ガールズちゃんねる

名産のスイカ「捨てるしか…」 大量の在庫に農家から悲痛な声

208コメント2020/05/12(火) 10:41

  • 1. 匿名 2020/05/10(日) 17:10:52 

    名産のスイカ「捨てるしか…」 大量の在庫に農家から悲痛な声 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
    名産のスイカ「捨てるしか…」 大量の在庫に農家から悲痛な声 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュースryukyushimpo.jp

    今帰仁村名産のスイカが収穫のピークを迎えているが、新型コロナウイルスの影響で需要が減り、在庫が大量に発生している。同村仲尾次の「今帰仁すいか」は例年の3倍の30トンが倉庫に眠る。売買価格は低迷、農家からは悲痛な声が上がる。...


    新型コロナの影響でホテルや観光拠点施設が休業、外食やイベントの機会が減ったことが要因。卸先の沖縄協同青果やスーパー、市場などに頼み、何とか置いてもらっている状況だ。企業に直接出向き、販売することもある。

    +141

    -4

  • 2. 匿名 2020/05/10(日) 17:11:35 

    もったいな

    +682

    -1

  • 3. 匿名 2020/05/10(日) 17:11:42 

    スイカジュースとかに加工できないかな

    +681

    -2

  • 4. 匿名 2020/05/10(日) 17:11:55 

    安く売るより、タダで譲るより、廃棄した方がいいんだって聞いたわ
    棄てれば

    +588

    -18

  • 5. 匿名 2020/05/10(日) 17:11:56 

    スイカ食べたい

    +343

    -1

  • 6. 匿名 2020/05/10(日) 17:12:01 

    ジュースにして売るとかは?

    +74

    -0

  • 7. 匿名 2020/05/10(日) 17:12:03 

    えーもったいない。オンライン販売してくれたら買うよー

    +754

    -5

  • 8. 匿名 2020/05/10(日) 17:12:05 

    ほしい

    +120

    -2

  • 9. 匿名 2020/05/10(日) 17:12:12 

    送料が高いからネットも難しいかな

    +297

    -0

  • 10. 匿名 2020/05/10(日) 17:12:21 

    いや食べたいわ。スイカ大好物

    +321

    -0

  • 11. 匿名 2020/05/10(日) 17:12:22 

    ネット購入出来るようにしたら売れると思うけど…

    +220

    -6

  • 12. 匿名 2020/05/10(日) 17:12:27 

    買いに行きたいけど気の触れた自粛警察に刺されそうだから無理そうだ。

    +187

    -7

  • 13. 匿名 2020/05/10(日) 17:12:33 

    安く売っては?
    捨ててフードロスも無く、欲しい人も安く買える
    Win-winですよ

    +29

    -39

  • 14. 匿名 2020/05/10(日) 17:12:37 

    ネット販売してくれたら一個500円で買います

    +11

    -65

  • 15. 匿名 2020/05/10(日) 17:12:37 

    楽天とかに出店してネット販売すればいいのに。

    +25

    -16

  • 16. 匿名 2020/05/10(日) 17:12:42 

    もったいないね泣
    せっかく育ててきたのにね

    +190

    -1

  • 17. 匿名 2020/05/10(日) 17:12:55 

    わがままばっか
    牛乳といい農作物といい

    +11

    -43

  • 18. 匿名 2020/05/10(日) 17:13:00 

    スイカ好きだから買えるものなら買いたいわ

    +341

    -2

  • 19. 匿名 2020/05/10(日) 17:13:12 

    容易ではないかもしれませんが、、、
    廃棄するぐらいなら破格値で通販かスーパーにどんどん並べて下さい!!

    +189

    -44

  • 20. 匿名 2020/05/10(日) 17:13:53 

    >>14
    送料のほうが高くなるぜ

    +107

    -1

  • 21. 匿名 2020/05/10(日) 17:14:04 

    テレビだと売れない余ってる捨てるしか無いってよくやってるけど、スーパーとかで大量に売ってるの見たことない

    +227

    -2

  • 22. 匿名 2020/05/10(日) 17:14:11 

    野菜大量の廃棄
    牛乳、フルーツ廃棄ってニュースみるけど
    スーパーの野菜、フルーツは特に値上がりしてる(´・_・`)
    バナナ70円もあがってる

    +316

    -1

  • 23. 匿名 2020/05/10(日) 17:14:13 

    ドライブスルー販売したら買いにいく人たくさんいると思う

    +135

    -1

  • 24. 匿名 2020/05/10(日) 17:14:14 

    スイカ大好きだから買えないの悲しい。

    +25

    -1

  • 25. 匿名 2020/05/10(日) 17:14:47 

    ふるさと納税の品をまとめて扱うふるさとチョイスみたいに、救済してほしい食品を一括で扱うWebサイトを国が開設してくれないかな。送料も国が一部負担とかして。色んな店や農家が独自でやってるから、買いたくても散らばりすぎて分からないんだよね。

    +179

    -4

  • 26. 匿名 2020/05/10(日) 17:15:10 

    通販って言っても、沖縄と本州だと送料すごく高いよね…

    +106

    -0

  • 27. 匿名 2020/05/10(日) 17:15:16 

    スイカ大好きだから、勿体無いし悲しいな…!
    今年も1玉は購入して食べたけど、高いしなかなか何玉も購入出来なくて…。
    今年、スーパーでは普通に高いよね。

