ガールズちゃんねる

コロナ禍で芸能界が"不要不急"扱いされてしまう「3つの背景」

1305コメント2020/05/14(木) 03:17

  • 1001. 匿名 2020/05/11(月) 01:53:39 

    >>5 貰ってる人は貰ってる。
    でも末端のスタッフは貰えない。

    +31

    -0

  • 1002. 匿名 2020/05/11(月) 01:53:45 

    法外に稼いでるんだから
    補償クレクレよりもむしろ
    寄付とかチャリティやるのが
    芸能人の使命じゃないの?

    大衆人気がメシの種なんでしょ。

    素敵にステイホームとか
    綺麗事言ってないで
    たまには社会に還元しろ。

    +57

    -1

  • 1003. 匿名 2020/05/11(月) 01:56:14 

    >>963
    あちらの手口って言葉が
    すごく刺さった。

    そっかー、そうだなーって。
    あちらの手口だよね、うん。

    芸能人って要らないわ。

    +73

    -0

  • 1004. 匿名 2020/05/11(月) 01:57:31 

    そう言えば、1年近くテレビ見てないかも
    というか、テレビ用のコンセント繋いでないや

    気になるテレビの内容はネットで検索して見てる

    +18

    -0

  • 1005. 匿名 2020/05/11(月) 02:01:20 

    >>989
    コロナ前から活動存続が危ぶまれてたNGTとか確実に終わると思ったけど続いてるよね

    やっぱり芸能界の一部に税金使われてるのかなぁ

    +17

    -0

  • 1006. 匿名 2020/05/11(月) 02:01:56 

    YouTubeみてるほうが面白いし、好きなものみられるし、意見が届くし。
    テレビなくても全く困らない。

    +43

    -0

  • 1007. 匿名 2020/05/11(月) 02:02:07 

    >>2
    ほんとずっと再放送でいい!相棒とかいつ見てもおもしろい 笑
    外出自粛でずっと家にいるのに、TVみよう!って気持ちにならない。面白くないし。
    でも、出演者が最小限になって、うるさいガヤがいなくなり、しょーもない内輪ノリを見ずにすむのはありがたいなー。

    +50

    -4

  • 1008. 匿名 2020/05/11(月) 02:05:55 

    >>12
    ドイツが良く言われてるけど、結局貰えるのは一握りって話じゃなかった?

    +37

    -0

  • 1009. 匿名 2020/05/11(月) 02:05:58 

    ニュースや報道→都合のいいように偏向報道
    バラエティ→出演者は事務所の力and権力者の枕
    ドラマ→毎回ワンパターン

    テレビ見る意味ある????

    +27

    -0

  • 1010. 匿名 2020/05/11(月) 02:07:28 

    >>138
    めちゃくちゃ同意!!
    芸能人の動画やメッセージ、自宅からの配信?見ても、元気なんかちっとも出ないんだが…

    +44

    -0

  • 1011. 匿名 2020/05/11(月) 02:09:55 

    >>954
    本当❗
    だけどユニクロも?
    ロッテやパチ屋に頼れば良い

    パチなんて世界の長者番付に載ってたよね
    資産何兆だか
    生保から吸い上げミサイル代なんて
    おかしいわ

    +16

    -0

  • 1012. 匿名 2020/05/11(月) 02:12:11 

    >>922

    日本人のフリした半島人だらけの芸能人が韓国にマンセーしまくりで、日本を下げまくってるくせに。

    「ウリナラ芸能界は日本の宝ニダから、日本の税金で保護しろニダ!支援しないとアイゴーニダ!」と本当にニダニダと言えたもんだわ。

    +40

    -1

  • 1013. 匿名 2020/05/11(月) 02:13:00 

    >>463
    そしてそんなにおもんない。
    家で作った料理です!掃除しました!とか、そのレベルっていよいよテレビやばいなと思って最近見てもないわ

    +22

    -0

  • 1014. 匿名 2020/05/11(月) 02:13:34 

    >>2
    個人的には芸能人はいなくていい。
    映画もドラマも観ないし。
    芸術は救済してほしいとは思うけど。

    +29

    -6

  • 1015. 匿名 2020/05/11(月) 02:14:12 

    >>1010
    これを機に、本当に必要とされてる人だけ生き残りそう。

    +28

    -1

  • 1016. 匿名 2020/05/11(月) 02:14:39 

    >>966
    韓国大使館にあなたは補償を求めたらいいじゃない
    ここ日本だから

    +18

    -2

  • 1017. 匿名 2020/05/11(月) 02:14:42 

    >>963
    おっしゃる通り
    千年日本に集り続けると言ってる民族
    その上
    感謝どころか売春婦像建て
    世界中にウソばら蒔き日本の悪口言いながら
    乞食する国

    +69

    -0

  • 1018. 匿名 2020/05/11(月) 02:16:11 

    >>1013
    あれ何なんだろうね。◯◯さんの自宅公開!とか、心の底からどうでもいい。リレーしてるやつとか、虫酸が走るからもう何もしないで自粛しててほしい。

    +33

    -0

  • 1019. 匿名 2020/05/11(月) 02:18:02 

    >>1015
    必要とされてない人に限って、インスタライブとかしちゃう。興味ないし、痛々しい。

    +21

    -0

  • 1020. 匿名 2020/05/11(月) 02:19:22 

    シルクドソレイユのパフォーマーや
    WWEのプロレスラーですら解雇されてるというのに。
    両方とも世界中にファンがいるエンターテイメントだよ?

    +35

    -0

  • 1021. 匿名 2020/05/11(月) 02:19:44 

    コロナで在宅勤務になって、仕事の合間にテレビをつけることがあるけど、
    面白い番組が一切なくて、すぐスイッチを切ることが多い。
    芸能界って言っても、あまり価値のある仕事をしてる気がしないんだよなあ…

    +37

    -0

  • 1022. 匿名 2020/05/11(月) 02:20:36 

    芸能人の左的な意見を全否定するわけではない
    むしろ日本を良くしたいという思いがあれば歓迎

    だけど
    左発言の元を辿るとだいたいあちらの国に辿り着く
    他国にのっとられるのだけは勘弁して

    +18

    -0

  • 1023. 匿名 2020/05/11(月) 02:20:46 

    好きなバンドはライブが中止になっても印税でしのげそうだけど、これから売り出そうとしてる、ライブハウス中心に活動してる人たちは厳しいよね
    推しが立ち行かなくて引退してしまったらと想像すると胸がキリキリする

    +7

    -0

  • 1024. 匿名 2020/05/11(月) 02:21:04 

    >>1010
    うん、元気なんて出ないよね

    +21

    -0

  • 1025. 匿名 2020/05/11(月) 02:22:21 

    >>968
    日本の国庫から出る金だからね
    日本人には物申す権利がある
    嫌なら母国に帰りなさい
    外国人が口を挟む問題ではないから

    +30

    -0

  • 1026. 匿名 2020/05/11(月) 02:22:30 

    >>977
    「欲しがりません、勝つまでは」って元々はその欧米の標語だよ

    +7

    -0

  • 1027. 匿名 2020/05/11(月) 02:23:02 

    オンラインで有料配信するとか、クラウドファンディングで熱心なファンや
    篤志家から寄付を集めるとか、もうちょっと自分で頭を使ったら?

    +16

    -0

  • 1028. 匿名 2020/05/11(月) 02:24:30 

    >>909
    芸能界から反社だもんね
    NHKホント姿勢正せ!!

    裁判ばかりして
    取ることばっか考えやがって
    半島芸能人使って半島上げ

    反吐が出る

    +19

    -0

  • 1029. 匿名 2020/05/11(月) 02:25:08 

    >>641
    ベルリンフィルとか?
    日本のゲーノージンとは別次元(笑)

    +39

    -0

  • 1030. 匿名 2020/05/11(月) 02:28:08 

    ドイツを引き合いに出すけど、あそこが公的資金出してるのは海外公演して外貨稼げるような一流どころだけだよ。国の利益になるから助けてるだけ。コロナで経済逼迫してる中で国がそんなボランティアみたいなことするわけない。
    ドイツ基準で言ったら、日本でお金もらえるのは、有名どころでいったら例えばケンワタナビとか、もう故人だけど勘三郎とか。あとごく一部のクラシック界の人。ワーワー騒いでるような層はドイツ基準じゃアーティストとして国の眼中にも入らない。

    +29

    -0

  • 1031. 匿名 2020/05/11(月) 02:29:43 

    >>21
    吉村知事の今回の対応は府民として支持してるけど、こうやってイケメン扱いする人は嫌い。

    +35

    -1

  • 1032. 匿名 2020/05/11(月) 02:30:29 

    >>922
    日本下げしてる芸能人は宝でもなんでもない
    日本の伝統芸能してる人たちは宝だと思うけど、そういう人はゴチャゴチャ言ってないよね

    +37

    -2

  • 1033. 匿名 2020/05/11(月) 02:31:27 

    >>967

    芸能人なんて反社のクズしかいないし、芸能人のイメージで商品を売るテレビ広告のビジネスモデルは終わっている。
    芸能人なんて憧れの存在ではなく軽蔑の対象でしかない。
    ネットで商品の詳細は調べられるし、芸能人のイメージで商品を買う馬鹿はいないよ。

    今コロナでスポンサー企業の収入は激減し、株価も暴落し存続の危機。
    ヘタすると中国企業に買収され根こそぎ乗っ取られる危険性すらある。
    スポンサーは芸能人に支払うドブに捨てるような無駄金を会社の存続の為に使うべき。

    日本政府を農業や医療など必要な産業は支援して、芸能界なんて1円足りとも支援しちゃいけないよ。
    ホリプロなんてなくなってもいいよ。

    +48

    -2

  • 1034. 匿名 2020/05/11(月) 02:32:51 

    一般市民にとって芸能や芸術は余裕がある時用の娯楽

    +9

    -0

  • 1035. 匿名 2020/05/11(月) 02:37:19 

    >>19
    意味も分からず、ただ言わされてるみたい

    +19

    -0

  • 1036. 匿名 2020/05/11(月) 02:37:38 

    野田秀樹とか平田オリザとか、演劇界では大金稼いでる大御所と言われる人がまず自助努力ではなくクレクレで、しかも何故か上から目線で他業種をあれこれ引き合いに出すから余計に反感買うんだよね。
    平田オリザなんか最近になってまた製造業を引き合いに出し、炎上したら今度は言い訳で「例えば漫画家は~」と文句を言い、更に「そんなこといったら科学者も~」とあれこれ持ち出してボンボン燃えてる。例え話下手くそかよ。

    +46

    -0

  • 1037. 匿名 2020/05/11(月) 02:38:15 

    >>996
    取り敢えず芸人は今の5分の1位で十分だよね
    おバカ・天然タレントちゃん達も今後新規は禁止で今の人達も3分の2処分で

    +29

    -0

  • 1038. 匿名 2020/05/11(月) 02:42:47 

    >>960
    いらない。ファッション雑誌ってもうなくても今の時代(これからも)困らないよ。

    +14

    -0

  • 1039. 匿名 2020/05/11(月) 02:45:35 

    >>971
    スポンサーの客は視聴者なのにバカだよね
    だからテレビへの抗議はスポンサーにすると効くんだよね
    文句はスポンサーに言うべし!
    私たちが消費者で金払うんだから

    +19

    -0

  • 1040. 匿名 2020/05/11(月) 02:45:45 

    >>6
    正直アベガーしたり左翼系の新聞等で国に文句ばっかり言ってるエンタメの人達からは元気もらえない
    コロナ前から国に金くれ言ってる映画や舞台関係者等は唾はいた相手にクレクレするのすごいなーとしか思えない
    こういう人達はすぐ「海外ではー」って言うけど海外では反政府活動みたいな内容、思想語ってても支援してもらってるの?

