ガールズちゃんねる

食べられない物が多い人にしかわからないこと

554コメント2020/05/13(水) 03:51

  • 501. 匿名 2020/05/11(月) 11:28:40 

    下の子が魚介類と肉が食べられない
    食べられるよう調理を工夫したり努力したけどだめ
    給食で残さない主義の担任だと体調を崩して吐く
    病院に行ったけどアレルギーではない
    上の子は食べるので育て方でもなさそう
    私も頑張るの疲れたし子どもも辛いだろうし、豆腐とか他の物でタンパク質をとればいいかなと何年か前からそうしてる

    +4

    -3

  • 502. 匿名 2020/05/11(月) 11:33:44 

    >>493
    大丈夫ですよ!
    わたしもそんな感じで育ちましたがいざとなったら食べられます。

    +3

    -1

  • 503. 匿名 2020/05/11(月) 11:56:31 

    >>436
    野菜不足の影響が脳にも及んでるクソガキ‼️

    +5

    -0

  • 504. 匿名 2020/05/11(月) 12:01:57 

    職場の人「手作りのクッキーでーす」「手作りのチョコレートでーす」

    私「ありがとう〜」


    心の中
    手作りとか自己満いらないわ〜

    +0

    -1

  • 505. 匿名 2020/05/11(月) 12:07:23 

    >>504
    分かる。手作りのものは持ち帰ってゴミに。
    私の場合は作る人にもよる。以前メニュー的にもその人もどうしても受け付けないのにその場で食べないといけない羽目になり飲み込めずにトイレで吐いた。汚くてすみません。嫌いな人が作った物なんて絶対に嫌だーー。

    +3

    -0

  • 506. 匿名 2020/05/11(月) 12:08:54 

    >>13
    どんなに食育頑張っても、食べない子供はいます。
    こんなふうに、簡単に親の教育の責任にするあなたの子供がそうならないと、理解できませんか?

    +10

    -1

  • 507. 匿名 2020/05/11(月) 12:09:53 

    >>18
    アレルギーなら仕方ないから。
    食べ物を嫌いだらけの人とは、男女問わず付き合いたくない。

    +11

    -0

  • 508. 匿名 2020/05/11(月) 12:20:11 

    >>362
    バカ義両親に育てられたバカ息子だから。
    子供までバカ舌にさせたくないよね。

    +0

    -0

  • 509. 匿名 2020/05/11(月) 12:21:54 

    >>16
    嫌いな物は少ない方だと思いますが

    お気に入りの料理があるお店だと、それをオーダーしがちな私です。

    これが偏食ってやつなんでしょうか…

    初めて食べた感動をまた味わいたくて、ついオーダーしてしまいます。

    +4

    -0

  • 510. 匿名 2020/05/11(月) 12:24:01 

    >>490
    えっ、凄い面倒くさい。
    うちなんか公立男子だけど、そんなの全然無かったよ。

    +3

    -0

  • 511. 匿名 2020/05/11(月) 12:28:56 

    >>343
    日常的に滅多に出てくることのない食材やゲテモノ料理とかの非現実的なものは抜きにして、嫌いな食べ物はほぼないです
    しいて言えばパクチーはあんまり食べたくないな程度ですが、外食でもコンビニ飯でも誰かの作ったご飯でも、基本的によほど失敗してる物でない限りは美味しいと思って食べてます
    舌が鈍感なだけかもしれないけど、食べることは大好きなので食に興味がないわけではなさそう

    +2

    -0

  • 512. 匿名 2020/05/11(月) 12:32:12 

    偏食の方と食べるご飯ほど美味しくないものはない

    +5

    -0

  • 513. 匿名 2020/05/11(月) 12:37:26 

    >>32
    私もダメだ……自分で損してると思います

    +0

    -0

  • 514. 匿名 2020/05/11(月) 12:37:37 

    >>502
    教えてくださってありがとう。
    最近はケーキなども買えなかったので、手作りにしていたので、やりすぎが気になっていました…。
    お話聞いて少し安心しました。

    +0

    -0

  • 515. 匿名 2020/05/11(月) 12:38:03 

    >>459
    フルーツタルトにしたら?

    +2

    -0

  • 516. 匿名 2020/05/11(月) 12:38:22 

    >>504
    前にいた!
    それに、なんかお返ししなきゃいけないかなって気をつかう。

    「ありがとーございますぅ。
    お腹すいてないから家でたべますね」


    ゴミ箱ポイ

    手作りお菓子なんて、他人にあげるとか、自信満々すぎてうんざりしていた。
    私にはいろいろ無理だから、お返しは買ったお菓子を配ったよ。

    +0

    -3

  • 517. 匿名 2020/05/11(月) 12:41:26 

    >>343
    オールマイティにおいしいと思えますよ。
    変なご飯屋さんやファミレスのご飯はあまりおいしいと思わないけどね。
    嫌いな料理のジャンルがないです。

    ただわたしはさくら味が苦手なのでこればっかりはどんな高級な和菓子でも食べられない

    +2

    -0

  • 518. 匿名 2020/05/11(月) 12:45:49 

    >>404
    390です!
    ほんとそれしか誇れるもの無いのかなって思います~(笑)

    +0

    -1

  • 519. 匿名 2020/05/11(月) 12:47:08 

    >>479
    うんわかる。
    人が食べてるもの見てわざわざ言うから嫌

    +9

    -0

  • 520. 匿名 2020/05/11(月) 12:47:55 

    アレルギーとか深刻なトラウマ以外の好き嫌いは、めちゃくちゃ嫌われるよ笑
    大人ならいい加減に辞めたらいいのに
    本当に迷惑だし信じられないし、一緒に外食するたびに恥ずかしい
    トマト外してください〜とか、グリーンピース嫌だから全部取らないと〜とか、豚肉は嫌なのでお魚に変えてください〜とか(全部違う人ね)
    みんな影で馬鹿にしてるよ
    好き嫌い多い奴は、自分で店決めろよって思うわ

    +3

    -2

  • 521. 匿名 2020/05/11(月) 12:48:12 

    >>501
    弟がそんな感じだった。
    でも、半年少年院に入って出てきたら
    何でも食べられるようになってた。
    あのまま親元にいたら一生偏食男だった。

    +4

    -0

  • 522. 匿名 2020/05/11(月) 12:48:12 

    >>13
    食べて食べて、と小さく切って色々食卓にのせても「苦手」と言われて(特に野菜)、「一生懸命作ったから少しくらい食べて」と食べさせると「オエッ」って言われて辛い…。

    +4

    -1

  • 523. 匿名 2020/05/11(月) 13:06:02 

    >>442
    同じです。
    少しでも間違って食べたら、ずっと口が生玉ねぎの味と匂いがしている。
    歯磨きしても消えないし、気分が悪くなる。
    外食のときには、かなり気を付けてオーダーしている

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2020/05/11(月) 13:07:34 

    >>21
    わかる。ステータスかなんかと思ってるような印象を受ける。あと低体温アピールしてくる子も。笑

    +3

    -1

  • 525. 匿名 2020/05/11(月) 13:09:17 

    >>499
    食べられない物が多い人にしかわからないトピでよくそんな事言えるね
    性格悪すぎ

    +1

    -2

  • 526. 匿名 2020/05/11(月) 13:10:08 

    >>21
    だって、肉だけなら太らないものw

    +1

    -1

  • 527. 匿名 2020/05/11(月) 13:11:13 

    >>9
    家で出されるゴハンもダメなの?
    結局みんな手で作ってると思うんだけど…

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2020/05/11(月) 13:19:41 

    >>468
    よこ。

    もともと>>63が親の責任って関係ないコメントするから悪いわ。誰も原因なんて聞いてないし。だからあなたの論点もずれてますよ。

    +0

    -1

  • 529. 匿名 2020/05/11(月) 13:21:43 

    >>499
    いじわる

    +1

    -2

  • 530. 匿名 2020/05/11(月) 13:27:21 

    >>37
    普段はお肉大好きだけど妊娠中はなぜか受け付けなくて一切食べられなかった
    でも産まれてきた子供はお肉大好きだよ
    子供の嗜好とは関係ないんじゃない?

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2020/05/11(月) 13:37:57 

    >>3
    幼馴染がまさにこれ!食わず嫌いが本当に多い!
    でも好きな店を選んでもらってシェアせずにお互い
    の好きな物を注文しているからなんの問題も無い。
    たまに試しに食べてみなと無理矢理口にもっていく
    私のほうがだいぶ迷惑だと思う!笑

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2020/05/11(月) 13:41:50 

    偏食の子いてるわぁ。
    偏食ということ以外は、いい子だから、どれが食べれて、どれが食べれないか事前に教えておいて欲しい。
    誕生日の時とかお祝いしたい時困る。

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2020/05/11(月) 13:42:16 

    ご飯に行こう!

    いいよ、何にしようか?

    なんでも良いよ〜でも肉と野菜と魚無理なの

    えっ??何でも良くないよね?何食べれるの?

    でもヘレ肉なら食べれるしキャベツも大丈夫、骨の少ない魚はいいよ

    また今度にしようって事があった
    それでよく誘ったなって思ったよ

    +2

    -0

  • 534. 匿名 2020/05/11(月) 13:44:02 

    少量だろうとマヨネーズがどうしても無理
    マヨネーズって色んな食べ物に入っているからそうなると食べられるものは決まってきてしまう

    コンビニ弁当の中にあった半身のゆで卵からマヨネーズの味がしたときの衝撃は未だに忘れられない

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2020/05/11(月) 13:46:24 

    >>389
    まぁでも価値が下がるのは事実よ。
    なんでも食べてくれる「これ美味しいね!次はあのお店も行きたいね!」って楽しく過ごせる人と「これ苦手、あれも苦手、ごめんね」って人と、どっちと一緒にいて有意義に過ごせるかって事ですよ。

    +4

    -2

  • 536. 匿名 2020/05/11(月) 13:48:46 

    >>39
    そもそも大体冷めてて不味いから嫌い

    自分で焼けるパン系か作りたてしか食べない

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2020/05/11(月) 13:48:47 

    >>343
    食べるのなら偏食って言わないと思う
    偏食って偏ったものしか食べない人だよね?