    値段低くなったらもっと食べられるし廃棄も減るし良いと思うんだけど、無知だから分からないけど色んな事情があるんでしょうね。

    +87

    -2

  • 28. 匿名 2020/05/10(日) 17:15:38 

    沖縄は観光向けの栽培も多いだろね
    加工出来れば良いんだろうけど

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2020/05/10(日) 17:15:57 

    5玉引き受けます!
    一人暮らしですけど

    +66

    -1

  • 30. 匿名 2020/05/10(日) 17:15:58 

    >>4
    「怒りの葡萄」だったかを想起

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2020/05/10(日) 17:16:18 

    この前、スーパーでメロン買ってきた。
    スイカも好きだからスーパーに置いてくれたら買うのに

    +36

    -1

  • 32. 匿名 2020/05/10(日) 17:16:23 

    この記事見たスイカ好きな母が私が買うのにーっ!!って何故か怒ってた

    +22

    -1

  • 33. 匿名 2020/05/10(日) 17:16:52 

    ジュースにするって言っても設備がなきゃ急には無理だよね

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2020/05/10(日) 17:17:20 

    赤城乳業に買い取ってもらってガリガリ君のスイカ味に使ってもらうとかできるといいよね。
    それかスイカの果汁を煮詰めて西瓜糖を作るとか。
    棄てるって言ってもスイカって腐ると爆発するから畑に放置は無理なんだろうな。

    +114

    -1

  • 35. 匿名 2020/05/10(日) 17:17:26 

    >>2
    給食用の小松菜も全部、農家さんが捨てているニュースを観た。近所だったら買いに行きたいけど、捨てるしかないの?牛乳はいつもより1パック多く買うみたいにならないものかな。

    +62

    -0

  • 36. 匿名 2020/05/10(日) 17:17:51 

    スイカって収穫からどれくらいもつんだろ?沖縄からだと本州に持ってくるのも時間かかるよね

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2020/05/10(日) 17:18:42 

    JAは何してるんだろ

    +91

    -0

  • 38. 匿名 2020/05/10(日) 17:18:51 

    正規の値段で買うよ!
    スイカがこの世で1番すき

    +74

    -0

  • 39. 匿名 2020/05/10(日) 17:19:32 

    おバカな私に教えて
    なんで捨てるの?
    普通に売ればいいんじゃないの?
    供給が増えて値崩れしても、たくさん売れればそれで黒字にならないの?
    優しい人、おしえてー

    +15

    -11

  • 40. 匿名 2020/05/10(日) 17:19:37 

    もう今年3個消費してるよ
    ネットで売ってくれれば買う!

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2020/05/10(日) 17:20:21 

    農協やらなんやらの絡みがあって、安く売れないんじゃないかな。
    もったいない。

    +64

    -1

  • 42. 匿名 2020/05/10(日) 17:20:56 

    スイカの名産地

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2020/05/10(日) 17:21:27 

    こういうフードロスになるものを失業して食べたくても食べれないって人達に渡ればいいのに。
    輸送費用は今なら空席になってる新幹線の空席や飛行機空席を利用して輸送費用安くしてできないのかな?
    食べてもらいたい人と食べられない人を繋ぐことで、フードロスが減り、空腹で困って犯罪する人も減る。
    自治体やそういう団体でシステム構築できたらいいのに。

    +76

    -2

  • 44. 匿名 2020/05/10(日) 17:21:47 

    今年いちごもやばいと聞くよね。
    そのいちごを冷凍して道の駅で販売されていたみたいなんだけど、スイカも冷凍ダメか?

    +29

    -0

  • 45. 匿名 2020/05/10(日) 17:21:58 

    移動が自粛だから、遠くからわざわざ買いにも行けないしね

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2020/05/10(日) 17:22:03 

    スイカジュースとても美味だし
    カリウム豊富たし、
    ジューススタンドの会社が名乗りあげないかな?

    +66

    -1

  • 47. 匿名 2020/05/10(日) 17:22:31 

    >>1
    なんでネット販売とかしないんだろう??
    形がよくないものとかはフードバンクとかにあげるという手もあるだろうし

    +27

    -0

  • 48. 匿名 2020/05/10(日) 17:23:32 

    いちご🍓とかフリーズドライ加工していたけれど、スイカ🍉は…出来なくもないとは思うが…
    廃棄処分は、も・っ ・た・い・ない‼︎

    +23

    -1

  • 49. 匿名 2020/05/10(日) 17:23:52 

    絶賛つわり中でスイカしか食べれないわたしにぜひ買い取らせてください・・・・・・

    +28

    -4

  • 50. 匿名 2020/05/10(日) 17:23:53 

    スイカは今が1番美味しい時期なのにね

    +21

    -0

  • 51. 匿名 2020/05/10(日) 17:24:57 

    >>39
    箱代、輸送費、人件費がかかるから、売れば売るほど赤字になることもあるんだって。
    キャベツ大豊作のときに近所の農家さんがぼやいていました。箱代の方が高いって。

