- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/05/10(日) 17:13:56
親が年をとってきて頑固になってきたなとは思っていましたが些細なことですぐお店にクレームの電話をしたり直接クレームしに行ったりします。
今日はヤマザキ春のパン祭りの皿引き換えの最終日なのですが近くのスーパーでは在庫がなく取り寄せも出来ないので申し訳ございませんと言われたのに腹を立ててクレームの電話をしようとしていました。
コロナで大変なスーパーに皿1枚でクレームなんてするなと止めましたが。
引き換え期限内なので貰えて当たり前ですがわざわざクレームしなくてもと思います。
あとはユニクロなんかで間違えたサイズを買ってきた自分が悪いのに陳列棚の表示か見ずらいからだと交換の時にクレームしてました。
昔はそんな事しなかったのに年をとってから本当に些細なことで腹を立てて怒っていたり図々しくなって嫌になります。
もう年寄りだから仕方ないのでしょうか。
一緒にいる時は止めてますがこんな親、見たくないです。
皆さんの親御さんはどうですか?+1508
-17
-
2. 匿名 2020/05/10(日) 17:14:14
やだわ+823
-5
-
3. 匿名 2020/05/10(日) 17:14:42
同じ血が流れてると思うと恐ろしい+756
-84
-
4. 匿名 2020/05/10(日) 17:14:45
自分の親だから余計情けないよね+1242
-3
-
5. 匿名 2020/05/10(日) 17:14:57
+363
-10
-
6. 匿名 2020/05/10(日) 17:15:12
認知症の気配はありませんか?
+1006
-2
-
7. 匿名 2020/05/10(日) 17:15:17
更年期障害ってやつ?+361
-42
-
8. 匿名 2020/05/10(日) 17:15:21
>>1
うわー引くね
自分の親でも説教したくなる+744
-12
-
9. 匿名 2020/05/10(日) 17:15:50
うちも!外食行くと、本当に待てない。注文したのが遅く来るとピンポンや店員さん呼んで、来てないんだけどって冷たく言う。
それが嫌だから一緒に外食行きたくない+979
-4
-
10. 匿名 2020/05/10(日) 17:16:05
>>1
恥ずかしいね。
こんな人にいくらいっても聞き耳もってもらえなそう
とにかく恥ずかしい+655
-8
-
11. 匿名 2020/05/10(日) 17:16:19
最近、自分がクレーマーになってきた。
向こうのミスの場合は言うようになった。
怒ったりはしないけど穏やかに言う。+38
-113
-
12. 匿名 2020/05/10(日) 17:16:22
たぶん元々そういう気質なんだろうね。で、歳と共にブレーキが効かなくなる人いるよね。+678
-6
-
13. 匿名 2020/05/10(日) 17:16:28
主さん大変だね...。
親のそんな姿見たくないわ。+405
-4
-
14. 匿名 2020/05/10(日) 17:16:34
>>5
殺すのはクレームじゃなくて脅迫+298
-1
-
15. 匿名 2020/05/10(日) 17:16:35
+231
-3
-
16. 匿名 2020/05/10(日) 17:16:55
クレームと言うか一言、二言余計なこと言う+512
-3
-
17. 匿名 2020/05/10(日) 17:16:57
なんかわかる。
うちの父親も前に土用の丑の日に鰻屋で鰻丼を予約してくれてたんだけど、取りに行ったら駐車場ないし混んでるし腹立って怒ってやったとか言い出して、恥ずかしいと思った。+907
-3
-
18. 匿名 2020/05/10(日) 17:17:02
パン祭りのお皿、わたしももらえなかったけど、どうやらフランスから輸入できなくなってる?ようなことだったよ。
しょうがないもんね。お店の人も大変だよね。
お母さん、もしかしたら認知症の始まりかもですよ。怒りっぽくなるっていうし。+759
-6
-
19. 匿名 2020/05/10(日) 17:17:06
主さんの親御さん、おいくつなの?
私の両親は50代ですが、特に変わらないよ。
+12
-62
-
20. 匿名 2020/05/10(日) 17:17:11
クレームは言わないけど羞恥心が無くなってきたのか図々しい時はある
側にいたら注意するけどずっと側にいるわけじゃないからよそで失礼な事してるかもな〜とは思ってる
いつか自分も図々しくなったりクレームするようなオバサンになるのかな…と不安になる
+394
-6
-
21. 匿名 2020/05/10(日) 17:17:12
うちの親は全然大丈夫。主さんはそんな親のようになね。血が流れてるから。怖い怖い+10
-205
-
22. 匿名 2020/05/10(日) 17:17:56
ATMとか8人以上並んでたら横入りしてしまう義母‥+8
-143
-
23. 匿名 2020/05/10(日) 17:18:10
止めてあげてください+146
-2
-
24. 匿名 2020/05/10(日) 17:18:13
頭の回転は鈍るし身体は動かなくなるし、思い通りにならない事が増えていくので許容範囲が狭くなって行くんじゃない?
年を取ると丸くなるなんて嘘だと思う
+556
-1
-
25. 匿名 2020/05/10(日) 17:18:53
>>1
北海道なら1か月遅くにパン祭りが始まって、1か月遅くに終わるよ。
よかったら道民の私が送ろうか?着払いでね(笑)!
+34
-61
-
26. 匿名 2020/05/10(日) 17:18:54
年取ってくるとさ、他人の事とやかく言い出しがちじゃない政治の事とか良く話すじゃん年寄りって。
でもさ一方で「自分はあれがやりたいこれがやりたい」って事が無くなってくると他人の事にばっか目が行くんだよね。
+347
-3
-
27. 匿名 2020/05/10(日) 17:19:09
うちの父親もだー。やっぱり年取って暇なのと世間から相手にされなくなってる気がするんだろうか。+339
-3
-
28. 匿名 2020/05/10(日) 17:19:13
>>21
煽るんなら誤字脱字くらい気を付けなよー、ダサいよ!^ ^+168
-7
-
29. 匿名 2020/05/10(日) 17:19:19
嫌だよね、そんな姿見たくない。
うちはモンペだったよ、学校に怒鳴り込みや鬼電。先生には勿論ほかの友達の親にクレーム?いちゃもんつけてた。
理由は、私の国語の作文が評価されなかったとかドッチボールであてられたとか。+283
-8
-
30. 匿名 2020/05/10(日) 17:19:36
>>21
これがクレーマー発言のお手本+167
-1
-
31. 匿名 2020/05/10(日) 17:19:36
お年寄で他人とスマートな対話ができる人の方が少ないよ
みんなわがままだし、自分が正しい!ってなっていく+320
-1
-
32. 匿名 2020/05/10(日) 17:19:47
まさに今日
デリバリーのピザを頼む時に店員さんからサイドメニューのチキンはプレーンとパクチキ(辛いやつ)どっちにするかと聞かれたらしく
「パクチキ?なんですかそれは!?」「そんな聞き方じゃわからない」と文句言ってた
電話口の店員さん申し訳ないです・・・+452
-2
-
33. 匿名 2020/05/10(日) 17:19:59
うちの父も。母からの愚痴聞くと血の気が引くくらいの言動をやってる。オレ様が法律くらい思ってるみたい。低学年くらいの子にも凄むし。本当恥ずかしい。どうにかならんのかな。+368
-4
-
34. 匿名 2020/05/10(日) 17:20:10
>>11
どっちにしろお店に非が無い事言ったりする人は嫌だな+110
-4
-
35. 匿名 2020/05/10(日) 17:20:17
>>1
老化だと思うよ。
タバコの5種類のフレーバーから一個選べるよっていう無料クーポンを5種類全部もらえる!って思い込んで長々とレジ占拠してる年寄りたまにいる。+508
-5
-
36. 匿名 2020/05/10(日) 17:20:42
茨城住みですが、今日引き換えに行ったらパン祭りの皿は明日入荷になってしまうと言ってました
今日が期限だけと、明日なら引き換えてくれるって
わーい
お店や地方によるのかな+144
-9
-
37. 匿名 2020/05/10(日) 17:20:58
自分を大切にする
という事の意味をはきちがえている人が多いのです。+65
-3
-
38. 匿名 2020/05/10(日) 17:21:00
>>1
クレーマーなんて序の口だよ
うちの親は訴訟好きだからね…始末に負えない
毎年誰かと訴訟してるよ
そんな人いる??
ひとつ終わったっぽいなと思っていたら
いつのまにか別の人となんか揉めてるんだよ???
異常だよ…
家の大家さんが定番だったけれど
とうとう道歩いてるときになんかされたとかで
その訴訟が2年近く終わらないでいる
早く終わらせれば楽になるし
そこまで訴訟が多いなんて偶然じゃなくて
本人に何かあるのだろうと側から見てると思うけど本人は気づいていない
ほっといてるよ+597
-27
-
39. 匿名 2020/05/10(日) 17:21:02
>>21
( ´,_ゝ`)プ+27
-1
-
40. 匿名 2020/05/10(日) 17:21:05
>>1
パン祭りのお皿のことは、本来受け取れるはずのものだから苦情を言ってもいいと思う。
ユニクロの棚の表示も確かに見づらいから「改善してほしい点」としてお店に伝えるのは有益だと思う。
問題は言い方だよね。
いきなり怒りMAXで喧嘩腰ではダメ。
親御さんが何歳か分からないけど、年をとるにつれて沸点が低くなった上に、すぐ沸点に達しちゃうんだろうね。
自分がクレームを言われたことがあれば理解できるんだろうけど…。+385
-67
-
41. 匿名 2020/05/10(日) 17:21:14
>>21
どんだけクレーマー体質だよww+93
-1
-
42. 匿名 2020/05/10(日) 17:21:34
クレームって結構エネルギー使うよね
私はよっぽどじゃなければ無駄な労力使いたくないと思ってしまう+187
-4
-
43. 匿名 2020/05/10(日) 17:21:44
コールセンターでクレーム対応してたけど、そんなの可愛いものだからそこまで気に病まなくて良いよ。
刃物持って今からそこに行くからな!みたいなジジイいたよ。すぐ娘さんが電話代わって平謝りしてた。気の毒だったよ。+423
-4
-
44. 匿名 2020/05/10(日) 17:21:48
年取ると前頭葉が衰えて、我慢が出来なくなったりキレやすくなるって言うけど
そういうやつなのかな+320
-0
-
45. 匿名 2020/05/10(日) 17:21:55
老人ってもう自分の体とか思うように動かないし、他人を避けようと思っても避けれなくて、避けてもらうしかない、自分が生きることで精一杯になって他人の事考えてる余裕無くなってくるんだよ。
でも、「自分さえ良ければどうでもいいや」ってその年になって自分優先になるとみっともないのは事実で、だから仕方がないと擁護論的な事を言うつもりもないけどね。+102
-1
-
46. 匿名 2020/05/10(日) 17:22:15
うちの親は65ですがクレームなどは言いません。頑固な部分はありますがそれは諦めて受け入れてます。+10
-18
-
47. 匿名 2020/05/10(日) 17:22:17
お客様は神様です扱いした日本の風潮にも責任があると思うけどね
売る側買う側は対等という風潮を作るしかない+330
-5
-
48. 匿名 2020/05/10(日) 17:22:32
>>21
全然の使い方でわかる高齢者+50
-0
-
49. 匿名 2020/05/10(日) 17:22:38
主の聞いてると別のことでイライラしてるけど言い出しずらいからあえてお店に当たってるかも知れない
色々ストレスが溜まってるかもね
+7
-0
-
50. 匿名 2020/05/10(日) 17:22:40
前頭葉機能の低下かな+102
-2
-
51. 匿名 2020/05/10(日) 17:22:55
一回り年上の旦那がまさにそれです
些細なことで切れやすくなって最近では私を無視するようになりました
不況の中自営でなんとかやりくりしている仕事のストレスもあるのでしょうが これは年齢的なものだと諦めるしかないのかと思うと これからが不安で仕方ないです+102
-0
-
52. 匿名 2020/05/10(日) 17:22:57
>>5
すぐすみませんって言うからバカがつけあがる!今の接客直さない限りクレームはなくならない。+211
-2
-
53. 匿名 2020/05/10(日) 17:23:03
>>1
認知症の初期症状で怒りっぽく感情のコントロールが効かなくなってきてるのかもしれないから、生活全般注意深く観察しておいた方が良いよ。
以前との些細な違いを見逃さないで。+306
-1
-
54. 匿名 2020/05/10(日) 17:23:03
>>34
昔はさ、お店の落ち度も自分が我慢してたのだけど、歳をとるにつれて店側にクレーム言うようになってきた。
それが拡大していかないか少し不安。
性格悪くなってきてる気もする。+29
-2
-
55. 匿名 2020/05/10(日) 17:23:07
別にそれくらいいいんじゃない?
日本人は謙虚すぎるんだよ+1
-31
-
56. 匿名 2020/05/10(日) 17:23:17
クレーム受ける方だけど年配の人が圧倒的だし、それって誰かの親なんだよね、、、
開店前のすごい早い時間から並んでオープン遅いと言われたり
とりあえず最初から切れてる人もいて、こっちは忙しいのに来たんだ!と怒鳴られたり+184
-1
-
57. 匿名 2020/05/10(日) 17:23:26
>>17
何故か得意げなんだよね。
怒ってやったとか文句言ってやったとか。
だいたい、え?そんな事で?みたいな次元のものだし、腹立って抑えれなかった自分アピールなんかいらない…+301
-1
-
58. 匿名 2020/05/10(日) 17:23:26
主さんがちゃんと常識ある人だから、ちゃんと止めてあげたらいいと思う。
自分の親が老害なんて思われたら嫌じゃない?
理不尽に怒られて接客しているスタッフは本当に辛いよ。+144
-0
-
59. 匿名 2020/05/10(日) 17:23:26
>>1
脳の老化だと思う
ボケの手前に怒りっぽくなる人いる+224
-2
-
60. 匿名 2020/05/10(日) 17:23:35
実母じゃなくて義母がそう
あちこちでちょっとした事でクレーム入れまくって、あろう事か私のパート先にまで私の義母だと名乗ってクレーム入れて来たので居づらくなりやめました
旦那に怒られまくったら町ではやらなくなったけど今度はCMが気に入らないと企業に電話で怒鳴り散らしたり
ある時、運転が気に入らないと前の車を追い掛け回して駅で停まった所を降りて運転手に文句言ったら行きつけの病院の看護師さんだったらしく、「あなた◯◯さんでしょ。有名人になってますよ。訴えられる前にやめた方が良いですよ」的な事をチクリと言われて会話も録音してるとボイスレコーダー見せられて、ようやく大人しくなりました+231
-1
-
61. 匿名 2020/05/10(日) 17:24:09
常連クレーマーは裏の監視カメラでうわ!来たよー!wとか色々言われてる+142
-4
-
62. 匿名 2020/05/10(日) 17:24:17
うちの親も。
例えばラーメン屋でわたしたちが注文したあとすぐに隣のテーブルの人も注文した(つまりほぼ同時)
それで隣のテーブルに先ラーメン運ばれると機嫌悪くなるんだよね。それで店員に嫌味言った日なんかもう恥ずかしいし申し訳ないしで親に説教するんだけど全然わかってくれない。
大体料理ってすぐできるものとちょっと時間かかるものあるわけだし、必ずしも順番通りに出ないと思うんだけど。+186
-0
-
63. 匿名 2020/05/10(日) 17:24:30
>>3
半分はお父さんだから大丈夫!
+30
-0
-
64. 匿名 2020/05/10(日) 17:24:38
>>29
それは、あなたが止めるべきでしたね。
いちいち報告していたあなたにも原因あると思います。モンペと分かっていたなら尚更。+54
-50
-
65. 匿名 2020/05/10(日) 17:25:00
若くしてクレーマーな人はもう脳が認知症なんだね。お気の毒に。+73
-3
-
66. 匿名 2020/05/10(日) 17:25:12
>>21
あなたは自分の心配をした方が良い+72
-0
-
67. 匿名 2020/05/10(日) 17:25:27
うちの母がこれ
会う度にガッカリさせられる事が多くなってきた
昔はマザコンで、親が死んだら立ち直れない、おかしくなってしまうかもって思ってたけど、多分お別れの時期が来ても常識的にしか悲しまない気がする…それが自然だし、それで良いんだろうけど+185
-0
-
68. 匿名 2020/05/10(日) 17:25:33
他人だと嫌な年寄りだな、くらいだけど身内だと困りますよね
でも、年取って脳のブレーキが効かなくなってるのかも?
+105
-0
-
69. 匿名 2020/05/10(日) 17:25:36
ほっといてるとか関わらないようにしてるって人多いけど家族じゃなきゃガツンと言えないんだから言い続けてほしい、周りが迷惑だよ+75
-1
-
70. 匿名 2020/05/10(日) 17:25:42
>>38
ほっとかないで!みんなに迷惑+623
-8
-
71. 匿名 2020/05/10(日) 17:26:03
袋に入ってるきゅうりを買って家で見たらバーコード近くの部分が腐ってたらそのきゅうり持ってスーパーに乗り込んで行った時はビビった。
「レジ通す時に気付いただろ!」ってめっちゃ怒ってた…他にも色々あるけど…
でも70歳過ぎて今は大人しくなったかな+110
-0
-
72. 匿名 2020/05/10(日) 17:26:03
うちの父は歩いて道を横断中に車が来ると、運転手を睨み付けて
「歩行者が優先!」
と、大きな声で言うので恥ずかしい。
もうこの歳になると、譲ったり引くってことが出来ないんだと諦めています。
せめて、自分が年老いた時はこうならないようにしなきゃと思います。+122
-5
-
73. 匿名 2020/05/10(日) 17:26:17
いたたまれないよね
私も接客業だけど、アラフォーご夫婦で来た方が旦那さんの勘違いで私にワーーーッと文句言ってきた
勘違いって気づいた後旦那さんはあー、そういうことってブスっとしてて奥さんは私に平謝り
自分のことしか見えてないからまさか連れに迷惑かけてるなんて微塵も思わないんだろうね
この先もこうやってフォローすんのかって思ったら奥さんがかわいそう過ぎた+196
-1
-
74. 匿名 2020/05/10(日) 17:26:36
>>53
うちの祖母も物忘れとか怒りっぽくなってて母が無理やり病院いって脳のレントゲン?したら、脳の血管が詰まってて軽い脳梗塞みたいになってたらしい。
薬飲んだらもとのおばあちゃんに戻ってびっくりしたわ。+222
-1
-
75. 匿名 2020/05/10(日) 17:26:42
>>1
よく読むと、ユニクロの件はダメだけど、ヤマザキパンの方はお店も悪いよ。
だってお母さんはお皿を貰うためにパンを買い続けてシールを集めたのでしょ?
それで皿がないってのはじゃあどこで貰えますか?って言いたくなる私でも。
+262
-18
-
76. 匿名 2020/05/10(日) 17:27:07
>>54
わかる。若い頃は言えなくて我慢してたけど、向こうがおかしい時は言えるようになったから言っちゃう。+41
-0
-
77. 匿名 2020/05/10(日) 17:27:08
老化だと思う。うちの父もそんな事で?って理由で怒ってる。本当にみっともない。
刺されても知らんよ。って言い捨ててる。+50
-1
-
78. 匿名 2020/05/10(日) 17:27:17
ここ数年、クレーマーというか、クレームをつけたくなるような状況を引き寄せるようになってしまった。
だいたい飲食店だけど。
最近で憶えてるのは
・オーダーしても30分以上、料理がでてこない
・テイクアウト注文したら、30分待っても呼ばれない。
丁寧にお詫びしてもらえればなんとも思わないのに、よりによって「あ、すみません…」みたいな私に対してイラッとした態度だったから、クレームのメール送りました。
私から、変なオーラでてるのかな…。
+12
-14
-
79. 匿名 2020/05/10(日) 17:27:27
>>55
意見するのは良いけど、それにはそれ相応のコミュニケーション能力は必須だと思う。
最低限のマナーは必要。+35
-1
-
80. 匿名 2020/05/10(日) 17:27:35
>>38
よくお金がもつね+361
-3
-
81. 匿名 2020/05/10(日) 17:27:51
>>70
止める権利無いから何もできないよ。38さんは好きで放置してるんじゃなくて、止める手段が無いのよ実際。+178
-4
-
82. 匿名 2020/05/10(日) 17:28:10
自分は悪くない!
聞いてない!
物が無くなった、あんたが取った!
認知症の初期症状にありがちなパターン
出来たら早いうちに病院へ
お薬で悪化するのを緩やかにできます+81
-1
-
83. 匿名 2020/05/10(日) 17:28:46
>>18
都内だけど昨日もらって来た@デイリーヤマザキ
地域によるのかな?
コロナの影響があるのかな?+26
-1
-
84. 匿名 2020/05/10(日) 17:28:53
>>61
表では必死に誤って、クレーマーは言ってやった気分でスッキリするだろうけど、裏ではバカにされてネタにされてるからウケる 笑
+150
-2
-
85. 匿名 2020/05/10(日) 17:29:14
年取るにつれて品がなくなってきてる気がする。恥ずかしい。+26
-0
-
86. 匿名 2020/05/10(日) 17:29:18
めちゃくちゃ分かります!!!
最近は母親行きつけのファミレスにまでどうやら目をつけられてるみたいで…。私はたまにしか会わないのでわかりませんが、どうやらいつもクレーム?いちゃもん?を付けてるようでビックリしました。
母親の話を聞いて私が『それは言い過ぎだ』といくらたしなめても、年のせいか頑固になってすっかり頭が固くなっているようで一ミリも聞く耳を持ちません。それどころか、あまり言うと逆ギレしてくるので困っています。
昔はあんな人じゃなかったのに…。
最近の母親はすっかり老害に足を踏み入れていれ悲しくなります+154
-1
-
87. 匿名 2020/05/10(日) 17:29:22
あるある!
うちの親はくら寿司のガチャで当たりが出なくて店員さんに文句言ってたわ。「当たりが出なくて孫が可哀想」って気持ちからだけど、100円払えば買うことだってできるのに本当に恥ずかしい!+150
-0
-
88. 匿名 2020/05/10(日) 17:29:25
>>21
血で馬鹿にする人にろくな人いない。+52
-0
-
89. 匿名 2020/05/10(日) 17:29:26
>>52
外国みたいに「それは私の仕事じゃありません」とか冷たく言いたい+201
-1
-
90. 匿名 2020/05/10(日) 17:29:38
ワガママを通しているわけではないから
怒鳴り散らすわけでないなら未だ大丈夫かなと思う
やんわり言うのは妥当かなという内容だよ
でも1店員に言われても困るから店長に言って欲しい
ヤマザキパンの皿は各店舗決まった数しか来なくて
無くなったら終わりなんだよね
お店に「終了いたしました」って出して終わり
うちは大手全国スーパーだけど毎年そう
40代とかでも並んでるのに段ボールに綺麗に入れろとかレジカゴバッグに「こう入れて」「これは違うでしょ?」「折れるよね」とか言ってくるのはほんと迷惑
私がカゴを重ねる鉄のカートで殴る前に
娘とかに「お母さん、やめて」って言って欲しいわ+129
-1
-
91. 匿名 2020/05/10(日) 17:29:42
>>5
この場合は、通報してOK
殺すぞは立派な脅迫
+140
-1
-
92. 匿名 2020/05/10(日) 17:29:55
>>75
タイミング悪いよあの皿フランス産だもの。コロナで足りなくなったんでしょ。+160
-4
-
93. 匿名 2020/05/10(日) 17:29:59
ヤマザキパンのお皿引き換え最終日で在庫なし取り寄せなしは腹立つわ! クレームまではしないけど+19
-8
-
94. 匿名 2020/05/10(日) 17:30:23
年とると前頭葉が萎縮して、感情のコントロールが狂っちゃうんだよね。
うちの親も、クレーマーではないけどすぐ店員さん呼んだりカスタマーセンターに問い合わせたり、融通がきかないとゴネたり買い占めしたりする様になってしまった。
うちの場合は離れて暮らしてるから、寂しいのもあるのかな。
店員さん大変なんだから困らせちゃダメだよって伝えても、だって分からなかったんだもん、欲しかったんだもん、って自分の感情優先で返してくる。
自分もいずれあんな風になっちゃうのかな‥+107
-1
-
95. 匿名 2020/05/10(日) 17:30:24
うちの父も店員さんに横柄な口のききかたしてた時は、びっくりして怒ることができませんでした。
家族内でならまだよかったものの、色々と私自身も情けなく思いました。
こういう人って周りの人にも自分にも雑になって、人間関係とか仕事とか大きなヘマしたりトラブルになったり、大怪我したり、大病したり取り返しのつかないことを起こすんですよね。+70
-0
-
96. 匿名 2020/05/10(日) 17:30:27
>>1
で?ネットで親の悪口、愚痴ときもーい。主も将来こうなるんだね+3
-69
-
97. 匿名 2020/05/10(日) 17:30:32
>>1
もう我慢が出来ないのだろうね
特に若い頃に言いたい事を我慢して、損したなぁ~あの時ハッキリ言えば良かった...
みたいな経験繰り返してきた人は、高齢になってから真逆の言動し始めると思う
うちの母親が恨み節の如く、何でこっちが我慢しないといけない?💢いい加減にしろ!と、突然怒り出すのが本当に迷惑なんです
自転車で15分の距離に住んでる娘(私)の所にわざわざ来てまで鬱憤晴らしに来るし、会話の内容が必ず難癖なんですよ
あまりのしつこさに嫌気さしたのと気持ち悪さで、ジワッと涙出てきた事があるのですが、それを「泣かしてやった」と姉に報告してたのを知った時はゾッとしました
こんな言い方したくないけど、母親が気持ち悪くて顔を合わせなくないので逃げ回ってます+275
-3
-
98. 匿名 2020/05/10(日) 17:30:37
痛い目みるとか、クレームで逆に恥ずかしい思いしないと止まらないのかな+14
-0
-
99. 匿名 2020/05/10(日) 17:30:53
>>38
訴訟好き=揉め事が好きなの?
理解できない…
+325
-0
-
100. 匿名 2020/05/10(日) 17:31:19
高齢じゃなくてもいる!+7
-0
-
101. 匿名 2020/05/10(日) 17:31:32
親じゃなくて自分なんだけど
先日スーパーでピザを買って焼いて食べてたら
ゴリガリと固いとても嫌な食感がして吐き出したら1センチ角の真っ黒な固まりが出てきました。
これをお客様サービスセンターに問い合わせるのってクレーマーですか?
弁償してとか異物混入に文句を言うのではなくて
ただとても気持ちが悪かったのでこの黒い固まりが何なのか知りたくて。+34
-2
-
102. 匿名 2020/05/10(日) 17:31:33
>>74
お母さんファインプレーだね
おばあちゃんも穏やかに過ごせるようになって良かったね+133
-0
-
103. 匿名 2020/05/10(日) 17:31:34
>>25
それこそクレームの電話来るよ笑+17
-1
-
104. 匿名 2020/05/10(日) 17:31:39
>>73
謝んないよね絶対。+57
-0
-
105. 匿名 2020/05/10(日) 17:31:54
>>55
海外でもいるよ。バカなクレーマーがニュースで映ってた。みんなの晒し者だよ 笑+12
-0
-
106. 匿名 2020/05/10(日) 17:31:55
元からネガティブで批判的だったのなら年取って恥とか遠慮がなくなって口に出すようになっただけかもしれないけど、
ちょっと性格変わった?って感じたら病院に行って認知疑った方がいいかも
手遅れになったらもっと悲惨+60
-0
-
107. 匿名 2020/05/10(日) 17:32:03
うちの祖母も年々ひどくなっています。
私が、みっともないからやめなよというと言い訳しながらもやめるけど、またすぐ文句を言う。なおらないよね。そういう人は。+26
-0
-
108. 匿名 2020/05/10(日) 17:32:06
土方ロン毛のクレーマーいるわ+10
-0
-
109. 匿名 2020/05/10(日) 17:32:25
>>101
こういうのは問い合わせたほうがいいよ+64
-0
-
110. 匿名 2020/05/10(日) 17:32:30
あれってヤマザキパンの会社に直接連絡したら良いのかな+22
-0
-
111. 匿名 2020/05/10(日) 17:32:35
わりと多数が老化でこの症状が出るみたいね
これの治療薬が出来ると助かるよね+50
-1
-
112. 匿名 2020/05/10(日) 17:32:41
>>1
なんだろね、悲しくなる気持ちわかるよ
うちは父親が入会したばかりのデイケアを勝手に辞めると施設に出向いて後から職員さんが電話くれて取り敢えず休止って形をとってる
コロナが流行しだす前だったのだけれど…そのまま行く気無し、そのうえ身体が悪化しリハビリで動くなんて無理な感じになってしまった
ボケ老人に話をするかの様に馬鹿にした喋り方しやがって俺には合わない
俺の行く場所じゃないとか言って腹立ててたけど
もう行けない身体だよ、寝たきりなる一歩手前だ
ほんと嫌になる 親が弱る姿を見るのは辛いね
+184
-2
-
113. 匿名 2020/05/10(日) 17:32:41
>>61
やるやるw
クレーマー見つけた瞬間、他のスタッフにも知らせて心構えさせるw
何言っても通じない人だから皆塩対応。
それでまたキレるけど、どんなに丁寧に対応してもキレるから塩対応。
で、後で笑われてる。憐れ。
最近は暴言がひどいからそろそろ出禁になりそうw+117
-0
-
114. 匿名 2020/05/10(日) 17:33:09
もともと性格が悪いとかじゃないのに怒りっぽくなってしまった、というのは悲しいですよね。
周りに嫌われたり疎まれたりしてほしくない。
本人もそれを望んでるわけないのに。+9
-1
-
115. 匿名 2020/05/10(日) 17:33:14
>>1
年を取ると自然と脳が萎縮するんだよね。血流も悪くなるから詰まりやすかったりするよ。しかも基礎疾患があれば認知症も併発しやすい。一度検査した方がいいんじゃないかな。認知症の始まりって何かおかしいな、年だからかな、でも、、て感じ。+154
-0
-
116. 匿名 2020/05/10(日) 17:33:16
>>5
理不尽なクレームにもペコペコするのを
「日本の接客は素晴らしい!」
「神対応!」
とか言って上がどんどんやらせた結果が今のクレーマー大国日本。
購入後、客が落として壊した商品を店員が
「お怪我はございませんか?申し訳ございません」と謝り、
ふんぞり返る客に新しい商品を渡し、ペコペコしながら見送る。
まさに昨日スーパーで見ました。+222
-1
-
117. 匿名 2020/05/10(日) 17:33:47
>>101
そういうのは問い合わせていいんだよ。+47
-0
-
118. 匿名 2020/05/10(日) 17:33:57
>>5
こんな場合でも店側が謝らなくてはいけないの?
冗談じゃないね
+34
-0
-
119. 匿名 2020/05/10(日) 17:34:15
クレームしてる所を録画録音して冷静になった時に見せてみたらどうかな
+21
-0
-
120. 匿名 2020/05/10(日) 17:34:15
>>5
これは謝る方も悪い+38
-0
-
121. 匿名 2020/05/10(日) 17:34:20
歳取ると短気になるよね~なんでだろ。。+8
-0
-
122. 匿名 2020/05/10(日) 17:34:30
>>1
親御さんは人と会わなくなっていませんか?
うちの親も、人と会わなくなると身近な細かいことに目がいって怒りっぽくなるような気がします。+68
-0
-
123. 匿名 2020/05/10(日) 17:34:48
>>68
私は病院の受付窓口で働いてるんだけど、身勝手な苦情言われると離れて暮らしてる自分の両親が通院先でこんな事言ってたらどうしよう!って考えちゃう。+71
-1
-
124. 匿名 2020/05/10(日) 17:34:50
>>99
多分何かと闘う事で生きるエネルギーを作り出してるんじゃない?+100
-1
-
125. 匿名 2020/05/10(日) 17:34:56
>>52
ヨーカ◯ーも、とにかく申し訳ありませんて言えって教育
お客が嘘ついてクレーム入れてきてビデオ見ても嘘だってわかるのに電話で謝り倒してた
ビデオでも何も不愉快なことしてないのがはっきりうつってるのに
どんなに並んでてもワガママを聞くのが仕事
その後のお客様に小言言われるのも仕事
コロナで目が覚めたけど
ヨーカ◯ーっておかしいわ
ボーナス貰える時間数働いてる人には稼げる仕事だけど、そうじゃないなら他のスーパーの方が気持ちいい
+148
-1
-
126. 匿名 2020/05/10(日) 17:35:17
ほんの些細なことで驚くほど熱くなって怒るようになった
そんなだから最近は近づくのも躊躇う、、+12
-0
-
127. 匿名 2020/05/10(日) 17:35:30
>>52
うちの会社は「誰から見ても明らかに不当なクレームなら絶対に謝ってはいけない」と指導されてる。+160
-1
-
128. 匿名 2020/05/10(日) 17:35:52
昨日、お店でJCBのクレジットが使えないことでキレてクレームつけてるお爺さんを見た
どうしてJCBが駄目なんだ⁈と怒鳴ってたけど外資系のお店だし、世界から見たらJCBなんてマイナーなのに+112
-2
-
129. 匿名 2020/05/10(日) 17:35:54
可愛い年寄りは愛されるよねえ
自分も将来怒りっぽい認知症にはなりたくない..+53
-0
-
130. 匿名 2020/05/10(日) 17:35:56
>>1
年取ると脳の萎縮で感情のコントロールができなくなるし、胃腸の老化でお肉などのたんぱく質も食べなくなっちゃうからセロトニンが足りないのかも。+54
-0
-
131. 匿名 2020/05/10(日) 17:37:01
>>127
うちも!
客を躾るように言われてる
店に合わなかったら警備員に伝えて出禁にしてる+123
-0
-
132. 匿名 2020/05/10(日) 17:37:14
歳とってからっていうか、母親っていう洗脳から溶けてみて、思い返せば一貫してクレーマー体質だったと分かった。
+12
-0
-
133. 匿名 2020/05/10(日) 17:38:33
多分、前頭葉の萎縮が原因だと思う
怒りやすくなって行動力が上がってきているなら
一度検査を受けた方がいいです。+27
-0
-
134. 匿名 2020/05/10(日) 17:38:52
>>5
これは現実知らん奴やろ
とりあえず勢いおさまるまで迂闊に謝らんぞ+8
-0
-
135. 匿名 2020/05/10(日) 17:39:06
こうならない為には今からどういった事をしておけば良いのだろう
脳の萎縮なら、そうならないように今のうちから対処しておきたいのですが
DHAサプリなどが良いのでしょうか?
+10
-0
-
136. 匿名 2020/05/10(日) 17:39:23
>>38
知り合いの親がそれ!
すぐに訴えるらしい
訴えて勝つ=自分が正しいと証明された って考えらしくてとにかく相手を打ち負かすために訴える
知り合いは血の繋がった親子なのに訴えられたよ
もう手が着けられないみたい+366
-4
-
137. 匿名 2020/05/10(日) 17:39:58
>>93
私でもクレームしてしまうかも。
だって必ずもらえるが売り文句ですし。
窓口の連絡先を聞く。+5
-10
-
138. 匿名 2020/05/10(日) 17:40:41
>>1
一緒にでかけたくなくなるよね。
うちの父親なんかガストでやらかしてさーほんと恥ずかしかった。ああいう庶民的な店に何求めてんだよ、と。至れり尽くせりを求めるならそれなりの店で金落とせよって後で怒鳴った。+200
-1
-
139. 匿名 2020/05/10(日) 17:40:45
うちの親も〜。
小学生の頃からよく電話で上の人に変わってもらえますか?
アルバイトの方に言っても伝わらないので。
とか言って頻繁に電話してたなぁー。
専業主婦で働いてないからそれくらいしかやることなかったんだろうなぁ+62
-4
-
140. 匿名 2020/05/10(日) 17:41:14
>>95
私はスーパーのレジだけど
圧倒的にお婆さんの方が大人しく
独居老人のお爺さんは訳がわからない起こり方する
これっていつからなんだろうって不思議
現役サラリーマンのおじさんは普通に買ってく
年寄りじゃなくて、やたらキレる主婦もいて
あれはなんなんだろう?
