-
1. 匿名 2020/05/10(日) 10:03:18
堀氏は国の公的支援が乏しいことに「ドイツや米国では、外国人アーティストでも早い段階でまとまった金額が国から入金されたと聞いている。エンタメが国の財産だと思っているから手厚い」と分析した上で「(日本は)『クールジャパン』というが、これでは『冷たい日本』だ。海外で稼いでくれと言うのに、死にかかっている時は手を差し伸べない」と批判する。…+24
-803
-
2. 匿名 2020/05/10(日) 10:04:15
エンタメなんかなきゃないでいいんだよ。+2494
-251
-
3. 匿名 2020/05/10(日) 10:04:40
スーパーがアミューズメントパーク化してるよね+1519
-11
-
4. 匿名 2020/05/10(日) 10:04:55
再放送でいいとは思う
あとはSNS勝負になりそう+1771
-17
-
5. 匿名 2020/05/10(日) 10:05:05
普段たくさんもらってるんでしょ?+2303
-20
-
6. 匿名 2020/05/10(日) 10:05:17
エンタメ見て元気貰える場合もある+673
-309
-
7. 匿名 2020/05/10(日) 10:05:27
娯楽って人生に必須の項目でもないししょーがないね+1318
-82
-
8. 匿名 2020/05/10(日) 10:05:28
化粧品も店頭で買えないんだからエンタメはもっと不急になるわな+1510
-14
-
9. 匿名 2020/05/10(日) 10:05:30
ここは日本です+1037
-18
-
10. 匿名 2020/05/10(日) 10:05:49
エンタメの方々は普段荒稼ぎしてるんだから互助会とか作りゃいいじゃん
国もそれどころじゃねんだわ+2346
-16
-
11. 匿名 2020/05/10(日) 10:05:51
CMスポンサーがつかないから?+411
-5
-
12. 匿名 2020/05/10(日) 10:06:00
> ドイツや米国では、外国人アーティストでも早い段階でまとまった金額が国から入金されたと聞いている。
聞いている?+887
-42
-
13. 匿名 2020/05/10(日) 10:06:13
ここは日本です+769
-10
-
14. 匿名 2020/05/10(日) 10:06:20
クールジャパンて実績上げたの一部伝統芸能とコミックだけでしょ
吉本にお金流す意味わからない+1239
-3
-
15. 匿名 2020/05/10(日) 10:06:20
売れてない人は24時間365日その状況だからね。
何かあった時にそういう事になるのも覚悟の上の世界だよ。+1370
-6
-
16. 匿名 2020/05/10(日) 10:06:31
>>2
そんなことないよ!娯楽のひとつもない世界で本当に生きていけると思う?+201
-273
-
17. 匿名 2020/05/10(日) 10:06:32
別の楽しみを見つける
でもたまに有ればいい+395
-17
-
18. 匿名 2020/05/10(日) 10:06:43
補償の内容だけ欧米と比べてるけど、普段提供しているエンタメのクオリティレベルの差についてはどう考えているのかな?
欧米と違って日本には歌も演技もお遊戯会レベルの芸能人多い+1663
-10
-
19. 匿名 2020/05/10(日) 10:06:43
#検察庁法案改正に抗議します
安倍さんまた叩かれてるけど大丈夫??
+10
-136
-
20. 匿名 2020/05/10(日) 10:06:45
まあ、不要不急だよね…+709
-8
-
21. 匿名 2020/05/10(日) 10:06:52
目の保養だったら府知事で事足りるもんなぁ+362
-404
-
22. 匿名 2020/05/10(日) 10:07:01
芸能界が特別と思ってるからこういう発言になる+1410
-10
-
23. 匿名 2020/05/10(日) 10:07:23
聞いている。
とかあやふやな表現で記事書くなよ。
誰々さんはいくらもらいました、って
確固たる事実を書くところから始めろ。+709
-6
-
24. 匿名 2020/05/10(日) 10:07:30
充分な生活ができているから、娯楽がある。今充分な生活ができていないから、娯楽まで気が回らない。+910
-4
-
25. 匿名 2020/05/10(日) 10:07:30
芸能人、YouTuberになる人増えそう
+506
-2
-
26. 匿名 2020/05/10(日) 10:07:38
ほとんどが芸NO人だし+972
-7
-
27. 匿名 2020/05/10(日) 10:07:39
ドイツは古典芸能以外のエンタメとの境目みたいな芸術にも支援あるの?
+269
-1
-
28. 匿名 2020/05/10(日) 10:07:42
大食い番組だとか、最近つまらない番組ばっかりだったから、昔の面白い番組の再放送でいいよ。+937
-12
-
29. 匿名 2020/05/10(日) 10:07:46
国ごとに政治のやりかたが異なるのだから文句があるなら自分が良いと思う国に移住すればいいだけ+457
-6
-
30. 匿名 2020/05/10(日) 10:07:56
どこもかしこもリモート出演が増えたね+674
-6
-
31. 匿名 2020/05/10(日) 10:08:14
>>21
これはちょっと宮迫みがある+116
-49
-
32. 匿名 2020/05/10(日) 10:08:17
パン屋なんて家族4人で入ってる。なんなのやめてほしい+469
-10
-
33. 匿名 2020/05/10(日) 10:08:21
オンラインで助けられてます。+91
-8
-
34. 匿名 2020/05/10(日) 10:08:42
だからネトフリのランキング見てみなよ
アニメとリアリティ番組とアメリカ韓国ドラマしかないよ
必要とされてない。現実見なよ+517
-35
-
35. 匿名 2020/05/10(日) 10:09:02
>>6
こういう時こそ音楽でも聞かないとやってられない
でもこれからライブイベントするのも無理そうだし音楽関係の人達はこれからどうなるのか心配だわ+280
-31
-
36. 匿名 2020/05/10(日) 10:09:05
いらん法律ばかり決めたり、無能な議員が半数いる政治家よりは、エンタメ業界にお金を落としたくなるわ+15
-121
-
37. 匿名 2020/05/10(日) 10:09:05
どっちかというと社会に寄付する側でしょ+636
-4
-
38. 匿名 2020/05/10(日) 10:09:38
芸能界より、アニメや漫画作ってる方にお金出してあげてほしいかなー
正直言って芸能人はいなくても困らない!+981
-37
-
39. 匿名 2020/05/10(日) 10:09:46
>>16
人が作った娯楽を買うのは余裕ある時だと思う
なければ歌ったり踊ったり絵を描いたり自分達で楽しみは作ってきたんだから+650
-11
-
40. 匿名 2020/05/10(日) 10:09:46
エンタメ村は自分たちがいなきゃ娯楽や文化が死ぬみたいな勘違いがウザい
欧米がうらやましいなら自分でパトロン見つけるぐらいの才能もってどうぞ+887
-8
-
41. 匿名 2020/05/10(日) 10:09:51
>>2
ないとないで文句言う人たくさん居るだろうなー
+54
-107
-
42. 匿名 2020/05/10(日) 10:09:58
伝統芸能は日本文化のひとつとして保護すべきと思うけど、それ以外も税金で補償しなきゃいけないの?アングラ劇団とかまで?+690
-4
-
43. 匿名 2020/05/10(日) 10:10:20
>>5
なんか記事になってたけど
あばれる君が月180万って…
こっちが助けてくださいなんだよクソがだよねー
絶対芸能人応援しないって改めて思ったわ
河原乞食死んでしまえーー+1109
-22
-
44. 匿名 2020/05/10(日) 10:10:53
>>3
コンビニですら今やエンタメ化してますよね。
未就学児が、「これ買うのー!」と叫び、商品を握りしめてママと店内周回の鬼ごっこ。+267
-33
-
45. 匿名 2020/05/10(日) 10:11:02
芸能界というより政治の方が不要不急多くね?+22
-81
-
46. 匿名 2020/05/10(日) 10:11:04
普段、ただ座って話してるだけで特別面白い何かをしてる訳ではないのに会社員とは比べ物にならない報酬もらってる人間が、政府は冷たい!!とか言われても何にも共感できない+1132
-5
-
47. 匿名 2020/05/10(日) 10:11:11
今それどころじゃないし、以前の自分がお金を出してまでもほしいと思って購入したDVDやコミック、本の方が満足度高いし。+448
-5
-
48. 匿名 2020/05/10(日) 10:11:13
クールジャパンって芸能界のこと言ってたっけ?
コミックとかじゃなくて?+554
-5
-
49. 匿名 2020/05/10(日) 10:11:38
芸能界全体と言うよりも、元々テレビ局関連にお金が集まり過ぎ
舞台や芸術を保護するのは文化としての側面があるけど、テレビはそれが無いと思うわ+669
-2
-
50. 匿名 2020/05/10(日) 10:11:40
>>21
遠藤憲一だっけ?をマイルドにした感じ
+127
-13
-
51. 匿名 2020/05/10(日) 10:11:51
自分が好きなアーティストが音楽やめたら困るって言うコメあるけど、
ファンなら自分でお金出して支えなよ
なんで興味もない私の税金までそんな奴に使われなきゃいけないの?+579
-4
-
52. 匿名 2020/05/10(日) 10:11:53
今は仕方がないことだけど、やっぱりバラエティもリモートだと盛り上がりにかけるし、新ドラマも早くみたいな!+10
-39
-
53. 匿名 2020/05/10(日) 10:11:56
本物だけが生き残る+480
-6
-
54. 匿名 2020/05/10(日) 10:12:05
>>30
ズラリと並ぶとやだな。なんか遺影みたい+522
-0
-
55. 匿名 2020/05/10(日) 10:12:24
>>39
そうそう。
娯楽なんて今はエンタメの必要性感じない
ってか平時でもそんなに要らない(自分で見つけ出せるから)
+305
-11
-
56. 匿名 2020/05/10(日) 10:12:27
有事の今では、自己満の極みの人達にしか見えないし本当に不要だと思う+303
-1
-
57. 匿名 2020/05/10(日) 10:12:30
>>30
なんか遺影みたいw+291
-3
-
58. 匿名 2020/05/10(日) 10:12:49
コロナで芸能人の必要性はないと思ってしまった。
人数多いから縮小せい。+581
-3
-
59. 匿名 2020/05/10(日) 10:12:50
>>28
「いいよ」という言い方が上から目線。
それに再放送ってそんなに面白い?同じテレビ局が作ったものだよ。
+9
-65
-
60. 匿名 2020/05/10(日) 10:13:03
>>31
失礼なこと言わないように
+34
-10
-
61. 匿名 2020/05/10(日) 10:13:18
>>2
普段庶民とはけた違いに稼いでるんだから、蓄えとけば良いんじゃないの?
コロナなくても、ベッキーや木下優樹菜みたいにいつ干されるか分からない世界だし、10万は私たちと同じようにもらえるんでしょ?彼らにははした金でも、私たちにはありがたいお金だよね。
このご時世でも寄付してる芸能人もいるわけだし、補償しろとか、考えが甘かったとしか...
+820
-18
-
62. 匿名 2020/05/10(日) 10:13:23
テレビ離れと言われて久しいのに、リモート出演とか全く見る気がしない。+417
-1
-
63. 匿名 2020/05/10(日) 10:13:33
テレビで何のためにいるのかよくわからなかった座ってるだけのビジュアル重視の女の子とかガヤ芸人みたいなの、
全く需要なくなって写らなくなったら番組が見やすくなってよくなったよ。+549
-0
-
64. 匿名 2020/05/10(日) 10:13:50
>>41
ゴチャゴチャ言う人ほどネット動画、テレビ、DVD見たり音楽聞いてるんだよ。
まさかテレビ消して見るのは自分の描いた漫画とか、そんな人居るわけない。
ネットも娯楽だし、内容に寄ったらエンタメだわ+82
-11
-
65. 匿名 2020/05/10(日) 10:13:54
昨日の有吉反省会で、くそみたいなぬいぐるみファンに売りつけて100万円荒稼ぎしたブスなアイドル??が出てチヤホヤしていた。
あんなもの30分垂れ流しする放送しか作れない制作会社も、日本テレビも、出演タレントも、不要不急に必要だと思えない。
不愉快だった。+443
-2
-
66. 匿名 2020/05/10(日) 10:14:01
正直、補償補償!言ってる芸能人に幻滅した。+561
-5
-
67. 匿名 2020/05/10(日) 10:14:01
VTRメインでスタジオいらねえよっていう番組よくある+337
-1
-
68. 匿名 2020/05/10(日) 10:14:11
不要不急の最もたるものでしょ
数ヶ月仕事なくても死なないだろ普段嫌ほど稼いでんだから
これだけ外出するなって言ってんのにフラフラして病院の負担になってる芸能人多すぎ
黙って家にいろ+513
-5
-
69. 匿名 2020/05/10(日) 10:14:35
一部の人を除いて、基本日本人の足を引っ張るような人しかいないから
これを機に引退して頂いてもよいのではないかと+352
-2
-
70. 匿名 2020/05/10(日) 10:15:04
漫才とかで売れたのに、ネタ考えるのがしんどくなったのか単なるMCになってる芸人は不要。ホリエモンみたいな何者かわからない存在も要らない+489
-2
-
71. 匿名 2020/05/10(日) 10:15:31
>>5
貯金しとけよと思う+473
-7
-
72. 匿名 2020/05/10(日) 10:15:37
>>51
音楽やめて会社員になるなんて絶対無理だろうからやめないよね、
アピールしてファンにお金出してもらおうとしてるだけだと思う+299
-2
-
73. 匿名 2020/05/10(日) 10:15:41
>>11
これを機にバカ高いスポンサー料や広告費が見直されればいいと思う。テレビの世界はスポンサー企業、つまり一般の会社員などの努力が注ぎ込まれてるのに自分たちばかり特権階級で一般人とは違うとおごり過ぎてきた。+632
-2
-
74. 匿名 2020/05/10(日) 10:15:44
>>1
こういうエンタメ系が駄目になっちゃったら本当に日本はヤバイだろうな。
経済が戦後最悪になるんじゃないか?という試算もされているし。
なんか妙に意気揚々としている中国が気持ち悪いんだよな。
日本の土地や企業を買収しまくるんじゃないか?心配なんだよな。
北海道とかイタリアの一部地域がコロナで感染爆発は、そういう人たちが中国と行き来してウイルスを撒き散らした訳だし。
+32
-83
-
75. 匿名 2020/05/10(日) 10:15:51
海外セレブって自分も多額の寄付をするし、広く寄付を募るためにチャリティーに協力したりするよね。
テイラー・スウィフトが新型コロナで打撃を受ける地元のレコード店を援助www.udiscovermusic.jp新型コロナウイルスの感染拡大により、大きな打撃を受けている多くのビジネスの一つが、地域に根ざした地方のレコード店で、実際に閉店や撤退を強いられている。音楽愛好家として知られるナッシュビル出身のテイラー・スウィフトは、彼女の地元ナッシュビルで愛され...
