火) 18:51:30
>>1327
割合的に子持ちが休む確率のが多くない??+10
-0
-
1341. 匿名 2020/05/12(火) 18:51:35
実際同僚に迷惑かけてなければ別にいいよね。
身代わりに誰かがなってたら申し訳ないけどさ。+2
-0
-
1342. 匿名 2020/05/12(火) 18:52:29
>>1004
理解できる人というのは、自分が逆の立場などになったときのことです。
他の方が何らかの事情で仕事に来れない時に、その人個人に対して不満や悪口を言っても何の意味もないですからね、、
今回は迷惑をかけてる側なので、そういった厳しい目で見られることも覚悟して復帰しようと思っています+2
-7
-
1343. 匿名 2020/05/12(火) 18:52:32
>>80
うちの県はコロナで学童に預けられる職種が限られてるから、医療従事者とかライフラインじゃないと無理。+6
-0
-
1344. 匿名 2020/05/12(火) 18:52:33
>>8
でもさ、今仕事あるだけ幸せじゃない?
休んでる分うちは給料減ったし四月いっぱいで辞めることにもなったよ。
仕事なきゃ生活も苦しくなるんだから、こっちだって仕事したいわ。
給料保証あるんだからいいじゃん。+7
-0
-
1345. 匿名 2020/05/12(火) 18:52:41
一、二ヶ月女の給料が無いくらいで立ち行かない家庭って、支出見直したほうがいいよ。+8
-0
-
1346. 匿名 2020/05/12(火) 18:53:41
お休み貰ってたけど扶養内パートだから給与補助してもらうのは断る
ちょうど調整できるから休めてよかった+0
-4
-
1347. 匿名 2020/05/12(火) 18:53:43
>>1236
うわー+7
-1
-
1348. 匿名 2020/05/12(火) 18:54:08
>>518
なんでそんなに意地悪言うの?
持ちつ持たれつでしょ+10
-8
-
1349. 匿名 2020/05/12(火) 18:54:11
子持ちと子なしが争うのは仕方ないこと。
争わないようにするには子持ちの休みや早退分のカバーして働いてる人たちを給料アップすれば公平だよ。
それができない限り、この争いは永遠に続く。+7
-1
-
1350. 匿名 2020/05/12(火) 18:55:16
トピずれだけど子持ちが産休明けに子供連れて挨拶来たとき「可愛い~」、帰ったら「子供連れて来られるの迷惑なんだけど」って言ってたよ
本音と建前これが現実+17
-6
-
1351. 匿名 2020/05/12(火) 18:55:21
>>88
私の苗字も○○べだから一瞬ドキッとしたけどそもそもランチ行ってないし行く金もなかったわ+3
-0
-
1352. 匿名 2020/05/12(火) 18:56:11
>>1325
すごい、会社次第やね
友達の会社はま5日だけ出たらしいけど、なんだろう手続がネックなら5日だけ出るとかほんに意味不明
うちはパートだからもういいや
とりあえず6月からパート始まるし+4
-0
-
1353. 匿名 2020/05/12(火) 18:56:52
>>1340
子持ちで休む間って、一歳で育休復帰後からと考えると、
一歳~小学生の間で11年。
大学卒業後から60歳まで働くとして37年。
その間、出産、育休で一年休み。
35年のうちの11年、月に一度の休みが多いくらいなんてことないんじゃない?
それ以外の期間の方が長い。+7
-2
-
1354. 匿名 2020/05/12(火) 18:56:53
うちの会社は小さい子供いる人は休んでください。って感じ
パートやけど手当ても出てます。
気にしないでゆっくり子育てしてねって言ってもらえました
がるちゃんでは辞めろとかそんなふうに言われるんですね。+17
-5
-
1355. 匿名 2020/05/12(火) 18:57:20
>>81
いざ自分が子持ちの立場になった時に子供放っておいてでもパート休まないんでしょうかね?+10
-3
-
1356. 匿名 2020/05/12(火) 18:57:44
>>1253
私も仕事だ〜ってランランしてるよ。
好きで選んだ仕事だし、まかない美味しいし、一緒に働くメンバーも優しくて楽しい!だからシフト争奪戦です!+2
-2
-
1357. 匿名 2020/05/12(火) 18:58:03
>>88
びびった
わたしも◯◯◯べなんだけど、ランチ行ってないし、インスタしてなかった(^○^)+2
-0
-
1358. 匿名 2020/05/12(火) 18:59:00
>>1281
しらんしーw+0
-4
-
1359. 匿名 2020/05/12(火) 18:59:53
>>1350
うちは皆スルーしてた。+9
-3
-
1360. 匿名 2020/05/12(火) 19:00:06
>>1356
そういう職場なら休んでいいしいい関係ねー
こういう時はお金やばいんでシフト譲ってくれと、言ってくれり人神だわ
みんな休みたいなら私怨まれたわ+1
-0
-
1361. 匿名 2020/05/12(火) 19:00:32
>>1322
うちの職場にも3人休んでる人いるけど「給与保証とかあるなら私も休みたいわ。私が子育てしてる頃は子供手当なんてのもなければ云々…」ってな恨み辛みを毎日言ってる
仕方ないじゃんと思うし、自分の子供が低学年じゃなくて良かったと思うわ
こんな恨みがましく言われるなんてゾッとする
みんな休んでる本人より文句ばっかりのこの人の方嫌がってる
1日休めるとこを半日でも馬鹿正直に出るだけマトモだと思うよ
+18
-2
-
1362. 匿名 2020/05/12(火) 19:01:11
>>1355
パートならやすむんじゃない?正社員なら会社によっては難しいだろうけど。所詮パートだしね。+7
-0
-
1363. 匿名 2020/05/12(火) 19:02:35
>>1353
11年の間に辞めたりする人も多いし、フォローしてくれた独身が辞める事のが多くない?