私が不愉快なだけでなく娘の友達のお母さんとかに見られたりしたら恥ずかしいと思うんだけど
凄い遠くからいつも買いにきてストレス発散してるのかな
怒鳴る人の背景が知りたい
すぐ物を聞いてくる人は、すまなそうにしてるし嫌な人ではないけど人がいないから困ることは多い+85
-0
-
141. 匿名 2020/05/10(日) 17:41:37
山崎パンと聞いて、
50代の警官がパン祭りのお皿など数店をリサイクルショップに売りに持ち込んで、割れてるお皿は買い取れないと言われ逆ギレして職権濫用して、今度手入れに入るとか言い出したのを思い出しました。
ここまで来ると本物の老害+89
-0
-
142. 匿名 2020/05/10(日) 17:41:39
>>127
下手に誤ったら不利になる場合が多いしね。良いと思う。+63
-0
-
143. 匿名 2020/05/10(日) 17:41:49
>>1
でも気になって調べたらヤマザキパンも皿引き換えが店でしかできないのね。他メーカーのキャンペーンはネットやハガキだし、からなずもらえる!って謳ってるのに酷いわね+59
-2
-
144. 匿名 2020/05/10(日) 17:42:25
>>127
まともな企業だわ+84
-1
-
145. 匿名 2020/05/10(日) 17:42:36
年を取ったら性格が丸くなるなんて聞きますが、少なくともわたしの周りは親を含め性格が悪くなった人しかいません。
皆さんはどうですか?+26
-0
-
146. 匿名 2020/05/10(日) 17:42:46
>>101
サービスセンターに聞いたところで分からないと思うから私なら最初から聞かないかも。
適当な答えを用意されて聞かされるだけになるなら余計に腹が立つ。
腹が立つことが分かっているなら最初から聞かないって感じ。+14
-1
-
147. 匿名 2020/05/10(日) 17:43:42
>>92
あれフランス産だったんだ!!!+56
-0
-
148. 匿名 2020/05/10(日) 17:43:50
>>73
多分それは処理が悪いわ。+3
-13
-
149. 匿名 2020/05/10(日) 17:44:27
それほどクレーマーとは思わないけど?
山崎パンにお皿どうしても欲しくてと問い合わせるくらい良くない?
ユニも高齢者には見づらいのだっていう情報が入るのは今後の参考になるし。
歳をとり弱くなっていくのを自覚して、それを受け入れられず反発してるのか?弱くなってく部分を守らなきゃどうにかしなきゃとでも思ってしまうが故とか?
実際はわからないけど、
私達も順番で高齢になった時にわかることじゃないかな。
老いをちゃんと受け入れるって大事だと思う。
クレーマーや某上級国民みたいな高齢者って、まだまだいける!とか年寄り扱いするな!、とかって思考回路じゃない?
老いてきたから気をつけなきゃなっていう謙虚さの有無は大事かもね。
+4
-16
-
150. 匿名 2020/05/10(日) 17:44:34
日本のペコペコする接客は滅びたらいいのになぁ。
接客業したら分かるけど普段は普通の人なんだろうけど態度悪い人たくさん居るよ。
コロナで海外のスーパーが入場規制した時にすごいラフな格好して店脇に座ってる店員さんが次の客を入場させるとき、無言で手で軽く手招きしてるだけで客もそれが普通のようで羨ましかった!
日本だったらめっちゃクレーム来るやつだー!と思った
確かに丁寧な接客は日本の良いところだけど、従業員にはあまり見返りが無い気がする
実際人手不足だし..
トピズレかもしれないですみません+111
-0
-
151. 匿名 2020/05/10(日) 17:44:38
>>136
怖い…+97
-0
-
152. 匿名 2020/05/10(日) 17:44:39
母が毒親で、昔からお店やスーパーでひとこと多かった。
家族に嫌味言うならまだしも、店員さんや病院のスタッフにしょうもないことを言ったりして苦笑いされるパターン。
最近特にそれが悪化してて申し訳ないし恥ずかしいしで一緒に出掛けたくない。+51
-0
-
153. 匿名 2020/05/10(日) 17:44:44
わかる。。親が年を取ると昔言わなかったような文句や悪口やミエをはりだす。えっ?こんな酷い考え方の親だったかな?とかビックリすること多々ある。今まで生きてきて不満が多かったり苦労が報われない人生の場合年とると爆発してる。誰にも言えない積もり積もったものみたいな。子供の自分もどうしていいかわからない。認知症ていう意見もあるけど、少し精神的な病のような気もする。パッと見や生活はいたって普通だけど。心の中はだれにも見えないもんね。。+89
-0
-
154. 匿名 2020/05/10(日) 17:45:06
歳を取っても穏やかなで優しく、周りに感謝してる方もたくさんいるよ。
その人の気質が歳を重ねることで表面化したんだろうね、、、
もう治せないとおもう。+82
-0
-
155. 匿名 2020/05/10(日) 17:45:06
前はそんなことなかったのに、と思うことで怒りやすくなったのは他の方が書いてるように認知症の初期や脳の病気であり得ることです。数年前に認知症と癌で亡くなった祖父はまさにそれでした。感情的、攻撃的になるのは認知症の一つとしてあります。単語が出てこない、忘れ物が増えた等はありませんか。もしかして、と思う節があれば一度、受診されることをおすすめします。+31
-0
-
156. 匿名 2020/05/10(日) 17:45:20
他人の振りをする+2
-4
-
157. 匿名 2020/05/10(日) 17:46:02
若い人はネットにまず晒すし、老人はすぐ怒鳴る+57
-0
-
158. 匿名 2020/05/10(日) 17:46:54
小麦粉と不飽和脂肪酸てんこ盛りのパン食がまず脳や神経に良くないのでは?と思ってしまう
食べるプラスチックと言われてるマーガリンなんか使ってたら尚更
パン祭りのシール集めきるほど食べてるのも気になる+8
-21
-
159. 匿名 2020/05/10(日) 17:47:07
皿が無かったのは残念だけど無いからってギャーギャーキレ散らかされてもお店も困るもんね
メーカーで切らしてたなら仕方ないじゃん+45
-1
-
160. 匿名 2020/05/10(日) 17:47:21
>>38
ほっとかないでよ。+208
-6
-
161. 匿名 2020/05/10(日) 17:47:22
>>1
ちょっとこれはヤマザキも問題あると思うわよ
必ずもらえると書いておきながらQ&Aにも店舗在庫がなくなりしだい〜の様な文言がパッと見当たらない山崎製パン | ヤマザキ 春のパンまつり キャンペーン| 参加方法www.yamazakipan.co.jpヤマザキ 春のパンまつり は今年で40回目! 山崎製パン の対象用品を購入してポイントを集めると、白いお皿 「 フラワーボウル 」がもれなくもらえるプレゼントキャンペーンです
+97
-0
-
162. 匿名 2020/05/10(日) 17:47:27
>>1
別によいのでは
お年寄りだと思ってなめた態度を取る店も多いし、ストレスも溜まるんだと思う
そうやってちゃんと声を上げるのも大切
うちのマンションにもクレーマーお年寄りがいるけど、少しでも路駐とかあるとすぐに警察に電話してくれるし
頼りにしてますよ
しっかりしてていいと思うわよ+5
-29
-
163. 匿名 2020/05/10(日) 17:47:53
>>75
うちのオカンが昔から好きで集めてるけど、スーパーによってはもう在庫無いって珍しくないみたいよ。
特に期間ギリギリでシール溜まった場合は↑の状況になること多いから、その時は別のスーパーに行って交換してもらってる。+113
-3
-
164. 匿名 2020/05/10(日) 17:47:58
>>101
メーカーのコールセンターに連絡した方がいいと思う
他の人にも似たような被害が出るといけないという意味でね+46
-0
-
165. 匿名 2020/05/10(日) 17:48:41
>>101
感情出して伝えるとクレーマー扱いされるので、現実を淡々と話すと良いよ。
現実を話した上で予想出来る範囲のマイナスのことを伝える。+42
-0
-
166. 匿名 2020/05/10(日) 17:48:49
>>38
えーざっくりお住まいが気になります。道歩いてただけで訴えられたくないw+298
-4
-
167. 匿名 2020/05/10(日) 17:49:37
>>161
正当な理由でのクレームなのにヘビークレーマーみたいな言われ方を娘からされたら腹立つかも。
まあこれだけじゃなく、普段の行いにもそういう兆候があるのかもしれないけどね。+13
-1
-
168. 匿名 2020/05/10(日) 17:49:39
>>19
じゃあ今から覚悟しなきゃね。
+8
-4
-
169. 匿名 2020/05/10(日) 17:49:56
>>157
確かにそうだよね
若者がクレームつけないかと言ったらそうではないよね
クレームぶつける方向が違うだけ
全世界発信し始める若者も悪質だ+19
-2
-
170. 匿名 2020/05/10(日) 17:50:15
前もどっかで書いたかも知れんけど
母娘らしき2人の女性客が来て、母親の方が(例として)シルク素材のものが欲しいと言ってきた
こちらでございますと案内する途中、母親が目に止まった木綿素材のものを「この素材はどうなの?」と聞いてきたので、「そちらは木綿でございます。汗を吸い取り」やすいので、って答えに被せて「私が欲しいのはシルクなの!早く見せてよ!」って強い口調で遮られたんだわ
はい?って思ったら娘さんが慌てたように「お母さんが聞いたんやろ?どしたん?」って言ったら、憑物が落ちたように「ああ、そう?」って全く悪びれず静かな様子に戻った
何が言いたいかと言うと、あれが老いで、何か本人でも気づかない脳の齟齬というものがあるんじゃなかろうかと思うんだ+156
-0
-
171. 匿名 2020/05/10(日) 17:50:21
早く死んでほしいね。+16
-5
-
172. 匿名 2020/05/10(日) 17:51:05
>>157
どっちも嫌だねw+14
-1
-
173. 匿名 2020/05/10(日) 17:52:09
私鉄の駅員してる友人によるとクレーマーは、
男性の場合、中高年
女性の場合、30代〜40代の独身女性
が多いって言ってた。
地域性にもよると思うけど+54
-12
-
174. 匿名 2020/05/10(日) 17:52:17
>>21
親は大丈夫でも子供がダメみたいね。
+33
-0
-
175. 匿名 2020/05/10(日) 17:53:31
>>1
リハビリ職ですが、歳をとって高齢になると理性を司る前頭葉が萎縮したりするので、
今までは理性で抑えられて表面に出さなかったその人本来の性質が現れたりする…
うちのババも加齢とともに家族や近所に大迷惑かけ私らが頭下げて回るような老人になった…
+102
-1
-
176. 匿名 2020/05/10(日) 17:53:55
うちの親60後半。まだクレーマーにはなってない(と思う)けど、スーパーなどで人の邪魔になってることが増えてきて、悲しいやらイライラするやら…って気分になる。
昔は親自身が他人の迷惑になる行動に厳しかったのに。
親がまだ若くて子育てをしていた頃は、私や兄がちょっとでも人の邪魔になる位置に立っていると手を引っ張ってどけさせてすごく厳しく注意してきた。
なのに、あおの親も加齢で人の邪魔になってることが多くて、言いたくなくてもこっちの言葉もキツくなる。
私もいつか、ああなってしまうのか?
スーパーにいるモタモタしたお年寄りも、昔からあんなに他人の迷惑になっていた訳ではないんだろうね。+70
-2
-
177. 匿名 2020/05/10(日) 17:53:59
>>1
私の母親も、私からしたら何とも思わないようなことですぐ怒るようになった。
他人のちょっとした言動に腹を立てて、「どう思う?!」と怒ってる。
昔は泣き寝入りがほとんどだったのに、言いに行ったりしてる…。
失礼な事(私からしたら悪くとらえすぎだと思えること)を言ってきた同僚を無視したりしてるらしい…。
恥ずかしい。
この人、こんな人間じゃなかったよなって思う。+103
-0
-
178. 匿名 2020/05/10(日) 17:54:08
>>116
買ってくれるのはまだいいお客様
割れた方は商売上 あるよねそういうロスって税務上の処理して終了
酷いと割ったまま逃げていく
もっと酷いと こんな場所に置くから割れるんだと言われる
まであるからね+54
-4
-
179. 匿名 2020/05/10(日) 17:55:02
>>38
お金あるんだね。そこはいいな。+128
-0
-
180. 匿名 2020/05/10(日) 17:55:50
>>148
13時の予約を希望してちゃんと一緒に時間を確認した後に予約をとって15時に来たんだわ
頭では午後3時のつもりでもごっちゃになって口では13時になる人が一定数いるからこちらも確認する+33
-0
-
181. 匿名 2020/05/10(日) 17:56:42
うちの親もテレーっとしてて穏やかな方だったのに、些細なことで怒りっぽくなった。
まだ親61だけど一緒に出かけるのも少し嫌になってきた。
歳とって一緒に暮らしていけるか不安。+26
-0
-
182. 匿名 2020/05/10(日) 17:57:05
>>173
女性が独身って、なんでそこまで分かるの?
いちいち自分の家族状況話すわけじゃないだろうに。+63
-0
-
183. 匿名 2020/05/10(日) 17:57:21
>>74
ものすごく頑固になっていたので、かなり手こずってました。当日も買い物連れて行く感じで車に乗せて病院へ。
車に乗ってる40分ほどで自分が何故車に乗ってるか忘れてしまって、病院だよー〇〇さんのお見舞い、って騙して待ってる間にまた忘れちゃうから‥みたいなのの繰り返しだったみたいです。
年も年なので、忘れっぽい所はありますが本当に以前の大好きだったおばあちゃんに戻って嬉しいです。+107
-0
-
184. 匿名 2020/05/10(日) 17:58:48
>>116
玉子のパックであったよね
レジ終わって、客が袋詰めしてる時に落下させて割れた玉子を「大丈夫ですか!」と店員が駆け寄って新品の玉子と交換する話
で、落ちた玉子の片付けも店員っていう・・・。
そりゃ客はラッキーだろうけど
自分で落としても無料で新品交換は当たり前
落としてぐちゃぐちゃになった商品もそのまま放置で、何なら「お怪我はございませんか」で過保護対応する始末
自分の不注意で落としたくせに、何事も無かったようにルンルンで帰れるなんて、そんな躾を長年してきたスーパーも悪いわ
+136
-0
-
185. 匿名 2020/05/10(日) 17:58:58
我慢が効かなくなるんだよね。
かと思えば、ずっと温厚で穏やかな人もいる。
温厚なおばばになりたいよ。
今からどんな訓練すればいいんだろう。+55
-0
-
186. 匿名 2020/05/10(日) 17:59:31
>>145
穏やかな性格の人はそのまま謙虚な老人
しかし 神経質で被害者意識が強すぎる人は考えてる以外のことが起きるとそれが 引き金になって怒り狂う
クレーム入れて世直ししてやろう という老人になる
一回キレるとキレてる時間が長い
だから ふつうの会話でさえ この前あのスーパーでこうだった あーだった
あそこんちの木がこうだったから朝から文句言ってやったとかさも、正しいことをしてやってるという認知障害だよね よくも木に対してそんなに何週間も怒り続けられるなと思う+42
-0
-
187. 匿名 2020/05/10(日) 17:59:34
>>1
ヤマザキの景品は他の店に在庫があれば
貰えると思いますが、他へ足を運ぶのも面倒ですね。
クレームを入れたくなる気持ちも分かります。
ユニクロも客目線で気が付いた事を
伝えただけで、店側からしたら
有難いご意見じゃないかな?と
思います。
ただ、その場での怒り方や
相手に対しての接し方、表現の仕方で
イメージが随分、変わってくるし
相手の対応も違ってくるんじゃないかな?
とは思います。
一緒にいる人の恥ずかしさ度合いも変わってくると思います。
昔はそうではなかったという事ですので
親御さんの生活や身体の中に大きな変化があったのか?一時的なものなのか?
気になるところですね。
家の親は人目を気にするタイプなので
クレームを入れたのを見聞きした事はないです。
これから変わるかもしれませんが
今のところないです。+15
-0
-
188. 匿名 2020/05/10(日) 17:59:41
>>182
思い込みと偏見で、作り話する様になるのも老化なんだろうか+29
-0
-
189. 匿名 2020/05/10(日) 18:01:04
昔バイトしてた時に「このお菓子前買った時は15個入ってたのに、昨日買ったら14個しか入ってなかったよ」っておばちゃんに言われたことがあって、裏面見たら「グラムで決めてるから個数が変わる場合ある」的な説明があって、そこを説明して一応メーカーにも問い合わせますか?って言ったら「ほんとだ!ごめんなさい恥ずかしい~ごめんなさいね~」って何度も謝られた。
勘違いは誰にでもあるし、ああやって謝れる中高年目指すわ。+143
-0
-
190. 匿名 2020/05/10(日) 18:02:38
>>1
まぁ確かに字が小さいのはわかる
小さく「個人差があります」みたいな
税抜き価格をデカデカと表示して小さく「+税」って。あれ詐欺だよ+6
-6
-
191. 匿名 2020/05/10(日) 18:03:04
>>1
嫌いじゃない親だから辛いのよね 嫌いになれないし嫌いになりたくない
だけど本当にムカつくし
辛くて泣きたくなるコチラの想いは気付かないのよ
老いて空気読めなくなるよね
私が辛くて無視したり口調が強くなっても何のその
コチラが病む+52
-0
-
192. 匿名 2020/05/10(日) 18:03:14
>>60
看護師さん凄いな。お義母様のような性格なら、その看護師さんの勤める病院にクレーム入れそうだけど、行きつけだからさすがに遠慮したのかな。+149
-0
-
193. 匿名 2020/05/10(日) 18:03:33
>>178
はぁ?
店内にあるものを壊したからと、新しいのを買った訳じゃない。
もともと買った物を、購入後、自分で勝手に落として壊して、
店内に掃除と交換をさせてるんだよ。しかも店員に謝らせて。
何が良い客なのか理解不能。
こんな馬鹿もガルちゃんにいるんだね…+17
-4
-
194. 匿名 2020/05/10(日) 18:05:10
だんだんと親が残念な老害になる事で、いずれ来る別れが寂しくないようになってるのかもしれん+30
-0
-
195. 匿名 2020/05/10(日) 18:05:33
父親がとなりのアパートの外装工事の音がうるさいってクレーム入れてた おかしいよ!って 何がおかしいのか分からない みんなうるさいとは思ってるけど仕方ないことだと思ってるのに なぜそれを言ってしまうんだろう?
それで大家さんが菓子折り持って謝りに来た
申し訳ないし 情けないし
自分の親だからどうにかしろって言う人いるけど
こんなこと何度もあって もう無理よ
ほんとに何かやらかしたら 家族も世間から非難されるなんて耐えられない+39
-1
-
196. 匿名 2020/05/10(日) 18:05:46
>>1
脳が萎縮してるはずたよ。
もしかしてまだMCIかもしれないから早目に専門医受診して薬飲んで痴呆にならないようにした方が自分のためでもあるよ。+38
-0
-
197. 匿名 2020/05/10(日) 18:05:47
>>173
年代はともかく、なぜ独身って分かるの?
クレーマーが「私独身だけど!」とか言うのかね。
結婚指輪で判断してるのかもだけど、既婚でも指輪してない人いるよ。+54
-0
-
198. 匿名 2020/05/10(日) 18:06:16
元々私にだけ毒を吐く母が『あんたは孤独死するよ』ってわざわざ言ってきた。大体こういう事をわざわざ言うときは私がヘイヘイ返事をしない時。
私自身既婚だからと言って孤独死しないなんて思ってもないし、どちらかと言うと今の世の中、孤独死になる可能性が高いのも分かってる。
自分の親ながら、タメ息出るよ。
+22
-1
-
199. 匿名 2020/05/10(日) 18:06:45
>>75
毎年毎年やってるけど、あれっていつも無くなり次第終了のイメージあったわ。
お店?とかポップ?にも『在庫が無くなり次第終了!!』『引き換えはお早めに』って書いてあった記憶+97
-0
-
200. 匿名 2020/05/10(日) 18:07:09
>>163
別のスーパーで探すってのも面倒くさいね。
私でも一言くらい嫌味を言ってしまうかも。
だってお店に在庫がないのはシールを集めてるお客には関係ない話ですよね。
そちらの落ち度でしかない。みたいなこと言いそう。
歳をとったなー。あー嫌だ嫌だ。
私も気をつけよう。+20
-28
-
201. 匿名 2020/05/10(日) 18:07:10
>>29
うちもです。母が習い事や学校、友達の家にも怒鳴り込みに言っちゃうから、本当に恥ずかしいし困ってた。何も相談できなかったし、母には嘘ばかりつくようになっちゃったよ。
64さんが「あなたが止めるべき」なんて言ってるけど子どもにはそんなの無理だと思います…あんたは黙ってなさいと一喝されて終わり。子どもが諭せるような相手なら多分最初からそんなことしません。
学校が終わり母のモンペ気質に悩まされなくなって20年近くたちますが、今は父がクレーマーみたいになっちゃいました。すぐに怒鳴る、怒る。本当に恥ずかしいです。余計にぶちギレるだけだから、やんわりとしか注意できず。私自身も些細なことで怒鳴られまくってます。辛いです。
+115
-3
-
202. 匿名 2020/05/10(日) 18:08:19
歳取ると図々しくなるのなんなんだろう?
この前コンビニでお婆さんが入って来てレジ直行して、欲しいもの全部伝えて店員さんに持って来させてて驚いた。
杖ついてたけど普通に歩けてたし、ありがとうも無いの。
対応する人たちが気の毒だわ。+87
-0
-
203. 匿名 2020/05/10(日) 18:09:23
>>196
痴呆って、今現場の人は使わないよ。
認知症。+2
-1
-
204. 匿名 2020/05/10(日) 18:09:37
私の母もです。
私が実家に居た頃はなかったのですが、久しぶりに帰郷したときに話を聞かされてドン引きしてしまいます。
店員さんや電話応対の方へのクレームなど色々。
話を聞くと確かに最初は相手側の対応ミスだったりするのですが、そこからネチネチと相手を論破していくようです。家にまで謝罪に来させ、手ぶらだと「菓子折りもないのか」と言ってもう一回来させたとか。
恥ずかしいからやめてほしい事を伝えても「間違ってるのは向こうだ」と自分を正当化して聞いてくれません。
自分が損をするのが許せないんだと思います。
家族には優しい人なので他人にそのような態度でブラックリストに載っていると思うととても悲しいです。+69
-0
-
205. 匿名 2020/05/10(日) 18:09:37
>>195
それは工事会社やアパートの大家が事前に菓子折りと工事期間時間を知らせにくるものだよ。+13
-3
-
206. 匿名 2020/05/10(日) 18:10:00
>>1
わかる
注意しても聞く耳持たずだよ
こっちに一言、相談してくれればいいのに行動力が早い
だいたい、事後報告される+13
-0
-
207. 匿名 2020/05/10(日) 18:10:03
>>173
私は家族連れも独身も、お年寄りも来るレジャー施設で働いてるけど、一番エゲツないクレーム言ってくるのは子連れの母親だよ
自然界でも子育て中の動物は気が立ってて危険だから、人間もそうなんだと感じてるw+67
-1
-
208. 匿名 2020/05/10(日) 18:11:41
クレーマーは確かに厄介だよね。親がそうなったらと考えたらしんどいわ。どんな老け方するかわからんから怖くなる+11
-0
-
209. 匿名 2020/05/10(日) 18:12:51
前頭葉が縮んできていて、社会性が失われてきている。老害ってヤツになるのよ…。自分もなるのかな。恐ろしい。+43
-0
-
210. 匿名 2020/05/10(日) 18:13:47
アラフォーなんだけど、自分がそうならない為に今のうちに出来る事をやっておきたい。+12
-0
-
211. 匿名 2020/05/10(日) 18:13:48
>>1
きっと色んな事があって思うところもあると思うけど、
パン祭りの件は、貰えるものだから怒ってもいいと思う笑
店側も対処出来ないって言うのはどうかと思うしねー。
スーパーなんて今系列店多いし、他店舗から取り寄せますとか出来たのでは?
個人的にはクレーマーが増えたと同時に、
それを盾にお客様の立場を考えない店員も増えたと思います。
鳥が先か卵が先か。どっちかはわからないけどね。+12
-20
-
212. 匿名 2020/05/10(日) 18:14:22
>>64
横だが小学生にそんなことできるわけないじゃん。無茶言うなや
わざわざ報告なんてしなくても授業でやったことの評価は親には伝わるし、アザとかあれば即バレるよ+56
-6
-
213. 匿名 2020/05/10(日) 18:17:29
>>5
日本ってお店側は悪くない時もペコペコするよね。クレーマーにまで平謝り。そんな店にもイライラするわ。時には毅然とした態度も大事だよ。殺すぞなんて言われたら警察に通報。私は何度もクレーマーと喧嘩した。全く後悔してない。+77
-0
-
214. 匿名 2020/05/10(日) 18:17:33
>>38
けど訴訟起こすにしても弁護士とか立てるんでしょ?慰謝料とかでまかなってるの?負けたことないの?絶対勝てる案件にしかふっかけないんだろうけど、一度負けてみたらいいのにね。まじで負けてほしい+230
-1
-
215. 匿名 2020/05/10(日) 18:17:47
というか山崎の皿って入荷待ちになるけど期日内なら絶対もらえなかったっけ。在庫なくなっても入荷してもらえた記憶ある。対応した店員ちゃんと確認とったのかな+13
-0
-
216. 匿名 2020/05/10(日) 18:17:49
>>173
クレーマーは身分証明書を快く提示してくれるの?
クレー厶入れたら家族構成まで言う義務でもあるのか?
普通に疑問だから知りたい+15
-0
-
217. 匿名 2020/05/10(日) 18:18:33
>>1
すごい分かる。
うちの60代父親もそう。
昔から亭主関白で母は黙っているけど年々酷くなっているけど、俺は偉いんだ!!みたいな感じがやばい。+59
-0
-
218. 匿名 2020/05/10(日) 18:19:45
お母さん、ご本人は変化に気づかれていないと思います。私の母もでした。
なので、世の中には変な人が多いからあまり言わない方がいいよと伝えました。逆恨みされたり家を特定されたり、お母さんが怖い事に巻き込まれると嫌だから気をつけてね、と。
時間をあけて2回伝えて、今はかなりなくなりました。愚痴は多いですけど。+12
-0
-
219. 匿名 2020/05/10(日) 18:20:24
>>38
別に訴訟好きじゃないけど、そういうの慣れてる親羨ましい。たまには困った人の役にたちそうだね。+5
-23
-
220. 匿名 2020/05/10(日) 18:21:31
理不尽なクレーマーにはなったら駄目だけど、この世の中何でも言われた通りにうんうんって聞いてると舐められるのも事実だと思うわ。文句言ってこない客なら、この人なら大丈夫だと雑な扱いされる事もある。
それに気付いて変な対応されたら、必ず言う様にはしてるよ。+15
-0
-
221. 匿名 2020/05/10(日) 18:22:07
>>200
ヤマザキパン取り扱う店ならどこでも交換できるからねドラッグストアでもいいし。+22
-2
-
222. 匿名 2020/05/10(日) 18:22:57
まさに姑がそう!+1
-0
-
223. 匿名 2020/05/10(日) 18:24:19
>>3
それちょっとわかる。
人のせいにしたくないけど、本当に遺伝ってあると思うんだよね。私の母親昔からヒステリックなんだけど、私もカーッとなると怒りが止められなくて物壊したり暴れたり自分が嫌になる。普通の時になんでこんなにイライラするんだろうって考えたりするけど、思い返せばそんなにイライラすることでもないんだよね。
+97
-1
-
224. 匿名 2020/05/10(日) 18:24:30
加齢と共に頑固・傲慢になっていく人は多いね。
高齢者と関わっていると本当に優しいthe人格者って人と老害の差が激しいなと思う。元々の気質と今までの生き方も影響しているんだろうね。+18
-0
-
225. 匿名 2020/05/10(日) 18:25:41
>>38
うちと同じです!
もともと詳細書けないほどひどい毒親だったからもう縁切って10年経つけど、私が知っている限り大きいのは不動産関係〜小さめでヤフオクとかどうでもいいのまでで訴訟起こしてる。
+140
-1
-
226. 匿名 2020/05/10(日) 18:29:08
>>193
あなたの言い方もキツいよー
>>178さんはコメント内容勘違いしただけじゃない?+10
-0
-
227. 匿名 2020/05/10(日) 18:31:06
>>12
これだと思う。
クレーマー気質の人は20代でも愚痴っぽいよ。良く言えば正直で正義感が強い性格だけど、絶対に自分は間違ってないと思ってる。
若い頃は友達や家族に聞かせてた「愚痴」が、年を取って羞恥心がなくなると、お店に向かうようになるんだと思う。
私は愚痴に疲れて疎遠になりました。+87
-0
-
228. 匿名 2020/05/10(日) 18:32:21
お店でもそうだけど、病院にかかるようになった時は特に注意した方がいいよー。そういう患者さんてカルテに事細かく記載されて情報共有されて、いかに早く退院か転院させるかに集中されちゃうから。
残酷だけどいい人には一生懸命ケアしたい、苦痛を取ってあげたいって思うけど逆は…+39
-1
-
229. 匿名 2020/05/10(日) 18:32:45
>>173
いやいや、その前にこのデータおかしいだろ+0
-0
-
230. 匿名 2020/05/10(日) 18:33:44
うちの父親も
元々真面目で厳格な父親だったんだけど歳をとってクレーマーっぽくなってきた
自分の意に添わない事言われると興奮したように怒りだして疲れる
この間母親と2人で、お父さんは歳のせいか最近興奮したように怒っているように見える、認知症を疑われても可笑しくない、傍で見てるとすごく不快だと真剣に話したら大人しくなったよ
本当に認知症になった時が怖い
+42
-0
-
231. 匿名 2020/05/10(日) 18:34:47
>>18
うちの店、いっぱい余ってるよ!
都内ドラッグストアだけど
今年は引き換え期間終わっても交換してあげて、みたいな事言って5月入ってから追加持ってきたよ+58
-1
-
232. 匿名 2020/05/10(日) 18:35:10
うちの母親も昔からやってた
ラジオ番組やテレビ局とかにも
言い方が違うとか言って電話かけてた
食べ物も自分の口に合わないと電話したり。
止めろと言っても
私は良いことをしていると言って
全く聞かない。
+16
-0
-
233. 匿名 2020/05/10(日) 18:35:45
>>1
それは困りますよね。
気持ちが穏やかになるサプリでも
コロナとか心配だし、健康にいいってサプリなんだって
って理由付けて飲ませてみては?
ちょっとは穏やかになるかも。+3
-0
-
234. 匿名 2020/05/10(日) 18:37:53
趣味とか見つけたらいいのにね。クレーマーって絶対1人でやるよね? 心が孤独なのかな??+14
-0
-
235. 匿名 2020/05/10(日) 18:38:30
うちの母親、一度お菓子メーカーに
クレームいれたら
お詫びで沢山のお菓子を送ってきた。
それから味をしめてクレーマーになったわ+47
-2
-
236. 匿名 2020/05/10(日) 18:39:09
うちもです。お客様は神様気質というか。恥ずかしいからやめてほしい+4
-0
-
237. 匿名 2020/05/10(日) 18:39:16
>>200
私も言っちゃうかも
自分もスーパーでバイトしてたから「ない、無理」で終わりじゃなくて、なんとかチカラになってあげたい
とりあえず、系列店に在庫ないか確認の電話すると思う+18
-13
-
238. 匿名 2020/05/10(日) 18:40:36
自分は間違ってない
自分は一番正しい
よいことをやってる
という思い込みが激しいんだろうな+15
-0
-
239. 匿名 2020/05/10(日) 18:40:59
>>19 50代はまたまだ・・・70過ぎたらホント大変
+36
-0
-
240. 匿名 2020/05/10(日) 18:41:23
仕事がら理不尽なクレームしてくる方の家族はその人をずっと放置なのかよ💢と思う事がある。
そのクレームで心やられる従業員も多数いて本当に悔しく思う。
家族の方こんな親だからどうしようもない…とかじゃなく精神科に一度連れてってほしい。+22
-1
-
241. 匿名 2020/05/10(日) 18:43:37
>>38
そういう人に家族が訴えられたことある。
難癖ばかりつけてくる変な人で、裁判所の人も呆れてたよ。本当に迷惑だからやめてほしい。+252
-1
-
242. 匿名 2020/05/10(日) 18:44:06
>>217
もう諦めてるんだろうね
言い争うのもめんどくさいのかな
「俺の言ってることが正しいから黙ってるんだ」くらいにしか思ってないんだろうけど+11
-0
-
243. 匿名 2020/05/10(日) 18:45:18
>>1
一度、冷静になって話し合って見たら?
場合によっては脳の検査も勧める+4
-1
-
244. 匿名 2020/05/10(日) 18:45:47
話通じない店員も多いけどね。
通じないというか、こっちが言ってる事ちゃんと聞いてないよね。+2
-0
-
245. 匿名 2020/05/10(日) 18:46:24
>>163
期限ぎりぎりだと、お店に在庫無い場合あるんだね。
取り寄せも無理なんだ。
早めに交換がいいね。
+45
-1
-
246. 匿名 2020/05/10(日) 18:47:23
>>87
え、あれ100円で買えるの!?+6
-0
-
247. 匿名 2020/05/10(日) 18:48:23
>>1
うちもです。昔は聞かなかった言動が増えてきました。+7
-0
-
248. 匿名 2020/05/10(日) 18:48:45
>>137
ほんとだね、必ずもらえるが売りなんだし!!
小心者の私だからクレームまでは と思ったけど、やっぱり電話かけて言うわ!!
+6
-8
-
249. 匿名 2020/05/10(日) 18:49:25
>>3
わかる、自分では大丈夫だろうと思っててもイラッとした時にふと親の素行を思い出す。
やっぱ同じ血なだけあるのかな、
父親にも母親に似てきたとか言われるし+38
-0
-
250. 匿名 2020/05/10(日) 18:49:59
>>140
おじいさんは、昔偉くて持ち上げられていたのに今は持ち上げてくれる人がいないからスーパーに威張りに来る。
人に質問するのに、急に~どこだ!!って偉そうに聞いてくる。
主婦はストレスが溜まっている人。
最初からムッとしていて、いきなり怒りだす。本当に最初から怒ってるから対応に気を付けてる。空気がぴりってる。+63
-0
-
251. 匿名 2020/05/10(日) 18:53:08
>>179
家の大家を訴えるのが定番て持ち家も無いってことじゃ無い?
貧乏だけど変なことにだけお金使うタイプでは?+60
-0
-
252. 匿名 2020/05/10(日) 18:54:29
>>1
今年のパン祭りのお皿2枚もらったからあげるから電話はやめとき。+23
-2
-
253. 匿名 2020/05/10(日) 18:56:53
>>202
自分が若い時苦労した→若い奴は苦労するべきって思ってる
若い者はなってない、俺が教えてやる→感情が爆発し罵声
豹変した人ってこんな感じかな?
若い時からクレーマーな人もいるしこの2つだけではないと思うけど。
昔はこういう怒りを嫁が受け止める役目だったのかもね。+33
-0
-
254. 匿名 2020/05/10(日) 18:58:33
>>36
私も先日AEON系で2枚交換してもらおうとしたら皿があと一枚しかないからごめんなさいと言われそのラス1分だけ交換してもらった。その後別のローカルスーパーで聞いたら明日か明後日くらいに入荷するので引換券を渡しますと言われた。
スーパーによる&タイミングや在庫状況で取り寄せが出来る出来ないもあるんだと思う。
どういう仕組みなのかわからないけど、消費者から見て交換代理店的なスーパー側に非はないし仮に真っ当なクレームをつけるなら販促を打ってるヤマザキに言うべきかなと私は思った。+65
-1
-
255. 匿名 2020/05/10(日) 18:58:44
年齢にもよると思うけど、認知症の初期症状だったりしないかな?
私の祖母も特に大きな病気もなく元気なんだけど、ここ最近やたら愚痴っぽく、攻撃的な性格になってきていて困っていると同居中の母が言っていて、もしかして、、って思ってる。+14
-0
-
256. 匿名 2020/05/10(日) 19:00:18
>>232
そうそう。私は良いことをしてるのって言うんだよね。私が言わなかったら他の人が困るじゃない、とか。
他人のことなんか本当はどうでもいいくせに。
自分の欲求満たしたいだけじゃんって心の中で思ってる。+17
-0
-
257. 匿名 2020/05/10(日) 19:05:17
>>202
それを定番化しちゃっているお店側もよくないよね。
めんどくさいから、かわいそうだからハイハイって聞いているんだろうけど。
こうやってくれるもんだ。って本人の中ではなっているのだろうから。
甘えられると思うと全力で甘えてくるお年寄りって結構いる。
+36
-0
-
258. 匿名 2020/05/10(日) 19:05:46
>>1
親御さんは何歳くらいかな?
うちは70で怒りっぽく、あと粘着質っぽくなりました。
コロナでイライラしてるのかと思ってたけど、皆のコメント読んでて認知症かも?怒る人は相手にしたくないし、つらいね。+42
-0
-
259. 匿名 2020/05/10(日) 19:07:09
>>38
そういう人って発達障害の気があると思うよ。
私の身近な人な発達障害の人ももすぐ「訴えてやる」が口癖ですぐに「バカにされた!」と怒ってる。
怒りが鎮まらない時は片っ端から市役所の窓口や相手などに電話してばーーーと自分の話したい事を話してる。
普通の人では本当に対応が大変。+178
-11
-
260. 匿名 2020/05/10(日) 19:07:17
>>200
『そちらの落ち度』というワードが出てくる人は一体どこまで店舗で万全の対応をしてあげればいいんだろう
でも皿1枚なら連絡つく限り 近隣のお店に聞いてあげてもいいけど その間 店内で怒鳴り散らすかイキリ散らすとかはやめて欲しいよね 大人しく待ってほしい+48
-2
-
261. 匿名 2020/05/10(日) 19:08:13
>>9
うちの父親も同じ。
まだ40歳だけど私が小さい時からスルースキルがなかったからしょうがないのかも。一緒に出かけたくない。
母親は最近クレーマーの片鱗を見せ始めた。やめて欲しい。恥ずかしい。+56
-0
-
262. 匿名 2020/05/10(日) 19:09:18
>>38
こえーよ、、、+69
-0
-
263. 匿名 2020/05/10(日) 19:09:42
>>12
自分の父親がまさにこれ
昔から高めのレストランに行っては若いスタッフに説教、何かミスがあれば上の人間を呼んで文句…
個室のある店で食べることが多かったせいもあるけど、結構長時間これをやるので小さな頃は外食が怖かったし、ある程度大きくなってからは一緒に行くのが苦痛だった。
(逆に気に入ったスタッフや料理の時にも上の人間を呼んで褒めたりするのだが…稀)
最近は歳をとって、携帯ショップで怒ったりしているらしい
店員さんには本当に申し訳ないが、もしそばにいても娘の私にも止められないと思う
社会的地位の高い職業でもあるけど、女の言うことなんか聞けるか、って言うタイプ
必要もなく怒られるショップのかた、本当に本当にごめんなさい+43
-25
-
264. 匿名 2020/05/10(日) 19:12:35
>>253
接客業でクレーマー何人も見てきたけど
旦那が切れてても何もせずにじーっと見てる嫁多いよ。あれが一番気持ち悪い。
慣れてんのか旦那敵に回すのが怖いのか知らないけど無言で後ろからずっと見てる。
逆に嫁がギャンギャン言って旦那さんが「もういいじゃん」って言ってるのは何回かあった。ほんと嫌になる。+63
-1
-
265. 匿名 2020/05/10(日) 19:14:32
>>44
そうだと思う。
脳の一部の前頭葉は、早ければ40代から萎縮が始まる。
進行するごとに意欲や創造性が若い頃より衰える。
50、60代と歳を追うごとに萎縮か進んで前頭葉機能が衰え感情の抑制ができなくなり、些細なことでカッとなる。
改善策としては、毎日同じことの繰り返しにならないようにすることなんだそう。
散歩コースを毎日変えるとか、できる範囲で脳に刺激を与えると良いって。+40
-0
-
266. 匿名 2020/05/10(日) 19:14:39
飲食で働き始めたけど、クレーム、いちいちイライラすんのはおばさんだね、しかも身なり汚い系。
備品半分くらいなら取り替えない決まりなんだけど
その半分使って、足りない、満タンにしろってクレーム。足りなくてキレたいのは分かる。
でも普通に考えたら、半分も使わないのよ。
寿司屋でガリとわさび半分以上消費するの普通じゃないよね?+31
-0
-
267. 匿名 2020/05/10(日) 19:15:00
>>57
自分は不甲斐ない店員にきっちり叱ってやったいい客なんだと勘違いしてるからね。
それが大した事が無かったり、自分の方が悪いようなことでも本人は気付いてないから俺(私)は相手をちゃんと叱る事ができるんだと勘違いして自分に酔ってるとも言える。+75
-0
-
268. 匿名 2020/05/10(日) 19:18:50
>>246
店舗によるのかもしれませんが、私の行っているお店では出入口に10台程度ガチャガチャが置いてあり、その中に景品のガチャもあります。+13
-1
-
269. 匿名 2020/05/10(日) 19:19:17
>>22
クソババアだなあ。+35
-0
-
270. 匿名 2020/05/10(日) 19:19:32
>>192
60です
多分、相手が謝ったから自分が絶対正しいと思ってたのに謝られずに反撃されて周りも味方じゃなかったと分かったのが相当な大打撃だったんだと思います
仕事も身内の会社で周りに気を遣われながら好き放題して来た人だから社会性がなく、相手は他のお客さんや患者さんの事を考えて必要以上に騒ぎを大きくしない為に謝ってるという事が分からなかったのかなと…
本当にもう無茶苦茶なクレーム入れた先に謝りに行く度に恥ずかしくて仕方なかった+74
-0
-
271. 匿名 2020/05/10(日) 19:19:46
>>202
これw
私もコンビニ勤務の時やらされたわ
足とか手が悪いのかな?って思って命令通りに 買い物してあげたけど ある日ヘルパーさんと一緒に買い物にきて私に指示した時と同じ口調で 命令して買い物してたから
あー認知症だったんだなと思った
コンビニで買い物するのと百貨店で買い物する感覚が同じっていう事と人にお願いするときに やけに横柄になって命令口調になるのがこっちとしては大変不愉快でした
ありがとう、忙しい時にごめんねなんて絶対言わないし+25
-0
-
272. 匿名 2020/05/10(日) 19:23:46
飲食店やってるけど、クレーマーには、店内に響き渡るようにばかでかい声で、この世の末みたいに、なんと!!大変申し訳ありません(涙)今すぐに持ってきます‼‼って言って、どたばた急いでやるふりをすると収まるよ~✌+11
-2
-
273. 匿名 2020/05/10(日) 19:24:24
いるいる。
病棟看護師やってます。
最近では、主治医の指示で絶飲食なのに
夜中ナースステーションに怒鳴り込んできて
「俺はなんで飯が食えねえんだ!俺んちの犬でも
朝晩飯食ってるぞ!俺は犬以下か!謝れ!クソ看護婦が!」と怒鳴られたことがあります。
入院で少し不穏症状が出たようで、退院する頃には
普通の人になってたけど。
お母さん、認知症の出始めか環境の変化があったとか
何かあるのかもしれないですね。
もし気になるなら受診してもいいかも。
かかりつけ医がいるなら定期受診について行って相談するとか!
+17
-0
-
274. 匿名 2020/05/10(日) 19:25:06
更年期、認知症、ガルちゃんにハマってる、
上記の三つが原因の可能性があります。+10
-4
-
275. 匿名 2020/05/10(日) 19:27:52
>>266
身なりで分かる部分もあるね。まず、いらっしゃいませで、シカトするかどうかで、どんな人か見抜いてる。愛想がよければお得な方法を教えたりサービスをしてるよ。+17
-0
-
276. 匿名 2020/05/10(日) 19:29:23
知り合いの60歳くらいの女性。
気に入らないと、しつこい睨み付け。
本人は、何してるか自覚なし。+7
-0
-
277. 匿名 2020/05/10(日) 19:32:29
>>127
オリ◯ピックにいたとき
「申し訳ありません」ていうと
「悪くもないのに謝るな」って上長から怒られて、意味わかんないと思ったけど
何でもかんでも謝る超大手に勤めるようになってから
悪くもないのに謝り
悪くもないのにクレーム来たら怒られる今のスーパーの方がおかしいし
従業員も、クレーマー以外のお客様もストレス溜まって働くのも買い物するのも嫌になる
「お客様、それはいたしかねます」とワガママを突き放し暴れたら警備→警察という流れのほうがいいと気がついた
クレーマー来なくなり他のお客様も従業員も気持ちよく働ける!+83
-0
-
278. 匿名 2020/05/10(日) 19:35:46
クレーマーとは違うけれども、母が弟嫁をイビっていた。
直接ではないけど、孫たちや息子の誕生日や季節行事があれば実家に呼ぶ。
しかも嫁ちゃんが気を使うから、と嫁は呼ばない。
孫の運動会では私がお弁当を作るから!と作って行く。
遠足も作ったらしいです。
上記を母から自慢気に話されて、絶対に止めなよ嫁に謝れと言ったらすごくキレられた。
弟にもお前から止めてと言え、と言ったら
「別に悪いことじゃないから」
ととりつく暇なし。
実家とは距離をとりました。
今、弟は別居中です。
+35
-0
-
279. 匿名 2020/05/10(日) 19:37:10
うちの父親もクレーム入れたことを武勇伝みたいに自慢気に語るから、母や妹と「うわークレーマーって嫌だねぇ。怖い怖い。」と言い合ってるわ+25
-1
-
280. 匿名 2020/05/10(日) 19:37:36
>>275
こちらも人間だからね
ちゃんとした人には社内ルール範囲内で快適なサービスを提供したいと思うよね
また来てほしいと心から思うし+13
-0
-
281. 匿名 2020/05/10(日) 19:43:58
親が大病の後遺症?でおかしくなってしまった
自分の言動がおかしいとわかるときとわからないときがあるみたいで後から反省するけどまた繰り返してしまうみたい
投薬はしてるけど遠方にいるから対応も難しくて迷惑をかけてしまっている方には本当に申し訳ないです+6
-0
-
282. 匿名 2020/05/10(日) 19:46:28
>>140
暇な人や人に尊重されたい・大事にされたい欲求が満たされない空虚な人のストレスのはけ口なんだと思う。
今まで仕事で偉そうにしてても退職したら誰にも相手にされなくなるし、独居や主婦は人から感謝を受けにくいから、丁重に扱ってやらないと「自分は見下されてる!」て怒りやすいんだと思う+40
-1
-
283. 匿名 2020/05/10(日) 19:51:02
>>1
軽い認知症とか更年期(男親も)とかでは無く?
年齢がわからないけど気をつけた方がいいよ
病気で怒りっぽくなることもある+14
-0
-
284. 匿名 2020/05/10(日) 19:53:16
>>264
ちょっと状況は違うし、憶測も含んでしまうけれど…
去年池袋で起きた有名な事故、加害者の車に同乗していた奥さんに同じようなものを感じた+27
-0
-
285. 匿名 2020/05/10(日) 19:56:29
なんかうちの親も年取って以前よりキレやすくなってきた気がする。そのうち外出先で店員さんとかにキレたりするようになるんだろうか。+4
-0
-
286. 匿名 2020/05/10(日) 19:56:42
>>202
こういうのってどう言って断ればいいんだろう。
私が店員さんなら内心えーって思いながらも断れなさそうで…。+4
-0
-
287. 匿名 2020/05/10(日) 20:00:12
届いた商品に大きな欠陥があって、佐〇急便に電話した時に、最初は申し訳ございませんって言わなかったの。
でもその後の調査で明らかに佐〇急便が悪いという事実が分かった時に、初めて謝罪された。
昔だったら何でもかんでもペコペコ謝罪してただろうに、きちんと事実確認出来てから謝るって良い事だなって思った。
+42
-0
-
288. 匿名 2020/05/10(日) 20:00:50
>>279
お母さまに真っ当な感覚があるのは救いだね
うちの父もクレーマー気質だけど、母は一切非難しないし私が指摘してもヘラヘラ笑うか逆にブチ切れるか
「男は偉い、あんた(娘)なんかが非難するなんて生意気だ!」って言う感覚なんだよね
ちなみに今回のコロナでも、自粛どころかあちこち出かけてるらしい
県外に旅行に行くというので私が止めても、「出かけてるのは若い人が多いんでしょ、これだから若者は」とか言って聞く耳持たない
娘としては、世間に迷惑をかけないように祈るしかできない
+23
-0
-
289. 匿名 2020/05/10(日) 20:06:18
>>38
訴訟てそんなに簡単に出来るの?+34
-0
-
290. 匿名 2020/05/10(日) 20:11:07
うちの親もそう
元々クレーマー気質だけど、自分が機械音痴なだけなのに携帯ショップに何度文句言いにいったか
数日前もよくわからないけどスマホ料金が跳ね上がった!電話出ない!とか言ってたからコロナ収まったらクレーム言いに行くんだろうなー
原因わからないなら使用控えればいいのにしないし、スマホ使いにくいのは店のせいなんだよね
文句言うだけで覚える気0だし恥ずかしくて教える気にもならない
職場でPC研修があったとき、私はパソコンとかオタクくさいの無理って言ったのに!!と散々キレて辞めて、結局電源の入れ方すら覚えてこなかった
精神病や発達障害の人もクレーマー気質多いね
威嚇なのかもしれないが迷惑だしやめてほしい
というか今発覚しただけで発達障害なのかなあとか考えてしまう
関わりたくない+16
-1
-
291. 匿名 2020/05/10(日) 20:14:06
>>264
疎遠な父(70代)がモラハラ系クレーマーなんだけど…
母は、父が人に言いがかりつけてる時そばで黙ってるらしい。それは父の言うことがおかしいとは思っていても、自分が仲裁に入って解決する事ではない(むしろ余計拗れる)し、夫の発言はあくまで夫のもので、このやりとりに自分は関係ないから、黙って終わるのを待ってるんだって。
それを聞いて「そういう時にそばで黙ってたら、夫婦で同意見だと思われるんだよ!その場で無理なら後ででも、表情や言葉でちゃんと申し訳ないって態度示さないと、父親と同じ人種だと思われるし、なんなら一緒に圧力かけてるように見える!」って話したら、その発想はなかったと心底驚いてた。
母は普段は普通の人なんだけど、頭のおかしい父と一緒に過ごしすぎたのかな+66
-0
-
292. 匿名 2020/05/10(日) 20:14:12
>>12
元々そういう傾向がなかったのなら認知症の疑いがありますね。
普段は理性で保ってますが、認知症になると理性がなくなりますからね。
父親も認知症で、思ったことをズバズバ言ってどんどん知人をなくしていってます。+26
-0
-
293. 匿名 2020/05/10(日) 20:16:27
>>6
加齢で脳が壊れてるんだと思う+79
-0
-
294. 匿名 2020/05/10(日) 20:17:01
父が認知症が始まった時にクレームというか店員さんに絡みまくって本当に嫌だった。
私がいくら言っても聞かないのでついて行って、父が怒鳴る横ですみません病気なんですと頭下げまくったけど、店員さんに申し訳なくて仕方なかった。
そういう姿見るのって辛いよね…。+14
-0
-
295. 匿名 2020/05/10(日) 20:19:47
>>38
えー!金銭的によく、もつね…それとも訴えてなんかお金が結構貰えることが多いの?+40
-0
-
296. 匿名 2020/05/10(日) 20:25:13
>>260
待てば届くなら待つよ。
ただ期限が切れそうな状況なら待てないですよね。+7
-1
-
297. 匿名 2020/05/10(日) 20:27:32
>>296です。
ちょっと260を間違えて読んでました。
他の店舗に確認するとかしてくれるならおとなしく待ちます。+6
-1
-
298. 匿名 2020/05/10(日) 20:28:27
わかります。すごい非常識になってきてる。
一緒にいて恥ずかしいです。+7
-0
-
299. 匿名 2020/05/10(日) 20:31:07
親だけがクレーマー?ガル婆もだろ?+2
-3
-
300. 匿名 2020/05/10(日) 20:35:18
>>123
私も病院勤務だけど勘違いのクレーマーって高齢男性の割合が高い。
勝手に早く来といて早く開けろと怒鳴ったり頭おかしいんだろうけど。+28
-0
-
301. 匿名 2020/05/10(日) 20:38:32
>>29
あんたの親は最低だ。+17
-7
-
302. 匿名 2020/05/10(日) 20:43:40
>>177
もとが我慢強かった人ほど顕著にでますよ。+14
-0
-
303. 匿名 2020/05/10(日) 20:47:53
あくまでも個人的意見だけど、
クレーマー気質や老害と呼ばれる人は他世代より団塊世代に多い気がする。もちろんそうじゃない人もいるけど。
戦後の平和な時代に生まれて、
高度成長期に働き今はリタイア、
年金も十分に貰える最後の世代。
一生涯時代に恵まれて勝ち逃げ。
これより上の世代のおじいさんおばあさんは、
もっと倹約家で素朴な人が多かったように思う。
+43
-1
-
304. 匿名 2020/05/10(日) 20:51:04
年をとると、感情をコントロールする力がなくなり、思ったこと、感じたことを全て言ってしまう事があるみたい。
老化現象なんだろうけど。+6
-0
-
305. 匿名 2020/05/10(日) 20:52:03
運転中がめっさ怖い
道譲ってもお礼言われないとすれ違い際に窓越しに文句いいながら睨む
「ちっ おっせーな」とか。
あ、私もだ➰+5
-7
-
306. 匿名 2020/05/10(日) 20:53:22
わかるー。母の日だから言いたくないけどさ。うちの母はアクティブ過ぎて家にいれないタイプで今日美容室行ってたわ。美容室はいいんだろうけど白髪染めくらい今行く必要ないだろと思っちゃう。90過ぎの祖母もいるのにもし自分がもらってきたらとか思わないのかなと思うけどケンカになるから言うのやめた。愚痴ですいません。
+13
-4
-
307. 匿名 2020/05/10(日) 20:56:37
>>1
パン祭りの皿なんかタダで貰えるものなのに、グチグチ言う恥ずかしいから辞めた方が良いと思うよ+37
-16
-
308. 匿名 2020/05/10(日) 20:56:45
>>251
持ち家の有無で金あるかどうかは決まらないからな。裁判は金なきゃできないよ。+6
-7
-
309. 匿名 2020/05/10(日) 20:59:59
70近いうちはますます温厚になったなと思う。
元から悪口や愚痴を聞いたことがないけど
私より若い友達が良く遊びに来てる+5
-0
-
310. 匿名 2020/05/10(日) 21:00:45
老化なのにトピ主に対するコメントが見当違いな人があまりに多くて草+1
-10
-
311. 匿名 2020/05/10(日) 21:02:33
>>259
私も発達障害あるけど訴えようなんて思ったことないよ。
決めつけるのやめてほしい。+44
-8
-
312. 匿名 2020/05/10(日) 21:03:43
若くしてここでうちもそう!と言われる人間と
ジジババになってそうなった人は全然違う。
親をこんな人間だったとは、本性現しやがったな!は余りに酷い罰当たりな子供だ。+1
-2
-
313. 匿名 2020/05/10(日) 21:04:48
>>311
医師でもないのによくそんなことわかるね。
その人が発達障害かどうかもわからないのに。
がるちゃんだとすぐ変な人がいると言う人いるけど人格障害の可能性もあるよ。+19
-2
-
314. 匿名 2020/05/10(日) 21:12:35
>>163
前にスーパーで仕事してたときは在庫が無い場合、連絡先を聞いておいて入荷したらそのお客さんの分を確保して連絡してたな
だから交換できないということはなかった
いまは状況が違うからわからないけど
+15
-0
-
315. 匿名 2020/05/10(日) 21:21:13
辱めて反省させるため他人が居る場所でガツンと言ったらどう?+0
-0
-
316. 匿名 2020/05/10(日) 21:23:47
粉ミルクの缶に、「母乳は赤ちゃんにとって最良の栄養です」って書かれてるのを見て、勝手に「傷ついた!」「母親を追い詰める気か!」って騒ぐ人たちも将来>>1さんのお母さんみたいになりそう。。。+67
-2
-
317. 匿名 2020/05/10(日) 21:24:27
>>291
お母様はおそらく お父様との生活で思考能力が停止してるよね
ごめんなさい 人様のご両親なのに
ただ黙って隣にいるのが同等の圧力かけてるっていうの本当に同意します
目がボンヤリしてても店にとって害しかないよ+33
-0
-
318. 匿名 2020/05/10(日) 21:29:53
>>72
これと似た様なパターンで、わざと自分から車に近づいてきたクソじじいいたわ。
まじくそ。早くくたばって欲しいわ。+14
-0
-
319. 匿名 2020/05/10(日) 21:30:30
店員側としては家族のフォローがあるかないかだけでもかなり違うと思う。同行してる家族が止めに入らず傍観してたり、スーッと消える場慣れした感じだともう誰も止められないんだな...って悟ってひたすら耐えるだけの時間が始まって本当に辛い。相手側に一人でも味方がいるかいないかってかなり違う。例え微力だとしても味方になってくれるだけで有難い。+39
-0
-
320. 匿名 2020/05/10(日) 21:33:23
>>227
あー私もそうなってしまうのか…なりたくないなあ+6
-0
-
321. 匿名 2020/05/10(日) 21:33:55
感情のコントロールが効かなくなるのは脳の前頭葉症状です。認知症ですね。
ご家族にとっては大変ですが、ご家族が冷静かつ適切な態度で接することで、ご本人の症状がだいぶ抑えられる場合もあります。ご家族が参ってしまう前に、早期に専門家に相談することをお勧めします。+6
-0
-
322. 匿名 2020/05/10(日) 21:36:58
>>38
子供の同級生の親が訴訟好きで
子供に何かあるとその親を訴えてお金もらってたわ
民事はお金をとりやすいみたい。
娘の顔にドッヂボールが当たり
その当てた子供の親を訴えて慰謝料取ってた。
みんな、その子には近づかないようにしてたわ+164
-0
-
323. 匿名 2020/05/10(日) 21:38:17
私の父もそうだわ
私の父の場合は元々そういう性格だけど、店員さんなんかの話聞かずにキレる
他にも人としておかしいと思う事多々あるので
その度離婚すればいいのにと思っちゃうわ、、最低な娘だわ、、+6
-2
-
324. 匿名 2020/05/10(日) 21:38:55
>>99
相手からお金がとれるからじゃない?