コロナ支援オークション 「スティングと歌える権利」1460万円で落札― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jpコロナ支援オークション 「スティングと歌える権利」1460万円で落札
日本の芸能人も劇場や裏方のスタッフを救いたいなら税金で補償を!と叫ぶだけじゃなくて何かしたらいいのに。+477
-3
-
76. 匿名 2020/05/10(日) 10:16:07
さも自分達が特別な存在という過剰な意識がとても不快に見えてしまう。
+454
-2
-
77. 匿名 2020/05/10(日) 10:16:15
稼いでる人は納税額もすごいんだけどね+16
-39
-
78. 匿名 2020/05/10(日) 10:16:19
エンタメって平和な時代だからこそ成り立つ職業なんだな。
そしてその平和はエンタメ界の人がやらない
危険キツイ汚い仕事に従事してる人たちが支えてる。
どうしても後回しになるのは仕方がないと思う。+479
-2
-
79. 匿名 2020/05/10(日) 10:16:35
リモートでテレビ局に集まらなくても出演できるようになって良かったじゃん
本当に必要な人はリモートで呼ばれる+315
-0
-
80. 匿名 2020/05/10(日) 10:16:46
>>59
テレビだって仕事で商売と同じなの分からないんだろうね+69
-3
-
81. 匿名 2020/05/10(日) 10:17:01
自粛生活で、心の支えや潤いになってるよ
生で観るのはコロナが収束するまで我慢するしかないけど、映像や音楽をより深く感じるようになってる気がする+11
-25
-
82. 匿名 2020/05/10(日) 10:17:15
みんなと同じく10万もらえるじゃん+306
-0
-
83. 匿名 2020/05/10(日) 10:17:17
日本のエンタメがアメリカやドイツと同レベルだと思ってるんでしょうか?アメリカの場合莫大な外貨を稼いでますよね?で日本の芸能界は?+319
-1
-
84. 匿名 2020/05/10(日) 10:17:17
え~だって是枝監督の「公権力と潔く距離を保つ」って宣言をエンタメ界絶賛してたやん
困った時だけすり寄るの?是枝監督が安倍政権の祝意を辞退した理由 『万引き家族』が問いかけたこと | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jpカンヌ国際映画祭で最高賞・パルムドールを受賞した映画『万引き家族』。林芳正文部科学相は、国会で「是枝裕和監督を文科省に招いて祝意を伝えたい」という考えを示しましたが、是枝監督は「公権力とは潔く距離を保つ」として祝意を辞退しました。その真意はどこに...
+429
-0
-
85. 匿名 2020/05/10(日) 10:17:25
芸能界、エンタメは
生きて行くのに必要ないし、
どうでもいいことに皆気づいてきてる。
上っ面だけの世界は必要とされなくなってきてると思う。
+376
-4
-
86. 匿名 2020/05/10(日) 10:17:40
芸術への支援が歴史ある劇場の維持とかオーケストラへの支援なら日本も変わらないんじゃない?
「芸術」ってところがミソだよね
+230
-1
-
87. 匿名 2020/05/10(日) 10:17:44
これを機に大根役者や口パク歌手を間引くのはいい機会かも。
本当に才能がある人は残ると思う+471
-2
-
88. 匿名 2020/05/10(日) 10:18:00
この際純日本人じゃない連中を芸能界から追放すべき。
ジャニとかAKBグループに在日がいることを知りつつファンになる人は反日。+264
-26
-
89. 匿名 2020/05/10(日) 10:18:32
テレビ業界の断捨離には良い機会になるかも+376
-1
-
90. 匿名 2020/05/10(日) 10:19:29
>>21
バカ女は維新でも見とけばいいわな+83
-23
-
91. 匿名 2020/05/10(日) 10:19:30
>>25
コロナ前から増えてたしね
今後、大手芸能事務所のやり手スタッフは、フリーになって芸能人やその卵と契約を結ぶエージェントになる人が増えそう+70
-1
-
92. 匿名 2020/05/10(日) 10:19:37
なぜか????
大衆に寄り添う姿勢がないのにお金だけ欲しがるとこだよ
政治批判がかっこいいと思って常に批判的な癖に、困ったら助けて下さい。じゃなくて助けろ!って上から目線で一体誰が助けたいと思う?それも税金ですからね。
そんなメンタルな人達の芸能事がとんでもなく薄っぺらく見えて一気に冷めたよ。あんなに舞台好きだったのに…
誰に向かって仕事してたのか全く理解できていない。淘汰されてしかるべきだわ+393
-3
-
93. 匿名 2020/05/10(日) 10:19:53
国民としての支援はあるのに、なにが不満なんですかね?
貯金を減らしたくないだけでしょ+264
-0
-
94. 匿名 2020/05/10(日) 10:20:05
娯楽が要らないならガルちゃんも辞めないとね。
紙に言いたい事書くしかない
+8
-50
-
95. 匿名 2020/05/10(日) 10:20:12
>>18
海外の芸能は外貨を稼ぐものね。
+337
-1
-
96. 匿名 2020/05/10(日) 10:20:19
歌もトークもダンスも「?」なアイドルもどき・誌面モデルとかわざわざTVに出てこなくていいや。
訳わからない芸人ぽいのもいらないし、中身のない発言のコメンテーターもいらないし、俳優女優は映画ドラマだけしていればいいし、炎上した人はバッサリ切ってしまえば…?
芸能人は断捨離されたらいいのに。+356
-1
-
97. 匿名 2020/05/10(日) 10:20:22
>>2
そう思う時もあるんだけど、失恋してどん底の時にガヤガヤに救われたんだよ。お馴染みのいつもの時間のサザエさんにも救われたー+15
-75
-
98. 匿名 2020/05/10(日) 10:20:23
著名な芸能人で補助金!補助金!って言ってる人、見苦しい。
芸能人ってそんなにカネコマなの?来月家でも追い出されるの?
この時代、エンタメなんてSNSを駆使すれば止まることなんてないと思うけど?
芸術が無視される!ってたかだか数ヵ月も乗り切れない芸術ってなんだよ(笑
それは芸術ではなく自己満です!自己満は補償されんだろ。+385
-3
-
99. 匿名 2020/05/10(日) 10:20:36
芸能人だって感染するんだし、そこからまた感染拡大していく。エンタメの必要性ではなく、感染拡大させない為に、医療関係者や物流関係者、食品など生活に必要なお店以外は自粛するべきじゃない?
エンタメが2.3ヵ月停滞しても死なないけど、芸能人が動く事でさらに多くのスタッフたちが移動する
その中に陽性者がいればたちまき感染者は増えていき、更なる自粛が求められる+273
-1
-
100. 匿名 2020/05/10(日) 10:20:41
欧米はまじで売れないミュージシャンとか劇団の人たちにもお金配ってんの?
日本でそんなことしたら一般国民からめちゃくちゃ反発あるよ。なんでも真似すればいいってもんではない。+232
-1
-
101. 匿名 2020/05/10(日) 10:20:46
>>21
異常に持ち上げると必ず叩く人が出てくるから、それを狙ってるでしょ。+35
-8
-
102. 匿名 2020/05/10(日) 10:20:52
>>90
アイドルの握手会行けないガルおじイライラ?+20
-15
-
103. 匿名 2020/05/10(日) 10:21:24
>>5
やっぱりそこだよねぇ…
家賃が払えない!と言われても高すぎるところに住んでるからじゃない?と思ってしまう
一般人で家賃が払えない人とはやはり困窮具合が違うように思う新型コロナで俳優や声優の収入激減、このままでは「1、2カ月も持たない」まずは生活保障が必要だ | J-WAVE NEWSnews.j-wave.fm津田:アンケートの中で、森崎さんはどんな回答が印象に残っていますか? 森崎:「これから生きていける自信がない」とか「家賃が払えない」とか「心ない言葉に傷ついている」とか「文化がこんなに認められないとは思っていなかった」など、とにかく「つらい」という内容が多かったですね。
+527
-3
-
104. 匿名 2020/05/10(日) 10:21:34
このフライデーの記事は大体みんなの意見をまとめているね。芸能人は海外な比べて日本は冷たいとか保証ばかり叫ぶんじゃなくて少し考えた方がいい。+195
-1
-
105. 匿名 2020/05/10(日) 10:21:55
芸能界はいらないけど娯楽はいるよ?+81
-8
-
106. 匿名 2020/05/10(日) 10:22:42
アイドル(在日)と悪質して喜ぶ男のオタクって+38
-0
-
107. 匿名 2020/05/10(日) 10:22:45
>>38
アニヲタ自己中過ぎない?+30
-81
-
108. 匿名 2020/05/10(日) 10:22:46
コロナは金の亡者を洗い出した
日頃、一般人より多くのギャラとステータスを受けているのに、一般人より多くの補償を求める
守銭奴が多くがっかりした+364
-3
-
109. 匿名 2020/05/10(日) 10:22:48
芸能人って一般人より自分らの方が立場が上だと選民意識持ってる人が大勢いるけど、一般企業で働いている人々がいなければ国民の生活は成り立たないのに河原乞食が何言ってんだと思う
+362
-4
-
110. 匿名 2020/05/10(日) 10:23:01
ドイツや米国では~って言うけど、寄付してるアーティストの数も欧米と比べて日本は少ない印象がある
くれくればっか+242
-1
-
111. 匿名 2020/05/10(日) 10:23:02
海外では~、じゃそのお金くれる海外で芸能活動すればいいじゃん。日本では乞食は軽蔑されるんだよ+273
-2
-
112. 匿名 2020/05/10(日) 10:23:11
>>30
昔の番組電波少年みたいだね
ワイドナショー再開したけど、リモートじゃなく
透明な仕切り立てて間隔開けてやってりるけど、
飛沫飛びまくってそう
リモートでやるまで放送しなくてもとかの番組も
多いからね
+154
-3
-
113. 匿名 2020/05/10(日) 10:23:19
>>94
ガルは無料でしょう。
+8
-3
-
114. 匿名 2020/05/10(日) 10:23:20
>>30
こういうのって衣装とカメラを自宅に送りつけて
自分たちでパソコンの設定をして動画を送れるようにしてるの?
自分でできるんだろうか?スタッフが家に行ってたら濃厚接触になるしどうなんだろ+195
-3
-
115. 匿名 2020/05/10(日) 10:23:41
ま、実際不急不要だしね
+89
-0
-
116. 匿名 2020/05/10(日) 10:23:57
エンタメも大事だけど所詮娯楽
優先順位が下がるのは仕方ない+126
-2
-
117. 匿名 2020/05/10(日) 10:24:00
ざまぁw+31
-3
-
118. 匿名 2020/05/10(日) 10:24:11
本当に芸に秀でた芸術家の方々ですら大変な状況なのに、何を言ってるんだ+190
-3
-
119. 匿名 2020/05/10(日) 10:24:11
>>88
ジャニオタもAKBオタも在日大好きだからファンになってるんだよね、マジうける+4
-33
-
120. 匿名 2020/05/10(日) 10:24:22
あの人達だって生活がかかってるからテレビに出てとにかく目立ってそれがもし社会全体のため視聴者のためにならなかったとしてもテレビに写らなければならないのかなって。+3
-5
-
121. 匿名 2020/05/10(日) 10:24:26
>>74
日本のエンタメ系ねぇ…日本のエンタメ系は漫画ダメにならない限り大丈夫じゃない?
ドラマも映画も漫画頼み、バラはクソみてーな内容じゃんw
芸能界なんかに重きを置かなきゃならない意味がわからん
それにしても、ドイツやアメリカの補償内容も定かではなく、クソ記事だな
ドイツは援助金早く配布しようとして書類審査適当にしたところ詐欺で100億ほど持ってかれたそうじゃないのww
そーなるよねー、早く金よこせって喚く人たちって、そういう犯罪したい人なのかなー?って思っちゃうなー+214
-2
-
122. 匿名 2020/05/10(日) 10:24:27
助けてください、年収5億円補填してくださいってか。
いらねーんだよ+218
-0
-
123. 匿名 2020/05/10(日) 10:24:53
>>1
その代わり外国人セレブ芸能人は莫大な寄付をしてますけどね?
日本ではYOSHIKIとアユくらい?+250
-9
-
124. 匿名 2020/05/10(日) 10:24:56
金金金金
日本の芸能人はカネカネうっさいねん!
久しぶりに発信するのが補償についてとか
もうドン引きなんだよ
+249
-2
-
125. 匿名 2020/05/10(日) 10:24:59
日本のコミックは海外で売れてるけど日本の芸能人は?
欧米がうらやましいならそっちで活躍して稼いできなよ+186
-3
-
126. 匿名 2020/05/10(日) 10:25:08
日本はズレた報道や番組のせいでエンターテイメントは終わっています+202
-0
-
127. 匿名 2020/05/10(日) 10:25:15
>>105
これからは本当に実力のある人しか
生き残れないと思う。
ガヤガヤしてるだけのタレントは厳しい。+218
-0
-
128. 匿名 2020/05/10(日) 10:25:22
飲食店はテイクアウトに力入れたり、
スーパーは時短営業にしたりってみんな戦い方を変えてるんだから
エンタメ業界こそ色々工夫して楽しませてほしいな+298
-1
-
129. 匿名 2020/05/10(日) 10:25:24
残るべき芸事は今までの歴史を見てもちゃんと残ってる。演劇だって大衆に望まれるものは今後も残るよ
でも要らないものが増えすぎた
だから丁度いい機会なんだと思う+239
-1
-
130. 匿名 2020/05/10(日) 10:25:40
>>2
そんなことないよ!
こんな意見が出るあなたってどんな生活してるの?
なんか可哀想。
+39
-64
-
131. 匿名 2020/05/10(日) 10:25:50
>>25
いいと思うよ。時代の流れだし。+98
-0
-
132. 匿名 2020/05/10(日) 10:25:58
コロナが終わるまで実際なくてもいいし+66
-2
-
133. 匿名 2020/05/10(日) 10:26:08
>>38
同感。
アニメや漫画のほうがずっと日本の文化を海外に広めて貢献していると思う。+290
-8
-
134. 匿名 2020/05/10(日) 10:26:11
10万貰えるけど、それじゃ不満なの??