    +43

    -0

  • 52. 匿名 2020/05/10(日) 17:25:01 

    >>39
    価格を勝手に下げると下げた値段が基準になって
    自分の首を締めるからだよ
    あげたくないのもあげたらいつでも作りすぎたのを貰えると思われるから

    +28

    -0

  • 53. 匿名 2020/05/10(日) 17:26:00 

    >>14
    安値で売りたくないから、この結果なわけで
    普段の価格で買えるかと言われたら
    ハッキリわたし買わない

    +26

    -1

  • 54. 匿名 2020/05/10(日) 17:26:11 

    スイカってシャーベットとかアイスに加工できるよね?食べたい〜

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2020/05/10(日) 17:26:32 

    今日スーパーでスイカ買った!
    買えるなら買いたいけど、遠い…

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2020/05/10(日) 17:26:43 

    離島からは送料考えたら小口客=ネット小売は無理だ
    廃棄が一番痛手が少ないかな

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2020/05/10(日) 17:27:22 

    >>29
    お金持ち!

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2020/05/10(日) 17:28:39 

    >>4
    価値を下げない為?
    棄てることへの弊害ってないのかね

    +188

    -1

  • 59. 匿名 2020/05/10(日) 17:28:41 

    >>25
    「在庫ロス掲示板」というサイトならありますよ。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2020/05/10(日) 17:28:54 

    カバがひと口で食べるパフォーマンスが大人気だったよね
    近所の動物園が引き取ったりしてくれないかな。トラック持ってるだろうし

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2020/05/10(日) 17:29:17 

    前にテレビで観たのは
    フルーツのドライブスルー
    商品を広場で、ドライブスルーの形で売っていた
    購入者は車で来るから、他の人達と触れ合わなくても買える
    評判みたいだよ
    ただ沖縄だと難しいのかな
    勿体無いね
    買えるものなら買いたいよ

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2020/05/10(日) 17:29:48 

    どこに売ってるんだろう?
    買いに行くのに

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2020/05/10(日) 17:30:07 

    沖縄以外も収穫時期なのかな?うちの県もスイカ結構作ってるから余ってるのかな…

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2020/05/10(日) 17:30:14 

    濃いめのプレミアムスイカバーにできないかな?
    一本300円くらいで

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2020/05/10(日) 17:30:57 

    スイカなんて最後にいつ食べたか思い出せないぐらい食べてないなー
    正直スイカがこの世からなくなっても困らない笑

    +5

    -11

  • 66. 匿名 2020/05/10(日) 17:31:02 

    >>62
    今帰仁だから今は行けないんだぜ😢

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2020/05/10(日) 17:31:56 

    捨てる意味がわからない。こういう機会に味を知って欲しいって安くでも売れば良いのに。一度安く売ったら定価に戻せないから安く売るより捨てるって事だと思うけど、台風被害で傷んだ果物もゼリーやジュースに加工して売った農家もあるじゃん。何でそういう風にしないの?
    悪い意味で風評被害になると思うわ。

    +1

    -15

  • 68. 匿名 2020/05/10(日) 17:34:34 

    >>3
    スイカって加工するとあまり人気出ないんだよね…。
    ジュースもゼリーもケーキも人気ない。
    そのままが一番値打ちがある。

    私ならとりあえずいくつかは地元の子供達にお弁当作ってる団体とかに寄付するけど、その後30トンの山を見てはため息つくな。
    果てしないよね…。

    +78

    -0

  • 69. 匿名 2020/05/10(日) 17:35:04 

    豊洲市場に回しな!このネット通販の取り組み、フードロス削減できていいよ!
    【豊洲市場】高級食材が今お得に買えて大人気!仲卸お取り寄せサイトまとめ【応援】 - NAVER まとめ
    【豊洲市場】高級食材が今お得に買えて大人気!仲卸お取り寄せサイトまとめ【応援】 - NAVER まとめmatome.naver.jp

    コロナ禍で相場下落し安価で一般家庭にまで流通してきている、料亭や寿司屋向けの高級食材たち。売上が下がって経営危機で困っている仲卸業者の方々が(普段は主にプロ向け...

    +1

    -4

  • 70. 匿名 2020/05/10(日) 17:36:37 

    今儲かってるスーパーも少し協力してくれれば良いのにね、儲けのために色々あるんだろうけど

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2020/05/10(日) 17:37:35 

    >>4
    >>58
    値崩れを防ぐため
    今回みたいな場合以外でも豊作で取れすぎる時も基本廃棄

    弊害は無いよむしろ肥料になるからプラスではある

    +133

    -2

  • 72. 匿名 2020/05/10(日) 17:38:12 

    スイカを冷凍したことあるけど、解凍したらとても不味かった。
    水分がほとんど出てしまって、繊維だけが塊になって残ってたわ。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2020/05/10(日) 17:39:02 

    >>19
    それが出来ないから廃棄なんでしょ。
    スーパーにはすでに卸してる業者がいるから迷惑かかる。
    通販は簡単にシステム作れないし、生物だから日持ちもせず腐れば結局廃棄。

    理想と現実は違う。

    +77

    -1

  • 74. 匿名 2020/05/10(日) 17:39:29 

    >>67
    それすると値段が崩れるんだよ
    で定価で売ってる分や売ってる人に迷惑かかる
    なんなら来年出荷する自分にも被害が出る
    だから勿体ないことわかってて捨てるんだよ

    +9

    -2

  • 75. 匿名 2020/05/10(日) 17:39:41 

    動物園の像やカバにあげるとかは?