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2020/05/11(月) 13:50:08 

    >>362
    それはグルメではなくて、ただのワガママだよね。
    自分のことをグルメって言える神経がすごい。

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2020/05/11(月) 13:58:04 

    私も偏食 というか口に入れて無理だったら絶対無理。それ以降絶対食べない。外国の料理とかまず無理。一度タイ料理屋に連れて行って貰った時、コレなら大丈夫かなと思って頼んだ鳥飯ですら駄目だった。申し訳ない申し訳ないと謝って食べてもらった。手作り菓子は出来るだけ食べるけど、千切って食べて駄目だったら、何でも食べられる家族に食べてもらう。捨てるのは流石に失礼なんで。

    食べないと駄目か大丈夫かいわからないのが一番嫌。多分無理だと思ったらなるべく避けるけど、なるべく一緒に食べたいから頑張るけどどうしても無理なものは無理

    努力はしてる

    +0

    -1

  • 540. 匿名 2020/05/11(月) 14:02:30 

    >>13
    うちの子偏食酷くて病院かかったら、感覚過敏って言われた。

    +1

    -0

  • 541. 匿名 2020/05/11(月) 14:03:05 

    彼氏や夫が偏食で、こちらが食べる事に興味あるタイプだと地獄。あれダメこれダメありすぎて気使うし、こちらも心底食事を楽しめない。
    そして食事にかける費用はケチりたがる。

    やっぱり「おいしいね!」と言いながら食べたい。

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2020/05/11(月) 14:04:31 

    >>510
    住んでる地域差もあるんだね、羨ましいわ……

    都会過ぎて子供の数が少人数だから、ひと学年一クラスなのよ(男女入れても20人程度の)
    6年間一緒のクラスだし、特に仲の良い子グループが4〜5人程度なのでこの様な事に。
    勿論学校側は関知せずだから、子供の誕生会やりたい保護者の独壇場……
    (不満漏らしたら、年に数回が何故出来ない?と批判されがちでね)

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2020/05/11(月) 14:08:30 

    >>81
    友達がメロン大嫌いです。
    種のあるグチュグチュの部分が一番嫌いだとか。
    一番美味しいところが、嫌いな人は嫌いなんだなあと。(私もトマトのグチュグチュの部分が嫌い)

    イチゴ嫌いな人にも会いましたし、人は色々なんだなあと思いますよ

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2020/05/11(月) 18:07:11 

    >>92
    えー?一意見としてそういう見え方もあるんだって参考になるよ
    こっわいなー

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2020/05/11(月) 18:29:39 

    B型に多い気がする!

    …私の周りでは。m(__)m

    +1

    -1

  • 546. 匿名 2020/05/11(月) 18:38:37 

    >>31
    あなたその人の何を知ってるの?
    ただの好き嫌いじゃなくて
    私みたいにネギも人参も大好きだけど
    過敏症腸症候群が酷くて
    ネギも人参も食べ物蓄積したら
    ガスが発生して食べ物吐いてしまう体質
    なのかもしれないよ‼

    +0

    -1

  • 547. 匿名 2020/05/11(月) 19:11:16 

    >>535
    だから評価とか価値とか言うのやめてって。
    悲しい通り越して腹立つ!!!

    +1

    -1

  • 548. 匿名 2020/05/11(月) 19:15:09 

    偏食あるある語らせてくれー!
    ここ、そういうトピじゃないの?

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2020/05/11(月) 19:25:28 

    >>133わたしは大半の肉が食べれません。
    ハムとかウィンナーは大丈夫ですがそれ以外だとオェとなります。本当に体が拒絶しているんですよね。
    お肉以外でも苦手なものはありますが無理してでも食べれます。友達と外食行ったとしても苦手な食べ物が出てきても普通の顔して食べれますが、お肉だけは絶対に喉に通らずオェとなります。

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2020/05/11(月) 22:22:36 

    >>92
    えー?一意見としてそういう見え方もあるんだって参考になるよ
    こっわいなー

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2020/05/11(月) 22:23:07 

    >>426
    いやいや、トピタイも読めないの?
    自分にあてはまらないのにわざわざお説教しに来たのはそちらでしょう。
    しつこいよ。

    +0

    -0

  • 552. 匿名 2020/05/12(火) 05:11:00 

    >>509
    それはただのリピーター

    +0

    -0

  • 553. 匿名 2020/05/12(火) 07:17:22 

    >>207
    私です(^^)/
    逆に好きな食べ物を聞かれたら、返答に困ってる…
    強いて言えば、海鮮丼とか丼系が好き。

    +0

    -0

  • 554. 匿名 2020/05/13(水) 03:51:36 

    トピずれの人多すぎてびっくりした。
    なんでトピタイに該当しない人がわざわざ書き込みに来るの?

    偏食の人に迷惑かけられたとか振り回されたとかは気の毒だけど、それってこのトピに書くことじゃないよね?

    トピ主さんが迷惑かけた張本人ってわけでもないのに。
    なんかこうやって、身近な腹立つ人をトピ主に投影して主叩きする人最近増えたよね。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード