- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/05/09(土) 16:24:15
給与削減が決まったことについて、職員からは「正直痛いが、町民が喜んでくれるなら仕方ない」「(当初案の)10%から下がったのでよかった」などの声が聞かれた。町役場を訪れた30代女性は「上乗せはありがたいが、職員の給与から出ていると思うと申し訳ない」と話した。+195
-445
-
2. 匿名 2020/05/09(土) 16:24:57
すごいね+869
-15
-
3. 匿名 2020/05/09(土) 16:25:20
国会議員にも聞かせてやれ+1767
-17
-
4. 匿名 2020/05/09(土) 16:25:21
それはちょっと…
原始共産社会じゃないんだから+1136
-77
-
5. 匿名 2020/05/09(土) 16:25:23
東京の金食い蒸し議員こそやれ+855
-7
-
6. 匿名 2020/05/09(土) 16:25:24
んー。職員の家族だったらちょっとなぁ、、、+1541
-65
-
7. 匿名 2020/05/09(土) 16:25:38
維新がやってることやん+52
-31
-
8. 匿名 2020/05/09(土) 16:25:51
医療職は除いてるのがいいね+495
-33
-
9. 匿名 2020/05/09(土) 16:25:54
2万は大きい+534
-9
-
10. 匿名 2020/05/09(土) 16:26:03
市の職員さんもいろいろ負担が大きい人もいたんじゃないの?市議会議員とかのカットはわかるけどねぇ。+1241
-14
-
11. 匿名 2020/05/09(土) 16:26:09
>>3
議員の方が職員の3倍くらい給料もらってるのにね...+1147
-2
-
12. 匿名 2020/05/09(土) 16:26:11
国会議委員は年間5千万の保証だっけ?+399
-3
-
13. 匿名 2020/05/09(土) 16:26:20
え、可哀想
町長だけのにしなよ
どっかも似たようなのことして結局辞めたの知らんのかな+1055
-25
-
14. 匿名 2020/05/09(土) 16:26:21
わたしだったら正直嫌だけど
小さな街だと「嫌だ」とは言いずらい空気になりそうだよね。+759
-11
-
15. 匿名 2020/05/09(土) 16:26:21
住んでいる地域で差が出てくる。
頑張ってくれる地域の方々は自信を持って地元を愛そう!
+207
-11
-
16. 匿名 2020/05/09(土) 16:26:31
職員の家族はどうすんだ+659
-19
-
17. 匿名 2020/05/09(土) 16:26:38
これはあかん+551
-26
-
18. 匿名 2020/05/09(土) 16:26:52
気持ちが嬉しいよね+13
-85
-
19. 匿名 2020/05/09(土) 16:27:07
石川県のド田舎でやったことか+212
-22
-
20. 匿名 2020/05/09(土) 16:27:08
>>1
職員の給料から?
え~職員だって町民なのにね……+908
-24
-
21. 匿名 2020/05/09(土) 16:27:11
公務員の立場からすると、役職付いてる人はともかく20代は手取り15万くらいなので2万引かれたら生活できない…+891
-21
-
22. 匿名 2020/05/09(土) 16:27:12
居眠り議員さん聞こえますか+304
-3
-
23. 匿名 2020/05/09(土) 16:27:18
職員は可哀想。
議員どんどんカットすれば良いと思う。+607
-5
-
24. 匿名 2020/05/09(土) 16:27:19
ゴミの収集だってコロナ感染の心配あるのに。+359
-6
-
25. 匿名 2020/05/09(土) 16:27:25
職員がかわいそう+413
-12
-
26. 匿名 2020/05/09(土) 16:27:33
で、職員さんんは給付金10万円はもらえるの?+198
-6
-
27. 匿名 2020/05/09(土) 16:27:49
まあ税収が公務員の給料だし、それが減ることに給料が左右されるのはおかしくはない。
おかしくはないけど、安定がなくなって公務員の人気が落ちちゃうと行政の質も落ちそうで嫌だな。+136
-75
-
28. 匿名 2020/05/09(土) 16:28:09
これは必要ない。職員だってこの時期
大変な思いをしてるのに給与を強制で
削るのはやり過ぎ。+589
-23
-
29. 匿名 2020/05/09(土) 16:28:11
町の職員じゃなくて、議員がしろよ!+517
-7
-
30. 匿名 2020/05/09(土) 16:28:12
コロナにかかったら村八分にして家族ごと追い出すような県のやる事。
身を削って2万?鼻で笑うわ。
追い出されて見ず知らずの所で暮らす人たちの気持ちはどうするのさ。+212
-18
-
31. 匿名 2020/05/09(土) 16:28:32
全員二万?!新卒で入ったばかりの人の二万と役職付きの人の二万は差がある!+384
-34
-
32. 匿名 2020/05/09(土) 16:28:33
身内や友人に公務員いないけど、なんか違和感がある。+243
-13
-
33. 匿名 2020/05/09(土) 16:28:54
職員だってコロナに感染してるかもしれないやつ相手にしてんのに看護師ばっかり優遇されすぎ
医療だって結局アビガン投与する以外対処療法ないくせに調子乗ってるだろ+219
-61
-
34. 匿名 2020/05/09(土) 16:29:32
なんで議員じゃなくて、職員なの!?+359
-8
-
35. 匿名 2020/05/09(土) 16:29:38
>>26
この感じだと、辞退する様に言われてそうだね。+116
-4
-
36. 匿名 2020/05/09(土) 16:29:43
職員さんも嫌とは言えなかったんだろうな+142
-5
-
37. 匿名 2020/05/09(土) 16:29:44
>>26
そりゃもらえるでしょ。
公務員って中堅以降は仕事できなくても年収600万くらいもらえるからいいけど、若手かつ田舎だと年収300万とかザラだよ。+180
-6
-
38. 匿名 2020/05/09(土) 16:30:06
公務員に「税金で食ってるくせに」と暴言を吐くクズはどう思うんだろう?
特に生活保護世帯、公務員世帯が身銭を切ってるんだからそれこそ足を向けて寝られないよ。+283
-7
-
39. 匿名 2020/05/09(土) 16:31:16
職員可哀想+221
-7
-
40. 匿名 2020/05/09(土) 16:31:26
議員ならともかく高給でもない職員から?+303
-3
-
41. 匿名 2020/05/09(土) 16:31:36
>>38
そういう人に限って朝からパチンコ行ってるんだよね。+127
-1
-
42. 匿名 2020/05/09(土) 16:31:47
そもそも最初の給与はいくらだったのか+4
-0
-
43. 匿名 2020/05/09(土) 16:31:53
>>38
なんで生活保護世帯が身銭切ってるの?
公務員は働いて税金納めてるけど、生活保護は消費税以外払ってないしもらってるだけだよね。+15
-42
-
44. 匿名 2020/05/09(土) 16:31:53
>>6
5%くらいならいいじゃん
今回だけなんだしさ
+23
-164
-
45. 匿名 2020/05/09(土) 16:32:19
>>37
もらえていれば給料5%カットされた分の補填にはなるだろうけどやっぱり厳しいよね。+7
-9
-
46. 匿名 2020/05/09(土) 16:33:02
割合ダメージの方がよくない?職員っていっても給料に差はあると思ってた
子育て世代の職員から2万円は辛いでしょう
たくさんもらってる市長はなんでもなくったって+156
-15
-
47. 匿名 2020/05/09(土) 16:33:06
>>44
手取り15万だと7500円くらいか...
私なら一週間分の食費が消えた...ってなっちゃいそうだ。+180
-2
-
48. 匿名 2020/05/09(土) 16:33:29
町長さんよく考えてやらないと「法の下の平等に反する」とか言われかねないよ。+198
-4
-
49. 匿名 2020/05/09(土) 16:33:32
職員の人達だって生活があるのに…。そこまでしなくてもいいと思う。+241
-7
-
50. 匿名 2020/05/09(土) 16:34:10
>>21
1人5%減らして、町民に二万だって+89
-1
-
51. 匿名 2020/05/09(土) 16:34:26
>>45
20代奥さん専業子供ありとかならめっちゃキツいだろうね。+92
-2
-
52. 匿名 2020/05/09(土) 16:34:41
>>31
町の職員の給料から二万円をカットするんじゃなくて、職員の給料を数%カットして、町民に二万円給付するみたいだよ+78
-0
-
53. 匿名 2020/05/09(土) 16:34:57
志賀町がガルちゃんの話題に!!
ひとつだけ言うと
夕日が沈む綺麗な景色が見えるいいとこだよ。
自粛終わったら観光に来てね。
お魚料理がおすすめ。
職員、町民、みんな一緒に頑張ろう!!+35
-32
-
54. 匿名 2020/05/09(土) 16:34:59
>>3
ね。
2割カットで威張ってんじゃないよ+101
-2
-
55. 匿名 2020/05/09(土) 16:35:04
まぁ嫌だったら公務員辞めればいい
結局投票でトップに選ばれた人間が決めることだし
そういう仕組みじゃん+5
-56
-
56. 匿名 2020/05/09(土) 16:35:11
>>43
生活保護世帯の後に句点が入ってるから生活保護世帯に対して公務員世帯が身銭を切って補助金を上乗せしてるんだから「税金で食っている」なんて言えないだろうって意味じゃない?+61
-0
-
57. 匿名 2020/05/09(土) 16:35:16
議員の給料カットしてかと思ったら職員なの?
やりすぎじゃないかと思うんだけど....
議員の方が何倍ともらってるのに。
議員がカットして回せばいいのに。+156
-2
-
58. 匿名 2020/05/09(土) 16:35:22
町役場だと対面で接しなきゃいけない仕事が多いからリモートワークできないし、かわいそう…
ただでさえ給料低いのに
町長や町の議員の意見がごり押されたんだろうなと思うけど、職員のモチベーション下がるし、反発あるだろうし、長い目で見ると仕事がやりにくくなりそう
一時の人気とりみたいな政策はやめてほしい+172
-2
-
59. 匿名 2020/05/09(土) 16:35:23
>>6
いやいや、元の金額考えてよ、その5%だよ。
しかも今後続くわけじゃなし今だけじゃん+34
-103
-
60. 匿名 2020/05/09(土) 16:35:27
>>46
??
一律二万円カットじゃないよ?+23
-0
-
61. 匿名 2020/05/09(土) 16:35:39
>>51
嫁がパートすりゃいい+5
-42
-
62. 匿名 2020/05/09(土) 16:36:17
志賀原発所有の北陸電力に出させろ+10
-0
-
63. 匿名 2020/05/09(土) 16:36:21
すごいね。なかなか出来ることではないよ。
うちの市は何にもしてくれないよ…給付金申請の開始もまだだし…
隣の市なんて水道料金無料にしたり、色々やってるのに。
+11
-22
-
64. 匿名 2020/05/09(土) 16:36:37
石川県知事って、無症状なら東京から遊びに来てって言った禿だっけ?+62
-1
-
65. 匿名 2020/05/09(土) 16:36:54
保育士はどうなるんだろ。衛生面に気をつけて掃除除菌しまくって、精神的にも肉体的にも普段より頑張ったのに、給料減らされたんではたまったもんでない。+89
-0
-
66. 匿名 2020/05/09(土) 16:36:59
>>1
議員や町長ならわかる。
職員から搾取しないでいただきたい。
他所も真似するぞ。+202
-2
-
67. 匿名 2020/05/09(土) 16:37:03
文句言ってる人多いけど、町民が決めることでしょ
どうせ自分のところがくれるってなったらここで批判してる人も喜んで貰いそうなのに+3
-29
-
68. 匿名 2020/05/09(土) 16:37:06
>>21
手取り15万なら額面で20万弱だから、減らされるのは1万弱、手取りだと8千円マイナスくらいになるかな?
それでも大きいけどね!+182
-0
-
69. 匿名 2020/05/09(土) 16:37:26
そう言えばコロナの事で議員で給料カットします!と身銭を切った人いるのかな?
知事とかは聞くけど、議員は少なくともうちの市ではいない
選挙時は市民の為にとうるさい位に騒いでるのに+28
-0
-
70. 匿名 2020/05/09(土) 16:37:40
>>57
町議会議員なんて大して貰ってないでしょ+6
-11
-
71. 匿名 2020/05/09(土) 16:38:03
市や町がやれるのに、国会議員はもっとカットできるよね
+31
-0
-
72. 匿名 2020/05/09(土) 16:38:12
気の毒だわ+38
-5
-
73. 匿名 2020/05/09(土) 16:38:22
私がその町の町民なら、お気持ちはありがたいけどそこまでしてもらわなくても良いかな?職員にも家族があるんだよ。+120
-4
-
74. 匿名 2020/05/09(土) 16:38:28
志賀町って原発あるから、確かその手当てを貰ってるはず+14
-0
-
75. 匿名 2020/05/09(土) 16:38:30
>>47
うん。かなり大きいよね…+44
-0
-
76. 匿名 2020/05/09(土) 16:38:46
>>21
田舎なら全然生活できますけど+5
-47
-
77. 匿名 2020/05/09(土) 16:38:53
>>31
よく読め、そして落ち着け+49
-0
-
78. 匿名 2020/05/09(土) 16:39:33
>>53
南には千里浜ドライブウェイあるとこですね~ 今年行こうと思ってました。収まったら行きますね!+5
-5
-
79. 匿名 2020/05/09(土) 16:39:50
>>47
10万の給付入るんだからマイナスにはならないでしょ
辛いのは辛いだろうけど+6
-31
-
80. 匿名 2020/05/09(土) 16:39:53
職員さんにも2万円給付されるのかな?+13
-5
-
81. 匿名 2020/05/09(土) 16:39:57
なんかちょっと違う気がする
+33
-1
-
82. 匿名 2020/05/09(土) 16:40:09
>>56
あ、そういうことか
ありがとう+7
-0
-
83. 匿名 2020/05/09(土) 16:40:43
何か「給与削減イコール偉い」みたいな風潮もどうかと思う。給与に見合った仕事してくれればいいんだけど。+146
-0
-
84. 匿名 2020/05/09(土) 16:40:55
>>1
え、保安職や教員、公立の保育士の給料も削ったってこと!?+137
-0
-
85. 匿名 2020/05/09(土) 16:41:26
ひどい。下っ端でクレーム処理や雑務ばかりさせられてコキ働かされてる職員より居眠り議員や何してるか不明な議員からカットしてよ。+139
-1
-
86. 匿名 2020/05/09(土) 16:41:35
これはちょっと賛同できないというか、違うんじゃないかなあ…
労働の対価はきちんと得られるべきだと思うよ+141
-2
-
87. 匿名 2020/05/09(土) 16:41:55
山梨県知事も自分の給料1円にするってニュース見たよw
知事やら市長やら町議までもが自主的に多額の減給していると言うのに、無能な国会議員達っていまだに多額の給料受けとるなんて図々しすぎるんじゃないのw
立憲民主党の議員とかにそんな払う必要あるw?もう歩合制や時給にでもしろよ+56
-1
-
88. 匿名 2020/05/09(土) 16:42:07
>>64
そうだけど、この話は志賀町ね+2
-1
-
89. 匿名 2020/05/09(土) 16:42:36
自治体によって差があるな〜+4
-0
-
90. 匿名 2020/05/09(土) 16:42:37
>>65
コロナが流行して無くても大変な職種だもんね。その割に給料は低いと聞くからそれこそなり手がいなくなってしまう。+51
-1
-
91. 匿名 2020/05/09(土) 16:43:04
志賀町は人口2万人弱かつ比較的田舎にあるので全人口のうち公務員が占める割合も比較的多い
非公務員に業務ストップしている製造業従事者がたくさんいるのでこんな形になったのかな+8
-0
-
92. 匿名 2020/05/09(土) 16:43:10
>>87
歩合になったら、0円だなw
仕事してないからw+8
-4
-
93. 匿名 2020/05/09(土) 16:43:28
半年間のカットは職員さん達にはきついと思う+46
-3
-
94. 匿名 2020/05/09(土) 16:43:48
>>65
保育士は公務員ではないだろ+2
-37
-
95. 匿名 2020/05/09(土) 16:44:01
>>88
町でやるなら、その県のトップもやったほうがいいよねってこと
+6
-1
-
96. 匿名 2020/05/09(土) 16:44:11
日本人てこういう身銭を切るみたいなの美談にしがちだけど・・・
職員も町民の1人なのに+137
-2
-
97. 匿名 2020/05/09(土) 16:44:32
田舎の公務員なんて元々給料安いのにそんなことしたら、他でも働けるような優秀な職員は転職してしまうかもしれないよ
それに、Uターン就職を考えていた学生だって辞めてしまうかもしれない
職員だって生活していかないといけないんだから大切にしないと、一時しのぎのために大事なものを失ってしまうことにならないといいけど…+127
-3
-
98. 匿名 2020/05/09(土) 16:45:02
>>94
勤め先によるかな+20
-0
-
99. 匿名 2020/05/09(土) 16:45:07
そもそも財政が厳しいから町民に二万のプラス分を職員給与から補填。
財政が厳しい職員なら、職員自体の給与も低いはず。
給与が低いうえ、勝手に二万削ったら来年からは優秀な新卒はまず来ないね。
馬鹿だなぁ、この町長。
+121
-2
-
100. 匿名 2020/05/09(土) 16:45:42
>>91
公務員じゃない人はそれだけ困窮してるだろうからね
批判してる人もおおいけど、公務員は1回我慢するだけでいいんだからさ
その町のことも詳しく知らない人がどうこういう問題でもない+6
-33
-
101. 匿名 2020/05/09(土) 16:46:12
町長20%副町長10%職員5%って差が少なくない?
職員でも勤続年数長くてそれなりのポストにいれば基本給は高いから結構な金額を差し引かれるよね。+7
-5
-
102. 匿名 2020/05/09(土) 16:46:13
職員の家族も町民でしょ?家族は貰えるの?+41
-2
-
103. 匿名 2020/05/09(土) 16:46:18
でも給料をほぼ強制的に寄付金だと毟り取られて、それなのに公務員=俺らの納めた税金で暮らしてる奴、と叩かれてじゃ気の毒だね。
公務員って感謝する価値なくとも叩いてナンボの存在だもん。住民にとっては。+52
-10
-
104. 匿名 2020/05/09(土) 16:46:19
>>1
田舎の地方公務員なんて薄給なのに
大丈夫なのかな?+101
-2
-
105. 匿名 2020/05/09(土) 16:46:19
地元だけど、そんなにコロナの影響受けてるのかな?まぁ、観光客は減っただろうけど。東京のほうが大変だよ。10万じゃ足りないって。+9
-0
-
106. 匿名 2020/05/09(土) 16:46:25
>>3
安倍や自民党に吠えるだけの簡単なお仕事なら私もやりたい+67
-1
-
107. 匿名 2020/05/09(土) 16:46:38
あまり良く無いけど、これが逆に職員を守ることになるのかも。規模が小さいと…
税金で飯食ってる癖にの文句に対して何も言わせないよって事なのかも。
でも10万の支給は貰うって形にするのでは?
これは国民だから。実質、8万って事になる。+7
-16
-
108. 匿名 2020/05/09(土) 16:47:04
>>98
公務員保育士はそもそも給料が他の保育士よりいいけどね+6
-8
-
109. 匿名 2020/05/09(土) 16:47:25
>>1
こんなもん美談にしたらいかんでしょう。
職員が労働した分の正当な報酬を削られてるんだよ。
なんで公務員であるという理由で不当に給料けずられにゃならんの?+190
-3
-
110. 匿名 2020/05/09(土) 16:47:41
>>1
絶対他の市町村でもこの取り組みをする様に言い出すよね。
市の公務員の給与を削るのは絶対違うと思う。+126
-4
-
111. 匿名 2020/05/09(土) 16:47:44
このトピタイ見て、日本はそんなやばい国になったのかとすごく怖くなったけど、ここのコメントが「その判断やばい」って言うのが多くてほっとした。+99
-2
-
112. 匿名 2020/05/09(土) 16:47:51
国会議員の給料も、国民への給付金と同じ10万円にしたら良いのにね
誰か影響力のある人が言わないかな~+19
-2
-
113. 匿名 2020/05/09(土) 16:48:18
>>94
町立保育園とかだったら雇用先が町で職員扱いになるかもしれないよ
私立なら違うと思うけど私も町立の保育園通ってた+26
-0
-
114. 匿名 2020/05/09(土) 16:49:30
細かいようだけど基本給に対する5%なのかな、もし残業手当まで含んだ手取りに対する5%だったら正直やってられないと思う。コロナの影響で普段よりも忙しくて残業増えてる部署もあるだろうからコロナで忙しい上にそのために働いた分からも給料削られたらたまらないよ。+29
-1
-
115. 匿名 2020/05/09(土) 16:49:57
国家公務員も震災の時も7.8パーセント2年間ずっとカットされてたからね…もちろん公安職も。
公務員の給料をカットすることが素晴らしいことというふうになってしまってて辛いわ。+93
-2
-
116. 匿名 2020/05/09(土) 16:51:17
>>3
国会議員ってなんなんだろ。
こういう時くらい歳費なしとかにしたら良いのに。+121
-2
-
117. 匿名 2020/05/09(土) 16:51:35
これはかわいそう。
+23
-3
-
118. 匿名 2020/05/09(土) 16:52:13
これ怖いニュースじゃない?
これ賛成したらやばいよ。
明確な根拠もなく、市町村の職員の給与を減らすことに抵抗ない自治体に暮らしたくない。
そういう判断をする自治体トップは、市町村民の権利にだってずれた判断をするとしか思えないよ。+101
-3
-
119. 匿名 2020/05/09(土) 16:52:13
それはさすがになぁ
選挙対策だと思うよ
公務員もさ努力してなったんだから蜜を吸わせるの当然だと思うけどな+19
-2
-
120. 匿名 2020/05/09(土) 16:52:44
>>108
親戚が区立の保育士だけど、区から月10万近い住宅補助出てるわ+0
-16
-
121. 匿名 2020/05/09(土) 16:52:52
>>1
町議会で承認されたってあるけど町会議員の減額は無いの?
職員の給与の減額って議会で決定出来ちゃうの?
ちょっと かなり だいぶ
おかしいと思うけど+95
-1
-
122. 匿名 2020/05/09(土) 16:52:55
>>3
ほんとにね
議員そもそも多いのに
こんな時でも削る雰囲気ないって呆れる+89
-3
-
123. 匿名 2020/05/09(土) 16:53:00
志賀町だけの話じゃないけどちゃんと働いてる公務員からお金搾取をしないで生活保護の金額減らそうよ。+39
-1
-
124. 匿名 2020/05/09(土) 16:53:15
>>1
町職員って、役場の人達って事でしょ?
今は緊急な対応で色々負われてて大変だから、そこは削らなくても良くない?
少なくとも、国民には国から10万円ずつ貰えるんだし。+101
-2
-
125. 匿名 2020/05/09(土) 16:53:33
頑張って働いてる職員かわいそう。
+48
-3
-
126. 匿名 2020/05/09(土) 16:53:56
>>53
一言だけなら、夕日よりも原発の町だよね。、+10
-2
-
127. 匿名 2020/05/09(土) 16:53:58
>>118
100%同意。
身を削るとかきれいごと言ってるけど、やってることはただの搾取と抑圧。+79
-2
-
128. 匿名 2020/05/09(土) 16:54:05
>>6
いっつも政府は給料下げて国民に還元しろとか散々息巻いてるのにいざ実行したら今度はこれ?
あんたらどうしたら満足なの?
文句しか言えないの?
いい加減恥ずかしいと思いなよ。+77
-84
-
129. 匿名 2020/05/09(土) 16:54:48
この町独自の救済だから町の公務員からのカットなんだろうけど
給付される町民も心苦しくなってしまうね+23
-0
-
130. 匿名 2020/05/09(土) 16:55:08
志賀って原発ある所だよね+5
-0
-
131. 匿名 2020/05/09(土) 16:55:11
Wikipediaで見てきたけど町長さんはまだ53歳で2009年から町長やってるみたい、先代の町長見ると名字とか違うから田舎にありがちな世襲でもなさそう。全色が油店の専務だからガソリンスタンドとかプロパンガスを扱ってる会社を実家が経営してるんだろうね。ブログに今回の件について何か書いてあるかと思ったら2009年以来更新されてなかった。
まだこの先も町長をやる気満々あるいは県政や国政へと進みたいからパフォーマンスで今回のようなこと言い出したんじゃないかと勘ぐってしまう。だとしたらそれにつきあわされる職員はたまらないよね。+39
-1
-
132. 匿名 2020/05/09(土) 16:55:46
職員より先に議員さんは当然身を切ってるのよね?+33
-1
-
133. 匿名 2020/05/09(土) 16:55:49
>>103
ストレスの解消先を公務員に向ける人って歪んでるよね。+71
-2
-
134. 匿名 2020/05/09(土) 16:55:59
え?
これはおかしいよ
+47
-3
-
135. 匿名 2020/05/09(土) 16:56:17
給料カットは申し訳ないけど、その分普段のお仕事やコロナの対応に今一度感謝しようと思った。ありがとう+5
-9
-
136. 匿名 2020/05/09(土) 16:56:27
>>108
他の保育士が低過ぎるだけ
異常な低さ+14
-0
-
137. 匿名 2020/05/09(土) 16:56:50
志賀町は原発の町…。。+5
-0
-
138. 匿名 2020/05/09(土) 16:57:08
国会議員の役立たずが少しでも居なくなってくれればと思う+13
-0
-
139. 匿名 2020/05/09(土) 16:57:35
>>107
公務員叩く人は公務員がどれだけ頑張っていても文句垂れるよ。+70
-2
-
140. 匿名 2020/05/09(土) 16:58:13
>>1
公務員が叩かれやすいからパフォーマンスでどやァァァみたいな感じで上が決めてやったんだろうけど
これは褒められたもんじゃないよこれ
他のとこでもやれみたいに言われて余計な苦情作るだろうし
何よりも役場は申請で人たくさん来て職員が大変な思いしてるのに
そんな多い給料でもないのに管理者だけとかならまだしも下っ端もカットって
下っ端が1番前線で対応してるのにね+117
-2
-
141. 匿名 2020/05/09(土) 16:58:15
>>128
政府に給料下げろといっても国家公務員の給料下げろと言ってるんじゃなくて議員の歳費を下げろと言ってるんでしょ。国家公務員も地方公務員も給料は労働の対価だものそれを勝手に下げられたらかわいそうだよ。議員に支給されてる歳費とか交通通信費とかその他諸々の費用は使い方も不透明だし、それに議員はそれ自体が職業って人は少なくて大抵本業があるでしょ。+95
-7
-
142. 匿名 2020/05/09(土) 16:58:26
え?
一律全員に2万円支給なの?
なーんの痛手を負ってない人も結構いるよね?
それなのに
職員さんはカットされちゃうの?
おかしいわ+86
-2
-
143. 匿名 2020/05/09(土) 16:58:29
>>1
「正直痛いが、町民が喜んでくれるなら仕方ない」
こうでも言わなきゃ村八分にでもなりそう。
個人の給料が減るのはおかしくない?
国に請求するのはダメなの?+88
-2
-
144. 匿名 2020/05/09(土) 16:59:08
こういう「国民が苦しんでるんだから議員や公務員は給料を削って奉仕するべき」みたいなの本当に理解不能。そしてそれを実行してしまう石川県志賀町はもっと理解不能。+93
-1
-
145. 匿名 2020/05/09(土) 17:00:12
可哀想
給付金の支給やらマスクの支給やらで、いつもより雑務多くて忙しいだろうに+33
-0
-
146. 匿名 2020/05/09(土) 17:00:16
職員が可哀想
町長と議員の分カットすべき+47
-1
-
147. 匿名 2020/05/09(土) 17:01:00
そこまですること?
職員も身を削って働いてるのに。
+33
-1
-
148. 匿名 2020/05/09(土) 17:01:13
馬鹿じゃない?
町長の給与だけカットすれば?+51
-1
-
149. 匿名 2020/05/09(土) 17:01:45
>>79
10万円は国民全員に入るんだから、それでマイナスにはならないでしょ、って考え方はちょっと違和感ある+30
-2
-
150. 匿名 2020/05/09(土) 17:02:05
>>53
自粛終わったらって
コロナ自体は終わってないのに呼んでコロナ蔓延したらどう責任取るの?+3
-3
-
151. 匿名 2020/05/09(土) 17:02:08
>>33
医療が調子乗ってる…
プラスがこんなについてることにドン引き。+64
-7
-
152. 匿名 2020/05/09(土) 17:03:13
公務員だからこう、じゃなくてさ、そもそも給付金って、国が個人に対して支払うものなんだから、所有権は個人にあるべきなんじゃない?
その個人の持ち物を、赤の他人がどうこうしちゃダメでしょう+46
-0
-
153. 匿名 2020/05/09(土) 17:03:28
>>128
こいつ論点ずれてね?+58
-5
-
154. 匿名 2020/05/09(土) 17:03:42
議員かと思ったら職員なの!?
しかも全員て。
役所なんてお給料良くないのに、
よくそんなこと考えたね。
公務員だって同じように税金納めてるのにかわいそう。
町長、副町長と議員だけでいいよね。
+64
-1
-
155. 匿名 2020/05/09(土) 17:04:13
>>128
国会議員ならいいけど地方の町の職員なんてそんなに給料良くないよ。子供がいたら正直辛いと思う。+112
-4
-
156. 匿名 2020/05/09(土) 17:05:08
>>128
大根底の「民主主義」を忘れてない...? 国からの10万とこの件は違うんだよ。+43
-2
-
157. 匿名 2020/05/09(土) 17:05:29
>>6
でも職員や議員の家族にも二万上乗せだから、職員の給料減はトントンだと思う。そして、公務員は震災とかあると本当に給料削減します。役職によって%も変わります。+163
-8
-
158. 匿名 2020/05/09(土) 17:05:46
これは決定したの?+1
-0
-
159. 匿名 2020/05/09(土) 17:06:14
石川県知事といい、この志賀町といい、石川ってなんかズレてる。
+26
-0
-
160. 匿名 2020/05/09(土) 17:06:30
>>33
治療法がないからこそ大変なのに、想像力がないんだね。そんな考え方の人がいっぱいいると、頑張ってくれてる医療者の方々もやる気なくなるわ。+32
-3
-
161. 匿名 2020/05/09(土) 17:06:58
>>104
町の職員なんて大卒だったら20超えてるけど、高卒なら手取り15位なのにね。+23
-3
-
162. 匿名 2020/05/09(土) 17:07:04
>>1
私ならそんなんやられたら労働自体も5%カットするわ
そんでダラダラとムダな残業して削られた分を稼ぐ
もしくは暴動起こす
つまりこれはモチベーション落とすことになるよって言いたかった+61
-2
-
163. 匿名 2020/05/09(土) 17:07:47
>>151
意味わからなすぎるコメントだよね
プラスは何か工作したんだと思いたい+13
-1
-
164. 匿名 2020/05/09(土) 17:08:05
>>33
あなたみたいなニートには関係ないのでは?+11
-0
-
165. 匿名 2020/05/09(土) 17:08:16
国会議員は先月から28万だかお給料アップしてるよね+2
-0
-
166. 匿名 2020/05/09(土) 17:09:07
石川県民だけど、賛否両論あるみたいだね。
今朝の朝刊の感じは揉めてる感あった。+16
-1
-
167. 匿名 2020/05/09(土) 17:10:04
公務員です。安定した職業だから、こんなことになるのでは?と思ってました。
私のところはまだですけど、世の中の状況を考えれば少し位はしょうがないと個人的には思ってるけど、自粛もせずにパチンコ、BBQ、サーフィンとかやってるバカヤローどもには一円たりとも渡したくない!+50
-2
-
168. 匿名 2020/05/09(土) 17:10:06
20代30代の職員からはとるなよ+10
-2
-
169. 匿名 2020/05/09(土) 17:10:39
石川県は知事が呼び込みしてコロナ感染広がったようなもんだから一番先にカット公言すべきは知事だっただろうに。
+20
-2
-
170. 匿名 2020/05/09(土) 17:11:19
役所の給与なんて大したことないのに。
一人ずつ返上するかどうか書面で確認して、OKした人だけとかにしないと横暴すぎない?こんなことしていいんかな。
若手の年収なんて300万くらいじゃない?大丈夫?+40
-2
-
171. 匿名 2020/05/09(土) 17:11:22
>>67
いや、思わないよ。
まともな人が来年以降入職してこなくなるし、町長が馬鹿だと知った以上、『次は何をやらかすのだろう』と心配になる。+27
-2
-
172. 匿名 2020/05/09(土) 17:11:37
全く知らない土地で知らない職員さんたちの事なんだけど
これは納得いかないよ。
クレームしよう+39
-2
-
173. 匿名 2020/05/09(土) 17:11:38
民間企業で「世の中不景気でみんな困ってるから、みんなの給料少しずつ削ってそのお金で消費者還元セールやりましょう。」って言ったら賛成する?+27
-2
-
174. 匿名 2020/05/09(土) 17:11:41
別の県だけど、兄が職員で10万円給付の担当になって仕事めちゃくちゃ忙しくて疲労困憊してる。
家族のそういう大変な所を見てる身からすると、職員の給料減らすってどーなのって思う。
+62
-3
-
175. 匿名 2020/05/09(土) 17:12:10
町長と町議の給料削るだけで賄えるでしょ。なんで職員。+12
-1
-
176. 匿名 2020/05/09(土) 17:12:14
>>54
名古屋の河村市長なんて普段から
給料減らしてる月給50万で何処の市長より
安いんだよね
1番高い横浜の市長の給料の35%ぐらいだったかな
自分で決めて安くしてる
たかだか今だけ削減して偉そうにされてもね+30
-1
-
177. 匿名 2020/05/09(土) 17:12:41
>>161
15万だと7500円引かれて、二万貰えるならいいか。+6
-7
-
178. 匿名 2020/05/09(土) 17:13:28
今回のとは違うけど、他府県で選挙の公約で、職員の給料を下げるとの事である人が市長に当選して、保育士が辞めてしまいました。お仕事には見合った対価があると思います。一生懸命やっている方の士気が下がる可能性もあるので慎重にされた方が良いと思います。+33
-1
-
179. 匿名 2020/05/09(土) 17:13:32
>>33
わたし看護師だけど、医療が調子に乗ってるって…信じられないわ。薬投与してそれで終わりって思ってる?+46
-6
-
180. 匿名 2020/05/09(土) 17:13:54
5万円ずつへっても1人あたり2万円貰えるなら家族3人以上いる職員はプラスになるね+4
-6
-
181. 匿名 2020/05/09(土) 17:14:26
>>135
医療従事者です。
ごめんね、135さんが悪いとかって訳ではないけど感謝よりお金が欲しい。
というより、せめて労働の対価は受けとれるべき。
感謝ではご飯も食べれないし、何のやる気も出ない
医療従事者に感謝の気持ちを〜って言われるより特別手当くれる方が何千倍も嬉しいよ。
+38
-1
-
182. 匿名 2020/05/09(土) 17:14:31
>>128
まぁ安倍ちゃんやその周辺も、2012年から給料の一部を返納してるけどね。+1
-9
-
183. 匿名 2020/05/09(土) 17:14:37
>>38
変なとこに読点置いて惑わすのやめたら?
ちゃんとした日本語で書かないと読み手に伝わらないよ?+8
-2
-
184. 匿名 2020/05/09(土) 17:15:17
給料削るなら職員さんの勤務時間も5%カットしたら?+27
-3
-
185. 匿名 2020/05/09(土) 17:15:22
>>174
友人も連休無かったって言ってた…+25
-2
-
186. 匿名 2020/05/09(土) 17:15:34
>>1
県知事、市町村の長や議員たちが減給して支援金にあててほしい。+22
-0
-
187. 匿名 2020/05/09(土) 17:15:56
>>151
私も愕然とした。調子にのってるなんて言葉が出てくることにびっくりだわ。プラスつけてるヤツも頭おかしい+13
-5
-
188. 匿名 2020/05/09(土) 17:16:11
>>3
国会議員は自分たちが最初に幸せになろうと思うな!
国民のために死ぬつもりで行くぜ、っていう志を持ってもらいたい。安部&麻生、男ならその気合いを持とうぜ!+38
-3
-
189. 匿名 2020/05/09(土) 17:16:57
>>179
誰かの給与引き下げて看護師にあてても意味ないやろ。他の地域がやってるのは寄付金をあててる
このやり方単なる人気取りテレビのニュースみて考えただけの調子乗ったやつらのやり方+9
-5
-
190. 匿名 2020/05/09(土) 17:17:26
>>128
>>6さん全くそんな事言ってないけど
あんたの方が恥ずかしい+30
-1
-
191. 匿名 2020/05/09(土) 17:17:39
>>100
一回だけじゃないよ。+11
-0
-
192. 匿名 2020/05/09(土) 17:19:18
公務員からだけじゃなくて、収入が変わらない世帯以外の住民みんなから5%引くなら理解できるけど。収入変わらないのに恩恵ばかり受ける人がいるのに、公務員だけカットされるのは可哀想すぎる。+44
-3
-
193. 匿名 2020/05/09(土) 17:20:09
>>1
直接給料削るんじゃなくて無駄な仕事減らしたりとかすれば捻出できるよね
役場仕事は効率悪いよ
ネットでできること多いのに役場の人がアナログ作業してるから無駄な時間で人件費がかかる
根本的に言うと国の体制が悪い+9
-2
-
194. 匿名 2020/05/09(土) 17:20:20
>>192 です。
変わらない世帯以外じゃなくて変わる世帯以外だった
+1
-0
-
195. 匿名 2020/05/09(土) 17:20:35
>>189
どっかの地域はトップが宣伝上手な上、人口も多いし寄付金集まりやすいよ
職員の給与カットは賛成できないけど医療関係の方が調子乗ってるはないんじゃない?+5
-0
-
196. 匿名 2020/05/09(土) 17:21:12
>>192
何言ってんのこいつ?
もう一回自分の書き込み読み直したほうがいいよ+1
-3
-
197. 匿名 2020/05/09(土) 17:21:46
>>153
うん、一人でキレてバカみたいだよね
6が言ってもない事に発狂して頭大丈夫かと思う+17
-0
-
198. 匿名 2020/05/09(土) 17:21:56
>>174
うちも同じだよ。
残業代なんてでないしね。+9
-0
-
199. 匿名 2020/05/09(土) 17:22:39
市役所職員なのですが、10万円給付金も対応が早い市区町村のニュースを見てからか、市民から他の所を見習え!とクレームがきたので、たぶんこの2万円も他の所は2万もらってるからウチの市もやれ!ってクレームがきそうだなって思うな。+53
-0
-
200. 匿名 2020/05/09(土) 17:23:17
町役場の職員とかだいたい町民なんじゃないの?
そういう事してたらしょぼい町からいよいよ戻ってくる大卒者居なくなるよ+3
-2
-
201. 匿名 2020/05/09(土) 17:24:30
>>189
なんかちょっと焦点ずれてるよ+1
-1
-
202. 匿名 2020/05/09(土) 17:24:30
>>1
田舎の公務員は超勝ち組だからなぁ。。+8
-13
-
203. 匿名 2020/05/09(土) 17:24:38
>>128
誰と戦ってんのこの人はwwww
妄想でキレてて気持ち悪すぎるwwwww+33
-3
-
204. 匿名 2020/05/09(土) 17:25:29
>>201
何がずれてるんやろ+1
-0
-
205. 匿名 2020/05/09(土) 17:26:02
>>170
田舎だと周りの目がすごくて、書面で確認といってもほぼ強制的にOKにさせられるよ…
1人だけNOとか言えない+9
-0
-
206. 匿名 2020/05/09(土) 17:26:05
>>202
そら町に低学歴ばっかり残ってる中の数少ない大卒社会人だから+10
-2
-
207. 匿名 2020/05/09(土) 17:27:11
居住地の公務員の給与カットするということは、地域が脆弱だということを理解出来ないのだろうね
普段『公務員は役に立たない、もっと働け』と叩いている現場を知ろうとしない、知っても『もっと、もっと』と叩く馬鹿よ、
公務員の給与を下げた翌年は『もっと役に立たない公務員が増える』という事をお忘れなく。+40
-2
-
208. 匿名 2020/05/09(土) 17:27:15
>>196
すでに192さんは読み直して修正されてるよ。あなたが早とちり。言葉づかい悪いよ。+3
-0
-
209. 匿名 2020/05/09(土) 17:29:03
本当にすべきはこの人達+28
-0
-
210. 匿名 2020/05/09(土) 17:29:24
市役所勤務だけど、市の財政難での給与カットならまだ納得出来るけど、市民に配るためにカットされるのはちょっと納得いかないかな。
収入が減らない公務員は10万給付無しですと言われればそれも納得出来るけど、労働の対価を減らされるのは違うと思うのが本音。+55
-2
-
211. 匿名 2020/05/09(土) 17:30:33
>>120
本当ですか?うちは夫が国家公務員だけど上限は27000円ですよ。地方公務員はちがうのかな。+18
-0
-
212. 匿名 2020/05/09(土) 17:30:41
>>103
公務員だってしっかり税金払ってるのにね。
+32
-3
-
213. 匿名 2020/05/09(土) 17:30:44
>>189
自分の書いたコメント読み返したら?
医療はアビガン投与するしかできないくせに調子乗っている
と書いてあるのがおかしいって言ってんの。
+4
-2
-
214. 匿名 2020/05/09(土) 17:31:39
>>128
コロナ疲れでピリピリしてますねー。どーどー+10
-1
-
215. 匿名 2020/05/09(土) 17:32:01
>>211
うちは地方公務員だけど、年齢があがると住宅手当てなくなりました。+7
-1
-
216. 匿名 2020/05/09(土) 17:32:58
>>179
横だけど、何に対してもこういうおバカさんいるから無視無視!医療現場の人には皆感謝してる!他に言葉が見つからないから『がんばれ❗️』って言っちゃうけど、応援してるし、あなたの健康祈ってるよ+8
-1
-
217. 匿名 2020/05/09(土) 17:33:18
>>21
しかも、今年6月~来年3月までの10ヵ月もだよね。
収入が減った町民になら百歩譲ってまだ分からんでもないけど、収入が減ってない町民にまで公務員が給料削ってお金支給するとか、おかしくない?+238
-4
-
218. 匿名 2020/05/09(土) 17:33:27
この町がどうか知らんけど、公務員以外の人のほとんどが農家や観光とかで生計たててるような町ならありなのかな。
+2
-2
-
219. 匿名 2020/05/09(土) 17:34:05
>>143
石川県の場合は知事に請求すれば良いのでは?+9
-0
-
220. 匿名 2020/05/09(土) 17:34:59
地方公務員です。愚痴らせてください。
私が働いている自治体でも給料カットの話がでています。
時間外手当、休日出勤手当は暗黙の了解で申請ができず、サービス残業&出勤状態です。
苦労して編成・要求をした予算は、議会の承認を得たはずなのに生活費(印刷代や消耗品代)、そして政策実行のための事業費の返還まで求められています。
非常事態なのは重々承知ですが、このままではコロナ以外の公共事業やサービスの提供にかなりの支障が出てしまいます。
若手職員は兵隊部隊と言って保健所や危機管理といったコロナ対応の最前線に送られ、多くの職場で人が足りていません。
休みなく20連勤以上している職員ばかりです。
医療関係者には頭が上がりませんし、公共の奉仕者として仕方ないと思いますが、
毎日遅くまで働いていると自炊もままならず、コンビニなどで食事を購入するしかありません。
手取り15万円で給料カットはきついです。。。+58
-4
-
221. 匿名 2020/05/09(土) 17:35:34
おーい!兵庫県知事起きてるか~❓
あんたこそやってよ❗+1
-1
-
222. 匿名 2020/05/09(土) 17:36:02
国の決めたコロナ関連の政策(高齢者施設や児童施設へのマスク配布、給付金の受付等)の関連事務を実際に行っているのは市町村職員なのに?
仕事は増えるし、感染のリスクを負っても出勤しないといけないし、そのうえ給料減らされるなんて…+25
-2
-
223. 匿名 2020/05/09(土) 17:37:56
>>213
過度な医療現場優遇はおかしかないか
危険手当なら政府が定めた生活に必要な職種にも当てるべき
特にアルバイトは千円にもいかない金額で不特定多数の連中相手してるだろ+3
-7
-
224. 匿名 2020/05/09(土) 17:39:03
もっとやって+2
-7
-
225. 匿名 2020/05/09(土) 17:39:56
>>104
薄給なわけないw
家や土地がどれだけ安いと思ってる?+2
-19
-
226. 匿名 2020/05/09(土) 17:40:42
当然だよねw+2
-5
-
227. 匿名 2020/05/09(土) 17:41:26
>>216
ありがとう。216さんも気をつけて下さいね。
あと、テレビなどで医療職に感謝を込めてとか言われていますが、私たちはたまたま医療職だったから今回クローズアップされてるだけで、それこそライフラインや、流通やスーパーの店員さんや公務員の方も全て働いてる人は平等だと思うんです。今、働いているすべての人に感謝でいいんじゃないかと私は思ってます。
そして、とりあえずもう感染者増やさないでーー!!
と心底願うばかり笑。+20
-1
-
228. 匿名 2020/05/09(土) 17:41:45
>>38
私かなり税金納めてるけど税金吸い取って中抜きして横流ししてなんでそこまで偉そうなのか不思議
公務員こそ私にもっともっと感謝してほしい
+1
-22
-
229. 匿名 2020/05/09(土) 17:43:50
これを美談にしちゃいけない
職員の気持ちを無視してカットなんてありえないわ
+34
-1
-
230. 匿名 2020/05/09(土) 17:44:38
>>220
毎年数千円以上昇給してくからなんとかなるよ
あと給料きついなら結婚すればいい
お金が苦しい人はそうやって生き方を工夫してますよ+2
-29
-
231. 匿名 2020/05/09(土) 17:46:49
>>223
本当に論点が分からないんだね。
私がいつ医療職を優遇しろって書いた?そんなこと思ってたら気分悪いのにわざわざ返信しないわ。
医療職はアビガン投与するしかできないくせに調子乗ってる←何回も書くけど、これ本気で思ってんの?
+3
-3
-
232. 匿名 2020/05/09(土) 17:47:00
なんか違うんだよな・・・
国がしっかりしないから財源が少ない地方自治体がどうにかこうにか
知恵を絞ってやろうとしてくれている。
そこまでさせるのはダメだよ。+19
-2
-
233. 匿名 2020/05/09(土) 17:47:21
超かわいそう。+18
-1
-
234. 匿名 2020/05/09(土) 17:49:13
>>231
そこの話してないからええわ+2
-5
-
235. 匿名 2020/05/09(土) 17:50:28
原発あるところか+2
-1
-
236. 匿名 2020/05/09(土) 17:55:25
ひとえに日本の公務員の給与が諸外国に比較し、
一般家庭に比べ多すぎるからこういう発想が出る。
国会議員定数削減しかり根本を変えようとしない既得権益者の怠慢+3
-13
-
237. 匿名 2020/05/09(土) 17:56:40
>>234
なにが、ええわだ。答えられないなら最初から書くな。
何も知らないくせに、調子に乗った馬鹿を相手にしてしまったってことね。時間の無駄でした。以上。+5
-1
-
238. 匿名 2020/05/09(土) 17:57:29
市長とかは元から貰ってる額が多いからいいだろうけど、市役所勤務のほとんどの人はそんなに高くないのに可哀想
+32
-0
-
239. 匿名 2020/05/09(土) 17:57:51
職員さんが元々国会議員さんみたいに収入が多いならともかく、普通の公務員並みならば気の毒。
公務員は何があっても、給料変わらないと思ってる人がいるけど、税収が減ったら給料も減るんだよ。
時期がちょっと遅れるからあまり知られていないけど。今減らされて、後からもまた減らされる。さすがにそれはかわいそう。
+41
-0
-
240. 匿名 2020/05/09(土) 17:58:11
橋下さんとかが公務員叩きするからだよ。そこまでする必要あるって思ってる人少ないと思うよ。反対に、これからこんな事が当たり前だと思う人が声高に主張しだすの嫌だな。+55
-0
-
241. 匿名 2020/05/09(土) 17:58:58
>>157
他の市町村に住んでいる職員は2万円もらえないから、ただ給料減るだけだよ。+80
-0
-
242. 匿名 2020/05/09(土) 17:58:58
>>161
大卒でも手取り20越えるには何年もかかりますよ。スタートが総額で17とかですから。
+26
-0
-
243. 匿名 2020/05/09(土) 18:03:28
>>176
そういえば安倍総理が8年間ずっと3割カットし続けて総額1億円になること、報道されないね?閣僚も2割~1割カットしてるんだっけ。
ちなみに安倍総理、夏のボーナス返納だってさ。+22
-1
-
244. 匿名 2020/05/09(土) 18:03:59
>>47
7500円×10ヵ月=75000円
給付金10万+2万貰えても痛いよね
この町役場に勤めてる公務員でもこの町に住んでなかったら、プラスの2万円も貰えないし+25
-1
-
245. 匿名 2020/05/09(土) 18:05:08
>>240
安月給こそ美学みたいなの辞めてあげてほしいね。公務員給与を基準にしてるうちの夫の企業は公務員が無くなった手当てもカットされちゃうから年々目減りしていくわ。
見合った仕事をしてくれたらそれでいいんだよね。+26
-1
-
246. 匿名 2020/05/09(土) 18:05:28
地元がニュースになっててびっくりしたw
しかも身内に職員いる。大変だね…+5
-2
-
247. 匿名 2020/05/09(土) 18:05:49
他の地域もやりだすからやめろよ
奴隷じゃないんだよ+9
-1
-
248. 匿名 2020/05/09(土) 18:06:55
>>243
そこまでやってもあきえちゃんに足引っ張られるんだよね。+13
-0
-
249. 匿名 2020/05/09(土) 18:07:37
>>50
600万なら30万
300万なら15万
やめてあげてくれ+32
-3
-
250. 匿名 2020/05/09(土) 18:08:35
>>1
議員じゃないのかーーー!
自分達は損せず、庶民からなのか議員って何なの?
平常時は高収入なんだから、減らすなら自分達からだろ+31
-1
-
251. 匿名 2020/05/09(土) 18:09:03
>>44
いや今年の六月から来年の三月まで+18
-0
-
252. 匿名 2020/05/09(土) 18:14:25
>>70
そもそも議員は貧困では当選できないでしょ
選挙戦うのにかなり費用かかる。20代に最大政党で2ヶ所バイトしたから分かる+8
-0
-
253. 匿名 2020/05/09(土) 18:15:04
>>220
町独自に条例案を町議会に提出したってことだから
ここに意見メール送ったら
各課・施設案内www.town.shika.lg.jp各課・施設案内本文へジャンプ志賀町サイトマップ暮らし健康・福祉・医療環境・安全・防災教育・生涯学習産業・観光・まちづくり行政施策現在位置:HOME > の中の各課・施設案内各課・施設案内ここから本文◎ 本庁舎 各課案内 ◎ 富来支所・富来活性化センター ...
+10
-0
-
254. 匿名 2020/05/09(土) 18:16:36
>>211
借家なら同じぐらい
マイホームなら3000円です。+4
-0
-
255. 匿名 2020/05/09(土) 18:17:27
人の給料を財源にするとか頭おかしすぎて笑える+47
-2
-
256. 匿名 2020/05/09(土) 18:21:07
>>225
上物の家の値段はハウスメーカーならどの地域でもかわらんぞ
だいたい田舎の家の方が無駄にでかいからな+4
-0
-
257. 匿名 2020/05/09(土) 18:23:50
>>237
お互い噛み合ってなくて草+1
-3
-
258. 匿名 2020/05/09(土) 18:24:03
議員とかならわかるんだけど、町の職員は今とてつもなく負担背負って頑張ってるよ。
減らすのはどうなんだろう。。、+34
-2
-
259. 匿名 2020/05/09(土) 18:29:12
こんな時でも公務員は絶対休業にならなくて働いているのに、給料カット?
職員のやる気なくなっちゃうよ。
不特定多数の来庁者の相手して感染のリスクもあるし、10万円給付の手続き関係でも更に仕事増えるのに。+49
-3
-
260. 匿名 2020/05/09(土) 18:33:57
>>128
大丈夫?
一人で誰と戦ってるの?
>>6はそんなこと言ってないよ。
あんたどうしたら満足なの?
文句しか言えないの?
いい加減恥ずかしいと思いなよ。+33
-4
-
261. 匿名 2020/05/09(土) 18:34:58
私の町だ!!!+2
-1
-
262. 匿名 2020/05/09(土) 18:35:49
実際医療側もマスク足りないとかコロナに対して超楽観的だったよね最初+0
-0
-
263. 匿名 2020/05/09(土) 18:36:28
>>161
市役所・院卒でも手取り13万です。ここは市ではなく町なので、もっと少ないと思います。+22
-1
-
264. 匿名 2020/05/09(土) 18:38:46
おい、聞いたか?
安倍!麻生!小泉!
七光組!!+2
-3
-
265. 匿名 2020/05/09(土) 18:40:20
>>237
初期にライブいって感染した看護師もいたように調子乗ってるのは事実だろ
給料あげてもらいたいなら上層部にいえ民間から巻き上げてる連中に抗議しろそれができん限り調子乗ってるのは看護師どもだわ+0
-6
-
266. 匿名 2020/05/09(土) 18:40:51
職員の給料減らすって意味わからん
なんで勝手に今も働いてる他人の給料をあてにしてるの?
総理大臣だって国会議員全員の給料カットとか勝手には言えないよね??+37
-2
-
267. 匿名 2020/05/09(土) 18:42:23
これはちょっと独裁的じゃない?+26
-2
-
268. 匿名 2020/05/09(土) 18:43:25
反日特定野党を全員クビにするだけでも、ちょっとした財源確保になるよね。
+6
-0
-
269. 匿名 2020/05/09(土) 18:44:41
>>21
手取り15万て余裕じゃない?
民間と同レベルだし30代入ればぐんぐん差がついてくし
そもそも職位も地域手当も住宅手当も残業手当も何も書かずに生活できないとかいわれても・・・+5
-42
-
270. 匿名 2020/05/09(土) 18:48:08
>>157
職員がその町に住んでるとは限らないからね…。
特に若い層は違う市町村に住んでることってかなり多い。
色んな県や市町村受験するから。+53
-1
-
271. 匿名 2020/05/09(土) 18:51:37
ここはどうか知らんが、うちの町は田舎なんだけど、一流企業の開発部門があって、高学歴な高級とりがたくさん住んでる
一方、町役場は寂れた感じで安月給の地元の人間
多分、一流企業の半分〜良くて3分の2位の給料
うちの町で同じことしたら暴動おきるわ+8
-0
-
272. 匿名 2020/05/09(土) 18:51:44
公務員の給料を
全国一律カットするだけで
減収分を補填する+1
-10
-
273. 匿名 2020/05/09(土) 18:51:52
町職員って元々の給料もさほど高くないだろうから、(若い人とか特に)みんな一律の給与カットは可哀想だな。議員とかならまだわかるんだけど+7
-0
-
274. 匿名 2020/05/09(土) 18:54:42
え?
市役所の人は別にカットする必要…………あんの?
国会議員とか、市議会議員でなくて?
+25
-1
-
275. 匿名 2020/05/09(土) 18:54:43
いいことするね!+3
-12
-
276. 匿名 2020/05/09(土) 18:55:50
もともと結構もらってたから多少カットしても生活がこまらないんだろうね!
感謝だねありがたいね!
+4
-17
-
277. 匿名 2020/05/09(土) 18:57:36
>>255
みんなが納得したんてしよ
+3
-11
-
278. 匿名 2020/05/09(土) 18:58:04
もらいすぎ+4
-5
-
279. 匿名 2020/05/09(土) 18:59:16
>>263
ボーナスおおいでしょ
定年退職金もすごいってね!
それも国民の税金ですよ
+5
-29
-
280. 匿名 2020/05/09(土) 18:59:32
これは素直にかわいそう
職員も生活がある生活がある町民だよ…+20
-1
-
281. 匿名 2020/05/09(土) 18:59:45
>>161
給料は税金からだよ
+3
-11
-
282. 匿名 2020/05/09(土) 19:00:12
公務員は国民の税金から給料もらってる意識しなよ
+3
-18
-
283. 匿名 2020/05/09(土) 19:00:16
>>277
反対したら生きていけない村の狭さ+10
-1
-
284. 匿名 2020/05/09(土) 19:00:28
>>243
まず、嫁と手をきった方が良いかもね
なんだかんだ叩かれてるけど
結構嫁絡みだよね+5
-1
-
285. 匿名 2020/05/09(土) 19:01:50
>>259
仕事なのでやらないとね!
誰がやるの?
+3
-10
-
286. 匿名 2020/05/09(土) 19:04:12
>>33
コロナ関連でなんかあったの?
疲れてるんだね
落ち着いてそれぞれの役割考えてみて
コロナ以外の対応も365日あるよね+8
-0
-
287. 匿名 2020/05/09(土) 19:04:26
>>259
それが仕事だろ
有事の際に仕事するから安定した高給なのに何をいってるの?+3
-16
-
288. 匿名 2020/05/09(土) 19:05:34
>>263
職位、額面、地域手当、残業手当、住宅手当、ひかれてる額、勤続年数
もろもろ明らかにしないとね
常識でしょ?
ボーナスとあと昇給率も+3
-15
-
289. 匿名 2020/05/09(土) 19:05:48
公務員じゃないけど同じ労働者としてこんなのがまかり通るなんて絶望しかない。
住民救済の財源は税金から確保しろ。
公務員の給与はもとは税金だけど、労働の対価であって財源にすべきではない。+41
-1
-
290. 匿名 2020/05/09(土) 19:05:55
安定した高給……
どの辺の人をイメージしてるんだろうか……+8
-2
-
291. 匿名 2020/05/09(土) 19:06:09
>>274
国会議員は2割カット一年間らしい
+0
-0
-
292. 匿名 2020/05/09(土) 19:07:03
>>271
一流企業に入ればいいんじゃないですか?
民間の人は職場がブラックでいやだったり、給料上げたいときは転職してそういう待遇をつかみ取ってます
勝手に誰かが与えてくれるわけじゃない
+4
-7
-
293. 匿名 2020/05/09(土) 19:08:17
イタリアやアメリカならストが起こりそ
こういうやり方、お国柄だよなあ+8
-0
-
294. 匿名 2020/05/09(土) 19:09:01
>>280
ボーナスあるでしょ
税金がお給料だから仕方ないよ
+3
-15
-
295. 匿名 2020/05/09(土) 19:10:02
>>150
こんな揚げ足とる人って、なんだろう。
いつまでも自粛するわけないし、
最低限の生活が戻って、もとのような日常になったらってことでしょ?
+2
-3
-
296. 匿名 2020/05/09(土) 19:12:09
町の職員ってそんなにたくさん給料貰ってる訳じゃないよね?
そこまでしなくても…+24
-3
-
297. 匿名 2020/05/09(土) 19:13:58
>>288
横からだけど、何様感すごくて笑った+25
-2
-
298. 匿名 2020/05/09(土) 19:14:18
何年も国民は税金おさめてて当たり前のように払ってて困ったときにもらえない何ておかしいよ
公務員ばかりりいろいろ福利厚生がしっかりしてる
贅沢だわ
+4
-25
-
299. 匿名 2020/05/09(土) 19:15:05
>>283
職員さんも納得してるんじゃない?
+3
-6
-
300. 匿名 2020/05/09(土) 19:16:32
現場の士気が下がるような事よくするなあと思うわ+27
-2
-
301. 匿名 2020/05/09(土) 19:16:39
>>297
何様ではなくて当たり前の主張ですよ
+3
-15
-
302. 匿名 2020/05/09(土) 19:17:14
ボーナスカットでもないんだから文句言うなよ
+4
-21
-
303. 匿名 2020/05/09(土) 19:21:28
>>298
知ってたらごめんだけど、公務員も当たり前に税金納めてるからね。高い給料なら高い税金に子供がいたら高い保育料払って生活してはるよ。
福利厚生の面は羨ましいよね、選ぶ基準にしてる人も多いし。その辺は自分の勤め先と交渉しなよ。+50
-5
-
304. 匿名 2020/05/09(土) 19:28:54
>>303
公務員が予定調和的に払う税金と民間が生き残るために獲得した事業収益から払う税金じゃ質が全く違うからね
同じに考えるのは不公平+5
-22
-
305. 匿名 2020/05/09(土) 19:37:37
>>304
支払い主体違うものを比較してるよ...+14
-0
-
306. 匿名 2020/05/09(土) 19:47:08
>>271
そんなことで暴動おきるような幼稚な人たちが公務員やってるんだね
企業の人が高給ということは相当たくさんの税金が支払われてるはずなのにそのことに対する感謝はひとつもないとはひどくないですか?
心の中で思うのは自由ですが+4
-17
-
307. 匿名 2020/05/09(土) 19:56:17
谷本知事に、しっかりしてほしいけど!
何の役にも立たないんだよ。+2
-0
-
308. 匿名 2020/05/09(土) 19:56:37
世も末だね
こういう発想が大嫌い+29
-3
-
309. 匿名 2020/05/09(土) 20:04:56
今は公務員も忙しいと思うけど!給付金の手続きやら、学校再開に向けての調整など。休日返上で今後の方針決めてるのに、減給はかわいそう。+35
-4
-
310. 匿名 2020/05/09(土) 20:08:13
すげえ私の町ががるちゃんで話題になるなんて……不思議
原発止まってはや9年、人口減少も進んで財政は苦しいはずだよ
原発動いてた頃はウハウハだったけどね+5
-1
-
311. 匿名 2020/05/09(土) 20:15:38
>>21
志賀町はど田舎で独身はみんな実家住みだしあまりダメージなさそう…
さらには原発の街で住民も結構潤ってるとこだよ+2
-18
-
312. 匿名 2020/05/09(土) 20:20:03
>>306
>>292
言葉足らずですみません。
私も主人の転勤で引越してきた一流企業側の人間です。
地元の人間じゃないです。
でも、普段から地元民に目の敵にされてるので、同じ事したら、暴動起こしそうって勝手に思っているだけです。+1
-1
-
313. 匿名 2020/05/09(土) 20:23:24
見習ってほしいですね
中国に寄付した挙げ句仕事してない知事と国会議員は特に+2
-5
-
314. 匿名 2020/05/09(土) 20:24:10
うちも町も町独自で1人2万円支給される!ゴミ袋各種や上下水道料金半年の基本料、町のお店のテイクアウトの半額になるクーポンなど
町単位だとやりやすいのかな?+1
-2
-
315. 匿名 2020/05/09(土) 20:28:59
給料なんだからしっかり払ってあげて欲しい。
国会議員じゃないんだからさ。+33
-2
-
316. 匿名 2020/05/09(土) 20:29:57
>>300
若い子が他市町村への公公転職を試みる気がする。うちもそれで優秀な若者が近年何人も辞めてる。+25
-2
-
317. 匿名 2020/05/09(土) 20:30:50
>>1
うちの旦那市役所に勤務なんだけど、今10万円の事務で残業の嵐、GWも出勤したよ
給料カットなんかされたら暴れそうだわ+61
-5
-
318. 匿名 2020/05/09(土) 20:31:08
>>288
それHPで公表されてるから見に行きな。あと地域手当は田舎じゃないとこも多いよ。+12
-1
-
319. 匿名 2020/05/09(土) 20:32:52
>>242
30で家賃補助含めてやっと20超え。40代の主査の手取りが24万で絶望したわ。+16
-0
-
320. 匿名 2020/05/09(土) 20:35:22
>>259
がんばっても給料あがらないし。+6
-0
-
321. 匿名 2020/05/09(土) 20:37:52
>>287
それを言ったら医師も看護師も同じだろ
+5
-2
-
322. 匿名 2020/05/09(土) 20:40:39
>>270
うん、うちも勤務する市に住むのは何かとわずらわしいから市外に住んでるよ。そういう人は結構多い。+10
-1
-
323. 匿名 2020/05/09(土) 20:41:12
>>312
働いてないなら一流企業()側でもないじゃない
無職が穏やかじゃないことをいうもんじゃないよ
+2
-1
-
324. 匿名 2020/05/09(土) 20:41:47
>>316
いいことだね+1
-2
-
325. 匿名 2020/05/09(土) 20:47:27
あらゆる公共を支えている職種なので、公民のために身を切れって風潮になるんだよね。私には無理だな…。
ただ、議員と職員の給料、天と地ほど違うと思うけど?+26
-2
-
326. 匿名 2020/05/09(土) 20:50:37
>>53
職員の生活犠牲にするような町 行きたくないです+44
-4
-
327. 匿名 2020/05/09(土) 21:03:04
主人が他県の市役所勤務です。
給付金の担当になり、GWもなく土日もなく深夜まで激務です。
役所は今、マイナンバーの申請やら、会社の補償やらで、三密の中働いています。
罵声や怒号もあります。
この町も激務の方たくさんいるのに、減給は気の毒です。+34
-3
-
328. 匿名 2020/05/09(土) 21:07:53
>>325
有事の際に動くからこそ民間にはない安定と暮らすに困らない給与と権限を持っている
それをしないのだったら安定も給与も権限も取り上げられて然るべき
それが公務員
職員は民間と比べて基本給に相当する部分がかなり高いから人数の少ない議員と比べるのは無駄
嫌ならやめればいい話だけど離職率の低さが公務員の働きやすさを如実に表してるよ+4
-12
-
329. 匿名 2020/05/09(土) 21:11:52
>>326
財源として給与カットの町職員が反発…新型コロナで町が“全町民に2万円” 削減率10%→5%に(石川テレビ) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp新型コロナ対策として石川県の志賀町が全町民に支給する2万円。当初、職員の給与を10%削減する予定でしたが、反発が大きく5%の削減に変更されました。 人口およそ2万人の志賀町。新型コロナウイルスの感染
ちゃんと声はあげてると思うけど。
給付金ももらうだろうし、実質はもっと
カットされてる部分は少ないはず。
+3
-5
-
330. 匿名 2020/05/09(土) 21:20:24
これ給料カットして自分も町民だったら自分も2万貰えるの??+2
-0
-
331. 匿名 2020/05/09(土) 21:21:19
>>328
横からごめんだけども、
〉有事の際に動くからこそ民間にはない安定と暮らすに困らない給与と権限を持っている
それをしないのだったら安定も給与も権限も取り上げられて然るべき
この件では有事の際に働いてて、給与カットされてるよね??
然るべきとおっしゃるけど、逆説的に言えば、給与カットするなら働かないという選択を取られることも認めちゃう事になりません??+20
-3
-
332. 匿名 2020/05/09(土) 21:22:59
こういうことやると近隣市町村に住んでる人なんかも志賀町は職員の給与カットしてるのになんでうちの町はやらないんだって不満が出てきたりしてきりがないからある程度足並み揃えたほうがいいと思うけどね+17
-2
-
333. 匿名 2020/05/09(土) 21:26:14
>>329
横だけど、カットされている部分が少ないとか多いとかじゃなくて人気取りのために公務員をたたいているようで嫌な気分になるわ。
普通に考えたら、コロナで仕事増えてるんだし減らそうという考えにはならない。
+32
-3
-
334. 匿名 2020/05/09(土) 21:27:33
>>331
そういえば東日本大震災の後も自衛隊含め国家公務員も地方公務員も給料カットされてたわ。
+24
-0
-
335. 匿名 2020/05/09(土) 21:29:30
職員が一律カットはおかしいよね。
年功序列なんだから、カットも老害からにすればいいのに。
+6
-3
-
336. 匿名 2020/05/09(土) 21:29:58
うわ、職員可哀想…+12
-3
-
337. 匿名 2020/05/09(土) 21:31:43
>>302
じゃあ貴方の職場でも毎月 5%カットでももちろん文句ないですよね~+9
-3
-
338. 匿名 2020/05/09(土) 21:33:49
>>330
二万貰えても10カ月5%減額だからマイナス
それに職員は志賀町に住んでいるとは限らない+15
-1
-
339. 匿名 2020/05/09(土) 21:34:53
>>21
20代は本当に少ない!!!+56
-2
-
340. 匿名 2020/05/09(土) 21:56:34
意味全然わからん…
政治家の人がボーナス返納するのはわかるけど
それって必要なこと?というか他の自治体もそうだそうだ見習えとか言い出したりしない?
いいことしてる風でいらんことしてない?
+5
-2
-
341. 匿名 2020/05/09(土) 21:56:43
当然だよね。テレワークに置き換え可能な職で且つコロナ不況関係なく税金で給与保障。現場公務員は別としてルーチンだけの職員はボーナス返上でしょう。+2
-10
-
342. 匿名 2020/05/09(土) 22:03:15
>>325
議員は本業を持ってる人も多いしね。
本業のために議員になる奴も多い。
+5
-0
-
343. 匿名 2020/05/09(土) 22:05:19
>>311
金銭的なダメージがなくても、ちゃんと仕事をやってて給料惹かれたらモチベ下がるわ。
+9
-3
-
344. 匿名 2020/05/09(土) 22:09:52
>>70
それでも一般人よりは貰ってるでしょ。+5
-5
-
345. 匿名 2020/05/09(土) 22:13:21
>>211
うちも賃貸だったらそのぐらいだったけど、どんどん減らされて最終的にはなくなったよ。
+4
-0
-
346. 匿名 2020/05/09(土) 22:19:13
>>341
現場公務員からも引かれてるんですが+6
-0
-
347. 匿名 2020/05/09(土) 22:26:25
みんなが賢くなってる世の中なのに公務員の給料を下げれば人気をとれると思ってるのかしら?+20
-2
-
348. 匿名 2020/05/09(土) 22:26:42
給料多くほしいからわざと残業代稼ぐ公務員は最低だと思ってるけど、減額は可哀想だと思う。
減額するくらいなら残業代の改正したらいいのでは?民間じゃないんだし。+6
-1
-
349. 匿名 2020/05/09(土) 22:30:05
>>141
がるちゃんでも、議員と公務員を同列で語って叩いてるのよく見るけど、立場も給与も全く違うよね。+18
-2
-
350. 匿名 2020/05/09(土) 22:30:37
ボーナスが少なくなるぐらいだったら、2万円なんてどうぞどうぞって思っちゃう。
BY 国家公務員+0
-4
-
351. 匿名 2020/05/09(土) 22:34:09
>>347
みんなが賢くなってるから公務員の給与が異常に高いことになってるの気づいてるんだよ+5
-20
-
352. 匿名 2020/05/09(土) 22:35:05
>>339
30代から大逆転が始まります!!!+0
-18
-
353. 匿名 2020/05/09(土) 22:35:55
ちなみにだけど公務員の給料が高すぎる勢はどの辺りのポジションの公務員を想定してるんだろう??+18
-3
-
354. 匿名 2020/05/09(土) 22:36:35
>>333
景気が悪ければ遅かれ早かれ、ね+0
-0
-
355. 匿名 2020/05/09(土) 22:39:36
>>351
ちゃんと調べてる?
異様に高いことはないよ。少なくとも大學の同期の中では一番安い部類に入る。
+23
-4
-
356. 匿名 2020/05/09(土) 22:40:24
>>352
いつの時代で止まってるんだよw+15
-0
-
357. 匿名 2020/05/09(土) 22:45:23
ひどい愚策。
公務員は労組ないから反発できないのをいいことに、、、。
よくこんな法案通ったね。
テレワークもできずに感染の危険おかして働いてる公務員大勢いるのに。可哀想すぎるよ+28
-4
-
358. 匿名 2020/05/09(土) 22:54:36
>>331
?
働かないのは個人の自由では?
働かなければ懲戒解雇されるだけだと思いますし・・・+1
-5
-
359. 匿名 2020/05/09(土) 22:58:17
>>1
これはダメでしょ…
真面目に働きながら、老親や子供抱えてなんとかやりくりしてる公務員もいれば、コロナ禍の中転売やなんやで逆に儲けてる一般町民もいるよ。
ただの公務員差別。悪例を作ったね。+45
-4
-
360. 匿名 2020/05/09(土) 23:01:02
>>1
志賀町は、お金持ちだから大丈夫🙆♀️+6
-0
-
361. 匿名 2020/05/09(土) 23:02:37
公務員です。35歳、手取り25万。
同い年の友達、会社勤めで手取り35万。コロナ減給なし。いつもブランド品を自慢してくる。
これで私の給料カットされてその友達にいくらか支給されたとかになったら心がザワつく…
給料ゼロになったとか、本当に困ってる人だけに渡るならまだ納得できるんだけどさ+25
-3
-
362. 匿名 2020/05/09(土) 23:10:19
給与カットか…
コロナ騒動でいろんな皺寄せで大変な中、モチベーションどこに持ってけばいいかわからなくなりそう。+7
-1
-
363. 匿名 2020/05/09(土) 23:25:15
志賀町に住んでいますが、役場で働いている方々をみたら、意見が変わるかもしれませんね+2
-2
-
364. 匿名 2020/05/09(土) 23:27:08
>>21
そりゃ、上の役職の人なら高いからいいと思うけど
公務員でも20.30代なんて手取り10万〜20万代だよ。
それで、土地とか山とかで潤ってる町民にも2万支給って。
なんだかなぁ。
上がパフォーマンスしたいだけにみえた。+86
-2
-
365. 匿名 2020/05/09(土) 23:28:04
こんなことしたら普通の会社だったら絶対労基入るのに公務員だと何で許されるんだろう+12
-3
-
366. 匿名 2020/05/09(土) 23:28:27
>>230
まともに働いたことあるのか?バカ+9
-2
-
367. 匿名 2020/05/09(土) 23:30:15
>>361
縁を切るか会社勤めすればいいじゃないですか
ただただ妬んでいるより自分で主体的に行動した方がすっきりするのでは?
でも35歳で手取り25万きったりボーナス4.5か月分もない人の方が多いし、基本給の上昇も大抵止まり始めるので公務員を辞めようとは思わないと想像しますが
+3
-7
-
368. 匿名 2020/05/09(土) 23:31:43
民間みたいに思いきって帰休にしてカットすればいいのにね
同じように働け給料はカットするはなしだわ+4
-3
-
369. 匿名 2020/05/09(土) 23:32:21
>>365
公務員は会社じゃないからじゃない?+4
-0
-
370. 匿名 2020/05/09(土) 23:50:47
>>367
手取り25万ボーナス4,5ヵ月は大手民間なら学部卒2年目の給料+1
-0
-
371. 匿名 2020/05/09(土) 23:50:52
>>361
手取り25万てことは額面35万近く
ボーナスも年百数十万
何が不満なのか庶民には全く理解できないっす+4
-6
-
372. 匿名 2020/05/09(土) 23:51:02
若手の給料も減らしたのかドン引きするわ
国家ノンキャリだけどまじで初任給低いからね
最初の出張のお金が払えなくて上司に金借りたくらいだった+11
-3
-
373. 匿名 2020/05/10(日) 00:00:05
北海道知事も、もともとカットしてた自分の給与をさらに削減するってTwitterで言ってて、大絶賛のリプライがたくさんついてた。
ちゃんと働いてる人はそれに見合う給与を受け取ってほしい。+10
-2
-
374. 匿名 2020/05/10(日) 00:04:19
立派ではあるけれど、役所の職員だってどこかの町の住民だし家族がいるんだってことは忘れちゃいけないと思う+13
-2
-
375. 匿名 2020/05/10(日) 00:26:42
>>370
誰もが知ってるような企業で残業60時間つけて家賃補助数万円出ればそれくらい
働き方改革が声高に進んでる現状、まずありえないわ+0
-0
-
376. 匿名 2020/05/10(日) 00:28:07
>>372
初任給低いのはどこもそう
だから学生時代にバイトして貯金したり親やキャッシングで金借りるもんだよ+1
-4
-
377. 匿名 2020/05/10(日) 00:29:32
>>373
見合う給与っていうならもっと減ることになると思うけど大丈夫?
町民の人が生活できないから配るわけ
つまり公務員は町民に比べて貰いすぎということ
+3
-11
-
378. 匿名 2020/05/10(日) 00:30:56
議員なら賛成だけど職員は可哀想
上が決めてしまえば下は何も言えない
普段から公務員叩きする人多いけどそれも嫌い
給料カットだのボーナス返納だのが美談というか素晴らしいとは思わない
議員なら賛成だけど+16
-3
-
379. 匿名 2020/05/10(日) 00:32:03
>>353
官僚じゃないかな?+4
-0
-
380. 匿名 2020/05/10(日) 00:41:52
おい!国会議員達よ!
自主的に返納するような奴はいないのか!?+4
-0
-
381. 匿名 2020/05/10(日) 00:46:41
>>94
公立園は自治体管轄。
なので保育士も公務員ですね。+2
-0
-
382. 匿名 2020/05/10(日) 00:48:19
>>217
カットされた若手のなけなしの給料が、
その若手よりも高収入な人の懐に。
なんてザラにありそうだね。
職員の士気もモチベーションも下がって
若手の転職のきっかけとなり
来年の採用にも影響出ることでしょう。+53
-3
-
383. 匿名 2020/05/10(日) 00:50:28
手当じゃなくベースをカット?将来の年金も下がるんじゃないっけ、これやると。
詳しい方いらっしゃいますか〜。+1
-0
-
384. 匿名 2020/05/10(日) 00:51:50
>>364
パフォーマンスだよね。
他人の給料を使っての。+32
-1
-
385. 匿名 2020/05/10(日) 00:52:28
>>255
公務員の給料は自分等の血税から出てるとクレームする人と同じ思考ですね。+13
-0
-
386. 匿名 2020/05/10(日) 00:52:55
これやられたら私なら転職するなあ…。給付金事務で残業続きなのに。
いい人材が逃げて、結果的に住民に影響しそう。+19
-3
-
387. 匿名 2020/05/10(日) 00:54:52
>>355
調べたら民間の1.5倍ですね。
人にちゃんと調べてる?とか言うのに、あなたは周りの人と比べてるのですね。+4
-8
-
388. 匿名 2020/05/10(日) 00:56:33
>>377
乞○には何も言ってません+1
-1
-
389. 匿名 2020/05/10(日) 01:05:38
>>317
10万円ももらえるなら十分でしょ。
自営業は毎日必死に働いてもマイナスのとこもあるんだから。+2
-18
-
390. 匿名 2020/05/10(日) 01:06:12
>>154
民間よりは多いです+2
-2
-
391. 匿名 2020/05/10(日) 01:07:24
>>332
仰る通りです。
全国で公務員は全員2割カットにしたらいいのに。+4
-13
-
392. 匿名 2020/05/10(日) 01:09:03
>>364
手取りなら、民間は手取り1万円だよ。
総額で言いなよ。手当て全部含めて。+0
-13
-
393. 匿名 2020/05/10(日) 01:12:11
>>372
まるで民間は高いかのような言い方だね。
常識がないのか、数字の概念が理解出来ないのか。
どっちにしても頭が空っぽなんだろうな。+4
-6
-
394. 匿名 2020/05/10(日) 01:12:55
自営業→公務員→民間とトリプル転職した私ですが、仕事は選べますよ!だから公務員叩きは意味がわからない。
公務員は給与が下がるのは民間より確かに遅いけど、好景気では給与が上がらず置いてけぼりですし、プラマイゼロかと。地方公務員なら大卒じゃなくてもなれるんだし、コロナで時間あるなら勉強すればいいのになあ。地方なら社会人枠もあるよ。+9
-0
-
395. 匿名 2020/05/10(日) 01:13:11
>>387
こういう人って高校ですら偏差値帯によって使ってる教科書が違うことを知らないんだろうな。
東大文学部とFラン文学部の授業は同じだと思っていそう。
+13
-0
-
396. 匿名 2020/05/10(日) 01:13:40
>>386
公務員って無能ばかりでしょ。
コンビニバイトさえもろくに出来なさそうな人ばかり。
無能はどんどん辞めてほしい。+4
-14
-
397. 匿名 2020/05/10(日) 01:15:47
>>396
どこの自治体?
本当にそんなひどい自治体あるなら、自治労に告げ口しますよ。
優秀な人材欲しいもの、どこの自治体も。+3
-1
-
398. 匿名 2020/05/10(日) 01:16:35
>>390
あなたの勤めている会社よりは多い の間違いでしょ?
+9
-1
-
399. 匿名 2020/05/10(日) 01:21:37
>>394
横だけど、私が住んでる自治体では社会人枠はテスト科目が少ない代わりに専門科目が滅茶苦茶難しいし、それまでのキャリアがものを言うから民間でも大手からの転職じゃないと厳しいし、高卒枠も年々縮小されているしテスト科目が多いからやっぱり難しいらしい。
+0
-0
-
400. 匿名 2020/05/10(日) 01:21:38
>>395
ちゃんと調べてる?と言ったのはあなたですよ。
反論するならちゃんと数字で答えたらどうでしょうか?
東大とかFランとか、まだ子供なんですか?内容が幼稚すぎです。+0
-5
-
401. 匿名 2020/05/10(日) 01:21:58
>>385
私公務員だったけど、それ言う人なぜか決まって生活保護の人だった。
横で聞いててそうですね、お互い様ですねって言いたかった。+15
-0
-
402. 匿名 2020/05/10(日) 01:22:43
>>392
どんな会社やねん。+7
-0
-
403. 匿名 2020/05/10(日) 01:24:29
>>399
高卒枠は減ってるよね…。あと試験難易度が高卒程度、だと大卒以上職歴有りがわんさか受けに来るからうちのとこだと筆記は9割取らないと無理って言われてた。+5
-0
-
404. 匿名 2020/05/10(日) 01:25:07
>>400
横ですが民間全体ではなく民間の大手で調べてくらべたらどうでしょうか?
公務員試験に通る人は中小企業を就職先に考えないですよ。+10
-2
-
405. 匿名 2020/05/10(日) 01:26:29
>>382
別にいいんじゃない?
倍率低い年でも数倍はあるし、コロナの影響で今年はめちゃくちゃ上がるだろうし
公務員は若手は若い内に我慢すれば将来確実な金が手に入るってシステムなんだし+8
-6
-
406. 匿名 2020/05/10(日) 01:27:59
>>386
転職すればいいじゃん
誰も困らない+3
-2
-
407. 匿名 2020/05/10(日) 01:31:14
>>406
いい人材が逃げれば住民が困る。
+4
-3
-
408. 匿名 2020/05/10(日) 01:33:02
>>399
私39歳で受かったが、確かに勉強ずっとしてたわ。仕事しながらだったので、夜中の2時とかまで勉強してた。
地方公務員って優秀な人材というか、こういう人が欲しい!って決まっているので、それから外れていると落とされるところはある。私が受かった時、有名私大卒の人は落とされてたそうな。学歴だけだと私は負けてた筈なので。+3
-0
-
409. 匿名 2020/05/10(日) 01:33:45
>>407
それはあなたの願望+2
-2
-
410. 匿名 2020/05/10(日) 01:38:33
>>404
選民意識強いですねw+2
-5
-
411. 匿名 2020/05/10(日) 01:38:42
>>409
ガチで影響あるよw
議会で決めて給与下げた自治体知ってるけど、とたんに保健師など専門職が集まらなくなって、中途採用募集を何度もかける羽目になってる。
保健師足りないと、乳幼児健診などの事業ができないなど支障が出て住民にも影響が出た。ちなみに今も片手分足りていない。+12
-3
-
412. 匿名 2020/05/10(日) 01:39:35
>>406
私は石川県じゃありませんw
ちゃんと読んでね〜。+0
-0
-
413. 匿名 2020/05/10(日) 01:42:58
>>401
普通に自立した生活送ってる人は、行政職員と継続的接点がないですもんね。書類のやり取りはあっても。
接点があって公務員叩く人って、継続的に行政に手を焼かせてる人かもしれない…。+20
-1
-
414. 匿名 2020/05/10(日) 01:43:34
>>410
いや、私は公務員ではないんだけれども・・・。
友達が夜遅くまで働いてるの知ってるから、努力してない人が公務員叩いてるのを見ると腹が立つ。
+14
-3
-
415. 匿名 2020/05/10(日) 01:44:50
>>404
そりゃ勉強している人が、仕事先を選ぶのは当たり前では…。
+4
-1
-
416. 匿名 2020/05/10(日) 01:50:44
>>411
確かに専門職だけ給料に影響ないってわけにはいかないからね…
うちも専門職が集まらなくってヤバいことになってる。+4
-0
-
417. 匿名 2020/05/10(日) 01:51:49
議員さんは減らさないのかな?
職員だけ減らすってのもねぇ…。
十万支給とかで業務増えてるだろうにかわいそうだわ。+6
-0
-
418. 匿名 2020/05/10(日) 01:55:58
>>416
行政職は職員のレベルを下げれば集まるだろうけどね。
でも行政職のレベルが下がったら欠陥工事が増えそう。
+6
-1
-
419. 匿名 2020/05/10(日) 01:57:26
>>417
議員も減らすみたいだよ。
でも、議員は本職がある人も多いから懐は痛まないんじゃないかな。
+5
-0
-
420. 匿名 2020/05/10(日) 02:18:47
公務員は地方自治体の奴隷じゃない
労働組合とかないのかな?+9
-2
-
421. 匿名 2020/05/10(日) 02:25:37
職員も感染リスクある中働いてる
10万給付業務で更に忙しいのにこれはひどい+11
-2
-
422. 匿名 2020/05/10(日) 02:30:23
>>404
どうして大手と比べるのですか?
大手と比べるのは、普通の民間よりは待遇がいいということをあなたも分かっているからですよね。+3
-4
-
423. 匿名 2020/05/10(日) 02:40:56
>>251
公務員なんて役職でもなければ薄給なのにキツいね
これはやり過ぎ
職員も納税者であり有権者である事を忘れてるのか?+33
-3
-
424. 匿名 2020/05/10(日) 02:44:14
>>422
横ですが、公務員試験に合格出来る人は大企業にも就職出来るくらいの人って意味では?
実際、私の大学でもそうでした。+13
-4
-
425. 匿名 2020/05/10(日) 02:55:11
>>53
バカな町長がいて残念な町だと感じました。
この町長は20%カットしても余裕で生活出来るけど、5%カットされた職員はキツいでしょうね。
やるなら、町長も職員と同じ額にしたら良いのにね。+25
-3
-
426. 匿名 2020/05/10(日) 02:56:28
>>424
氷河期世代だけど、ゼミで1番とか2番目に優秀な人が公務員になってたな。
今はどうなのかしら?+7
-1
-
427. 匿名 2020/05/10(日) 03:08:32
>>298
悔しいなら公務員になれば良いじゃないの。
一次試験は半分くらいが合格。
二次三次は3〜20倍前後の倍率でいけるよ。+5
-3
-
428. 匿名 2020/05/10(日) 03:18:31
>>33
調子乗ってるとまでは言わないけど、何故ここまで特別扱いなんだろうかとは思う。
医師だって看護師だって自分で選んだ仕事であって、自分の仕事をこなしてるだけなのにアゲられ過ぎてる感じはする。
介護士だって保育士だって流通、公共事業インフラ、公務員みんな国のため、人のために頑張ってるのに、かたや看護師は特別手当支給で公務員は給料カット?
マイナスだろうけど、マジでやってらんない+38
-7
-
429. 匿名 2020/05/10(日) 03:25:32
公務員の仕事のワークシェアで時間も給料も半々にするしかない。
税金は天から降ってこないんだよ。+3
-8
-
430. 匿名 2020/05/10(日) 03:32:30
>>429
副業が認められたらそれもいいかもしれないね。
+0
-0
-
431. 匿名 2020/05/10(日) 03:41:53
>>429
仕事を2人で分けて10万ずつお給料を出すより、1人でやらせて20万のお給料を出した方が人件費がかからないと思ってたんだけど違うの?
仕事がない人は仕事のおこぼれをもらいたいだろうけど、それこそ税金が増えそうで嫌だわ。
+4
-1
-
432. 匿名 2020/05/10(日) 03:52:23
>>59
その理論でいくとコロナで生活が苦しくなった一般家庭も「今だけだから給付金無しな!我慢しろ!」って事になるけど。+13
-1
-
433. 匿名 2020/05/10(日) 03:55:56
町民も受け取りにくいし、全国に知られて恥ずかしいだろうなぁ
2万円程度のために他人のお金巻き上げ続けるとか嫌だわ+14
-3
-
434. 匿名 2020/05/10(日) 04:29:32
>>230この人正社員で働いた事なさそう+11
-0
-
435. 匿名 2020/05/10(日) 06:01:33
>>429
一般常識があるまともな労働力は安くないんだよ。+6
-1
-
436. 匿名 2020/05/10(日) 06:07:42
公務員の給料が高いのが問題だと思う。
平均が今の半分くらいになるまで減給して、公務員の数を1.5倍増やせばいい。
失業対策にもなるし、公務員の労働環境もよくなる。+2
-17
-
437. 匿名 2020/05/10(日) 06:31:16
>>436
それもアリだけど、今働いている人や公務員を考えている人は居なくなって公務員の層がガラリと変わってヤバイ人が増えるだろうね。+8
-2
-
438. 匿名 2020/05/10(日) 06:52:23
全国でやるべき。+1
-7
-
439. 匿名 2020/05/10(日) 06:53:27
>>437
田舎の役場なんてみんなコネなんだからもとからヤバい人が多いんだよ。+2
-12
-
440. 匿名 2020/05/10(日) 06:56:04
>>428
一般行政職は比率として楽なところが多いからね。+2
-10
-
441. 匿名 2020/05/10(日) 06:57:59
>>425
民間の仕事をしている町民の生活の苦しさはそんなものじゃないのでは?+2
-4
-
442. 匿名 2020/05/10(日) 07:35:47
これはだめだわ
町長などの上位の人カットだけにしないと、下々の職員は働く意欲なくすし、優秀な人材はもうここに集まらない
衰退の未来しか見えない+7
-1
-
443. 匿名 2020/05/10(日) 07:48:25
トピ読んできて、働いた事あるのかな、社会経験あるのかな、文字の意味受け取れてないよね、って書き込みがちらほらあって薄寒い+2
-1
-
444. 匿名 2020/05/10(日) 07:50:30
>>396
公務員が無能ばかりとか言っているような人は
だいたいまず試験すら通らないレベルだよ。
公務員になって職務経験してから口開け。
+15
-2
-
445. 匿名 2020/05/10(日) 08:08:59
>>441
民間人全員が辛いとでも?
コロナバブルがきてる産業もありますよ。
そんな人にばら蒔くために薄給をさらに削られるなんて可哀想。
それでなくても年末には下がると思うし。+9
-1
-
446. 匿名 2020/05/10(日) 08:11:18
>>439
これ言う人いるけど、いつの時代でとまってるの?
情報更新しなよ、おばさん+9
-1
-
447. 匿名 2020/05/10(日) 08:13:53
>>444
私の周りの公務員はコネが多い
だからコネ無しの人は有能なんだろうなと思ってる+1
-6
-
448. 匿名 2020/05/10(日) 08:14:52
これって給料40万以上貰ってる職員はマイナスになるけど40万未満の職員は貰えるお金が増えるって事ですか?+1
-5
-
449. 匿名 2020/05/10(日) 08:14:59
>>436
平均が半分って…年収300万!?しかも平均で?
誰がなるのそんなもの+3
-0
-
450. 匿名 2020/05/10(日) 08:21:04
>>446
マジで。
20年くらい前の話だよ。コネが存在したのは。
そもそも、現在一次試験の筆記は通らないとどうしようもないからね。
コネコネ言ってるのは40歳以上の人ばかりだろうな。
ろくに調べもせずよく言えるね。+8
-2
-
451. 匿名 2020/05/10(日) 08:22:13
なんで、公務員が絡むと叩きトピに変貌するんだろ?+3
-2
-
452. 匿名 2020/05/10(日) 08:22:39
>>1
元々が貰いすぎなのよ+3
-29
-
453. 匿名 2020/05/10(日) 08:23:54
市長と、議員が半分以上カットしてから職員でしょう?職員は普通に働いているんだからこれではただの不払い労働だよ。しかも、石川県のど田舎の人がそこまで今回のコロナで生活費に支障があったと思えない。+19
-1
-
454. 匿名 2020/05/10(日) 08:27:33
>>452
まだこのガセ画像信じてる人いるんだ…+15
-1
-
455. 匿名 2020/05/10(日) 08:29:33
>>1
こういう票の集め方、駄目だ。
一種のパワハラだよ。
何ヵ月も給与の数%も?
町長って社長でもないよね?所詮税金で行政運営してるんでしょ?
なんか勘違いしてるわ。+23
-1
-
456. 匿名 2020/05/10(日) 08:31:57
>>447
アラフィフ以上ですね、わかります。
ただ、現在の状況なども調べてみてはいかがでしょうか?+9
-0
-
457. 匿名 2020/05/10(日) 08:32:39
>>448
何を言っている+0
-0
-
458. 匿名 2020/05/10(日) 08:47:27
石川県の原発がある町。。。+4
-0
-
459. 匿名 2020/05/10(日) 08:47:54
役所ってテレワークできないし、給付金やマイナンバーの関係でどこも人が殺到してるのに可哀想だ
給料削るなら休ませてあげなよ
議員なんてぬくぬく自粛生活して仕事してないんだから、そこから削ろうよ+16
-1
-
460. 匿名 2020/05/10(日) 08:59:26
>>1
石川県の田舎で出来ることが議員の年寄り共には出来ないのか。正直、大した働きも無いのに不相応な対価もらってる議員って、その金でたくさんの人への恩恵奪ってるわけだから、結果的な質の悪さで言ったら大量殺人犯と同レベル+0
-1
-
461. 匿名 2020/05/10(日) 09:01:29
>>109
まぁ公務員の性質上、仕方ないのかもね。災害の時だって、ある程度の期間基本給削られてるし。しかもお給料戻ったら、公務員の給料上がったって言って批判されるし…
私も公務員だけど、もう諦めてます。+5
-7
-
462. 匿名 2020/05/10(日) 09:02:43
>>452
これ議員も含めてでしょ?+8
-0
-
463. 匿名 2020/05/10(日) 09:08:37
>>452
こんなにもらえるわけないだろ!
+11
-1
-
464. 匿名 2020/05/10(日) 09:09:30
>>420
奴隷じゃないけど奉仕者だからね有事の際には自己の犠牲を求められる
だから自治体にお金が無くなれば議員や公務員の給料が減らされるのは当たり前
どこでもやってんじゃないの?+1
-11
-
465. 匿名 2020/05/10(日) 09:16:59
>>464
無いなら仕方ないけど、これは町長のパフォーマンスのためでしょ
このあと全国的に基本給も下がるだろうし、労働の対価を削って痛手をおってない人にまでばら蒔くなんてバカ極まりない+11
-1
-
466. 匿名 2020/05/10(日) 09:29:06
>>202
はっきり言ってほぼほぼヒマでホント勝ち組
ちなみに美味しすぎるから2世3世ばっかwww+3
-2
-
467. 匿名 2020/05/10(日) 09:31:14
>>464
同意
本来国レベルでやること
経済は皆繋がってるし+0
-2
-
468. 匿名 2020/05/10(日) 09:33:52
>>452
ガセじゃないよ
賞与や退職金も貰いすぎ。。。
ちなみに元公務員www
続けときゃ良かった+0
-18
-
469. 匿名 2020/05/10(日) 09:36:07
>>317
ちなみに賞与はおいくらでしょうか?+0
-7
-
470. 匿名 2020/05/10(日) 09:43:16
職員とその家族は2万円貰えないの?+0
-0
-
471. 匿名 2020/05/10(日) 09:55:24
>>21
志賀町の給与は把握していませんが人が通らないほどのド田舎なのでおそらくもっと低いかと思います
金沢でもそのくらいの値段なので…
車必須のため維持費を払えるのか心配です+3
-0
-
472. 匿名 2020/05/10(日) 09:59:20
こんな田舎に働きにきてくれてるのに給与カットって可哀想すぎる
身を削って働く人に対してすること?
たくさんいる非正規は来年以降ここに来なくなるんじゃないの?+7
-1
-
473. 匿名 2020/05/10(日) 10:13:15
>>468
ネットでは何とでも言えるもんね(^_^)
貰いすぎだと思うのに辞めるとか無いわw+4
-0
-
474. 匿名 2020/05/10(日) 10:14:40
>>469
横ですが、人様の所得を聞く前にご自身の所得や労働環境を晒してはいかがでしょうか?
ゲスいわ+8
-0
-
475. 匿名 2020/05/10(日) 10:26:37
地方公務員がこういのやると、国家公務員まで影響くると思う…。地方公務員がやってるんだから、国家公務員も給料減らせって変なヤツらが騒ぎますよね?+6
-0
-
476. 匿名 2020/05/10(日) 10:26:50
石川県で一番給与が低くて平均でも23万とかじゃなかったっけ
若い世代は当然もっと低いよ
町民で働いている人はどの程度の割合なんでしょうか
あんな田舎で老人ばかりで収入が減るわけでもない人たちにばら撒き、働く人たちの収入を減らす意味がわかりません+11
-1
-
477. 匿名 2020/05/10(日) 10:34:11
>>254
マイホームでも住居手当出るんですか?国家公務員、マイホームには住居手当出ません。マイホーム持ってて、数千円でも出るって羨ましい。+5
-0
-
478. 匿名 2020/05/10(日) 10:41:52
>>265
最初のコメントから見てたけど、こういう人はコロナにかかろうが重い病気になろうが絶対病院行って欲しくないわ〜+1
-1
-
479. 匿名 2020/05/10(日) 10:42:19
>>365
公務員は、労働基準監督署の管轄外なんです。+2
-1
-
480. 匿名 2020/05/10(日) 10:51:11
これ、やっちまったパターンだな
安月給で毎日必死で働いてる公務員だっているだろうに
なんでもかんでも公務員の給料を削れのはちがう
+16
-1
-
481. 匿名 2020/05/10(日) 10:52:33
可哀想
ここの公務員人気さがるんじゃない?+8
-1
-
482. 匿名 2020/05/10(日) 11:09:11
職員やその家族が可哀想過ぎる。やるなら上の高給取りや議員や天下りじいさん達にしなさい。職員は守るべき市民の1人。今からでも撤回して。+5
-1
-
483. 匿名 2020/05/10(日) 11:29:11
民間と違って決して職を失うことがないというのが最大の安定なのでこの発想は正しい
ただ財源の小規模な自治体が自主的にやる案件ではなく、国単位で公務員の人件費を削って根本的な改革をやるべき。こういう小さな町の公務員は元々たいしてもらっていないので削らなくて良いと思う、あと警察・消防関係も仕事内容から言うと給与水準を維持すべき
効率性が悪く仕事の割にもらいすぎだったり、無駄なことをやっているところから減らして公務員の賞与は無くすべき。そもそも公務員に賞与があるのがおかしい。
+2
-7
-
484. 匿名 2020/05/10(日) 11:48:02
>>468
何歳のとき800万円ももらったの?
言ってみろ!俸給表の種類も人事院規則に則り答えよ。
公務員なら答えられるよね?+5
-0
-
485. 匿名 2020/05/10(日) 11:50:18
>>461
私も~。
周囲には公務員ってばれないようにしてる。+1
-1
-
486. 匿名 2020/05/10(日) 11:55:49
>>468
自治体職員で年収800万円代なんて、定年までに到達しようと思ったら、かなり役職上にならないともらえないと聞いたわ。+7
-0
-
487. 匿名 2020/05/10(日) 11:58:54
>>401
おっしゃる通り。
金銭面を含めて、何かしら一般の人より行政に世話になっている人ほど、公務員を僻んで噛みつく。
俺らの血税で給料もらってんだろ!
ってあなた生活保護ですよね。
市役所来て、窓口の若い女の子に怒鳴る元気あるなら働けば?って思うわ。+7
-1
-
488. 匿名 2020/05/10(日) 12:07:10
地方公務員は仕事の割に豊かな生活送ってるからなあ
市民感情的にそういう方向にいってもおかしくない+3
-3
-
489. 匿名 2020/05/10(日) 12:08:47
国家公務員だったとき、本部の不祥事の贖罪パフォーマンスでボーナス返納させられたのを思い出した
もともと月給手取り14万とかだったんですけどね+0
-0
-
490. 匿名 2020/05/10(日) 12:11:58
>>33
調子に乗ってるとは思わないけど、初期の医師会の独断で宣言出したりして政府に物申す的なのは違和感あったな
日本の医師が少ないのは医師会が既得権益を守るためって聞いてたけど、そしたらこの状況って医師会の重鎮の責任もあるんじゃない?と思った
医科大の女性の足切りもあったけど女性の看護師が現状これだけ頑張ってくれてる中で女性の医師がそんなに楽な科を選択したり辞めてしまうと言うなら人材や制度に不備があるということだと思うんだけど、どうなんだろう+0
-0
-
491. 匿名 2020/05/10(日) 12:15:42
>>468
ないない(ヾノ・∀・`)
国家公務員でこれだぞ+0
-0
-
492. 匿名 2020/05/10(日) 12:18:28
地方だと役職つかなきゃこんなもん。+1
-0
-
493. 匿名 2020/05/10(日) 12:20:10
>>59
元の金額いくらだと思ってるの?+1
-0
-
494. 匿名 2020/05/10(日) 12:23:04
>>128は職場や周りにいたらマジで厄介な奴とみた
+3
-0
-
495. 匿名 2020/05/10(日) 12:32:11
>>491
めっちゃ手当て多くていいなあ
貯蓄?で5万引かれてるけど手取りで語られるとわからないよね+0
-3
-
496. 匿名 2020/05/10(日) 12:33:19
>>492
都市部のそこそこの企業で大卒初任給が20万だから全然いいね
若いうちは薄給って何を言ってるのかわからないレベル+2
-5
-
497. 匿名 2020/05/10(日) 12:36:56
>>1
これをやるのは政治家だ!
各自治体にカット分を給付しなされ。+0
-0
-
498. 匿名 2020/05/10(日) 13:27:44
>>301
どうして当たり前?
公務員に対して厳しいようですが
不当な給料もらっている訳では
ないので
そこまで公開する必要ないです+1
-1
-
499. 匿名 2020/05/10(日) 13:30:35
>>18
もらって嬉しいかな?
削られた人もせいかつがあるのに
喜べないよ‼️+0
-0
-
500. 匿名 2020/05/10(日) 13:32:11
>>76
そんな問題じゃないよ+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
石川県志賀町は8日、医療職を除く全ての特別職や職員の給与を5~20%カットし、新型コロナウイルス対策として政府が一律給付する10万円に加え、町独自に1人あたり2万円を上乗せする関連条例案を町議会に提出し、可決された。小泉勝町長は議案説明で「緊急事態においては公務員であっても身を削り、難局を乗り切る必要がある」と理由を述べた。町によると、給付対象は全町民約1万9800人で、上乗せに必要な財源は約4億円。6月から2021年3月まで小泉町長が給与の20%、副町長らが10%、約260人の職員が5%をそれぞれカットし、不足分は財政調整基金から繰り入れる。