全国民一律だけど。
芸能人だからもっとくれっていってんの??+239
-2
-
135. 匿名 2020/05/10(日) 10:26:14
芸能界だけ声高に言うけれど、美術とかもだよね
私はそっちを優先させて欲しいけどな+158
-1
-
136. 匿名 2020/05/10(日) 10:26:14
>>82
家賃も払えないんじゃね?+2
-7
-
137. 匿名 2020/05/10(日) 10:26:15
>>2
でもこの期間好きなバラエティ番組やってなかったり、面白くて好きな芸能人見れないのはキツイ。+22
-81
-
138. 匿名 2020/05/10(日) 10:26:17
数値やデータが知りたいのに急に芸能人が「必ず最後に愛は勝つ」とか歌い始めてそういう報道邪魔だし、いつつけても客観的な情報が見られるようにすべきだよね。+194
-0
-
139. 匿名 2020/05/10(日) 10:26:23
>>100
ドイツはクラシックに支援金出したって記事見たけど
伝統芸能だけじゃないかな+158
-1
-
140. 匿名 2020/05/10(日) 10:26:34
芸のないタレントばかりなヤクザな世界のイメージでいい印象ないからな
伝統芸能とか見応えあるドラマや映画つくりなんかは守るべきとは思うよ+133
-0
-
141. 匿名 2020/05/10(日) 10:26:53
>>136
引っ越してもいいんだよ+103
-0
-
142. 匿名 2020/05/10(日) 10:26:57
芸能が死んだら日本はダメになるって脅すよねw
ならないからw
本物はまた頭角現すよ。伝えるツールなんかいくらでもあるんだから。+303
-0
-
143. 匿名 2020/05/10(日) 10:27:06
補償の話はあれだけど
個人に金あっても会社全体の損害を1人で賄えないのと同じだよ。
一般人に当てはめても同じ。
個人に貯蓄があればどうにかなるのはバイトやパートしてる人の話。+7
-0
-
144. 匿名 2020/05/10(日) 10:27:08
>>2
真のエンタメは必要だと思うけど、芸人・タレントがガヤガヤ騒いでる番組なんて元から嫌いだったし見てなかった
これを気に淘汰されていいと思う+518
-11
-
145. 匿名 2020/05/10(日) 10:27:13
>>1
人間だけができる「豊かな心で生きる」ために必要という見方は大事だと思うけど、明日の食事にも困った人が、なけなしのお金を何に使うかと考えたら、「扱い」というか、不要不急なのは事実だと思う。
エンタメに限らず、自分の職種が今必要とされてないとわかったら、とりあえずやっぱり生きて本来の職に戻るためにも為に何らかの食い扶持を探さないといけないと思う。
バブルはじけて会社がやばくなった時、やっぱり生活の為にバイトで乗り切ったから、基本は同じだと思う。
食えない芸人さんて大抵バイトとかしてるし、それと同じように考えたらいいのに。
+207
-0
-
146. 匿名 2020/05/10(日) 10:27:23
>>30
故人を偲ぶ、みたいになってるよ。
不謹慎でごめんなさい+132
-0
-
147. 匿名 2020/05/10(日) 10:27:39
>>137
あなたが好きならあなたのお金で支えればいいでしょ+49
-2
-
148. 匿名 2020/05/10(日) 10:27:49
何故だろういまの日本のエンタメ見ても聴いても元気でない。
でも昨日放送のミッションインポッシブルは見て元気でた。
日本のエンタメは元々閉塞感がある。+171
-2
-
149. 匿名 2020/05/10(日) 10:28:00
>>48
だよね
芸能界にそんなクールジャパンの要素ないような…
+220
-0
-
150. 匿名 2020/05/10(日) 10:28:15
>>103
持続化給付金とか制度作ってくれてんだから調べて利用しなさいよって思っちゃう
最高で100万貰えるんだから満額貰えたら1、2ヶ月一先ずはどうにかなるんじゃないのって思っちゃう+103
-0
-
151. 匿名 2020/05/10(日) 10:28:20
何言ってんだ。
テレビは再放送ばかりで、制作費かけずに金稼いでるだろうがよ。
お金請求するなら、国じゃなくてテレビ局にしろよ。+190
-1
-
152. 匿名 2020/05/10(日) 10:28:33
>>51
そうそう。ここで消えてもそれだけの実力だったってこと。
この局面でも実力がある人は消えたりしません。
芸能人、仕事なくなって困ってます!補助金!って言ってる人なんて見たくもないし、消えてもOK。+274
-1
-
153. 匿名 2020/05/10(日) 10:28:36
エンタメが国に財産だと思ってない
国の財産と言えるアーティストが思いつかない+171
-2
-
154. 匿名 2020/05/10(日) 10:28:47
>>103
10万円やそこらの部屋は家とも呼べないってことかね。+150
-1
-
155. 匿名 2020/05/10(日) 10:28:49
>>139
日本なら歌舞伎や能なら保護してもらえるだろうし
そうして欲しい。+144
-3
-
156. 匿名 2020/05/10(日) 10:29:01
>>38
なんで芸能界の利益をアニメ業界に流さないといけないん?
アニメ業界で解決することでしょ+16
-58
-
157. 匿名 2020/05/10(日) 10:29:04
ジャニーズ事務所なんて有料配信とグッズ通販、SNSでこの状況でも儲けてるんじゃないの?ファンなら好きなタレントが仕事出来なかった助けたいのは当たり前だし。保障保障うるさい奴は需要もなければ金出すファンもいないんだよ。+196
-3
-
158. 匿名 2020/05/10(日) 10:29:11
芸能界はフールジャパンやって日本貶めてるくせにいい加減にして+124
-1
-
159. 匿名 2020/05/10(日) 10:29:34
>>103
津田がしゃしゃってる時点でパヨクのたかり主張だとわかる+189
-2
-
160. 匿名 2020/05/10(日) 10:29:39
芸能人も現地記者とか現場で対応してくださってる取材相手の話を遮ってまで話そうとする司会者とかいて何て言うか、この期に及んでまで目立とうとするかっていう+59
-0
-
161. 匿名 2020/05/10(日) 10:29:43
>>111
言いたくないけど日本の芸能が河原乞食起源なのが再認識されたわ
いくら素晴らしい物を見せてくれても精神性が乞食では冷めますよね+197
-2
-
162. 匿名 2020/05/10(日) 10:29:48
>>48
はじまりは、
実写も含めた日本の映像作品で
押井守の「攻殻機動隊」が
史上初なアメリカのオリコンで売上げ1位
なったときに、クールジャパンとか造語作って
あとから持ち上げたしたのが最初+108
-2
-
163. 匿名 2020/05/10(日) 10:30:07
必要ない人、ガルちゃん民には多そう
散々芸能叩いてるからな
+26
-1
-
164. 匿名 2020/05/10(日) 10:30:10
>>107
それを承知の上で、その人達が選んだ道とは言え、あの業界は芸能人以上にハードな割りに芸能人よりもお金貰えてない方が多いからね。+15
-14
-
165. 匿名 2020/05/10(日) 10:30:21
>>30
そこまでして、どうでもよい芸人使う必要あるのかな。
私は気になる内容のバラエティーで、
どうでも良い芸人やアイドルのリアクションとかまじいらない派。
政治家と同じで、いらない芸能人、多すぎる。
+387
-0
-
166. 匿名 2020/05/10(日) 10:30:54
そこそこ売れてるバンドやアーティストも、自分で作詞作曲とか曲提供してない人(印税収入が少ない人)は、今の収入どうなってるんだろうか。+15
-0
-
167. 匿名 2020/05/10(日) 10:31:05
>>17
まさに不要不急+36
-1
-
168. 匿名 2020/05/10(日) 10:32:03
>>155
同感です。
公演出来なくなった演劇とかライブハウスとか、知らねーよって思う。
+116
-6
-
169. 匿名 2020/05/10(日) 10:32:04
>ドイツや米国では、外国人アーティストでも早い段階でまとまった金額が国から入金されたと聞いている。
具体的に知りたいな。どのジャンル、どのレベルのアーティストがお金を支給されたかとか+135
-0
-
170. 匿名 2020/05/10(日) 10:32:06
>>163
うるさい人に限ってめちゃくちゃ詳しいし見てる矛盾ww+7
-0
-
171. 匿名 2020/05/10(日) 10:32:09
>>130
ファンで応援してあげてくださいよ。私は売れない芸能人やミュージシャンに税金払いたくない+167
-2
-
172. 匿名 2020/05/10(日) 10:33:17
この人ら、すぐに問題を混同させるからこれも疑って読んでしまってるけど、「芸術家やアーティストに対する補償が圧倒的に少ない」って、本当に守るべきと判断されてる芸術とかって、元々国からの補填があったりする気がするんだけど。
アーティストってのは自称もいるからピンキリだと思うし、そのアーティスト活動で元々食えてない人ってのは趣味の範疇とも取れてしまうし、ちょっと分けて論じるべきことだと思う。+125
-1
-
173. 匿名 2020/05/10(日) 10:33:18
>>16
ぼろ儲けした人にさらにお金遣いたくない
生活水準下げるか、下げたくないなら芸能に限らず他の仕事で必死に働けばいい+210
-4
-
174. 匿名 2020/05/10(日) 10:33:21
>>1
ドイツやアメリカのアーティストって?どの分野ですか?+110
-1
-
175. 匿名 2020/05/10(日) 10:33:53
報道内容そのものにも多分問題が沢山あるんだけどね。トイレットペーパーのデマによる買い占め行動とかを報道して視聴者を焦らせたりとか、何故かパチンコ店の営業とそこに行く個人をスポットライト的に集中的に報道したりとか、殆どが外出規制守ってるのに本当に一部の外出自粛を守ってない人を個人レベルで叩いた結果「外出している人が悪いんだ」ってなって、世間が外出してる人達を過剰に攻撃しだしたりとか。+58
-0
-
176. 匿名 2020/05/10(日) 10:34:11
>>171
ファンで応援してってコメは必ずマイナスつくけど、
ファンも含めて乞食なのって思われるだけだからやめたらいいのにね
+59
-1
-
177. 匿名 2020/05/10(日) 10:34:37
>>48
クールジャパンはアニメと漫画系のオタク文化のイメージだわ。+148
-1
-
178. 匿名 2020/05/10(日) 10:34:46
失業した女性が風俗に流れるのが楽しみと言ってる芸能人はお金を持ってるみたいよ+144
-0
-
179. 匿名 2020/05/10(日) 10:34:48
アニメは無駄な深夜アニメが多すぎる
人気のある作品(ごく少数)と不人気以前に話題にすらならない作品(大多数)の差が激しい
+23
-2
-
180. 匿名 2020/05/10(日) 10:34:55
これを機に 芸NO人 が淘汰されて行く+100
-0
-
181. 匿名 2020/05/10(日) 10:34:57
>>170
芸能界縮小したらそういうファンとアンチが関係ないトピまで荒らすの無くなっていいかも+3
-4
-
182. 匿名 2020/05/10(日) 10:35:10
>>18
ほんとそう+175
-3
-
183. 匿名 2020/05/10(日) 10:35:15
>>128
だからテレビのリモート出演とか再編集とか工夫してるのに要らないだの無くていいだの言われてる
必要ないと文句言いながら結局テレビつけて見てるくせに
再放送でいいとか言うけどその番組だって芸能界で作った物なのに勝手だわ
+8
-31
-
184. 匿名 2020/05/10(日) 10:35:39
>>97
失恋ぐらいならそらエンタメで良いでしょうけどね+24
-0
-
185. 匿名 2020/05/10(日) 10:35:44
元からつまらない番組ばかりやってたから全然困らない。
芸能界なんて水商売やん。
なくて結構だよ!+156
-1
-
186. 匿名 2020/05/10(日) 10:35:44
エンタメとスポーツは国が潤ってるときには破格のギャラもらってるんだから、国難のときには真っ先に切り捨てられてもしかたない
互助会でも作っておけばよかったのに+160
-1
-
187. 匿名 2020/05/10(日) 10:35:47
家賃まず10万円以下のとこに引っ越してから言うべき+121
-1
-
188. 匿名 2020/05/10(日) 10:35:51
あの演劇界の3人もとんちんかんな事言って日本や日本人批判してたし、なんなの芸能界とか演劇界。+173
-1
-
189. 匿名 2020/05/10(日) 10:35:52
娯楽がないと、欲の捌け口がなくなってストレス溜まる。
そうなると、スーパーやホームセンター、美容サロンにみんな集まるんだよ。
コロナになってテレワークになった世の中の旦那さんは自宅で奥さんにも不当な扱いを受けてる。そうなるとビジネスホテルのテレワークプラン使う。自宅にいても居場所がなくて、ビジネスホテルのテレワークプランの不倫も起こりやすくなる。
夜の店が休業になれば、性犯罪も増えるよ。
エンタメって、実はこういう時こそ大切だよ。+3
-45
-
190. 匿名 2020/05/10(日) 10:36:04
お金ほしいなら世界に売って出られるくらいのクオリティにしてからにしてほしい。宮本亜門とかクレクレな人は歴史に名前は残せない人達。+180
-0
-
191. 匿名 2020/05/10(日) 10:36:04
>>160
面白くしようとしてるんだろうけど面白くないのよね
ちゃんと話を聞かせてよジャマしないでよって思う+26
-0
-
192. 匿名 2020/05/10(日) 10:36:05
>>105
娯楽は必要だよね!
