ガールズちゃんねる

期間限定なら義実家で同居できますか?

145コメント2020/05/29(金) 17:37

  • 1. 匿名 2020/05/10(日) 16:16:42 

    訳あって義実家に里帰り中です。
    とても良い義親なのでこの形を取りましたが、里帰りして3週間、そろそろ限界が来ました…。
    生活リズムが違うし生活音もすごいし、こちらがお願いしたことも段々と守ってくれなくなるし、私が徐々に寝られなくなってきてしまいました。
    産後1ヶ月もお世話になる予定でしたが、産前からこれだと発狂してしまうかもしれません。
    家事や上の子を見てくれるのは本当に本当に助かっているのですが…。
    メリットとデメリットを考え、悩み中です。
    皆さんは義実家で同居したことはありますか?

    +41

    -39

  • 2. 匿名 2020/05/10(日) 16:17:00 

    無理

    +341

    -0

  • 3. 匿名 2020/05/10(日) 16:17:19 

    期間限定なら義実家で同居できますか?

    +10

    -0

  • 4. 匿名 2020/05/10(日) 16:17:36 

    期間限定(30年)

    +83

    -3

  • 5. 匿名 2020/05/10(日) 16:17:39 

    絶対嫌だ、無理

    +201

    -0

  • 6. 匿名 2020/05/10(日) 16:17:48 

    どんだけいい人でも一緒に住めば絶対何かしらあるのは、結婚してるなら分かるはず

    +232

    -0

  • 7. 匿名 2020/05/10(日) 16:18:14 

    1週間なら大丈夫

    +3

    -28

  • 8. 匿名 2020/05/10(日) 16:18:28 

    義実家なんてあれこれ頼みづらいしむしろ義実家にお世話にならない方が楽なのでは?

    +189

    -1

  • 9. 匿名 2020/05/10(日) 16:18:56 

    ちょっとお土産渡すのにも胃がキリキリするから
    無理だわ私は

    +134

    -0

  • 10. 匿名 2020/05/10(日) 16:19:04 

    そのままズルズルいきそうで怖い
    契約書を交わすならOKです

    +30

    -4

  • 11. 匿名 2020/05/10(日) 16:19:27 

    やだやだやだやだ。
    絶対無理。

    +107

    -1

  • 12. 匿名 2020/05/10(日) 16:19:30 

    それは主の方がわがままだと思う。
    出産で子育てや家事手伝ってもらうために帰ってる感じ?
    それなら主たちがなるべく生活に合わせなさいと思うけどね。
    手伝ってもらう上にこちらの言うこと守ってね!は違うと思うけどな。

    +174

    -8

  • 13. 匿名 2020/05/10(日) 16:19:33 

    頑張って0.5日

    +77

    -0

  • 14. 匿名 2020/05/10(日) 16:19:44 

    子供も見てもらってさらに産後もお世話になるなら
    ある程度主さんも我慢しないといけないけど
    書いてあるの見ると主さんも結構ワガママというか、我が強いの見え隠れしてるから無理じゃない?

    +133

    -0

  • 15. 匿名 2020/05/10(日) 16:20:05 

    同居8年で大ゲンカして解消した
    こっちが気を使っているのに、向こうがどんどんつけ上がってきて堪忍袋の尾が切れた
    誰にもすすめないな、同居はメリットよりデメリットの方が大きいよ

    +130

    -1

  • 16. 匿名 2020/05/10(日) 16:20:07 

    無理
    盆と正月の2泊3日の帰省でさえホテルに泊まってるっていうのに
    ちなみに姑側からの結婚当初からの勧めです

    +78

    -1

  • 17. 匿名 2020/05/10(日) 16:20:11 

    余程の理由があるなら期間限定まで頑張るかも
    でも実際ストレスは半端ないよね
    主もそうだし義理父母もかなりのストレスだと思うよ

    +23

    -0

  • 18. 匿名 2020/05/10(日) 16:20:13 

    お金なくて同居中。恥ずかしい。選ぶ相手違えた。でも自分の親が毒親で、義父母はとても良い人。学べることが多くて勉強になる。しっかりした人すぎて私には真似できない。

    +52

    -1

  • 19. 匿名 2020/05/10(日) 16:20:21 

    同居経験なし。

    +17

    -0

  • 20. 匿名 2020/05/10(日) 16:20:47 

    無理
    よくいうスープの冷めない距離がいいってのは当たってる

    +22

    -1

  • 21. 匿名 2020/05/10(日) 16:20:51 

    義実家もすごいストレスかかってると思うよそれ

    +78

    -0

  • 22. 匿名 2020/05/10(日) 16:21:20 

    無理だわぁ。
    1時間の滞在でも苦痛なのに

    +69

    -0

  • 23. 匿名 2020/05/10(日) 16:21:35 

    主のパターン、産前産後やったことある。
    史上最悪だからせめて産後は絶対やめときな

    +74

    -1

  • 24. 匿名 2020/05/10(日) 16:21:53 

    私産後4日間お世話になっただけでストレス凄くて帰ってから熱出たわ。

    +20

    -1

  • 25. 匿名 2020/05/10(日) 16:22:06 

    義母がどんなにいい人でも、
    絶対に無理
    これからの関係壊したくないから
    いっときの楽するために住みたくない
    付かず離れずの距離は保ちたい