    +39

    -2

  • 1041. 匿名 2020/05/11(月) 02:47:08 

    >>1038
    海外のモード紙のネットとかで
    旬のカメラマンの写真やデザイナーやモデルをすぐに見れる時代だしねえ

    +8

    -0

  • 1042. 匿名 2020/05/11(月) 02:47:14 

    >>1001
    支援金でても末端には結局まわってこないだろね

    +22

    -0

  • 1043. 匿名 2020/05/11(月) 02:47:37 

    テレビに出なくなったももクロでさえ一人150万くらいずつ寄付してるのに
    それ以上荒稼ぎしてる芸能人は何やってるの?

    +26

    -0

  • 1044. 匿名 2020/05/11(月) 02:49:28 

    海外セレブたちは自身が進んで寄付したり、アイデア出して寄付を募るサイトを作ったりしてるのに(寄付者から抽選でディカプリオと共演できる権利、マドンナに電話越しにバーステーソング歌ってもらえる権利が当たるとか…)、日本のゲーノー人様ときたらお国からお金もらいたいって騒ぐか、YouTubeで面白くない動画流すくらいしかしないよね

    +13

    -0

  • 1045. 匿名 2020/05/11(月) 02:50:07 

    >>974
    ネットがない時代は国民を騙せてたけど、ネットとか普及して、なんか芸能人のメッキ?みたいなのが剥がれたよね。もう芸能人や芸能界は古いワードになるだろうね(わりともうなりつつあるけど)

    +33

    -0

  • 1046. 匿名 2020/05/11(月) 02:53:16 

    >>1028
    受信料徴収率あげるのに尽力した上田会長(野党に配慮できる会長by毎◯新聞)はいい時にやめたよね
    あの人退任の挨拶の時「こんなに受信料徴収率あげれました!」って得意気に語っててドン引きしたわ、最後に言いたいことがそれなの?てwあれ誰に向けてのメッセージだったんだろう?

    +7

    -0

  • 1047. 匿名 2020/05/11(月) 02:54:23 

    >>980
    人間国宝の話ではなく、コロナ禍の補償の話なんだけど。

    +3

    -0

  • 1048. 匿名 2020/05/11(月) 02:57:35 

    日本国民だったら10万円もらえるでしょ、芸能人だからそれ以上に欲しいってこと?

    +14

    -0

  • 1049. 匿名 2020/05/11(月) 03:19:48 

    >>30
    ここまでやって放送したのは以前の再放送だからね。

    +9

    -0

  • 1050. 匿名 2020/05/11(月) 03:32:47 

    >>1
    安倍晋三総理ばんざーい

    +8

    -2

  • 1051. 匿名 2020/05/11(月) 03:34:11 

    >>114これはわからんけれど別の中居くんの番組では
    リモート出演の古市さんが機材いくつか送られてきて自分で設置したと言っていたよ

    +13

    -1

  • 1052. 匿名 2020/05/11(月) 03:35:07 

    >>700
    カテゴリ4だよね。マスコミは嘘ばかり
    セレブは医療に寄付とか沢山してる。クレクレ言う人間はいない

    +51

    -1

  • 1053. 匿名 2020/05/11(月) 03:36:47 

    仕方ないよね。あくまで平和な時の余裕のある時の産業ですし、そんなもの後回し鳴るのは当然です。

    +35

    -0

  • 1054. 匿名 2020/05/11(月) 03:37:53 

    >>963
    ほんとそれ。
    何が目的なのかこう言う時にこそよくわかる
    タカリに来てるんだね、日本に
    本当の大物たちはみんな今大変な人たちを支えようとがんばってるのに

    +65

    -1

  • 1055. 匿名 2020/05/11(月) 03:40:11 

    芸能界もマスコミも嘘ばかり流して
    バカのくせに自分らに都合いいようにこっちを洗脳して来ようとするんだもん
    そりゃうんざりして興味もなくなるし
    それを守れなんて言われてもふざけるなとしかならないよね

    +38

    -0

  • 1056. 匿名 2020/05/11(月) 03:54:39 

    保護する価値のある芸能って少ないわ

    +29

    -0

  • 1057. 匿名 2020/05/11(月) 03:55:26 

    >>883
    平田オリザって話題になってるけど全然知らなくて、いま検索したら普通のお婆ちゃんが出てきてびっくり。
    てっきりサマーウイカ?とか池田エライザ?とかそう言うハーフ系の若いのが出てくると思ったから。

    +19

    -1

  • 1058. 匿名 2020/05/11(月) 03:56:32 

    >>103
    声優は大半は貧乏そうだけど、テレビでてる俳優や人なんて末端でも何千万も貰ってたんだから、以前は諸民とは違う贅沢な暮らし送ってたんだから。

    +46

    -0

  • 1059. 匿名 2020/05/11(月) 03:58:30 

    >>1002
    やったとしてもそのチャリティーのお金から、ちゃっかりギャラ貰いそう

    +14

    -0

  • 1060. 匿名 2020/05/11(月) 04:08:31 

    >>28
    大食い番組は面白いよ、逆にそれ以外の番組は見る気しない

    +5

    -13

  • 1061. 匿名 2020/05/11(月) 04:25:12 

    >>1057

    えっ‼️私も検索したけど、爺ちゃんかと思った(笑)
    女性なんだ‼️ビックリ‼️

    +12

    -1

  • 1062. 匿名 2020/05/11(月) 04:30:57 

    平田オリザさんの劇団は韓国がお金を出してくれるとは思うけどね

    +16

    -0

  • 1063. 匿名 2020/05/11(月) 04:32:25 

    >>1060
    あんなに食べる必要ある?
    苦しくなってもまだ食べなきゃ❗みたいな
    食べ物粗末にしてるように見えて

    +17

    -0

  • 1064. 匿名 2020/05/11(月) 04:34:43 

    >>498
    まさに

    +5

    -0

  • 1065. 匿名 2020/05/11(月) 04:35:59 

    >>12
    ベルリンフィルとかの話じゃないの?向こうじゃオーケストラは公務員みたいなものだから、補償があって当然なんだよ。
    日本とはそもそも文化が違うわけで、今日本のタレントがくれくれしてるのはただのたかり屋。

    +84

    -0

  • 1066. 匿名 2020/05/11(月) 04:38:31 

    >>1065
    日本が同じ補償を受けようと思うなら、給付先は歌舞伎や能、人形浄瑠璃、とかかな

    +54

    -1

  • 1067. 匿名 2020/05/11(月) 04:40:20 

    ファンがいれば大丈夫じゃないの?
    いればだけど

    +7

    -0

  • 1068. 匿名 2020/05/11(月) 04:40:44 

    >>994
    和田と金‼️
    だいっきらい!
    金は偉そうに日本の総理批判してないで
    帰れ❗
    キライな国に帰化すんな‼️
    厚化粧婆め

    +27

    -1

  • 1069. 匿名 2020/05/11(月) 04:47:02 

    >>28
    辛いのばっか食べてるのも普通に内臓が心配になる

    +15

    -0

  • 1070. 匿名 2020/05/11(月) 04:47:35 

    芸能人に興味ないから私は一切困らない。

    誰を好きだろうと、何に興味があって、何に興味ないか、
    私の勝手。

    芸能人なんて一般人より普段ぜいたくな生活してるわけで。

    芸人なんて毎回飲み会、酒どのくらい飲んだなど下らない事話してたわけでしょ?

    その飲み会のお金貯金しておけばいいじゃん。
    一般人は毎日飲み会、外食なんてしません。

    こういう時に困った困ったって騒ぐ。

    アリとキリギリスって知ってる?と聞きたい。

    +38

    -0

  • 1071. 匿名 2020/05/11(月) 04:53:29 

    >>1061
    爺ちゃんなの?!
    ごめん、そこまで見なかった。

    +4

    -0

  • 1072. 匿名 2020/05/11(月) 04:57:06 

    >>1057

    お爺さんですよ、男性です。

    +16

    -0

  • 1073. 匿名 2020/05/11(月) 05:08:35 

    極端な話、生活には無くても困らない。そんなところ。水や飯や電気等は必要だけどね。生きるために必要な優先順位は低い。
    やはり観に行ったりはマトモな普通の生活を送れて初めてじゃないかな。テレビやラジオ、ネットまでだよ。現状はマトモではない。震災なんか来たら尚更。

    +13

    -0

  • 1074. 匿名 2020/05/11(月) 05:12:32 

    ガルちゃんなんてなくなっても困らないけど、芸能はなくなると困る

    +3

    -4

  • 1075. 匿名 2020/05/11(月) 05:19:36 

    ナタリーポートマンなんて日本の芸能人が束になって敵わないじゃん
    美貌も知性も演技力も
    日本の俳優女優モドキと同列にすんな

    +17

    -1

  • 1076. 匿名 2020/05/11(月) 05:23:46 

    正直アニメも漫画も芸能界も糞下らないやつばかりだからなくなってもかまわんよ

    これからも一銭も落とさないし見ないから

    +3

    -3

  • 1077. 匿名 2020/05/11(月) 05:24:55 

    小栗旬が組合作ろうとしてダメになった話を前に聞いた記憶がある。 安定していると言われる公務員でも共済組合があるのに芸能界は出来ないのかなあ。
    儲かっている芸能人は下っ端なんて助けたくないんだろうね。庶民は働いてもとてもそんな高給は貰えないから、共感出来ないね。エンタメ自体は、心の潤いになって必要だけど、どうでもいい芸能人が多すぎるね。

    +22

    -0

  • 1078. 匿名 2020/05/11(月) 05:39:08 

    >>1
    テレビに出てるような芸能人は一年間仕事が無くても食べて行けるような人が大半じゃないの?
    死にそうな人を優先で良いと思います

    +26

    -0

  • 1079. 匿名 2020/05/11(月) 05:51:21 

    >>1001
    ビックリする金額をもらってる人たちも少なくないんだから、業界内で相互扶助すれば?
    末端のスタッフに普段お世話になってるんだから。

    +48

    -0

  • 1080. 匿名 2020/05/11(月) 05:52:38 

    稼いでる芸能人は、税金他国に払ってる場合も少なくない。

    +7

    -0

  • 1081. 匿名 2020/05/11(月) 05:53:44 

    助成金出すとしたら風俗の方が先よね
    気持ちとしては嫌だけど動くと経路追えないクラスターになっちゃうから…
    エンタメで出たクラスターなら申告できるもんね

    +0

    -6

  • 1082. 匿名 2020/05/11(月) 05:54:15 

    テレビは偏向報道ばかりしています
    テレビを捨てましょう
    テレビ朝日が医師インタビューを捏造放送 / テレ朝に医師が怒りのコメント全文公開「映像が編集され真逆の意見に」
    テレビ朝日が医師インタビューを捏造放送 / テレ朝に医師が怒りのコメント全文公開「映像が編集され真逆の意見に」girlschannel.net

    テレビ朝日が医師インタビューを捏造放送 / テレ朝に医師が怒りのコメント全文公開「映像が編集され真逆の意見に」 テレビ朝日の報道番組「グッド! モーニング」の取材を受けた澁谷泰介医師。そこで彼は「PCR検査をいたずらに増やすべぎではない」という考えを持っ...


    テレ朝のインタビューに出た医師「無作為なPCR大規模検査は全く必要ないと何度も説明したのに、大至急増やすべきと主張してるように放送された」 | もえるあじあ(・∀・)
    テレ朝のインタビューに出た医師「無作為なPCR大規模検査は全く必要ないと何度も説明したのに、大至急増やすべきと主張してるように放送された」 | もえるあじあ(・∀・)www.moeruasia.net

    1: ニーリフト(愛媛県) [US] 2020/05/07(木) 20:57:05.04 ID:v4Z0I1dc0本日テレビ朝日の朝のニュース番組グッド!モーニングで私がコロナウイルス診療に関してイ…



    +19

    -1

  • 1083. 匿名 2020/05/11(月) 05:56:00 


    【w】おぱよさん、検察が安倍に乗っ取られたと大騒ぎ!  Twitterで「#検察庁法改正案に抗議します」弁護士団体も反対表明 ※中身はただの公務員定年延長 | もえるあじあ(・∀・)
    【w】おぱよさん、検察が安倍に乗っ取られたと大騒ぎ! Twitterで「#検察庁法改正案に抗議します」弁護士団体も反対表明 ※中身はただの公務員定年延長 | もえるあじあ(・∀・)www.moeruasia.net

    1: 頭突き(茸) [GB] 2020/05/09(土) 23:13:07.09 ID:wHHm5QVf0馬鹿パヨク、検察が安倍に乗っ取られたと大騒ぎ!Twitterトレンド1位 #検察庁法改正案…


    アホの朝日新聞「検察庁法改正に抗議、ツイッターで200万超」 →200万ツイートの中身がこちらw | 保守速報
    アホの朝日新聞「検察庁法改正に抗議、ツイッターで200万超」 →200万ツイートの中身がこちらw | 保守速報hosyusokuhou.jp

    1: ネックハンギングツリー(愛媛県) [US]2020/05/10(日) 17:50:18.16 ID:0ShL2ml60.netsin@sin007777100万ツイートの中身がこれか笑笑クラウド…





    コロナ禍で芸能界が

    +20

    -1

  • 1084. 匿名 2020/05/11(月) 05:57:33 

    コロナ禍で芸能界が

    +8

    -1

  • 1085. 匿名 2020/05/11(月) 05:59:26 

    >>685
    犯罪者顔

    +4

    -0

  • 1086. 匿名 2020/05/11(月) 06:00:41 

    >>1079
    ほんとにそれ、業界内で相互扶助すればいいじゃないね

    +26

    -0

  • 1087. 匿名 2020/05/11(月) 06:01:23 

    貧民が我に正義ありとここぞとばかりに世間一般より
    恵まれてる芸能人を叩いてるんだろな、哀れ

    +1

    -8

  • 1088. 匿名 2020/05/11(月) 06:04:17 

    頑張ってる芸能人もスポーツ選手も一般国民扱いで上級国民様とは違うんだね。
    飯塚幸三はまだ元気に生きてるしなんか納得いかん。

    +11

    -0

  • 1089. 匿名 2020/05/11(月) 06:05:26 

    ガルちゃんこそ無くなればいいのにと思う
    偏ったら意見も多いのはみんな気が付いてるはず
    ガルちゃんは娯楽の一部だけど、娯楽になってない人も多いでしょ?
    ガルちゃんやってると心がギスギスするわ

    +7

    -9

  • 1090. 匿名 2020/05/11(月) 06:06:21 

    >>854
    横だけどそれは失礼だけで済ませる気?
    無知が元の不愉快極まりないコメントをしておいて
    最低限取り消しなよ

    +6

    -2

  • 1091. 匿名 2020/05/11(月) 06:19:41 

    そもそも芸能界って、いままでもアイドルからモデルまで全部人材を使い捨てにしてきたじゃん。
    たとえば一回広告に使われただけでお役ごめんになったモデルや裏方のスタッフもごまんといるし。
    なのにコロナの時だけ業界人の生活が成り立たないから救済してほしいとかダブスタにもほどがあるわ。

    +17

    -0

  • 1092. 匿名 2020/05/11(月) 06:27:02 

    テレビに出なくなった人
    会社やめた重役たち

    ずいぶんいると思わない?

    人気者がリアルに全然でてこないね。

       コロナの陰で何か起こってるね。

      みーんなセリーヌディオン みたいになって
      いるのかな………

    +3

    -1

  • 1093. 匿名 2020/05/11(月) 06:39:33 

    こんな時だからこそ娯楽は必要だと思うけど、単純にテレビが面白くないから「娯楽」じゃなくなったって感じだな。笑

    +8

    -0

  • 1094. 匿名 2020/05/11(月) 06:41:45 

    >>1089
    やめるという選択肢もあるよ。

    +11

    -0

  • 1095. 匿名 2020/05/11(月) 06:42:47 

    うちの息子は大学卒業後、ミュージシャンとして生きていくと決めて就職しませんでした。アーティストのサポートと楽器の先生と生演奏のお店での仕事をしてやっていましたが、今回のことで全て仕事がないです。売れっ子ではなくてどちらかというと裏方でしかも駆け出しだから仕方ないです。
    就職しないと決めた時に、自由業はいつ仕事がなくなるかわからないからきちんと貯金はしておきなさいと言いました。今はコンビニでアルバイトしているようです。自己責任だから国からの補償はいらないですけど、音楽なんていらねえよとかライブハウスなんて潰れろみたいに言われると悲しいです。

    +10

    -7

  • 1096. 匿名 2020/05/11(月) 06:43:25 

    芸能業界の人なんて普段汗水垂らして駆けずり回って働いてる人の給与の何倍もの大金荒稼ぎしてるんだあらこんな時位黙って自粛しろよって思う
    むしろその裏で働いてる音響、照明とか普段陽の当たらない人の方がヤバイでしょ

    ってか最近のTVの過去の再放送&総集編とか、VTR流して芸能人が自宅からワイプ出演してる番組とかクソつまんないからもう全局映画でも流しといて欲しい

    +26

    -1

  • 1097. 匿名 2020/05/11(月) 06:45:36 

    >>430
    絶対にがるちゃんにも芸能人沢山いるよね。

    +23

    -0

  • 1098. 匿名 2020/05/11(月) 06:46:21 

    過去の名作ドラマや舞台でも連続放映してくれてたら、少しは芸能への援助とか考えたけど
    切り替えられる人はちゃんとYouTubeで稼いでるからなぁ

    +2

    -0

  • 1099. 匿名 2020/05/11(月) 06:47:50 

    >>973
    YouTuberってクレクレ言ってなくない?w

    +5

    -1

  • 1100. 匿名 2020/05/11(月) 06:48:36 

    >>114
    今までスタッフに任せっぱなしの
    芸能人がカメラなど設定できるはずないよ。
    私たちが急に機材だけ送られて
    YouTube配信しろって
    いわれてるみたいなもんだよ。
    できると思う?

    リモートワークなんてただのポーズ。
    スタッフが全部設定もやってあげてるし。

    番組だってたくさん収録してるはずやし
    全部茶番だと思ってる。

    リモートワークの映像も録りおき
    できるくらい、うっすーいでしょう。

    +36

    -0

  • 1101. 匿名 2020/05/11(月) 06:49:24 

    >>1095
    そういう夢追いかける系の人達が多少のリスクがあってもその道を選べるのって、社会が安定してて経済も回ってて日金稼げる雇用が充分にあるような環境が整ってるから出来る事だよね
    こういう有事の時には一気にそれが崩れる
    いくら一昔前より自由で選択肢の広い世界になったからと言って、未だに一部の親が子供の夢を諦めさせてでも口酸っぱく「大学出てちゃんとした企業に就職しろ」って言い続けてるのはこういう時にやっと理解出来るよね

    +41

    -0

  • 1102. 匿名 2020/05/11(月) 06:49:50 

    逆に何故救わなければならないのか?
    金持ってる人間が業界にはたくさんいるだろ
    業界支えるために出し合えばいいじゃない

    +39

    -0

  • 1103. 匿名 2020/05/11(月) 06:52:12 

    >>84
    うわあ…
    そうそう演劇人ってこんなイメージだよね。
    どのツラさげて。

    +37

    -0

  • 1104. 匿名 2020/05/11(月) 06:53:21 

    >>854

    全部を疑うわけじゃないけど
    寄付してるって言うことはできるからね。
    芸能人で領収書見せてもらったことない。

    後、寄付すると税金やすくなるとか
    メリットもあるしね。

    ちゃんとお金が回っているか
    確認するのは大事だと思う。

    +20

    -4

  • 1105. 匿名 2020/05/11(月) 06:54:40 

    >>1089

    おやすみしたら。

    +4

    -0

  • 1106. 匿名 2020/05/11(月) 06:57:28 

    >>1083
    これに反対表明している芸能人、著名人はもう二度と応援することないわ。こんなバカに1円たりともお金は使いたくない。

    +29

    -2

  • 1107. 匿名 2020/05/11(月) 07:00:01 

    コロナにまぎれて今芸能人すごい休んだり辞めたりしてない?

    +18

    -0

  • 1108. 匿名 2020/05/11(月) 07:01:47 

    15年くらい前かなー。いやもっと前の2000年ごろから一気にテレビつまらなくなったなって思ってて、2015年に結婚したんだけど、うちテレビいらないよねーでも万が一の時にNHKつけるかもしれないから買っとく?って話し合って一応買った。
    今、ネットで気になる情報は新聞や本で掘り下げて考えて事足りてるし、テレビ邪魔なんだよね。
    映画とかはたまに観るぶんには楽しいけど。
    あくまでも私の場合はね。
    そもそもテレビも漫画もアニメも、昔からじっくり観たり読んだりする時間ないんだけど。
    勉強して部活やって仕事して子育てしてって今まで生きてきて、そんな暇な時間ほとんどなかったよ。

    +23

    -1

  • 1109. 匿名 2020/05/11(月) 07:02:59 

    スポンサーが経営に影響出たら、今までムダに出演してる人達がいなくなるんだよね。
    VTR見てのワイプ芸とかいらないからさあ

    +27

    -0

  • 1110. 匿名 2020/05/11(月) 07:06:01 

    >>392
    ただの冷やかしじゃなくてカートに入れた物は買うんでしょ?
    どうして金がないとわかるの?

    +38

    -0

  • 1111. 匿名 2020/05/11(月) 07:06:35 

    >>7
    生命活動には必要はないけど、健全な精神を保つ上では娯楽は重要だよ。

    芸能人以外に読者やゲームとか別の娯楽に興味を向ければいいだけ。

    +23

    -0

  • 1112. 匿名 2020/05/11(月) 07:07:09 

    >>15
    一発屋の人たちが売れなくなると自粛するつもりなくても自粛生活って言ってただから
    副業持ったり、本書いたり
    色々生活費稼ぐようにしてるんだろうね
    そういう危機意識ないとキツいね

    +19

    -2

  • 1113. 匿名 2020/05/11(月) 07:08:26 

    >>1066
    >>761
    海老蔵「人間国宝だから」

    +15

    -1

  • 1114. 匿名 2020/05/11(月) 07:09:25 

    >>1066
    能もね

    +5

    -0

  • 1115. 匿名 2020/05/11(月) 07:14:02 

    >>3
    開いてる店はみんなそうだよね
    店内は人混みウジャウジャですごいのに
    レジは空いてる

    +0

    -0

  • 1116. 匿名 2020/05/11(月) 07:14:31 

    この手の奴何人目だよ
    なんど炎上しても次々出てくるし
    乞食根性たくましすぎ

    +14

    -2

  • 1117. 匿名 2020/05/11(月) 07:14:46 

    震災では芸能人必要だと思ったのに
    コロナで大衆の意が不要不急に変わって不思議

    +8

    -1

  • 1118. 匿名 2020/05/11(月) 07:16:42 

    >>22
    大多数の人は
    やりたいことと実際の仕事は別だもんね
    どうしてもやりたいことがある人は
    副業を頑張ったりしてるし

    +21

    -0

  • 1119. 匿名 2020/05/11(月) 07:18:51 

    >>761
    安倍ちゃんもドイツ見習って補償します「重要無形文化財に」ってやったらおもしろいのに。
    言ってる人達みなこけるだろうな~。自分たち対象じゃないから。

    +30

    -1

  • 1120. 匿名 2020/05/11(月) 07:18:52 

    震災の頃はテレビは今ほど政府批判に終始していなかった
    当時のままのテレビだったら、ここまで芸能不要とは思わなかったかもね
    日本を応援する姿勢ゼロのテレビマスゴミに支援なんていらないわ

    +29

    -0

  • 1121. 匿名 2020/05/11(月) 07:20:16 

    >>324
    その10万円もまだまだ入ってくる気配ないけどね

    +4

    -6

  • 1122. 匿名 2020/05/11(月) 07:20:39 

    >>128
    むしろ今ステイホームで、普段ネットを大してやらなかった層もネット繋いでなにかしら観てるんじゃない?
    芸能業界はネット配信に活路かなりあるでしょ
    文句ブーブー言わないの

    本当に厳しいのは、観光業などの足を運んでもらってなんぼの商売をやってる人達だよ。
    でもオザケンも歌ってるとおり、人には「旅に出る理由」があるから(笑)、コロナ収まるまで旅行業界こそ助成してほしい!

    +36

    -1

  • 1123. 匿名 2020/05/11(月) 07:21:51 

    今は芸能人100人より毎日ごみ収集してくれる地域の10人の清掃員が尊い
    リアルに日常を支えてくれている人達

    +41

    -0

  • 1124. 匿名 2020/05/11(月) 07:23:16 

    芸能の仕事なんて短時間に大金稼ぐくせに何言ってんの?

    +9

    -0

  • 1125. 匿名 2020/05/11(月) 07:24:13 

    なんかスポーツ選手とかオリンピック選手とか
    平安な日常があったから練習して偉いとか思ってたけどなんか飽きた

    +3

    -5

  • 1126. 匿名 2020/05/11(月) 07:24:20 

    >>1099
    言う必要ないよね

    +8

    -1

  • 1127. 匿名 2020/05/11(月) 07:25:29 

    >>76
    でも芸能人って稼いでる分桁違いの税金納めてるでしょ。そりゃあ少しは援助してって言いたくなる気持ちも分かるよ

    +6

    -12

  • 1128. 匿名 2020/05/11(月) 07:29:21 

    >>1106
    芸能人にも大きな馬鹿が当然いるから騙された場合もあるだろうけど、問題は知った後の態度だよね
    謝罪撤回をせずに何事もなかったかのようにしてる人は人格を疑うわ

    +21

    -1

  • 1129. 匿名 2020/05/11(月) 07:29:38 

    >>1101
    1095です。本当にその通り。
    私も就職しろと口酸っぱく言っていましたがダメでした。だから自己責任。国に補償してもらうことじゃないと思うのです。
    うちは自宅住みなのでとりあえずは月20万もあれば暮らしていけるので音楽一本でやってましたが、うちの子レベルの仲間はみんな副業?本業があります。介護や配送や夜間警備員の人が多いです。だから特別な補償はいらないでしょう。売れてる人はもっといらないですよね。

    +18

    -0

  • 1130. 匿名 2020/05/11(月) 07:30:34 

    ペットのエサが切れたのでホームセンターにいきました。

    やんちゃな男の子3人が子供だけで、健康コーナーエアーサンドバッグで大暴れしてたけど大目に見てた。

    それに飽きた子供達が、あろうことか、金魚の水槽にひしゃくを突っ込んで金魚取りを始めたので、さすがに店員に伝えようとしたけど、レジ打ちしてる人しかいなくて仕方なくその人に伝えた時、やっと親が来て注意してた

    もうビックリ

    +3

    -0

  • 1131. 匿名 2020/05/11(月) 07:30:52 

    リモートで芸能人の自宅見るとただの白い壁だろうが自宅に居るって事でなんか急に覚めた
    うわ、自宅から出演してるよダサッみたいな
    ただの一般YouTuberにはなんとも思わないのに
    これ何現象だろう?

    +24

    -0

  • 1132. 匿名 2020/05/11(月) 07:31:59 

    1.質も低いから守る気もしない
    2.事務所や中間業者の搾取分が醜い業界だから
    3.普段からあぶく銭で豪遊してるから

    +27

    -0

  • 1133. 匿名 2020/05/11(月) 07:32:19 

    >>1108
    うちもTV壊れた時に、もう買いなおさなかった。
    災害時に必要かもと、ゲーム用にしてた超小型TVだけリビングの片隅に残してあるけど、朝しかつけない。
    各自スマホかタブレットだし、ほんと地上波見なくなったわ~

    +16

    -0

  • 1134. 匿名 2020/05/11(月) 07:33:58 

    >>844
    だから全員に10万円配ってるじゃん。あとは無担保融資の相談したらいいんだよ。他の一般中小企業や個人事業主と同じ扱い。中小は別に休業補償もあるしね。

    芸能だからもっと余計に支援を、って言うから叩かれる。数年単位でイベントなんかできなくなるのに、それを全部税金で補償されるっておかしいでしょ。当面の休業補償はしますけど、それを過ぎたらあとは自分等で考えて、ってこと。その金額は全国民一緒だし職業で差別もしてない。

    飲食店が農業支援したり、電機工場がマスク作ったりして凌いでるのに芸能界は座ってればいいとかないから。エンタメでやっていきたいなら現状でお金稼ぐ方法考えて、できないなら転職。どの業種も同じ。

    +29

    -0

  • 1135. 匿名 2020/05/11(月) 07:34:16 

    >>38

    ドラマやお笑い番組より、子供が見ているアニメの方が面白いと思う時が多々ある。
    たまに子供よりハマっている(笑)

    +28

    -1

  • 1136. 匿名 2020/05/11(月) 07:39:11 

    >>1127
    私たちに給付されるお金の財源は税金。高額納税者がいるお陰でもあるのにその人たちをいらないって非難するのはどうなんだろうね。

    +5

    -8

  • 1137. 匿名 2020/05/11(月) 07:41:02 

    >>956
    既に文化振興の名目で税金が入ってるから、変なこというと腹を探られるしね。まあでも、浮草稼業であることは師匠から叩き込まれているから下手なことは言わないのは矜持が感じられるよ。

    左巻きのクレクレは本当に醜い。さんざん批判した挙げ句に金寄越せ、ってメンタリティが正に某国。

    +23

    -0

  • 1138. 匿名 2020/05/11(月) 07:41:32 

    >>1134
    日本もオンラインキャバクラやオンラインスナック開店したくらいだよ。
    いわゆる夜の人達すら芸能人と違って頭使ってる。

    +20

    -0

  • 1139. 匿名 2020/05/11(月) 07:47:02 

    国が守るに値しない奴らばっかじゃん。テレビもつまらんし。

    +9

    -0

  • 1140. 匿名 2020/05/11(月) 07:48:26 

    >>88
    私は日本人だけど、芸能界に在日がいると何が不都合なの?
    政界ならわかるけど何で芸能界??

    +5

    -17

  • 1141. 匿名 2020/05/11(月) 07:50:15 

    芸能人を補償するなら、小売り、物流、運送と医療に追加補助金してくれたほうが称賛できる。

    +17

    -0

  • 1142. 匿名 2020/05/11(月) 07:59:05 

    >>1136
    その高額納税の根拠たる高収入は、本来私達の支持がなければあり得ないでしょ。お客様は神様とまでは言わないけど、顧客に尊敬と感謝の念がなければそっぽ向かれても仕方がないと思うわ。

    高額納税者だから低額納税者がへいこらしなくちゃいけないのなら、いつまでも逆転なんかしないし正に選民になっちゃうじゃん。

    テレビの人は、私達から時間や脳ミソの一角を奪い、スポンサーに与える為の撒き餌。撒き餌が効果あればご褒美多いし効果なければ別の撒き餌に変える。傲慢な撒き餌を誰が見たいと思うのよ。

    +18

    -0

  • 1143. 匿名 2020/05/11(月) 08:03:46 

    >>1140
    芸能界は大勢の人に多大な影響を与えるから。ニュースやワイドショーを鵜呑みにする高齢者が多い中、特定の国を賛美して自国の良い点までディスられ続けたら洗脳されちゃう。

    そもそもメディアは中立か、もしくはいろんな意見を支持する人数に応じて配分して紹介しなければいけないのに、そこに恣意的な意図が入っては駄目。信頼されなくなるよ。マスコミと芸能はもはや垣根がなくなったも同然だから。

    +24

    -1

  • 1144. 匿名 2020/05/11(月) 08:08:37 

    テレビなんてニュースだけでいい
    ドラマもバラエティも必要ない
    舞台演劇も普通の人は興味ないからなしで良い
    パチンコとか競馬みたいなものも、ホストキャバ風俗も全部潰してほしい
    日常生活を送る上でバラエティなんてものは害悪でしかない
    こんなものがあるから日本人は劣化していく

    +6

    -2

  • 1145. 匿名 2020/05/11(月) 08:09:23 

    民放全部いらない
    地方局とNHKでよくないですか?
    ドラマもバラエティも面白くないし

    +13

    -2

  • 1146. 匿名 2020/05/11(月) 08:11:08 

    >>392
    なんでこれにプラス?金もないのにとか、勝手に見下してバカにだと思うな…。コロナで目に映るもの全て憎し!の脳になったて怖い。

    +22

    -0

  • 1147. 匿名 2020/05/11(月) 08:15:06 

    >>873
    飯尾さんは面白いよ

    +1

    -6

  • 1148. 匿名 2020/05/11(月) 08:17:29 

    >>641
    やはりそうだよね。
    そもそも芸能人の中にアーティストがいるのかって話だよ。

    +16

    -0

  • 1149. 匿名 2020/05/11(月) 08:19:12 

    ホリプロの社長か
    ゴリ押しタレントが多い事務所だよね
    好きなタレントさんもいるけど

    +12

    -0

  • 1150. 匿名 2020/05/11(月) 08:20:41 

    >>30
    よく知らないでごめんだけど、あの番組の後ろの赤い人達って普段スタジオに居て何かしてるのかな?
    観客と大差ないと思って見てたんだけど‥
    リモートで出演させるんだ、おもろい番組だね( ・∀・)

    +19

    -0

  • 1151. 匿名 2020/05/11(月) 08:20:44 

    国の税金に頼らずスポンサーに頼ればいいのに
    CMの商品は一般人が買ってるのだから
    コロナ終わっても才能があるなら仕事はある
    コロナ終わっても会社がなくなる訳じゃないし

    +24

    -0

  • 1152. 匿名 2020/05/11(月) 08:21:19 

    >>1108
    私が中学のときは既にボカロ!ニコ生!で
    今の学生がYouTubeに夢中な感じまんまだった。
    そこでTV見る習慣なくなって
    未だにドラマ見てる同世代と言ったら
    ジャニーズ好きがジャニーズ見るためくらい。
    大学の頃、親に月の仕送り20万貰ってるレベルの子ですら(決してTV買えない層ではない)
    パソコンとスマホがあれば良し。テレビ邪魔で
    あえて親にねだってなかったw
    今、リアルで芸能人の話聞いても
    不倫か薬物で逮捕ネタくらいしか話しないわ。

    +21

    -0

  • 1153. 匿名 2020/05/11(月) 08:22:34 

    >>641
    日本だってオケの保護だったらいいと思うよ
    Twitterで文句言ってる奴らは保護されるような芸を持ってんのかって話

    +29

    -0

  • 1154. 匿名 2020/05/11(月) 08:23:13 

    数ヶ月の自粛で無くなってしまうものって文化とよべるのだろうか
    歴史的には弾圧受けたりしてもなお残ってきた文化とかあるというのに
    ましてや今みたいに発信する手段は山ほどある世の中でなに甘いこといってんの?
    色々工夫してる演劇界の人達もいるから業界一括りにしてはいけないと思うけども

    +34

    -0

  • 1155. 匿名 2020/05/11(月) 08:23:46 

    >>1079
    芸能界の利益配分が偏りすぎてると思う。
    芸能人の報酬を減らしてスタッフの報酬を増やすべきだよ。

    +33

    -0

  • 1156. 匿名 2020/05/11(月) 08:24:03 

    >>1120
    震災の時は自民党政権じゃなかったからね。

    +15

    -2

  • 1157. 匿名 2020/05/11(月) 08:24:43 

    >>324
    あれ?アメリカって一人13万じゃなかったっけ?

    +0

    -2

  • 1158. 匿名 2020/05/11(月) 08:24:55 

    >>988
    指原とかね、人気もないのにテレビ出まくってるけど、秋元いなくなったら一瞬で消えそう。

    +31

    -0

  • 1159. 匿名 2020/05/11(月) 08:25:52 

    >>1158
    指原の整形代まで税金とか世も末w

    +23

    -0

  • 1160. 匿名 2020/05/11(月) 08:27:40 

    >>818アシタノワダイ知ってます‼️可愛らしい子を出して釣っているけど、胡散臭い
    黒川あつひこも、山本太郎とブレーンが一緒
    売れない芸能人連れて左翼街宣活躍みたいな事をしてたわ
    どこからお金出てるんだろ


    +3

    -0

  • 1161. 匿名 2020/05/11(月) 08:28:58 

    >>128
    128です。
    なんか知らない間にたくさん絡まれてた〜w
    みんなで工夫して頑張ろうね!って言う意味で言っただけで、
    今のエンタメ業界に何かに文句がある訳ではありません…(^-^;

    +0

    -3

  • 1162. 匿名 2020/05/11(月) 08:29:00 

    >>3

    それはお前だけな

    お前の考えを他人に押し付けるな

    これだから女は困る

    +0

    -15

  • 1163. 匿名 2020/05/11(月) 08:30:42 

    >>10
    荒稼ぎしてる時に莫大な寄付したり社会貢献してきたなら同情もするけど
    困った人を助けてきた訳じゃないのに荒稼ぎした挙句、こういう時のお金に余裕ないんですぅって
    金銭感覚おかしいんじゃないのと思う

    需要ある人ならクラファンでもやってオタに貢いで貰えば?と思う
    オタも居ないなら諦めたら?としか

    +34

    -0

  • 1164. 匿名 2020/05/11(月) 08:34:33 

    「今新たに」必要じゃないだけで、娯楽としては必要だと思うよ。実際再放送してくれって言う人もいるんだから、娯楽としては求められてる。

    でも今必要なのは、みんなが生活していくためや医療従事者やその施設システム等への補償、補助だからそれをどかして芸能界補償してください!って言うのはおかしくない?
    だって中にはTMRの西川さんとかAAAの人とか自分のポケットマネーから寄付したりしてる人もいるよね。きちんと貯えがあって自分の生活もしつつ地元や医療関係のサポートにもまわってる。
    一般人だっていろいろ切り詰めたりしてがんばって生活してる人沢山いるよ。
    芸能人だからって考えはちょっと違う気がするなー。

    +9

    -0

  • 1165. 匿名 2020/05/11(月) 08:34:53 

    去年テレビ捨てたんだけど、テレビないと自分のみたいエンタメのみを
    自らネットなり、Netflixで探すなりして見るから十分だと思ったよ。
    旦那と一緒に何を見るか話し合うのも楽しいし。

    +8

    -1

  • 1166. 匿名 2020/05/11(月) 08:40:56 

    >>148
    ガヤとジャニと普通の女の子がわちゃわちゃやってるだけで、
    本当につまらないのが日本の鎖国エンタメ
    若年アイドルに至っては海外では幼児性愛扱い

    +14

    -0

  • 1167. 匿名 2020/05/11(月) 08:43:33 

    >>755
    なんでチベット?w

    +2

    -1

  • 1168. 匿名 2020/05/11(月) 08:47:43 

    需要がないものは廃れるのは当たり前
    魅力があるなら残るでしょ
    かえってつまらない芸能人が淘汰されて
    レベルが上がるかもよ

    +13

    -0

  • 1169. 匿名 2020/05/11(月) 08:49:08 

    >>1117
    震災の時は助け合えるからね。被害のない地域があるから余裕もある。
    コロナの場合どこにも逃げ場がないし、助ける人も自分が危ないし。本当に恐ろしいものばら撒いてくれたよな、中国は。

    +8

    -0

  • 1170. 匿名 2020/05/11(月) 08:51:46 

    >>103
    なにがあっても良いように最低1年分の生活費を貯金しておくのが普通だよ。一般人すらそうしてる。
    芸能人甘え過ぎ。てか芸能人ていらなくない?
    お金ないならYouTubeなりクラウドファンディングなりでファンから援助してもらえば良い。

    +23

    -0

  • 1171. 匿名 2020/05/11(月) 08:51:55 

    無料配信とかクラファン立ち上げとかまず自分たちでなんとかならないかと模索している人たちと
    「俺様たちは文化人だぜぇ〜オラッ金出せ!」ってやってる連中の差がひどい

    +12

    -1

  • 1172. 匿名 2020/05/11(月) 08:53:14 

    >>25
    最近コンクールで優勝したピアニストもYouTubeをやりはじめたけど、やっぱり元々YouTubeでピアノをやっていた人には配信数ではかなわない。どんなに上手くクラシックを弾いても彼らには勝てない。

    +15

    -0

  • 1173. 匿名 2020/05/11(月) 08:53:52 

    >>1162
    うっわガル男きっしょ

    +8

    -0

  • 1174. 匿名 2020/05/11(月) 08:54:29 

    >>1172
    YouTubeって元々ピアノでやってる人の中にもコンクール受賞者とかプロとか海外の音楽院主席卒業とかいるしね

    +17

    -0

  • 1175. 匿名 2020/05/11(月) 08:55:37 

    >>421
    ドリフのおばちゃんみたいに録音した笑い声を流せば十分。

    +15

    -0

  • 1176. 匿名 2020/05/11(月) 08:55:46 

    >>1167
    中国に侵略されてる国チベットと
    中国に頭が上がらない在日だらけの芸能界は対局の存在だからじゃないの

    +9

    -0

  • 1177. 匿名 2020/05/11(月) 08:56:26 

    面白くないし役に立たない
    芸能人もパヨばっかり

    +12

    -1

  • 1178. 匿名 2020/05/11(月) 09:03:03 

    >>268
    注意は必要だけど手を繋いで買い物は難しいでしょ
    片方カートかカゴ持ってるんだから

    +3

    -0

  • 1179. 匿名 2020/05/11(月) 09:04:16 

    ガル民が必要だと思ってる芸能人って

    阿佐谷姉妹とかサンドイッチマン、さかなクン、天海祐希
    この辺りだと思うんだけどぶっちゃけ阿佐谷姉妹もサンドイッチマンも面白くないし天海祐希も演技はいつも同じ

    でもガル民からは好感度が高いから特別扱いじゃない?
    なんか変だわ

    +6

    -3

  • 1180. 匿名 2020/05/11(月) 09:05:29 

    ガルでもたまにトピが立つ某大手家具屋の倉庫で働いてる。近年テレビ台って売れない。壁掛け用のやつも。変わりにパソコンデスクは毎年毎年売れ行き良い。
    ほんとテレビって持たない見ない人増えたと思う。

    +12

    -0

  • 1181. 匿名 2020/05/11(月) 09:05:44 

    >>788
    顔に人相でますからね。騙されたらだめですよね。耳に心地よいこと言っとけば人気でますよね。でも騙されたら本当にだめ。日本が乗っ取られてからでは遅いと思います。

    +18

    -0

  • 1182. 匿名 2020/05/11(月) 09:06:58 

    >>2
    よく言うわ、大好きなくせに。嫌いな芸能人の悪口をここで言いたい放題言えるのだって、エンタメ界という土俵があってこそじゃんよ。

    +6

    -5

  • 1183. 匿名 2020/05/11(月) 09:11:53 

    そりゃ韓国に頭下げてお願いしますって言え、なんて言ってるTV見たいわけないじゃん。

    +8

    -0

  • 1184. 匿名 2020/05/11(月) 09:12:24 

    >>43
    あばれる君とばっちりw
    あの人は補償クレクレじゃなくて今出来ることはやってるし今回の件で叩くのは可哀想だよw

    面白くないのは超同意だけどw

    +5

    -2

  • 1185. 匿名 2020/05/11(月) 09:12:43  ID:AZofWM66Di 

    つまんない話して身内でばか笑いして月100万以上も貰って、その上まだ金くれって?
    生活が苦しいならグレード落とすくらいしろよ
    芸能人のくせに芸がないやつはこの際一般人になれ

    +12

    -0

  • 1186. 匿名 2020/05/11(月) 09:13:29 

    >>1036
    劇作家なのに文章下手くそとかね、名前が変わってるからやって来れたんじゃないの?日本てそういうのあるよね。

    +6

    -0

  • 1187. 匿名 2020/05/11(月) 09:14:43 

    >>46
    それどころか、普段マスコミは全力で政府批判繰り返してるよね。ご丁寧にフェイクニュースまで作ったり、芸人に批判コメントさせたり。

    自分たちが困った時だけ助けてですかい。

    +10

    -1

  • 1188. 匿名 2020/05/11(月) 09:15:13 

    >>916
    バレエに限らず日本のクラシックもそうだよ。
    才能があってもパトロン(親が金持ちも含む)がいなきゃ続けられない。

    +9

    -0

  • 1189. 匿名 2020/05/11(月) 09:15:19 

    >>781
    イケメン高校なら許すわ❤

    +0

    -10

  • 1190. 匿名 2020/05/11(月) 09:16:59 

    元々TV離れぎみだったのがコロナで完全に価値観が変わってしまったもんな。
    これから芸能界やスポーツ界は難しいよね〜。
    娯楽はしばらく後回しが続くから。