ガルちゃんも娯楽の一種だし
でもよく分かんないのに偉そうにしてるだけのご意見番とかうるさいだけでつまんない芸人とかはこれを機に淘汰されて欲しいかな
もともと要らなかった人達だし+149
-0
-
193. 匿名 2020/05/10(日) 10:36:19
これを機会に芸能界は廃れればいいのに
バカ騒ぎして大金稼げて、やってる方は面白いんだろうけど
下らない番組多すぎ+184
-0
-
194. 匿名 2020/05/10(日) 10:36:22
アメリカの場合外貨稼いでるから当然じゃないの?日本だって外貨稼ぐ業界には支援するよ。日本の芸能界が世界のどこで需要あるの?+132
-0
-
195. 匿名 2020/05/10(日) 10:36:26
>>22
チヤホヤされてVIP待遇受けてきたから勘違いしてるんだ
大したことないのに+277
-0
-
196. 匿名 2020/05/10(日) 10:36:33
>>2
紛争地帯の子どもたちも、瓦礫に映画を投射して見て勇気をもらったりしてるんだよ+6
-49
-
197. 匿名 2020/05/10(日) 10:36:47
クラウドファンディングでもすればいいじゃん
ライブハウスとかやってたよ+92
-0
-
198. 匿名 2020/05/10(日) 10:36:56
>>5
そもそも芸能人やスポーツ選手って
貰いすぎ。。。+464
-2
-
199. 匿名 2020/05/10(日) 10:37:25
芸能人は個人の飲食店とかより工夫でなんとかなりそう。+14
-2
-
200. 匿名 2020/05/10(日) 10:37:33
>>183
あんまり勘違い発言してるとテレビすらつけてもらえなくなるかもって危機感持ってほしい
ただでさえコロナで芸人はYouTubeに流れてるのに+94
-0
-
201. 匿名 2020/05/10(日) 10:37:53
こんな時ばっかりカタギぶってんじゃねーよ
今割りに合わない仕事をしていて補償が足りないのは医療従事者とか物流最前線で働いてる人たちだよ+236
-1
-
202. 匿名 2020/05/10(日) 10:37:55
芸能界"不要不急"
そのとおりだわ・・・+163
-0
-
203. 匿名 2020/05/10(日) 10:38:26
>>7
娯楽は生きる糧だと思います。+34
-53
-
204. 匿名 2020/05/10(日) 10:38:28
暇ならYoutubeで稼げばいいじゃん
エンタメで実力のある人ならテレビにこだわる必要のない時代
それとも台本がないと何もできないのかな?+121
-1
-
205. 匿名 2020/05/10(日) 10:38:54
>>203
なら金出してあげてね。+55
-4
-
206. 匿名 2020/05/10(日) 10:39:02
>>30
気持ち悪い画だな
こんなに並べなくても・・・+211
-1
-
207. 匿名 2020/05/10(日) 10:39:03
AKBとEXILE軍団はいらないから今後も見なくても良い!+58
-4
-
208. 匿名 2020/05/10(日) 10:39:19
コロナ禍が無くてもTVの視聴率は下がり続けていたし、音楽は売れなくなっていた。
良い機会だから芸能界も淘汰されてクオリティを上げた方がいい。
犯罪・反社会勢力との繋がり、倫理を外れた芸能人等は真っ先に淘汰されて欲しい。
芸能界に自浄作用が期待出来ないから。+173
-0
-
209. 匿名 2020/05/10(日) 10:39:47
この期間クレクレ発言だけしてる芸能人と、黙々と工夫して未来を見据えて何かしてる芸能人と差が広がりそう。+173
-1
-
210. 匿名 2020/05/10(日) 10:39:52
>>14
クールジャパンて、伝統芸能とか伝統産業とか「おもてなし」とかに比重おいてたイメージよね。
正直日本の今の芸能界では、欧米の方がクール(かっこよくてスタイリッシュ)な印象で、押し出せてない気がする。
+125
-1
-
211. 匿名 2020/05/10(日) 10:40:01
声だけデカくてウザくさえ思えて来たわ+111
-0
-
212. 匿名 2020/05/10(日) 10:40:19
古典芸能は救ってあげたいけど
テレビではしゃいでる人たちはどうでもいいや+138
-1
-
213. 匿名 2020/05/10(日) 10:40:39
リモートとかで見ててもいまいち
入ってこないというか、面白みもないなぁ+49
-0
-
214. 匿名 2020/05/10(日) 10:40:41
ミュージシャンてこういう時ジャスラックに助けてもらえると思ってたわ
あの利権団体はだんまりだけど、その辺どうなってるの?+128
-1
-
215. 匿名 2020/05/10(日) 10:41:02
ワイプの芸能人のリモート出演とか居る?
わたしはいらない。邪魔なだけ
ニュース番組で専門家でもない芸能人の意見とか居る?
わたしはいらない。邪魔なだけ+221
-0
-
216. 匿名 2020/05/10(日) 10:41:08
芸能人、多すぎるような気がする。そんなにこの職種にこれだけの人数いらないし、正直、テレビ見てて不快感を感じる人も結構いるもの。
ただでさえテレビ離れしているんだから自然に淘汰されていく。+180
-1
-
217. 匿名 2020/05/10(日) 10:41:37
>>183
ちょっと分かるw
エンタメに価値なんてないんだから再放送でいい的なコメあったけど、いやその再放送もエンタメだよって思った+19
-6
-
218. 匿名 2020/05/10(日) 10:41:45
>>164
アニメに興味ないからよくわからんけど芸能人と比較してハードかどうか何でわかるの?
+4
-2
-
219. 匿名 2020/05/10(日) 10:42:11
>>10
そういう人に限って普段は私腹を肥やしてるだけ。+245
-0
-
220. 匿名 2020/05/10(日) 10:42:23
普段浮世離れした生活してるだけあってお花畑にもほどがある+70
-1
-
221. 匿名 2020/05/10(日) 10:43:00
>>30
こんなにしてまでやらなくていいと思うw
+213
-0
-
222. 匿名 2020/05/10(日) 10:43:06
だって普段は一般より高いお金もらってるんでしょ?無名の芸能人も出演料そこそこ高いって関係者に聞いたよ。本当に驚いたよ。普段そんな大盤振る舞いなんだから今くらい少し我慢してもいいんじゃない?こっちは好きな芸能人でさえどうでもよくなってるってのにさ。+129
-0
-
223. 匿名 2020/05/10(日) 10:43:09
>>16
本読んだりCDで音楽を聴いたり、スポーツや友だちとの会話。娯楽なんて山程ある。+159
-3
-
224. 匿名 2020/05/10(日) 10:43:25
>>103
高い家賃で 1家族の 2.3ヶ月分の給料
そんな大金 税金で補償?無理
1人の芸能人の補償で一般人が何人助かるか
大金貰ってんだから貯金つかえばいい
+198
-0
-
225. 匿名 2020/05/10(日) 10:43:36
>>16
昔の作品でも楽しんでれば?+38
-6
-
226. 匿名 2020/05/10(日) 10:43:52
+7
-21
-
227. 匿名 2020/05/10(日) 10:44:07
>>198
丸い玉遠くにうち飛ばせば億もらえるとか…
なんなら男の発想かもね+87
-5
-
228. 匿名 2020/05/10(日) 10:44:10
>>163
叩きも娯楽化してるからある意味無くなってもらっちゃ困るかもね+4
-8
-
229. 匿名 2020/05/10(日) 10:44:29
これが日本の芸能界の雰囲気
ハリウッドスターに選ばれ
2度オスカー取った
メイクアップアーティストが
去った業界
+114
-4
-
230. 匿名 2020/05/10(日) 10:44:45
なら辞めて一般人になって補償ある仕事につくしかないよね。あってもなくても良い芸能界。+123
-0
-
231. 匿名 2020/05/10(日) 10:45:28
>>203
こういう人が課金してくれるから国からは要らないよね。
有料配信とかのツールも商品(タレント)も居るんだからクレクレ言ってないでやれよと思う。
ホリプロなら深キョンやら石原さとみ居るでしょ?10分間テレビ通話出来る権利をオークションに出せば相当な金になると思うよ。+98
-4
-
232. 匿名 2020/05/10(日) 10:46:14
嫌なら辞めろ。
生活関連のカタギの仕事に従事すればいい。
非常時に「自分には〇〇しかできない」とかぬかす芸能人いるけど、他のことをやりたくない、何としても芸能界にしがみついていたいだけ。+148
-1
-
233. 匿名 2020/05/10(日) 10:46:36
必要だと思う人が多ければクラウドファンディングでもすればいいよ
普段から満席になるような演劇だったらあっという間に集まるだろうし
それを興味無い一般人の血税で賄うのはどうかと思う
歴史的に残すべき歌舞伎や能は存続させるべきだと思うけど、それ以外は自分たちで何とかして欲しい+91
-0
-
234. 匿名 2020/05/10(日) 10:46:42
芸能界は危機感無さすぎだよ
まるで自分たちはコロナにかからないとでもいうような密な状態で収録
間隔を開けるとかリモートにするの遅すぎる
3月末まで無観客ではあるけど普通に収録
志村さんの件あたりからようやくリモート増えた+125
-1
-
235. 匿名 2020/05/10(日) 10:46:53
日本のアニメ産業で働く人は平常時でさえ低賃金で、頑張ってるときく。クレクレ芸能人より、そっちの人達にお金行ってほしいわ。+155
-0
-
236. 匿名 2020/05/10(日) 10:47:16
>>36
確かに居眠りしてるだけの議員や保身のための法案を作る議員に莫大な給料と歳費が行くのなら
伝統芸能を助けた方が生きた金にはなるわ
居眠りだもの+24
-2
-
237. 匿名 2020/05/10(日) 10:48:03
>>213
今は仕方がないよ
飲食店だってお店で食べた方が美味しいけどテイクアウトで我慢だし
どっちも質は下がってもなんとか工夫して存続しようと頑張ってるんでしょう
+34
-0
-
238. 匿名 2020/05/10(日) 10:48:09
>>215
日本だけだよね
芸能人がニュースのコメンテーターしたりするの
海外のバラエティー番組とか今の時期どうなってるのかな?
ハリウッド映画とかは撮影中止になってるみたいだけど、バラエティー番組の撮影中止とかの話し聞かないね
+100
-0
-
239. 匿名 2020/05/10(日) 10:48:32
クレクレしないで粛々と動画あげてたりして工夫してる人を応援したい+73
-0
-
240. 匿名 2020/05/10(日) 10:49:25
芸能人はまず、ファンがお金出して支える
それで足りなきゃ資産を処分する
固定ファンがいないやつは業界の先輩が支援して支える
これでいいじゃない
+107
-0
-
241. 匿名 2020/05/10(日) 10:49:44
>>230
補償がないから 大金貰えるんでしょ
当たれば大金持ち+30
-0
-
242. 匿名 2020/05/10(日) 10:49:48
日本は、特にテレビに出てる芸能人が普段から貰いすぎじゃない?
反日テレビが作るゴリ押し・情報捏造・質の悪いレベルの低いドラマ…。
これまで芸があっておもしろくて質の高いもの提供してたら、視聴者も『助けてあげて!』って考えると思うよ。
今までどれだけ芸NO人がのさばってたか、自分達でも省みる時期なんじゃないかな。+140
-2
-
243. 匿名 2020/05/10(日) 10:50:09
>>12
今Skypeで話してるアメリカの友人に聞いたけど「そんなの知らん」って。ソース示して欲しいよね。+384
-0
-
244. 匿名 2020/05/10(日) 10:50:30
>>62
そこまでして稼ぎたいんだね
大したこと言わないのに+60
-0
-
245. 匿名 2020/05/10(日) 10:50:41
>>217
でも過去の作品で良いと言われることは現在のものにそれだけ魅力を感じる人達が減っているという事だから、要は現在の業界の力不足という事にならない?
そして力不足のものは不要という事なんでしょ
+32
-1
-
246. 匿名 2020/05/10(日) 10:50:50
芸能人ってプロダクションに属してるんじゃないの?そのプロダクションに補償してもらなよ。
一般人なら会社が補償してくれるよね。
個人事務所の人は都内なら助成金もらえるんじゃないの?+100
-0
-
247. 匿名 2020/05/10(日) 10:50:54
>>215
いらないよね
専門家の意見が聞きたくてテレビつけてるけど
芸能人は大したコメントもできないのに高いギャラもらってるくせに補償金や給付金について意見してほしくないわ+110
-0
-
248. 匿名 2020/05/10(日) 10:51:03
芸能界だけ特別補償はしなくて良いけど、芸能人が1人も必要ないとも思わない。
みんな何故か無料公開ばっかりしてるけど、お金取っていいと思う。コロナ無かったら有料だったコンテンツを無料で提供する必要ないし、視聴する側が無料を求めるのも間違ってると思うから、好きなアーティストが有料で出してくれれば迷わず買わせてもらう。無料で不特定多数に出される方がなんかがっかりする。+52
-3
-
249. 匿名 2020/05/10(日) 10:51:29
>>220
だよね。
よくテレビで芸能人の豪邸とかやってるしね。
だったら貯金してれば良かったんじゃないの?って思うわ。+98
-0
-
250. 匿名 2020/05/10(日) 10:51:31
一般人を下に見すぎて感覚狂ったのかな?
その一般人の支えがあって成り立つ業界ってことすっかり忘れてるよね(苦笑)
+139
-0
-
251. 匿名 2020/05/10(日) 10:52:14
>>10
普段は何億と稼いで日本出て節税したりするのに、金が入って来ないときは頼るのか。
カッコ悪。+408
-0
-
252. 匿名 2020/05/10(日) 10:53:08
>>183
どの道「これしかしません、できません」とか言ってる人間や会社は社会的に淘汰されていくよ。
もう芸能の仕事1本だけでやっていく時代じゃないんだよ。+87
-0
-
253. 匿名 2020/05/10(日) 10:53:37
>>2
アンタはテレビを今すぐゴミに出して捨てるべきだな!+18
-23
-
254. 匿名 2020/05/10(日) 10:53:53
>>1
中国コロナでわかったこと
芸能人要らない+188
-8
-
255. 匿名 2020/05/10(日) 10:54:02
クールジャパンて、もともとは
押井守が作る作品
を紹介するとき使う枕言葉。だったわけだしな
いつから粗悪乱造したほかの人の作品も
そう呼ぶようになったんだ?
