- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/05/10(日) 13:38:32
偏食など、食べられない物が多い人あるある言いたいです!
海外旅行に行けない
何も食べるものがなさそう+215
-152
-
2. 匿名 2020/05/10(日) 13:39:18
最終的にマックになりがち+346
-40
-
3. 匿名 2020/05/10(日) 13:39:21
友達から食事に誘われなくなる+508
-16
-
4. 匿名 2020/05/10(日) 13:39:22
会食でめっちゃ気を使われる+399
-5
-
5. 匿名 2020/05/10(日) 13:39:22
主の周りの人めっちゃ苦労しそう+493
-15
-
6. 匿名 2020/05/10(日) 13:39:22
+31
-143
-
8. 匿名 2020/05/10(日) 13:39:37
そもそもそんなに食に興味がない+220
-12
-
9. 匿名 2020/05/10(日) 13:39:46
手作り感のあるもの無理+149
-23
-
10. 匿名 2020/05/10(日) 13:39:46
>>1
逆に何を食べてるの⁉️+162
-4
-
11. 匿名 2020/05/10(日) 13:40:00
>>6
なにこれ!+130
-0
-
12. 匿名 2020/05/10(日) 13:40:01
>>6
なんでだよw+151
-0
-
13. 匿名 2020/05/10(日) 13:40:08
親が食育をしていなかったから?+117
-86
-
14. 匿名 2020/05/10(日) 13:40:09
損してると思われがち+218
-2
-
15. 匿名 2020/05/10(日) 13:40:11
+50
-3
-
16. 匿名 2020/05/10(日) 13:40:11
外食に行くと、店によって食べるものが決まってる。+313
-2
-
17. 匿名 2020/05/10(日) 13:40:25
バイキングが嫌い+13
-68
-
18. 匿名 2020/05/10(日) 13:40:33
アレルギーならまだしも食べられない物多い人って歳の割に子どもっぽい。+795
-79
-
19. 匿名 2020/05/10(日) 13:40:37
飲み会の時とかコースだと食べられないものだらけで、気を使われるのが申し訳ない+176
-3
-
20. 匿名 2020/05/10(日) 13:40:46
何か食べるためにわざわざ遠出する人の気が知れない。+127
-11
-
21. 匿名 2020/05/10(日) 13:40:55
大変ですね
たまに、その件をドヤ顔で言う人いませんか?
「私、肉が嫌いなんだわ」てドヤ顔で言ってたヒト
思わず(肉嫌いでも太るんだね)と口から出そうになりました+432
-30
-
22. 匿名 2020/05/10(日) 13:41:05
食べれないものよりも食べれるものを言った方が早い+192
-1
-
23. 匿名 2020/05/10(日) 13:41:14
>>1
偏食というわけではないんだけど、海外旅行に行きたくない(行けない)のは同じ
時々もらう、外国土産の食べ物も気持ち悪くて食べたくない…
ヨーロッパのチョコレートとかクッキーとかならまだ食べられるけど、中国土産の変な饅頭とか豆菓子とかは悪いけど持ち帰って捨ててる+329
-12
-
24. 匿名 2020/05/10(日) 13:41:19
>>7
ツマンネ( ・_ゝ・)+27
-3
-
25. 匿名 2020/05/10(日) 13:41:32
>>6+15
-52
-
26. 匿名 2020/05/10(日) 13:41:46
偏食ひといけど海外旅行大好きだよ
世界中マックもケンタッキーもあるし満足
世界中のもの食べたい!って訳じゃないし、名産品興味ないから観光特化して旅行できて楽しい+115
-6
-
27. 匿名 2020/05/10(日) 13:42:06
肉と魚が食べられない人がいたんだけど、メインディッシュが肉か魚かみたいなお店に行けないって言ってて、大変そうだと思った。
+157
-2
-
28. 匿名 2020/05/10(日) 13:42:12
>>4
そもそも会食に行かない+40
-3
-
29. 匿名 2020/05/10(日) 13:42:23
私も嫌いな食べ物のほうが多いww
デートで外食選びのとき彼氏としょっちゅう喧嘩してるよ+10
-34
-
30. 匿名 2020/05/10(日) 13:42:59
食事に誘われない
あれ駄目これ駄目だからお店やメニュー選びにも気を遣うから+138
-0
-
31. 匿名 2020/05/10(日) 13:42:59
ネギと人参を食べられない39歳を知ってるけど、正直引いてる
アレルギーではなくてただの好き嫌いです+65
-58
-
32. 匿名 2020/05/10(日) 13:43:00
卵、マヨネーズ、乳製品全て嫌いな人と付き合った時なんも面白くなかった。+258
-5
-
33. 匿名 2020/05/10(日) 13:43:18
わかりたくもないな
食材のありがたみとか考えたことなさそう+20
-30
-
34. 匿名 2020/05/10(日) 13:43:40
会食、飲み会が辛い
嫌いなものでカロリー摂取したくない+85
-7
-
35. 匿名 2020/05/10(日) 13:43:48
ここの人、正直太ってますか?
太ってる(BMI20.5以上)+
太ってない(BMI20.4以下)-+39
-91
-
36. 匿名 2020/05/10(日) 13:43:49
子供の時は、毎食違う料理にしなくていいのにって思ってた。+39
-5
-
37. 匿名 2020/05/10(日) 13:44:01
胎児期、乳児期の親の食生活の影響が大きいらしい。母親なる女性は子供のために好き嫌いせず食を楽しんで欲しい。+29
-42
-
38. 匿名 2020/05/10(日) 13:44:03
>>18
そう言う人って、言い訳するよね。
「のどが敏感なんです~」って。
ざけんな。+195
-63
-
39. 匿名 2020/05/10(日) 13:44:08
>>17
なんで嫌いなの?
好き嫌い激しい人と食事行かなきゃいけない時にブュッフェだと助かると思ったのに嫌いな人多いから腹立つ
+125
-4
-
40. 匿名 2020/05/10(日) 13:44:25
>>7
たまには面白いこと言って+9
-0
-
41. 匿名 2020/05/10(日) 13:44:54
偏食でもなんでもないけど、食べたものに対していきなり気分悪くなって吐き気催したりいきなりお腹下したりして食べるのが怖くなるときある
基本、乳製品は警戒してる
あと普段食べないような食材や料理も、何に反応して体調崩すか分かんないから手つけられない
結果的に食べられるものがすごく少なくていつも同じようなものばかり食べてるよ
旅行が怖い気持ちも分かる+88
-4
-
42. 匿名 2020/05/10(日) 13:45:02
>>23
それ偏食じゃなくて潔癖では?+78
-3
-
43. 匿名 2020/05/10(日) 13:45:20
主さんはちがうけど、食事中とかに「私それ嫌いなんです」って偉そうに言う人が困る。おいしく食べていてごめんよ・・・となるし。+292
-1
-
44. 匿名 2020/05/10(日) 13:45:21
友達と外食でシェアできない なんなら外食が嫌い 飲み物だけでいい。
ピザ好きだけど 乗っかってるサラミが食べられない サラミだけ省きたいけど行儀悪いからできない 段々外食がめんどくさくなる。+80
-3
-
45. 匿名 2020/05/10(日) 13:45:23
偏食ある人凄い苦手
飲み会に一人偏食がいると○○頼もうか?、ごめーん、私それ食べれない。が多い。でも頼んで頼んで~とか言うけどそんな事を言われたらみんな頼めん。言うなや。黙っていいよ~って言って食べなければいいのに。それか飲み会に参加しないで欲しい。+400
-22
-
46. 匿名 2020/05/10(日) 13:45:30
旦那が偏食ありまくりだけど、その食材を買わなくなる→子供も食べる機会がなくなります。
そういう方どうしていますか??旦那さんとお子さんで食事分けていますか??+88
-4
-
47. 匿名 2020/05/10(日) 13:45:41
>>35
BMIって、定義上は22くらいが標準じゃなかった?
まあ実際22あると見た目はポッチャリなこと多いけどね+26
-0
-
48. 匿名 2020/05/10(日) 13:45:58
>>18
そして人の好き嫌いも激しい‥ はい。私です+229
-13
-
49. 匿名 2020/05/10(日) 13:46:07
旦那が大のベシャメル系嫌いで、毎日肉野菜炒めを作らされてる。
逆に考えれば料理が楽だよ。+23
-5
-
50. 匿名 2020/05/10(日) 13:46:15
>>5
好き嫌いって申告すべきか迷う+40
-0
-
51. 匿名 2020/05/10(日) 13:46:17
病気やアレルギーならまだしも、ただの偏食なんかで共感募ったって叩きトピにしかならんよ+85
-9
-
52. 匿名 2020/05/10(日) 13:46:17
>>30
気を遣うって表向きの良い響きね
内心はクソ迷惑で面倒くさいとしか思ってない+140
-8
-
53. 匿名 2020/05/10(日) 13:46:36
親の食育どうなってんの?と引いちゃうよ。
育ち悪い印象になるけど、
以外に本人は開き直ってるよね。
友だちならムリ。+125
-32
-
54. 匿名 2020/05/10(日) 13:46:38
>>23
中国土産で食品はナシだと思う。住んでたけど、雑貨ですら嫌がられてたよ。渡す側は貰う側のこと考えないと。
プリッツやポッキーの中国限定味も微妙。お茶もね〜。+110
-5
-
55. 匿名 2020/05/10(日) 13:46:40
「⚪⚪食べられないの?!人生損してるよ!」と何度も言われた事がある。+75
-2
-
56. 匿名 2020/05/10(日) 13:47:35
保育士です。自分も子供産んだり、いろいろな他人を見てきて思うのは、よく食べる子はやっぱり元気だということ。動物としてみるとわかるだろうけど、生命力に満ちてる子は、やっぱりよく食べるよ。+150
-11
-
57. 匿名 2020/05/10(日) 13:47:45
>>39
食べられるものが少ないから、元を取れない気持ちになるのかと。+14
-10
-
58. 匿名 2020/05/10(日) 13:48:05
アレルギーじゃない場合、こだわりやクセが強い人多かったから人間的に良い印象ないわ。+95
-11
-
59. 匿名 2020/05/10(日) 13:48:15
>>18
生活面においても我儘で自分勝手な人が多いように思う+304
-22
-
60. 匿名 2020/05/10(日) 13:48:32
>>13
親戚の姉妹
姉は、好き嫌いなし。
妹は、ほとんどの野菜と刺身が食べれない。
食の好き嫌いって不思議ですよね+112
-2
-
61. 匿名 2020/05/10(日) 13:48:49
>>18
私の友達は嫌いなもの多いけど
好きなものはハンバーグ、シチュー、オムライスとか子供みたいにわかりやすい+203
-5
-
62. 匿名 2020/05/10(日) 13:49:01
グルテンフリーやってる人との食事は気をつかう。アレルギーとか病気なら協力しようと思うけど。+60
-0
-
63. 匿名 2020/05/10(日) 13:49:07
>>1
親の責任+31
-20
-
64. 匿名 2020/05/10(日) 13:49:18
別に偏食なのはいいんだけど、それに周りがあわせないといけないもの?
食べたら死ぬ訳じゃないし。
皆多少なら好き嫌いはあるけど食べてるもんじゃないの?どうしても無理ならメニューで適当に食べれるもの選べばいいし。
ちょっと高めの店ならダメなもの始めに聞いてくれたりするよね?+96
-3
-
65. 匿名 2020/05/10(日) 13:50:04
会社の先輩と飲みに行った時魚と野菜が全部ダメでお酒もあんまり好きじゃなかったらしくて困った。肉もしっかり火を通してる物じゃないと食べられないから彼氏大変だろうなぁって思った。+43
-0
-
66. 匿名 2020/05/10(日) 13:50:38
>>52
そう、だから結局誘われなくなる
正直面倒くさいもん+90
-0
-
67. 匿名 2020/05/10(日) 13:51:11
>>31
この程度ならごまんといないかな?
私自身偏食家だけど周りが野菜嫌い多くて貰ってたわ
年齢も20代〜60代まで色々+26
-3
-
68. 匿名 2020/05/10(日) 13:51:19
>>38
鬱病は甘えと同じ発想
頭悪そう+20
-46
-
69. 匿名 2020/05/10(日) 13:51:32
>>45
めっちゃ分かる
私も正直苦手なものあるしだから外食とか滅多にしないけどそれでも付き合いで会食に参加してこっちは(それ苦手…)って思っても言わずに過ごしてるのに無神経に「うわ、私それ無理ーーー」とか言う人、いや私はあんたが無理だわって思ってしまう
人に気遣わせることに対して何の罪悪感ない人腹立つ+176
-4
-
70. 匿名 2020/05/10(日) 13:51:37
外食しない家庭だったから、カニとか高いものが食べられない。
家庭料理に出てくるのものはほとんど食べられる。+5
-1
-
71. 匿名 2020/05/10(日) 13:51:39
あれ食べられないこれ食べられないって言う友人と食事するのは苦痛だった
+108
-3
-
72. 匿名 2020/05/10(日) 13:51:51
>>57
そういう考え方ならどこまでも迷惑&自己中だよね
嘘でもいいからアレルギー多くてって言ってほしいわ
じゃないとほんとイラつく+97
-4
-
73. 匿名 2020/05/10(日) 13:51:58
職場にいた
肉と魚が食べられない女の人
忘年会とか味気なかったなぁ+24
-2
-
74. 匿名 2020/05/10(日) 13:52:10
>>18
職場にいた40過ぎの「ピーマン、にんじん嫌〜い、わさびいらなーい。」って言ってたいつもスプーンとフォークしか使わないクソ女思い出した。
仕事中も新人にわざわざ嫌いだから仕事教えないとか言ったり、機嫌悪いと仕事しなかったりすぐ体調悪いとか言うし邪魔でしょうがなかったわ。
+228
-11
-
75. 匿名 2020/05/10(日) 13:52:13
アレルギーじゃなくても、発達障害の人は味覚や嗅覚が過敏?とかで好き嫌い多い場合があるんだってね
あと味が混ざるのが気持ち悪くて三食食べができないとか(これは私もそう)+79
-1
-
76. 匿名 2020/05/10(日) 13:52:17
>>55
実際損してる。本人も周りも。
旦那が好き嫌い多くて面倒くさい。+33
-8
-
77. 匿名 2020/05/10(日) 13:52:22
>>23
その場で断ればいいじゃない。
素直に理由を言ってさ。+5
-1
-
78. 匿名 2020/05/10(日) 13:52:31
>>27
友達と行った際には、甘いものがダメなコと、
メインとデザートを交換してもらってお互い得したね~って言い合ってます+28
-0
-
79. 匿名 2020/05/10(日) 13:52:51
>>14
ホントそれ。
なーーーんにも損なんかしてないっつーのにね。+14
-35
-
80. 匿名 2020/05/10(日) 13:52:55
たぶん子供の頃って、ピーマンとかニンジンとか苦手だった人多いと思うんだけど「残さず食べなさい」って言われて食べてるうちに、いつの間にかイヤじゃなくなる感じじゃない?
偏食の人って嫌いな物は食べなくていいって言われて育ったの?+95
-18
-
81. 匿名 2020/05/10(日) 13:53:08
私は好き嫌いないけど、人の好き嫌いには寛容な方なんだけど(これは給食完食主義の先生に散々泣かされた数少ないメリットのおかげかも、好き嫌いなくても少食で食べきれない辛さが分かるから好き嫌いの辛さも推測できるというか)、
元彼が
・バナナ嫌い→まぁ付き合う前から分かってたことだし、甘ったるさが食べにくいのもなんか分かるかな
・レーズン嫌い→あっそ
・酢豚にパイナップルとか、フルーツサンドみたいにおかずかデザートか分からないようなのが混乱する感じがして嫌い→あっそ
・うに、いくら嫌い→高級品だからもったいないけど結構好き嫌い分かれるしね
・トマト嫌い→前の彼氏も嫌いだったしね
・かぼちゃ嫌い→男性はあまり好きじゃないことが多いのかな
・抹茶スイーツ、チョコミントアイス嫌い→私はどっちも好きだから共有できないの辛いけど、嗜好品だし嫌いでも健康に問題もないしね…特にチョコミントアイスは好き嫌い分かれるもんだからしょうがないや
って思えたけど、
「メロン嫌い」って言った時は、
「メロンが嫌いとはぜーたくものーっ!!」って叫んじゃいました…。
メロンはありがたい高級フルーツのみならず、メロン嫌いな人ってあんまり居ないと思ってたから。+7
-40
-
82. 匿名 2020/05/10(日) 13:53:17
>>23
それ、国のイメージじゃない?中国のは怖いけどさ。+20
-2
-
83. 匿名 2020/05/10(日) 13:53:21
>>5
私は偏食が多い子とのご飯はファミレス一択にしてますよ。+67
-0
-
84. 匿名 2020/05/10(日) 13:53:28
>>66
人をイラつかせといて開きなおるから好き嫌い煩いヤツは関わりたくない+77
-7
-
85. 匿名 2020/05/10(日) 13:53:36
>>77
そうした方が後々いいのは分かってるけど、どうしても言いづらい…
特に上司や先輩など目上の人だと+11
-0
-
86. 匿名 2020/05/10(日) 13:53:59
母がそうです。一緒に外食出掛けると面倒くさい。黙って食べられる物を食べたらいいのにイチイチ説明するから嫌になる。+68
-1
-
87. 匿名 2020/05/10(日) 13:54:05
>>76
そうそう、本人が損をするのはまあ自業自得だけど、周囲の人間にも損をさせているんだよね。
偏食家は被害者面して気がついてないけどさ。+87
-8
-
88. 匿名 2020/05/10(日) 13:54:12
野菜食べれない友達いるけど、外食するとめっちゃ気を使う。
ピザに入っている玉ねぎも無理だから抜いてもらって注文とか。
+29
-0
-
89. 匿名 2020/05/10(日) 13:54:21
>>18
好き嫌い多い人って、ご飯食べに行っても食べる前にやたら確認してくるよね。
「え、これ何?」「これは?」って。
一口食べるというよりかじるって感じ。
+178
-5
-
90. 匿名 2020/05/10(日) 13:54:58
>>79
人としての評価は下がるから全く損してないとは思えない+66
-7
-
91. 匿名 2020/05/10(日) 13:55:12
偏食って食べられないじゃなくて、食べたくないって事だよね?
頑張って食べる人が多いのか、完全拒否の人が多いのかどっちだろう。+18
-4
-
92. 匿名 2020/05/10(日) 13:55:17
>>56
トピタイ読めやクソBBA+10
-49
-
93. 匿名 2020/05/10(日) 13:55:38
>>81
メロンは食べると舌や喉がピリピリする人も多いし苦手な人もけっこういると思う+89
-0
-
94. 匿名 2020/05/10(日) 13:55:49
貝類が苦手。
貝ばっかり出てくるお店ってそうそうないから困ることはないけど、牡蠣小屋とかオイスターバーは無理。+24
-0
-
95. 匿名 2020/05/10(日) 13:56:13
>>21
マツコ・デラックスもお肉嫌いらしいよ
同じだね🙂
ってその肉嫌いな人に教えてあげたい+67
-1
-
96. 匿名 2020/05/10(日) 13:56:18
>>81
メロン嫌いな人多い印象+41
-0
-
97. 匿名 2020/05/10(日) 13:56:46
残せないので人の家で手作り料理をご馳走になるのが恐怖+29
-0
-
98. 匿名 2020/05/10(日) 13:57:07
>>31
たった2つの食材が苦手なだけで引かれるの?!
ちょっとジャッジが厳しいな〜+51
-11
-
99. 匿名 2020/05/10(日) 13:57:09
アレルギーでもないのに嫌いなもの多すぎるってある意味病気だよ
+59
-13
-
100. 匿名 2020/05/10(日) 13:57:23
仮に嫌いなものが多すぎる人が彼氏だったら、気を遣う遣わないじゃなくて単純にこちらまで食事が楽しくなくなる。+39
-0
-
101. 匿名 2020/05/10(日) 13:57:38
結局ここも誰かを叩きたい人間の憂さ晴らしトピになる+35
-4
-
102. 匿名 2020/05/10(日) 13:57:45
>>6
なんだよ。笑っちまったじゃねーかよ。
+44
-2
-
103. 匿名 2020/05/10(日) 13:57:47
>>77
私も職場で中国土産でお菓子をもらうのですが、しかも個包装じゃなくて・・・ティッシュにくるんで、後でいただきます、と言って捨てています
本人が「美味しくないんだけど、こーゆーのしか売ってなくてさ」と毎回買ってくるのですが、
誰も言えませんよ(T-T)+17
-0
-
104. 匿名 2020/05/10(日) 13:57:50
食べれない物が多いって言うの何でなんでしょうか?
食べた事があるけど不味かった。好きな物しか食べたくない。見た目で嫌だ。とかですか?+12
-2
-
105. 匿名 2020/05/10(日) 13:58:03
>>7
どこの貝?+0
-3
-
106. 匿名 2020/05/10(日) 13:58:06
私は肉魚ダメで、乳製品はたまーに食べる。
過敏性腸症候群だから下しやすいのと、臭いがダメだと吐いちゃう。
野菜は好きだから、ベジタリアンと思われやすい。+10
-1
-
107. 匿名 2020/05/10(日) 13:58:23
>>75
ミスった、三食食べじゃなくて三角食べです+17
-1
-
108. 匿名 2020/05/10(日) 13:59:06
>>35
チョー偏食です。
ガリです。+6
-1
-
109. 匿名 2020/05/10(日) 13:59:11
魚介類が苦手
回る寿司ならどうにでもなるけど
カニ専門店やオイスターバー、うなぎ屋は無理
わがままって言われても選択肢がゼロの店には行けない+8
-2
-
110. 匿名 2020/05/10(日) 13:59:12
>>30
偏食のコには、いつも自分でお店決めてもらいますよ~
そうしないとドタキャンされるから笑+32
-0
-
111. 匿名 2020/05/10(日) 13:59:26
中には病気の人だっているかも知れないのに、ほんと心ない人が多いですね+9
-28
-
112. 匿名 2020/05/10(日) 13:59:41
>>85
かなりアレルギーあるので…とか言って断るとか発想ないのかな?
自分にとっても恥かくよりその方が理由としてはいいでしょ
+5
-0
-
113. 匿名 2020/05/10(日) 13:59:47
>>80
そうみたい。
好き嫌いの多い子は親が「嫌いな物は食べなくていい」って言ってる。
その子の母親も親から「嫌いな物は食べなくていい」って育てられたからだって。
その親も好き嫌いが多いんだって。
親子三代、好き嫌い一家。
因みに関係あるかどうか分からないけど三代一人娘。
曰く「私は親に厳しく育てられました」だって。
食卓に嫌いなものが出ると「これ食べない!マクドナルド、行きたい!」って、出来上がった料理を置いて外食しに行く。+51
-11
-
114. 匿名 2020/05/10(日) 14:00:06
>>81
私もメロン苦手ですよ。
ちょっと青臭いし、あえて自分では選ばないかな。あったら食べますけど。
アレルギーで口の中痒くなる体質の人も居ると思いますよ。+49
-0
-
115. 匿名 2020/05/10(日) 14:00:06
食べられないって言い方だとアレルギーなのかなって思うから、好き嫌いが多いとか、嫌いなものが多いって言ったほうがいいよ。+12
-1
-
116. 匿名 2020/05/10(日) 14:00:21
>>109
回る寿司ならわたしもツナサラダとか、茹でてある海老とか食べられる!
それで充分じゃない?+8
-1
-
117. 匿名 2020/05/10(日) 14:00:56
私、会社の面接で好きな食べ物と嫌いな食べ物を質問されました。
その答えでその人の事が大体わかるそうです。アレルギーは別ですが。+12
-6
-
118. 匿名 2020/05/10(日) 14:01:12
>>104
口に入れるとおえっとなる。
無理に飲み込んだらじんましん。
(アレルギーではない)
+11
-4
-
119. 匿名 2020/05/10(日) 14:01:27
>>111
アレルギー以外で食べられない病気って、具体的になんだろう?たくさん食べすぎるのがダメなんじゃなくて、一切食べられない病気ってアレルギー以外にあるのかな
今後の人生の参考にしたいから、もし知っていたら教えてほしい+24
-0
-
120. 匿名 2020/05/10(日) 14:01:28
>>69
えらいわね。誰にでも苦手な食べ物はあるから言ってもいいのよ。ただ、それが多すぎると頼むものが限られてくる。あれも食べれナーイ。これも食べれナーイ。じゃあ逆に何なら食べれるわけ?と思う。+15
-6
-
121. 匿名 2020/05/10(日) 14:01:58
>>97
普通、食事時は外して訪問するか夕食前にはお暇するよね?+8
-2
-
122. 匿名 2020/05/10(日) 14:01:59
>>3
私の友達だけかもしれないけど、ご飯屋さん決める時偏食なのに「なんでもいいよー」って言うから誘わなくなったし誘われても断るようになった。+148
-0
-
123. 匿名 2020/05/10(日) 14:02:05
肉嫌い、魚嫌い、な子が職場にいて、いつもランチ困った。聞いたらお母さんも同じって言ってた。
いつもマックのポテト食べてた。痩せててスタイルはよかった。+16
-0
-
124. 匿名 2020/05/10(日) 14:02:21
高校の友達でそういう子いたけどその子自体というか親に問題ありそうだった
野菜全部無理 果物も一部以外無理みたいな感じで
一緒に学食行ってラーメンやうどん食べるにしてもネギは必ず避けてたり外食するにしても必ず嫌いな物は避けてた
子どもの好き嫌いに厳しくしすぎる必要は無いけどある程度は親が教育すべきだよね
アレルギーなら何も思わないけどただ好き嫌いで食べれないものが多い人は印象良くないよ+42
-6
-
125. 匿名 2020/05/10(日) 14:02:28
>>112
外国土産のお菓子のときだけ?変じゃない?
普通にバレそう+8
-0
-
126. 匿名 2020/05/10(日) 14:02:54
温泉旅館とかのごはんが楽しみじゃない+6
-0
-
127. 匿名 2020/05/10(日) 14:02:58
>>106
食べたら吐くレベルだったらそのままを説明したらいいと思うよ。
苦手なのと食する事すら出来ないのは違うと思う。+28
-1
-
128. 匿名 2020/05/10(日) 14:03:40
>>119
感覚過敏とか?(濃い味がダメや感触が嫌いとか)
自閉症のコダワリとか?+21
-0
-
129. 匿名 2020/05/10(日) 14:03:47
>>111
だったら好き嫌い言う前にアレルギーなのでって言いなよ
そしたら誤解されないでしょ?
ほんとにアレルギーなら誰も文句言わないよ+23
-1
-
130. 匿名 2020/05/10(日) 14:04:27
味もだけど食感がダメって物もある。
+8
-0
-
131. 匿名 2020/05/10(日) 14:04:42
母の幼なじみさんがそんな感じ
偏食激しくて食べられるものの方が少ない
私がこのレストランのこのコース料理美味しそうだから今度〇〇ちゃん(幼なじみさん)と行ってみたら?っ言ったら、〇〇ちゃんはこの食材もあの食材も食べられないから多分一緒に行ってくれないわーみたいな感じのこと言ってた。
その幼なじみさんが選んだお店じゃなきゃ無理らしい
私ならそんな人と友達続けられないなって思った
+56
-1
-
132. 匿名 2020/05/10(日) 14:04:49
>>123
その子と一緒にランチしないか、合わせることをやめる。+11
-1
-
133. 匿名 2020/05/10(日) 14:05:13
>>104
嫌いな食べ物があるのは珍しい事ではないと思うのですが、色々な食べ物にオェッとなってしまうのですか?+7
-0
-
134. 匿名 2020/05/10(日) 14:05:17
食べ物の好き嫌いはその人の本質を表すってばっちゃんが言ってた
単純な方程式じゃなくて、物事に対する考え方だから・・・+39
-4
-
135. 匿名 2020/05/10(日) 14:05:18
わかる。
東南アジアとか、怖くて食べれない。後でこっそり同僚にあげてる。+4
-1
-
136. 匿名 2020/05/10(日) 14:06:07
>>18
バチェラー思い出すわ+11
-3
-
137. 匿名 2020/05/10(日) 14:06:16
>>128
回答ありがとう!
ちなみに、感触が嫌いなのは、好き嫌いとどう違うの?+2
-0
-
138. 匿名 2020/05/10(日) 14:06:20
>>13
お母さんがちゃんとし過ぎていて、お母さんの作ったもの以外食べられない友達がいる。+56
-0
-
139. 匿名 2020/05/10(日) 14:06:36
食べられないわけじゃないが超偏食。毎日3食炭水化物ばかり。
料理を作るのも時間をかけて食べるのも嫌。早食い気味。
白米+味噌汁やカレーや納豆や梅干しなど。
アラフォーだけど今のところ肥満でも肌ボロボロも白髪でも虫歯でもないし健康診断も異常なし。
+16
-1
-
140. 匿名 2020/05/10(日) 14:06:39
不妊の友人知人の共通点が、好き嫌いが本当に多い。食べられないもの多すぎ。+28
-3
-
141. 匿名 2020/05/10(日) 14:06:51
>>110
優しいね
私は偏食の多い人は自分から食事には誘わない
共通の知人に誘われたら義理で参加はするけど楽しみではなくなる+29
-0
-
142. 匿名 2020/05/10(日) 14:07:19
私、食物アレルギーはないんだけどアトピー持ちで小麦製品と揚げ物と洋菓子を食べないようにしてるんだけど、友達がそうだったらぶっちゃけうざい?
ちなみに顔には出ないから言われなきゃ一見アトピー持ちだって分からないタイプなんだけど…。+7
-1
-
143. 匿名 2020/05/10(日) 14:07:22
>>6
アドレノクロムのこと?+29
-0
-
144. 匿名 2020/05/10(日) 14:07:26
>>119
潰瘍性大腸炎やクローン病は
豚肉、牛肉、バターは下痢を起こすから基本NG
きのこ、ごぼうとかも避けなきゃいけなかったはず
消化器、腎臓の病気は食事制限多いですよ
+20
-0
-
145. 匿名 2020/05/10(日) 14:07:28
>>136
友永さんのこと?w+3
-0
-
146. 匿名 2020/05/10(日) 14:07:35
>>4
会社の忘年会で、鶏料理の店に決まったのに幹部の一人が鶏が食べられないって言い出して、仕切り直しになったことがあったなぁ。
偏食の方は食べられるメニューを選んだりして、逆に食べられるほうに合わせてくれたりはしないのかな?
食べられないの一点張りなのがいつも不思議。+119
-0
-
147. 匿名 2020/05/10(日) 14:07:45
>>79
>>87が言いたい事言ってくれた。+9
-3
-
148. 匿名 2020/05/10(日) 14:08:05
食事の誘いが辛い…
その人が嫌いで断ってるんじゃないって、長く付き合わないと分かって貰えない。
過敏性腸症候群とアレルギーで食事制限キツイからほとんど弁当持参なんだけど、
なかなか理解してもらえず人間関係こじれやすい。+7
-0
-
149. 匿名 2020/05/10(日) 14:08:41
>>95
まあ太る人って肉じゃなく炭水化物で太るからね
肉嫌いをドヤるってのは意味わからん+33
-0
-
150. 匿名 2020/05/10(日) 14:10:24
>>142
そういう理由なら全然理解できる
叩かれるのは単純に好き嫌いする人だよ
病気の類とワガママは全く違う+25
-1
-
151. 匿名 2020/05/10(日) 14:10:24
私も猫大好きだけど猫アレルギー。+1
-2
-
152. 匿名 2020/05/10(日) 14:10:26
>>76
うちも旦那が魚が嫌いで苦労した。努力のかいあって食べられるようになって今では好きになったけど。義母の尻拭いをさせられて本当に勘弁してよと思ったわ。+29
-0
-
153. 匿名 2020/05/10(日) 14:12:10
>>55
それが損してないんだよね。嫌いなもの食べることが損。+16
-12
-
154. 匿名 2020/05/10(日) 14:12:51
好き嫌い多いけど、170cmまで伸びました。
至って健康です。
好き嫌い多いと大きくなれない、ということはありません。
+17
-7
-
155. 匿名 2020/05/10(日) 14:12:57
食べれるものだけ黙って食べてくれたらそれでいいのに、人が食べてるものを「なんでそんなの食べてるの?」って嫌そうに言うやつがいた。+70
-1
-
156. 匿名 2020/05/10(日) 14:13:14
>>80
偏食の旦那の実家行ったら主に大皿が数種類出てきてそれをとって食べる形式だった。旦那は自分の食べられるものだけ食べる。そしてそれを義祖母も義母も誰も咎めない。彼、好き嫌い多いですよねって嫌味で話題に出したら「そーなのよ、でもこれとこれは好きなのよね〜」という回答。食べられるものを食べればいいと言うスタンスぽかった。+53
-2
-
157. 匿名 2020/05/10(日) 14:13:44
懐石料理やおしゃれなイタリアンとかよりお子さまランチみたいのが好きだしアルコールよりジュースがいい。
偏食だし子供舌+11
-3
-
158. 匿名 2020/05/10(日) 14:14:07
>>3
私、友達が好き嫌い多すぎて誘わなくなった側です。
一緒に温泉街に旅行に行って、せっかくそれなりにする夕食とってワクワクしてたのに、
あれも食べれないこれも嫌い、家のじゃないと食べれない…と言い出して、結局食べたのは、ほぼメインのカニだけ。なんか楽しくなくなって、それ以来食事にも誘わなくなった。+216
-0
-
159. 匿名 2020/05/10(日) 14:14:15
>>1
みなさん、もう一度トピタイを読んでからコメントしましょう。
あなたたちがしているのは荒らし行為です。+28
-4
-
160. 匿名 2020/05/10(日) 14:14:36
>>55
あまりにも食べられない物が多い人は単に美味しい物を知らないという損ではなく、人としてどうなんだと周りに思われる、評価に関わる損だと思う。+53
-7
-
161. 匿名 2020/05/10(日) 14:14:47
>>48
大丈夫。多分あなたも嫌われてると思うから。+52
-12
-
162. 匿名 2020/05/10(日) 14:14:52
>>35
別に野菜がダメとかヘルシーなものがダメではなく、
むしろフォアグラとかステーキとか米とか嫌いなんだけどとにかくデブ
ジュースも嫌い、お茶しか飲まない
まるでちょっとしたモデルのような食事してるのにデブ
解せない+25
-1
-
163. 匿名 2020/05/10(日) 14:15:08
>>95
マツコは食わず嫌いの好き嫌いも激しかったけど番組で食べて大丈夫になった物も多い
唐揚げや餃子やハンバーグとか好きみたいだし、見た目やイメージで拒絶してたの多かった+19
-0
-
164. 匿名 2020/05/10(日) 14:15:19
>>142
病気やアレルギーは偏食と違うでしょ。
普通はウザいなんて思わないけど、そういう子が性格が悪くて仲が良くなくて断り文句が下手だったらウザいと思っちゃうかも。+24
-0
-
165. 匿名 2020/05/10(日) 14:15:23
親に甘やかされて育ったと思われる+16
-10
-
166. 匿名 2020/05/10(日) 14:16:16
肉の脂とかお刺身お寿司は、口の中に入れると嘔吐くほど食べられない
でも会社の飲み会やら親戚の集まりやらで大抵出るから、息止めて急いで噛んで水で流し込む
美味しそうなふりするのがしんどい+10
-6
-
167. 匿名 2020/05/10(日) 14:16:34
>>79
私の友人にそういう人いたけど食事楽しめないとかって意味での損してるじゃなく
こっちが食事の時に気遣うしその人はしょっちゅう体調崩してたしまだ20代なのに骨粗鬆症になってた
色々損してると思うよ
今は良いかもしれないけど年とったら大変
骨粗鬆症になった時は流石に食事改善してたけど病院で治ってきてるって言われたからってまた同じような食事になってたからやっぱり親の教育って大事
+25
-3
-
168. 匿名 2020/05/10(日) 14:16:49
>>153
周囲に損害を与えてる。+18
-6
-
169. 匿名 2020/05/10(日) 14:18:41
>>166
東京グールのようだな。
お刺身が好きな人にあげなよ。
お刺身が好きな人は多いし。
お魚だって美味しく食べて貰いたいだろうよ。+26
-0
-
170. 匿名 2020/05/10(日) 14:19:29
野菜を何一つ食べられない男性の友人を結婚式の披露宴に招待するときは、少し気を遣った。その人だけ料理別で。だけどその子はそういう人だから、ってぐらいにしか思わない。
それより、その子の奥さんが毎日大変だろうなって思う。何つくればいいのやら…。それとも、逆にきまったもの作るから楽かな?+18
-0
-
171. 匿名 2020/05/10(日) 14:19:33
偏食の友人とビュッフェに行った時に食べられるもの(食べたいもの?)
が何もないとか言われた時の衝撃よ…最終的にカレー食べてたけどビックリしたわ+36
-0
-
172. 匿名 2020/05/10(日) 14:19:44
>>165
“思われる” じゃなくて、甘やかされて育ったんだよ。
それか、ネグレト。+13
-7
-
173. 匿名 2020/05/10(日) 14:19:58
>>18
友達が極端な偏食だって知らなくてお茶しにカフェに入ったら「食べれる物がない!」ってキレられてびっくりした。そして、こちらが一生懸命メニューを探してご機嫌とるという…
怒りは通り越して、色々と可哀想な人に思えたな。+188
-5
-
174. 匿名 2020/05/10(日) 14:20:54
仮に嫌いなものが多すぎる人が彼氏だったら、気を遣う遣わないじゃなくて単純にこちらまで食事が楽しくなくなる。+7
-0
-
175. 匿名 2020/05/10(日) 14:22:24
>>156
量もいい加減になるし、大皿って食育には悪いよね〜。
パーティーや宴会の特別な時はいいけど、毎日の食卓には良くないね。+23
-1
-
176. 匿名 2020/05/10(日) 14:23:55
>>173
ご機嫌取るなんて優しいね。
水でも飲んどけ!と思うけど、お店に迷惑だね。
友人はどうでも良い。+71
-0
-
177. 匿名 2020/05/10(日) 14:23:58
>>3
性格によるよw
それは偏食だからじゃなくて、双方かどちらかの性格に難があるから誘われなくなっているだけ。
私の友人にも物凄い偏食の子いるけど、グループでも個人でも普通に誘うよ。
+5
-29
-
178. 匿名 2020/05/10(日) 14:24:47
>>4
会社の送迎会のときに、魚介メインのコースになって、魚介ほとんど苦手で食べられないから不参加にしようと思ったんだけど、
気にしないで好きなの単品で頼みなよって言われたことあるよ。
一番下っぱだし年下だから頼みづらかったけどみんな気にしてなくて良かった。
むしろ単品もみんなで食べた。+10
-10
-
179. 匿名 2020/05/10(日) 14:25:06
>>161
やったぁ!!+6
-1
-
180. 匿名 2020/05/10(日) 14:25:08
>>101
私も、そう言うのとても嫌です。叩くのはよくないですね。まぁ色々な人がいますから。理解してあげる事も大切です+15
-0
-
181. 匿名 2020/05/10(日) 14:25:19
旦那の友達に、肉魚野菜ダメな人がいる。炭水化物しかほぼ食べてないらしい。ラーメンとか食べに行くと、何を全部旦那にあげるみたい。
普段は気にならないけど、海外旅行の時は流石に毎回同じようなもので飽き飽きしたって。+2
-0
-
182. 匿名 2020/05/10(日) 14:25:20
>>54
中国人から月餅貰ったとき、「安心してください、メイドインジャパンです」って言われたこと思い出したわw+38
-0
-
183. 匿名 2020/05/10(日) 14:25:55
偏食家の人は太ってて肌が汚い人が多い。+11
-2
-
184. 匿名 2020/05/10(日) 14:27:02
>>182
笑ったw。
月餅、好き♫+14
-0
-
185. 匿名 2020/05/10(日) 14:27:36
>>143
世界的セレブならわかるけど、長渕?。+16
-0
-
186. 匿名 2020/05/10(日) 14:28:01
好き嫌いは多いけど、黙ってこっそり残すし、自分だけの為に店選びやらメニュー選びやらで気を使わせる人の気が知れない。
特に宴会なんか、大皿から取らなきゃいいだけ。
+29
-0
-
187. 匿名 2020/05/10(日) 14:28:22
>>4
周りめっちゃ迷惑だよ、好き嫌い多い人しんどい+64
-6
-
188. 匿名 2020/05/10(日) 14:29:28
>>25
なんやねん🤣
太っただけやがなw+42
-1
-
189. 匿名 2020/05/10(日) 14:29:39
>>28
正解
周りまでご飯が不味くなるから来なくていいよ
+17
-3
-
190. 匿名 2020/05/10(日) 14:29:49
偏食家で食に興味が無くて毎食同じ物かサプリで良いて人達は宇宙飛行士に向いているのかなと思ったけど、
一番大事な協調性と協力性が無いから無理か。
問題の解決能力も無さそう。+24
-0
-
191. 匿名 2020/05/10(日) 14:29:51
>>46
作らない人は文句言えないシステムなのでそのまま出す。
自分で作るか塩でもかけて御飯食べればいい。+78
-0
-
192. 匿名 2020/05/10(日) 14:30:55
>>55
姪が玉ねぎ嫌いなんだけど、玉ねぎ使わない料理となると限られるから親はかなり損してる。
カレーもハンバーグも玉ねぎ抜きで美味しくない。。+25
-0
-
193. 匿名 2020/05/10(日) 14:32:11
姉の旦那がめちゃくちゃ好き嫌い多くてご飯作るのめんどくさいって言ってます。
こうなったのも親のせいもあるかも知れない+11
-2
-
194. 匿名 2020/05/10(日) 14:32:21
>>142
それを許せない人はこちらから友達やめた方がいい。偏食とは別物。+15
-0
-
195. 匿名 2020/05/10(日) 14:33:57
>>146
居酒屋で刺身が大量に出て、刺身嫌いなお局が宴会の雰囲気をぶち壊したな。
馬鹿なのかな。食えるもんだけ食ってりゃいいだろ。
なんで他の20人がお前に合わせなきゃいけないんだよ。笑+86
-0
-
196. 匿名 2020/05/10(日) 14:35:23
母親が好き嫌い多くて店まで限られる。
「この店食べられる物がない」て。+8
-1
-
197. 匿名 2020/05/10(日) 14:35:50
>>137
うーん、私は好き嫌いが殆ど無くてよく分からないけど、ザラッとして嫌だとかニュルっとして嫌だとからしいよ。
風が吹けば飛ぶようなえんどう豆のお姫様レベルの繊細な子が、色の濃い食材が怖くて食べられないって言ってった。
アメリカンチェリーとか茄子とか視覚情報が暴力なんだって。
豆腐とか優しい色の食べ物が良いらしい。+10
-1
-
198. 匿名 2020/05/10(日) 14:37:19
>>101
好き嫌いの無い人に乗っ取られたよね 笑+21
-0
-
199. 匿名 2020/05/10(日) 14:37:25
>>29
食で喧嘩するならその人との結婚は難しいね╮(•́ω•̀)╭+22
-0
-
200. 匿名 2020/05/10(日) 14:37:57
>>172
決めつけないでいいでしょ😰+5
-5
-
201. 匿名 2020/05/10(日) 14:37:59
添え物の野菜を勝手に人の皿に乗せてくる
偏食女がいた
口に合わなかったら これ無理あげるって皿ごと寄せて、そんなもの美味しく食べられる人のの気が知れないってドヤ顔で言うような人だった
職場の年上の女性だったので始めは気をつかってうまく付き合ってたけど
一緒に食事をするのが恥ずかしく不愉快だし、何より共に時間を過ごすメリットが皆無なのでプライベートでの縁を切りました
たとえ苦手なものが多くても、一緒に食事して美味しく食べられるものを頼んで欲しい
この人のおかげで人付き合いの最低条件が増えた+25
-1
-
202. 匿名 2020/05/10(日) 14:39:07
偏食な人ってもれなく性格も癖が強くて面倒な人が多かった
我儘だし頑固だし『面倒くさい人』って言葉がぴったりで疎遠になることが多い+39
-9
-
203. 匿名 2020/05/10(日) 14:39:17
生物がだめで江ノ島とか漁港とか出かけたときに立ち寄れないのが苦痛でしょうがないと旦那に言われた。
じゃあもう一緒に出掛けるのやめようと言った。+3
-12
-
204. 匿名 2020/05/10(日) 14:39:23
療育に勤務して、自分が感覚過敏だとわかった。
(診断なし)
苦手な味や食感が多すぎ、痛みに敏感すぎて
自分がワガママなのかと思ったけど
多分、感覚過敏。
感覚過敏=自閉症ではなく、ただ感覚が過敏な人もいる。+16
-3
-
205. 匿名 2020/05/10(日) 14:39:46
色々食べらないものがありますが、職場の宴会ではひたすらそれを隠してる。
それが社会人だよね。+26
-1
-
206. 匿名 2020/05/10(日) 14:40:39
>>195
うちのお局は高級魚の出汁が売り物のお鍋屋さんで、もうスタンバッテいる鍋を魚が嫌いだからって、お出汁無しのお鍋に作り直させた。
そのグループは食べ始めるのが30分遅くなった。
何よりすっごく味気無い鍋になったろうな。可哀想に。
お局と別のテーブルで良かったと心底思った。+46
-1
-
207. 匿名 2020/05/10(日) 14:40:57
>>31
1つも嫌いなものが無い人は正直見たことないなぁ+16
-2
-
208. 匿名 2020/05/10(日) 14:41:35
>>206
めんどくせぇやつ。
黙って残せ!+23
-0
-
209. 匿名 2020/05/10(日) 14:42:48
>>103
皆繊細だね
アジア出張多くてガサツなうちの部署はどこのお土産でも気にせずばくばく食べてるわ
これが普通だと思わない方がいいんだね+18
-0
-
210. 匿名 2020/05/10(日) 14:42:49
>>202
食べられないものが多い人にしか分からないことトピにわざわざ来て偏食叩きしてる人の方が癖強くて面倒だな(笑)+25
-8
-
211. 匿名 2020/05/10(日) 14:43:21
>>206
うへ〜+10
-0
-
212. 匿名 2020/05/10(日) 14:43:51
>>118
蕁麻疹が出るならアレルギーなんじゃ?
+7
-1
-
213. 匿名 2020/05/10(日) 14:46:22
>>46
私の旦那もそれで
まだ物を食べるほど子供は大きくなってませんが
旦那が残してるのも見せたくないので
嫌いな物を私に少し多く取り分けるしかないかなーと想っておりますが…果たしてうまく行くか。+20
-1
-
214. 匿名 2020/05/10(日) 14:48:03
魚介類、マヨネーズ、チーズ、お寿司、お好み焼き、たこ焼き.........。もっとある😅+8
-1
-
215. 匿名 2020/05/10(日) 14:49:08
>>46
夫の嫌いな物もバンバン出します
夫は刺身が食べられないけど子供達は大好物です
別に夫用のおかずは作らないです+59
-3
-
216. 匿名 2020/05/10(日) 14:49:58
>>36
私も~。
イシイのハンバーグがあれば満足しちゃう。+2
-0
-
217. 匿名 2020/05/10(日) 14:50:03
>>140
不妊ですが好き嫌いないですよ~
食べるの大好き!って感じで夫婦で食事にこだわってる
嫌いなもの、強いていえばゴーヤかなw
逆に野菜と魚ダメだけど細い体型の子は子供できてる+7
-0
-
218. 匿名 2020/05/10(日) 14:50:21
>>203
旦那さんの気持ち、分かるわ〜。
グループで北海道旅行に行った時、好き嫌いの多い子が魚も嫌い、お肉も嫌い、だからマクドナルドがいいって言った。
何しに北海道に来たの?!
曰く観光だってさ。
私たちは北海道グルメを楽しみたかったから、じゃあ別行動にしようって提案したらイヤイヤ付いてきた。
帰ってからその子の彼氏がいじめた詫びを入れろって難癖付けてきたよ。
北海道でマクドナルドを食べて何が悪い!好きな物を食べるのを邪魔するな!
お前たちは性格が悪い!彼女が美人だからいじめたんだろ!って。+25
-3
-
219. 匿名 2020/05/10(日) 14:51:48
>>173
私だったら、とっとと店を出ると思う+23
-1
-
220. 匿名 2020/05/10(日) 14:52:59
>>4
肉も魚も嫌いなお局がいるから、毎回幹事はお店選びが大変。一生懸命選んでも、文句しか言わない。自分でいお店決めてほしいけど、それは嫌がる。+22
-0
-
221. 匿名 2020/05/10(日) 14:54:01
>>208
だよね〜。
皆んなでつつくお鍋だから残す残さない以前に食べるものが無くなるっていう。
魚意外の白菜や何やら食べればいいのにって思うけど、
お魚のお出汁を使っているからお鍋の中の魚以外の食べ物もお魚の味が染みていて嫌なんだって。+6
-0
-
222. 匿名 2020/05/10(日) 14:54:32
>>206
そんな人いるんだ
キッツいなぁ+19
-1
-
223. 匿名 2020/05/10(日) 14:54:59
>>197
ちょっと笑っちゃったけど、発達障害(傾向)でそういうこだわりが強いって人もいるもんね+5
-0
-
224. 匿名 2020/05/10(日) 14:55:57
>>121
普通ってなんだよ自分の普通を押し付けんなや
+4
-6
-
225. 匿名 2020/05/10(日) 14:56:26
>>93
それアレルギーじゃなくて?+13
-0
-
226. 匿名 2020/05/10(日) 14:56:58
>>26
それって一人旅なんだよね?
もし違うなら私は同行者に申し訳ないと思っちゃう…+19
-2
-
227. 匿名 2020/05/10(日) 14:56:59
>>46
普通に作って旦那の前には置かない。
とりあえず食べれる物も作ってあげますが。
+22
-1
-
228. 匿名 2020/05/10(日) 14:59:13
果物が嫌いならなんとかなるけど、野菜が嫌いとなると何も作れない。+6
-1
-
229. 匿名 2020/05/10(日) 15:00:03
肉と魚とシーフードが一切食べられないからメインディッシュ系全滅
コース料理とか寿司屋、焼き肉、しゃぶしゃぶ本当に苦手
飲み会で料理取り分けてくれる人も正直余計なお世話+4
-4
-
230. 匿名 2020/05/10(日) 15:00:49
>>81
私、大人になってからフルーツアレルギーになったから、ほとんどのフルーツ食べれないよ。季節ごとに、なし、柿とか色々食べれなくて断る。嫌な顔される時もあるけど、好きなのにフルーツ食べれない人もいるから。+13
-0
-
231. 匿名 2020/05/10(日) 15:00:58
青パパイヤは野菜なんだろうか?果物なんだろうか?
ソムタム、食べたい。+1
-1
-
232. 匿名 2020/05/10(日) 15:01:18
>>32
食事はどんなとこいって、なに食べてたの?+4
-0
-
233. 匿名 2020/05/10(日) 15:01:32
>>53
大人になったらもう親は関係ないんじゃない??
私苦手なものまだ多いんだけど、昔食べられなかったものも今では食べられるようになったものが多くなったよ。+19
-3
-
234. 匿名 2020/05/10(日) 15:02:13
旅館の予約取るときアレルギーではなく嫌いな食べ物って先方に伝える?
偏食の友人が嫌いな食べ物予め伝えてて、その内容全部配慮したら献立総取っ替えしなきゃダメじゃん、むしろなんで泊まろうと思った?っていうレベルだった
旅館の料理ってたいていそこの料理長や責任者が旬のものを取り入れて和食懐石なり献立を考えて一つの作品として提供してるものだと思ってたので作り手に失礼なんじゃないかなと+23
-0
-
235. 匿名 2020/05/10(日) 15:02:14
>>38
喉が敏感だからってことは辛いものとかだよね?+16
-0
-
236. 匿名 2020/05/10(日) 15:02:39
>>229
普茶料理か精進料理しかないね。
お高いんだよね〜。+4
-0
-
237. 匿名 2020/05/10(日) 15:03:59
元彼が偏食で外食の時に人のお皿に勝手に嫌いな食材入れてきてフザケンナと思った
「食べられないんです申し訳ないです」って態度ならまだ許せるけど「こんなババくさいもの食べられるかよ」とか汚物に例えてきたりして最悪+18
-0
-
238. 匿名 2020/05/10(日) 15:04:03
たぶん、恐怖症?なのかなとも思うんだけど、固いものや噛みにくいものや食べ慣れないものを食べると、飲み込めなかったらどうしよう・・・・って不安になってくる。
それで結果的に偏食になってしまった。
小さい時からです。
私だけなんだろうな・・・もっと色々んなメニューにチャレンジして楽しく食べたいよ。+4
-1
-
239. 匿名 2020/05/10(日) 15:04:58
自業自得では?私の妹も偏食が酷くて親も呆れてた。
私は嫌いな物が無いから親のせいではない。
努力が足りないんだよ。+1
-8
-
240. 匿名 2020/05/10(日) 15:07:26
>>38
友人が「私、繊細だから味が濃いのが苦手なんだよね」て言う割に
カラムーチョやチーズ味のスナックや炭酸飲料は好きで良く食べてる矛盾。+58
-0
-
241. 匿名 2020/05/10(日) 15:07:28
結婚式の時、夫の職場の人が魚と野菜が食べられないとか言い出した
一人一人の事情に合わせてメニュー変えてくれるシステムだったけどさすがにこれじゃ何も作れないのでは?と思ったけど無視できないので一応式場にお願いした…なのに直前でドタキャンされた
だから良い印象無い+12
-0
-
242. 匿名 2020/05/10(日) 15:07:31
>>37
胎児期の母の食事なんてほとんど偏食じゃね?+5
-2
-
243. 匿名 2020/05/10(日) 15:09:05
職場にアトピーの方がいて、休憩時間とか出てくるお菓子とかジュースとかほとんどダメだったな。
これもダメ、あれも飲まないです、ケーキのこの部分はダメです、ほんと大変そうだったけど自分たちばかり食べてるのも気が引けるから、一応聞いてみるんだけど、返事の返し方がぶっきらぼうで。
つまめそうなものあったら食べてみて、と声かけた人もいるけど、ありません!みたいな。
+5
-2
-
244. 匿名 2020/05/10(日) 15:09:48
>>238
小さく切るかよく噛むか顎を鍛えたら。
食に保守的な知り合いがが「食べた事がない物は食べられない」って言うけど
それだったら生まれてから何十年ミルクしか摂取できないよね?+9
-0
-
245. 匿名 2020/05/10(日) 15:11:09
>>230
私も大人になってから、全部じゃないけどフルーツ食べるとアレルギーで喉がめっちゃ痒くなるようになった。食べたいときは食べちゃうけど、案の定痒くなるからあとで後悔w+11
-0
-
246. 匿名 2020/05/10(日) 15:11:18
>>232
寿司とか焼肉によく行ってた気がする。あとは居酒屋で料理ほとんど食べずに飲んでるだけとか。
あと自分は食べられるからいままで気にしてなかったけど、マヨネーズって「こんなのにも入ってるの?」ってくらい色々な料理に使われてるから食べる前にコレはダメ、あれは平気みたいにいちいち調べないといけなくてくそめんどくさかった。そして別れたあとに久々に食べたピザがやたら美味しかった。+36
-0
-
247. 匿名 2020/05/10(日) 15:15:15
>>150
>>164
>>194
一括返信にて失礼しますm(_ _)m
お三方ともありがとうございます。私と食事をすると食べられるものが割と限られてくるので心配してましたが、そう言っていただけて安心しました…。
ですが食事の面で多かれ少なかれ迷惑をかけてしまうとは思うので、それ以外の部分ではマイナスにならないようにしたいと思います!+2
-0
-
248. 匿名 2020/05/10(日) 15:15:21
>>244
アドバイス有難うございます!
小さく切るなどはしていませんでした。少しずつ克服していけるように、今からでも頑張ります!
粉薬を飲むのにも怖くなって震えて、30分以上掛けて飲んでるくらいですが・・・;
でも諦めずに頑張ってみますね!+0
-1
-
249. 匿名 2020/05/10(日) 15:15:25
>>242
遠野物語にも出てる。
妊婦が食べなかった物は生まれた子も食べなくなるので、常に食べる物は何でも食べなさいと古老の教え。
〇〇村の何某は芋が嫌いで、妊娠中、芋を食べなかったので生まれた子は芋を食べない子になって、米が不作の年に難儀した。
近年、科学的にも証明されてサイエンスかに論文が出たはず。
母体が食べた物は羊水を通じて胎児も味わっているって。
お酒やタバコの時はすっごく苦そうな顔をしてるらしい。+3
-8
-
250. 匿名 2020/05/10(日) 15:16:09
>>139
羨ましい。
私も炭水化物大好きだけどすぐ体重増えるし、食生活ダメだから白髪増えたり肌にも出てるのかなって思ってた。やっぱり体質もあるのかな~+8
-0
-
251. 匿名 2020/05/10(日) 15:17:55
偏食でも外食で適当に食べれそうなもの頼むから気にしないでください+24
-0
-
252. 匿名 2020/05/10(日) 15:22:40
>>248
繊細なのか、感覚過敏なのか、こだわりが強いのか。
そういう人もいるよね。
自分で調理するなら、小さく切ったり(食べる時にナイフを使うとか)柔らかく煮たり出来るし。
お肉はパパイヤや大根を使うと柔らかくなるよ。
圧力鍋は柔らかく出来るけど、恐怖感が強い感受性なら無理かな?
普通のお鍋で煮る時間を長くしよう。
成功体験が増えると良いね。
お薬は薬剤師に相談して錠剤やカプセルにして貰うか、「お薬飲めたね」を使ったら?
大人でも使うよ(唾液が少ない人は飲みづらいから)+3
-0
-
253. 匿名 2020/05/10(日) 15:23:21
>>185
エプスタインには行ってないだろうけど、製造はされてるしね。富士フィルムも販売してる。
日本の有名人でもやってそーって人みかける。
赤いなんとかピーや、大統領元夫人、紅白元常連の衣装はロボットとか。+4
-0
-
254. 匿名 2020/05/10(日) 15:24:43
>>226
一人旅です
食事うんぬんより、休み合わせるの面倒なんで一人でふらーっと旅行です笑+10
-0
-
255. 匿名 2020/05/10(日) 15:25:05
海鮮がほぼ苦手だから水産物のお店で何でも食べられる人が羨ましい。
海鮮丼とか吐いちゃう+3
-6
-
256. 匿名 2020/05/10(日) 15:25:12
トマトは1番苦手かも。マヨネーズたっぷりかければ生でも頑張ればいけるけどなるべく食べたくない。
だから子供のときはミニトマトとか丸呑みしてた。+2
-1
-
257. 匿名 2020/05/10(日) 15:26:05
>>247
病気やアレルギーが理由で、こういう性格の良い子で、ギブアンドテイクの仲の友人だったらウザいなんて思わない。
むしろ、何のメニューなら喜んで食べてくれるかなって思っちゃう。+6
-0
-
258. 匿名 2020/05/10(日) 15:26:51
>>255
吐くなら食うな。+6
-9
-
259. 匿名 2020/05/10(日) 15:28:33
>>200
横だけど決めつけじゃなく事実でしょ
ネグレクトは言い過ぎだけど子どもの好き嫌いを直すのは親の義務だと思う+8
-8
-
260. 匿名 2020/05/10(日) 15:30:55
周りからこの美味しさが分からない
なんて損な人生だね〜と言われ続けてる!
余計なお世話ですw+10
-3
-
261. 匿名 2020/05/10(日) 15:31:15
>>31
そういう言い方をするということはあなたは嫌いな物は一切無いのね?何でも食べられるんでしょ?+14
-1
-
262. 匿名 2020/05/10(日) 15:31:22
>>256
危険だね。
トマトって生よりソースに使われるのが多いけど、ソースなど加工品や炒め物など火が通ったのもダメなの?+2
-1
-
263. 匿名 2020/05/10(日) 15:34:23
>>218
何言ってんのババァ
こっちはイヤイヤじゃなくて強引に誘われてんだよ。
誘っといて苦痛って言われてるのに気持ち分かるとか自己中かよ。さすがイジメするだけあるな。+2
-16
-
264. 匿名 2020/05/10(日) 15:34:27
>>161
人の好き嫌いか多いとか人に興味がないって言う人ってちょっとドヤって言うよね+23
-1
-
265. 匿名 2020/05/10(日) 15:38:06
>>258
そういう経験あるから食ってないし。
つっかかってくんな+5
-3
-
266. 匿名 2020/05/10(日) 15:38:53
>>38
出川の「喉が赤ちゃんなの!」
思い出した笑+22
-0
-
267. 匿名 2020/05/10(日) 15:39:40
>>259
横だけどあなたは好き嫌いが多い人の家庭の事情を全て把握してるのですか?
何にしても決めつけはダメでしょう
自分の価値観だけで生きていくのはやめましょうね+8
-3
-
268. 匿名 2020/05/10(日) 15:41:05
友人が偏食、薬味系全部無理って言って避けてるけど行儀悪いから写真見て抜けるか聞いてほしい。+6
-3
-
269. 匿名 2020/05/10(日) 15:41:11
「食べられない物が多い人にしかわからないこと」ってトピでしょ?
偏食者に合った被害トピでもあるまいし文句言いにくるなよ。勝手に1人旅行ってろクズ+18
-2
-
270. 匿名 2020/05/10(日) 15:41:40
>>75
前職場にいた人がそんな感じだった。発達障害ぽかったし好き嫌い多くて、お昼とかいつも同じような物ばっかり食べてたわ。+22
-2
-
271. 匿名 2020/05/10(日) 15:41:54
>>175
どうしてそんなキツイ事言うの?+2
-13
-
272. 匿名 2020/05/10(日) 15:43:24
>>268
トピずれおばさんもなかなか行儀悪いのに…笑
気付いてないって言うね笑+6
-0
-
273. 匿名 2020/05/10(日) 15:43:30
ごめんなさい、
>>271は>>177さんに向けて+3
-0
-
274. 匿名 2020/05/10(日) 15:45:20
あーぁ。また言いたい衝動だけで空気も読まず来てるババァが牛耳ってるわ。+7
-3
-
275. 匿名 2020/05/10(日) 15:48:10
好き嫌いが多い人は性格にも難があるのが分かるトピ。+8
-7
-
276. 匿名 2020/05/10(日) 15:48:22
>>218
てかさ、旅行なのにどこどこであれ食べたいよね!とか話したりしないの
北海道=海鮮みたいな価値観押し付けるババァも大概だよねw
計画性なさすぎなんだよいい年こいて+2
-19
-
277. 匿名 2020/05/10(日) 15:48:31
>>22
私か!笑+0
-0
-
278. 匿名 2020/05/10(日) 15:49:22
外食の時、何が食べたいかではなく、嫌いなものが入っていないかでオーダーを決めています+13
-1
-
279. 匿名 2020/05/10(日) 15:50:55
>>104
私は多分見た目がねダメなんだよね。
子供の頃親に食べさせられたり、自分でも好き嫌い無くさなきゃ、と頑張ってみたものの、体が拒否反応するのか吐くのよ。
やった!頑張って食べたよ!と言った瞬間吐くの。親も私も諦めた。けどアラフィフだけど健康よ。旦那は好き嫌いなく育ったけどめちゃ不健康で病院ばかりかかり薬沢山飲んでますわ。+6
-7
-
280. 匿名 2020/05/10(日) 15:51:21
チーズ嫌いの姉がパスタをオーダーするときに、チーズを抜いてくださいと言っていて
その入れなかった分のチーズを私の方に入れてくださいと言いたかった+8
-0
-
281. 匿名 2020/05/10(日) 15:52:31
>>275
好き嫌いないのにトピズレでもお構いなしなのは難ありじゃないんですか?笑+8
-1
-
282. 匿名 2020/05/10(日) 15:54:21
好き嫌いが多いとわがままだと決められがちだけど
好き嫌いが多い私からしたら
なんでも食べられる人は鈍感な人が多いように感じる+16
-11
-
283. 匿名 2020/05/10(日) 15:54:31
>>1
パクチー食べられなくて、ペルーいったとききつかった。
東南アジアもレモングラスとか苦手で無理そうだなと思う。+10
-1
-
284. 匿名 2020/05/10(日) 15:54:44
>>275
逆だと思うよ。
好き嫌いないがなくてもマナーが悪い人が目立ってるよ+10
-0
-
285. 匿名 2020/05/10(日) 15:55:41
>>252
食べやすくなる具体的な方法も書いて下さり、とてもとても参考になりました・・・!どうも有難うございます!ちょっと今、初めて希望が見えて涙目です・・・。本当に切実で、こんな自分はダメだなと落ち込んでいたので・・・。
返信下さった文章を、僭越ながら忘れないようにとスクショさせて頂きました。
早速今日から実践していきたいですし、薬についても形状を変更するか、「お薬飲めたね!」を使っていってみますね!(こんな便利なものを知りませんでした!)
今まで家族からは気にしすぎと言われ、まともに取り合ってくれなかったので、本当に優しいアドバイスを頂けたことに感動し、嬉しくなっています!
「食べれた!」という成功と感動体験、少しずつ増やしていきますね!+5
-0
-
286. 匿名 2020/05/10(日) 15:56:33
>>282
同感。
身体が丈夫なのもあるのかな。+5
-3
-
287. 匿名 2020/05/10(日) 15:56:58
食糧難の世界になったら、餓死することはあっても毒で死ぬことはないかもしれないなと常々思ってる+5
-0
-
288. 匿名 2020/05/10(日) 15:58:18
偏食叩きが大量に沸いてるのやめてほしい。
ワガママというか、感じ方に特徴があって
苦手に感じる味や匂いが多い人はいる。
また、そういう子供に大人が無理やり食べさせるのは
虐待と同じ行為。
また、偏食の側も、みんなで食事をする時は
周りに配慮しなければならない。
自分が食べられそうで、かつ、みんなも好きになれそうな店をリサーチしておくとか。
+21
-3
-
289. 匿名 2020/05/10(日) 16:00:17
うちの次男の偏食が酷い。
ADHDだからだと思う。赤ちゃんの離乳食の時から偏食があった。健康のことや将来のこと考えて無理に嫌いな物もなるべく食べさせるようにしてるけどあまりに無理強いさせると本当に嘔吐してしまうから困る。+11
-1
-
290. 匿名 2020/05/10(日) 16:01:24
>>257 さんがお友達なら心の中で女神ってあだ名で呼んでる‥w
お優しいコメントありがとうございます。あなたさまみたいに考えてくれる友人にはより一層優しさを返せる事が出来るような人間になります…!m(_ _)m
+3
-0
-
291. 匿名 2020/05/10(日) 16:05:34
アレルギーならしょうがないけどただの偏食家ってどうしてもわがままと捉えてしまう
災害とかで一時期食べるものがなくてもそんな好き嫌いするのかな?て不思議に思ってる+11
-9
-
292. 匿名 2020/05/10(日) 16:06:29
私は好き嫌いないけれど、こう見ると食べれる人の方が性格悪いですね。自分の物差しだけで難癖つけてて。文句言う割に反論されても反論できずにいるし。+8
-6
-
293. 匿名 2020/05/10(日) 16:08:56
>>284
でもそれに気づかずワガママだの行儀だの。
叱られる事がなくなると周りが見えなくなるのかな。+1
-0
-
294. 匿名 2020/05/10(日) 16:10:47
雑食おばさん達もう分かったって!
トピズレなのを無視してしつこいよ!
分かったから落ち着いて+8
-4
-
295. 匿名 2020/05/10(日) 16:15:17
何でも食べれるだけあって図太いね+7
-5
-
296. 匿名 2020/05/10(日) 16:17:30
>>291
あなたは食べるものなくなったら虫でも犬でも食べとけば?
昔の人は食べてたんだから食べれるよね?+8
-6
-
297. 匿名 2020/05/10(日) 16:19:46
>>296
笑った。本当そう思う。
それは食べれないよ〜とか言ったら、は?だけどね。
何でも食べるをポリシーにしてるんだから。
+7
-6
-
298. 匿名 2020/05/10(日) 16:20:32
>>285
いやいや、そんなに言ってもらって恐縮です。
家族と相性が悪いのかもね。
野菜は火を通せば、食べやすくなるよ。
生とでは味も食感も変わるから、ピーマン、玉ねぎ、大根、人参は生だと苦いけど
加熱すると甘くなるし、葉物は嵩が減って苦味が抜けるし。
お肉は逆に火を入れすぎると硬くなるので、薄切り肉だとサッとでいい。
余熱を計算すると良いよ。
あと、火の通りやすさによってフライパン・お鍋に投入する時間をずらす。
鶏むねは茹で汁につけたまま冷ますとかね。
生や食中毒には気をつけなきゃだけど。
大根とパパイヤのはタンパク質分解酵素の作用で柔らかくなるんだよ。
(健康酵素ジュースは全く別の話なので注意)
薬は医者や薬剤師にどんどん相談すれば良いよ。
その為の専門職。
老婆心ながら。
285さんは頑張り屋さんですね!
気負わずにゆっくり行きましょう!+2
-1
-
299. 匿名 2020/05/10(日) 16:21:27
>>3
幼稚園からの幼なじみが超偏食だけど慣れてるから誘うよ。その子に店を選んでもらう。幼少期より多少食べられるものが増えてて「すごいね!前食べてなかったのに」って言ったら「でしょ!私からしたらすごいのにでも誰もほめてくれない」って言ってた。+13
-24
-
300. 匿名 2020/05/10(日) 16:21:29
>>1
私も、もともと食が細かったけど、娘がめちゃくちゃ偏食でびっくりする。上の子は好き嫌いなく何でもたべるけど、舌触りや匂いやちょっとした食感で拒絶することが多くて、私生活もそんな感じ。めちゃくちゃ敏感な子だから、そういう人の気持ちも分かるようになったよ。本当に敏感な子て繊細だからめちゃくちゃ気を使うし、学校に行きたくないっておいつめられたりしてるから見てて可哀想。そういう人とは食事なく会えばいいし、私は分かるから気を使わず何でも遠慮なく言って欲しいて思うけど、世間では、何を言われるか分からないし、反応が怖くて人付き合いもできなくなりますよね💦 生きづらいと思います(T_T)+10
-10
-
301. 匿名 2020/05/10(日) 16:21:43
食べるおばさんは中国行けば?珍味たくさんあるよ?ワクワクするでしょ?+5
-9
-
302. 匿名 2020/05/10(日) 16:23:36
ババァ、ババァって暴れてるのは、雇われバイトで自作自演の一人だけだと思う。+6
-4
-
303. 匿名 2020/05/10(日) 16:23:58
>>41
アレルギー検査してみたら?+17
-0
-
304. 匿名 2020/05/10(日) 16:26:19
>>302
バイトはあんたじゃないの?荒らしてるんだから。
バイトじゃないのに言いたいの?おつかれー!+0
-1
-
305. 匿名 2020/05/10(日) 16:36:26
>>291
嫌いなものは食べられないんだから、食べないよ。食べられるものを食べる。+14
-1
-
306. 匿名 2020/05/10(日) 16:38:13
>>260
分かる!
ほんと余計なお世話だよね。
自分が美味しいと思う物をみんなが美味しいと思うと思うなよ〜+8
-4
-
307. 匿名 2020/05/10(日) 16:44:24
好き嫌いだけの理由だけじゃないのに、 叩く人多すぎ+11
-3
-
308. 匿名 2020/05/10(日) 16:44:52
>>161
顔も知らない見ず知らずの人に嫌われてるからって暴言はけるあなたも 嫌われてるでしょうね+30
-3
-
309. 匿名 2020/05/10(日) 16:47:14
幹事やらされてたとき
「鶏肉が食べられないから、もしコースメニューにあるなら、一人分違うものにかえてもらうようお店の人に伝えて!」
といつも言ってくる人いたなあ。アレルギーじゃなくて好き嫌いで食べられないだからお店の人に言うの嫌だったし、自分で幹事やってくれればいいのにって思った。嫌いなもの出たら食べなきゃいいだけなのにって思った。+19
-0
-
310. 匿名 2020/05/10(日) 16:49:12
>>308
ソッコーマイナスww 気持ち悪いオバサン+1
-11
-
311. 匿名 2020/05/10(日) 16:55:23
私は肉が好きでなくすすんでは食べないのですが、それを言わないようにしてるよー。焼肉も普通に行く。海鮮とかビビンバや冷麺を食べる。相手に気を遣わせないように気を遣ってます。+16
-0
-
312. 匿名 2020/05/10(日) 16:56:28
好き嫌いがある人は他人に強要したり押し付けたりしないけど、ない人は結構グイグイ来るよね。全部じゃないだろうけど。+9
-2
-
313. 匿名 2020/05/10(日) 17:04:35
先に言って欲しい。たぶん向こうも言いにくいんだろうけど。
エスニック料理に入ってから実は…香辛料が苦手と言われ取り分ける形式だったので唐揚げしか食べれなかった。最初に言ってくれたら良かったのに。
その子とは友達になったので今はチェーン店で別々に頼めるところしか行かない。+9
-0
-
314. 匿名 2020/05/10(日) 17:04:41
>>312
あーわかる。
「美味しいから一口食べてみなよ!」とか「こんな美味しいもの食べられないなんて人生損してる」とか。
一度先輩から言われて断れずに食べたら強烈な吐き気と胃痛で動けなくなったわ…。
(アレルギー検査したけど出ず)+13
-1
-
315. 匿名 2020/05/10(日) 17:09:02
>>38
ふざけてません。+13
-11
-
316. 匿名 2020/05/10(日) 17:10:50
>>101
本当だよね。「食べられない物が多い人にしかわからないこと」ってトピなのに、叩きコメントばっかり。
叩きたいなら「食べられない物が多い人に、腹が立ってる人」とか叩きトピを作れば良いのに・・。+30
-3
-
317. 匿名 2020/05/10(日) 17:17:50
朝型人間と夜型人間がいるように、食にもあるんじゃないかと思うんだよね。
遺伝子レベル?性格?で。
何でも食べたり美味しそうに見えたりチャレンジしたくなる人間がいて、食べられるもの食べられないものが選別出来たし、慎重だったり臆病だったりで食べない人間もいるから、毒に当たらず生き残る人もいて。飢饉の時には何でも食べる人が生き残る確率高いだろうし。
そんなんで人類続いてきたんじゃないかと。
だから好き嫌いがあってもなくてもどっちも存在してて良くね?+15
-2
-
318. 匿名 2020/05/10(日) 17:25:29
アレルギー以外であまりにも多い偏食は発達障害の可能性あるよ。
感覚が過敏だから味や食感の好き嫌いが激しい。
ちなみに、うちの周りにいる発達障害の方は野菜をほぼ食べません。
野菜ジュースなら飲めるらしい。+17
-5
-
319. 匿名 2020/05/10(日) 17:27:25
>>119
すごく優しい方ですね!感動しました。
発達障害の特性として偏食がありますが、人によってダメなものが違います。
特定の色がダメ。
食感が混ざるのがダメ。
匂いがダメ。
食べるものによって箸をかえる。あるある笑。
なんなら、なぜあなたは食べられるの??と思っています。
発達の食べられない、は、例えるならツワリに似ています。度合いも人それぞれ、説明しても自分にしかわからない。
理解されないのは仕方ないと諦めてます(⌒-⌒; )
それでも、理解しようとしてくれる方がいるのは本当に嬉しいです。ありがとうございます。+13
-1
-
320. 匿名 2020/05/10(日) 17:33:15
>>47
22はデブ+3
-5
-
321. 匿名 2020/05/10(日) 17:36:36
>>2
マックはポテトしか食べれない。+8
-0
-
322. 匿名 2020/05/10(日) 17:41:47
結婚式の料理も食べられないもの多い+6
-0
-
323. 匿名 2020/05/10(日) 17:42:28
味の予想がつくものばかり注文する+12
-0
-
324. 匿名 2020/05/10(日) 18:05:11
>>262
それが加工品は平気なんですよね…。ケチャップとかピザソースは。
ミネストローネとかピザに少しとけかかってるようなトマトマしいのは苦手です。食べようと思えば食べられます。
+8
-0
-
325. 匿名 2020/05/10(日) 18:13:19
>>249
そういうことでなくて、悪阻で今まで食べられてたやつがダメになったりそもそも食べること自体がキツい人もいるわけだしと思ってさ。決まったものしか食べられなくなったりすることあるじゃん。
そういう人の子はみんな偏食なのかってなると違うような気もして+5
-0
-
326. 匿名 2020/05/10(日) 18:16:01
感覚過敏で食べられない物が多い友人がいる。かわいそうだとは思うけど食事には誘いづらい。+3
-2
-
327. 匿名 2020/05/10(日) 18:16:31
>>255
アラサーになって飲み込めるようになったけど、小さい頃から生ものはオエオエ〜としてたから気持ちすごい分かる
食べれないって言ってるのに、新鮮なやつなら大丈夫だよ!!!!とか言って無理矢理食べさせようとする人本当いや+14
-1
-
328. 匿名 2020/05/10(日) 18:26:00 ID:wouxZM5PXt
>>25
チョコプラIKKOを本物だと思ってる説+37
-0
-
329. 匿名 2020/05/10(日) 18:32:49
>>264
本当それ!!ムカつくしだから?って思う
表裏なくてハッキリしてるからーとか人の好き嫌いもハッキリしてるからーとか言ってドヤァるけど職場では嫌いな人に露骨な態度取ってるよね
好きな人にはめっちゃ優しいのに嫌いな人には挨拶無視とかあからさまなのは人としてどうかと思う
+13
-2
-
330. 匿名 2020/05/10(日) 18:45:20
発達障害の息子はかなりの偏食です
こだわりが強いので作る方も苦労する
家族と別メニューにする事もあります。
+9
-1
-
331. 匿名 2020/05/10(日) 18:47:42
>>81
私も好き嫌い多くて野菜全般食べれないけどメロンとスイカは本当にダメ。
野菜とかは我慢したら食べることできるけどこの2つは匂い嗅いだだけで吐きそうになる+8
-0
-
332. 匿名 2020/05/10(日) 19:02:58
>>1
海外に行っても日本食食べたり、普段食べてるもの(パン、ピザ)を食べてます
あと揚げ物はハズレ少ないです!+9
-1
-
333. 匿名 2020/05/10(日) 19:17:26
>>93
メロンとパイナップルは熟してくるとタンパク質が増えて口内に刺激を与える、って聞いたことがある。
+4
-0
-
334. 匿名 2020/05/10(日) 19:19:42
>>333
間違えて送信してしまった。「タンパク質分解酵素が増えて」です。
+3
-0
-
335. 匿名 2020/05/10(日) 19:20:10
偏食の人って面倒くさいから絶対友達にも旦那にも選ばない。性格も変わってる人多いし。+6
-7
-
336. 匿名 2020/05/10(日) 19:22:23
>>18
極端な偏食って育ちが悪いか発達的な問題かと思ってる。+92
-13
-
337. 匿名 2020/05/10(日) 19:24:25
パクチーとか日常的に出てくるものじゃないなら許せるけど肉全般食べれないとか寿司がダメとかは一緒にいたら苦労する。アレルギーなら仕方ないけどね…+7
-1
-
338. 匿名 2020/05/10(日) 19:30:25
アレルギー以外で偏食って恥ずかしい事だからなるべく言わない方がいいよね。黙って食べないとかすればいいのに偉そうに「これ食べれない!あれ入れないでね!」って言っちゃう人は人間性に問題あるから関わりたくない。+15
-3
-
339. 匿名 2020/05/10(日) 19:32:07
世の中の食べ物は美味しい物、美味しくないけど食べられる物、不味いけど食べられる物、食べられない物。の4つに分かれる。
美味しいものは1〜2割くらい。
食事会では美味しいとも思わないけど皆に合わせて食べてる。
アメリカ旅行は食に困らずパラダイス!東南アジアは食事の楽しみ皆無。
歳とって好きな果物がアレルギーで食べられなくなって辛い。+3
-0
-
340. 匿名 2020/05/10(日) 19:35:21
>>335
選ばなくて良いと思うよ。お互いのために。
好き嫌いある人は何でも食べる人ってカテゴリーで選別はしないけれどね。
ムリに食べろ攻撃してきたり、美味しいってのは構わんが美味しい「のに~」ってしつこい人はこちらも避けますので。
合わないんだから仕方ないのです。+6
-2
-
341. 匿名 2020/05/10(日) 19:40:59
>>140
管理栄養士ですが不妊でした(笑)
でも好き嫌い多いのは、超健康!
ってわけではないので多くなるのかもですね+2
-0
-
342. 匿名 2020/05/10(日) 19:41:11
好き嫌いが多いと育ちが悪いと言われる+9
-2
-
343. 匿名 2020/05/10(日) 19:43:30
偏食じゃない人に聞きたいんですが、嫌いな食べ物や美味しいと思わない食べ物って無いんですか?
私は出されたものは食べますが、美味しいと思って食べるものは少なく偏食です。
母の料理はレパートリーも多く同じものなら外食より母の方が美味しいですが、母のも外食でも美味しくないと思う食べ物って多くて。
料理によって元々脂っこい、さっぱりしている、味の濃いもの、薄いもの、塩醤油味、チーズソース等ありますがオールマイティに全部美味しいと思えるんでしょうか?
出されたのに食べないのはマナー的にダメだと思いますが美味しくないなと思うことすら育ちが悪いと言われると母に申し訳ないです。+8
-4
-
344. 匿名 2020/05/10(日) 19:48:45
新しい味や食材はチャレンジ出来ないかなぁ。試してみたいという気持ちが全くない。食べてみなよと言われても結構ですって感じ。
えー何だろー頼んでみよーなんて一度も言ったことないし、今後も死ぬまで言わないな。+7
-0
-
345. 匿名 2020/05/10(日) 19:49:12
>>62
ごめんなさい😭小麦粉不耐性が判明して小麦類抜いてます💦そのご本人もめっちゃ辛いと思います😭😭+0
-6
-
346. 匿名 2020/05/10(日) 19:57:28
結局
一人暮らしがむいている+8
-0
-
347. 匿名 2020/05/10(日) 19:59:14
給食の時間元気ない+11
-0
-
348. 匿名 2020/05/10(日) 20:00:07
>>243
それはしょうがないんじゃない?
好き嫌いで口うるさいなら周りは迷惑だけど、ただ単に辞退する権利はある
アレルギー持ちで理由も言ってるんならたまにはその方が口にできるものを聞いて用意してあげてもいいのに(職場の休憩で出てくるお菓子ってのが誰が用意するのかよくわからないけど)+2
-1
-
349. 匿名 2020/05/10(日) 20:02:37
>>296
極端過ぎだろ+8
-1
-
350. 匿名 2020/05/10(日) 20:06:09
>>282
わかる
好き嫌いない人が偉いみたいな風潮やめてほしい
好き嫌いある人って繊細なんだなって思った+10
-8
-
351. 匿名 2020/05/10(日) 20:06:40
>>46
好き嫌い多いと苦労するって、偏食の人が言ってたよ。一人暮らしして少しましになって良かったとも。+14
-0
-
352. 匿名 2020/05/10(日) 20:06:41
>>338
無理に食べさせようとしてくる人の方が人間性に問題ある+14
-4
-
353. 匿名 2020/05/10(日) 20:07:33
好き嫌いあって何が悪いの?誰にも迷惑かけてないのに
あと無理に美味しいから食べてみて?って言われるの苦痛
。
なんで無理なもの食べなきゃいけないんだか+10
-7
-
354. 匿名 2020/05/10(日) 20:08:15
>>291
食べられるものだけ食べるから!+9
-2
-
355. 匿名 2020/05/10(日) 20:08:21
ミシュランで星取ったお鮨やさんにつれてってもらった時。
「苦手なものはありますか?」って最初に聞いてくれたので「ウニと光り物と酢の物が苦手です」って言ったんだけども、きちんとしたお店で嫌いなもの言うのが何となく恥ずかしいなぁって思った。育ち悪いって思われるんだろうなって。+9
-0
-
356. 匿名 2020/05/10(日) 20:10:02
みかんとか柑橘系が無理。
アレルギーとかじゃないけど、母親曰く離乳食の時から吐いてたって言ってた。
柑橘系の香水つける子いるけどやめてほしい+1
-6
-
357. 匿名 2020/05/10(日) 20:10:54
>>355
そう?好き嫌いある人って嫌いなものは食べれない!とはっきりしていて好きだよ。
+3
-3
-
358. 匿名 2020/05/10(日) 20:11:19
好き嫌いある人が偉いとかうける。
そんな風潮なくなれよ+9
-3
-
359. 匿名 2020/05/10(日) 20:22:19
>>349
嫌いなものを食べろってのは虫食べろって言われるのと同じに感じる。それくらいムリなのよ。+12
-4
-
360. 匿名 2020/05/10(日) 20:25:04
本当に苦手な物をはっきり伝えるとワガママと言われるし、苦手なのでと受けとるのを最初に断っても受け取った後に他の人に譲っても失礼だと言われるし、嫌な世の中だよね。+19
-1
-
361. 匿名 2020/05/10(日) 20:35:56
義理の母が手作りのジャムやら色々手作りするのだけど、何故他人に食べさせたがるのだろう。食べてみて~ってムリっす。私が好き嫌い多いの知ってるのだから、自分の息子に食べさせて下さい…+7
-0
-
362. 匿名 2020/05/10(日) 20:36:55
>>46
義母は肉と魚のほとんどが嫌い、義父は偏食気味で嫌いな野菜が多い。
旦那含め息子は好き嫌い多いし新しい食材には全然チャレンジしない。
自分の好きな味付け以外は拒否。
結局高い牛肉とか刺身とかが好きで自分達をグルメだと言い張ってる。
大体なんでも美味しくいただける私が変な人扱い。
なんなんだよこいつら!!!+50
-1
-
363. 匿名 2020/05/10(日) 20:37:24
2つや3つなら普通の人間だと思うよ。
肉が食べれませんとか野菜が一切食べれませんとかっていう人は外食しないとか全て自分で用意するとかすれば誰にも迷惑かからないと思う。+13
-0
-
364. 匿名 2020/05/10(日) 20:40:24
お正月が地獄
親戚が作ってくれたものだから、食べなくちゃいけないけど本当は魚や野菜がちょっと...+5
-0
-
365. 匿名 2020/05/10(日) 20:42:16
>>1
20代まで偏食とアレルギーがひどくて(米と加工肉と鮭くらいしか食べられなかった)、病気ばかりしてました。
海外旅行が趣味になってからは、わりと何でも食べられるようになって健康に。
病気になってたのは、食べ物が原因じゃなくて、栄養不良だったのかもと、最近思い始めました。
(かかりつけ医がヤブだったのかも)+7
-1
-
366. 匿名 2020/05/10(日) 20:43:22
好き嫌い多い人(私もですが)って手作り系は苦手だったりしないですか?
買うものは自分の好きなもの選ぶので問題ないのだけど、例えば手作りのお菓子とか、もし男子だったなら彼女の手作り弁当は困るとか。+5
-0
-
367. 匿名 2020/05/10(日) 20:54:15
私も好き嫌い多いけど、好き嫌い多い人が店選びのとき「どこでもいいよー」っていうのは嫌い(笑)
お前はどこでもよくないだろって思う+14
-0
-
368. 匿名 2020/05/10(日) 21:01:36
そういう人と外でご飯食べる時はファミレス系にしとくに限る
お洒落なお店に行くと定番メニューにも想定外の食材が入っているから
+7
-0
-
369. 匿名 2020/05/10(日) 21:10:35
食事がコミュニケーションツールになってるからね「お食事しましょう」は「仲良くしましょう」だから恋愛でも仕事でも。そこで躓いてしまうと我がまま、難しい人だなと思われる。
アレルギーや食べると明らかに体調不良起こす人まで批判されるのは問題だけど、食べ物の好き嫌いで困ってる人は、それをカバー出来るコミュ力鍛えたり得意分野を作るといいんじゃないかな。+8
-0
-
370. 匿名 2020/05/10(日) 21:12:20
>>362
わかります。
なんで食べれない物が多い事をグルメとか、舌が肥えてるとか思うんですかね?
+22
-0
-
371. 匿名 2020/05/10(日) 21:17:45
>>48
ごめんなさい!偏見かもと思いながらも私もそれ思っていました!
食の好き嫌いが多い人って人の好き嫌いもはっきりしてる確率高いと思います。+26
-5
-
372. 匿名 2020/05/10(日) 21:25:21
私も超偏食…言うか、好き嫌いの基準(?)がおかしいんだよね。
特に卵。卵使ってるカスタードクリームやプリン、フレンチトースト、オムライスは大好きだけどオムレツと卵焼き、茹で卵、スクランブルエッグ食べれない。オレンジ好きだけどマーマレードやオレンジピールは無理、りんごは毎朝食べるほど好きだけど、アップルパイやコンポートとかは無理。とか言うパターン。
○○が嫌いだから○○の料理やお菓子は食べれないってやつなら話は簡単だけど、私みたいなのは面倒くさい事この上ない。お酒も全く飲めないし、我ながら本当に面倒くさい奴だ。+9
-1
-
373. 匿名 2020/05/10(日) 21:26:15
甘いものが苦手ですが、理解してくれる人がいなくてつらいです…+3
-0
-
374. 匿名 2020/05/10(日) 21:27:16
>>355
出てきてから「これ食べれません」よりはマシだよ。+6
-0
-
375. 匿名 2020/05/10(日) 21:30:21
お店ではだいたい同じものを頼む。新商品とかに冒険はしない。+5
-0
-
376. 匿名 2020/05/10(日) 21:34:52
>>171
夫もそれです!
ビュッフェでソーセージとカレーとアイスしか食べない。後は暇そうに座っててなえる。一緒にいろいろ食べて感想いいたいですよね。+6
-0
-
377. 匿名 2020/05/10(日) 21:38:47
偏食は親の責任と聞いてら親になんで子供の頃ちゃんと食べさせなかったのかと問いただしたことがあるが、母乳の時点で吐き出して絶対に飲まなかったと言われた。
離乳食が始まっても嫌いなものは絶対吐き出して食べなかったらしい
育てにくかっただろうな…+12
-1
-
378. 匿名 2020/05/10(日) 21:48:09
義母が好き嫌い多すぎて引く。
あれもこれもたべられなーい♡のテヘペロ系。
好き嫌い多いわたし♡少食なわたしかわいい?♡ってな感じ
そしてもれなく料理下手のアレンジャー。
食べるの好きな自分としてはかわいそうな人だなぁと思っております。それのせいか性格のせいか知らんが友達1人もいないし
+7
-3
-
379. 匿名 2020/05/10(日) 21:48:56
食べられないものが多いけど、食べようとする努力はしてます…それでも嘔吐いてしまうのが悩みです…
口に入れた途端、オエエエっとなってしまいます(汚い表現ですみません…)飲み込もうとしてもオエっとなりながら飲み込もうとするのでもはや吐く一歩手前です。どうすればいいのかもうわかりません。+12
-0
-
380. 匿名 2020/05/10(日) 21:51:23
>>367
こっちが選んだら文句言うでしょ?
だからめんどくさい+2
-1
-
381. 匿名 2020/05/10(日) 21:54:17
乳製品駄目な人はいるかな?家族の中でも私だけで給食の時間は地獄でした。おまけに下戸。
出された物は食べるようにしましたが、具合が悪くなる。どうしてもチーズだけは食べられない。
+0
-0
-
382. 匿名 2020/05/10(日) 21:56:12 ID:aouc4zBlMp
>>3
友達じゃないけど、旦那側の親族と何度か旅行に行ったときに、中高生の姪っ子2人、義理の父が好き嫌いが多すぎてこの人たちと旅行は無理って思った。
2度と行きたくないし誘わない。
+36
-0
-
383. 匿名 2020/05/10(日) 21:58:32
>>75
発達障害の者だけど、好き嫌いはほとんどなく何でも食べるよ。友達にもグレーというかそれっぽい子いるけど、その子も嫌いな食べ物なし。まあそういう場合もあるって話なので人によるんだろうね。+22
-0
-
384. 匿名 2020/05/10(日) 22:02:42
>>359
私も子供の頃は凄い偏食だった。厳しい親で食べるまで許してくれなかったから鼻詰まんで泣きながら飲み込んでた。でもどんなに嫌いな物でも虫とは違う。嫌いな食べ物と虫のどちらか食べないと殺されるとか大金払わないといけないとかなったら虫ではなく食べ物を選ぶはず。+6
-4
-
385. 匿名 2020/05/10(日) 22:03:24
>>138
それはお母さんには言えないね…。+17
-1
-
386. 匿名 2020/05/10(日) 22:16:52
好き嫌いまじで多いから友達とどっか行くときはブュッフェスタイルのところばっかり行く。
食べられないものは黙って手つけない、美味しそうだねーは一応言う。じゃないと誰もご飯一緒に食べてくれない。
どんな味付けでも調理でも口が受け付けない食べ物多いから結構損してるなとは思ってる。なんでも食べられる人が羨ましい。+6
-0
-
387. 匿名 2020/05/10(日) 22:19:31
>>75
小学生の息子が通常学級在籍してますが発達障がいがあり、まさにその傾向があります。
匂いに敏感なところもあり頑張って少し食べたとしてもすぐに吐いてしまいます。
学校では話し合いフォローして頂いてはいますが、それでも給食は嫌な時間だと言ってます。+20
-1
-
388. 匿名 2020/05/10(日) 22:20:15
好き嫌い多い人って
「〇〇嫌~い!不味いじゃん、よく食べられるね!」
って何故か強気に言ってこない?
ワガママで人を振り回す可愛い子になったつもりでいるのか。ばばあなのに。
+5
-4
-
389. 匿名 2020/05/10(日) 22:20:45
>>90
食べられるものが少ないから
人としての評価が下がる
なんて言い切られるとほんと悲しい。
+11
-0
-
390. 匿名 2020/05/10(日) 22:41:24
何でも食べられる人をうらやましいと思わないので
「偏食は親のせい」
とか
「人生損してる」
なんて言われると凄く腹立ちます。
( ´,_ゝ`)+7
-4
-
391. 匿名 2020/05/10(日) 22:41:38
>>18
好き嫌い多いと一緒にご飯食べてもなんか嫌だよね
食事に混ざった細かい野菜をより分けてる会社の中年女性をみてると、食べ方が汚く見えちゃって。+80
-2
-
392. 匿名 2020/05/10(日) 22:42:27
好き嫌い多いのは自由だと思う。
でも、学生時代にファミレスに行った時に、一人だけ全メニュー食べられないと言い出して、パンと飲み物だけ注文した子には、食べる練習しろよと思った。アレルギーではなく好き嫌いだった。誰も誘わなくなってた。+12
-0
-
393. 匿名 2020/05/10(日) 22:42:44
>>23
それは割とみんなそうだわ+22
-1
-
394. 匿名 2020/05/10(日) 22:43:23
私は子供のうちは、出されるもの全部食べてた。
でも大人になって
自分でお金払って、自分で料理してるんだから
好きなものを食べるのは普通だと思う。
大人なんだし、少しくらい偏食したからって死ぬわけじゃないし。+4
-1
-
395. 匿名 2020/05/10(日) 22:53:28
寿司が食べられないから、回転寿司で寿司以外のものを食べる。
それをSNSにアップすると、
「寿司屋なのに寿司食べないの?」
とか言うコメントばかりで楽しくないから、回転寿司に行った時は写真アップしない。+2
-2
-
396. 匿名 2020/05/10(日) 22:54:04
>>384
なんかズレてるけど食べられるようになって良かったね。子供も同じようにしつけなよ。+0
-0
-
397. 匿名 2020/05/10(日) 22:55:10
>>282
同意です。私の周りの好き嫌い無い人たちは鈍感な人が多いです。+5
-5
-
398. 匿名 2020/05/10(日) 23:05:45
数年前に同僚と韓国に行ったんだけど、食事は全部カフェしか行けなかった笑
旅行に行くまで知らなかったんだけど、辛い物、肉、魚介類、お茶系の飲み物がダメって言われて。知らなかったのも悪いけど、先に言ってほしかったなぁ。
偏食の方は旅行先決めるの大変ですね。+9
-0
-
399. 匿名 2020/05/10(日) 23:11:35
>>80
その「残さず食べなさい」の風習早く廃れてほしいです。
人同士の相性があるのと一緒で人と食べ物の相性もあるでしょう。
いくら人間が雑食性だからって好き嫌いせず何でも食べろは人によっては強迫に感じるよ。
味覚嗅覚が繊細な人やこだわりが強い人もいるの。
その価値観強要しないでほしいです。+39
-12
-
400. 匿名 2020/05/10(日) 23:14:48
偏食の人ってタバコ吸う人多くないですか?
偏食との因果関係があるか分からないけど…。知り合いに何人か偏食の人がいるけど、みんなヘビースモーカー。片手でタバコ片手でフォーク状態。+4
-3
-
401. 匿名 2020/05/10(日) 23:14:51
>>396
同じように躾たら精神止む。子供はもう大きいけど苦手な食べ物でも小鉢に少ーしだけ入れて食べさせる事から始めた。全部食べれたらおやつ食べようねと。その量に慣れて来たらわからないくらいに量を増やして様子見。根気よくたべさせたら今ではほとんど好き嫌いありません。人間、嫌いなものを食べないとずっと食べられない生き物だと思う。嫌いなものを吐きそうになりながら食べてた私が今では大好きになった食べ物の方が多いし。+8
-2
-
402. 匿名 2020/05/10(日) 23:15:37
>>351
苦労なんかしないから+4
-2
-
403. 匿名 2020/05/10(日) 23:16:11
>>32
そこら辺無理だと結婚は考えられないよね+4
-0
-
404. 匿名 2020/05/10(日) 23:17:48
>>390
わかるー
なんでも食べる人って偉そうだからうざい
それしか自慢できることないんだよw+9
-7
-
405. 匿名 2020/05/10(日) 23:18:19
シジミがダメになったよ
この前シジミ汁を飲んだ数分後に
気持ち悪くなりその場で嘔吐した+6
-0
-
406. 匿名 2020/05/10(日) 23:20:05
>>362
恥ずかしい義実家&旦那だね+18
-0
-
407. 匿名 2020/05/10(日) 23:25:14
>>38
喉が繊細て?
喉がかゆくなるならアレルギーっぽいけどね。+12
-0
-
408. 匿名 2020/05/10(日) 23:29:59
偏食だらけの人は子育ての食育はどうするのか。嫌いな物は食べなくてもいいと教えるのだろうか。自分を棚に上げて食べなさいと教えるのだろうか。+7
-3
-
409. 匿名 2020/05/10(日) 23:30:07
>>395
私もお寿司嫌いだけど、寿司屋と回転寿司は行った事無いよー。
嫌みとかじゃなくて、何でわざわざ回転寿司に行くのか疑問ですww+5
-0
-
410. 匿名 2020/05/10(日) 23:34:31
>>401
あなたは虫とは違うと言ってるからこちら側の人ではないと思うよ。
頑張れば食べられる人だったんだよ。皆があなたと同じ感覚だと思わないでね。
そしてあなたはトピズレだから。+0
-3
-
411. 匿名 2020/05/10(日) 23:34:55
食事制限で食べたら死んじゃう人もいる
私はバナナ一本食べたら死ぬと言われてます+4
-0
-
412. 匿名 2020/05/10(日) 23:40:34
>>408
そもそも結婚まで行き着くのかね?
付き合っている人が偏食であれもやだこれもやだまずいまずい言われながら食事するのって相当うんざりするよ
友達ならたまにしか合わないからいいけど結婚して毎日そんなことだと自分の食べたいものも食べられないし気分悪いから彼女候補から外す人多いんじゃないかな+9
-1
-
413. 匿名 2020/05/10(日) 23:42:33
>>80
そんなことないです。
小さい頃は親に、小学校からは先生にも偏食を厳しく怒られました。
だけど直らないんですよ。
無理して食べても吐くんですよ。
何でも食べられる人には分からないと思いますが体がどうしても受け付けない食べ物があるんです。
甘々で育ったツケで偏食の大人ができあがった訳ではないです。+40
-8
-
414. 匿名 2020/05/10(日) 23:44:19
>>401
凄いなー!私、チーズは何度食べようとしても喉通らないわ。匂いも駄目。バターを使った料理を我慢して顔には出さずに食べるけど具合が悪くなる。
だからチーズは努力しても駄目だから会食に誘われるときに伝えておく。
人生損してるねーって言う人もいるけど、そうですねって流しておく。+3
-0
-
415. 匿名 2020/05/10(日) 23:51:34
>>407
何割かの確率で、香辛料とか高級な醤油、ワイン、果物などで唇や喉か腫れて痒くなります。外食も命掛け。
でも、オバQになった唇を目の前にしても、まだ無理やり食事を勧めてくる人は本当に鈍感なんだなと思う。
+10
-0
-
416. 匿名 2020/05/10(日) 23:53:28
私も偏食家ですが食に限らず色々こだわりが強すぎて生きにくいなと思って病院に相談に行ったら結果発達障害でした。
その後セミナーで出会った発達障害の方々とも色々お話しましたが偏食家の方多かったですね。
偏食=発達という訳では決してありませんが、私が発達の疑いを持ったきっかけは偏食でした。+14
-0
-
417. 匿名 2020/05/10(日) 23:56:31
>>413
偏食は自然に直って、ほとんどのものは食べられるようになったけど、強制で無理やり食べさせられた生トマトとかめざしとか、一部の食品はトラウマになってて今でも無料。
+12
-0
-
418. 匿名 2020/05/10(日) 23:57:58
>>72
食べられないの多い方が率先して店選べと思う。人に任せておいて食べられるもの云々で不満いうの人として有り得ないわ。
恨むなら自分の偏食っぷりを恨めって。+14
-2
-
419. 匿名 2020/05/11(月) 00:18:52
好きな物を食べるのは嬉しいけど、食に興味が向かなくなる。極端だけど、白ご飯にふりかけだけでもいい。+4
-0
-
420. 匿名 2020/05/11(月) 00:20:53
メニュー表に載ってる写真をジーっと見て、苦手なものが入ってないかチェックする+9
-0
-
421. 匿名 2020/05/11(月) 00:21:25
二極化しない?好きなものばかり食べて太ってるか、食べる事に関心がなくなって痩せているか。+4
-0
-
422. 匿名 2020/05/11(月) 00:22:07
旦那だ!
普通のハンバーグは良いけど和風ハンバーグはダメとかシーフードカレーがダメって言うから海鮮物嫌いかと思いきやお寿司大好きだし唐揚げはよくてチキンソテーはダメとか‥クッソ面倒くさい!+4
-0
-
423. 匿名 2020/05/11(月) 00:34:44
>>417
わかる。子供の頃に無理矢理食べさせられたものは食べられない。味とかにおいとかじゃなく完全にトラウマ。食べ物として脳が認識しない。無理に食べさせられなかったものは食べれるようになった。
無理矢理食べさせられたのは日本人が好きな物で良くあるから困る。+9
-0
-
424. 匿名 2020/05/11(月) 00:35:16
>>48
これは私も思った!色だけじゃなくていろいろなものにこだわりが強いんだよな〜
+16
-1
-
425. 匿名 2020/05/11(月) 00:43:00
>>415
これだけ世の中で食物アレルギーの話が出てるのに、アレルギー=好き嫌い=甘えって思ってるおばさん?おばあさん?多い。ちょっとしか入ってない。とか、味しないよ。とか。そうじゃねえ。って言っても理解出来ない。無知過ぎてイライラする。+13
-0
-
426. 匿名 2020/05/11(月) 00:48:34
>>410
同じ感覚だなんて思ってません。決めつけは酷いし上からの物言いでつっかってくるだけならスルーして下さい。+2
-0
-
427. 匿名 2020/05/11(月) 00:59:59
>>412
まぁ、偏食が酷いとデートで一緒に食事を楽しむと言う事から外れるよね。ドライブや映画等に行っても食事は付き物だしね。初めは合わせてくれても嫌にはなってくるだろうな。+5
-0
-
428. 匿名 2020/05/11(月) 01:07:52
人の家にご飯食べに行きたくない。
義実家とか特に。
行くなら外食して食べれるものをたべたい+7
-0
-
429. 匿名 2020/05/11(月) 01:09:27
外食してメニュー選ぶときは消去法で選ぶ。+3
-0
-
430. 匿名 2020/05/11(月) 01:15:28
>>63
本人のわがままが悪い+4
-4
-
431. 匿名 2020/05/11(月) 01:38:15
玉葱、長葱がどうしても無理。食べようと試みたけど、オエッってなる。意外とネギ系は何にでも入ってるから、マックのオニオンですら抜いてもらうし、ポテトサラダやツナサンドは買わない。チャーハンに入ってるネギも無理。ネギ抜きにしてもらえるお店や入ってないとわかってるメニューしか食べない。+3
-1
-
432. 匿名 2020/05/11(月) 02:01:48
ヤギ肉やヤギ乳のアレルギーに気づかなくて2回ほど死にかけた
ブラジル料理のミートボールやイタリアンでもチーズに要注意!
+2
-0
-
433. 匿名 2020/05/11(月) 02:02:28
偏食なんて程遠いくらいなんでも食べてたのにスランプで全然食べなくなってからコロリと舌が変わって色々好きじゃなくなった、、
今は食欲はあるものの偏っててちょっと損した気分、、+0
-0
-
434. 匿名 2020/05/11(月) 02:07:05
>>430
嫌、親でしょ。小魚嫌いだったけど残さず食べないと部屋に行けなかったから、嫌いでも食べれるようになった。好きな物だけ食べさせてたら残していいんだと思ってたと思う+2
-6
-
435. 匿名 2020/05/11(月) 02:09:00
>>138
そのパターンもあるのか…お母さんいなくなったらどうすんだ?+6
-0
-
436. 匿名 2020/05/11(月) 02:10:25
>>1
野菜は一切食べたくないので
親を泣かせ
小学校に入ったら先生と口喧嘩した
それでも食べろって言うから頭にきてランドセルの中に給食の野菜類をぶち込んで帰った
臭いランドセルに、母は泣いて怒った
その件について先生と電話で話してた+2
-13
-
437. 匿名 2020/05/11(月) 02:11:24
あるあるじゃないんだけど友達と鰻食べに行ったら鰻嫌いでご飯とタレと肝吸いだけ食べてた子がいた
。嫌いなら言ってほしかった+2
-0
-
438. 匿名 2020/05/11(月) 02:18:49
幼少期貧乏だったのに、私が風邪で寝込んでるときに、
母がメロンパンをお昼に食べさせてくれた。
初めてのメロンパン♡
ムリして食べたんだけど
ボソボソとして食べにくい
喉がゼェゼェ、席もゲッホゲホ
嘔吐。
この時40.3度の発熱、しかも肺炎だったようで
メロンパンがトラウマで食べられなくなった
+1
-0
-
439. 匿名 2020/05/11(月) 02:20:40
>>411
アレルギー?+0
-0
-
440. 匿名 2020/05/11(月) 02:26:47
ガル子はトマト食べないでしょ?ガル子、むかしからトマト嫌いだもんねぇ(●︎´▽︎`●︎)
って母が当たり前にいうから、本当はもう食べられるけど
べつに好きってわけじゃないから
うなずいてしまう。
+1
-0
-
441. 匿名 2020/05/11(月) 02:28:38
外食できない+0
-0
-
442. 匿名 2020/05/11(月) 02:38:02
偏食が多くはないんだけど、生の玉ねぎが苦手。
身近なものだとサラダ、ハンバーガーやホットドック、サンドイッチにも入ってる。
玉ねぎって世界各国の料理にも使われたりするから、一つのものが苦手なだけで食べられない場合がある。
自分で取り除いたり、あらかじめ抜いてもらうこともあるけど。+2
-1
-
443. 匿名 2020/05/11(月) 02:46:18
学校の給食が地獄だったので高校から弁当になって嬉しかった。
+3
-0
-
444. 匿名 2020/05/11(月) 02:47:24
回転寿司に行くと、サーモンしか食べない
サーモンおすしでお腹がいっぱいになると
お持ち帰りパックにサーモンのおすしだけまんぱんに詰めて帰る+0
-3
-
445. 匿名 2020/05/11(月) 02:48:33
ちょうど自分がハトムギ(イネ科)がアレルギーだと判明したわ
無印が切れたので近所のドラックストアであの化粧水買って使ってたら炎症起こしてしまった、あれって経口じゃなくても反応するのね。
以前から爽健美茶飲むと喉の奥がピリピリするカンジがあって苦手だったのも、中身にハトムギが入ってたかららしい。
苦手&偏食が後からアレルギーだったってのが判明する事があるのかもね。+0
-0
-
446. 匿名 2020/05/11(月) 02:52:33
はい、31歳の超偏食人間です。
昔から父に「絶対に人生損してるぞ」と言われて来ましたが、20歳過ぎてから、その言葉が身に染みるようになりました。「おもひでぽろぽろ」でタエ子の母が「作文がちょっとくらい上手な子より、好き嫌いしないで何でも食べる子の方がずっと偉いのよ!」と言っていて、子供の頃は「作文がちょっとくらい上手な子だって偉いと思う」と思っていましたが、今ではタエ子母の意見に賛成です。+4
-1
-
447. 匿名 2020/05/11(月) 03:00:34
>>191
良いなー!そのシステム
うちは父さんが好き嫌いが多くて納豆ときゅうりとトマトと魚が苦手だったから家で食べた事なくて友達の家にお泊まりで初めて食べた時美味しくって感動した
私ももし偏食の男と結婚したらそのシステムにします
+1
-0
-
448. 匿名 2020/05/11(月) 03:12:06
>>422
うちの旦那もこの一貫性ないタイプ!そのくせ私の料理ってレパートリー少ないよねとか言ってくる。
お前の食べられるもののレパートリーが少ないんだよー+2
-0
-
449. 匿名 2020/05/11(月) 03:47:03
発達障害の人は味覚に敏感になる傾向があって
そのせいで偏食な場合が多いらしいね+4
-0
-
450. 匿名 2020/05/11(月) 03:50:10
>>38
私めっちゃ口の中と喉敏感ですよー!
醤油の塩分でかゆくなるしポテチやチョコですぐ口内がボロボロになるし辛いのなんてその後結構辛いです
でも普通にガンガン食べます。
ただ食べたくない人の言い訳ですね+2
-2
-
451. 匿名 2020/05/11(月) 03:52:22
同じ親に同じご飯で育ったのに私は好き嫌いはほとんど無しで妹が好き嫌い、食わず嫌いが多すぎる。育ちが悪いとか親の教育って言うけど母は色々工夫して食べさせようと苦労してたし食べ物を粗末にしたらいけないって怒ってもいました。関係ない場合もあるんですよ。
妹と仲は良いので食事を一緒にすることも多いけど、何食べる?って聞くと何でもいいよって言われることが多くて、食べれるもの少ないんだからお前が決めろやーっていつも揉めるし外食で嫌いなものを食べずに残してるのを見ると恥ずかしいしムカついてくる。+6
-0
-
452. 匿名 2020/05/11(月) 03:55:47
アジア圏は大丈夫なんだけどバターチーズホワイトソースが苦手なのでヨーロッパの食べ物が大体合わなくて苦労する
オプショナルツアーで出てきたコース料理ほぼ食べられなくて嫌な顔されちゃった+1
-2
-
453. 匿名 2020/05/11(月) 03:56:17
少し苦手くらいで絶対食べない人が嫌。私もあまり好きじゃないなって思うものが出てきても食べるし、普通そうだよね?でも頑なに少し入ってるだけでも食べない人とか別に体が拒否るほど無理な訳では無いのに絶対我慢しない人とは食事したくない!子供かよって思う。+12
-3
-
454. 匿名 2020/05/11(月) 03:56:23
話ずれるけど前の職場のアラフィフおばさん二人が休憩室で頻繁に
「私って△が食べられなくてー」
「えー私なんか□すら無理なんだけど!」
「いや私□ってレベルじゃないし○だって無理」
「○嫌いってむしろあるあるじゃない?私は一度も口にしたことないけど!」
とか嫌いな物が多いって事でマウント取り合ってた
彼女たちの言動聞いてると、食べられない物が多ければ多いほど
繊細で女性らしいって事になるらしかった
世の中いろんな考え方する人がいるなって思ったけど
彼女たちははっきりいって馬鹿丸出しだった+14
-1
-
455. 匿名 2020/05/11(月) 04:01:14
>>445
茶のしずくも肌に塗る化粧品で小麦アレルギーになったからね
こわいよね+2
-0
-
456. 匿名 2020/05/11(月) 04:08:21
>>92
そういうこと言うから
偏食の人=育ちが悪いってイメージになっちゃうんでしょ+8
-0
-
457. 匿名 2020/05/11(月) 04:14:18
美味しいからって差し入れが地獄。食べられない。+1
-1
-
458. 匿名 2020/05/11(月) 04:19:11
>>453
どの程度かだけど私はダメなもの食べると本気でえずくんだよ。
食事中にオエーってならないようにしてるんだよね。
+6
-2
-
459. 匿名 2020/05/11(月) 04:33:57
仲良し友だち4人で誕生日会やるんだけど、ひとりの子が白い生クリームが食べれないから、いつもチョコケーキ笑笑 ぶっちゃけ仲良くてもめんどくさいって思うし、その子が誕生日の時はまだチョコケーキ分かるんだけど、その子以外の時もチョコケーキだから…思うところはあるよね。+6
-0
-
460. 匿名 2020/05/11(月) 04:36:21
私子どもの時貧乏だったから、好き嫌いする考えなかった笑笑
だから好き嫌いある人はある程度生活できてた人だから幸せだよ。+3
-0
-
461. 匿名 2020/05/11(月) 05:03:20
>>2
アメリカの人が驚いてた、あっちじゃマックの宣伝と一方であまりそういう物を食べ過ぎると後々生活習慣病になりますよと呼びかけてるらしい。日本は
益々医療費ふえるね。+3
-0
-
462. 匿名 2020/05/11(月) 05:03:22
>>60
うちも真ん中だけ食べられる物が極端に少ない
野菜もフルーツも殆どダメで困り果ててる+7
-1
-
463. 匿名 2020/05/11(月) 05:03:59
>>434
何でもかんでも親のせいにする根性がどうかと思う
大人でしょ?+3
-1
-
464. 匿名 2020/05/11(月) 05:05:40
>>459
みんな(誕生日以外の子)でお金出して買うの?
たまには生クリームのホールケーキとチョコレートケーキ一つとかじゃダメ??+9
-0
-
465. 匿名 2020/05/11(月) 05:06:22
>>460
食べ物の好き嫌いある人は人の好き嫌いも多いよう
に感じます。+6
-0
-
466. 匿名 2020/05/11(月) 05:13:16
>>436
ちなみにトウモロコシとサツマイモと
長ネギの真ん中の部分だけはなんとか食べる
それ以外の野菜はマズいから食べたくない+0
-7
-
467. 匿名 2020/05/11(月) 05:19:20
>>23
中国土産なんか普通みんな嫌だと思うけど+10
-1
-
468. 匿名 2020/05/11(月) 05:59:14
>>463
論点がずれてる。
>>1さんの好き嫌いは親の躾不足だろうという意見に対して我儘だと思うまでは良かったけど、>>1さんが親のせいと言ってるわけじゃないから、>>63さんを言い負かす方向に話が流れてるよ。+2
-0
-
469. 匿名 2020/05/11(月) 06:23:17
>>78
でも、コースみたいなので一皿一皿下げたりする時は困っちゃうね+0
-0
-
470. 匿名 2020/05/11(月) 06:44:57
他のお家のご飯が苦手+0
-0
-
471. 匿名 2020/05/11(月) 07:04:18
なんか食べられない物が多い人を批判する流れだね‥
私もかなりの偏食で、遺伝もあったけど臭いに敏感なのもあった。
肉、納豆、チーズ、椎茸等だめだけど、
加齢とともに食べられるものも増えたし、
逆にだめになったものもある。
だからこそ、私はバイキングが好き。
コロナで当面行ってないけど。
偏食=偏屈、には反対しませんよ😅+4
-2
-
472. 匿名 2020/05/11(月) 07:06:43
食べ物自体もアレルギー、
農薬、添加物のアレルギー、
買い食いや外食毎日するとか、夢のような感じ+1
-0
-
473. 匿名 2020/05/11(月) 07:12:51
>>63
同じように育てたつもりだけど、上は何でも食べれる。
下は無理。
食べ物のアレルギーがあったのも原因みたい。
親のせいと言われるのは辛い。+4
-0
-
474. 匿名 2020/05/11(月) 08:10:43
>>146
アレルギーなら仕方ないけどただ単に嫌いなだけならお前が我慢しろよって話よな+4
-1
-
475. 匿名 2020/05/11(月) 08:23:04
もう、黙ってなんでもおいしく食えっっ‼️
って、思ってしまう。
飲み会でそんな人ひとりでもいると、お店選びが大変。+1
-1
-
476. 匿名 2020/05/11(月) 08:38:12
>>1
定食とかコースとか弁当とか間食することは不可能
給食も残さなかったことが1度もない…
私は野菜果物全般が無理だから子供の食事も困ったよ。家族にはちゃんと作るけどさ。+3
-0
-
477. 匿名 2020/05/11(月) 08:58:24
>>81
メロン好きな人って多い?
自分の周りは半々くらいの印象+1
-0
-
478. 匿名 2020/05/11(月) 09:06:10
>>336
わかる
うちの旦那果物とか実系の野菜全般がムリで味がどうこうより存在をきもちわるがってる
私はまったく理解できない
他にも生活に支障はないレベルだけどへんなこだわりがあってちょっと発達的ななにかがあるのではと疑ってる+9
-2
-
479. 匿名 2020/05/11(月) 09:06:56
>>3
偏食家の人って、食べれないものが多いから、
私これ嫌い!食べられない!
とか口に出していうから、一緒にいて疲れるんだよね。
なんでそんな口に出していうの?って思う。+26
-3
-
480. 匿名 2020/05/11(月) 09:08:58
>>89
一口かじるってめっちゃ分かる!!
アレルギー以外で食べれないものは仕方ないけど、苦手でもある程度食べれないのかなと思うけど、どうなんだろう。
+3
-0
-
481. 匿名 2020/05/11(月) 09:14:21
>>458
そういう体が拒否してる人は仕方ないって言ってるよね+3
-1
-
482. 匿名 2020/05/11(月) 09:47:44
>>473
同意です。
私の実家で偏食は私だけ。親兄弟は何でも食べる。
私は、自分の嫌いな物は全く食卓に出してないけど娘は何でも食べられる。
不思議です。
+3
-0
-
483. 匿名 2020/05/11(月) 09:48:16
私はすぐ胃がいっぱいになって食べれないタイプなのですが、プライベートでご飯行く友達はみんなわかってるから気にしないでいてくれるし食べたいもの食べてる。
職場だとそうはいかなくてなるべく残さないよう頑張ってるけど、コースとか涙目…最後まで辿りつかない。+4
-2
-
484. 匿名 2020/05/11(月) 09:51:48
>>459
その子を呼ばなければいい。
自分の誕生日でもないのに、主役までも合わせてもらって当然なんて傲慢。+4
-1
-
485. 匿名 2020/05/11(月) 09:53:07
「オエッってなる」という表現を使っている人達、馬鹿っぽい。+4
-1
-
486. 匿名 2020/05/11(月) 10:09:19
>>46
うちは旦那が生魚が嫌いで出さなかったら、やっぱり子供もそんなに食べなかった
このままじゃ〜イケないと思い、実家で美味しい握り寿司やお刺身を食べさせてみたら
案の定「美味しい!」とパクパク食べ出しました
やっぱり「食わず嫌い」は小さい頃からの認識もあるんだなと今は思ってる。
姑が「生の魚は臭い」と言い、魚嫌いだから全然食卓には出さずに居たらしく旦那兄弟皆が
刺身やお寿司は食べません(嫁は全員大好きです)
嫌いな物を絶対食べろ!とは言わないけど、自分が嫌いだからと「不味い」と子供へ洗脳するのは
どうなんだかねぇ〜……
生魚は臭いと言いつつ、旦那兄弟は多分?口にした事も無いよ>刺身や握り寿司
+6
-1
-
487. 匿名 2020/05/11(月) 10:21:02
偏食なのは自由だが、周りを巻き込むなと言いたい。
食べられなかったからってお腹が空いて八つ当たりされたり、目の前で嫌いなものだけチマチマ除けられて食べられると腹が立つし、子供かよって思う。+2
-0
-
488. 匿名 2020/05/11(月) 10:23:05
1週間、同じメニューでもかまわない。+0
-0
-
489. 匿名 2020/05/11(月) 10:26:29
嫌いな理由が可哀想だから。
馬は可愛いから馬肉食べたくない。+0
-0
-
490. 匿名 2020/05/11(月) 10:27:54
>>459
これ大人ならまだ何とか出来たりするけど……
うちの子の誕生会に(持ち回りの誕生会)招待する子の親から「ケーキはチョコで」で一騒動起きたわ
誕生ケーキなんざ、それこそ各家庭の「お誕生主の希望」が通るはずなのに「うちの子クリームダメで」に
ほか親含め「そんな事は知らないよ」と……
誕生会呼ぶ呼ばない問題があるからと、何故か?小学校で持ち回り誕生会が通常になっててビックリ!
もう辞めれば良いじゃ無いか?と、何度提案しても「誕生会をやりたがる親が」異論を数々の出してくる。
(やりたい人だけでやって欲しい)
「お宅のお子さんが友達の誕生会に参加したくても、拒否して良いって事ですか?」と半ば脅し。
ケーキはチョコと生クリームの2個用意しなければイケない何て、本当に馬鹿馬鹿しい。
+7
-0
-
491. 匿名 2020/05/11(月) 10:36:41
お肉食べれないスタッフがいてそのスタッフ在籍の間、食事会は肉以外のお店…
他のスタッフは肉大好きだからなんだかなぁ…と思って過ごしていた。
本人は悪くないんだけど、なんとも言えない気持ち…+2
-0
-
492. 匿名 2020/05/11(月) 10:45:23
>>1
自分が食べられない物一切ないから偏食の人の気持ちわからなかったけど、もしアレルギーを調べる技術がもっと凄くなったら、実はアレルギーでしたってなるかも?って最近思ったりする。
気持ちで受け付けない人と体が受け付けない人がいると思うから偏見持つのやめた。+6
-0
-
493. 匿名 2020/05/11(月) 10:45:36
>>138
うちの子達はコレに注意しないと、買ってきたお惣菜もほとんど食べれないから、一人暮らしする時には苦労すると思う。
たまには訓練のように、外食やお惣菜などを食べさせるようにしている。
でも、せっかくな努力が自粛生活で以前よりも酷くなりました…。+5
-0
-
494. 匿名 2020/05/11(月) 10:45:59
>>89
めちゃ分かる...
私は旅行に行くと現地の食べ物とか珍しいものを食べて楽しみたい派なんだけど、好き嫌い・食わず嫌い・ド偏食の友達と旅行行った時その子が>>89さんが書いてる感じで食べたことないものは食べられない.....って言って結局マックとかになったの思い出した。
超絶ストレス。
その旅行以来連絡取ってない。+11
-1
-
495. 匿名 2020/05/11(月) 10:51:13
会席料理とか苦手+0
-0
-
496. 匿名 2020/05/11(月) 10:53:58
>>413
私も子どもの時はゼリー、プリン、ヨーグルト全般がダメだった。
口の中に入れた途端、甘いこんにゃくと表現すべきか、感触と味覚のアンバランスさがダメで涙が出たし吐いた。
「子どもはデザートが好き」という常識で「頑張って食べてみよう」と先生に言われて食べさせられたけど、無理だった。
でも大人になってから治った。
友達と食事した時にいい機会だと思って試したら食べれた。
小さい時のトラウマで積極的に食べる物ではないけど、誰かと食事をして、その料理が出たら食べられる程度。+9
-0
-
497. 匿名 2020/05/11(月) 10:55:40
>>38
そういう人って喉や舌は敏感なのに周りのことを気遣う繊細さはないんだよね。+7
-2
-
498. 匿名 2020/05/11(月) 11:03:36
味覚が繊細と言ってる割にマックなら大丈夫という偏食の知人。
マックを美味しく感じるなら繊細もへったくれもないだろwww+2
-1
-
499. 匿名 2020/05/11(月) 11:07:06
>>3
あれもこれも食べられないと言う人と食べてもつまらないよ。
偏食の人は一人で食べてよ。+15
-1
-
500. 匿名 2020/05/11(月) 11:25:34
いい歳して恥ずかしいよね。
川中美幸がそのタイプ。
周りに気遣わせるんじゃないよ。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する