11年って結構長いよ35年も1回も転職しない方人のが少ないよね?+6
-2
-
1364. 匿名 2020/05/12(火) 19:04:15
>>1270
あなたもだよ、気づいてないの(笑)+1
-5
-
1365. 匿名 2020/05/12(火) 19:04:19
>>1361
全ては給料保証が悪いかと+8
-1
-
1366. 匿名 2020/05/12(火) 19:05:26
ウチの職場はパートはんと派遣さんで小学生以下の子持ちは休校による休業補償あるから休み。独身と中学生以上の子しかいない人は休んでない。
仕事自体は通常の1/5しかないから超楽なんだけど。
もちろん、不満は渦巻いてる。
正社員は基本給出るから、職場で不満を言う事が許されず有給鬼消化されて諦めの域。
アフターコロナな自分と組んでる非正規同士の対立に怯えてます。
+3
-0
-
1367. 匿名 2020/05/12(火) 19:05:40
在宅勤務と特別休暇で子ども2人学童保育園に預けず過ごしています。
辛い。家の中がぐちゃぐちゃ。仕事全然できない。テレビ見せまくりで罪悪感。兄弟喧嘩ばかり。
旦那が在宅のときの週一の出勤でほっとするんだけど。+9
-1
-
1368. 匿名 2020/05/12(火) 19:06:37
>>138
コンビニではないですがうちはあなた必要ないから辞めてもらって大丈夫って感じです。
新しい人員確保が難しい所で落ち着いたら出勤してって言われるのは甘えていいと思います。
+6
-0
-
1369. 匿名 2020/05/12(火) 19:08:50
>>1338
職場によるよ。うちは社員1人しかいない。基本給安いから募集かけても誰も来ない。パートは時給いい。パートで成り立ってる職場もあるよ。+2
-3
-
1370. 匿名 2020/05/12(火) 19:09:01
>>815
ごめん、どんな職場なの?うちはそれぞれ仕事分担してるし本人が早退しても休んでも本人の仕事が溜まるだけで在宅でも最低限はできるし他には影響ないんだけど。既婚未婚問わず急な休みで迷惑かけられたと思ったこと一度もないんだよね。+13
-2
-
1371. 匿名 2020/05/12(火) 19:09:02
私の保育園は
福祉、医療、ライフライン、食品、生活用品に関わるひとは
預けられますが(シングルの方、障害持つ方)、それ以外の職種で預けている人いますか?
+2
-0
-
1372. 匿名 2020/05/12(火) 19:09:42
>>1293
じゃあ我慢して働くしかないのでは…?+11
-2
-
1373. 匿名 2020/05/12(火) 19:11:01
>>977
コロナに感染して、苦しんでください。
こっちは仕事で苦しんでるんです。+4
-9
-
1374. 匿名 2020/05/12(火) 19:11:04
>>1325
会社が国に申請してくれたら休んでる子持ち社員の有給分は国から補償出る。会社のお財布痛めるわけではないのに申請してくれない会社もあるみたいね。会社がホワイトかブラックかはっきりわかるよね。+5
-1
-
1375. 匿名 2020/05/12(火) 19:11:09
>>162
一括りかのように言わなくても…。+7
-0
-
1376. 匿名 2020/05/12(火) 19:11:29
前の職場に毎月何回も子供の熱で休む人がいた。
不快だったらごめんなさい、私子供まだいないから分からないんだけど、そもそも子供ってそんなにしょっちゅう熱出すものなの??
自分が小さかった頃そんな頻繁に発熱した記憶ないんだけど…。
+6
-0
-
1377. 匿名 2020/05/12(火) 19:12:16
>>1369
それでもパート雇う方がメリットあるってことだよね。
パートがいないと会社の経営がなりたたない。こちらはこちらで時短で助かる。
+7
-0
-
1378. 匿名 2020/05/12(火) 19:12:33
>>1300
とんでもないです、人員不足でみんなに負担かけて申し訳ないです!とかじゃないかな。
仕事の方が何倍も楽なのかもしれないけど、フォローしてくれてる人に馬鹿正直に言う人は頭悪いと思う。+4
-0
-
1379. 匿名 2020/05/12(火) 19:13:03
>>1340
そういうのは順番じゃないの?今は子無しでも今後は立場が変わるかもしれないでしょ。このトピ、子持ち叩き多いけど全員が一生子無しとは限らないよね。それとも子育て世代は働けない社会を望んでる?+6
-4
-
1380. 匿名 2020/05/12(火) 19:14:34
子持ちのフォロー疲れるわー。
子供いる事だしにして、散々特別休暇。こっちは、働いて、やっと金稼いでいるのに、やつは、家にいて、給料全額支払われる。朝、私におやすみしますとラインするのが仕事かよって。
向こうは有休でもなく無給でもないのに、こっちは感染のリスクあるのに出勤で給料同じなんておかしい!!!本当にむかつく!