一度、味覚えると何度でもやるよ+38
-1
-
325. 匿名 2020/05/10(日) 21:44:06
>>182
横からですが、仕事上はずしていたとしても結婚指輪をしていなかったら『独身』と思われるのではないでしょうか。+8
-0
-
326. 匿名 2020/05/10(日) 21:44:11
年取ってからじゃなくて若いうちからすぐブチギレる母親はどうしたらよいのか
専業主婦の自分が認められないのか、すぐバカにしてるとか見下してるとか言ってくる
里帰りしたときも急にキレて自宅の鍵持って家出して帰ってこないから、私はどこにも外出できないし困った
出産予定日の直前に殴られたし
おかしい母親って分かってたのになんで里帰りしちゃったんだろうって今でも後悔してる+11
-0
-
327. 匿名 2020/05/10(日) 21:49:16
近所の人がクレーマー
大阪のパチンコまだ休業してないってテレビで言ってた時に「電話してやろうかと思った。」っていってたけど、貴方、大阪府民じゃないよね?って言ってあげたかった。
何か気に入らない事がある度に「電話する」っていってる+16
-0
-
328. 匿名 2020/05/10(日) 21:53:34
私の父親(75)もクレーマーです
銀行、市役所、警察署、携帯ショップなど色々な所で、何度も恐喝めいた事を繰り返しているようです
特に市役所、警察とは日常茶飯事に揉めてます
例え自分が間違っていたとしても、絶対に認めません
加えて、家族に対してもモラハラします
母親に毎日怒鳴り散らしているので、私から土下座して止めてもらうようにお願いしても許してもらえません
年々酷くなっています
正直、今死んでも悲しくないです
+33
-0
-
329. 匿名 2020/05/10(日) 21:56:52
ガルでもお姉さま方が、
テレビとかで気に入らないこととかあるとすぐ、スポンサーに電話やメールしたり、スポンサードしている企業をリストアップする人いるけど正直怖い。。。
凸電してやるわ!と息巻いてる人見るとクレーマーの入り口に立ってる人もチラホラいると思う。
+24
-4
-
330. 匿名 2020/05/10(日) 21:58:49
>>185
うちの母親は70代だけど長い間自分が商売してきた側だから、言えないとか言ってた。あと割引し忘れられてもそれをわざわざ指摘しに行く労力の方が。。らしい。クレーマーって元気だよね。+25
-0
-
331. 匿名 2020/05/10(日) 22:03:48
>>140
主婦で、ムスッとしててピリピリしてる人、ほんと増えた。+16
-0
-
332. 匿名 2020/05/10(日) 22:05:11
>>1
年取ると、脳みそ腐ってくるからね。
こういう人は認知症になると大変そう+8
-3
-
333. 匿名 2020/05/10(日) 22:07:14
クレーマー受ける側だけど、若者よりジジババが圧倒的に多い。
働いてる年代の人に怒られたことないなあ。
+19
-1
-
334. 匿名 2020/05/10(日) 22:08:47
>>51
うちと一緒だ
旦那の性格が年々嫌いになってきた
穏やかな人だと思って結婚したはずだぞー私は
出先やお店なんかで恥ずかしい思いをするようになってきましたわ+19
-0
-
335. 匿名 2020/05/10(日) 22:10:11
>>38
それが生きがいになってるね。+14
-1
-
336. 匿名 2020/05/10(日) 22:12:28
>>60
結局、暇だからクレーム入れるんだよね。他人のことも気になって。
フルタイムで働いてたらそんなことに労力使おうと思わない+53
-0
-
337. 匿名 2020/05/10(日) 22:14:20
>>333
働いてる世代だと、
多かれ少なかれ自分も頭を下げる立場になることもあるからね。
おじいさんに多いけど自分を全能のように思って、
「俺様が世直ししてやってる」という勘違い甚だしい人が多くいる。
+21
-1
-
338. 匿名 2020/05/10(日) 22:17:17
>>33
低学年の子にってすごいですね
どのようなことでですか?
親って注意してもなんで?って感じで通じないですよね、、、+31
-0
-
339. 匿名 2020/05/10(日) 22:21:00
>>38
あの、親御さん統合失調症ではないですか。
すぐ訴えてやる!って言う人多いの定番ですよね。+65
-3
-
340. 匿名 2020/05/10(日) 22:23:23
クレームを入れてやった!とドヤ顔で言ってくる親が恥ずかしくてしかたない。孫と会わせるのも嫌。+9
-0
-
341. 匿名 2020/05/10(日) 22:25:41
うちの母親、姉と孫の教育について意見が合わないと姉の旦那に「あの子(姉)は親としての自覚がない」とクレームを入れるんだけど、どこから訂正すればいいのか分からない。とりあえず父親に注意してもらう予定です。+8
-0
-
342. 匿名 2020/05/10(日) 22:37:24
ガル民も気をつけてね+4
-0
-
343. 匿名 2020/05/10(日) 22:42:44
>>223
私も怒りっぽい父親に似ています
嫌になる
周りに申し訳ない+19
-0
-
344. 匿名 2020/05/10(日) 22:47:15
>>64
あえて母親に言わないことは出来るよ
言えば動くって分かってるんだから。そういう母親、子供の自分が1番恥ずかしでしょ+15
-0
-
345. 匿名 2020/05/10(日) 22:51:59
>>72
うわー…いらっとする^ ^+4
-1
-
346. 匿名 2020/05/10(日) 22:55:50
>>259
発達障害でなくパーソナリティ障害の可能性もあるよ。
発達障害と似てるから誤診されることもある。
匿名掲示板でも色々な人が見てるからその人を見た訳でもないのに決めつけるのは辞めた方がいいよ。+31
-0
-
347. 匿名 2020/05/10(日) 23:03:54
>>32
私も接客してた時、それまで普通に会話してたのに知らない物の名前が出た瞬間豹変したおばさんがいた。
本当にいきなりだから「そんなに怒る事!?」ってびっくりした。+57
-0
-
348. 匿名 2020/05/10(日) 23:09:16
うちの母親は大雑把だからか、そういう面はない
私のほうが気を付けないとな・・・+0
-0
-
349. 匿名 2020/05/10(日) 23:09:55
>>38
訴訟好きって初めて聞いた
パワーワードすぎるw+85
-0
-
350. 匿名 2020/05/10(日) 23:10:27
>>339
私も思った…
被害妄想が激しくなるのは病気の可能性あるよね+25
-1
-
351. 匿名 2020/05/10(日) 23:10:59
それは認知症の始まりとかではなくて?+5
-0
-
352. 匿名 2020/05/10(日) 23:16:49
穏やかな人はそのまま穏やか、クレーマー気質は昔から愚痴っぽいと書かれてるけど、うちの祖父母は逆だった
すごく穏やかで怒ってる所なんて一度も見たことない祖母は認知症で凄く怒りっぽく攻撃的な性格に、逆に昔は怒りっぽくて母たちからもあまり好かれてなかった祖父が凄く穏やかでニコニコして介護施設の職員さんたちの人気者になった時はびっくりした
なので若い頃の性格が必ずしも当てにならない事もある+23
-0
-
353. 匿名 2020/05/10(日) 23:17:10
>>1
同じ状況ならヤマザキのお皿は私もクレーム入れたい!
パン食でついでにお皿がもらえてラッキーという人ならともかく、お皿目当てでパンを買ってきた人には許しがたい+24
-8
-
354. 匿名 2020/05/10(日) 23:22:43
脳腫瘍かアルツハイマーによる脳萎縮で大脳がダメージを受けていて
自制が効かず怒りやすくなっている+6
-0
-
355. 匿名 2020/05/10(日) 23:23:05
>>337
そんなことない。飲食店だとクレーム入れて来るのはほぼ働いてる世代
+4
-2
-
356. 匿名 2020/05/10(日) 23:25:01
わたし接客業してるけどホントに4,50代のクレーマーが多過ぎて困る…(´TωT`)
自分の親も50代でちょっと気にくわないことがあれば店員さんにクレームしてたりしてツラい+18
-0
-
357. 匿名 2020/05/10(日) 23:26:11
>>112
トピずれすぎて申し訳ありませんが…
そこのデイケアの雰囲気が本当にお父さんに合わないだけかもしれないよー
医療や介護保険の場ってほんと特別な気遣いが必要だと思うし、貴女のお父さんはプライド高くてより個別の対応が必要なんだろうけどそこのデイケアだと職員の数とか諸々の関係で対応型難しいのかも。
外に出れない身体機能なら落ちきる前に訪問系のサービスで繋げればって思うけど、コロナの今はそれも怖いよね…
老化って本人はもちろん切ないけど、見てる方も本当に切ないよね。
+20
-0
-
358. 匿名 2020/05/10(日) 23:27:33
>>356
20代とかのクレーマーってほとんどいないよね
私もコンビニでバイトしてたとき、おばさんに袋に入れる順番がちがう!って怒鳴られたよ
だいたい電車の遅延で車掌に怒鳴ってるのも20代とかほとんど見たことない+24
-3
-
359. 匿名 2020/05/10(日) 23:28:04
>>355
ほんとに?何歳くらい??
私若い人のクレーマーって会ったことない+5
-3
-
360. 匿名 2020/05/10(日) 23:29:03
>>306
クレーマーと関係ある?+0
-0
-
361. 匿名 2020/05/10(日) 23:32:08
>>359
店にもよるかもだけど20代ぐらいの若い子はあまりいない。30代~50代ぐらいが多い印象。
女連れとか部下連れたりすると気が大きくなっちゃう感じ。
強いとこ見せようとしちゃうんだろうね。+15
-0
-
362. 匿名 2020/05/10(日) 23:33:58
>>357
わかる
うちのおばあちゃんもデイケア嫌がって、詳しく話を聞いてみると風船バレーとかみんなで手遊びとか子どもじゃないんだから…って言ってた
少し認知症が始まって引きこもり気味になってた頃だけど、たしかにだからといって幼稚園でしてるみたいなことしたくないよなぁと思ったよ
それにみんなでお風呂に入って知り合いでもないのに芋洗いみたいで恥ずかしいって言ってて、いくら少し認知症があったとしても羞恥心くらいあるよねと納得した
今は違う施設だけどものすごくあってるみたいで、なんなら彼氏っぽい人もできてて(未亡人です)ボケ治ってびっくりw+45
-0
-
363. 匿名 2020/05/10(日) 23:35:09
もっと優しく言ってあげなよ、店員やコールセンターの人が自分の孫ならそんな言い方しないよね、みんな親御さんやお祖父さんお祖母さんがいるんだよ
みたいに諭してもダメ?+11
-0
-
364. 匿名 2020/05/10(日) 23:35:25
>>361
なるほど
そんな奴やだね!+1
-0
-
365. 匿名 2020/05/10(日) 23:37:55
>>264
これ本当多い
あの間奥さんってなに考えてるんだろう
気味悪いよね!+21
-1
-
366. 匿名 2020/05/10(日) 23:41:19
>>223
もの壊したりするの?
異常だからどうにか直して欲しい
あなたのせいで周りが傷つくよ+20
-2
-
367. 匿名 2020/05/10(日) 23:43:49
わたしの母も60過ぎくらいからクレーマー気質が強くなってきた
ある時、レジの店員さんのミスをしつこく咎めるのを
店員さんや他のお客さんがいる前で
「誰だってミスくらいするでしょ!店員さんも謝ってるのにしつこい!恥ずかしくてお母さんとは外も歩けないわ!」
って大きな声でわざと言った
かわいそうだとは思ったけど、相手の方に申し訳なくて
それから母はしょんぼりした様子で大人しくなったよ
逆ギレもあるかもしれないけど、大声出す人は打たれ弱い方思う+45
-0
-
368. 匿名 2020/05/11(月) 00:07:59
性格なのか 老化なのか‥うちは70代だけど穏やか。どちらかというと相手に迷惑をかけたくない一心で思ってても言わない性格でめんどくさい 向こうのミスなら普通に伝えたら直してくれるのに言わなかったり。クレームも言い方だよね。+8
-0
-
369. 匿名 2020/05/11(月) 00:14:20
実家に帰る度に母が短気というかクレーマーっぽくなってるなと感じてる。
病気も疑ったほうがいいのかな。。
まさにキレる中高年みたいで嫌悪感。+13
-0
-
370. 匿名 2020/05/11(月) 00:21:12
どの地域にもクレーマーが存在していてその度に心身ともに疲れ果てます。もっと穏やかに過ごせないのかな。+7
-0
-
371. 匿名 2020/05/11(月) 00:40:47
>>303
ほんとにそう思う。
80代とか急にまろやかになるイメージ。話しかけてくれたりありがとうって言ってくれたり。
年齢的に人に頼らないと生きていけないっていうのもあるのかな。
50〜60代あたりはまだまだ元気だから行動力があるんだよね。それが一番厄介。
店員を見下したり、女は話にならんみたいな態度平気でしてくる。
高校生の方がよっぽど礼儀正しいと思うことあるよ。+17
-0
-
372. 匿名 2020/05/11(月) 00:47:36
>>301
いい方!!
29さんは悪くないよ!!+9
-0
-
373. 匿名 2020/05/11(月) 00:49:02
>>167
分かる。最近そういう傾向多い気がする
中にはまともな指摘でさえ改善する気がなく一方的にクレーマーにしてたら企業もどんどん衰退するだろね。
己のミスを注意されたのにパワハラ騒ぎするのと一緒+8
-0
-
374. 匿名 2020/05/11(月) 00:49:14
>>176
ちょっとトピずれかもだけど
私もとにかく「人様に迷惑かけるな」って言われて育ったんだけど、これ、大人になってからどうなのかなって思うことない?
私だけかもしれないけど、自分だけでなく他人にも不寛容な性格になってしまったんだよね。
他人が迷惑になる行為を気づかずにやってたりすると、「なんで気がつかないんだ、迷惑かけるなよ」と思っちゃって。
でも、自分は人に迷惑をかけないように気をつけてても、世の中はそこまで求めてないし、気付かれてない。むしろその自分基準のせいで他人の行動に厳しくなってる方が迷惑なんじゃ...って思ってきた。
でも今更性格変えられないし、1人相撲だなーって思う。
ちょっと気が利かない気がつかない、でも他人にもおおらかっていう性格の人の方が結果的に幸せそうで、なんか羨ましい。+31
-1
-
375. 匿名 2020/05/11(月) 00:49:35
うちは逆に歳とともに丸くなった、
あんなに厳しかった親がいつも、ニコニコ+5
-0
-
376. 匿名 2020/05/11(月) 00:51:14
>>363
だめだめ、「甘やかすからミスするのよ!私が言ってあげないと恥をかくのはあの人よ!」とか言ってくるからね
クレームは正義だと本気で思ってるんだよ
でもああいう人に限って自分のミスには甘いからね+18
-0
-
377. 匿名 2020/05/11(月) 00:52:34
>>74
もともと持っていた気質が老化によって顕著になるのか分からんけど、一度認知症っぽくなったらずっと薬でコントロールしていかなきゃいけないのかね、、+16
-0
-
378. 匿名 2020/05/11(月) 00:59:46
昔より怒りっぽくなるのは認知症の前兆+5
-0
-
379. 匿名 2020/05/11(月) 01:02:14
うちの親もそれ。絶対お客様として当たりたくないタイプのクレームつけてくる。本当に嫌だけど、逆に子どもで良かったと思うわ笑+1
-1
-
380. 匿名 2020/05/11(月) 01:14:11
>>278さん、すごく優しくて常識的な方ですね。なんかそういう家族構成の場合、お母さんとお姉さんの結びつきが凄くて2人でタッグを組んで弟さんのお嫁さんにはキツいイメージだったので。良いお姉さんだなと思いました。+21
-0
-
381. 匿名 2020/05/11(月) 01:15:24
>>329
既にクレーマーと化してるBBAが絶対いるよw本人に自覚ないだけw+11
-0
-
382. 匿名 2020/05/11(月) 01:30:10
>>1
お母さんおいくつですか?
うちも短気で60なんですけど、、ボケ?老化?
でも考えてみたら、、私小学生のころからしょっちゅう怒鳴られてヒステリー起こしてたわ+4
-0
-
383. 匿名 2020/05/11(月) 01:31:38
>>330
なるほどなあ、今から運動系の趣味でも見つけとくかな。
子供がパワー発散できなくて暴力的になるのと似てるのかもな。暴れん坊の男の子とかはスポーツ習わせてとにかく疲れさせるもんね。+12
-0
-
384. 匿名 2020/05/11(月) 01:40:41
>>22
ひいい、死ぬ前に犯罪者になるんじゃない?
サイコパス的思考回路。+7
-0
-
385. 匿名 2020/05/11(月) 01:45:45
コンビニで昼~夜までバイトしてたけど40~50代の女性のクレーマーが一番多い気がした
お客さんが店長に「あの子の声が気持ち悪い!辞めさせてよ!」と言っていたのを聞いた時は酷すぎると思った
私は高くもなく普通の声なんだけどな
接客業もうやりたくないから今は人と関わらない仕事してる+33
-0
-
386. 匿名 2020/05/11(月) 01:58:25
>>361
レストランで女の前で店員にクレーム入れる男って最悪よね…+18
-0
-
387. 匿名 2020/05/11(月) 02:04:08
うちは逆に大人しくなった
小学生の頃はちょこちょこクレーム言ってて怖かったけど、
今は「あの頃の自分は酷かった」って反省してるからこのままでいて欲しいと思う。+15
-1
-
388. 匿名 2020/05/11(月) 02:25:34
>>97
>特に若い頃に言いたい事を我慢して、損したなぁ~あの時ハッキリ言えば良かった...
>みたいな経験繰り返してきた人は、高齢になってから真逆の言動し始めると思う
マジでこれだと思う+36
-0
-
389. 匿名 2020/05/11(月) 02:25:54
50代ぐらいの女性店員が新人らしき若い店員に、遅い!と怒鳴ったり、「こーれーはー!こーするーんーだよー!わーかーったー?💢」って嫌な言い方してて可哀想だからクレームの電話しようとしてた。やめた方がいいか+12
-0
-
390. 匿名 2020/05/11(月) 02:42:38
うちもちょっと状況違うけど
両親が年取って軽蔑する事ばかり増えた
おかずを作っておくと、皿に盛るのが面倒くさいのか ご飯片手に立ち食いしながら
鍋に直箸でつつき、おかずを汚す
コップがあるのに洗わず、ちょっと水を飲みたい時は 水切り容器に入った食器で水を飲み
洗わずそのまま戻す
スプーンを使ったら洗わずペロッと舐めて
そのままカトラリー容器に戻す
どんなに注意してもクシャミは口を塞がず
ご飯中に唾を撒き散らす
マスクは洗わず何度も使用
こんな親を社会のゴミと思っている自分がいる
+7
-0
-
391. 匿名 2020/05/11(月) 02:44:34
>>361
飲食店はクレーム言うやつは遠慮なく言うよ
40代50代のオバサンは声もデカいし下品
ファミレス行けよと心の中で思っている+7
-0
-
392. 匿名 2020/05/11(月) 03:00:08 ID:yMnJcSqo6Y
私も前にスーパーで、レジしながら袋詰めてた店員が
(その店員さんが、他のレジ店員と軽い口論してた直後で、メチャクチャ怖い顔をしていた)
ケーキ→卵パック→食パン→味噌1kg→キャベツ一玉→大根一本の順に
何故か壊れやすい物を下に入れた時
自分でいれるからいいって言ったのに
「……は?もう入れちゃったんで!(怒)」って返事された時は
店長さんに電話した事あるけど、それもクレーム扱いなのかな~……
+6
-0
-
393. 匿名 2020/05/11(月) 03:21:03
>>57
クレームをいうことで俺がこの店を良くしてやってる!と思い込んでるんだよ…+9
-0
-
394. 匿名 2020/05/11(月) 03:26:04
>>371
団塊の世代って昭和22~24年頃のベビーブームに生まれた人たちを指すから70〜72歳くらいの人だよ
+3
-1
-
395. 匿名 2020/05/11(月) 04:50:44
>>389
クレーム入れることによって、表ではやらなくなって裏でネチネチに変わりそう。+5
-0
-
396. 匿名 2020/05/11(月) 05:00:05
>>322
その子可哀想
毒親だね+43
-0
-
397. 匿名 2020/05/11(月) 05:04:35
母から直接聞いた話。
スーパーに行って、魚を2尾買おうとした。
2尾のうち1尾、サイズが大きかったから「この魚だけサイズ大きくない?」と店員に聞いたらしい。
そしたら「そうなんです!お客さん、ラッキーですね!」と笑顔で返されたと。
「ラッキーですね?ハァ?お客さんに対してラッキーですねとか信じられない」と家でキレてブログでも愚痴ってました。
昔はこんな性格じゃなかったと思うんだけど、45歳超えた辺りからテレビ見てても文句ばかり言うようになったし、私に対しても否定的な言葉ばかりぶつけてくるようになった。+17
-1
-
398. 匿名 2020/05/11(月) 05:20:02
>>201
わかります。
家族が注意すると余計ヒートアップして収拾つかなくなるんですよね。何時間も大声で怒ってる。これが毎日のようになると本当にこちらがもたない。母は怒った祖父の家庭内ストーカーでノイローゼ気味になりました。それから長い休みは怖いです。母も私も仕事行ってる方が気が休まる。昔はちょっとうるさいけど優しい祖父だったのにずーっと大声で怒っている祖父の相手をしていると憎しみが湧いていきます。嫌いになりたくないのに+14
-0
-
399. 匿名 2020/05/11(月) 05:36:48
>>1
年齢が解らないけど認知症疑った方がよいかな。家の婆さん、祖母だが物が無くなると人に取ったね?と泥棒扱い。ここまで来ると末期症状だけど、それまでそんなクレームもする人でないなら要注意。
何て言うかその人の性根だったり本質が出てるんだと思うね。人を疑ったりとかも。
家の親はクレームは無いけどまず忘れる。
直近にどこに行ったかもたまに忘れてる。
こっちもそろそろ危険。たまにいきなりキレるし。そろそろ疑った方が良いかもね。+4
-0
-
400. 匿名 2020/05/11(月) 05:46:26
クレームとは少し違うかもしれないけど、ゴールデンウィーク中に近所の散歩に飽きたと言って、わざわざ電車に乗って日比谷公園まで観光に行ってたよ。
あれだけニュースで無駄に出歩くなって行ってるのに、そういう非常識なことをして、自分は大丈夫だと思い込んでる。
昔はこんなことする人じゃなかったのに。
歳とると判断力鈍るのかなと思う。+8
-0
-
401. 匿名 2020/05/11(月) 05:58:16
>>47
それな。
こればっかりは、アメリカのカフェ並にチップ渡さなかったらガム食べながら水の入ったグラスをガン!って置いてく図太さを見習ってほしいわ。チップないやつにサービスはない!みたいなねw
たかがコンビニや飲食店のバイトやパートの時給で何のサービスをお客様は期待されてるのかね?それ相応のサービス欲しいならそれ相応の店に行くかチップ渡したれや!と思う。スマイルは0円ではありません。+25
-2
-
402. 匿名 2020/05/11(月) 06:05:46
>>120
これ。対応下手。+0
-0
-
403. 匿名 2020/05/11(月) 06:21:11
買い物中にスーパーの品だしの新人さんのミスを同僚とネチネチ言ってる50代ぐらい店員がいて30代ぐらいの新人さんの並べた物をわざわざ歪んでないのに「だめよちゃんと置いてよ」とか
「私達はちゃんと教えてあげてるんだから私達の教え方が悪いとか上司に言わないでね、私達が叱られるんだから!」とか言ってる姿を何度もみかけて
見て見ぬふりしてたけどあまりにも不快で新人さんがかわいそうだから
お客様の声に書いて出してしまったよ
わたしもクレーマーだね
その後、教育係にやさしそうな人がついてた
新人さんいじめしてた人は品だしはしてるけど
もう誰にも教えてない感じだった
+33
-1
-
404. 匿名 2020/05/11(月) 06:22:22
>>75
弱冠システムが悪いんだよね。お店にもよると思うけど少ないとこは本当に少ない。+5
-0
-
405. 匿名 2020/05/11(月) 06:29:40
>>101
難しいこと考えず普通に聞け+2
-1
-
406. 匿名 2020/05/11(月) 06:31:05
>>291
長年一緒にいたら、そうなるよ。
思考回路もおかしくなる。
諦めの境地だね。お母さん可哀相+3
-0
-
407. 匿名 2020/05/11(月) 06:40:41
義母がそう。クレーム言ったり、あげ足取ったり、意地悪気質で大嫌い。+1
-0
-
408. 匿名 2020/05/11(月) 06:44:45
>>371
50〜60代のバブル世代が一番迷惑な客で一番厄介なクレーマーだよ+9
-1
-
409. 匿名 2020/05/11(月) 06:48:48
>>75
パン祭り、シール集めても貰えないことあるなんて詐欺みたいだね。諦められる人多くてすごい。集めたことないからビックリした…ミッフィーバッグの方は店舗が取り寄せしてくれたよ
普段からヤマザキパン買うなら良いけど、わざわざお皿のために頑張って集めたなら欲しい気持ちはわかる+25
-9
-
410. 匿名 2020/05/11(月) 06:53:38
>>35
え、、、高齢化社会っていやだ+11
-0
-
411. 匿名 2020/05/11(月) 06:54:16
脳トレしたら治るかな?+1
-0
-
412. 匿名 2020/05/11(月) 07:05:44
>>52
店に直接文句言われるならまだマシ
意地悪い人は本社にメールや電話する
本社からは100%店が悪いと決めつけて改善しろとか報告書出せとかうるさい
精神的にやられる+6
-1
-
413. 匿名 2020/05/11(月) 07:33:45
>>388
脳の老化もあるかもしれないけど、散々我慢してきた年上の自分は、若い人よりも偉いって思ってしまっているのかもね〜+7
-0
-
414. 匿名 2020/05/11(月) 08:37:40
>>22
そういうひとは昔からそうなんじゃない?+1
-0
-
415. 匿名 2020/05/11(月) 08:57:02
昔オバタリアンてあったよね。
昔から図々しくて理不尽な要求をする中高年はいたんだろうね。
反面教師にするしかない。+6
-1
-
416. 匿名 2020/05/11(月) 09:01:59
学生時代から先生に怒鳴られ、先輩に怒鳴られ、働き始めたらお客さんから怒鳴られ、先輩から怒鳴られて育ってきた人は怒鳴るのが悪いことだと思っていない
+7
-1
-
417. 匿名 2020/05/11(月) 09:03:23
>>412
正当な苦情かただのクレームか判断できない本社が悪いね+6
-0
-
418. 匿名 2020/05/11(月) 09:03:39
>>416
うちの母も「私が言ってあげるのよ」みたいな人だよ。
迷惑。+7
-0
-
419. 匿名 2020/05/11(月) 09:04:26
>>336
60です
それはありますね
そんな性格だから義兄家と同居解消、仕事も普段から「私は体調悪いけど、こんなに頑張ってるのに!!」みたいな事を言っていたそうで上の人達が代替わりしたのを機に休職を勧められて実質クビになってから始まった様で
職場でも気に入らない事にあれこれ文句ばかり言ってたそうなので元からクレーム気質な所に暇ができ外に矛先向いたのかもしれません+5
-0
-
420. 匿名 2020/05/11(月) 09:04:46
某社のお客様窓口。キレる老人みたいなのいることはいるけど、耳が遠いから声はデカいが大したことは言っていない。時間かけて丁寧に説明すれば納得してくれる。
40代~60代の現役世代は説明してもいつまでも納得しない、弁が立つから自分の主張を曲げずとことん論破しようとする。412さんが言ってるように本社にまでメールや電話でクレーム入れる。
「お客様との会話はサービス向上のために録音しています」て音声アナウンスしてるんだけどね。+8
-0
-
421. 匿名 2020/05/11(月) 09:05:59
>>408
60代の母、ホテルとかによく行ってたらしく、「昔の帝国ホテルは〜」とか「箱根の○○が〜」とか言ってるけど知らんし!
田舎に嫁いできたくせに同じクオリティ求めんなや!
ほんと理不尽なクレーマーだよ。+17
-0
-
422. 匿名 2020/05/11(月) 09:07:14
>>416
パワハラしてる人も自覚ない
パワハラって訴える方がハラスメントだ!扱い
+1
-0
-
423. 匿名 2020/05/11(月) 09:10:00
部活の上下関係に似てる
+0
-0
-
424. 匿名 2020/05/11(月) 09:49:54
>>1
私の母親もそうです。
母の場合は私が幼い頃からすでにクレーマー気質ではあったのですが、最近悪化している気がします。
昔はそこまで言う必要はないけどまあ文句言う気持ちもわかる、てことで怒ってたのに、最近は相手に非がなくても粗探しして怒るようになってきました。
口からでる言葉全てがネガティブで他人を貶すものなので一緒にいて気が滅入ります。
私や兄がどれだけ注意してもやめてくれません。
どうしたらいいのかわからずお手上げ状態です。+7
-0
-
425. 匿名 2020/05/11(月) 09:50:21
恥ずかしいし申し訳ないのでやめてほい+2
-0
-
426. 匿名 2020/05/11(月) 09:55:03
お皿はクレーマーじゃないでしょ+7
-0
-
427. 匿名 2020/05/11(月) 09:56:44
スーパーやコンビニで買い物したらたいした値段じゃないのにお金払い終わってからその場でレシートを逐一チェックする。
この値段はおかしいとかなんとか言ってまた打ち直してもらって間違えてないっていうことが何回も。+4
-1
-
428. 匿名 2020/05/11(月) 10:16:57
企業だと本当かどうかわからんが、自称OBがクレーム入れてくることがある。
「今の〇〇社はなっとらん!わしのいたころは…………」(ここからが長い)
知るかボケ。
+6
-0
-
429. 匿名 2020/05/11(月) 10:26:53
某ファーストフードでバイトしてた
よくおじさん〜おじいさんがキレてた
メニューがわかりづらいとか、売り切れてたからとか、発売日勘違いしてまだ売ってないからキレるとか
その時に、家族がごめんなさいねー、もういいじゃないお父さんーとか
おとーさん、こっちが悪いんじゃんー早く買って帰ろー
とか言ってくれればまだ救われる
ずっとキレられ続けてるのに全く知らんぷりでスマホされてると、この状況どうにかできるのあなたしかいないのにって思ってしまってた+16
-0
-
430. 匿名 2020/05/11(月) 10:26:55
うちはクレーマーというより人の悪口を人前で言う様になってきたよ
すれ違った人の事を、あの人ハゲてる!って言ったり
耳が遠くなってるのか声も大きくなってるから絶対悪口聞こえてる
注意しても聞こえてないフリして無視してくるし、一緒に出かけたくない+12
-1
-
431. 匿名 2020/05/11(月) 10:27:52
>>421
イタメシ、ティラミス、ナタデココの時代の方かしら?+1
-0
-
432. 匿名 2020/05/11(月) 10:30:43
ガル婆www+0
-0
-
433. 匿名 2020/05/11(月) 10:37:55
>>403
西友でしょ+0
-0
-
434. 匿名 2020/05/11(月) 10:40:09
>>430
電車で親子座ってて母親が前に座ってる女性の事笑いながら「口すごい開いてる(笑)」って悪口言い出してどうせ娘も一緒に笑うんだろうなと思ってたら「恥ずかしいからやめて。」って怒ってて親子でも性格違うんだなと思った+17
-1
-
435. 匿名 2020/05/11(月) 11:15:47
最近日本人の特徴が若い子(20代前半)と高齢者(70代以上)のアンガーマネジメントが
取れない人が多くなってるとか……
元々どの年代にも一定数は居るんだけど、若い子は「アナタは特別と育てられた」中国にも多い
パターンで、高齢者は歳と共に身体が思うように動かないのに、気はせくと言う老化現象らしいわ。
元々せっかち性格の人が陥りやすいらしいとの事らしいよ+5
-0
-
436. 匿名 2020/05/11(月) 11:26:51
>>1
それが認知症の症状の一つなんです。
昔はそれを「意地悪ばあさん」と呼んでいたけど老人になるとお爺さんも同じですね。
所で認知症なので改善は難しくともそれ以上酷くならないようにする事は家族の対応で出来るらしいです。+6
-1
-
437. 匿名 2020/05/11(月) 11:28:44
>>40
確かにパン祭に関してはむしろ言った方がいいね
そういう仕組みなのに店が誰かに横流ししてるんだろうし。+5
-10
-
438. 匿名 2020/05/11(月) 11:29:42
>>409
確かにね、それはきちんとヤマザキ側が販売店の各店舗へ
「時期はズレてもご用意します、今はコロナで商品調達が出来ずそのまま点数シール?は
お持ちください、追って告知致します」で済む事だと思うんだけど。
企業側が小売販売店に「中止丸投げ」は酷い、忙しいのにクレームも沢山来るよ。
+7
-0
-
439. 匿名 2020/05/11(月) 11:30:44
>>408
60代がバブル世代だってさw
ゆとりさんw+0
-0
-
440. 匿名 2020/05/11(月) 11:30:56
>>32
気持ち悪い!
こっちがキレたいわ
老害キモ+9
-1
-
441. 匿名 2020/05/11(月) 11:35:55
>>439
横だけどバブルって50以降の人だと思ってた
アラフォーだけどバブル知らない+3
-0
-
442. 匿名 2020/05/11(月) 11:39:02
ほかのパン会社では、ミッフィーのトートバッグ欲しくてシールだけとっていく人がいたよ。
数年前スーパーでシール剥がさないでと注意書きあった。
クレーマーも嫌だけど、犯罪まがいの事する人の方が嫌だ。+3
-0
-
443. 匿名 2020/05/11(月) 11:42:28
>>439
バブル期入社じゃないけど、バブルの恩恵受けた世代ってことじゃない?+1
-0
-
444. 匿名 2020/05/11(月) 11:43:53
>>1
シールが足りないのによこせって言うなランニングともかく、規定のシール溜まったのなら、お皿下さいっていってもいいんじゃないの
+5
-0
-
445. 匿名 2020/05/11(月) 11:44:58
>>1
認知症の始まりかもよ?
怒りっぽくなる人もいるみたい。
理性が利かなくなるというか。
本能のままになっていくんだよね。
段々子供→赤ちゃんのようになっていくんだと思う。+1
-0
-
446. 匿名 2020/05/11(月) 12:11:16
歳とると頑固になる人と逆に丸くなる人で二分するよね。+1
-0
-
447. 匿名 2020/05/11(月) 12:26:16
>>6
怒りやすくなるのは要注意ですよね。
祖母も、普段怒らない人だったのに怒りっぽくなり周囲の人をびっくりさせました。
近所の人に最近怒りっぽいねと言われ始め、認知症の検査をしたら傾向があるから気をつけましょうと診断されました。+23
-0
-
448. 匿名 2020/05/11(月) 12:26:38
>>416
ああ負の連鎖……+1
-0
-
449. 匿名 2020/05/11(月) 12:29:57
>>442
完全に犯罪だよ+1
-0
-
450. 匿名 2020/05/11(月) 12:37:17
>>339
父が統合失調症で、夜中の物音も近隣の家のせいにしている。
訴えたりはしないけど、ぐちぐちうるさくてしんどい。+2
-0
-
451. 匿名 2020/05/11(月) 12:59:10
>>339
統失か自己愛だね+4
-0
-
452. 匿名 2020/05/11(月) 13:06:05
>>38
西日本やけど在日や部落にこの手の人等多いわ。+6
-1
-
453. 匿名 2020/05/11(月) 13:19:42
>>44
みんな優しいよね。前頭葉の衰えとか老化だからとか一生懸命老人を労ろうとしてるもん。
私個人的には元からの資質で子供側が大人になった視点で見るとそういう人間だったってだけ。
子供の頃の絶対神の親のフィルタ-から一人の人間として見ただけ。でも親だからフィルタ-はかけてたいの。健気だよね。
私が子供の頃の御老人と今の御老人の質には結構な差があると思うよ。
+0
-1
-
454. 匿名 2020/05/11(月) 13:29:02
>>75
私もヤマザキパンに関してはお母さんを支持してあげたいわ
一緒に近隣スーパーに電話して在庫あるところ探してあげたら?+23
-2
-
455. 匿名 2020/05/11(月) 13:44:09
>>25
こういう返信コメって、どういうつもりでやってんだろうと疑問。
送ってあげようか?→個人情報の視点からまず無理
極め付けは着払いでね、と現実的なコメ。
たまにこんな人いるけど、不思議でしょうがない。ただのノリ?
もしノリだとしたらくそつまらん笑+3
-1
-
456. 匿名 2020/05/11(月) 13:51:49
>>47
コンビニについては梅沢富美男の一件聞いたとき特にそう思った。
芸能人で沢山金持ってるのに、コンビニでイキって自分に対してマニュアル外の対応しろって、コイツ恥ずかしくないのかな。って。
まあ、恥ずかしいなんて感覚ないわな。得意気に話披露するくらいだもん。
そんなに特別扱いしてほしければ、セレブ御用達の店でも行けよって。
そういやコイツも老害だったわ。
+15
-0
-
457. 匿名 2020/05/11(月) 14:03:39
>>96
悪口や愚痴ではなくて、自分の親がそんなふうに変わってしまった気がするから心配だし辛いから誰かに相談したいんでしょ?
それを悪口って捉えてしまうアナタこそキモイよ+8
-0
-
458. 匿名 2020/05/11(月) 14:10:29
>>26
まさにその通りだと思う!
自分自身がしたい事が何もない、行動しない年配者はテレビに向かってよく怒鳴り散らしてるわ~
身近にいるw+4
-0
-
459. 匿名 2020/05/11(月) 14:16:46
>>409
あの皿フランス製らしいから今回は特別なんじゃない?
あとその店がたまたまないってことは、他の店に行けば貰えるだろうし、元々数に限りがありますので引き換えはお早めにって書いてるよ+5
-1
-
460. 匿名 2020/05/11(月) 14:24:46
主さんの件はクレーム言ってもいいって人は、店員さんにどういう対応求めてるの?
無限に皿を用意しろってこと?
それともお店がよその小売店から取り寄せて家まで持って来いとか?
たかが小売店なのにそこまでできないと思うんだけど…
クレーム言う人ってそもそも社会の仕組みが分かってなくて無理難題言う人多い気がする
お菓子の大袋の中身が以前より少なくなったってスーパーの店員に怒鳴りつけてる人、みたいな+8
-2
-
461. 匿名 2020/05/11(月) 14:25:49
父親が本当に些細な事でガチギレしてて、もう精神的に疲れてきました...。
前頭葉の衰えか.....+7
-0
-
462. 匿名 2020/05/11(月) 14:26:32
>>1
老人は動物と同じ
叩いて教えるしかない+1
-6
-
463. 匿名 2020/05/11(月) 14:27:51
>>201
読んでて泣けてくる。
子供はみんな幸せでいてほしい。+5
-0
-
464. 匿名 2020/05/11(月) 14:32:44
>>174
は?+0
-3
-
465. 匿名 2020/05/11(月) 14:43:54
>>358
それはまだ対応する人達が同じ歳〜親世代だからだよ。
歳を取ると対応する人達が自分より若い人ばかりになる。
そうすると、昔はああだったのにとか、最近の若い人はとか、時代について行けなくなり不満が出てきて口に出してしまう。+2
-0
-
466. 匿名 2020/05/11(月) 14:46:17
主です。
たくさんコメントありがとうございます。
更年期かなぁと思ってたけど認知症の始まりかもとのコメントが多くて怖くなりました。
酷くなるようならちゃんと話して脳の検査した方がいいですね、、
母はもうすぐ60歳になります。
認知症はまだ先だと思ってたけど検査するに越したことはないないですよね。
ちなみにパン祭りのお皿ですが一部始終を知った私の旦那が違うスーパーまで探しに行ってくれて無事に二皿頂いてきました。
さすがにバツ悪くなったのかべつに皿が欲しいわけじゃない!貰えないのがおかしいと思っただけ!お皿はあなた達で使ってくださいと言われました。
素直にありがとうでいいのにとここでもうんざりしました。
昔は人当たり良くてニコニコしてたお母さんだったのに悲しいです。+19
-2
-
467. 匿名 2020/05/11(月) 15:06:28
親が認知症になったら凹むね。+2
-0
-
468. 匿名 2020/05/11(月) 15:08:46
>>302
それウチの母だわ
父親(元DV)に対して普通に
死ねっ!!とか言うようになってた。
引くけど父が悪いから擁護はしない、だけど娘としてそういうの見たくないよね…+3
-0
-
469. 匿名 2020/05/11(月) 15:10:18
>>462
何言ってるの?
動物だって今どき叩いて教えたりなんかしないよ。
自分が年老いてボケて虐待されてもそう思えるか?
私は嫌だわ。+5
-0
-
470. 匿名 2020/05/11(月) 15:10:31
前頭葉は皆悪くなってくんだから仕方ない。
最初から前頭葉の悪い人はサイコパスや人格障害だよね。若いのに頭のおかしい人。そっちの方がイヤ〜+2
-0
-
471. 匿名 2020/05/11(月) 15:13:15
>>5
態度の悪い店員もいるからね
こちらが失礼のないよう気を付けてても
+0
-0
-
472. 匿名 2020/05/11(月) 15:24:05
メロンを送ったらちゃんと食べごろの説明書いてあったのに届いてすぐ切って美味しくないと発送元にクレームいれて再度送ってもらってた義父。それを手柄のように話してきたので、心底軽蔑した。字も読めないのかと呆れたしお店に迷惑かけるから二度と送ったりしなくなった。
近所からも親戚からも嫌われてるしあんなのと縁続きだと思われたくないから出来るだけ距離とってるけど実親だと難しいよね。
強い言葉で非難するしかないよな.....
+12
-0
-
473. 匿名 2020/05/11(月) 15:57:47
>>1
うちもです。(というか祖母や祖母の兄妹たちが)
性格もあるのかもしれませんが、最近よく自分が気に入らない事をされたりするとすぐにクレームの電話を入れたりわざわざ店員の所に言ってガミガミ言うようになりました。
はっきり言って恥ずかしいしやめて欲しいです…+1
-0
-
474. 匿名 2020/05/11(月) 16:05:12
皿がないのは、ヤマザキが悪いんだよ。
販売店に伝えるのは良いけど、過度なクレームはヤマザキに言いなよ。
ユニクロの棚の表示が見にくかったことなんてないけどなぁ?サイズは、服見ればわかるよね?
目が悪いの?+0
-3
-
475. 匿名 2020/05/11(月) 16:24:24
歳を取ると恥も外聞も無くなるとは聞いてたけど、まさに実の母がそうなっていく様を目の当たりにしています…。
何かあるとすぐ電話をかけてクレームをするのですが、電話対応をするのは問題を起こした本人ではなく末端の雇われの人だって理解して欲しい…+1
-0
-
476. 匿名 2020/05/11(月) 16:26:11
>>47
上司も部下も対等って風潮作るしかない
パワハラもひどい+1
-0
-
477. 匿名 2020/05/11(月) 16:26:22
私の母も最近クレーマーになりました。
本人は正義感でやっているようですが、言葉遣いも悪く恐喝みたいに見えて、そのうち通報されないかヒヤヒヤしてます。+3
-0
-
478. 匿名 2020/05/11(月) 16:28:57
>>9
うわ、凄く分かります。
うちら外食どころか出かけもしない+0
-0
-
479. 匿名 2020/05/11(月) 16:38:24
>>201
私の母もそうでした。
ちょっとオトナの漫画を見つけられた兄が問い詰められて○君に借りたと言ってしまったらその家から学校から電話しまくって、どーいうつもりだ!ってクレーム(そんな生易しいものじゃなかった)入れたり、突然給食のお仕事したいとか言って担任に直接電話して困らせたり。もちろんそのお仕事をさせてもらえなかったとブチギレ。
小さな集落だったので本当に肩身が狭かったです。
最近は、私の夫の紹介なのでと言うことでサービスでしてもらった工事(無料だった)なのに思ってたのと違うと言ってクレームつけたりしてモメにモメて疎遠中です。
止める前にクレーム入れたりしちゃうので止められない。止めれば産まなきゃよかっただの面倒見てやったのにだの言い始めるからお手上げです。+9
-0
-
480. 匿名 2020/05/11(月) 16:45:38
私も接客業だけどクレーマーって50代以上がほとんどなんだよね。
やはり老化なんだろう。+1
-0
-
481. 匿名 2020/05/11(月) 16:48:36
>>1
うちの親、超細かい父(小姑っぽい細かさ)がおおらかになり防犯パトロールのボランティアし始めた。
良い方に変わった。仕事のストレスだったんだろうか…
実は父が退職したら母がノイローゼか鬱にならないか心配してた。リアルに網戸が汚れてる!障子のさんに埃が…冷蔵庫の中が整理されてない。臭いぞ!晴れたら靴箱のなぜ開けんか!
もうマジでうるさかったけど何も言わなくなった。+2
-0
-
482. 匿名 2020/05/11(月) 16:50:47
>>21
あんたみたいな人がクレーマーなんだよー+0
-0
-
483. 匿名 2020/05/11(月) 17:00:13
店側も非があることも多い+0
-0
-
484. 匿名 2020/05/11(月) 17:09:04
>>1
期限過ぎてないのに
ヤマザキのお皿は置いてないところが悪いと思う
期限ってあるんだよ
お母さん悪くないよ!
+0
-0
-
485. 匿名 2020/05/11(月) 17:19:13
>>101
それは現物をそのまま残しておいて電話入れたほうがいいよ
たぶん写真か現物送ってと言われると思う
異物混入が繰り返されるとメーカーにも不利益になるだろうからむしろ報告した方がいいんじゃない?
変なクレーマー気質の人から必要以上の賠償をしろと怒鳴り込まれるより
あなたのように冷静な人からきちんと現状報告入れてもらえる方がいいだろうし+4
-0
-
486. 匿名 2020/05/11(月) 17:19:28
>>1
迷惑かけるなら貴方の手で送ってあげな+0
-0
-
487. 匿名 2020/05/11(月) 17:22:13
祖父は昔から喧嘩っ早いタイプで体の不自由になった今も昔ほどじゃないもののワガママだけど
孫の私のいう事だけはわりと素直に聞くので「デイサービスの人にお世話にならないといけないんだから、ちゃんと感謝の気持ちを持って!自分のことも自分でできなくなったのに偉そうにしちゃだめ!」とたびたび叱ってる
身内にいると恥ずかしいし迷惑だよね+1
-0
-
488. 匿名 2020/05/11(月) 17:26:49
>>116
そういう対応って本当は客側から買い取りを申し出ても断って無償で新品と交換することによって
お店に好印象を持ってまだこのお店を利用しようって思ってもらえるためのサービスであるはずなんだろうけど
厚かましい人にとっては客は神様とか自分に落ち度がないからだとかって増長しちゃうんだよね
こんな人ばかりになったら店も厳しく対応していくように変わらなくちゃいけなくなるだろうし
世の中がギスギスしていくの嫌だな+2
-0
-
489. 匿名 2020/05/11(月) 17:29:55
>>128
そういうのを自分が間違ってると否定された、馬鹿にされた、恥かかされたみたいに思う年寄りいるみたいだね
使えないことに気づかなかったのならそれまでなのに
こんなことで騒ぎ立てたらそれこそ馬鹿だよね
馬鹿にしてるのか!とキレたら店員さんに本当に心の中で馬鹿にされるのに気づかない+1
-0
-
490. 匿名 2020/05/11(月) 17:43:59
ショッピングモールで
おばさんに
店員だと思い込まれて
キレた大声で呼びつけられ
違いますよと言って
あらそうごめんなさいねと
言ってたそばから
隣の店で
同じおばさんが同じように
キレた大声で店員のくせになんで呼んでも来ないの!!と。
少し前のことだけど今頃は施設なんだろうな。
+6
-0
-
491. 匿名 2020/05/11(月) 17:59:42
>>301
そんな、ご本人が百も承知であろうことを言わなくてもね。
モンペの子どもも辛いんですよ。親の言動見てますから。。+0
-0
-
492. 匿名 2020/05/11(月) 18:11:55
>>403
よく行く地元のショッピングモールにご意見ご要望コーナーがあって、定期的にショップや店員への苦情や改善要求が張り出され、買い物客がおおー…と見ています。
客だけじゃなくて店員も目に余るぐらいひどい対応の時があるので、私も何かあった時は投書します。
でもこれも人によってはクレーマーと思われちゃうのかな。客の声が届くって大事なことだと思うのですが。+6
-0
-
493. 匿名 2020/05/11(月) 18:45:45
>>314
横だけど、うちの親もそうしてたー!一週間くらいして買い物ついでに取り入ってたよー。5年くらい前かな〜?お店によるのかな?+1
-0
-
494. 匿名 2020/05/11(月) 18:59:41
>>15
おかあちゃん!
船越さん大変だったろうね…。+3
-0
-
495. 匿名 2020/05/11(月) 20:56:49
>>464
図星の典型的逆ギレ回答だね🙂
あと誤字は気をつけようね。
+1
-0
-
496. 匿名 2020/05/12(火) 00:14:32
>>317
家族としては、何を言ってもどうしようもないし
口出しすると、余計こじれるの、わかってるから何も言えない
でも、他人からは家族がどうにかしろって見られる
どうにかなるならしてるよ
毒人間は、どうにもならないんだよ
+5
-0
-
497. 匿名 2020/05/12(火) 02:25:25
>>259
私の夫は発達障害で障がい者手帳持ってます。
変わり者ですが、とても穏やかな性格です。
人格に問題ある人を発達障害に結びつけないでください。
+3
-1
-
498. 匿名 2020/05/12(火) 03:45:17
主自分の都合の良いコメだけ読んでないかしら?
お母さんを更年期でも認知症でも無いのに必ず貰えると書かれてコツコツ集めたのになんか可哀想に思えてきたわ+1
-2
-
499. 匿名 2020/05/12(火) 07:14:54
>>53
うちの父も近所とのトラブルが増えておかしいなと思ってたら脳梗塞だった。前頭葉の機能が落ちたら人格変わるらしい。
でも、病院連れて行くのが難しいのよね。
病院に行く前は、細かい計算ができなくなって、お札ばかりで会計するから、やたらに小銭が増えてました。+0
-0
-
500. 匿名 2020/05/12(火) 08:28:59
>>75
悪いのはスーパーじゃなくて、ヤマザキパンじゃない?
スーパーの人は申し訳ないと言うしかできない。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する