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2020/05/10(日) 17:39:57 

    >>7
    配達する人がパンクしちゃうわ
    さっきそんなようなトピなかったっけ?

    +66

    -2

  • 77. 匿名 2020/05/10(日) 17:40:36 

    >>60
    長崎バイオパークだね。迫力あるしカバ可愛い。

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2020/05/10(日) 17:41:14 

    スイカスムージー食べたいなぁ。コンビニで出してくれないかなー

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2020/05/10(日) 17:42:37 

    >>71
    そうなんですね…
    素人目にはもったいなくても、農家さんからしたら理にかなったことなんですね

    +81

    -0

  • 80. 匿名 2020/05/10(日) 17:42:45 

    果汁90%スイカバー食べてみたい。残りの10%は皮と種(チョコ)ね。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2020/05/10(日) 17:43:12 

    >>1
    ダメ!絶対!必ずみんな買いますから近くの方ネットなどで拡散してください!
    日本の食べ物を捨ててはいけない

    +9

    -6

  • 82. 匿名 2020/05/10(日) 17:43:49 

    >>19
    一度安い値段で買えるようになったら元の値段に戻った時、高く感じて買わなくなってしまうんじゃない?

    +56

    -2

  • 83. 匿名 2020/05/10(日) 17:43:56 

    >>74
    凶作なら値上げする癖にw

    +2

    -3

  • 84. 匿名 2020/05/10(日) 17:44:12 

    まだ近所では小玉スイカしか売ってないから買いたいー大きいスイカバックリかぶりつきたい

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2020/05/10(日) 17:44:55 

    >>67
    こんな無知な消費者を相手にするんだから生産者も小売業の人も気の毒だ...

    +7

    -3

  • 86. 匿名 2020/05/10(日) 17:45:09 

    沖縄県民ですが、スイカ全く食べません。周りも好きな人あまりいないです。県内だけだと売れないだろうなぁ···。

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2020/05/10(日) 17:45:28 

    今帰仁すいか美味しいよね。
    近くに売ってたら買うのに。

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2020/05/10(日) 17:46:06 

    >>86
    私も沖縄県民だけど家族も親戚もよく食べるよ、すいか。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2020/05/10(日) 17:46:59 

    破格値で売れって値崩れしたら廃業よ💦
    他のスイカ農家にも影響出る。
    簡単に安く売れとは言えない。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2020/05/10(日) 17:47:31 

    >>67
    本文よく読んで。
    今年は上出来なのに、もうすでに昨年より30%も値下げしてるんだよ。
    もうギリギリの価格。
    味を知って欲しいも何も、沖縄の人はみんな昔から食べてる物だから…。

    あと、今からどうやって加工業者探すのよ…。
    そして、加工したところでスイカ味の商品は人気が出ないんだよ。
    県内消費分専門の農家さんだから、ルートも確保出来ないだろうし、もう99%手立てがないと思う。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2020/05/10(日) 17:49:18 

    こういう時こそ大企業が動くべきじゃないのかね?
    コンビニ大手とかデパートとか大量に購入して安く売るとかスイーツに加工するとか何か出来そうに思うんだけど、やらないってことは現実はそう甘くないんだろう。

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2020/05/10(日) 17:49:22 

    >>10
    わかる。だいすき。昨日食べた。美味しかった

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2020/05/10(日) 17:49:32 

    志村けんさんが生きてれば無駄にならなかったのに

    +1

    -4

  • 94. 匿名 2020/05/10(日) 17:50:24 

    あースイカ大好きだからネット販売して欲しい

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2020/05/10(日) 17:50:46 

    ネット通販って言っても、宅配がまた忙しくなるね。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2020/05/10(日) 17:51:59 

    >>22
    フルーツは海外産が多いですもんね。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2020/05/10(日) 17:53:01 

    スイカのめいさんち~♪

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2020/05/10(日) 17:53:25 

    >>1
    沖縄か...
    関東まで運ぶのに時間かかっちゃうからダメなのかな?
    スイカ食べたい

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2020/05/10(日) 17:53:43 

    >>93
    不謹慎かもだけど、ちょっとクスッときた!笑

    志村けんが生きてたら「バカヤロー!こんなに食えるか!」って言いながら、笑ってたと思う。

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2020/05/10(日) 17:55:02 

    >>1
    今日子どもにねだられて普通に高いスイカ買いましたよ…?まさか捨ててるなんて~食べるよ~いくらでも~もったいない~
    一生懸命に育てたもの廃棄するのは辛いですよね