フォローしても、小梨には分からない。子供いる人にしか分からないから。。。っていう人も普通にいてなんだかなぁと思うわ。小梨で悪かったね!あんたらが在籍している間、こっちは仕事忙しいんだよ!って言うね。あーあ、そんなに子供大事なら専業主婦になれば良いのに。私はあんたらの家庭のためにボランティアしているんじゃないんで!感染のリスク背負ってまで、仕事引き受けているんだから、給料増額してほしいわ!+12
-3
-
1381. 匿名 2020/05/12(火) 19:15:15
>>1376
それはほんと子供によると思う。月齢にもよるけど…
うちはあんまり熱出さないし、出してもすぐ下がるから長期で休むことはなかった。
友達の子はしょっちゅう熱出すし、何度も入院してた。だからその子は持ちつ持たれつの女性ばっかの病院で社員で働いてた。+4
-0
-
1382. 匿名 2020/05/12(火) 19:15:16
事務職で休める環境がありながら、0歳児を預けてる同僚を
横目で休んでる私、死にたい。+0
-1
-
1383. 匿名 2020/05/12(火) 19:16:19
>>88
跡部さんですか…?笑
(テニスの王子様のお金持ちのキャラです)+2
-2
-
1384. 匿名 2020/05/12(火) 19:17:01
>>1381
なるほど。
そうなんだね…。
教えてくれてありがとう!+1
-0
-
1385. 匿名 2020/05/12(火) 19:17:04
>>4
風当たりがきついけど、環境を整えるのは雇用主の役割だよね。恩返ししたいという気持ちがあればいいと思うよ!+11
-0
-
1386. 匿名 2020/05/12(火) 19:17:38
>>164
トピタイ+2
-0
-
1387. 匿名 2020/05/12(火) 19:18:12
>>13
休んでる人のトピなのに開いたら怖かった…+7
-0
-
1388. 匿名 2020/05/12(火) 19:18:36
まぁ仕方ないっちゃ仕方ないけど、せめて
ひと言あればいいなっていつも思う。心狭すぎ?店長には言うくせに代わった本人には言わないってどうかと思う…+4
-1
-
1389. 匿名 2020/05/12(火) 19:18:59
>>1007
私の周りは微妙でなんで結婚出来たの?って人ばかり。
あなたも微妙だけど、同じような微妙な人と結婚出来ただけでしょう?+10
-5
-
1390. 匿名 2020/05/12(火) 19:19:28
>>252
なんで小梨が子持ちをフォローするのが平等なの?笑
あなた子持ちじゃない?偏ってんだよ考えが。+7
-1
-
1391. 匿名 2020/05/12(火) 19:20:09
>>176
結局そんな風に言われるのは普段の態度とか人間関係が影響してるんじゃないですか?
今回の騒動で子持ちで休んでる人は今ふるいにかけれてる感じ
辞めないでって思われる人は周りがフォローしようって気にもなる
必要ないって思われる人は周りはフォローする気になんてならない+7
-0
-
1392. 匿名 2020/05/12(火) 19:20:17
>>1322
あなたなりに気を使って頑張ってるのはわかるけど、前の部署の同僚の気持ちもわかるな。
表向きはなんとでも言えるけど、ほんとはどう思ってるかはわからないよね。+14
-1
-
1393. 匿名 2020/05/12(火) 19:20:48
>>1354
そんなの、大人なんだから建前優しくいうのは当たり前だよ。
直接言うほど治安の悪い会社のが少ないよ、というか問題になるから言ってはいけないよ+7
-1
-
1394. 匿名 2020/05/12(火) 19:21:00
自分もいつ妊娠するか分からないし。
お互い様でいいんじゃないかなーと思ってる。+3
-1
-
1395. 匿名 2020/05/12(火) 19:21:18
>>1382
私はその0歳児預けてる同僚と同じ立場だけど、「休めるのに、子どもの命より仕事とってる!」って思われてないかなと思うわ。
休んでもいいよって言われつつも休まれたら周りの負担が大きいだろうなっていう空気読んで出勤してるんだけど。
いちいち「0歳児」って書く時点で、あなたも多少そう思ってるんだろなーって思った。+3
-1
-
1396. 匿名 2020/05/12(火) 19:22:02
>>12
わたしすぱっと辞めました。
ずーーーーーーっと辞めたかったから。。
コロナがなければきっと辞めれなかった。
だからなんか複雑。
+3
-0
-
1397. 匿名 2020/05/12(火) 19:22:20
うちの会社、これ幸いと男もガンガン休み取ってるよ
絶対奥さんも休んでるのに、確かめようがないからマジでズルい
親になると人って恥とか社会への責任感とかなくなるのかなぁって思って嫌悪感がすごい+3
-2
-
1398. 匿名 2020/05/12(火) 19:23:17
>>1019
出てこられるよね。うちも小4の子がいて家にいなきゃ!と騒いでる正社員がいる。
私は小2から留守番してたわ。+8
-4
-
1399. 匿名 2020/05/12(火) 19:23:18
私は実家で預かってくれてるから働けてるけど、もし誰にも頼れなくて、こんなに責められるなら別に保障もいらないし辞めまーすって感じ。子供を放置して働く義理なんぞなんもないし。恨むならば、子持ちではなく会社の体制では?+5
-3
-
1400. 匿名 2020/05/12(火) 19:23:25
>>1236
本心はそうなりますよね
結局、子持ちとそれをフォローする人はわかりあえないんでしょうね。お互い様っていうけど明らかに休んでる数は子持ちが多いですもんね
わたしは結婚してこども生まれたら仕事をやめます。迷惑かけたくないから。みんな働かないとやってけないんでしょうね旦那の給料少なくて(笑)+24
-3
-
1401. 匿名 2020/05/12(火) 19:24:23
小学生以下の子供がいる家なら仕方ないけど
小学生以上、中には中学生の親まで休んでるのが意味不明
子供の生活習慣を正すため〜とか言ってて本当に腹が立つ
今までちゃんと育ててこなかったからそうなってるんだろーが!+11
-7
-
1402. 匿名 2020/05/12(火) 19:25:36
>>1365
でも自分が当事者なら給与保障してもらいたいでしょ+2
-5
-
1403. 匿名 2020/05/12(火) 19:25:43
>>796
そうだよね。
一見簡単な仕事でも、その職場に適応順応して長く続けるって、全員ができることではないかも。
何かのきっかけで脱落者はでる。+2
-0
-
1404. 匿名 2020/05/12(火) 19:25:53
>>518
なんでそんなに意地悪言うの?
持ちつ持たれつでしょ+4
-8
-
1405. 匿名 2020/05/12(火) 19:25:59
>>1255
こんな優しい言葉かけてくれる方もいるのね
お互いおつかれさまです^^+3
-3
-
1406. 匿名 2020/05/12(火) 19:26:28
>>1398
小4も留守番できるよねー
小5ママも正社員で代わりにパートさんがでてフォローして、でも休んでるその人の方が多く貰えるなんて絶対おかしい!+7
-6
-
1407. 匿名 2020/05/12(火) 19:27:02
コロナ怖いし、学校休校だし子供預けてまで出勤したくない。給料補償されるんだからリスク負わせずに休ませるべき!って上司に言ってたわ…
それで5月から子持ち全員在宅になった。
ここにいる子持ち憎しの人に殴られそう。+13
-3
-
1408. 匿名 2020/05/12(火) 19:27:03
>>1019
特別休暇100%はやり過ぎだよね、そんなの休むに決まってる+24
-0
-
1409. 匿名 2020/05/12(火) 19:27:40
>>1287
そのような職場に迷惑ばかりかける
馬鹿パートは
コロナを機会に大掃除(解雇)できるよ。
+11
-2
-
1410. 匿名 2020/05/12(火) 19:29:31
ちょっと聞きたいんてすが、今この時期に家電や携帯を買い替えに出かけるのって非常識ですか?
非常識→プラス
問題ない→マイナス+8
-7
-
1411. 匿名 2020/05/12(火) 19:29:50
>>1290
子どもに熱出ていないのに
「子どもが熱で休みます」
と休んで、遊びに行ってたバカ女が職場にいた。+15
-0
-
1412. 匿名 2020/05/12(火) 19:30:03
>>836
せ、1000円?逆にそんだけ休まれて1000円で済むと思ってることにムカつくんで渡さない方がいいですよ
あなたが休んだ分の給料を分けてあげたほうがいいんでは?いや、1000円はないわ(笑)+9
-1
-
1413. 匿名 2020/05/12(火) 19:30:03
正直、残されたものは大変だし、休めて給料も子供の手当ももらえて羨ましいです。私は子供に恵まれず、フルで働いてるから嫉妬なのかもしれません。
でも、申し訳ないなと思ってるかラッキーと思ってるかは、見ていたらちゃんとわかるから。前者の人には思いっきりフォローするよ。やったーラッキー休むぞールンルン♪って人といるけど、その人は帰ってこなくていいと密かに思ってる。+24
-3
-
1414. 匿名 2020/05/12(火) 19:31:55
>>1395
いちいちって、、保育園は預かってくれるんですね。
0歳児でも預けて、出勤している人がいるのに
私は、ズル休みしている!と思われそうです。+4
-0
-
1415. 匿名 2020/05/12(火) 19:32:09
うちは子供居ないし、私も旦那も在宅出来ない業務だから通常勤務だけど、こういう弊害きっとあるなと思った。働きたいのに働けない状況で、菓子折持って行ったり、申し訳ない気持ちで過ごしてるのに会社には要らない人扱いされるなんて、ホント辛いと思う。終息して職場に復帰しても居辛くて辞めちゃう人も結構いるんだろうな。+20
-0
-
1416. 匿名 2020/05/12(火) 19:32:16
>>1410
壊れた、とか壊れかけなら要だと思う!!+2
-0
-
1417. 匿名 2020/05/12(火) 19:32:41
>>1402
当事者じゃなくても、働かないでお金は貰いたいです+13
-1
-
1418. 匿名 2020/05/12(火) 19:33:15
>>1389
そう言う事言ってるから嫌われてるんだよ!+4
-4
-
1419. 匿名 2020/05/12(火) 19:33:42
>>1313
おまえが辞めろ+4
-4
-
1420. 匿名 2020/05/12(火) 19:34:25
>>1373
コロナに感染しろなんて人として言ってはいけない。
仕事は自分のためにしてるものでは?
そんなに苦しい職場なら、転職しては?+7
-4
-
1421. 匿名 2020/05/12(火) 19:35:15
>>1413
あなたの言うとおり。
+3
-0
-
1422. 匿名 2020/05/12(火) 19:35:26
>>1354
本音と建前ってわかりますか?+6
-3
-
1423. 匿名 2020/05/12(火) 19:35:57
保育園が預かってくれなくなり
一月半くらい休むことになった
ちょこちょこ出社はしてるけど
会社も有給の特別休暇くれる
仕事替わってくれてる会社の人達には本当に感謝しています
特別休暇になるよう上に掛け合ってくれた上司もありがとうございます
最初はパートで子どもが病気しても病児保育に預けたりして
小さいお子さんいる人がいない職場なので
子どものことも極力口に出さず迷惑かけないようにしてら
採用試験受けて、正社員登用してもらえて、小さい子どもがいる女性はいろいろリスクもある中雇ってもらえて本当ありがたかった
でも今回の事で今までの努力も結構意味がなくなったよね
出勤できるようになって持っていく菓子折のことばっかり考えちゃう
+6
-1
-
1424. 匿名 2020/05/12(火) 19:36:52
>>4
文面は良い気持ち見えてこないな+5
-1
-
1425. 匿名 2020/05/12(火) 19:37:00
>>1041
私は家にいても暇だからパートに出てるだけ。
+8
-1
-
1426. 匿名 2020/05/12(火) 19:37:43
>>1007
使い物にならない旦那と不細工なこどもに囲まれて、所帯染みたおばさん毎日大変ですね
こっちは一切可愛くない子供褒めるのに大変なんだよ?
ちやほやされる独身最高だから
嫉妬しないでー?+7
-10
-
1427. 匿名 2020/05/12(火) 19:38:04
看護師は人が好きなのだから子供を産むべき。仕事人間や独身が多くて驚く。人が好きなのに何故結婚や子供を産まないのか分からない。+0
-9
-
1428. 匿名 2020/05/12(火) 19:38:21
>>1425
私も家にこもって誰とも話さない一日とか耐えられないから働いてる。+8
-2
-
1429. 匿名 2020/05/12(火) 19:38:27
>>1422
わかりませーん 笑+2
-4
-
1430. 匿名 2020/05/12(火) 19:39:53
>>1293
文句ばかり言ってないでもっと働けば。+6
-4
-
1431. 匿名 2020/05/12(火) 19:40:05
ここに来て、余計病んだ。
家庭環境は、それぞれなのに
辛い、無理してでもいいから出勤していることが正しくて
出勤出来ない人は悪、迷惑なんですね。+16
-5
-
1432. 匿名 2020/05/12(火) 19:40:56
>>1426
ちやほや 笑笑?
される独身で何?
うける+9
-5
-
1433. 匿名 2020/05/12(火) 19:41:34
>>1431
私も。
同じ状況の人と話したかっただけなのに、病んだ。
+15
-4
-
1434. 匿名 2020/05/12(火) 19:42:06
>>1007
本当に負担かかって迷惑だと思ってるのに、それを伝えると荒らんでるって考えが出来て幸せだね+9
-0
-
1435. 匿名 2020/05/12(火) 19:42:12 ID:LpnwQGUrdQ
>>368
こういう人って、私は社会の為お国の為に、子育てしてるのよありがたく思えよって感じでうざいね。
3人以上人並みに稼げる心身ともに健康な子供を育ててからいってほしいね。
まちがっても生保受給者や障害者にしないでね。
そのうち安楽死も認められるだろうし、たくさん国庫行きの遺産残して安楽死するわ。+6
-3
-
1436. 匿名 2020/05/12(火) 19:42:21
>>1292
そうですね、ありがとうございまーす。+1
-0
-
1437. 匿名 2020/05/12(火) 19:43:08
>>818
企業努力だと言ったから意見したまでです。
個人単位で申し訳ないという気もちと、出来る限りのフォローをしようと思う気持ちがあれば、こういう言い方になりますか?
企業努力が必要なのはこちらも当然だと思います。その上で態度の悪い方が一定数いることは現場の指揮を下げます。+3
-2
-
1438. 匿名 2020/05/12(火) 19:43:10
>>1431
仕方ないよ、内心なんだから許してあげて。
表面では優しくしてあげてるでしょ?それじゃあダメかな?+14
-7
-
1439. 匿名 2020/05/12(火) 19:43:20
>>1429
でも生きていくにはこういう図太さも必要だと最近思う。
変に深読みしてイジイジしてる人よりよっぽどいい。+5
-4
-
1440. 匿名 2020/05/12(火) 19:43:46
>>836
そんな小さい子2人もいて預け先も無いなら、風邪とかでもよくお休みしてるのでは?正直いっそ退職してもらって求人出してくれないかなーと思っちゃうわ。+10
-3
-
1441. 匿名 2020/05/12(火) 19:43:49
>>1380
感染のリスクは八つ当たりじゃ…
仕事をしてる人は、感染のリスクはあるわけで。
+3
-3
-
1442. 匿名 2020/05/12(火) 19:45:07
子持ちは最終的には勝ち組だよね。子孫や遺伝子残してるんだから。コロナで遺伝子残さないとと本能は思ってそう。+1
-6
-
1443. 匿名 2020/05/12(火) 19:45:31
>>682
馬鹿にされていないだろうし、選ばないのも自由。価値観は人それぞれ。+1
-1
-
1444. 匿名 2020/05/12(火) 19:45:44
>>1439
図太くないと、給料保証してもらった上に休めないし、旦那が休みの日は旦那に育児任せて、出てくるくらいのことはすると思う。
それをしないのは、図太い証拠+10
-1
-
1445. 匿名 2020/05/12(火) 19:45:52
>>1431
仕方ないとしか言いようがないわ。だって迷惑かけてるのは確かだからね。+10
-5
-
1446. 匿名 2020/05/12(火) 19:46:40
>>1353
あなたの子どもがたまたま元気なだけで、
子持ち女はいろいろな理由をつけて休む。
この前なんか、
「小5年の子の小学校の避難訓練を見に行くために休む」
っていって休んだ。
呆れてものが言えなかった。
バカ女。+15
-0
-
1447. 匿名 2020/05/12(火) 19:47:04
仕事辞めようか悩んでます+0
-0
-
1448. 匿名 2020/05/12(火) 19:47:29
>>16
自分は未婚たけど、そう思う。
自分がいなくても仕事はまわるって落ち込むかもしれないけど、働き方改革ってそれが理想だったよね。
いなくても仕事がまわるからクビにしてたら一向にプライベデート重視の世の中にならないよ。
休まれて怒りが沸くほど忙しいのは、まだ職場環境が整ってないんだと思う。
+8
-1
-
1449. 匿名 2020/05/12(火) 19:48:06
コロナでたかだか数ヵ月休んで、ギクシャクするなら、
それだけの職場、人間関係、自分がさして必要とされてない
って事だよ。
+7
-1
-
1450. 匿名 2020/05/12(火) 19:48:51
>>1438
そんな優しさいりません+3
-3
-
1451. 匿名 2020/05/12(火) 19:50:24
>>1442
そうだろうか。
子ども生んで苦労している人多い。
知的障害児だったり、肢体障害児だったり、発達障碍児だったり。
障害児でなくてもDQNな親の言うこと全く聞かない子どもだったり。
まともな子もいるけど。
産まなきゃよかったって言ってる人
少なくないよ。
+10
-5
-
1452. 匿名 2020/05/12(火) 19:50:51
>>1450
表立って言ったら被害者ぶって問題になるでしょ?
建前って大事だよ。
内心「申し訳ない」って思ってなくても、とりあえず謝るでしょ??
それって大事な事だと思うよ。+8
-1
-
1453. 匿名 2020/05/12(火) 19:51:45
>>1333
周りは迷惑だと思うよ+4
-3
-
1454. 匿名 2020/05/12(火) 19:51:50
>>666
千疋屋のスイーツがいい+0
-3
-
1455. 匿名 2020/05/12(火) 19:51:55
>>1398
何歳から留守番出来るかは各々の親の考えだから口出し出来ないと思う。自分が出来たからといって物差しにはならないよ。+13
-5
-
1456. 匿名 2020/05/12(火) 19:53:55
子供か仕事か
うまくいってる時は両立可能だけど、こういう時はどっちかになるよね
仕事のかえはあるけど子供のかえはないし、
今は辞めて子供に寄り添い、落ち着いてから転職すればいいのに。+12
-1
-
1457. 匿名 2020/05/12(火) 19:54:21
>>1431
仕方ないということは充分こちらもわかります
自分がこどもだとしたら熱が出た時はおかあさんには傍にいてほしいし、普段おかあさんがお仕事をしているならずっとおかあさんといれるのは嬉しいでしょう
ただ自分が休んでいる時にいつもの倍仕事をしなければならない、フォローをくれている人が影にはいるということを忘れてほしくないです
イライラしながらフォローしている人もいつかは結婚し、おかあさんになり、フォローされる側になります+13
-4
-
1458. 匿名 2020/05/12(火) 19:54:27
>>1455
さすがに高学年は留守番できるでしょw
どんだけ過保護なんだよ+12
-2
-
1459. 匿名 2020/05/12(火) 19:55:19
>>836
菓子折だけで充分。
申し訳ないからっていうより、自分が悪く思われたくない為の自己満ってかんじする。
+14
-1
-
1460. 匿名 2020/05/12(火) 19:56:23
休ませてもらえなくて、ずっと子供2人連れて職場に行ってます。
休ませてくれる職場本当に羨ましいです。+2
-2
-
1461. 匿名 2020/05/12(火) 19:57:05
>>1433
本当、自分を否定されたかんじ。+7
-8
-
1462. 匿名 2020/05/12(火) 19:57:12
>>1406
小4で留守番できるのか。
我が子は小3だけど休校中で学校からでてる課題に取り組んでるけど絶対に一人ではできない内容なんだよなぁ。
パソコンを使っての作業が多いからなんだけどあと1年でこれを一人でこなせるとは到底思えない。
+7
-3
-
1463. 匿名 2020/05/12(火) 19:57:18
>>1295
仕方なくないかは批判されてんだよ頭お花畑かよw+2
-3
-
1464. 匿名 2020/05/12(火) 19:57:23
>>1116
すごい口悪いね…+7
-1
-
1465. 匿名 2020/05/12(火) 19:57:30
思うことは、ただ目の前の仕事をこなすだけだけど
来年あたり休んでた人がコロナベビーとかで産休育休とりだしたら
気が狂うかも。。。
歯をくいしばってたときに
お前ら何やってたんだよ!って+13
-0
-
1466. 匿名 2020/05/12(火) 19:58:28
>>1019
会社も良かれと思って保証してるんだろうけど、出勤せざるを得ない人もいるなか、100%保証はないわ。せめて6割。
じゃないと、出勤してるわ、休みの人の分もフォローしてるわじゃ、子持ち以外が辞めたくなるよ…。+19
-2
-
1467. 匿名 2020/05/12(火) 19:58:37
こちらは逆に休んでほしいけど休んでくれない。
こども保育園に預けてくるパートの人がいるんだけど、暇だから帰っていいですか?と昼から帰る。
この前職場に保育園から電話がきて、昼に帰ってるくせに子供迎えに行ってないみたい。
GW中は単身赴任の旦那さんが大阪から帰ってきてたし、友達家族とBBQまでしたらしい。
扶養内でお金やばいという割には平日週2くらいでランチ行ったり、土日は焼肉とかお寿司とかコストコパーティーとかしてるとよく話してくれる。
それなら1、2ヶ月くらいランチも行けないし、子供のこと考えて休んでほしい。扶養内なら自粛終わった後いくらでも取り返せるから。+6
-1
-
1468. 匿名 2020/05/12(火) 19:59:08
>>1464
でも当たってんじゃん+1
-3
-
1469. 匿名 2020/05/12(火) 19:59:22
>>688
保育園に預けている方はご自分が納めている税金より足出ている日がおおいですよ。
それでもそのお子さん他が優秀になると信じて国から他にも沢山の投資があります。
専業主婦のお子さん達も優秀な人がいるかもしれないですよね?
だから、子どもがいるとかいないとかではないと思います。
お互いが社会や国に助けられているという意識があるかどうかの問題をお話ししています。+2
-2
-
1470. 匿名 2020/05/12(火) 20:00:36
毎日、暇すぎてDVDもYouTubeも何もかも見飽きた
いくら会社から休んでる期間の全日を特別有給手当全額出るからと行っても何か申し訳ない
子供達は家で勉強したり遊んだり悠々自適に過ごしてるし旦那はテレワーク
私は外に出るのはゴミだしくらいで買い物は宅配頼んでるしダラダラ人間に進化した
+3
-3
-
1471. 匿名 2020/05/12(火) 20:01:28
>>867
所得制限を設けてないのは貧乏人だと思われるから利用を
したくないって人が出るから言ってるだけでしょ
+3
-0
-
1472. 匿名 2020/05/12(火) 20:01:43
直接迷惑と言ってくる人はいないから大丈夫だよ
+3
-1
-
1473. 匿名 2020/05/12(火) 20:01:57
>>1465
子供、旦那いる人は
会社に勤めてはいけないんだと思う。
周りに理解を求めるのではなく。
メルカリだのそんなので小銭稼いでれば良いと思う。
結構迷惑だと思うし、平和じゃない+9
-14
-
1474. 匿名 2020/05/12(火) 20:01:57
気付いたらトピ上がってる!
そしてまだ揉めてる。。。
でも一部だよね?
大体の人数は申し訳なく思ってて、
一定の人もそれを仕方ないと思ってる。
過激な方々が互いを蔑み合ってるだけかと。
+10
-5
-
1475. 匿名 2020/05/12(火) 20:03:13
>>1019
給料減らさないとダメだよね+9
-0
-
1476. 匿名 2020/05/12(火) 20:03:21
>>1452
そうコメントしてしまうくらい、辛いのです。
すみませんでした。
気遣いありがとうございます+4
-1
-
1477. 匿名 2020/05/12(火) 20:03:35
>>431
?+0
-0
-
1478. 匿名 2020/05/12(火) 20:03:43
>>1474
いや、本気で迷惑だと思う。+5
-6
-
1479. 匿名 2020/05/12(火) 20:04:21
>>1473
それは極端かと。
+5
-2
-
1480. 匿名 2020/05/12(火) 20:04:36
働いてないのにお給料貰えてありがたいです。
+2
-4
-
1481. 匿名 2020/05/12(火) 20:04:54
トピずれトピずれ言ってるけどさ、子持ちに頭にきてる人が多いから、トピを乗っ取られたんじゃないの?迷惑なんだよ!+8
-10
-
1482. 匿名 2020/05/12(火) 20:05:12
>>1479
じゃあ、オブラートに包んで
適材適所は大事だよね+0
-1
-
1483. 匿名 2020/05/12(火) 20:06:21
>>1481
はいトピズレ!
退場!
他のトピ立てれば〜+6
-5
-
1484. 匿名 2020/05/12(火) 20:06:57
>>1481
ニホンゴワカリマスカ?+6
-4
-
1485. 匿名 2020/05/12(火) 20:07:28
>>666
社風によると思うけど、逆に持って行かないほうがいいかもしれない+2
-0
-
1486. 匿名 2020/05/12(火) 20:07:49
ここにいる子持ちって使えない旦那ばっかだね
まぁ、旦那のちょっとしたお金あてにしてるから何も言えないんだよねー
+3
-6
-
1487. 匿名 2020/05/12(火) 20:07:54
>>33
会社側の気持ちもわかるけど、そこで今独身でバリバリ働いてる人が結婚し子供をもった時同じような事を言って辞めさせるのかな?とか思ってしまう+10
-1
-
1488. 匿名 2020/05/12(火) 20:08:57
>>1185
ほんとだよね!!
おい、毎日が有給のステイホーム野郎、1から読み直せよ!+4
-1
-
1489. 匿名 2020/05/12(火) 20:09:08
>>1431
非常識な人が暴れてるだけだから気にすんな!
病んでるのはトピタイも読めない自称管理職だよ。
実際はこんなほとんど人いない。+8
-4
-
1490. 匿名 2020/05/12(火) 20:09:24
>>1483
え?ここって制限あるの?
まずあんたのトピなん?+4
-4
-
1491. 匿名 2020/05/12(火) 20:09:26
>>980
他人の可能性じゃなくて
今の自分の現実を見た方がいいんじゃないかな+5
-0
-
1492. 匿名 2020/05/12(火) 20:09:32
>>12
きれいさっぱりやめた方が泥棒にならないんだから辞めて欲しい+6
-2
-
1493. 匿名 2020/05/12(火) 20:09:51
>>948
うちの会社は全員テレワークになったので在宅勤務しながら子供見てるワーママだけど、仕事終わってぐったりしたとこで見るんじゃなかったわ。
いろいろ工夫して旦那とも協力し合ってパフォーマンス落とさないように頑張ってても、独身や子なしのほとんどに子持ちというだけで憎しと思われてるのならもう頑張る必要ないね。
コロナを機会に女性が働きにくい世の中になればいいね、お望みの通り。+7
-5
-
1494. 匿名 2020/05/12(火) 20:10:06
現状社会は、子持ちが働くと子どもがいない人がフォローに回って、嫌な気持ちになったり大変な思いになる仕組みなんだよね。
子どもが社会の宝だとか綺麗事じゃなくてさ、、
+9
-0
-
1495. 匿名 2020/05/12(火) 20:10:46
子持ちが休み過ぎてイライラするとか言ってる人いるけど、会社側がそれでいいから雇ってるんでしょうに。
文句があるなら自分が経営者になるか、辞めるしかないねー!+11
-10
-
1496. 匿名 2020/05/12(火) 20:11:46
>>1487
横だけど
会社は利益を求める以上、当たり前でしょ。
バッサリだよ。
会社から助成金もらってる感覚?
国じゃあるまい。
+2
-1
-
1497. 匿名 2020/05/12(火) 20:11:50
他人の子なんてどーでもいいわ+5
-0
-
1498. 匿名 2020/05/12(火) 20:11:58
仕方ないことじゃん。それで気まずい、居心地が悪いって思うなら辞めればいいじゃない。フルで出勤してる私からしたら仕方ないし人間なんだからそれぞれ事情があるって思うけど。本人が居なくても仕事は問題なく進むしそれが嫌なら小さいお子さんが居るパートの人はみんなどうするのが正解なの?+12
-0
-
1499. 匿名 2020/05/12(火) 20:12:17
子持ちに迷惑かけられてる!!迷惑だから辞めろ!って言う人何なの?
経営者なの?+10
-2
-
1500. 匿名 2020/05/12(火) 20:12:20
>>290
ごめんなさい、私ガンの治療もあるから主のようなパートなんだけど
子持ちのフォローで自分の定期検査すら行けなくなりそうになったし、検査結果も悪くなってた。
恐らくストレスの影響もあるだろうって。
上司や周りには申し訳ないけど、更新はしないで子持ちの負担が少なそうなとこにする。
仕事も上司もいいけど、子持ちの奴隷ではないし
もう子持ちとは働きたくない。+11
-7
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する