    +59

    -0

  • 26. 匿名 2020/05/10(日) 16:22:18 

    絶対無理だし、もちろん自分から夫に『私の両親ならいい人だから~』みたいに言う事も絶対にない。

    でも、これまでに『お金が無いけど結婚したい』みたいな夫婦が男側の実家で新婚生活を始めたケース、彼氏がそれを提案してきたケースなどを身近で見聞きしたことはある。

    正直、『実家に世話にならないと結婚できない経済状態でよく結婚しようなんて思うよな』っていうのが私の意見。

    +82

    -1

  • 27. 匿名 2020/05/10(日) 16:22:24 

    どんなに仲良くても無理!

    義両親はとても良い人達だけど、それはちゃんと距離を保ってくれているからであって、同居なんて考えたことない

    +53

    -0

  • 28. 匿名 2020/05/10(日) 16:22:42 

    >>1みたいな感じならやめておいた方が良いでしょ。別に自分たちの家があって今だけそういう暮らししてるなら、自分ちに戻れば良いだけだし、無いいなら義実家近くにアパート借りて、手伝いにきてもらえば。

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2020/05/10(日) 16:22:59 

    生活リズムが違うし生活音もすごいし、こちらがお願いしたことも段々と守ってくれなくなるし


    ↑世話になっておいて何様?

    +86

    -2

  • 30. 匿名 2020/05/10(日) 16:23:30 

    期間限定なんてまさに服役以外の何物でもない
    絶対無理です(ヽ´ω`)

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2020/05/10(日) 16:23:45 

    LINEの返事すらめちゃくちゃ考えて時間かかる私には無理

    +23

    -0

  • 32. 匿名 2020/05/10(日) 16:24:10 

    悪いことは言わない
    同居は絶対に、絶対に、何があってもやめなさい
    何か聞きたいことあったら、何でも聞いてください
    同居嫁より

    +62

    -0

  • 33. 匿名 2020/05/10(日) 16:24:37 

    私は毎年の帰省も短期間の同居だと思っているよ
    それですらしんどい

    +27

    -0

  • 34. 匿名 2020/05/10(日) 16:25:17 

    旦那にとっては家族でも、自分にとっては他人
    交わる事のない地獄の河って感じで無理!!

    +47

    -0

  • 35. 匿名 2020/05/10(日) 16:26:26 

    無理
    絶対嫌だ

    +23

    -0

  • 36. 匿名 2020/05/10(日) 16:26:39 

    2泊3日くらいの期間限定なら同居してやってもいいかな。上げ膳据え膳の洗濯掃除付きで。

    +4

    -8

  • 37. 匿名 2020/05/10(日) 16:27:52 

    義両親と一緒に、旅行行くのも無理なのに。

    +41

    -0

  • 38. 匿名 2020/05/10(日) 16:28:02 

    産後うちにいらっしゃいと言われてしまったので、行きました

    無理でしたので、一年たつころに出ることにしました。
    うちは前も奥さんが、姑さんと会わないと出てってしまってるので、一年なら、嫁もやっぱ仕事復帰することにしたみたいと近所の体裁も保てるかなと、せめてもの思いやりです

    +2

    -9

  • 39. 匿名 2020/05/10(日) 16:28:07 

    夫婦二人だけ?の生活から、妊婦の主と孫と同居なんて義父母も辛いと思う
    まして実の娘でもないし

    +30

    -0

  • 40. 匿名 2020/05/10(日) 16:28:31 

    適度な距離は必要。それならお互いいい関係でいられる気がする。
    私は実家に里帰りしたけど、実家でさえ気を遣って疲れて早めに自宅に戻ったよ。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2020/05/10(日) 16:29:32 