    +14

    -0

  • 1191. 匿名 2020/05/11(月) 09:18:45 

    いや、確かにエンタメや芸能関係の人を心の支えや人生の楽しみにしてる人も多いから普段芸能界は儲かる。
    が、しかし、人類がコロナや自然災害により生命の危機に陥ると真っ先に省かれたり必要ないと淘汰されるのもエンタメ。
    結局は生命の前に必要な仕事は医療や衣食住や行政。

    +7

    -0

  • 1192. 匿名 2020/05/11(月) 09:19:49 

    芸術はいいのよ
    お笑いだとか変なアイドルだとか救済に私の税金使われるの嫌

    +7

    -0

  • 1193. 匿名 2020/05/11(月) 09:20:07 

    ゴミ収集員を本業にしている芸人さんがインタビューされていたな。
    なんか輝いて見えた。

    +4

    -0

  • 1194. 匿名 2020/05/11(月) 09:21:20 

    >>18
    プラス連打したいくらい同意

    +9

    -0

  • 1195. 匿名 2020/05/11(月) 09:21:47 

    去年テレビ捨てたんだけど、テレビないと自分のみたいエンタメのみを
    自らネットなり、Netflixで探すなりして見るから十分だと思ったよ。
    旦那と一緒に何を見るか話し合うのも楽しいし。

    +7

    -0

  • 1196. 匿名 2020/05/11(月) 09:23:09 

    苦しいのは皆同じだし、なんならもっと大打撃受けてる業種だってあるのにさ、この業界だけやたら声でかいよね。

    +18

    -0

  • 1197. 匿名 2020/05/11(月) 09:24:41 

    >>1
    朝鮮に汚染されてる芸能界とかいらないから

    +15

    -0

  • 1198. 匿名 2020/05/11(月) 09:25:00 

    海外はその分寄付もしてるよね

    +4

    -0

  • 1199. 匿名 2020/05/11(月) 09:25:23 

    芸能人が大金をもらって、なんであんなに偉そうなのか理解できない

    +8

    -0

  • 1200. 匿名 2020/05/11(月) 09:26:21 

    お金がないっていうレベルが違うからでしょ
    10万普及は対象なんだからだまっとけよ

    +6

    -0

  • 1201. 匿名 2020/05/11(月) 09:26:29 

    そりゃね、エンタメだって豊かに暮らすためには必要だと思うよ。
    でもさー、砂漠で喉カラカラの時はまず水でしょ。美味しいけど濃厚で食べたらもっと喉乾くようなアッツアツの豚骨ラーメンじゃないでしょ。

    +38

    -0

  • 1202. 匿名 2020/05/11(月) 09:26:37 

    >>353

    そういう人は文句言わない不思議

    MISIAとか大人しくマスク作って
    リモートで収録してくれてさ

    +21

    -3

  • 1203. 匿名 2020/05/11(月) 09:28:07 

    >>302
    騒がれ過ぎててホントに怖い。
    メディアが持ち上げまくってる人には要注意して見極めるようにしてる。

    +20

    -1

  • 1204. 匿名 2020/05/11(月) 09:30:35 

    >>18
    これこれのこれ
    海外と日本じゃクオリティーが違いすぎるから需要と供給も違う
    日本レベルじゃ国民から求められないんだよ

    +22

    -0

  • 1205. 匿名 2020/05/11(月) 09:31:59 

    >>1186
    平田オリザは大林宣彦の甥っ子で、祖父は医者で父親は脚本家、母親は有名な心理カウンセラー、高校の時に学校休んで自転車で世界一周旅行できるような金持ち且つ芸能界に存分にコネクションのある人だからね。ずーっと金に困らず実力以上に過大評価され続けて気持ちよく好きなことだけやって生きてきた類の人間だよ。
    この手の人、売れずに食いっぱぐれてる役者もどきから見たら一番敵みたいな人だと思うんだけど、何せ「平田オリザを支持しとけば演劇ワカッテル感じ」って雰囲気があるからとりあえずマンセーされてる。

    +23

    -0

  • 1206. 匿名 2020/05/11(月) 09:32:47 

    騒いでる人っていてもいなくても国民はなにも困らないような人ばかりだよね。
    芸能人て特別だと勘違いしてる人多いけど有事になってそうではないという事が浮き彫りに。

    ワイドショーも知識もないタレントがうるさいから全く見なくなった。ストレスが溜まるだけ。

    実力がある人はみんな待ってるし必ず残る。

    +34

    -0

  • 1207. 匿名 2020/05/11(月) 09:33:04 

    コロナでこんなことになった時のB'zや山下達郎の発信内容見てください

    余裕 寛大 正論…しかし全く上から目線の傲慢さを感じない。
    「本当の実力者」って、どういう人なのか?こういう有事の時に分かるのね芸能界も。

    +36

    -2

  • 1208. 匿名 2020/05/11(月) 09:35:12 

    下着すら買いに行けないんだもん。
    仕方ないと思うけど。

    +3

    -2

  • 1209. 匿名 2020/05/11(月) 09:35:16 

    芸能人はYouTubeで稼げるからいいじゃん

    +7

    -1

  • 1210. 匿名 2020/05/11(月) 09:36:15 

    不要不急なのはわかっているけど政治家って自分が困っている時はすぐ芸能人の人気に乗っかったりあやかろうとするよね。芸能人はYouTubeを広告収入にして支えたい人に支えてもらえば誰も文句ないよね。垂れ流しじゃなく自分で選んで視聴している人だもん。

    +4

    -5

  • 1211. 匿名 2020/05/11(月) 09:40:47 

    >>1196
    謙虚さが見えないから腹立つんだよな
    浮き沈み激しい業界だって事知らないで入ったのかよって
    それと、貯金しとけよと呆れる

    +24

    -0

  • 1212. 匿名 2020/05/11(月) 09:41:15 

    芸能は一般人と違って水物だから当然稼げる時に稼いでこの様ないざという時の為を見据えて蓄えて生活しているんだよね。

    今だって一般人よりは良い生活しているんだから庶民と同じく今は生活の質を落とせば良いだけ。
    みんな切り崩して我慢してるよね。

    本当のファンやスポンサーがいれば惜しみなくいくらでも出してくれるだろうし、そうじゃないって事は今は必要ないって事。

    この状況からのし上がれなくて廃れていくならそれまでの浅いものだったって事だと思う。

    +24

    -0

  • 1213. 匿名 2020/05/11(月) 09:42:19 

    >>1179
    出る杭は打たれるを体現してるガルちゃんですから
    無難なチョイスでプラスもらって安心したいんでしょ

    +0

    -5

  • 1214. 匿名 2020/05/11(月) 09:47:49 

    勘違いしてる人多いけど、売れてる芸能人は極一握りだよ。舞台系の人は特に、貧乏だったりする。
    一番の売れっ子を基準に考えてる人多くてびっくり。

    +3

    -9

  • 1215. 匿名 2020/05/11(月) 09:48:45 

    >>1037
    本来的に相当場違いな所で
    如何にもなコメントをしてる芸人とかタレントとかね、本当に要らない。
    特に時事ネタ、政治ネタね…
    聞き齧り、見出しだけ、誰かの受け売り…を
    ドヤ顔で庶民の代表みたいな顔して語る様は
    見苦しい。
    SNSもしかり。

    +22

    -0

  • 1216. 匿名 2020/05/11(月) 09:50:40 

    映画も舞台もライブも早く行きたい!
    早く復活しますように…。
    今は円盤で我慢します…

    +3

    -2

  • 1217. 匿名 2020/05/11(月) 09:51:02 

    >>1214
    売れてない貧乏な舞台やってる人を税金で補償しろってこと?とっくに生活保護申請しに行ってんじゃない?

    +17

    -0

  • 1218. 匿名 2020/05/11(月) 09:54:39 

    >>1214
    そもそも日頃から舞台で満足に稼げずに貧乏してたりバイトで暮らしてるような人なら尚更、「演劇人のために」って税金使って助ける必要ある??
    売れない役者に引き続き好きなことやらせてあげるために税金投入できる余裕なんてないよ。

    +30

    -0

  • 1219. 匿名 2020/05/11(月) 09:55:59 

    >>1214
    売れてない人は転職したらいい
    一般人だってそうじゃないの?

    +24

    -0

  • 1220. 匿名 2020/05/11(月) 09:56:55 

    本当に居ないといけない芸能人って居ないからなぁ...
    テレビ自体最近は見ないし

    +11

    -0

  • 1221. 匿名 2020/05/11(月) 10:00:05 

    コロナで日本経済おかしくなって、
    可愛い子が風俗で働くようになるね
    なんて言う芸術家いらないわ。
    なんで税金でよけいに援助しなきゃいけないんだ?

    +21

    -0

  • 1222. 匿名 2020/05/11(月) 10:00:26 

    >>1214
    舞台役者がよほどの人でないと食べていけないのは
    もうずーーっと前からですよ
    みんなアルバイトしながら、夢を見て頑張ってる
    でも今は、こんな時で披露する舞台そのものが
    「ない」のだから再開されるまでアルバイトや他の仕事に精を出すしかない
    元気に働けるということがありがたいと考えて頑張るしかないよ

    +22

    -0

  • 1223. 匿名 2020/05/11(月) 10:01:53 

    >>1033
    > 芸能人のイメージで商品を買う馬鹿はいないよ。

    化粧品は芸能人のイメージで買う人が多いと思うけど…

    +3

    -9

  • 1224. 匿名 2020/05/11(月) 10:02:28 

    自分に都合のいいように考え、都合のいいように言う

    これが日本

    +4

    -3

  • 1225. 匿名 2020/05/11(月) 10:02:41 

    >>1178
    カート押してるなら、カートを握らせるか子乗せカート使えばいい

    +0

    -1

  • 1226. 匿名 2020/05/11(月) 10:02:43 

    >>1214
    それなら本人達がユーチューブやるなり、クラウドなんちゃらでお金集めたら?
    海外で金髪美女の一般人の大学生がクラウドなんちゃらでバイク欲しいから寄付してーに1000万くらい集まった記事みた事あるよw
    素人大学生がバイク欲しいの一言で大金集まるくらいなんだから舞台経験者なら演技で同情引いて更に大金集まるんじゃないの?w
    人気ユーチューバーだって演技のレッスン受けてない同じクラスの友達同士が集まってウェーイしたのが一番最初じゃん。

    +10

    -2

  • 1227. 匿名 2020/05/11(月) 10:02:59 

    フジテレビはやばいからな

    コロナ禍で芸能界が

    +19

    -0

  • 1228. 匿名 2020/05/11(月) 10:04:00 

    製造業のように設備とかいらないんだから工夫して稼げるようにすればいいじゃん?
    でもやらないのは勝手な真似ができないようにバックの黒い人達に首輪つけられてるからだと思ってる

    +11

    -0

  • 1229. 匿名 2020/05/11(月) 10:07:58 

    前々から思ってたけどなんで芸能人って大金がもらえるんだろうか
    芸に対する報酬が高すぎる
    コロナを機に芸能界も収縮してくれないかな

    +24

    -2

  • 1230. 匿名 2020/05/11(月) 10:10:58 

    >>1214
    それ一般社会でいうと仕事のできない無能な人だよね
    まともに仕事できないなら他の仕事しなよって話

    +14

    -0

  • 1231. 匿名 2020/05/11(月) 10:12:39 

    >>1229
    いや、それは金を払ってでもみたい人がたくさんいるからに他ならない
    一般人のライブに5000円も払えないでしょ

    +8

    -0

  • 1232. 匿名 2020/05/11(月) 10:16:42 

    >>1225
    私はまだ乳児しかいない立場だけどそれを徹底するのは難しいと思うな
    小学生くらいの子とかさ…
    留守番させるわけにもいかないし

    +6

    -0

  • 1233. 匿名 2020/05/11(月) 10:21:32 

    >>1111
    そもそもYouTubeとかAmazonとかは好調なはずよね
    過去の舞台映像とか配信すりゃ小銭くらいは稼げるでしょうにって思うよ

    +10

    -2

  • 1234. 匿名 2020/05/11(月) 10:23:22 

    居なくてもいい事に気がついた。本当に面白い芸人さん達はインスタで発信していて人となりが見えてファンが増える。

    +11

    -2

  • 1235. 匿名 2020/05/11(月) 10:24:05 

    >>1230
    プライドだけは高いから一般人と仕事するのは嫌なんだよ。
    一般人のほうが売れない舞台役者より
    イケメン、可愛い子がいる
    現実も目の当たりにするだろうしね。
    それしたくないんだよ。

    +19

    -2

  • 1236. 匿名 2020/05/11(月) 10:29:54 

    偏った意見多すぎw

    +1

    -8

  • 1237. 匿名 2020/05/11(月) 10:30:10 

    私の知人(大学時代の同期)が売れない役者(多分ガルちゃん民で知ってる人いない)なんだけど、やたらクレクレ言ってるんだよね。大御所のクレクレtweetをRTしたりして、「演劇人は劇場が閉じて瀕死です。僕もです。政府には怒りしかない」みたいな。
    でもあなた、そもそも役者としての収入ほぼゼロじゃね?むしろチケットノルマがあるからチケット買ってくれって公演のある事にすごい連絡してきてるじゃん。むしろ稽古とか本番なくなった分そういう持ち出しなくなってるし、バイトで稼げる時間増えてるんでは?って思う。

    +24

    -0

  • 1238. 匿名 2020/05/11(月) 10:30:32 

    >>1223
    化粧品と電化製品に関しては芸能人のイメージで買ったことは一度も無いなあ
    そもそも奥二重糸目だから芸能人の化粧後ポスターなんて自分には全然参考にならない( ノД`)

    +11

    -0

  • 1239. 匿名 2020/05/11(月) 10:30:46 

    >>1214
    無名俳優とかタレントが国から保証されたらあちこちでそんなの起こるよ
    無名画家やクリエイターとかとどう違うのかって話

    +19

    -0

  • 1240. 匿名 2020/05/11(月) 10:38:17 

    >>92
    わかる
    好きな俳優さんがいて生まれてはじめて舞台を見に行く予定だったけど、Twitterで政府に批判的な意見ばかりRTしてて、あげくに劇場閉鎖に怒ったりしてて急激に冷めた。
    テレビに出てる殆どの人がそういう人なのかな、と思うともうあんまりテレビも見たくなくなってしまった。

    +23

    -0

  • 1241. 匿名 2020/05/11(月) 10:41:54 

    一般社会で働けない人達の集まりだよね。
    俳優や芸人がテレビで言うことじゃ無いだろって思ったけど、「一般社会じゃ働けないからこの仕事してる」って言う人多い。
    だからといって、そう言う人に限って大した俳優でもなかったり、全く面白くない芸人だったりするから、あんた達は何故そんな偉そうに一般社会人に対して上から目線なんだよってムカついてた。
    芸人でも売れてくるとテレビ越しでもなんか偉そうになってきて不快。くりぃむしちゅーや後藤とか。
    最近ずっとテレビ見てないけど、絶対あれが見たい!とか、絶対あの人が見たい!っていうのが皆無なことに気付いたわ。

    +13

    -1

  • 1242. 匿名 2020/05/11(月) 10:55:28 

    本当に生活に困ってる劇団員はコロナ関係なくバイトしてるんだよねぇ
    芸能人もバイトすればいいじゃん

    +16

    -0

  • 1243. 匿名 2020/05/11(月) 10:56:36 

    俳優さんや舞台関係者って本当に才能のある人もいるけど、なんていうか、「俺達は凄いことをしている。俺には才能がある」みたいなパフォーマンスだったのかなって少し思ってしまった。考えすぎかな。これは芸人さんを見ていても思うんだけど。

    +7

    -1

  • 1244. 匿名 2020/05/11(月) 10:59:08 

    >>1108

    その感覚分かるわぁ。
    トシがバレるけど、大学生後半から社会人になったくらいに、たまに見るTVがすごいつまらなくて、そっからドンドン見なくなったよ。
    NHKだけはニュースもBSも大河ドラマも見るんだけどね。
    子供たちはEテレ。
    多分バラエティとかの存在も知らないと思う。

    昔は良かったよ。MステもアンビリバボーもXファイルもあなたの知らない世界も大好きだった。

    +6

    -3

  • 1245. 匿名 2020/05/11(月) 10:59:19 

    >>1231
    横だけどライブで集客できる人ならまだわかるけど
    人気が誰にあるのか分からないタレントは謎だわ

    +7

    -1

  • 1246. 匿名 2020/05/11(月) 11:03:32 

    >>1108
    私も、なんか強調したいところに字幕を入れ始めたり
    ワイプ芸ばかりになった時期くらいから
    一気につまらなくなったと思う
    その二つがあるテレビ番組ってバカ対象に作られてると思う

    +10

    -1

  • 1247. 匿名 2020/05/11(月) 11:12:20 

    >>80
    商売なのはわかる
    しかし近年はそれが露骨すぎた

    +1

    -1

  • 1248. 匿名 2020/05/11(月) 11:16:51 

    今はYouTube、NetflixやAmazonプライムでエンターテインメントを楽しめるから芸能人の存在価値低いのよ
    自覚して欲しいわ

    +8

    -1

  • 1249. 匿名 2020/05/11(月) 11:28:08 

    売れてる芸人さんでも麒麟の川島みたく面白いインスタライブを次々とやってくれてる人もいればなんの代表のつもりかわかんないけど危機感煽ったり政権批判したりしかしない人に別れるよね
    どっちが芸能としてやるべきことかわかりそうなもんなのにね

    +9

    -0

  • 1250. 匿名 2020/05/11(月) 11:28:40 

    一発屋の実力なのに才能気枯渇後も事務所の力で人気なくてもダラダラと芸能村に住み続けられ、逆に人気や実力あっても事務所のご機嫌で即切りされるシステムが強固になってからつまらなくなった
    生き様や普段の言動は輩系のそれで調子こいてる割に少し困るとすぐ一般人同様の権利まで欲しがり挙句被害者ぶるところも無理
    勿論そうじゃない人もいるんだろうけど、今は上記の勢力が圧倒的過ぎて芸能人の価値は暴落してる

    +8

    -1

  • 1251. 匿名 2020/05/11(月) 11:34:46 

    芸人て頭悪そうなイメージ。学力とかじゃなくて。

    +20

    -1

  • 1252. 匿名 2020/05/11(月) 11:38:54 

    >>1251
    無教養な感じかな。

    +15

    -0

  • 1253. 匿名 2020/05/11(月) 11:51:41 

    港区のすぐお隣住まいなんだけど朝から一時間で
    救急車のサイレン3回も聞いた。今日だけで5回は聞いてる。コロナで通院自粛して体調悪化した人や
    検査が受けられずにコロナで倒れた人かな?って
    サイレン聞く度に気にしてでニュースは見るけど
    バラエティ見て
    ハイ、元気!はないわw
    弱小劇団より医療や物流を優先すべきじゃない?
    友達の元看護師なんか人手不足に
    昔の勤め先から戻ってきてと電話来たくらいだよ。
    芸能人から弱小無名劇団員まで
    みんな上から目線でクレクレ状態だから
    我々は医療関係者より役立ってる!
    我々を見る事でみんな元気を貰えてる!って
    医療現場を下に見てるからタチが悪い。

    +27

    -2

  • 1254. 匿名 2020/05/11(月) 11:56:53 

    >>1253
    そのうちどっかの演劇界のえらい爺さんが「医療関係者は給料は減らないしコロナがおさまればお休みを取れますよね。我々演劇人はそうはいきません。稽古と本番をしなければならないのです」とかなんとか言いそうだから、演劇関係者は今のうちに爺さんの口にガムテープでも貼って椅子に縛り付けて家のWiFi切っておいた方がいいと思う。

    +28

    -0

  • 1255. 匿名 2020/05/11(月) 11:57:58 

    >>30
    遺影たくさん
    集団葬式みたいでいやだ

    +5

    -0

  • 1256. 匿名 2020/05/11(月) 12:01:01 

    >>1240
    私も、好きな俳優が劇場閉じるなら電車を止めろとか言い出したのを皮切りに、お仲間たちと一緒に政権批判の意見をガンガン言いまくって「とにかく反体制の俺たちカッケー」みたいなノリが垣間見えたから冷めちゃった。しかもその尻馬に乗って一緒に騒ぎ出す売れない役者もうじゃうじゃいて、浅ましくて目も当てられなかったよ。

    +28

    -0

  • 1257. 匿名 2020/05/11(月) 12:22:06 

    >>337
    あるわけないじゃん、普段は一般人を素人呼ばわりして見下してるような奴らだよ?自分の事しか考えてないんだから助け合いの精神なんて持ち合わせてないよ。

    +22

    -1

  • 1258. 匿名 2020/05/11(月) 12:35:31 

    >>1157
    アメリカの人は日本の病院の治療費を見て羨ましがる人が結構いるらしいよ

    +18

    -0

  • 1259. 匿名 2020/05/11(月) 12:35:38 

    >>1223
    今後景気の悪化が予想されるから、
    そういう馬鹿減ると思うよ。

    +9

    -1

  • 1260. 匿名 2020/05/11(月) 12:47:56 

    もうさ、当分のあいだ昼間のTVはNHKも民放も小中学生向けの授業だけを繰り返し流せばいいよ。それで課題やって定期的に学校持っていけば良い。
    皆一緒に勉強すればいいよ。計算できなかったり漢字書けない大人も多いし。
    ヒステリックなコロナ番組よりずっとまし。

    +14

    -0

  • 1261. 匿名 2020/05/11(月) 12:50:52 

    >>1258
    持病持ってて治療費がかかるから、進学を諦めてたけど、日本の健康保険を利用できることを知って日本留学したというアメリカ人がTVでインタビューされてた。
    ローラ父の不正受給が問題になった頃だったかな。

    +15

    -0

  • 1262. 匿名 2020/05/11(月) 12:53:41 

    このトピの掃き溜め感w

    +2

    -7

  • 1263. 匿名 2020/05/11(月) 12:55:20 

    >>1048
    そうだね
    裏方さんたちにも10万円配られるし

    +5

    -0

  • 1264. 匿名 2020/05/11(月) 13:07:30 

    >>1262
    学芸会なくなって暇なんだから謎の上から目線で気持ちよくなってないでバイトして沢山お金稼いできなよ、役者さん。

    +13

    -1

  • 1265. 匿名 2020/05/11(月) 13:08:54 

    >>1256
    え、なんて俳優?
    それは酷いね。
    電車止められたらカタギの人が通勤出来ないじゃん呆
    その人たちにチケット買ってもらってるのにね…
    どんだけ自分の舞台に価値があると思ってるんだろうか…

    +18

    -0

  • 1266. 匿名 2020/05/11(月) 13:12:26 

    クドカンにはがっかりした。

    +14

    -0

  • 1267. 匿名 2020/05/11(月) 13:12:59 

    >>455
    じゃあ>>18にも文句言いなよ

    +2

    -1

  • 1268. 匿名 2020/05/11(月) 13:21:11 


    私はキングヌーにはガッカリした。

    ライトファンだったけど、芸大出身だからひたすら芸術を追求するアーティストだと思ってた。
    そしたらいの一番に補償補償!だもん。

    もう曲を聞く気が起きない

    +26

    -0

  • 1269. 匿名 2020/05/11(月) 13:39:13 

    テレビも見るものないし
    ツィッター で
    アドレノクロム
    (若返りの魔法のおくすり)
    検索してみたら?