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2020/05/10(日) 17:57:00 

    農産物っていつもこうだよね
    せめて近所なら出来る限り食べたいところだよ

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2020/05/10(日) 17:57:17 

    >>37
    JAとの仕組みが分からないこと前提に
    こういう時こそ買い上げてJAがオンラインなり何なり販売の代行してあげられないの?って思う。国が一軒一軒農家の支援するのは難しいんだから、JAが代わり、国がJAに補填してあげればいいのにって。個人でネット販売できるのは若い生産者だけだろうし、こうしてニュースに取り上げられる農家さんは一部だしね。

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2020/05/10(日) 17:57:21 

    >>15
    発想が安易過ぎる。
    楽天出店までに審査だらけで通過してもそこからHP作成だから、PCな強くない人なら2ヶ月くらいかかるから。
    そもそもPCが家に無いかもしれないし。

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2020/05/10(日) 17:59:50 

    なんか沖縄って生で出荷できないものなかったっけ?紅芋なんかは、加工しないと沖縄から出しちゃいけないとか‥
    スイカもひっかかるのかなぁ?カボチャなんかは普通にカットで売ってるよね

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2020/05/10(日) 18:00:04 

    捨てるにしても、肥料とかになるんだよね?違うの?

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2020/05/10(日) 18:00:10 

    なんでも通販で売ったら、
    送料高くなるし、届くのが遅くなる。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2020/05/10(日) 18:01:05 

    手塩にかけて育てた我が子(スイカ)が不幸になる(安売りされる)くらいなら、いっそのこと殺して(廃棄して)しまえ、っていう複雑な親心

    +1

    -5

  • 108. 匿名 2020/05/10(日) 18:01:05 

    >>15
    そんな簡単にできねーよー、だ。

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2020/05/10(日) 18:03:15 

    >>3
    製造だけでも準備がいるし、商品として流通させるのに段階を踏んでるうちに無駄になるんだと思う

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2020/05/10(日) 18:04:36 

    >>104
    根菜は加熱処理必須

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2020/05/10(日) 18:09:52 

    >>7
    沖縄からだと送料が。

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2020/05/10(日) 18:10:22 

    >>25
    給食になるはずだった食材を政府がネットで一時期販売してたけど、最近聞かないから何かトラブルあったのかもね。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2020/05/10(日) 18:10:46 

    スイカは水分が多すぎてジュースにも加工できない可愛そうな果物。廃棄しかない。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2020/05/10(日) 18:14:26 

    >>1
    スイカあんまり美味しくないじゃん

    +0

    -12

  • 115. 匿名 2020/05/10(日) 18:16:27 

    沖縄と聞くだけで中国・韓国のイメージがついてしまった

    +1

    -4

  • 116. 匿名 2020/05/10(日) 18:17:40 

    しょこたんは毎年夏前のこの時期にスイカブーム来て
    毎日食べてるって言ってるから
    しょこたんの力発揮せよ

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2020/05/10(日) 18:18:39 

    何でもかんでもネット販売にすると今度は運送業の人が倒れちゃうよ

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2020/05/10(日) 18:18:40 

    >>3
    スイカよりスイカジュースが好きな私は垂涎ものです。
    名産のスイカ「捨てるしか…」 大量の在庫に農家から悲痛な声

    +43

    -1

  • 119. 匿名 2020/05/10(日) 18:20:11 

    >>35
    自治体かNPOなんかで買い取って
    貧窮大学生に送れないかな

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2020/05/10(日) 18:23:01 

    >>82
    マスクかよw

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2020/05/10(日) 18:23:19 

    >>1
    大きなスーパーだとカットしてある冷凍スイカがあるけど、
    冷凍にしたりジュースにしたり出来ないのかな?
    セブンとかローソンみたいな大手なら自社工場で加工できるだろうしシャーベットやデザートなら売れると思うけどなぁ…

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2020/05/10(日) 18:23:38 

    スイカちょっと安いよね。
    ときどき買ってるから、棄てられるのもったいないと思ってしまう。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2020/05/10(日) 18:24:20 

    >>114
    それは個人の好みだから

    私はピタヤ好きだから、ピタヤがこうやって廃棄されたら泣いちゃう

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2020/05/10(日) 18:27:21 

    こないだスーパー行ったときあったけど高かったよ…

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2020/05/10(日) 18:27:40 

    >>4
    仕方ないでしょう売るにしても流通にはコストが発生するからね
    経費以下の売上にしかならなかったら捨てたほうがまし

    +21

    -2

  • 126. 匿名 2020/05/10(日) 18:27:45 

    >>1
    アメリカでは余ってる農産物を国が買い取って、低所得者へ食品を直接配っているらしいよ
    せっかく苦労して育った農産物無駄にするのはもったいない
    農協が買い取ってネットで販売する等流通システム利用するのが個人農家じゃ不得意なんだし国が手伝いしてあげて欲しい
    市場に任せるだけじゃなく国が新しい流通システムを省庁の垣根を越えて考案すべきじゃないの?

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2020/05/10(日) 18:32:00 

    >>4
    ブランドの服が廃棄されてるのと一緒か〜
    去年はスイカハズレだったから食べたい

    +78

    -0

  • 128. 匿名 2020/05/10(日) 18:35:26 

    もったいない‼︎
    今帰仁スイカ、ネットで買ったことある。
    写真残ってた。12月にスイカが食べれて幸せだったな。
    名産のスイカ「捨てるしか…」 大量の在庫に農家から悲痛な声

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2020/05/10(日) 18:46:00 

    >>1
    捨てるくらいなら、動物園のエサにするとかは無理なのかな…。動物や鳥ってけっこう果物食べるよね。

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2020/05/10(日) 18:46:35 

    とーもーだーちがでーきーたースイカの名産地~!

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2020/05/10(日) 18:49:56 

    >>71
    美味しそうな白菜

    +22

    -0

  • 132. 匿名 2020/05/10(日) 18:53:31 

    スイカだいすき。スーパーじゃまだ小さくて高いやつしか売ってないよね。立派なスイカでとってもおいしそう。
    手間暇かけたものを捨てるのは農家さんも辛いね…。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/05/10(日) 18:54:56 

    30トンになるまで、なぜ考えなかったんだろう。
    動物園に寄付すればいいのに。

    +1

    -2

  • 134. 匿名 2020/05/10(日) 18:55:52 

    野菜農家では普通に破棄する人が多いです。
    値段が下がる事を嫌って豊作だったら棄てる
    畑の肥やしにしているみたいだけど
    ハエとかの害虫が増えるからやめて欲しい。
    安く売る事は考えない野菜農家が多いです。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2020/05/10(日) 18:56:22 

    >>14
    値崩れさせると他の農家さんにも迷惑かかるからできないの。

    +0

    -4

  • 136. 匿名 2020/05/10(日) 18:59:34 

    >>21
    スーパーでは無理かもね。
    数年前農家の庭先でキャベツ山積みにしてて1個10円で売ってたよ。取れすぎたんだろうね。
    3個買って帰って実家にもあげた。
    ちゃんとしたキャベツだったよ。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2020/05/10(日) 19:01:12 

    すいか好き!一人暮らしだけど小さくカットしてあるやつあんまりおいしくなくて🍉←こんな風のやつ買うんだけどお腹いっぱいになっちゃう。でも買うよ!捨てないでせめてもう少し安く売ってください。

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2020/05/10(日) 19:02:20 

    >>1
    通販やってツイッターで呼び掛けると、結構みんな買うと思うんだけど。実際にやってて予想以上の反響で喜んでる見るし。

    +7

    -2

  • 139. 匿名 2020/05/10(日) 19:04:22 

    氷結スイカとかにして貰えないかな
    これから夏だから売れそう

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2020/05/10(日) 19:07:07 

    >>23
    今帰仁村、凄い田舎でドライブスルーにしても人が来ないんです(。•́︿•̀。)
    スイカ売ってる所ありますが、観光客はもちろん地元民も通り過ぎています。

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2020/05/10(日) 19:07:09 

    手塩にかけて育てたものを廃棄するのは生産者の方々は辛かろうね。。
    駆け付けて買いに行けるものなら買いたいという人沢山いるのにな。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2020/05/10(日) 19:10:22 

    >>14
    沖縄からじゃ送料入れると一個4~5000円になるよ。

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2020/05/10(日) 19:20:09 

    >>22
    バナナ高くなったから買わなくなった

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2020/05/10(日) 19:23:26 

    >>71
    すごーい!!

    廃棄もったいない😭って思ったけど、ちゃんと肥料に回してるんですね。
    無駄にせずうまいこと使うんなら問題ないです!!
    確かに値崩れは避けたいですもんね

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2020/05/10(日) 19:25:59 

    スーパーでもう見かけるね。買うわ!!私と上の子は好きだし!牛乳も飲むし、なんや作って消費してるよー!

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2020/05/10(日) 19:26:27 

    >>58
    出荷するための作業や段ボール代の方が高くついて赤字なんだそうよ

    +28

    -0

  • 147. 匿名 2020/05/10(日) 19:32:14 

    勿体ないよね。
    自粛、自粛って言ってる人達はどう思ってるんだろう?
    やっぱり他人事なのかな?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/05/10(日) 19:34:22 

    動物園が引き取りに来たりとか、できないのかなぁ…

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/05/10(日) 19:35:41 

    >>4
    これ
    廃棄するのを選んだのは自分たちでしょ

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2020/05/10(日) 19:39:12 

    でもキャベツとか野菜高いんですが何故?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2020/05/10(日) 19:47:08 

    >>118
    >>3
    わたしもこのスイカジュース好き!
    破棄するにはもったいないよね。
    なんとか加工できないかな。すぐには難しいのかな。

    +15

    -1

  • 152. 匿名 2020/05/10(日) 19:49:10 

    >>37
    JAこそ値崩れ起こしたくないから破棄推奨だと思うわ

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2020/05/10(日) 19:50:14 

    もったいない

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2020/05/10(日) 19:51:01 

    動物園に寄付

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2020/05/10(日) 20:10:37 

    ツイッターでみたけど

    こうなる前の3月末に通販ノウハウをって言ってた人いるのに聞かなかったって。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2020/05/10(日) 20:17:13 

    うちの実家今帰仁のすいか農家だよ

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2020/05/10(日) 20:25:54 

    >>12

    トゲのある言い方
    自分のためでしょ

    +5

    -6

  • 158. 匿名 2020/05/10(日) 20:28:35 

    >>34

    スイカって腐ると爆発?!
    マジで!!
    知らなかったよ

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2020/05/10(日) 20:29:34 

    >>18
    私も買いたい!
    スイカ大好きで、一人暮らしですがワンシーズンで小玉スイカ20玉くらい食べてます!
    今年も既に3玉食べました笑

    たまには大玉買おうかな🍉

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2020/05/10(日) 20:36:00 

    売ってほしいなぁ( ;∀;)

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2020/05/10(日) 20:39:56 

    もうお米代わりにスイカ食うしかない。
    朝昼晩スイカが主食。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2020/05/10(日) 20:42:20 

    >>4
    なるほど。
    それなら、廃棄すればいい。

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2020/05/10(日) 20:44:35 

    >>118
    スイカのカクテル美味しいだよなぁバーの味再現してビン詰めしてほしい

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2020/05/10(日) 20:47:16 

    私もスイカ大好き〜!
    今日スーパーで1/4カット買ってきたけどすぐ無くなった。
    次は大玉で買おう。
    沖縄でもスイカ作ってるんだね。
    こちらは熊本のスイカが並んでる〜。
    大玉1玉で1500円くらいでもう少し安くならんかなぁ。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2020/05/10(日) 20:52:24 

    私もスイカ好きなので、ここの所買い物の度にスイカ買ってます。中々丸ごとは買えないけど、なるべく食べるようにするね。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2020/05/10(日) 20:53:04 

    >>51
    欲しい人、車で畑(倉庫?)まで取りに来て!格安でいいから!ならいいのかなw
    箱代も輸送費もかからないし人件費は受付レジ係だけでいいじゃん

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2020/05/10(日) 20:56:00 

    宮崎マンゴーですらびっくりするくらい安くなってるもんな。
    今は高級品と呼ばれるクラウンマスクメロンとかもかなり安くなってる。
    例年になく食べる機会が多い。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2020/05/10(日) 21:20:05 

    >>144
    でもテレビの右上の、自ら白菜をトラクターで…って文字を見ると切ない…
    何カ月も丹精込めて作った物を自分で壊さなきゃならないなんて…

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2020/05/10(日) 21:20:14 

    ドライブスルー販売は?

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2020/05/10(日) 21:24:59 

    花も必需品でないので苦戦してます。
    前のように景気が戻るまでお互い頑張りましょう。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2020/05/10(日) 21:26:01 

    >>37 価格維持の為に廃棄勧めたりJA職員は転勤がない事をいい事に横領したり……

    +6

    -2

  • 172. 匿名 2020/05/10(日) 21:33:48 

    >>102
    私は胡蝶蘭作ってるけど、JAの担当の人が職員に頼んで買ってもらったり、一生懸命してもらってる。担当の人には頭が下がる。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2020/05/10(日) 21:39:37 

    いやちょっと遅いんだよ。
    もうちょっと早く声あげてくれたら、、。
    送料負担するから買いたいけどね。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2020/05/10(日) 21:41:27 

    スイカ欲しいよ!食べたいよ!捨てるなら売ってよ~って売ってるのかな??

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2020/05/10(日) 21:49:15 

    >>166
    それも難しいと思う。
    土から畑作りをしている農家さんは、不特定多数の人が畑に入ることを嫌うよ。何故なら、元々そこにはいなかった害虫や植物の種や菌を持ち込んでしまうかもしれないから。
    収穫して倉庫に入れておくにしても、数kgもある重たいスイカを早朝から収穫して、トラックにのせて倉庫に運ぶ。その労力はかなりなもの。
    収穫した分をすべて買い取ってもらえるならいいけど、販売も自分たちでやって安くしても売れ残って廃棄処分になってしまったら、モチベーションが保てないんじゃないかな?それこそ、農家廃業しようと考える人が出てくると思う。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2020/05/10(日) 21:51:04 

    今週からスイカ買って毎日食べてるよ!
    一年間で20玉くらいたべる
    スイカ大好きだから頑張って欲しい

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2020/05/10(日) 22:02:29 

    >>4
    廃棄すれば損害は補填されるもんね
    だからネット販売とか加工とか考えないんだよね
    品質のための努力はしても売るための努力はする必要がない
    それで悲痛って言われてもね、って思う

    +56

    -1

  • 178. 匿名 2020/05/10(日) 22:21:51 

    >>63

    都心だけど、スイカもう店頭に並んでます

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2020/05/10(日) 22:23:53 

    >>172

    職員が自宅用に買ってるの?
    胡蝶蘭は高いのに大変だね
    本来はギフト用だけど、その需要はないのね

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2020/05/10(日) 22:24:50 

    >>30

    こういう話だった?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2020/05/10(日) 22:26:22 

    スイカって甘いのに痩せるんだって

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2020/05/10(日) 22:27:28 

    せっかく咲いたチューリップやいろんな花を刈り取ったり、こういうの見てられない
    地方によくある無人のショップでも作って、安く売ったりできないの?

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2020/05/10(日) 22:29:19 

    >>167

    高級フルーツを売る店が軒並み休業だんね
    デパートも千疋屋や高野も

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2020/05/10(日) 22:43:06 

    スイカネット販売は沖縄からだと送料で1000円超えてくるだろうし難しいかな

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2020/05/10(日) 22:52:08 

    動物園とか、

    サファリパークや、

    アドベンチャーワールドなどが

    取引すれば良いんじゃないの?

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2020/05/10(日) 23:12:49 

    >>179
    職員に売ってると聞いてます。それ以上はわからない。
    偉い人たちが買ってくれてるのかもしれない。
    それでもほんの一部、あとは市場に出荷して競ってもらってます。
    今までは前売りとかもあったけど、
    今は全部競ってもらって、価格は今までの半分近くまで下がってます。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2020/05/10(日) 23:21:48 

    全部欲しい‼️

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2020/05/10(日) 23:48:41 

    >>23
    そこはやはり選んで買いたいから。。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2020/05/10(日) 23:58:00 

    >>158
    外皮が固いから内側から傷むと爆発するよ。
    しかも爆発すると生ゴミ臭の果肉が飛び散って大惨事。家の中で放置するとキケン!

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2020/05/11(月) 00:39:27 

    捨てるの?罰当たりじゃない!?

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2020/05/11(月) 01:07:42 

    動物園に寄付とか、無理か。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2020/05/11(月) 01:10:47 

    >>34
    農家です。腐った野菜を畑に放置すると肥料になるので畑にはとても良いです。
    なのでこの農家さんも放置してると思いますよ。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2020/05/11(月) 01:31:22 

    >>1
    こういうニュースを見て、安く売ってくれれば買うのにと言う人がいるけどなんなんだ。
    他者への共感性が欠落しているのか、ノータリンなのか。

    +6

    -1

  • 194. 匿名 2020/05/11(月) 01:32:56 

    >>158
    スイカ爆弾とかおもろー

    嫌なやつにプレゼントしたくなるわ

    +2

    -2

  • 195. 匿名 2020/05/11(月) 01:50:58 

    >>104
    それは一昔前の話
    ウリミバエって害虫がいた時代で
    今はそのウリミバエって害虫を撲滅したから本州と同じ扱いだよ
    ウリミバエの根絶 ~625億匹の不妊虫放飼~
    ウリミバエの根絶 ~625億匹の不妊虫放飼~www.jataff.jp

    農業共済新聞に連載された「日本の『農』を拓いた先人たち」シリーズをもとに、日本農業の礎を築いた人々を紹介するコーナー。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2020/05/11(月) 02:12:16 

    スイカが売れないやらキャベツも売れずに廃棄するしかないとかニュースなるけど、スーパー行ったらスイカもキャベツもアホほど高いんだけど!!!

    どゆことよ

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2020/05/11(月) 03:57:57 

    田舎だと
    露天販売あるよ
    数が多いから難しいかもだけど
    ビール瓶に100円入れて買うシステムだがヤァ
    無人が多いね。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2020/05/11(月) 08:18:26 

    沖縄からだから送料は高いけど、呼びかければ結構売れると思うんだよな
    ツイッターでもよく見るし

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2020/05/11(月) 08:20:37 

    >>193
    安ければ買うって事はつまり通常価格では買わないって事だよね。
    足元を見てるなって感じがする。

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2020/05/11(月) 09:25:52 

    >>2
    食べ物を粗末にするとかありえませんよね
    この農家のおっさん達にはまじで反省して欲しいですね
    売る方法なんていくらでもあるのに

    +0

    -2

  • 201. 匿名 2020/05/11(月) 11:31:42 

    >>73
    まさにその通りです。理想と現実は違います。
    玉ねぎ農家ですが、今出荷するだけで農家は赤字になるんです。収入は0でも経費はかかります。最低限赤字を回避させる方法が廃棄です。それでもかなりの赤字ですが。農家は保証もないのど、来年農家を辞める人も多いと思います。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2020/05/11(月) 12:55:50 

    >>7

    今の沖縄は県外行きの
    物流の飛行機も減便されてて
    冷蔵や冷凍、生物の荷物の輸送は
    制限されてて送れないんだよ。

    郵便局なんかは
    受付停止してる。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2020/05/11(月) 13:57:22 

    >>55
    いなげやで小玉スイカ半分で298円で売ってるから今年三度ほど買った〜
    コロナ流行ってなきゃもっとスーパー行けるのに😣

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2020/05/11(月) 14:14:24 

    自治体でも何でもいいから、仲介して
    ネットでちゃんと売れるようにしてあげてほしい。

    農家の若い人ならともかく、ちょっとお年の方だと
    そんな発想もスキルも無いのではと。
    もったいないもん。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2020/05/11(月) 18:32:58 

    >>180
    30ですが、間違っていたんだったらすみません。忘れてください。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2020/05/11(月) 18:52:46 

    >>4ほおー!!ためになったよ
    もったいないけど、今後の事を考えたらそのほうが良いのだね。なるほど
    すいか大好きだから食べたいなぁ…
    もし近所で売ってくれてたら絶対買うのに。
    農家さんも辛いよね、丹精込めて作ったものだもんね。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2020/05/11(月) 18:53:41 

    >>159早っ!もうそんなに!
    私も食べたいよー!

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2020/05/12(火) 10:41:44 

    >>7

    辛いね🙅

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。