+60
-1
-
256. 匿名 2020/05/10(日) 10:54:18
>>233
まずはクラウドファンディングとか工夫してからにしろよと思うよね+47
-0
-
257. 匿名 2020/05/10(日) 10:54:25
芸能人もそうだけど
オリンピックが夏にある予定、野球サッカー相撲が普通に興行される予定で編成していた、スポーツ番組枠に白ける
中止されて伝えることはないのに、番組枠をつぶすわけにいかないから、選手のどうでもいい動画ばかり垂れ流している
ステイホームとか別にアスリートに諭されなくても、こっちは存分にステイホームしてるわ+77
-2
-
258. 匿名 2020/05/10(日) 10:54:48
>>215
コメンテーターいらない。批判だけして楽な商売だよね。殆どろくでもないのばっかだし。+148
-0
-
259. 匿名 2020/05/10(日) 10:54:57
>>177
そっちにお金や出すならわかる、前からわかってたけど今回の事で芸能界って演劇も含めて上から目線で一般人をバカにしてんだよ。テレビ局も。+126
-3
-
260. 匿名 2020/05/10(日) 10:55:30
>>14
吉本もAKBは多額の助成金もらってたよね。そっから分配して貰えばいいんじゃない?どっちにも興味ない人間には腹立たしいだけだよ。普通に大儲けしてるのに助成金?それで研究費はあちこち削減していて国の未来のこと本当に考えるのか疑問なんですけど。+132
-0
-
261. 匿名 2020/05/10(日) 10:55:35
日本は情報過多
不必要な物にお金かけ過ぎ
・国会議員(特に野党)
・公務員
・タレント
+125
-11
-
262. 匿名 2020/05/10(日) 10:55:41
>>236
たしかいま野党GW延長してるらしいね。あいつらの給料よりかは活きた金になるね。+38
-1
-
263. 匿名 2020/05/10(日) 10:55:47
>>25
もともとYouTubeだけでやってた人たちどう思ってるんだろう
テレビの仕事なくなった芸能人がいっぱい流れてきて
なんか広告料が安くなったとか聞いたけど+149
-1
-
264. 匿名 2020/05/10(日) 10:55:53
ガルちゃんも娯楽だから要らないねw+4
-9
-
265. 匿名 2020/05/10(日) 10:56:20
グッズ売るとか過去作のDVD再版するとか課金制の映像配信するとか色々やりようもあるだろうにカネの無心するだけで努力が見えてこない+27
-0
-
266. 匿名 2020/05/10(日) 10:56:32
>>92
分かるよ
舞台関係者の発言白けたよね
+142
-0
-
267. 匿名 2020/05/10(日) 10:56:59
時間があるから新しい作品がたくさん生まれる機会なのかな、と楽しみに待ってます
他の職種に比べたらオンラインで稼ぐことはできそう+12
-1
-
268. 匿名 2020/05/10(日) 10:57:34
>>3
本当にそれ。スーパー行く時のストレスはマスクつけさせない親が手も繋がず子供を走り回らせて注意も無し。今や誰が感染していてもおかしくないのに危機感が無さすぎる。赤ちゃんなら仕方ない。でもなるべく一人で来てほしい。他人のリスクも少し考えようね。+134
-8
-
269. 匿名 2020/05/10(日) 10:58:01
>>12
ドイツならともかく公的支援が日本よりも少ないアメリカでそれはないわ+313
-1
-
270. 匿名 2020/05/10(日) 10:58:04
今みたいな苦しいときって芸術芸能の感性の磨き時だと思うんだけど+65
-0
-
271. 匿名 2020/05/10(日) 10:58:18
>>258
日本の批判してお金貰ってる人達だもんね。有事の時でも医療素人のコメンテーターと司会が私達の不安あおるような事だけをずっと言ってる。+102
-0
-
272. 匿名 2020/05/10(日) 10:58:36
>>30
こういうのが無駄+222
-0
-
273. 匿名 2020/05/10(日) 10:58:59
昔のドラマ見たい。
+6
-0
-
274. 匿名 2020/05/10(日) 10:59:18
>>39
自分で生み出したものなんてとても見れたもんじゃないからなんにも楽しめない
自分でプロ並みの物を作り出せるんだね。私には才能がないから羨ましいよ+8
-28
-
275. 匿名 2020/05/10(日) 10:59:20
>>25
早くから頑張っている芸能人は立派+34
-0
-
276. 匿名 2020/05/10(日) 10:59:50
「クールジャパン」って主にアニメのこと言ってるのかと思ってた。
芸能人で海外で知名度ある人なんてほんの一部でしょ?+72
-0
-
277. 匿名 2020/05/10(日) 10:59:51
>>108
アーティストが補償求めるってのがもうなんというかカッコ悪すぎて・・・+142
-0
-
278. 匿名 2020/05/10(日) 10:59:54
真に人を惹き付ける芸とか人間性とか、そういうものがないと無理。いい意味で楽しく明るく癒しを与えてくれるエンタメしかこれからは無理。
それだけ我々の心は今疲弊しているから。+39
-1
-
279. 匿名 2020/05/10(日) 11:01:19
>>264
全ての芸能が要らないんじゃないよ
工夫もしないで
まず
クレクレしてる無能芸能人が要らないんだよ+93
-0
-
280. 匿名 2020/05/10(日) 11:01:21
>>266
中居の番組に鴻上って人が出てまた喋ったらしいよ。テレビ局ってお友達には大変優しいよね、確かテレビ朝日だった。+103
-0
-
281. 匿名 2020/05/10(日) 11:01:27
テレビつまらんしね。ネトフリ、YouTubeばっか見てるからニュース以外見てないよ。+34
-0
-
282. 匿名 2020/05/10(日) 11:01:53
東日本大震災の後はCMスポンサーが付かなくてACのポポポポーンがよく流れてたけど、今はスポンサーもあるわけだし、再放送や過去の再編集のおかげで芸能人のギャラを削減できてるテレビ局が儲かってるのでは?+38
-2
-
283. 匿名 2020/05/10(日) 11:01:54
>>247
たいしたコメントができない+たいした知識もない+33
-0
-
284. 匿名 2020/05/10(日) 11:02:12
youtubeのスパチャとか結構貰えてる芸人もいるよね。江頭とか。
広告代理店的発想で売り込んできた実は人気ない芸人とか芸能人が炙り出されてると思う。
濃いファンが居れば生き残れるし、実はファンなんて大して居なかった芸能人は淘汰されるだけだと思う。+71
-0
-
285. 匿名 2020/05/10(日) 11:02:13
正直、今のTV番組や芸能人に全く魅力を感じない。
昔の方が良い番組あった気もする。
今のワイドショーや娯楽番組ってわざと下品なもの流してる。
アニメも萌系の気持ち悪い絵が多いし。
勿論そうじゃないのもあるけど。+72
-0
-
286. 匿名 2020/05/10(日) 11:02:16
>>245
そういうことじゃないような
過去の作品だってつまらない作品もあるし現在だって良い作品もあるでしょ
不要だと言ってる人は元々エンタメに興味ないとか芸能人が稼いでることに不満がある人だと思う
何だかんだ文句言いながらテレビ見てる層
+7
-13
-
287. 匿名 2020/05/10(日) 11:02:19
>>16
行きていけると思う
なんとかなる
大丈夫や+73
-2
-
288. 匿名 2020/05/10(日) 11:02:43
大竹しのぶって舞台やってもドラマやっても全て同じに見える。+55
-0
-
289. 匿名 2020/05/10(日) 11:02:58
一般の意見なんか鼻で笑ってる芸能人多そう
そういうやつから淘汰されて欲しいわ+82
-0
-
290. 匿名 2020/05/10(日) 11:03:07
>>272
本当に何が面白いんだろね?そんな事しか考えられないのがテレビ局。+91
-0
-
291. 匿名 2020/05/10(日) 11:03:38
>>157
有料配信の収益は医療従事者に寄付されるよ
ジャニーズはコンサート中止でかなりの損失があるけどマスクや防護服をコンサートでグッズ制作を手がける会社に依頼し、更に運搬もコンサート機材を運ぶ業者に依頼して仕事がなくならないよう配慮してる
こういう危機の時どうお金を使うべきかちゃんと考えてると思う
+114
-5
-
292. 匿名 2020/05/10(日) 11:05:14
>>281
テレビのCMがネットフリックスのCMやってて、もうテレビはダメじゃんって思った。+27
-0
-
293. 匿名 2020/05/10(日) 11:06:26
これからは芸能人も量より質でいい。
+100
-1
-
294. 匿名 2020/05/10(日) 11:06:42
芸能人があまり好きではない私にとっては芸能界を助ける必要なんて全くないと思う+55
-0
-
295. 匿名 2020/05/10(日) 11:06:46
>>139
ドイツのクラッシックに補助金って日本なら伝統工芸を守る職人さんために補助金って感じだと思う。
+92
-0
-
296. 匿名 2020/05/10(日) 11:06:54
ラジオではあったけど、岡村みたいに視聴者苛立たせて多額のお金をもらうのがエンタメかい?
今回要らんエンタメははっきりわかった。
ばっさりニュースだけにして他は削ぎ落とした方がいい。+60
-0
-
297. 匿名 2020/05/10(日) 11:07:03
>>198
でもスポーツ選手はクレクレしていないし、この自粛期間だって真面目に自主トレしなければあっという間に実力落ちて終了だよ
+196
-1
-
298. 匿名 2020/05/10(日) 11:07:16
反自粛うたってライブしたり
そのライブに行くような芸能人は
要らないとは思う+72
-0
-
299. 匿名 2020/05/10(日) 11:07:18
>>16
音楽も絵も映画もドラマも既にいっぱいあるし、飽和状態だったよ。
過去の名作で十分楽しめると思います。+118
-2
-
300. 匿名 2020/05/10(日) 11:07:35
>>2えー!無理!仕事する気がない。前は頼まれたらきつくてもシフト入ってあげてたけどもう楽しみないから全部断ってる。働く意味ない+8
-26
-
301. 匿名 2020/05/10(日) 11:08:02
>>14
どうしてあんなに犯罪者多いところに?とは思う。実際、反社会的勢力とのつきあいのある芸人もいるし。
本音を言えば税金を与えないで欲しい。+122
-1
-
302. 匿名 2020/05/10(日) 11:08:47
>>21
気持ち悪い。そもそもこの人なんで持ち上げられてるのかわからない。Twitterでパフォーマンスしてるだけ。
維新は戸籍なくせと言ってるし怖い。+147
-17
-
303. 匿名 2020/05/10(日) 11:09:05
現場ないなら好きなタレの近くに引っ越して出待ちしようかな♡+0
-6
-
304. 匿名 2020/05/10(日) 11:09:14
>>97
エンタメで救われるのは未だ軽度だと思うよ良かったね
もっとどん底になると精神がエンタメを拒否るよ…
+55
-1
-
305. 匿名 2020/05/10(日) 11:09:26
>>230
てか日本だって補償するよ、足りないっていってんだよあの人達。+39
-0
-
306. 匿名 2020/05/10(日) 11:09:30
ドイツや米国では、外国人アーティストでも早い段階でまとまった金額が国から入金されたと聞いている。
って本当に?
コロナ関連は海外のニュースやサイト、海外在住の人のTwitterを参考にしてるけど、そんなこと一言も書いてないよ。むしろ日本は全員に一律10万円支給で羨ましがられてるけど..。+63
-0
-
307. 匿名 2020/05/10(日) 11:10:16
無くなっても困らないから。+23
-0
-
308. 匿名 2020/05/10(日) 11:10:19
>>43
あばれるなんてクソつまんなくて面白い空気にも水を差すくらいだしいない方がいいのに。
これを機に消えてくんないかな+251
-10
-
309. 匿名 2020/05/10(日) 11:13:25
>>18
マイナスつくだろうけど、お隣のKPOPでさえ努力はすごいもんね。
歌とダンスは勿論、語学、過酷なダイエット、誹謗中傷耐久レース、怪しい接待etc
それに比べて日本の芸能人って楽ちんだよなぁ。
デブ化が止まらない橋本環奈がちやほやされるんだから。+55
-89
-
310. 匿名 2020/05/10(日) 11:13:33
>>298
ああ、それで感染した方達いたね。+25
-0
-
311. 匿名 2020/05/10(日) 11:13:39
いま応援したいなと思ってお金だしてるのは漫画+26
-2
-
312. 匿名 2020/05/10(日) 11:14:14
>>16
娯楽なんて多すぎるくらい、
自分は50代だけど、小説と漫画と昔の好きな楽曲だけで大丈夫 亭主はJリーグと競馬
なきゃないでテレビお笑い無くても何とかなる
好きな人は劇場にいけば?大御所扱いの人のほうが
ライブで沸かせたりできないでしょう?
+94
-3
-
313. 匿名 2020/05/10(日) 11:14:15
>>285
それは自分が歳取っただけじゃない?
かつては楽しめてたんでしょ?
今は昔よりテレビ以外の娯楽が増えて見る人は減ってるかもしれないけど
今のテレビ番組や芸能人が好きな若い人もいるしその子らが昔の番組見ても魅力感じないと思うよ
+4
-21
-
314. 匿名 2020/05/10(日) 11:14:33
>>309
なんで毎回隣の国だすの?マスコミみたい。+94
-4
-
315. 匿名 2020/05/10(日) 11:14:58
本物は残ります+20
-0
-
316. 匿名 2020/05/10(日) 11:14:59
>>258
日本を批判してるくせに
いざとなれば国に頼る人たちw+92
-0
-
317. 匿名 2020/05/10(日) 11:15:09
>>266
コロナが収まったとしても今度発言した方たちの作品を見る事はないなと思った
逆に今勇気づけてくれたたり寄付している人は収まったら応援したいと思う
持ちつ持たれつじゃないけど、クレクレ発言のみだとほんと白けるよ+113
-0
-
318. 匿名 2020/05/10(日) 11:15:38
>>19
Twitterで見るけど、よくわからない😓
これって芸能界に関係あるの?
芸能関係の人がリツイートしてる。+50
-0
-
319. 匿名 2020/05/10(日) 11:15:57
>>1
コロナでわかったこと
日本はいらない芸能人が多すぎる
youtuberはコロナの影響を受けない仕事+159
-1
-
320. 匿名 2020/05/10(日) 11:16:06
さだまさしさんは、いつも災害募金の募集活動もして、今回はサージカルマスクを医療関係に届けたり、
「野球や相撲などもままならないのに、自分たちがコンサートは無理じゃない」っておっしゃってて
偉いな、って思った。政府を批判せず、自粛を呼び掛けてて。
+148
-0
-
321. 匿名 2020/05/10(日) 11:16:40
正直、何の同情も湧かない。
ちょっと売れたら破格のお金もらって、周りからちやほやされて、そのため一概には言えないけど、人間的に傲慢な人が多い印象はある。
見てくれがちょっといいだけで何が偉いんだかと、芸能人のことずっと思ってた。
今ライフラインを支えるため地道に必死に働いてくれてる方々の方がずっと有り難いよ。
まあ値打ちのある人だけ残り、それ以外の淘汰は免れないでしょうよ。+144
-0
-
322. 匿名 2020/05/10(日) 11:17:27
>>38
そやな、外貨稼いでるし。
私自身は全くアニメ見ないし興味ないけど、芸能界より余程熟練した技術が集まった業界と思う。+180
-3
-
323. 匿名 2020/05/10(日) 11:17:48
かりそめ天国なんて、キャバ嬢の現在を放送してたよ。
芸能界も水商売も自分達の大変さアピールが過ぎるよ。
もう無くなっていい。
+105
-0
-
324. 匿名 2020/05/10(日) 11:18:24
>>12
んなわけないでしょ。コロナ関連は早くから海外のニュースやサイトみてるけど、そんなこと一言も書いてないよ。ってかそんなことしたら暴動起きるわ。
むしろ日本は全員に一律10万円給付で海外勢は羨ましがってるよ。+346
-3
-
325. 匿名 2020/05/10(日) 11:18:32
困窮したら風俗で働けばいいと同じ芸能界の岡村さんが言ってました+63
-0
-
326. 匿名 2020/05/10(日) 11:18:59
>>16
生きていけますよ
+50
-2
-
327. 匿名 2020/05/10(日) 11:19:03
>>293
素人みたいなのが増えすぎ!
芸もない。
小学生男子みたいな子どもじみた下品さしかない人とか、それもう芸じゃないし。
+69
-0
-
328. 匿名 2020/05/10(日) 11:19:27
>>139
ドイツのオケなら外国人呼べるもんね
日本の演劇見に外国からわざわざ来るかって話
所詮内輪受けで踏ん反り返って高いチケ代取ってる奴らだから+93
-0
-
329. 匿名 2020/05/10(日) 11:19:38
>>18
日本の芸能人って本業の芸は何?って人多いよね。バラエティーに出てただ着飾って座ってるだけの人が多過ぎ。後、中途半端モデル上がりとか本当にこういう人達いらない。+295
-1
-
330. 匿名 2020/05/10(日) 11:19:42
>>22
みんな平等に10万円。
+104
-0
-
331. 匿名 2020/05/10(日) 11:20:15
>>178
こう考える種類の男って一般的なのかな?
女の自分は、金持ちなら寄付して自立支援させて風俗に行かないよう助けたいけど
+33
-0
-
332. 匿名 2020/05/10(日) 11:20:16
そもそも、アイドルやら芸人やら多すぎるんだよ。
労働力が減ってるのにラクして稼ごうって人多すぎるんじゃない?
それでも、夢を追うっていうなら補償ないのはしょうがないでしょ。売れるか売れないかなんて、ギャンブルと一緒。
国難の時に頼ってくるな+107
-1
-
333. 匿名 2020/05/10(日) 11:20:23
>>16
娯楽なら自分で作れるし、歌や躍り、ライブや舞台がなくても全く平気ということに気がついた。+78
-2
-
334. 匿名 2020/05/10(日) 11:21:08
>>323
あのコーナー始まったらチャンネル変えた+15
-0
-
335. 匿名 2020/05/10(日) 11:21:19
人に雇われるのが嫌で、しんどい仕事はしたくない人たちが多そう。
+43
-0
-
336. 匿名 2020/05/10(日) 11:21:39
>>218
政府が海外に売り出そうとしてる割には業界の低賃金っぷりが有名だからじゃない?
仕事で関わったことあるけど、監督でも年収400万円とかって聞いたよ。アニメーターは月収15万円とかザラで、今や中国に人材も技術も奪い取られてるらしい。+72
-1
-
337. 匿名 2020/05/10(日) 11:21:52
>>10
ほんとこれ
演劇界がどうとか言ってるけど、
大御所らは大金あるんだろうから、貧乏な若手を互助会や組合で支え合うって発想はないんか+332
-0
-
338. 匿名 2020/05/10(日) 11:22:02
クレクレ乞食と反日さんは消えてくれて構わないよ+52
-0
-
339. 匿名 2020/05/10(日) 11:22:42
スポーツ選手もスポンサー問題やら何やらでお金ないと思うけど芸能人みたいに騒がない
芸能人って、裏の顔はカネカネカネって守銭奴で自分を特権階級だと思ってるのがよく分かった+77
-1
-
340. 匿名 2020/05/10(日) 11:22:48
エンタメや芸能界は不要不急って言い出したらそんなのたくさんあるよな
飲食店だって無くても生きていけるし娯楽施設も要らないじゃん
生きていくだけなら本もゲームも遊園地も動物園も全部要らなくない?+24
-6
-
341. 匿名 2020/05/10(日) 11:22:57
>>16
逆に聞きたいんだけど、そんなに歌とか必要?
死にそうな時や、お金が本当になくて生活が苦しい時に歌われたり踊られても困るだけじゃない?
あなたは「元気だして!」とか無駄に歌ったりしそう。+102
-3
-
342. 匿名 2020/05/10(日) 11:23:02
>>38
クールジャパンってアニメとかのことだよね。
せめて観光客呼び込める相撲や歌舞伎。
+138
-2
-
343. 匿名 2020/05/10(日) 11:23:18
>>334
かりそめも終わった。
誰得?なコーナーだった。+10
-0
-
344. 匿名 2020/05/10(日) 11:23:28
>>309
私KPOP大嫌いだからこそ、ボイトレにも通わない日本のアイドルに苛立ちを覚えてる。+116
-5
-
345. 匿名 2020/05/10(日) 11:23:41
でもさ、今までテレビで
本当につまんないものばかり流してたよね。
視聴者それぞれが今後の人生を見つめ直してみたら、実力がある歌手、演技のうまい俳優、面白い芸人以外は、おまえらその程度で一般人の何十倍もの金もらえんのか。ってさめた目で見るようになったと思うよ。
で、そいつらがSNSやれば
政府批判&補償しろ!と騒ぐ。
好きだった有名人を大嫌いになった人も多いのでは。+72
-0
-
346. 匿名 2020/05/10(日) 11:24:13
>>313
確かに楽しめたかもだけど、もうネタ切れだと思うし、飽きたんだよ!
お若い方はもっとだと思う、飽きるの早い、
ねつ造やゴリ押し芸能人や事務所忖度や吉本びいきのテレビ界にウンザリなんだよ。そこをなんとかしないと終わるしかない!+26
-3
-
347. 匿名 2020/05/10(日) 11:24:15
>>16
たまにあればいいよ。
今、無芸能人が歌う動画があがるけど、全く興味がないわ
+89
-1
-
348. 匿名 2020/05/10(日) 11:24:26
クレクレした人全員覚える
二度と見ない聞かない+29
-0
-
349. 匿名 2020/05/10(日) 11:25:08
本場の舞台や音楽と比べて劣ってるから出す金ない+21
-0
-
350. 匿名 2020/05/10(日) 11:25:49
>>300
そういう理由で働かないで生きていけるなんて羨ましいなー
+21
-0
-
351. 匿名 2020/05/10(日) 11:26:02
>>320
国が自分に何をくれるかじゃなくて、自分に何が出来るかを考えるさだまさしさん、尊敬する。
器が全然違う。
こういう非常時に人間性がわかるね。+102
-0
-
352. 匿名 2020/05/10(日) 11:26:07
野球選手なんて、年俸2000万円のひとが1000万円も寄付したのにね。
+59
-1
-
353. 匿名 2020/05/10(日) 11:26:47
>>18
ほんとそれ
芸術レベルまで高めてるなら文句はない+207
-1
-
354. 匿名 2020/05/10(日) 11:27:33
この機会に日本を含めたいろんな国の映画、ドラマ、音楽見てみたんだけど、素人目で見てもほんとレベル低いんだね日本のエンタメって。それに気づいた人いっぱいいると思う。そのくせ発言とギャラだけは、いっちょまえなんだよね。日本の芸能人って。+92
-1
-
355. 匿名 2020/05/10(日) 11:27:53
3つの背景
嫉妬
嫉妬
嫉妬+4
-16
-
356. 匿名 2020/05/10(日) 11:28:37
>>16
娯楽は必要だけど、今の芸能界はいらねー
娯楽って芸能だけじゃないですし+104
-0
-
357. 匿名 2020/05/10(日) 11:29:33
だってほんとに不要じゃない?+43
-0
-
358. 匿名 2020/05/10(日) 11:29:35
>>325
岡村さんも(ありえないけど)困窮したら風俗で働くんですよね?!
+52
-1
-
359. 匿名 2020/05/10(日) 11:29:46
過去のライブ無料公開とかしてる人はこれからも応援したいと思える
(多分無料動画は一度も見ないけど、音源は買いたいひと何人もいる)+16
-0
-
360. 匿名 2020/05/10(日) 11:30:02
>>346
それね。しかも今度は、それをYouTubeやネットの世界でもやろうとしてる。テレビのように牛耳ってやろうと思ってる。+17
-0
-
361. 匿名 2020/05/10(日) 11:30:08
人生に娯楽はいらないといっても、園芸や手芸(マスク以外も)、お菓子作りなど始めた人たくさんいるね
コロナ後もこのまま趣味として楽しむ人も多いんじゃないかな。
一方、芸能界の価値は落ちた。ファンをかなり減らしたところもあるだろうね+96
-0
-
362. 匿名 2020/05/10(日) 11:31:03
平時でも仕事ないくせに自称アーティストは文句ばかり
己の才能の無さを見直すいい機会だろうに+33
-0
-
363. 匿名 2020/05/10(日) 11:31:05
>>345
コロナでいろんな芸能人の一面が見えたね。悪いところのほうが多いけど。+51
-0
-
364. 匿名 2020/05/10(日) 11:31:19
>>43
あばれる君で笑ったことが一度もない
てか、不快なタレント+227
-11
-
365. 匿名 2020/05/10(日) 11:31:52
>>301
結局、反社会的勢力とつきあいのあった人も闇営業だけ騒がれてうやむやになったイメージ。一般の会社員ならそれで済まされるとは思わないけどなあ。+51
-0
-
366. 匿名 2020/05/10(日) 11:32:01
近所のスーパーマーケットで求人募集してたよ
仕事ないなら地道に働いてみてよ+80
-0
-
367. 匿名 2020/05/10(日) 11:33:14
鴻上尚史の言う演劇の若手駆け出しの人なんて
もとから舞台の収入よりバイトの収入の方が多いわけで
どっちが本業かわからないのに多くの補償を求めないで+89
-0
-
368. 匿名 2020/05/10(日) 11:33:22
>>332
そこにYouTuberも入ってきてね。働くってなんだろね。+12
-0
-
369. 匿名 2020/05/10(日) 11:33:39
>>12
噂レベルかよ+176
-0
-
370. 匿名 2020/05/10(日) 11:34:13
>>304
横ですが、それは人それぞれだと思います…私はどん底の時どんな音も嫌だったけど好きな音楽だけを縋るような思いで聴き続けてました。元々の生活でどれだけエンタメがくい込んでるかは一概には言えない。
サザエさん観て元気出るなら大して辛くないなんて決めつけられないと思う。+15
-7
-
371. 匿名 2020/05/10(日) 11:34:34
>>190
あもん、去年フランス進出大失敗したから借金返済できないのかな?
+55
-0
-
372. 匿名 2020/05/10(日) 11:35:13
どっか旅行いって、それにコメントする芸能人
YouTubeの動画みて、それにコメントする芸能人
必要か?+37
-0
-
373. 匿名 2020/05/10(日) 11:35:39
リモート自体は面白くもなく不快だけど
顔芸しか能のない芸人が必要なくなったのは良かった
見た目で笑われるのは今の時代どうかと思うし
幸いリモートだと顔や体型なんかよく分からないから+21
-0
-
374. 匿名 2020/05/10(日) 11:35:54
>>361
生き方の大転換期にいる。
価値観とか大きく変わりつつある今、芸能人ふるいにかけられてる。
残って欲しい人には自分も大変だけど応援したいと思うもの。+64
-0
-
375. 匿名 2020/05/10(日) 11:35:59
庶民の貧しさとは異質+16
-0
-
376. 匿名 2020/05/10(日) 11:36:28
>>16
娯楽、エンタメは必要だけど、日本のエンタメは、ほとんど要らないことに多くの人が気づいたんじゃない。+106
-0
-
377. 匿名 2020/05/10(日) 11:36:39
>>347
見る方はたまにでよくてもその娯楽を作ることを生業としてる人がいるってことも理解してる?
どの業界もそれがないと生活できない人がいてそれを守るために必死になるのは仕方がないよ
他の仕事すればいいって切り捨てるのはあまりに無慈悲だと思うわ
+6
-30
-
378. 匿名 2020/05/10(日) 11:36:48
>>1
欧州のアーティストって国立のクラシック楽団とかでしょ??日本のただのタレントたちにそんな価値あると思ってるのかね??
+149
-0
-
379. 匿名 2020/05/10(日) 11:37:57
>>367
食べていけないは織り込み済みだと思うんだよね。想定内かと。+25
-0
-
380. 匿名 2020/05/10(日) 11:38:50
海外アーティストのライブってチケットもめちゃくちゃ高いけど、こんだけの演奏と歌唱力あればこの金額にも納得ってなるレベルだったわ。
実際は機材の搬入やスタッフ大移動の経費が上乗せされてるんだろうけど。
日本はお遊戯会みたいな歌手が、ファンの収入激減で表舞台から消えるのも仕方ない。+50
-0
-
381. 匿名 2020/05/10(日) 11:39:06
>>367
ほんとだよ。病院とか職業欄になんて書くつもりなんだろう、そんな人たちは。+19
-0
-
382. 匿名 2020/05/10(日) 11:39:29
娯楽と芸能界をごっちゃにするなよ
芸能人なんていなくても娯楽は存在する
近所のおばちゃんがボランティアでやってる手品だって十分娯楽だし
大衆がもっと質の高いものが見たい!となった時にプロへのお金が発生するけど、今の芸能界にプロと言える人がどれほど存在するのか疑問+84
-1
-
383. 匿名 2020/05/10(日) 11:39:40
>>354
> そのくせ発言とギャラだけは、いっちょまえなんだよね。日本の芸能人って。
今までそういう人たちを手放しで称賛してた一般人が多すぎたんだよね
コロナで炙り出された
+52
-0
-
384. 匿名 2020/05/10(日) 11:39:41
ガルちゃんなんて芸能人のゴシップ大好きなのにメッチャ冷たいね笑+7
-10
-
385. 匿名 2020/05/10(日) 11:39:55
芸人も中川家やジャルジャルみたいにリモート活用してYoutubeでネタ流してる人は賢いと思う+26
-0
-
386. 匿名 2020/05/10(日) 11:40:25
芸能人は普段は高額なギャラ貰ってるんだからきちんと生活していれば貯蓄はたんまりあるはず
それなのに生活が困窮すると言われても庶民からすると「は?」としか思えない+63
-0
-
387. 匿名 2020/05/10(日) 11:40:49
>>381
そもそも演劇や音楽のみで食えてる人って一握りで、多くはバイト掛け持ちなのにな。
みんな、なに超一流ぶってるんだよ。もとから演技だけでは食えてなかっただろ。+57
-0
-
388. 匿名 2020/05/10(日) 11:40:58
>>296
本当にコロナでイラついてる国民を失言でさらにイラつかせる芸能人多いよね
星野源てのもいらんことしてたし
おうちで○○しよう歌おう踊ろうとか手を洗おうとか体操しようとか・・・いらん+106
-0
-
389. 匿名 2020/05/10(日) 11:42:44
>>377
横だけど。
テレビから時代劇がなくなって独特の衣装やヘアメイクなど(他の職業が思い出せない)の仕事がなくなって伝承出来なくなると知った時は何とかしなきゃと思いました。
芸能と言っても色々ですね。+22
-0
-
390. 匿名 2020/05/10(日) 11:43:20
TVいらないよね。偏向報道、印象操作しまくり。
昔のドラマやアニメ再放送する方が視聴率とれるんじゃないの?
話がずれるけど、従姉が売れてない女優やってるけど。副業でホステスもしてる。
緊急事態宣言の前まで、海外旅行や温泉旅行しまくってたし、
緊急事態宣言出たあとに、芸能もホステスの仕事ないからってTwitterで政権批判ばかりしてる。
さらに愛人活躍も始めたらしいし、うちの従姉だけじゃなく、だいたい枕営業もしてるらしい。
こんな業種は消えてよい。
実力ある人だけ残ればいい。34才で芽のでない女優はもう田舎に帰りな。
本当にみっともない。ホステスや愛人までしてしがみつきたいのか、救いようもないバカだよ。
地元の茨城に帰りなさい。+86
-0
-
391. 匿名 2020/05/10(日) 11:46:00
>>270
100%同感
+14
-0
-
392. 匿名 2020/05/10(日) 11:46:51
>>3
ホムセンもだよ。金もないのにカートに多数買い物してる人って何だろ+68
-15
-
393. 匿名 2020/05/10(日) 11:47:02
>>355
そりゃ苦労しないで楽して稼いでたら嫉妬もする+10
-0
-
394. 匿名 2020/05/10(日) 11:47:11
ぜひともワイドショーでこの記事について議論してほしいものです+21
-1
-
395. 匿名 2020/05/10(日) 11:47:49
>>389
時代考証や殺陣の人かな?
+11
-1
-
396. 匿名 2020/05/10(日) 11:49:09
>>364
私もだよ
あれで180万なんだ+44
-0
-
397. 匿名 2020/05/10(日) 11:49:32
>>2
「エンタメ」って言うとすごい広義になると思うんだけど。
ドラマやお笑い、映画やCDの他にもマンガやゲームやアミューズメント施設、旅行、動物園、宝塚や歌舞伎みたいなものだって娯楽に入ってくると思うんだけど…
要は「人を楽しませるけど生きていくのに絶対必要ではない」ものだよね。
それらが全部いらないってなったらコロナ終息後みんな何を楽しみに生きていくの?
+149
-17
-
398. 匿名 2020/05/10(日) 11:50:30
>>198
スポーツ選手はすごく努力されているから…
芸能人は能なしも多いけど。+167
-1
-
399. 匿名 2020/05/10(日) 11:50:33
>>61
小梅太夫は売れてた頃に貯蓄して今はアパート経営してるよね+136
-0
-
400. 匿名 2020/05/10(日) 11:51:09
>>366
田植え時期で人手が欲しい農家にも行ってあげて
+30
-1
-
401. 匿名 2020/05/10(日) 11:52:00
好きな芸能人だったらCDやDVDを買ったりして支援する。ファンに支援してもらいなよ。芸能人に払うために税金を納めているわけじゃないわ。
芸能人じゃなくて飲食の経営者とか、医療従事者に危険手当てをきちんと出してほしい。医療は慈善事業じゃないんだからさ。+63
-0
-
402. 匿名 2020/05/10(日) 11:52:05
>>366
テレビにしがみついたり似たような動画つくるより
ずっと世間の役に立つよね
今なんてマスクとゴーグルで顔かくせるんだし+18
-0
-
403. 匿名 2020/05/10(日) 11:52:06
欧米ってどこ?
海外ってどこ?
先日、ニューヨークでは、一流のプロの演奏家がオンラインで先生をやってるというのをテレビで見た。
そうゆうのいいな、と思った。
演劇界や音楽家は、
昔のお作品(著作権切れてるやつ)の演奏や朗読を有料で配信するとかすれば、良いのにね。
セッティングは、裏方さんにお願いしてその方にもお金をもちろん渡して。
+31
-0
-
404. 匿名 2020/05/10(日) 11:52:39
>>372
ね、メイクに衣装もお膳立て
旅行三昧グルメ三昧でぼろ儲け+37
-0
-
405. 匿名 2020/05/10(日) 11:54:00
芸能人を必要ないって言う人たくさんいるけど、普段はゴシップや見た目で好き勝手叩いて面白がって、咎められると「有名税」とか言い訳するのに、今はそれどころじゃない、無能だから辞めてバイトでもしろとか言うのは…むしろ自分たちのこと消費様みたいに思ってない?
クレクレだけの芸能人は嫌だけど、芸能人のことひとまとめにして無能無能言ってる人もなんか嫌…特別な補償はするべきじゃないって話だと思うんだけど。+6
-32
-
406. 匿名 2020/05/10(日) 11:54:30
フライデーオベーションとかいって芸能人が束になって医療従事者の皆さんのために拍手してる動画をテレビで流してるの見たけど「自分たちの拍手には価値がある」と思ってるんだろうな+89
-1
-
407. 匿名 2020/05/10(日) 11:55:13
こういう時に上手くやってる芸能人はしたたかで格好良いと思う。+15
-0
-
408. 匿名 2020/05/10(日) 11:56:39
芸能界の権力者が好き放題やってるヤクザみたいな世界だからでしょ。
内輪ウケの学芸会なんて誰もリスペクトしてないし、文化なんて思ってる人いないからw+50
-1
-
409. 匿名 2020/05/10(日) 11:56:54
>>397
ここの奴らはどうせ口だけ
芸能人の悪口をネットに書き込むのが生きがいのくせに+18
-42
-
410. 匿名 2020/05/10(日) 11:56:58
この際 民放キー局を何個か無くしたら良いのでは?
テレビ朝日はマジ要らない、
個人的には、フジは全く観ないあと日テレも要らない、ねつ造と忖度、電通ウィンウィンは無しで
一番汚いのはイヌエチケーだけどね、+71
-1
-
411. 匿名 2020/05/10(日) 11:58:24
まずは生活水準下げなよ+36
-0
-
412. 匿名 2020/05/10(日) 11:58:59
>>409
わたしはいまクレクレしてない人たちは応援したいけど+36
-0
-
413. 匿名 2020/05/10(日) 11:59:03
>>406
その芸能人って誰?そんな拍手をする価値のある人たちなの?
皇室の方々が被災地をお見舞いに行くみたいな感じだね。価値がある人たちじゃないとやっても意味がない。傲慢な印象すら与える。+53
-0
-
414. 匿名 2020/05/10(日) 12:00:46
>>405
ゴチャゴチャなに言ってんの?+24
-1
-
415. 匿名 2020/05/10(日) 12:00:58
>>249
豪邸売ればいいのに
+43
-0
-
416. 匿名 2020/05/10(日) 12:01:04
>>107
横だけど海外でも人気なのは日本の映画やJPOPより漫画アニメだしね。
クールジャパンとか言って海外に売り出そうとしてたのに、制作してる下っ端には全然お金まわらなくてかわいそうだと前々から思ってた。まさにやりがい搾取。+68
-2
-
417. 匿名 2020/05/10(日) 12:01:54
>>409
昔なんて、ガッチリ興行はヤクザがゴリゴリに取り仕切っていた。紅白の楽屋だって出入りしていたんだから、いまネットで意見を視聴者が言える現状の方がまだ健全だと思うよ。
+43
-0
-
418. 匿名 2020/05/10(日) 12:03:17
なくなってリセットされてまた生まれればいいやんか
既得権益を税金で守ろうとすんな+42
-0
-
419. 匿名 2020/05/10(日) 12:04:23
舞台見に行ったことないし、ライブハウスも行かないからなくなっても困らない
医療物流小売農業などはなくなったら生きていけない+56
-0
-
420. 匿名 2020/05/10(日) 12:04:37
>>405
何がおかしいの?
普段から嫌いだから、有事にも税金をかけない
一貫してるじゃん+30
-1
-
421. 匿名 2020/05/10(日) 12:04:41
>>30
後ろの女の人たち、いらなくない?+339
-0
-
422. 匿名 2020/05/10(日) 12:05:41
>>414
バッサリww
すがすがしい+20
-1
-
423. 匿名 2020/05/10(日) 12:06:08
日本だから+1
-0
-
424. 匿名 2020/05/10(日) 12:06:11
YouTubeとかで広告つけて金稼げよ
生じゃないと意味ないとかかっこつけるな
みんな必死なんだよ+18
-0
-
425. 匿名 2020/05/10(日) 12:06:29
学校へ行こうとかナースのお仕事とか再放送してほしい。
あと3時間嵐の番組ながしてほしいな+1
-13
-
426. 匿名 2020/05/10(日) 12:06:31
こんなことばかり日本と海外比べてどうすんだ+15
-0
-
427. 匿名 2020/05/10(日) 12:09:53
>>43
名前もはっきり知らないタレント?の
なんとかみさこ、月200万とか。
ちょっとテレビ出るだけでもらいすぎなんだよ。
本当に芸のある人っているのって
思うわ。
+317
-0
-
428. 匿名 2020/05/10(日) 12:10:25
普段から芸能人が必要ないと思ってる人がこんなにたくさんいることに驚いてる。ガルちゃんなんて盛り上がってるの実況とか芸能人の話ばっかりだからみんな好きなのかと思ってた!+6
-13
-
429. 匿名 2020/05/10(日) 12:10:26
>>10
コロナの件で役者が困ってるから助けてくれって言ってんの、西田敏行とか絶対金持ってるやろって人ばっかりだよね?
普段人より稼いでるんだから、互助会作って面倒見たらいいやん。
売れなかったら稼げない業界って分かっててやってるんでしょ?+297
-0
-
430. 匿名 2020/05/10(日) 12:11:15
>>409のコメントが芸能関係者なら
生き残れない人だろうなと思う+48
-1
-
431. 匿名 2020/05/10(日) 12:11:48
なぜ芸能界は救ってもらえないのか――。
なぜ芸能界だけ特別扱いするの?
他にも救ってもらってない業界たくさんあるでしょ?+106
-0
-
432. 匿名 2020/05/10(日) 12:12:16
>>390地方にコロナ運ばれたら困る。こういったアホほどピンチになったら実家に帰省してウイルスばらまきそう。+23
-0
-
433. 匿名 2020/05/10(日) 12:12:21
緊急事態宣言まで出てる状態なんだよ。衣食住を優先しているだけでしょ。
衣食住から一番遠いところにある芸術関係に金を出しすぎて、肝心な衣食住の関連業種がおろそかになったらどうするの。+62
-0
-
434. 匿名 2020/05/10(日) 12:12:37
芸能人よりもYouTuberの方が価値があったというオチ+2
-2
-
435. 匿名 2020/05/10(日) 12:14:05
>>377
無くてもいいかと思うようなものを作ってたことを恥じるべき+51
-1
-
436. 匿名 2020/05/10(日) 12:14:26
>>189
マイナス付くだろうけど
正直、エンタメが先細りなくらいで、
性犯罪者や不倫者になったり、スーパー・ホムセン等で群れる人間は自分を含め周囲にいないから
別にいいです
+21
-0
-
437. 匿名 2020/05/10(日) 12:14:30
普段から芸能やってる人って、反体制がカッコいいみたいな風潮あるのに、今更政府にお金欲しいとか言っててとかみっともないよ坂本龍一が反原発運動で「たかが電気」発言 ネットで「電気で儲けた人が言うか」と疑問の声: J-CAST ニュース【全文表示】www.j-cast.comYMO(イエロー・マジック・オーケストラ)のキーボード奏者で音楽家の坂本龍一さん(60)が、脱原発集会に登場し「たかが電気のために命を危険に晒してはいけない」などと発言したことが、ネットで大きな議論に発展している。坂本さんは原発の再稼動によって、福島のよう...
+71
-0
-
438. 匿名 2020/05/10(日) 12:15:39
>>431
本当にその通り
衣食住 あと教育が大事!+51
-0
-
439. 匿名 2020/05/10(日) 12:16:25
>>431
どの業界だって何ヵ月か自粛しただけで潰れるのは自業自得って言われてるじゃん
まるで芸能界だけ救ってもらえないみたいな書き方+63
-0
-
440. 匿名 2020/05/10(日) 12:17:44
>>59
あなたの意見の方が上から目線だと思います。人の
一意見として捉えられないんですね。+10
-4
-
441. 匿名 2020/05/10(日) 12:17:55
もともと自分の芸を生かしたいとか、社会貢献したいとかほんの一握りで、
要は目立ちたい、脚光浴びたい、異性にちやほやされてモテたいとかいう理由でしょ。
確かに少し売れたら周りから凄くちやほやされる。だからマネージャーとかに信じられないくらい偉そうな態度とったりとか噂だけどよく聞くものね。
それに比べて我々は人に頭下げて気をつかってなんぼの世界で、それでも地道に頑張って生きてるのよ。
それを今さら何か同情できない。+71
-0
-
442. 匿名 2020/05/10(日) 12:18:34
>>12
えー、証拠ない話なの?
じゃあデマだぞ
+151
-1
-
443. 匿名 2020/05/10(日) 12:19:07
>>189
コロナ禍で
必要な娯楽はお金だして楽しんでる人多いよ+29
-0
-
444. 匿名 2020/05/10(日) 12:20:53
この一ヶ月で本20冊くらい読んだ。いい経験だった+24
-0
-
445. 匿名 2020/05/10(日) 12:25:41
>>1
欧米の芸術と日本の芸NO人を一緒にするな
とんでもなくダンスと歌が下手で男に媚び売るキャバ嬢兼売春婦紛いの女や男が地下アイドル含めたくさんいる
三密アイドルなんて、もう見たくない!!+126
-2
-
446. 匿名 2020/05/10(日) 12:26:33
不要じゃない人だけが残ればいい
正直芸能人(とそれに近い人々)多すぎだよ
ひな壇芸人とか頭悪いコメンテーターとかほんと不要じゃん+27
-0
-
447. 匿名 2020/05/10(日) 12:26:39
言葉は悪いかもしれないけど、
この我々の命に関わる有事によって、
職業の値打ちの順番が、顕になった気がする。
まあ今まで日本て芸能人に対してやたらちやほやする風潮あって、何か勘違いしてる人も多かったから、良かったわ。+51
-0
-
448. 匿名 2020/05/10(日) 12:29:14
堀さんとやら
欧米諸国の手厚い補償ってどんな内容なんだかソースつきで具体的に言ってみてくださいよ
言えるもんならな
嘘はいけないよ
ほんと日本のエンタメ界ってゲス乞食ばっか+39
-0
-
449. 匿名 2020/05/10(日) 12:30:32
>>416
中国が才能ある日本人を引き抜いているから日本のアニメも人気がなくなりそう
同じ環境でもお給料高いなら中国に住んだ方がいいでしょう
しかもテレワークも可能と聞いたよ+10
-1
-
450. 匿名 2020/05/10(日) 12:31:39
文化人枠のタレントもいらない+25
-0
-
451. 匿名 2020/05/10(日) 12:32:28
>>107
>>38
クールジャパンて
押井守の作品に使ってた
言葉でしょ?元祖は
あとから、押井守と無関係の人が勝手に使いだして
自己中だてんは変じゃない?+24
-4
-
452. 匿名 2020/05/10(日) 12:32:51
>>11
芸能人はCMは年間契約してますよ
女の人のほうが契約料高くて、昔白石美帆が紳士服のコナカのCMしていた時は四千万もらってたそうです
昔コナカに勤めてた知人が言ってたわ+64
-1
-
453. 匿名 2020/05/10(日) 12:33:00
>>44
コンビニいるけど、お菓子で長時間悩む子連れ多すぎる+64
-4
-
454. 匿名 2020/05/10(日) 12:34:44
>>428
ほとんど悪口で盛り上がっているだけだよ
+7
-2
-
455. 匿名 2020/05/10(日) 12:35:12
>>309
そういう他者を持ち上げて自分サイドを下げる手法にこそウンザリなんだわ
わかんないのかなぁ+47
-5
-
456. 匿名 2020/05/10(日) 12:36:03
>>5
お宅拝見とか私物私服チェックなんかで、全身コーディネートが100万円超えてる売れてないグラドルや俳優。
駆け出しの若手でも年収1000万円は貰ってる。
真面目に働いてる看護師や介護士、コロナでも休めないゴミ収集や運送業者なんて月にの手取30万円あればいい方なのにね。
タレントが廃業しても誰も困らないし芸も腕も何も無いお飾りは当然消えるべき。+408
-3
-
457. 匿名 2020/05/10(日) 12:37:34
>>43
ふーん
こんな三流タレントでもこれだもんな
今まで通りの贅沢暮らしが出来なくなったから不満で喚いてるだけか
ダッサ+292
-2
-
458. 匿名 2020/05/10(日) 12:37:47
最近見たくもないのにコロナで活動できない芸能人やスポーツ選手など有名人の動画をテレビがわざわざ放送するから鬱陶しくて嫌やめてほしい
+37
-1
-
459. 匿名 2020/05/10(日) 12:38:56
>>421
普段からいらないのにねw+139
-0
-
460. 匿名 2020/05/10(日) 12:39:04
芸NO人はいらない+35
-0
-
461. 匿名 2020/05/10(日) 12:39:24
関係ないけど
第7世代だかなんかがゴリ押しすぎて、ひいた
そんなんが多すぎ
あと芸人のコメンテーターはいつから、多すぎ
不要+49
-0
-
462. 匿名 2020/05/10(日) 12:39:33
>>431
本当に。
自分たちは特別だと思ってるんでしょ。
芸能人のコロナ感染者が多いのもそういう考えからかなと思ってしまうよ。+56
-0
-
463. 匿名 2020/05/10(日) 12:40:53
あの、芸能人が自宅から中継するみたいなバラエティ、つまんないからやめれば?+81
-0
-
464. 匿名 2020/05/10(日) 12:41:13
>>428
好感ある芸能人ならテレビで見てちょっと退屈しのぎ程度になるかもしれないけど、興味なければなんのGDPも生み出さない価値のない存在。
自分自身を商品として生業を立てようとしているのだから相当だと思っている。
ニュースやバラエティは見るけど、ドラマなんか主人公お膳立て設定で冷める+25
-0
-
465. 匿名 2020/05/10(日) 12:42:29
そもそも
ワイドショーの内容の酷さよ
飯屋いけない、家にいろって言われてんのに
馬鹿みたいに飯屋
リモートさえ要らないし、局にくんな
番組やんな集まるな+57
-0
-
466. 匿名 2020/05/10(日) 12:43:10
>>18
海外の話されても向こうは演劇しっかり勉強してオーディション受けて実力で生き残ってる世界だもんね。
世界で外貨稼げるアーティストだから守る価値あるけど芸能界の忖度で生き残ってる日本の芸能人に守る価値無し。
もし日本の芸能界無くなっても欧米のエンタメあれば余裕だわ+215
-1
-
467. 匿名 2020/05/10(日) 12:43:46
>>462
さっきサンジャポ見てて分かったんだけど、芸能人とかコメンテーターってみんなお店や会社経営してて、資金繰りで困ってるみたいね
だから補償だの自粛解除しろだの声高に喚いてるんだよ
すべては私利私欲だなと+80
-0
-
468. 匿名 2020/05/10(日) 12:44:54
>>7
そもそもテレビがつまんないのも問題あるよね+32
-2
-
469. 匿名 2020/05/10(日) 12:45:02
一番リストラしなきゃいけないの芸能界じゃね+42
-0
-
470. 匿名 2020/05/10(日) 12:46:30
>>12
、、入金された、みたい
、、入金された、、はず
、、入金される、だろう
、、入金される、らしい
便利だね+221
-1
-
471. 匿名 2020/05/10(日) 12:46:37
>>428
有事の際の賢者モードって知ってる?今がそれ+13
-0
-
472. 匿名 2020/05/10(日) 12:46:52
>>14
アーティストと日本の芸能人はイコールじゃないので。なんの芸もない人達が多過ぎるし、こちらはそれを望んでも求めてもいないからさ。+45
-1
-
473. 匿名 2020/05/10(日) 12:47:12
>>463
映像も音声も悪いし、そもそも見たくない芸能人だし+18
-0
-
474. 匿名 2020/05/10(日) 12:49:20
20代で親に家買ってあげたとかさ、若くして高級車に乗ったりできるほどの稼ぎがこれまであったんだろうから貯蓄だって相当持ってるんじゃないの?
ちょっとCM出て数千万とか、びっくりするわ。
+69
-0
-
475. 匿名 2020/05/10(日) 12:50:19
>>461
日テレで「第7キングダム」と言う番組も作ってるからね
+6
-0
-
476. 匿名 2020/05/10(日) 12:51:05
昔 渡辺えり子さんが、日本も芸術、芸能に助成金や国を挙げての基金を出すべきで運動をしていると
言っていました、理解もしたけど、今の現状は無理だし、要らないエンタメが増えすぎた
渡辺さんや西田敏行さんみたいな重鎮はよく考えよう。+22
-3
-
477. 匿名 2020/05/10(日) 12:51:42
>>449
>同じ環境でもお給料高いなら中国に住んだ方がいいでしょう。
お金もらっても中国に住みたくない。
中国に引き抜かれも、あの国は技術だけわかったら用済みで解雇されるでしょ。+22
-2
-
478. 匿名 2020/05/10(日) 12:51:55
>>466
そう思う
99%の日本の芸能人は外貨稼げないくせに保護する必要ないわ。
映画も音楽も海外のほうがずっとレベル高いし、そういうエンタメならそちらにお金落とします。
食べ物や製品はいいものがたくさんあるので、そちらは意識して日本製買います。+117
-0
-
479. 匿名 2020/05/10(日) 12:54:18
>>1
リモート出演とかいらない
ニュース番組はアナウンサーがただ読み上げるだけで芸能人の個人的な意見はいらない
バラエティ番組もやるならVTRを流すだけでいい
「テレビに出てる人が家からの出演だったとしても、裏方の人たちは出勤してるんでしょ?」
「テレビの前では間隔をあけててもカメラが回ってないときは近くでおしゃべりしてるんでしょ?」って考えちゃう+113
-0
-
480. 匿名 2020/05/10(日) 12:56:26
同情するなら金をくれ
って
貴方達には同情しないよ、芸人さん+22
-0
-
481. 匿名 2020/05/10(日) 12:58:13
テレビをやらないって選択肢はないの?
NHKはお金を払ってるからニュースだけでもやってほしいけど、民放は砂嵐でよくない?+34
-0
-
482. 匿名 2020/05/10(日) 12:58:39
>>479
司会と、原稿読むだけのアナウンサー、
解説の専門家を入れ替え制、
3人だけで番組は回るわ。
政策や対応についての賛否はネット上で一般人が自由にするから。売れない芸能人もどきの批判家のコメントは不要+56
-0
-
483. 匿名 2020/05/10(日) 13:02:14
>>479
全面支持!
リモートしてまで貴方たちみたくはないよ
テレビ局全面立ち入り禁止 閉鎖
ニュースはリモート
あとはポポポぽ〜んでも良い。
春菜さん熱あるんなら、リモートで無理に出なくていいし、すみませんご迷惑を とか無い、
+72
-0
-
484. 匿名 2020/05/10(日) 13:03:19
>>466
海外の俳優女優の殆どが大学で演劇や演出脚本の勉強してるのよね。
最近は20代の女優さんの中には大学で専門課程の勉強してる人や芸大で実技学んでたりする人は増えてきた。
オダギリジョーはアメリカの大学の演劇科だったとか。
クラッシック以外のミュージシャンや歌手も芸大卒が増えてきた。
なんちゃってで実力無い俳優歌手は消えていくんだろうなぁ…+92
-0
-
485. 匿名 2020/05/10(日) 13:04:22
事務所が養いきれない程の数のタレント抱えすぎなんだよ。コロナを期に所属人数絞ればいいじゃない。
まず経営陣が個人資産売って補填してあげたらいいじゃない。+44
-0
-
486. 匿名 2020/05/10(日) 13:06:52
>>286
そう思った
エンタメ要らないって全体に対して文句言ってるのなら再放送も同じことでは?って思う+1
-12
-
487. 匿名 2020/05/10(日) 13:07:40
>>467
何だそりゃ
何でこいつらの副業の面倒を我々の税金で見てやらなきゃいけないの?
そんな足手まとい商売潰せばいいだろ本業で稼いでるくせに
本業でやってる人たちの店や会社が潰れそうになってるのにお遊びの副業程度でふざけんな+48
-0
-
488. 匿名 2020/05/10(日) 13:07:50
>>477
目先のお金がない人なら、そんなこと言ってられないと思う。実際、すでに人も技術も流れてるし。
アニメーターとか、アニメだけじゃなくて報われない技術者の人たちを助けてあげてほしいけど、そうしたら芸能人が自分達も!って騒ぎそう。+12
-0
-
489. 匿名 2020/05/10(日) 13:11:01
>>74
日本が世界的に強いものは漫画、アニメ、AVくらいじゃない?
芸能界はむしろ恥+40
-0
-
490. 匿名 2020/05/10(日) 13:12:15
ドラマ、バラエティネタ切れなんだよ
コロナの前から言われていた。
その上こんな惨状、要らないって言われて当たり前
ぬるま湯だったの反省して下さいな、テレビ関係者!
自分はババアで子供のころ、ドリフや欽ちゃんでおなかいっぱい笑わせて貰ったからもういいや
今の人は誰を、何を残してほしいの?
+26
-0
-
491. 匿名 2020/05/10(日) 13:12:19
>>428
必要ないとか言いながら結局テレビも芸能人も見てるんだよ
ここの書き込み見たってやたら詳しいしいつも通り叩きたいだけじゃない?
要らない言いながらテレビつけて憂さ晴らしに文句言って暇潰ししてる
+2
-20
-
492. 匿名 2020/05/10(日) 13:12:23
>>461
ゴリ押しのしすぎで第7世代ってだけで嫌いになる+19
-0
-
493. 匿名 2020/05/10(日) 13:13:56
リモート出演とか
マジでいらない。
それだけで
またたくさんギャラを
貰えるなんて楽な仕事だわ。+47
-0
-
494. 匿名 2020/05/10(日) 13:14:40
>>479
間隔を空けてるのってただの演出にしか見えない+36
-0
-
495. 匿名 2020/05/10(日) 13:15:44
>>486
キー局じゃなくても
Huluやら専門チャンネルはいくらでもあるからね
爺さん婆さんちに時代劇専門チャンネル入れたら
それしかかけなくなったよ。+22
-0
-
496. 匿名 2020/05/10(日) 13:16:19
>>103
5万6万のところに住んでて払えないってんなら別だけど15万以上なら引っ越せって話だからね
一般人だって住めなくなりゃ引っ越すんだよ+111
-0
-
497. 匿名 2020/05/10(日) 13:18:22
>>489
ポルノ(要はAV)はさすがにどうかと思うけど世界的にウケてる方か・・・+18
-0
-
498. 匿名 2020/05/10(日) 13:18:33
>>10
芸能事務所なんて反射と紙一重だからねぇ
まぁ頑張ってとしか言えない+133
-0
-
499. 匿名 2020/05/10(日) 13:19:36
>>490
ここ5年くらいのテレビはネタ切れ感がすごいよね
バラエティはクイズ、衝撃映像、健康番組ばかりで、ドラマや映画は漫画の実写化ばかり+21
-0
-
500. 匿名 2020/05/10(日) 13:19:36
>>337
それこそ松ちゃんみたいに大物でお金出し合って演劇界何かやるとかすりゃいいのにね+107
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
なぜ芸能界は救ってもらえないのか――。欧米諸国に比べ、芸術家やアーティストに対する補償が圧倒的に少ないのが日本だ。芸能プロダクションの多くが加盟する一般社団法人「日本音楽事業者協会」の会長で、大手芸能事務所「ホリプロ」の堀義貴社長は東京新聞で、エンタメ業界の置かれている状況について、「悲劇的な結末」を意味する「カタストロフ」と表現。コンサートや大規模イベントの中止や延期が5月末まで続けば、約3300億円の損失が見込まれるという。