    面白いよ。

    +1

    -1

  • 1270. 匿名 2020/05/11(月) 13:48:26 

    >>1265
    今の朝ドラに職人役で出てる役者さん。テレビはこれが初なんだけどミュージカル界では1、2を争うスター俳優…
    批判的なレスが付いたからか、その後丁寧口調で釈明(?)してたけど、最初のつぶやきのショックは変わらなかったのと、まぁその後も、「ニューヨークみたいにならなかったことを○○(何だったか忘れたけどテキトーな何か)に感謝」とか言ってるし(いや、それはそれこそあなたが強硬に抵抗しようとした劇場閉鎖とかの自粛要請があったからでは…)、そのつぶやきと一緒に過激な政府批判をあれこれRTしてる役者が散見されて…何かなぁ…って。。

    +14

    -1

  • 1271. 匿名 2020/05/11(月) 14:08:43 

    背景も何も・・・もともと不急不要な存在でしょ。
    私たちを楽しませるために存在する下層民だもん。

    +8

    -1

  • 1272. 匿名 2020/05/11(月) 14:11:46 

    >>16
    あなたにとっての娯楽って芸能人を眺めることしか無いの?

    +5

    -0

  • 1273. 匿名 2020/05/11(月) 14:26:30 

    面白くもない芸人や、演技が下手で魅力が無い俳優は淘汰される。本物だけ残ればいい。インスタライブは飲んで訳のわからない事を言ってるだけの芸能人が多い中、ファンを大事にしていたり、笑わせようと頭を使う人、才能と努力がわかる。

    +17

    -1

  • 1274. 匿名 2020/05/11(月) 14:30:22 

    >>2
    反日の芸能人だらけだから いらないって思うんだよ。

    +10

    -1

  • 1275. 匿名 2020/05/11(月) 14:35:30 

    >>665
    消えろ蛆虫

    +1

    -0

  • 1276. 匿名 2020/05/11(月) 15:34:53 

    >>805
    激しく同意です。

    日本の芸能人はアーチストでないし。稼いでる人たちも品格がなさ過ぎて、保護対象には思えない。

    +9

    -0

  • 1277. 匿名 2020/05/11(月) 15:41:18 

    >>248
    有料にしたらわざわざ見てくれる人、かなり少ないんじゃないかな
    殆どの人は無料だからテレビ見るのであって一番組ごとに有料なら見ないでしょ
    AmazonプライムやNetflixみたいな定額であらゆるジャンル見放題とかもあるし
    そこでわずかな利益を取りに行くよりは無料公開して存在を忘れられないようにしておく方がメリットあるんじゃない?
    無料公開って別にボランティア精神からじゃなくて顔を売るためという営業の側面が大きいと思うよ

    +7

    -0

  • 1278. 匿名 2020/05/11(月) 16:00:03 

    >>801
    杉良とかは?

    +1

    -0

  • 1279. 匿名 2020/05/11(月) 16:20:49 

    >>248
    有料にしたらわざわざ見てくれる人、かなり少ないんじゃないかな
    殆どの人は無料だからテレビ見るのであって一番組ごとに有料なら見ないでしょ
    AmazonプライムやNetflixみたいな定額であらゆるジャンル見放題とかもあるし
    そこでわずかな利益を取りに行くよりは無料公開して存在を忘れられないようにしておく方がメリットあるんじゃない?
    無料公開って別にボランティア精神からじゃなくて顔を売るためという営業の側面が大きいと思うよ

    +7

    -0

  • 1280. 匿名 2020/05/11(月) 16:50:07 

    以前美輪明宏さんが
    「芸術と祭りは違う。若者のライブ?はみな祭り」てなことを言ってた
    日本のエンタメってバラエティ系に寄ってて、これは祭り
    もちろん祭りで元気になることもあるけどね
    でもそれは支援が必要な種類のものとも思えないんだけど…

    +6

    -0

  • 1281. 匿名 2020/05/11(月) 16:56:11 

    >>1235
    真理だw

    +1

    -1

  • 1282. 匿名 2020/05/11(月) 17:04:50 

    他の産業と同列もしくはそれより上って思ってるとこがおこがましい。
    これを機に芸能人も淘汰されればいい。芸NO人は要りません。

    +9

    -1

  • 1283. 匿名 2020/05/11(月) 17:29:38 

    >>969
    マスクの原料代も上がっているというし、足元見られて他もいろいろコストも上がっていると思う
    となると、付録もしょぼくなる→そんな付録いらん→雑誌売れないになるだろうね
    値段をあげれば付録のクオリティも上がりそうだけど、残念なことにコロナになる前から調子づいて雑誌の値段自体がやたら高くなってきちゃってたものだから、これ以上に値段をあげたら本当に売れなくなるだけ
    コロナ不況で、本当に必要なものしかいらない・買わないっていうことになってくるよね

    +4

    -0

  • 1284. 匿名 2020/05/11(月) 17:49:39 

    >>1214
    友達が数人、舞台女優やってますよ。少ないお給料で、他にバイト掛け持ちしながら頑張ってる子います。その子は全く政権批判してないし、むしろ10万給付やマスク配布をとても有り難がってました(*^^*)

    ただその子以外の子達は愛人、ギャラ飲み、パパ活してるよー
    この前もオヤジと一緒にゴルフしてギャラもらってた。自粛ムードなのに遠方まで出掛けて。そういった子に限って政権に文句言ってる(´д`|||)

    +7

    -1

  • 1285. 匿名 2020/05/11(月) 18:42:04 

    プロ扱いされていないからでは。昨日まで一般人なのが大きな顔してレギュラーとか。

    +2

    -0

  • 1286. 匿名 2020/05/11(月) 18:53:27 

    >>1123
    ほんと、それ。
    芸能人がどれだけ不要不急の存在かよく分かった。
    特にバラエティにでてる芸能人。

    +9

    -0

  • 1287. 匿名 2020/05/11(月) 18:59:29 

    >>960
    キレイなモデルが最新モードの服を着こなしてる写真は、
    眺めてウットリすることはある。
    テレビのワイドショーやバラエティみたいにイラっとしない。
    需要は減るけど、なくなると寂しい。
    自分では買わないけど、病院や美容室の待合室に置いてあると、
    手に取ってしまう。
    今はコロナだから無理だけど。

    +5

    -0

  • 1288. 匿名 2020/05/11(月) 19:35:57 

    >>840
    ベッキーやユッキーナ以外にも、悪いことしてなくても消えていった芸能人が星の数ほどいると思うよ
    もともとそういう世界なのに、補償のしようがないよね

    +4

    -0

  • 1289. 匿名 2020/05/11(月) 19:37:00 

    >>960
    わたしにはいるよ、日々の息抜きになるし、参考にしてるよー!

    +0

    -1

  • 1290. 匿名 2020/05/11(月) 19:38:28 

    >>144
    大したことしてなくて、食べて稼げていいよねー。芸人もタレントも。

    +4

    -1

  • 1291. 匿名 2020/05/11(月) 19:39:34 

    今後もう見られない聴けないのは嫌と思う芸能人ってこうなってみると案外少ない。性格タレントはもういいかなと思う。女優の仕事していないくせに女優枠でバラエティー出てるのとか、ヒットも無いのにコメンテーターしている歌手とか。

    +5

    -0

  • 1292. 匿名 2020/05/11(月) 19:42:26 

    >>1278
    目立たないところでやってるかな。

    +0

    -0

  • 1293. 匿名 2020/05/11(月) 19:44:35 

    >>226
    たしかにねこ娘は許せん。

    +1

    -1

  • 1294. 匿名 2020/05/11(月) 20:34:43 

    >>397
    このトピに対してだから広義のエンタメではなく、芸能界、演劇人のことだと思う。

    +3

    -0

  • 1295. 匿名 2020/05/11(月) 21:39:02 

    >>612
    ちょっと違う。
    保障なしでは休業はできない。

    +0

    -0

  • 1296. 匿名 2020/05/12(火) 09:22:47 

    >>270
    芸術家が仙人みたいな霞を食べて生きれるなら感性だけを磨けばいいだろうけど、人間だからね。



    +0

    -0

  • 1297. 匿名 2020/05/12(火) 09:50:57 

    ドラマが必要無い事もわかった。芸能人はほぼ要らない。リモート出演まで要らない。

    +2

    -0

  • 1298. 匿名 2020/05/12(火) 10:26:43 

    >>1100

    みんなでリモートして、みんなで映像見てわちゃわちゃやってますね

    くだらない、リモートしてまでやる事?

    +2

    -0

  • 1299. 匿名 2020/05/12(火) 10:38:06 

    >>1227
    他の順位も気になる
    どこからの引用?

    +0

    -0

  • 1300. 匿名 2020/05/12(火) 10:43:02 

    >>905

    やたらPC Rって喚いてるよね
    やっぱり日本の医療崩壊を願ってるんだろうし、年寄りはあの報道観て、PCRは治療法って思う人もいるらしいから

    +0

    -0

  • 1301. 匿名 2020/05/12(火) 10:45:00 

    >>689

    万引き家族の是枝とかね

    井浦新、是枝を尊敬してる監督だとよく名前出してるし、いろいろ繋がってるんだろうね

    偉そうに日本の税金使いながら演技論語ってるんだろうね

    +5

    -0

  • 1302. 匿名 2020/05/12(火) 10:56:59 

    >>1260
    名案!
    子供居ないけど子供達の教育は本当に大事だから、
    税金もそういう所に沢山使って欲しい。

    +1

    -0

  • 1303. 匿名 2020/05/12(火) 19:02:02 

    本来芸術エンタメって貧乏と切っても切れなくて
    その中から這い上がってくるのが当たり前じゃなかった???

    そんなに若手やらを保護したいなら
    売れてる人達が自主的にカンパしたらいいんでは?

    +0

    -0

  • 1304. 匿名 2020/05/12(火) 20:07:25 

    >>822
    なんで寄付したとして、その事いちいち世間に報告しないといけないんだろう
    そういうの自分から言うの嫌な人もいるじゃん

    お金あるから寄付しろ!ってのも謎
    人に言う前に自分が最初にやればいいのに

    +0

    -0

  • 1305. 匿名 2020/05/14(木) 03:17:28 

    >>1042 照明や音響や箱を提供してくれる人こそ支援が必要だと思う。
    売れない役者は売れなくてもバイトで食いつなげる。
    照明と音響を兼ねてる役者も居るけど。
    売れてる役者はバイトしなくても食いつなげるよね。
    まず末端から支援してあげて欲しい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。