    1日でも無理。帰省とかで泊まるお嫁さん凄いなーって思う。私なら絶対近くのホテルに泊まるのに。

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2020/05/10(日) 16:29:38 

    >>29
    だよね。何でもするから家に来てほしいとでも言われたなら兎も角。

    +29

    -0

  • 43. 匿名 2020/05/10(日) 16:29:59 

    >>1
    そんなわかりきったことを…

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2020/05/10(日) 16:31:02 

    1日でも無理

    +11

    -1

  • 45. 匿名 2020/05/10(日) 16:32:11 

    帰省とかで3泊くらいするけど、自分のペースでさえ動ければずっといたいと思うこともある。
    数年後に同居予定だけど、最低限の関わりで済めばいいなぁ

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2020/05/10(日) 16:32:26 

    同居した事無いけど、期間限定なら大丈夫。義父母さん好きだし。

    +0

    -12

  • 47. 匿名 2020/05/10(日) 16:33:12 

    >>16
    いいなー義実家で軽くご飯食べてホテルに泊まるくらいがお互いいいよね。なんならご飯も外食でいいわ。

    +38

    -0

  • 48. 匿名 2020/05/10(日) 16:35:05 

    3時間が限界。
    それ以上の滞在は旦那に強く当たってしまう

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2020/05/10(日) 16:36:17 

    精神的に崩壊する…出来ないよ。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2020/05/10(日) 16:36:35 

    子供生まれてから姑と同居した。
    かれこれ30年、はっきりいって私の性格がズボラで面倒くさがりだからうまくいったと思う。
    料理もめんどくさいし作りたくないからずっと姑が台所担当してたし、旦那も休みの日には掃除洗濯進んでしてたし、
    私はその15年ほど専業主婦してたけど、家事とか家のことに口出ししないでなんて思いもせず、むしろ遠慮なくあれ食べたいこれしてとかズバズバ言ってたし。
    今は姑も亡くなって私もパートしながら家の事してるけど、
    ほんとめんどい。私のようにズボラでとこでもガーガー寝れるようなタイプならうまく行くんじゃない。
    物音気になったり生活リズムがーという繊細主婦には無理よ。

    +38

    -4

  • 51. 匿名 2020/05/10(日) 16:37:34 

    1時間ならなんとか

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2020/05/10(日) 16:38:33 

    滞在時間4時間ぐらいが限度。
    ちなみに結婚してからトイレも借りたことない。

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2020/05/10(日) 16:40:19 

    絶対ムリ。義親は某宗教してる変わり者だから、子供まで汚染されるし気が合わないから嫌だムリ。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2020/05/10(日) 16:41:16 

    >>32
    設備共用されてますか?それなら無理な気がしますが、玄関だけ共用で設備が別なら暮らせる気がしてます!

    +10

    -2

  • 55. 匿名 2020/05/10(日) 16:42:14 

    うちは人柄よりも衛生観念の違いでまず無理です。
    汚れた机拭いた後の台拭きで、そのまま生後半年の子供の口拭いたり、そういう小さい事が沢山あって絶対無理だと思う

    +30

    -0

  • 56. 匿名 2020/05/10(日) 16:42:15 

    >>9
    同じく二時間が限界
    じゃあそろそろって昔は言えなかった
    今は遠慮なく言う

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2020/05/10(日) 16:42:48 

    無理無理無理
    綺麗事言ってくるけど、結局はあかの他人
    息子ちゃんだけカワイイのよ

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2020/05/10(日) 16:42:48 

    無理無理❗️
    初めの印象と大違い❗️
    マザコン夫発揮するよ(笑)
    絶縁したー
    二度と会わない

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2020/05/10(日) 16:42:50 

    義実家の方が好きだけど、家が古いから自宅で義家族と同居ならしたい。
    実家の親は無理だ。一緒に暮らすどころか会いたくない。

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2020/05/10(日) 16:43:35 

    >>1
    里帰りって自分の実家に帰ることを言うよ。夫の実家は婚家。お産のためにお世話になったんだね。良い人というのは客観的な常識的な見方で判断はしても、必ずしも自分に合うとは限らないね。習慣や考え方は、夫でさえずれるものだし一世代も二世代も違う人では合う方がまれ。無理に合わせようとするのはお互いに不幸。しなくて良い同居はしないに限る。私は2年間経験したけど、そこそこの関係が破綻したよ。

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2020/05/10(日) 16:44:15 

    肉親は他界しているので産後お世話になりたかったけど、義実家に客間のような部屋が無かったので諦めた。
    他家に嫁いだ義姉の部屋が辛うじて空き部屋だったけど、ホコリが凄い上に何十年も前のネイルがそのまま飾ってあったりで何か気になった。
    当然勝手に掃除も出来ないし、衛生上赤ちゃんと過ごせない部屋だと思ったので、結果清潔な自宅でワンオペで頑張って良かったよ。

