-
1. 匿名 2020/05/09(土) 12:24:45
私は趣味もスポーツも芸能人もハマりません
何かのきっかけでどハマりする人としない人の差ってなんなんですかね?+15
-1
-
2. 匿名 2020/05/09(土) 12:25:28
ゴルフ!+35
-0
-
3. 匿名 2020/05/09(土) 12:25:47
興味があるかないかでしょ+12
-1
-
4. 匿名 2020/05/09(土) 12:26:49
動くのが好き→ハマる
ゴロゴロしてるのが好き→ハマらない
+38
-0
-
5. 匿名 2020/05/09(土) 12:26:52
興味あるかないかはかなり重要だと思う+20
-0
-
6. 匿名 2020/05/09(土) 12:27:04
最低限の能力。
要は全く出来ないと楽しくない=ハマらない+12
-0
-
7. 匿名 2020/05/09(土) 12:27:13
探究心の差+5
-3
-
8. 匿名 2020/05/09(土) 12:27:29
趣味がないから歳関係なく出来るゴルフをなぜかチョイス。思い立ったその日に近場のゴルフレッスンに予約。で、1年半経った今、月1回コースまわるぐらいハマってる。+11
-0
-
9. 匿名 2020/05/09(土) 12:27:47
性格に合ってるか
自分に合ってるインストラクターとか一緒に続ける友達とか、モチベーション維持してくれる人がいるか+5
-0
-
10. 匿名 2020/05/09(土) 12:29:08
根気と柔軟性があるか+1
-0
-
11. 匿名 2020/05/09(土) 12:29:22
サッカー
丸山香里奈とか見てるといい印象ない
すごい個人的な理由で偏見だと思うけどうちの旦那の浮気相手も元女子サッカー部だしビッチのイメージしかないわ+5
-8
-
12. 匿名 2020/05/09(土) 12:29:41
>>1
興味や目標、目的がないとハマらない+5
-0
-
13. 匿名 2020/05/09(土) 12:31:25
>>1
楽しさが見出せるかどうか+3
-0
-
14. 匿名 2020/05/09(土) 12:32:04
ハマって一瞬で冷める+8
-0
-
15. 匿名 2020/05/09(土) 12:32:05
私も同じ感じ。
私の場合だけど究極に面倒臭がりなんだと思う。
結局の所、家で何もせずボーっとしてるのが好き。
+18
-0
-
16. 匿名 2020/05/09(土) 12:32:07
今日のトピ、ほとんど過疎ってる。
採用バイト学生かな、、+3
-4
-
17. 匿名 2020/05/09(土) 12:32:17
金銭状況もあるかな?
あ~続けるの無理そうと思ったらそこで終わってしまったり+4
-0
-
18. 匿名 2020/05/09(土) 12:32:50
オリンピックとかワールドカップとか、みんなで盛り上がってるのが謎。全く興味ない+6
-0
-
19. 匿名 2020/05/09(土) 12:33:19
>>8
予約した時、全くの初心者でしたか?
それとも少し経験あったのかな+2
-0
-
20. 匿名 2020/05/09(土) 12:33:33
スポーツ自体なんでハマるのかわからない
やるのも面倒くさいし、見てるだけでもつまらんし+8
-0
-
21. 匿名 2020/05/09(土) 12:33:47
わたし運動神経はてんでダメだけど観戦は好きなんだよね。
何に楽しさを見出すか、とかかな?
勝負事が好きな人は観てるだけでも楽しいと思う。例えばゲームとかも。+5
-0
-
22. 匿名 2020/05/09(土) 12:33:59
ゴルフはお金がかかるから、やめる人が多い
そもそも、40歳以下のプレイヤーは年々減少してる
営業職やってた時、社内コンペに参加する為に、やらされた
クラブ、シューズなど、最低限の初心者セットを揃えるのに2〜3万円かかるし、打ちっ放しで練習するのもお金がかかるし、コースに出るのは交通費、プレイ料金、昼飯代などで、1万円は当たり前にかかる+6
-2
-
23. 匿名 2020/05/09(土) 12:34:18
>>12それは違うと思う。全く興味なくても、やってみたら意外とハマってしまう事っていっぱいある。
やっていく中で目標も持てる。
あなたは興味無いことをした事がないから、そういう思考になるんだと思う。+2
-3
-
24. 匿名 2020/05/09(土) 12:34:47
>>11
私はバスケがハマれなかった
ハマる人はハマるみたいだけど試合とか見に行って周りの野蛮さや口の悪さにドン引きした
どうでもいい!勝ち負けなんて
人間性があれだけ堕落すると競技自体がクソに思える
強ければ強いほど本当ならちゃんとしないといけないんだろうな+6
-1
-
25. 匿名 2020/05/09(土) 12:35:45
興味あるものを始めてそこに踏み込んだ時に自分とはレベルの違い過ぎるプロっぽい人とか熱狂的過ぎる人とか博識過ぎる人に出会うと白けるというか何も言えなくなるからつまんなくて挫ける+5
-0
-
26. 匿名 2020/05/09(土) 12:36:06
旦那は20歳の誕生日に何か違った趣味を持ちたいと思ってトライアスロンの世界に身を投じて今年で25年目になるけど、20、30代よりも現在の方がタイムが良いのは本当に凄いと思う。+5
-0
-
27. 匿名 2020/05/09(土) 12:36:36
私は旦那と一緒だから楽しい。
動いて笑って本当に気分爽快。
コロナ終息したらジョギング行きたい。
今は旦那と自宅の庭で縄跳びやトランポリンなんかをしています。+6
-0
-
28. 匿名 2020/05/09(土) 12:36:46
>>6
これは言えてる
どうしてもスカッシュがやりたくてたっかいラケットやらウエアシューズ買ってこれまたたっかいレッスン代払って
あまりの出来なさにコーチもふぅ〜みたいな顔になり
途中で能力なしと思い断念、辛いだけだった+4
-0
-
29. 匿名 2020/05/09(土) 12:37:25
執着心の有無だったり、負けず嫌いの強弱だったりなのかな。
心の余裕とかもあるのかな?
あと、好奇心の強さ。
私は好奇心は強いんだけど、楽しいと思っても向上心とか執着心あまり無いし負けず嫌いじゃないから色々試しては見るけれど、ハマる事も無いかな。
+3
-1
-
30. 匿名 2020/05/09(土) 12:37:47
私も芸能人には興味ないなぁ。
AKBの総選挙とかボーナス全部推しに費やしたとかきくとすごいって思う。
彼女でも家族でもないただのテレビの向こうの人の為にそこまでできる人って何が原動力なんだろう。+6
-0
-
31. 匿名 2020/05/09(土) 12:38:11
クロスバイクかな?サイクリングに興味ある!!でも日焼けと太ももが太くなるのが嫌で手が出せない!!(;_;)+3
-1
-
32. 匿名 2020/05/09(土) 12:38:14
同じ趣味の仲良い友達が出来ると趣味よりその人と仲良くいたくて長続きする+1
-0
-
33. 匿名 2020/05/09(土) 12:38:15
>>23
そんな必死にならんでも+3
-0
-
34. 匿名 2020/05/09(土) 12:39:47
>>31
クロスバイクとロードバイクの違いわからない+0
-1
-
35. 匿名 2020/05/09(土) 12:40:29
>>22
それでも今は随分安くなったのよ〜
クラブやシューズなんかも本当に高かった
プレー代も1万なんて事はなく数万円は当たり前
当然、お金ないと出来なかった+4
-0
-
36. 匿名 2020/05/09(土) 12:41:43
>>30
これ高校生の時からナゾだった
直接いつも会えるわけでもなく向こうはタダのファンだし+3
-0
-
37. 匿名 2020/05/09(土) 12:42:12
>>23
最後の一言余計だとおもう+4
-0
-
38. 匿名 2020/05/09(土) 12:42:44
試行錯誤して上達していけるかどうか+2
-0
-
39. 匿名 2020/05/09(土) 12:44:40
>>19 >>8の者ですが、全くのド素人&初めてで行きましたよ。レッスンには同じような男女がいっぱいいて何も気になりませんでした。
ただ、ゴルフは初期費用がそこそこかかるので、
そこだけ乗り越えれば楽しいですよ!+1
-0
-
40. 匿名 2020/05/09(土) 12:45:30
YouTubeの良さが未だにわからない
最近は何か検索してもYouTubeで出てくるからイライラする
サクッと読める活字が良いです
ユーチューバーいらんです+2
-1
-
41. 匿名 2020/05/09(土) 12:46:06
>>37
がるちゃんでつっかかるのにハマってる人ってこういう最後の余計な一言書く人多いよね+1
-0
-
42. 匿名 2020/05/09(土) 12:46:43
>>2
やっぱり安倍さん好き♡
左翼とマスゴミに負けるな!+11
-5
-
43. 匿名 2020/05/09(土) 12:46:47
>>22そもそもお金のかからない趣味やスポーツってなくない?昔に比べたらコースも安いし中古のゴルフクラブも沢山売ってる+3
-1
-
44. 匿名 2020/05/09(土) 12:47:14
>>23
え、なにこわい+2
-0
-
45. 匿名 2020/05/09(土) 12:48:47
結局のところお金じゃないかな。
私は決して余裕のある生活じゃないから、続けるとなるとお金がなぁ…とか考えちゃって躊躇しちゃうんだよね。
自宅でトレーニングとか散歩とかであればまた違うけどね。+0
-1
-
46. 匿名 2020/05/09(土) 12:50:12
>>27
たのしそう、うらやましい!+2
-0
-
47. 匿名 2020/05/09(土) 12:51:25
わたしの場合、時間と金銭の余裕かな+1
-0
-
48. 匿名 2020/05/09(土) 12:52:09
なんだかんだ、自分に言い訳して何もせずダラダラとした生活送ってるデブガル民ばっかりでつまらん+0
-0
-
49. 匿名 2020/05/09(土) 12:53:05
>>2
こんなんやるのおっさんだけだろと馬鹿にしてたけどいざやると楽しい。
夏のラウンドが大好き。+7
-0
-
50. 匿名 2020/05/09(土) 12:54:17
競馬🐴
ハマると血統まで詳しくなって馬が好きになる+6
-0
-
51. 匿名 2020/05/09(土) 12:55:04
>>39
そうでしたか!
時間と多少のお金もあるので昔2.3度うちっ放しに行っただけのゴルフに興味が出て来て…
ポンコツでもできるもんか?と思い聞いてみました
ちなみに打ちっぱなしの時はボールさえ当たりませんでした+1
-0
-
52. 匿名 2020/05/09(土) 12:56:06
運動音痴だけど太極拳は大好き
中国共産党は嫌いだけど清朝時代の風習衣装が好きだから+1
-0
-
53. 匿名 2020/05/09(土) 12:57:24
初期費用かかるのってだいたいのがそうだよ。
学生時代部活とかで出来るスポーツでないかぎりはお金がかかる。
サーフィンも板とウエットスーツでなんだかんだ10万くらい、スノボとかゴルフでもそんくらいかかる。キャンプとかも揃えちゃうと大変な金額になるしこだわりはじめればもうキリがないくらいかかるよね。けど楽しいんだな〜。+4
-0
-
54. 匿名 2020/05/09(土) 12:58:49
>>51
横ですが半年あればラウンドデビューできますよ^_^運動神経はあまり関係無いと思います。+2
-0
-
55. 匿名 2020/05/09(土) 12:59:28
>>50
うちの婆さん!親
もうハマってそりゃ楽しそうだった
大金かけるわけではないので良かったけど
一人で競馬場行ったり競馬新聞買いに行く時も上機嫌、一人であれこれ考えたり
婆さん同士集まって噂話や愚痴いうのが大嫌いだから丁度いいよ+3
-0
-
56. 匿名 2020/05/09(土) 13:01:32
ゲーム、読書→小さい頃からどハマり
スポーツ系→はまらない
ゴルフ→はまらないがゴルフ観戦にハマる
競馬→はまらないが馬を見るのにハマる
+5
-0
-
57. 匿名 2020/05/09(土) 13:04:00
ゴルフ場におばちゃんたちグループいたりするけど楽しそうだなと思う。ペチャクチャしゃべりながらラウンド。終わったらお風呂。わたしはいつも旦那と行ってるんだけど同性のゴルフ友達ほしいな〜と思う。+5
-0
-
58. 匿名 2020/05/09(土) 13:05:57
>>50
私もそのタイプです
馬券を買うより血統に興味があります。+5
-0
-
59. 匿名 2020/05/09(土) 13:05:58
球場での野球観戦。ルール全く知らなくて何人でやるんだっけ?ってレベル。
だけど暖かい季節のナイターをレモンサワー片手に応援するのが好き。にわかどころかファンでもないのに熱狂的なファンに混じって観てるよw+0
-0
-
60. 匿名 2020/05/09(土) 13:06:32
>>55
私もそういうお婆さんになりたい(笑)+4
-0
-
61. 匿名 2020/05/09(土) 13:10:01
>>60
ナイスなババアだよ
グチなんて聞いた事ない+4
-0
-
62. 匿名 2020/05/09(土) 13:12:44
>>54
そうなんですね
有難うございます!ポンコツでもできるのですね!+1
-0
-
63. 匿名 2020/05/09(土) 13:13:41
>>50
G1になるとテレビの前から
ファンファーレで胸熱 手には汗
楽しい日曜日が毎週続く+3
-0
-
64. 匿名 2020/05/09(土) 13:14:05
>>23
そもそも興味ない事をわざわざやろうと思う人の方が少ないよ。
余程断れない人に誘われたとかでもない限り+2
-0
-
65. 匿名 2020/05/09(土) 13:15:25
>>63
GIは盛り上がりますね
ワクワクする
どの馬が勝っても楽しい+2
-0
-
66. 匿名 2020/05/09(土) 13:23:51
>>23
こういう人が他人に自分の趣味押し付けるんだよな
鬱陶しくてたまらん+3
-0
-
67. 匿名 2020/05/09(土) 13:28:05
>>66
趣味は本当に人それぞれだからハマるはまらないもあるよね。いろいろ挑戦しろとか興味無くてもやってみろとか他人に押しつけるのもなんか違う気がするし。
同じ読書の趣味同士でも、読む本のジャンルで好みが分かれるくらいだからねえ。+4
-0
-
68. 匿名 2020/05/09(土) 13:28:29
>>43
ゴルフは、お金がかかり過ぎる事が問題なんだよ
私色んな趣味あるけど、ゴルフは今まで、1番お金がかかったわ
例えば、ダーツならボードと自分のマイダーツがあれば家でも簡単に練習出来る。自分の家以外でのプレイ料金を足しても、月に数千円で楽しめる。
他には映画鑑賞なら、ネット配信で月2000〜3000円で充分。
ゴルフは平均で月に1万は超えるよ。あと時間もかかる。
趣味だから、コスパの良し悪しで考えたく無いけど、貧乏人にはお勧めできない趣味だよ。+4
-0
-
69. 匿名 2020/05/09(土) 13:28:57
>>23
誘われたりしたら興味なくても一度はトライしてみるけど、自分から興味持たないものにはあまりハマらないなあ。+1
-0
-
70. 匿名 2020/05/09(土) 13:29:19
>>42
私も好きー♡
+3
-1
-
71. 匿名 2020/05/09(土) 13:30:49
私も子供の時から何もハマらなくて、真剣に悩んだ時期があるくらい。運動神経良かったから小学校で無理やりやらされた陸上や水泳では全国大会でたりしたけど、特に続けたくもないから卒業でやめた。自慢に聞こえるって良く言われたけどハマってないから辛かった思い出なんだよね。スポーツでもアイドルでもハマれるものがあるって幸せなんじゃないかって思う。+3
-0
-
72. 匿名 2020/05/09(土) 13:32:07
>>68
確かにね
私は練習場で練習するのも高いと感じて辞めたわ。クラブも揃えてたけど売った。+2
-0
-
73. 匿名 2020/05/09(土) 13:58:31
>>42
何歳?(笑)大学生とかかな+3
-1
-
74. 匿名 2020/05/09(土) 13:59:45
スポーツ観戦好きだけど、負けて自分の好きなチームの選手を責めたり、ネット上でも自分の好きなチームの選手や監督を批判したり辞めろという人がわからない。
選手はプロなんだから少なくとも自分より上手いのになんであーだこーだケチつけられるんだろ。
そして負けた事に対してなんでそんなに腹が立つかわからない。
自分がプレーしてるわけでもないし。+0
-0
-
75. 匿名 2020/05/09(土) 14:04:47
>>2
めっちゃ良い顔w+5
-0
-
76. 匿名 2020/05/09(土) 14:30:21
>>2
ホント仲良しだよね、この二人。
2017年日米韓首脳会議でも、安倍さんの誕生日を
サプライズでお祝いしてもらってるし。+5
-0
-
77. 匿名 2020/05/09(土) 14:33:11
興味が持てるか、金銭的体力的に無理がないかとか色々あるよね。
私ライブの遠征は行くけど行きたいアーティストやバンドが増えたら困るからあまり好きな人以外聴かないし、好きでもラジオを聴く習慣がないので聴かない、入り待ち出待ちもしない、手紙やプレゼントも無しでたまにSNSでコメント送るぐらいだよ。
それでも全国ツアーがあったら5公演は行くからめちゃくちゃ追っかけだと思われてる。
熱量が高い人って全通、入り待ち出待ち、コスプレ、ラジオはもちろんSNSやブログまで張り付いて同じアクセサリーや服まで買ったりするじゃん?引き気味で見てるよ。
私は歌う姿にしか興味がないのかも。
ゲームも好きで今あつ森やってるけど島の景観づくりにはあまり力入れようと思えないからほとんど弟任せ。たまに荒らして怒られる。(笑)+0
-0
-
78. 匿名 2020/05/09(土) 15:14:57
>>1
わかります、私もそう‥
夢中になれる人の方が、色々ある程度できるようになっていいですよね+1
-0
-
79. 匿名 2020/05/09(土) 15:16:54
私ゴルフハマらなかったなぁ‥
元々そんなに運動得意ではないせいもあるかもしれないけど、途中で「こんな棒で玉打って私何してるんだろ‥やって感じになっちゃって(好きな人ごめんなさい)+1
-0
-
80. 匿名 2020/05/09(土) 15:24:35
何にもハマらない人って悪いけど感性が育ってないんだと思う。話していても中身空っぽな人が多い。すごく実直で常に足が地についた人もいるけどね。+0
-0
-
81. 匿名 2020/05/09(土) 15:37:06
私は広く浅くだわ
音楽大好きで年代ジャンル問わず詳しいけど、ファンクラブ入るほどのアーティストはいない
スポーツ見るのも好きだけど、特定のチームを応援したりしない
好きな芸能人も出てる作品全部チェックとかはしない
どんな人とも割と話を合わせることができるのはいいけど、何か一つのものに熱中することがないのは寂しいなと感じる
だからどんなオタクもすごいと思う
ちなみに性格は淡白、人にも物にもあんまり執着心がないです
なんだかなと思う+1
-0
-
82. 匿名 2020/05/09(土) 15:37:14
30代で同僚に唆されて仕事帰りに皇居runを始めた。それまでスポーツ歴は体育の授業以外はないから、誘われても最初は、仕事帰りに1周5キロなんて馬鹿じゃないの?って思ったけど、見事にはまり、半年後にはフルマラソン大会で完走した。
はまるってこういうことかと思った。+3
-0
-
83. 匿名 2020/05/09(土) 16:46:40
>>79
私も毎週のようにゴルフ練習行ってたけど、全然上手くならず…。
アイアンが特に苦手で。
このコロナ渦で、ちょっと覚めてきたかも。+1
-0
-
84. 匿名 2020/05/09(土) 16:56:16
>>31
ハンドルを低く、サドルを高くして前傾姿勢で乗れば太もも裏を使うので太くはならないですよ。ママチャリは上半身垂直なので前ももが太くなります。+1
-0
-
85. 匿名 2020/05/09(土) 17:14:50
ストイックじゃないから大体の趣味はそのうち飽きる。でも私の人生ハマるものが必要!!+0
-0
-
86. 匿名 2020/05/09(土) 19:45:28
自分がするスポーツにハマるかどうかの話かと思ったら見る方もアリね。
自分がするスポーツとしてゴルフは全くハマらなかった。
道具までそろえて車の中で眠っている。
スポーツ観戦はハマリやすい。見るの大好き。
野球観戦が大好きでマラソン、柔道も好き。今はみてないけど
昔はK1とF1も好きだった。F1なんて最初は時間長すぎて同じコース
何周もするから楽しさが全くわからなかったけどルールわかると面白くて。
男の人に言うと、だいたいは彼氏とかの影響なんだろうなと思われ、
ニワカだと思われ引く人多い。彼や好きな人の影響ではない。
むしろ一人の時に暇だからハマるんだよね。
+0
-0
-
87. 匿名 2020/05/10(日) 10:42:56
>>23
それは違うと思う。全く興味なくても、やってみたら意外とハマってしまう事っていっぱいある。
いっぱいはないと思う。
強引過ぎ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する