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2020/05/10(日) 16:44:58 

    >>1
    「眠れないので帰ります」
    さらっと帰ろう。

    +11

    -1

  • 63. 匿名 2020/05/10(日) 16:46:00 

    1時間で帰りたくなる

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2020/05/10(日) 16:47:36 

    >>1
    産後なんて特に特に、ダメじゃないかな…
    心身共に大変な時に育児の仕方や色々、義両親が例えばアドバイスとし思って言ってきたこととか、素直に受け入れられるか
    主さんが良い意味で鈍感力発揮できて、どんなこと言われようがどんな態度とられようが全然平気~ 私は私よ~ の精神の持ち主なら、大丈夫かもとも思うけど
    どうやらそうでもなさそうだし
    無理なさらずにね

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2020/05/10(日) 16:47:41 

    横でごめん。義実家が他の家族と同居し始めたとこに帰省するなら泊まる?泊まらない?家は義実家と別の場所なんだけど。

    +1

    -4

  • 66. 匿名 2020/05/10(日) 16:51:36 

    主のパターンだと多少やりにくくても基本義実家に合わせないとダメなやつじゃない?私は無理だと思うから絶対しない。
    それでなくても帰省3日で無理だった。めちゃ良い人達だけど緊張して体調崩して無理だった。

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2020/05/10(日) 16:53:31 

    コロナでご自分の実家に里帰りできなくなりましたか?

    大変ですね…
    期間限定でも私は1日でも無理です

    義実家とにかく掃除が出来ない
    する気もないからどこもかしこもホコリまみれ
    2時間ほど滞在しただけで痒くなる
    洗面台も風呂場も一面ギッシリカビまみれ

    義姉が里帰り出産(産後のみ)しましたが予定を繰り上げて2週間で自宅へ帰りました
    2人目の時は里帰りすらしませんでした

    実の娘がこのレベルなので他人の私には無理です

    上の子供のお世話を頼んでいるのならばある程度は我慢して義家族の生活ペースに合わせるしかないですね
    我慢ならないなら自宅へ戻り旦那様に休んでもらって上の子供のお世話をしてもらうしかないですね

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2020/05/10(日) 16:54:36 

    >>50
    すごい!姑さんの性格は?これ、姑さんの器も大きいから上手くいってるよね?お嫁さんにも息子と同じように扱えるんだもんね。これで姑さんが恩着せがましくてさ、あたしはこうしてるのに!とか、何にもしないであれ食べたい!って言うのよ(怒)ってタイプだとまた違うよね?

    +26

    -0

  • 69. 匿名 2020/05/10(日) 16:57:56 

    同居して12年。毎日、家に帰るのが嫌になります。
    駐車場に義親の車が停まってるのを見ると自分の実家に帰りたくなります。

    未だにこの家を自分の城だと思ったことがない。
    義親と旦那と子どもの家であって、私の家ではない。

    +39

    -0

  • 70. 匿名 2020/05/10(日) 16:58:20 

    やめとけーーー

    完全同居15年してます。
    くそばばーが死ぬまで続きます。
    終身刑みたいなもん。
    地獄よ。
    この地獄に比べたら、妊娠中の上の子のお世話も産後のいろいろなこともマシに思えるよ。
    私は同居してるけど、産後すぐに家のこと全部させられてたし…

    期間限定でもやめておきなさい。

    +37

    -1

  • 71. 匿名 2020/05/10(日) 16:58:27 

    >>16
    うちも
    もうホテルに泊まることにしたよ。
    じゃあホテル一緒に泊まりたいから部屋とって
    って言ってきた。
    勘弁してくれよ。
    察しろよ。

    +29

    -0

  • 72. 匿名 2020/05/10(日) 16:58:59 

    無理無理無理!絶対無理!

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2020/05/10(日) 17:01:19 

    >>1
    無し!!
    旦那に「義親にはとても感謝してるけど、どうしても気を使って、よく寝られないから、予定より早く帰りたい」みたいに相談しては?

    +25

    -0

  • 74. 匿名 2020/05/10(日) 17:02:28 

    私はできる。むしろしたい。
    退職後、義祖母と義両親の3人で住むために新築して今は義母のみ。
    6LDKかな?廊下も階段も広々だし設備も我が家よりはるかに良い。
    義母の方がイヤがりそうだけど。

    +1

    -4

  • 75. 匿名 2020/05/10(日) 17:03:18 

    私いままで数時間が限界だった
    一晩でも考えられない…議親だけじゃなくて小姑がいるからね…。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2020/05/10(日) 17:04:39 

    >>68
    姑の性格はご近所さんと仲良くうまくやっていくフレンドリーなタイプだったよ。近所や友人の悪口とか聞いたことがなかった。
    旦那もおおらかで人をまとめるタイプ。
    親子して共通してるのは愚痴とか言わずに自分から進んで物事やるタイプかな。
    もし仮にわたしのことなんか言ってたとしても、
    それを私が気づかず気にしないタイプだからうまくいったのかもね。

    +16

    -4

  • 77. 匿名 2020/05/10(日) 17:07:30 

    電話に出るのも苦痛で出ません。大事な用事なら旦那に電話で伝えてもらえば十分!

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2020/05/10(日) 17:10:52 

    >>20
    私はスープが腐るくらいの距離がいい!

    +34

    -0

  • 79. 匿名 2020/05/10(日) 17:15:07 

    自分の母親が亡くなってたから、産後義理親の家に1ヶ月住んでいた。
    いい親だけど、やはりすごいストレスで母乳止まったり、アレルギー出たりしんどかった。
    帰ってからの方が楽だった。

    向こうもしんどかったと思うし、おすすめはできない。

    二世帯の話もでていて間取りとか進んでたけど、嫌われる覚悟で反対した。
    たまに会うからいいのだと、しみじみ思うよ。

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2020/05/10(日) 17:16:29 

    仲良しなので、10日間とかならOK。
    けどそれ以上は不仲になるからやめといた方がお互いのため。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2020/05/10(日) 17:18:03 

    >>1
    世話になってて無理って言い方…
    お願いした事を守ってくれないって何様なんだろう?
    義親の方が限界さっさと帰れって思ってるかもね

    +17

    -3

  • 82. 匿名 2020/05/10(日) 17:18:43 

    年一会って食事するだけの関係なので
    それだけならいい義理親ですが
    一緒は無理です

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2020/05/10(日) 17:21:19 

    >>1
    義実家なのに里帰りって何やねん
    普通の同居じゃなく、よそのお宅にお願いして出産前後の世話していただく身なら生活リズムやら生活音(迷惑だろうけど悪気ではなくクセだろうし…)はもちろん、「お願いしたことも守ってくれない」ってどうかと思う

    +38

    -0

  • 84. 匿名 2020/05/10(日) 17:24:58 

    多分出産で実家里帰り予定が無理になったから近場の義両親宅なんだろうけど、恐らく急遽上の子下の子自分の面倒も全部見てもらっててこれはワガママでは
    突然のことなのにこんな大変な任務を引き受けて下さったことを忘れてはアカン

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2020/05/10(日) 17:25:08 

    >>20
    冬ならスープが凍るぐらい。
    夏なら蒸発するぐらい。
    それぐらいがいいわ。

    スープが覚めない距離って、そうとう近いと感じる。

    +29

    -0

  • 86. 匿名 2020/05/10(日) 17:26:16 

    汚部屋すぎて結婚してからも2回しか行ったことない。
    来るなと言われてます(笑)

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2020/05/10(日) 17:26:24 

    なんでそっちに里帰りしたの?
    どれだけいい義家族でも無理だわよ

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2020/05/10(日) 17:27:17 

    >>1
    嫌なら帰ればいいんだよ
    同居していないなら義実家はよその家って感覚だけどな
    よその家で自分の思い通りにしたいって考えは違うんじゃないの?

    +35

    -0

  • 89. 匿名 2020/05/10(日) 17:30:00 

    義実家に生活費は渡したの?

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2020/05/10(日) 17:34:27 

    自分達都合ならある程度我慢するしかないのでは?

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2020/05/10(日) 17:39:30 

    1人目の産後4ヶ月まで同居してたから今2人目の産後も同居中だけどコロナの影響で終了時期が未定に…笑
    自分の家での同居だし、義両親はなるべく顔合わせないように気遣ってくれてるけど終わりが見えないからつらい。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2020/05/10(日) 17:53:04 

    無理、絶対。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2020/05/10(日) 17:58:51 

    絶対に無理。
    朝は弱くゆっくり起きたいし、朝食昼食あんまり食べれないので理解のない人との生活は無理だし、普段は夫と自分の分の家事をすれば良いけど、人数増えたら大変だし。
    なんなら泊まりも無理です。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2020/05/10(日) 17:59:59 

    どんなに旦那の家族が良い人であっても、無理!
    自宅から旦那の家族が歩いて数分の距離ですら無理なのに!

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2020/05/10(日) 18:02:13 

    >>16
    なんて気の利く義母さん。いいなぁ。
    今年は帰省はなしのつもりだからいいけど、毎年帰省の2ヶ月くらい前から泊まりたくないなぁって思いながら過ごしてるよ。
    行かなきゃいいじゃんって簡単に言う人もいるけどさ、そんな簡単じゃないよね…。

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2020/05/10(日) 18:02:22 

    >>38
    ナチュラルに書き込んでるけどガル男じゃね?

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/05/10(日) 18:04:02 

    義理実家が家事や上の子を見るのってものすごくストレスになっていると思いますよ
    解消できない理由があるのなら妥協するのも考えてはどうかな
    あなたは義理実家からいつでも逃げて出て行けるけど義理父母は実家をでれないからね

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2020/05/10(日) 18:05:00 

    >>33
    あーわかる。ただの泊まりなはずなんだけどすごく長く感じるんだよね。
    同居だけは本当に無理だわ、どんなにいい人でも無理。やっぱり他人だもんね。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2020/05/10(日) 18:10:03 

    >>1
    しない。絶対嫌な部分が見えるのがわかる。必要は以上に仲良くしない、介護もしない、と結婚前に条件つけといた

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2020/05/10(日) 18:13:57 

    初産、実母が来てくれる予定が父の具合が悪くなり義母に産後1ヶ月お世話になりました。3食食べてたのに10キロ以上痩せました。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2020/05/10(日) 18:22:39 

    無理。
    死んだ方がマシ。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2020/05/10(日) 18:31:59 

    実家ですら2時間で無理だった笑
    義実家なんて考えたこともない。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2020/05/10(日) 18:38:10 

    このぐらい吹っ切ってみては?
    気遣いはやめた!義実家同居が好転した顛末<大盛のぞみの子育て漫画>第57回 | ESSEonline(エッセ オンライン)
    気遣いはやめた!義実家同居が好転した顛末<大盛のぞみの子育て漫画>第57回 | ESSEonline(エッセ オンライン)esse-online.jp

    自分の黒歴史を赤裸々に描いた漫画を、インスタグラムで発表している大盛のぞみさん。2人の子どもを育てる母でもある彼女が、“ほっこり下品”な、ゆるい子育て漫画をお送りします。 慣れない義実家での同居生活。ストレスをためないために、のぞみさんがしたことは?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2020/05/10(日) 18:46:56 

    無理!夫の父が亡くなった時も私と子ども達は近くのホテルを取りました。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2020/05/10(日) 18:55:33 

    >>96

    あ、前も奥さんがじゃなくて、前の奥さんの間違いです。
    すみません。男に思えましたね。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2020/05/10(日) 18:59:16 

    無理だ、コロしてしまうと思う・・・。

    +3

    -3

  • 107. 匿名 2020/05/10(日) 19:25:57 

    イヤだ。とにかくイヤだ。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2020/05/10(日) 19:28:22 

    二人目妊娠中どうしても来てほしいと言われ数カ月同居していました。
    その間ほぼ毎日小姑が子供を連れてきました。
    仕事休みのときは保育園休ませなきゃいけないみたいで、自分で見たくないらしく朝早くから私にまるなげ。
    小姑もいて自分の子供見てるならまだわかるんだけど自分だけ帰っていく。
    夜になったら迎えにきたついでに旦那さんも連れて夜ご飯。それがほぼ毎日。
    ずっと面倒見ててもありがとうなんて言われたことありません。
    しょっちゅう子供も泊まっていってたし、最悪でした。
    非常識な小姑一家に呆れたし、何も言わない義両親にはがっかり。

    +21

    -0

  • 109. 匿名 2020/05/10(日) 19:33:05 

    産前産後の約束でお世話になってるってことだよね?
    それ途中でやめたら後々気まずくならない?
    なんかそっちのが心配

    +0

    -5

  • 110. 匿名 2020/05/10(日) 19:33:19 

    期間限定なら4日です。ただし、後半2日は忍耐。
    夜中喉乾いて起きたら、悪口を舅とだんなにいってました。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2020/05/10(日) 19:43:57 

    同居17年。同居し立ての時は、あれこれお互い気を使ってた部分が多々ある。今となっては、自分の旦那の面倒は自分でするになっている。下手に手を出すとそれが当たり前になってくるので、割り切るところは割り切るのが1番。他人からすれば冷たいと思われるかも知れないけど、それが1番良い関係を保てると思う。自分の娘の事も、自分が入院とかない限りは何も頼まない事にしてます。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2020/05/10(日) 19:46:39 

    期間限定でも無理。
    二人目の産後であっても絶対に頼らない。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2020/05/10(日) 20:03:10 

    1日でも気合い入れないと無理

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2020/05/10(日) 20:10:38 

    無理だわ。
    精神病みそう。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2020/05/10(日) 20:18:07 

    旦那の借金のせいで家賃払えなくなって
    義実家で同居になったことがある。
    義親は、うちの息子のせいで…と色々よくしてくれたけど、知らないうちに2世帯にする計画が進んでた。
    「家賃より格安で住めるから!」と義親に押されたけど断って出たよ。
    経済的には苦しいけど、別居が気楽。

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2020/05/10(日) 20:50:54 

    自分の意見は微塵も通らない。「違う家」だもん。自分の育って来た常識を言う方が間違ってる。無理。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2020/05/10(日) 20:53:43 

    最近は電話掛かってくるだけでストレス。無理です。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2020/05/10(日) 21:02:03 

    諸事情で産後の2日間だけ義母に自宅へ来てもらったけど疲れがどっと出たよ。義実家は私に優しくしてくれる義祖母が仕切ってるからまだマシだよ。その傍で居心地悪そうにしてる義母見てると日頃の恨みを私で晴らしてるんだなって察した。

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2020/05/10(日) 21:56:39 

    >>1
    二人目出産の時に、夫婦だけで産前産後乗り切る予定だと話したら、「絶対だめっ!産前産後一ヶ月うちに来なさい!」と怒られた。その時は何も言えず嫌だったけど従って予定日ぎりぎりから同居。産後2週間程で授乳のタイミングとか、昼間に横になりたいのになれないとか気を遣いすぎて帰りたくて帰りたくて「もう帰ろうと思います。」と話したらなぜか泣かれた。義母、泣きながら家を飛び出して行った…。なので、私は一人のほうがやっぱりよかったので、短期間同居に後悔してます。

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2020/05/10(日) 22:10:01 

    >>1
    家事や上の子の世話してもらっていて、なお発狂しそうなほど合わないなら帰ったらいいじゃん…。
    上の子いたって、実家や義実家に頼らず産む人なんで沢山いるんだし。

    それでも頼らざるを得ない状況なら我慢しなくちゃ。
    妊娠中でネガティブ&カリカリしてるんだろうけど、客観的に見たらお世話になる身なのに生活リズムが違うだのお願いしたこと守ってくれないだの、ちょっと図々しく感じるよ。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2020/05/10(日) 22:51:18 

    >>70
    別居考えたら?

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2020/05/10(日) 22:51:46 

    旦那が入院した時、よく義実家で晩御飯を食べてた。当時3歳児もいたので凄く助かった。
    「入院してる間だけウチ(義実家)に泊まれば?」と誘われたけどそれは断ったわ。流れでそのまま同居とかイヤだったから。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2020/05/10(日) 23:17:21 

    子ども3人もいて実家住んでる義妹が自立して親離れしてくれたらできると思う。義両親は良い人なんだけどね。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2020/05/10(日) 23:56:15 

    >>1
    両親が離婚してるので一人目出産の後、義実家に里帰りさせてもらったんですが、初めての育児、寝不足も重なり本当にストレスが溜まりました。旦那も週末くらいしか来れないし、田舎なので知りもしない親戚や近所の人がどんどんお祝いに来てくれるんだけど、その度に赤ちゃん起こさないとだめだし自分も寝られなかった。しかも自分はすっぴんにパジャマだし。
    でも洗濯、食事などすべてしてくれたりしたのは助かりました。でも、やっぱりあまりおすすめできません。
    まだ自分の家へ義母に来てもらう方がマシだと思いますが、どうでしょうか?

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2020/05/11(月) 00:01:49 

    将来的に旦那の実家に同居させられる...
    今の時点で顔を合わせるのが嫌なのに

    今は2人でアパートに住んでるけど
    2週間に一度は義理の家に顔を出さないと行けない

    義父が結婚式をしろしろ!うるさい
    お金もないし、あまりしたくないのに
    強制的にお寺で結婚式をしろ!
    と毎回言ってくる。

    義母は余計な一言をよく言う。

    旦那は親に強く言えず....


    義理の両親のせいで多分離婚する可能性大

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2020/05/11(月) 00:06:53 

    1泊しただけでも懲りた。
    主さんも、もう辛いなら帰った方が良いよ。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2020/05/11(月) 02:50:05 

    絶対無理!

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2020/05/11(月) 05:25:26 

    義実家に乳児連れて2週間泊まったら、最後の方はストレスで気が狂いそうだった。
    育児や荷物の配置に口出してくるし、夜遅くまで生活音がうるさくて何度も夜泣きしてた。夫がお願いしても状況が変わらなかったから、別の部屋で寝かせようとしたのにあーだこーだ反対されてできなかった。そのくせ子が起きると「夜泣きが多い子ね。でもまあ仕方ないのよ、赤ちゃんは」なんて言われて、家では朝まで寝てますけど!?ってイライラした。
    心身ともに疲れ果てて、帰宅してから回復するのに丸々一週間かかったよ。主さん、やめた方がいいよ。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2020/05/11(月) 07:52:41 

    >>121
    別居したくてもできない事情があるってことは想像できないの?
    できたらすでにしてると思うんだけど

    +3

    -2

  • 130. 匿名 2020/05/11(月) 07:56:31 

    >>125
    辛いね
    同居は絶対なの?

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2020/05/11(月) 10:35:35 

    >>70
    終身刑wうまいこと言うね。まさにコレ‼︎
    まだ同居していないけど、夫がちょいちょい同居匂わせてくる。
    産後に義母が嫌いになったので同居なんてホント無理‼︎
    タダで介護なんて奴隷仕事以外の何物でもないわ‼︎
    離婚したほうがマシだよ。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2020/05/11(月) 12:54:20 

    できない

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2020/05/11(月) 15:03:03 

    年末年始の5日間だけでも気を遣いすぎておかしくなりそう。
    自宅に帰ってきたら極度のストレスからかじんましんが出たり、一週間寝込むし。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2020/05/11(月) 15:38:08 

    元々別で住んでて同居する人のきっかけってお金とか病気以外は何なんだろう?
    例えば共働きなら、風邪の時の急な子供のお迎えや小学生が鍵っ子にならなくて済むし、ある程度自分にもメリットもあるけど、、
    田舎にいる友達は子供の面倒をかなり見てもらったから、最終的には恩を返すという意味で一緒に住まなきゃだよなと言ってた

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2020/05/11(月) 15:41:10 

    訳あって約一年、義実家で同居しました。
    短期間だったのでなんとか我慢出来ましたが無理すぎて毎日毎日泣いてました。
    私はその頃は妊娠前〜妊娠中の一年間だったのでメリットなんか一つもないし
    子供がいたとしても不潔で、義母の言葉遣いもよろしくない家だったので悪影響でしかないです。
    すごく辛くて無駄な一年でした。ほんと勿体ない。
    何にも楽しくなくて早く同居終わらないかなって日にち数えたりして
    貴重な一年を捨てたよ...

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2020/05/12(火) 08:13:31 

    同居だけはしたくないなぁ…
    大変なのが目に見えて分かる

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2020/05/12(火) 10:36:40 

    2年半同居中🙈
    過去に1ヶ月同居で派手にモメた。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2020/05/12(火) 13:03:11 

    そもそも義実家と生活リズムが違うからキツいなー。
    私は朝型なんだけど、夫も含めて義実家は超~夜型。
    夜ご飯は夜9時、そこからお風呂に入って何故かお風呂上がりは約2時間大人だけのおしゃべりタイムで、寝るのは夜中2時過ぎ❗️❗️
    12時には寝たい私は、夜中12時にお風呂に入るのもしんどい…。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2020/05/12(火) 15:08:36 

    産後、実家に頼れなくて夫婦2人で乗り切ろうと思ったら産後うつと育児ノイローゼになって義実家にお世話になった。
    義両親いい人だし食事も洗濯もやってくれて何も不満はないけど申し訳ない気持ちが強くて1ヶ月経たないうちに帰りたくなった。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2020/05/14(木) 17:35:37 

    産前は仲良しだった義母。出産後に豹変!
    出産時の思い出を身勝手な行動の連続で見事にぶち壊す!!
    産後の手伝いは断ったにもかかわらず、夫が勝手に義母を自宅に派遣。逆に手間が増える。
    ストレスで全く眠れなくなった。
    今は落ち着いたのか元の態度に戻ったけど、トラウマになって関わりたくない泣
    同居?1日でも無理です!

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2020/05/15(金) 15:42:47 

    できへん!

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2020/05/16(土) 16:53:32 

    産む前に3週間世話になる訳ってなに?
    切迫系?想像力ないから教えてくれ…

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2020/05/25(月) 10:57:41 

    同居は自分にメリットが無い限りはしないほうがいいですよ!



    完全同居先の敷地は狭いし、家も狭いし、全てが狭すぎる、汚すぎる、貧相過ぎる。

    馬鹿姑は思ったことをその場で言わないと気が済まない糞な性格で、その糞な性格のせいで友達も知り合いもいません…笑笑

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2020/05/27(水) 04:40:14 

    義家族全員が共依存で構ってちゃん

    舅と世間話をしようなら
    姑は泣き叫びブスっして無視したり
    舅に私の悪口を吹き込む

    舅にしたように
    旦那や小姑にも同じことをする

    この義家族は姑が共依存を作っている毒親


    同居早く解消したーい

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2020/05/29(金) 17:37:26 

    無理無理無理!!!
    一日でギブアップする😱

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード