ガールズちゃんねる

仕事を辞めたいと思ってから辞めるまでの期間

145コメント2020/06/06(土) 20:11

  • 1. 匿名 2020/05/09(土) 00:33:02 

    辞めたいと思ってから、辞めるまでの期間はどれくらいですか?

    +28

    -0

  • 2. 匿名 2020/05/09(土) 00:33:38 

    辞めたいけど辞めれなくなった

    +214

    -11

  • 3. 匿名 2020/05/09(土) 00:33:45 

    半年

    +31

    -2

  • 4. 匿名 2020/05/09(土) 00:34:49 

    次の仕事見つけてから辞めたかったから半年近く掛かった。辞める一ヶ月前には言わないとだしね。

    +141

    -5

  • 5. 匿名 2020/05/09(土) 00:34:51 

    一ヶ月くらい…かな?

    +41

    -2

  • 6. 匿名 2020/05/09(土) 00:34:55 

    とりあえず次が決まらないと。

    +80

    -2

  • 7. 匿名 2020/05/09(土) 00:34:56 

    けっきょくずーっといる
    ずーっと辞めてない

    +186

    -7

  • 8. 匿名 2020/05/09(土) 00:35:55 

    仕事を辞めたいと思ってから辞めるまでの期間

    +88

    -2

  • 9. 匿名 2020/05/09(土) 00:35:57 

    バイトのときは、規則に従って一ヶ月前に上司に言った。

    +45

    -2

  • 10. 匿名 2020/05/09(土) 00:36:03 

    1ヶ月。辞めたいと思ったら今すぐ辞めたい!辞めたい辞めたいと長い事言ってる人はたいがい辞めない

    +241

    -1

  • 11. 匿名 2020/05/09(土) 00:36:27 

    寄せては返す波のようにダラダラと2年悩みました。
    結局、子供の進学時期のタイミングで転職しました。

    +107

    -1

  • 12. 匿名 2020/05/09(土) 00:36:30 

    半年くらい
    次決めて内定先に一カ月待ってもらってから辞表提出

    +36

    -1

  • 13. 匿名 2020/05/09(土) 00:37:08 

    4月頃辞めるって言って、最後に社員旅行だけでも参加してと言われて7月に辞めました。

    +45

    -1

  • 14. 匿名 2020/05/09(土) 00:37:14 

    三ヶ月くらい

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2020/05/09(土) 00:37:24 

    >>1
    私は次の仕事に向けて休日に資格取得の勉強して、次の仕事を決めて辞める仕事の引き継ぎ等でので2年かかりました。

    +46

    -2

  • 16. 匿名 2020/05/09(土) 00:38:02 

    1年かかりました。

    今だから思うけど、時間の無駄だった。辞めたいと思ったらすぐやめた方がいい!!次次!!

    +195

    -1

  • 17. 匿名 2020/05/09(土) 00:38:13 

    バイトだと衝動的に辞めちゃう
    あー辞めたいと思ってから最短で20分でバックレたことある(引っ越し屋)

    +55

    -16

  • 18. 匿名 2020/05/09(土) 00:39:00 

    引継ぎに3ヵ月は必要

    +2

    -21

  • 19. 匿名 2020/05/09(土) 00:39:04 

    3年くらい辞めたい辞めたい…みたいな状態だったけどその後を考えると辞められなかった。

    夏のボーナスが出なくてポキッと心が折れて「あっ…辞めよう」と思ってボーナス予定日から3日後に退職する旨を伝えた。

    +95

    -2

  • 20. 匿名 2020/05/09(土) 00:39:05 

    >>7
    わかる。常に辞めたいのに辞めるのもめんどくさいし、
    結局辞める気ないのかなって自分でも思う

    +85

    -1

  • 21. 匿名 2020/05/09(土) 00:39:46 

    >>17
    早いねw
    私は2日かなw

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2020/05/09(土) 00:40:32 

    2日。ブラック保育園だった。
    もう次の日行ったらメンタル死ぬ!と思って辞めた。

    +74

    -3

  • 23. 匿名 2020/05/09(土) 00:40:33 

    >>7
    なにかきっかけが無いと難しいよね。私は30代のうちに転職したい!と急に思い立って辞めました。辞めようと思ってから3年は居たけどw

    +33

    -0

  • 24. 匿名 2020/05/09(土) 00:40:41 

    >>2
    同じく。コロナめ…

    +104

    -0

  • 25. 匿名 2020/05/09(土) 00:40:44 

    1年くらい
    転職活動と、その時関わってる仕事が終わるの半年先だったので…。
    辞めて良かった。

    +22

    -0

  • 26. 匿名 2020/05/09(土) 00:41:01 

    辞めたいと思った最初は半年後、次1年後、次3年後、次5年後…って続きながら今8年目辞めたいです

    +33

    -2

  • 27. 匿名 2020/05/09(土) 00:41:25 

    >>17
    私も10年ぐらい前に、バイト入った初日の休憩時間に消えました。当時のスタッフの方々本当にごめんなさい…

    +57

    -8

  • 28. 匿名 2020/05/09(土) 00:41:37 

    >>8
    仕事を辞めたいと思ってから辞めるまでの期間

    +58

    -0

  • 29. 匿名 2020/05/09(土) 00:42:20 

    引き止められるの分かってるから次の仕事決めてから辞める事を約一ヶ月前に伝えた。

    +24

    -2

  • 30. 匿名 2020/05/09(土) 00:42:26 

    5年勤めた会社を辞めた時は
    4年すぎた頃から本気で辞めたくなって
    9月に所属長に話して、11月に退職届けを出し有給を全部消化して12月いっぱいで退職した

    +52

    -0

  • 31. 匿名 2020/05/09(土) 00:43:28 

    1年前 転職活動や、無職期間の場合の資金貯めたり
    実際転職活動は辞める4ヶ月前位から

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2020/05/09(土) 00:43:38 

    辞めて無職になるのはリスクが大きすぎるので一生懸命働いているフリして転職活動。
    決まったら辞める。
    内定先に一カ月待ってもらって辞表提出。

    +46

    -2

  • 33. 匿名 2020/05/09(土) 00:43:42 

    辞めたいなと思いながら1年くらいダラダラしてた。でもなかなか実行に移さず。
    次が決まるまでの転職活動期間は半年くらいだったかな。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2020/05/09(土) 00:44:14 

    >>17
    嫌みではないんですが
    正社員ならともかく
    バイトで何も言わず辞める人って多いんですか??

    +26

    -0

  • 35. 匿名 2020/05/09(土) 00:44:52 

    派遣だから、これは無理だなって思ったら即辞める。仕事が大変なのは我慢できても人間関係は無理。挨拶しない、ロッカーで悪口言いまくりの会社に執着する理由がない。

    +125

    -0

  • 36. 匿名 2020/05/09(土) 00:45:34 

    一応10ヶ月位我慢しました
    ボーナス月に辞めたよ

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2020/05/09(土) 00:46:43 

    仕事はしたくないので常に辞めたいけど、
    また新しいところで新人やるのもめんどくさい

    +101

    -0

  • 38. 匿名 2020/05/09(土) 00:46:52 

    >>22
    保育士さんて休憩時間ないよね
    昼食も園児に食べさせながら、食べるから早食いになるし、園児がお昼寝してる間は連絡帳書かなきゃだし1日ホッと出来る時間ないよね

    +34

    -1

  • 39. 匿名 2020/05/09(土) 00:47:18 

    辞める辞めるって公言してる人はなかなか辞めない。
    というかずっと辞めない。
    辞める人は急に辞めると言って辞めるまでが早い。

    +79

    -2

  • 40. 匿名 2020/05/09(土) 00:47:59 

    辞める辞める公言してる人は、「辞めさせて貰えない」と言って辞めない

    +38

    -2

  • 41. 匿名 2020/05/09(土) 00:48:56 

    ブラック企業3カ所経験。
    早いと1ヶ月でここはヤバイと感じつつ、職歴に傷がつくと思ってズルズル数年働いてから転職してきた。
    周りには最短2ヶ月で辞めて、十数カ所で働いたって人もいる!

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2020/05/09(土) 00:49:34 

    5ヶ月。夏のボーナスもらって辞めた。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2020/05/09(土) 00:49:50 

    今年で三年目で、来年こそは転職しよう!!と
    決めてた矢先、、、コロナ😭
    不況になるだろうから、転職なんてできるのだろうか

    +71

    -1

  • 44. 匿名 2020/05/09(土) 00:51:55 

    ちゃんと1ヶ月前に言いましたよ。
    まさか辞めるとは思ってなかったのか、店長絶句してた!清々した~

    +15

    -1

  • 45. 匿名 2020/05/09(土) 00:54:35 

    大野くんはいつになったら辞めれるでしょうか

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2020/05/09(土) 00:55:40 

    コロナによって、失業しました。

    +28

    -0

  • 47. 匿名 2020/05/09(土) 00:56:05 

    3年かな。
    辞めようと思った矢先に主任になって給料も上がったからとりあえず一旦保留。
    激務でひたすら仕事中心の日々を送ってたらある日社長に係長になって欲しいと言われ、前の私だったら喜んでたけどこの会社の係長になりたくないと思いその場で辞めると言って次の日退職届け提出した。
    後悔なし!!

    +49

    -1

  • 48. 匿名 2020/05/09(土) 00:56:47 

    約一年前にもう伝えといた!
    過去に辞めようとして辞めさせてもらえなかったからちょうど結婚する時を目処に寿退職という形で辞めることができたよ。上からの圧に勝てない自分がわかってたからとにかくタイミングを見計らった!!

    +8

    -3

  • 49. 匿名 2020/05/09(土) 00:57:43 

    辞めたい、辞めたいといいながら仕事は好きだから続けてた。
    でも同僚の汚い部分に我慢出きず、後先考えずに退職願い出して一ヶ月後辞めた。

    退職願い出してからは年休消化でほぼお休み。
    ハローワークですぐに次の仕事見つけ面接。
    退職する頃には次の仕事決まってた。
    年収150万円も増えた。
    勿論パートから正社員だけどね。
    辞めて正解でした。

    人の人生って、タイミングってあると思う。
    第六感に任せて成功でした。

    +83

    -1

  • 50. 匿名 2020/05/09(土) 00:58:31 

    >>1
    ケースバイケースじゃない。
    次の準備も必要な訳で、必ずしも思惑通りに段取りが進むとは限らないし。

    +9

    -3

  • 51. 匿名 2020/05/09(土) 01:00:05 

    入って2日で辞めたくなった
    結局まる5年働いて辞めた

    +29

    -0

  • 52. 匿名 2020/05/09(土) 01:00:06 

    飲食で職場今休業中。コロナ退職しようと思ってるとこ

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2020/05/09(土) 01:00:55 

    >>15
    立派。

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2020/05/09(土) 01:05:14 

    辞める辞める言う人は辞めない。ホントに辞める人は黙って辞める。

    +37

    -0

  • 55. 匿名 2020/05/09(土) 01:06:35 

    >>49
    同僚の汚い部分にかなり同意!!

    根っからの優しい人もいるけど
    したたかな女の先輩も色々いたわ~
    計算して優しくしてるなって..
    でもたまに嫌いな人には凄く冷たい言動とってる時あったから、あ..本性出たなと思って見てた😱

    性格悪いチビ、デブ男もいたし
    上司にはペコペコ、気が弱い男の後輩には
    パワハラするし
    コンプレックスから性格歪んだだろうな~

    人が嫌すぎて辞めたよ

    +35

    -0

  • 56. 匿名 2020/05/09(土) 01:07:38 

    辞めたいと思ったらどう辞めようか考えたり、こんな待遇の会社次はないだろうとか考えて踏みとどまったり、これだけで辞めようと思うなんて私は甘い頑張らないとって奮起してみたりを繰り返し半年後には結局辞表を出す。
    それから引き継ぎを2ヶ月ほどで終わらせて辞職。

    +20

    -1

  • 57. 匿名 2020/05/09(土) 01:09:01 

    ずっと辞めたかったんだけど上司に言う勇気がなく...
    ある日実家に帰ったら張り詰めてた糸が切れてしまって、戻ってすぐに辞めた

    勝手に有給消されるし仕事のために自腹も切ってたし、辞めて良かったと思う

    +44

    -1

  • 58. 匿名 2020/05/09(土) 01:09:12 

    >>54さん
    本当にそうですよね
    辞めたくてずっと文句言ってるならささっと辞めろよと思いましたもん。

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2020/05/09(土) 01:09:28 

    1年くらいです。
    次は自分に適性がある仕事内容で、将来長く続けられそうな仕事にしようと思ったら、時間がかかりました。
    お局とその取り巻きからのイビリがどんどんキツくなって、すぐにでも辞めたいと思ったけれど何とか耐え抜きました。
    今月が最後で来月から新しい職場に行きます!

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2020/05/09(土) 01:10:51 

    半年やってみたけど限界きて次を見つけてから辞めた!
    次は1年働いたけど、嫌な部署、嫌な人間ばかりで我慢したが、無理がきて辞めた。
    何十年働いている人でも辞めたい、辞めるわーて言って長くいるからね!!

    +27

    -0

  • 61. 匿名 2020/05/09(土) 01:11:20 

    3か月ぐらいかなー。
    よし辞めよう!と決めて、翌日には課長に伝えた。
    2か月後ぐらいには辞めようと思ってたんだけど、なんでたなんでだって上の人達から色々呼び出され、ありがた迷惑?な事に引き止められて結局3か月経ってしまった。

    次決めてなかったから何の支障もなかったけどね。
    でも辞めてほんとスッキリ。せいせいした!

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2020/05/09(土) 01:12:08 

    飲食、休業中、正社員。
    店長からの月給匂わせで辞めたい。
    月給匂わせするくらいなら、お店潰してもらった方が次にいきやすい…。
    コロナの影響で状況が変わるのはわかるけど、店長の発言が常に変わるから凄く困る。
    そういう人達、いませんか?

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2020/05/09(土) 01:13:40 

    ちょうど求人見てたところ。
    職場のボス二人がずっと険悪
    わたしはとりあえず誰とでも仕事ができるように当たり障りなく過ごしてきた。とにかく笑顔で言われた仕事は断らずしっかりやった。
    昨日二人の仲の悪さが悪化しミーティングが開かれた。仲が悪いとは思っていない。気づいたのは〇〇さん(わたし)が言ってたから!と罪をなすり付けてきたwwwわたしも店長もポカン。
    面倒だから適当に話合わせた。昨日からずっと落ち込んでる。人がいいの利用されたんだ。

    仕事好きだったけどもう誰にでもいい顔するの疲れたしもう辞める。

    +51

    -2

  • 64. 匿名 2020/05/09(土) 01:17:56 

    医療系だけど年明けに悩み出して2月末に伝えて4月で辞めた。円満な方だったと思うけど早く辞めたくて仕方なかった!!

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2020/05/09(土) 01:21:32 

    一年半
    さすがに2年は勤めないとなと思って我慢した
    でも怒鳴られた時「あ、もう駄目だ」ってなって、母親に辞めると言ったらもったいないって言われてまた「あ、もう駄目だ」ってなって、
    大泣きしながら「私にそんなに死んで欲しいのか!!」って怒鳴った

    +51

    -1

  • 66. 匿名 2020/05/09(土) 01:22:21 

    お局のボスに理不尽に怒られると辞めようと本気で思うのに、周りの優しいパートさんとかに慰められたりしてズルズルと辞められない。

    +29

    -3

  • 67. 匿名 2020/05/09(土) 01:27:21 

    数々の会社を転々としてきたけど、基本的にバラバラだね。長いところは辞めるの戸惑う時もあるし、短かったらぱって決めれるし。今んとこ全部の会社は円満で、まだ昔の会社の人と飲みに行ったり連絡取ったりする。今9社目

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2020/05/09(土) 01:40:05 

    >>66
    66さんが仕事が出来なくて怒られるならともかく、理不尽なことでお局に言われたら
    また犬がキャンキャン騒いでるよ~と
    右から左に流せばいいじゃない?
    周りの人はいい人みたいだし

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2020/05/09(土) 01:49:39 

    今年転職考えてたけど、コロナの関係で難しいかな。。

    +26

    -0

  • 70. 匿名 2020/05/09(土) 01:52:23 

    入ってすぐに違うなって思ったのに
    結局10年働いた

    +14

    -1

  • 71. 匿名 2020/05/09(土) 01:55:36 

    管理職だったのでやめると言ってから2ヶ月後だった。
    辞めるって言ったら気分も晴れるのか?と思ったが全然晴れなくて、辛いからやめたいから、一刻も早くやめたかった

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2020/05/09(土) 02:03:03 

    辞めたいと思っているうちは何年もずるずる辞めないんだけど
    ある日突然辞めたいではなく
    『あ、辞めよう』
    と思う時があってその次の日には会社に退職願い出して日にち決めて引き継ぎする

    +31

    -0

  • 73. 匿名 2020/05/09(土) 02:10:01 

    辞めたい辞めたいと思って、はや10年

    +10

    -2

  • 74. 匿名 2020/05/09(土) 02:16:18 

    常に思ってる。やる気ある人馬鹿なんじゃないの?って思うから本当にやばいと思う。
    でも結局休み希望全部通るし有給消化も100パーセントだからって理由でダラダラ続けてるけどやる気は本当にない

    +19

    -4

  • 75. 匿名 2020/05/09(土) 02:17:59 

    三ヶ月半位
    管理職だったのと私に代わる人がいなかったので採用〜研修までの教育期間が必要だった

    あらかじめわかってたから、辞める期間は上に任せた。
    溜まってた有給30日と新たに発生した有給20日は全部消化させてもらった。

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2020/05/09(土) 02:19:12 

    10年くらいズルズルときてしまったが、絶対辞めると決めて車を軽にかえた。4月がスタートすると3月まで辞められない職業だったので、自分の中の決意表明として。
    10年って…どんだけかかってるの。笑

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2020/05/09(土) 02:36:16 

    >>43
    コロナによって決断しかねるよね。

    私も数年前から悩んでる。
    今は、「コロナだから無理かな」と、判断を先送りにしてしまう後ろめたさと、悩みから一時解放される安心感がある。

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2020/05/09(土) 03:05:48 

    周りから非難轟々の思い上がった人が
    入って数ヶ月でやめるって言い出した時引き止めたの誰だよ
    だいたい無駄な金払う余裕あんの?
    引き止めなきゃよかったのにさらに思い上がっちゃってもう大変
    第二の大奥になってるけどなにあれ
    最初言ってた採用された職種から偉ぶってめちゃくそ逃げて知らんぷりしてるのなんで許してんの?愛人?

    +11

    -2

  • 79. 匿名 2020/05/09(土) 03:09:30 

    >>8
    猫のクセに軌道工かよ

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2020/05/09(土) 03:37:46 

    休みの日に転職活動して内定をもらう。
    退職願出す。
    1ヶ月はイヤイヤ頑張る。
    それで辞めました。次の所が決まってる人を会社が引き止める権限はないですから。

    +33

    -0

  • 81. 匿名 2020/05/09(土) 03:44:35 

    >>39
    辞める辞める言って辞めなかったクチだけどコロナで辞める決心ついたよ!

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2020/05/09(土) 03:53:54 

    フリーターだから即日で辞めて生きてきた
    こんな馬鹿な生き方は誰にも勧めない

    +13

    -2

  • 83. 匿名 2020/05/09(土) 03:58:22 

    >>63
    同じかな、もうすぐ辞める
    職場の悪口に参加したくないから話しかけられないように気をつけてたのに
    なんでか 私が言ってた ことになってた 言ってません。と言ったけど言った言わないはいいから言わないようにってなった
    すぐに辞めることになったけど人間不振になりそう 嫌味な事とか言わないように気をつけてたけどどうでもよくなる
    誰にでもいい顔してたのかと納得した、でも悪口大会には参加したくないな

    +33

    -0

  • 84. 匿名 2020/05/09(土) 04:26:31 

    長年勤めてた会社を辞めた時は、ある日朝起きた瞬間に「あっ辞めよ」って思って退職願書いて、引き継ぎのために半年働いて辞めた
    半年は地獄だったし、折角地獄に耐えて仕事教えた後輩もあっさり半年で引き継ぎもせずに辞めてしまったらしくて何やねんて思ってる

    +24

    -1

  • 85. 匿名 2020/05/09(土) 04:36:06 

    私もそう
    辞めたいからある日辞めようって決心する日があってそっから1週間後にやめた

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2020/05/09(土) 04:50:36 

    フリーターだから即辞めます。辞めてからの方がすぐ動きやすいから楽で良い。

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2020/05/09(土) 05:16:55 

    1ヶ月半ぐらいだったかな
    二週間の間ハローワーク行ったり、ネットで探したりして、面接行ったらその場で採用決まったから、1ヶ月前に店長に話して辞めた!
    辞めたいと思いながらダラダラ居たけど、本気で嫌な事あったからある意味背中押してくれて行動に移せたw

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2020/05/09(土) 06:13:49 

    >>43
    これからの経済考えると

    就活してもその先不況でどうなるかによるから
    迷うところだよね。

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2020/05/09(土) 06:22:23 

    新卒で入ったとこ
    先輩の子どもが20~25とか同世代で
    地獄の日々だった。
    即日辞めたかったけれど
    先輩の子どもとの無意味な競争に勝ちたくて
    資格沢山とって辞めたわ。

    有名大卒で花屋のバイトですか?へぇーっこんなとこって◯◯先輩は仰いますけれど
    まだ働かれているし私は正社員数年ですの。
    とか
    言ってやったわよ!
    スッキリした

    +7

    -6

  • 90. 匿名 2020/05/09(土) 06:57:16 

    交通費なしで最低賃金だけど気楽でよかったバイト先、支店からアラサー独身パワハラ社員がこっちにきて新人社員二人をぶっ壊して 精神を病んで辞めた新人の親に裁判起こされて、会社から交通費と今まで働いた分の有給が突然ついた。でもこの有給も名ばかり。仕事で体調崩した人に絶対に使わせないように色々難癖つけてたのをみてやっとブラック企業と気づき、半年で次を見つけて辞めた。
    辞めてわかったけどパワハラは社長の愛人だった。
    コロナ直撃の業種だから休業中の補償もつけないでごまかしてるんだろうなー。

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2020/05/09(土) 07:03:51 

    辞めたいな〜と思ってから5年。
    よし、辞めてやりたいことやろう!と決定して会社に伝えてからだと3ヶ月。

    私は次の仕事を探すというより、今まで副業でやってきたこと(自分で作品を作って販売する)をメインにしたかったから、辞めてから引っ越し&バイトを探した。

    もうすぐ辞めて2年だけど、辞めて良かったよ。

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2020/05/09(土) 07:05:23 

    半年くらいかなぁ。
    どうせ辞めるしって思ったら、これまで辞めたい辞めたいと思ってても意外とダラダラ続けれちゃったりするから、期限決めて辞めたほうがいいですよ!

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2020/05/09(土) 07:06:57 

    1人しかいない職種なんですが
    辞めるにはどうしたら良いでしょうか

    中々辞められそうにありません。
    絶対説得されたり引き留めにあいます

    マニュアル作っておいておけば良いかな

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2020/05/09(土) 07:20:15 

    辞めたいな~と感じ始めて
    あっ辞めよってなった時辞める
    次は決めないで感覚的な感じで辞めてる
    職安で雇用保険で資格取れる学校応募して介護の資格取った
    その後介護の仕事は結構続いた
    辞めて結婚してからはまだ何もしてない
    今年から働こうと決めてたらコロナだよ
    またタイミングじゃないのかな


    +12

    -0

  • 95. 匿名 2020/05/09(土) 07:20:49 

    1回目の職場→1ヶ月
    2回目の職場→6ヶ月

    後釜が決まらないと辞めさせられない

    +5

    -2

  • 96. 匿名 2020/05/09(土) 07:21:32 

    前職は新卒で入社してすぐ辞めたいと思ってたけど、
    上の人に辞めたいですと伝えたのは1年4ヶ月の時で退職したのは1年8ヶ月でした。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2020/05/09(土) 07:23:24 

    >>93
    引き留められて続けられるなら頑張りな~
    無理なマニュアル作ってスパッと

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2020/05/09(土) 07:24:13 

    >>2
    私も。接客苦手だから、辞めるつもりだったけど、
    今辞めたら次の仕事はない。

    +13

    -1

  • 99. 匿名 2020/05/09(土) 07:25:19 

    意外とさ自分で思ってるよりも会社なんて何とも思ってない
    後は自分で決めるだけだよ

    +29

    -0

  • 100. 匿名 2020/05/09(土) 07:26:29 

    自分が辞めたら会社が大変て思いすぎw

    +16

    -0

  • 101. 匿名 2020/05/09(土) 07:28:29 

    精神病むくらいなら辞めなよ
    会社がお前が辞めたからなんてかいかぶりすぎだから
    会社背負ってる社長なら仕方ないけどさ

    +25

    -0

  • 102. 匿名 2020/05/09(土) 07:30:25 

    辞めたいと思ってから半月で上司に伝えて会社の規約通り3ヶ月後に退職しました。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2020/05/09(土) 07:36:03 

    半年後に辞めます、と伝えたけどさらに半年延びて
    結局1年後に辞められた。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2020/05/09(土) 07:37:23 

    ノルマ有り営業です
    コロナ自粛の影響でお客様との商談が出来ず、数字が出せません。
    会社は「それはそれ、これはこれ」
    なんて言ってるから、きっとクビになるんだろうな…

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2020/05/09(土) 07:42:19 

    >>8
    「このお仕事はねこでもできますかあ?」
    「ムリです」

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2020/05/09(土) 07:45:07 

    医療関係で1年半ほど働いてます。
    ずっと辞めるって言わなきゃと思いつつ勇気がなくてついに新しい仕事も任されるようになってしまいました…早く行動しないとどんどん辞めにくくなりますが、今から伝えて6月末退職では急すぎますか??
    就業規則は一応1ヶ月前に退職届出すことになってて、有給はほぼありません。

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2020/05/09(土) 07:50:29 

    >>18
    そうは言うけど、それまで上司が自分の言う事にどれだけ対応してくれたかとかによる。
    これが厳しいですよ、あれがこんな状態ですよと言ってもスルーしてきた上司の為に時間を無駄にする必要はない。
    法律的には2週間で良いらしいね。

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2020/05/09(土) 07:52:01 

    >>66
    経験上頭のおかしいババアがどこでも一人はいるので、それ以外が悪くない条件なら我慢したほうがいいよ
    私も今の職場に2人いるけど来年には定年で1人減るからウキウキ待ってる(^^)

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2020/05/09(土) 07:52:36 

    ある映像作家のアシスタントをしていましたが、あまりの過労と人使いの荒さ、それに伴わない給与、この人をちっとも尊敬できない、と思い、辞めたいと感じ始めました。
    最初はなかなか動けませんでした。
    2週間ほど経ってその限界がピークに達して、適応障害の診断書を提出して辞職しました。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2020/05/09(土) 08:05:44 

    辞めたいと思って上司に報告して、実際辞めるまで1年かかりました
    1ヵ月前に言えば辞めれるという意見も分かりますが、なかなか現実そうはいかないですよね
    辞めるまでの1年間本当に辛かったです

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2020/05/09(土) 08:16:37 

    やめたいけど コロナで不景気だしどうしようかな

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2020/05/09(土) 08:19:45 

    仕事辞めたくて毎日悶々としてるけどコロナの影響で失業者が77万人と聞いて、今は辞め時ではないと思い留まった。

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2020/05/09(土) 08:26:02 

    >>34
    17じゃないけど、私がこれまで働いた職場で本当にいたよ。
    アルバイトの人で数回勤務したあと電話で「もう来ません!」って言い捨ててこなくなった人。

    あと、正社員や契約社員でもいたよ。
    電話さえしてこないで何日も無断欠勤してようやくつながったと思ったら逆ギレしてきた人も。

    こういうことする人って、その人が入社・入店までに既存スタッフがした準備、仕事を教えた時間、用意した備品類、そこにかかった労力や迷惑を考えることはないのかな、と呆れるよ。

    どうしても我慢ならなかったとしても1か月、せめて2週間くらいは相談しつつ務めたら?と思うけどね…

    二度と会うことはなかったとしても、自分の人生やキャリアに傷をつけてるし自分で情けなくならないのかしら。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2020/05/09(土) 08:28:25 

    >>7
    転職したかったけど、休みがとれなかったわ。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2020/05/09(土) 08:28:29 

    新卒で入ってすぐ無理だと思って
    1年目で辞めさせて貰えず
    3年目でも辞めさせて貰えず
    5年目で承諾されたが会社規定で
    最短半年後とのこと
    コロナ状況もあって本当に
    辞めれるのか疑問←イマココ

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2020/05/09(土) 08:41:21 

    出勤簿にはんこ、残業するにも用紙に書いてはんこ、はんこだらけの書類を目や電卓で確認、処理する事務員
    アナログすぎてしんどい
    辞めたい

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2020/05/09(土) 09:15:47 

    >>63
    私も人間不信で辞める。
    今まで非正規で働いてきてやっと正社員で入社したけど無理。先輩の指示通り動いただけなのに職場の女性全員で悪口言われて無視された。後日経緯が判明して誤解は解けたけど、私は絶対に許さないし誰一人信用してない。
    今すぐ辞めたいけど、会社の規定で2ヶ月前に退職意向の申し出しないといけないんだよねー。
    面接の時点で違和感あったのに正社員になりたくて自分を誤魔化してしまった。自分の直感をもっと信じたらよかった。

    +34

    -0

  • 118. 匿名 2020/05/09(土) 09:31:11 

    一人事務をしてて一人で経理も営業事務も発注も納品も来客対応電話対応も全部やらないといけなくて、毎日忙しさと責任の重さのストレスで5年ほど我慢しながら働いてきたけどそろそろ限界…
    辞めることにしても新しい事務の人入れて引き継ぎしてから辞めないといけないのが想像しただけで苦痛で辞めるところまで踏み出せずにいる。

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2020/05/09(土) 09:35:11 

    2年です!
    辞める約一年前に言わないといけなかったです。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2020/05/09(土) 10:26:55 

    >>1
    わたしは2ヶ月です。
    お局にペコペコしないといけない職場なので辞めました。
    常に人手不足で、辞めるときに笑いながら、こんな忙しいときに辞めるなんて自分のことしか考えてないね〜あはは〜と言われました。
    2度と顔見たくないです。

    +33

    -0

  • 121. 匿名 2020/05/09(土) 10:34:37 

    >>7
    友達にそういう人がいた。
    辞めたい、今年の春まで、と、いいながら結局3年くらい経って転職してた。
    私も2回転職してるから、転職の仕方や業種について等聞かれることも多く説明したり応援してたけど、ずーっと辞めないから会うのも面倒になっちゃった。
    今はやっと転職して、新しい職場で頑張っているよ。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2020/05/09(土) 11:44:48 

    >>34
    多い。
    会社の教育部やってるけど、研修終わったのにバックれる人の多いこと。20代ならまだしも、30代40代のおばさんもやるから呆れる。
    研修はお試し期間じゃないよ。

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2020/05/09(土) 11:59:03 

    辞めると決めたらだらだら続けても時間の無駄なので出来るだけすぐ辞めます。
    社内規定では3ヶ月前に言うとか色々あるだろうけど、法律では確か2週間前に伝えたら辞められたはず

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2020/05/09(土) 13:09:22 

    今年母が足の手術して落ち着いたら転職して県外に引っ越す事を考えていました。独身で出会いも無いしこの機会に良いかなと思ったけど、コロナで引越しどころか転職活動も無理。

    とりあえずもう少し働いてお金貯めるしかない。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2020/05/09(土) 13:19:43 

    派遣ですが、
    自分が入ったときの引き継ぎが
    ひどく大変だったので
    (私の前に引き継ぎ中に辞めてしまった人もいる)、
    それを思うとなかなか踏み出せない。
    この状況下、後任の人が
    すぐ決まるとも思えないし。

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2020/05/09(土) 13:28:12 

    >>8
    芦ノ牧駅の施設長??
    退任されたようですね。
    お疲れ様でした。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2020/05/09(土) 14:16:09 

    >>113さん
    >>122さん

    それはひどいですね
    無神経すぎる
    そういう人は怒られたりしないんですよね
    あたしは言われやすいタイプだからそんな非常識なことしたら怒鳴られそうだし
    絶対しない

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2020/05/09(土) 15:29:51 

    古株パートのワガママにふりまわされてきたけど、
    ある日「ここで働くのがバカらしい」って思った瞬間、心がポッキリ折れた。
    退社時間にそのまま店長に「辞めます」って言った。

    新しいところを見つけてから辞めるのが賢いと思うけど無理だった。

    +15

    -0

  • 129. 匿名 2020/05/09(土) 15:35:49 

    >>120
    パートだけど同じこと言われた。
    本気で笑っているんじゃなくて、お局の負け惜しみなんだよ。

    お局みたいな人は、そこでしか働けない地縛霊だけど、
    コメ主さんや私は他でも働ける自由の身なんだもん。

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2020/05/09(土) 18:00:29 

    4月に上司に退職を申し出て、7月末まで働き、8月は有休消化します。
    今の職場は給料は安く激務ですが、やりがいはあります。そのやりがいのためだけに働いてきましたが、育休を経て、気持ちがついていかなくなり、もっと子どもと余裕を持って接したい、と考えるようになりました。
    良いご縁があり、新しい職場は仕事は暇になりますが、給料は150万近く高くなります。
    気持ちの変化に自分自身まだ戸惑っていますが、気持ちを前向きに頑張っていきたいと思います(^^)

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2020/05/09(土) 18:42:35 

    >>65
    怒鳴られたお母さんは完全に八つ当たりで可哀想だよ
    怒鳴ってきた職場の人とと同じことしてんじゃん…

    +1

    -6

  • 132. 匿名 2020/05/09(土) 21:44:48 

    >>129
    お返事ありがとうございます。

    なるほど〜!
    そう考えるとスッキリしました!(笑)
    ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2020/05/09(土) 22:06:03 

    次の見付けてから現職の最短日まではパートとかにして掛け持ち。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2020/05/09(土) 22:36:01 

    >>1
    自分の誕生日に何がほしいか考えたときに、なにも要らないから仕事やめたい、とふと思った。

    誕生日は7月上旬だったんだけど、その月の末に退職した。
    ボーナスちらつかされてかなり引き留められたけど、ほんなもん要らんといって引き継ぎだけしっかりして意地で辞めた。

    仕事で忙殺されて、なんにも考える余裕なくなっていたときに、ふと自分の誕生日だと当日に気づいたけど。。
    誕生日すら気づかなかったらあのまま病んでたなー

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2020/05/09(土) 23:11:25 

    >>63
    何で平和にやろうとしてる優しい人が損する世の中なのかな。私もアラフォーにして、謙虚、平和主義だけじゃやっていけないことを去年思い知らされた。まぁ私は自己肯定感が低いのも原因だったけど。
    それからは舐められないように、多少自己中でも言い返したり主張していこうと思って実践中。もういい人キャラなんて真っ平。

    +15

    -0

  • 136. 匿名 2020/05/09(土) 23:20:22 

    >>131
    どこら辺が同じなのか一切分からない

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2020/05/10(日) 00:21:23 

    >>17
    まぁ向き不向きはあるけど
    バックれでも社員側は心配するから最悪電話でもメールでも一言欲しい。
    グダグダ行ってきたら、すみません!って立ち去ればいいし、電話なら切れるから。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2020/05/10(日) 00:29:09 

    うちは1ヶ月前に言わなきゃダメです。
    人間関係で辛いので辞めたいです。
    コロナで難しいかもだけど今の仕事続けなから次探そうと思います。
    今ならコロナで送別会もやらずに済むから今年中に動くつもりです。

    +9

    -1

  • 139. 匿名 2020/05/10(日) 00:52:44 

    >>118
    引継ぎまで考えて偉いね
    私はこの会社に入った時ほぼ引継ぎ0でどうにかやって!って言われて苦労したけど今ではその努力も無駄だし一緒に入ってきた上司は入った時のままの能力で許されてるから前の人が辞めたように多分辞めると思う

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2020/05/11(月) 17:00:55 

    >>17
    >>1

    1日で工場のバイトバックれたことある。
    初日から放置されるわ、他の人に怒鳴り散らすお局がいるわ危機を感じて逃げた。

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2020/05/14(木) 10:27:54 

    辞めたいなぐらいのときは続けられるけど、辞める決心をつけたらもう一刻も早く辞める意思を伝えたいし一刻も早く辞めたくて仕方がない。
    ちゃんと1ヶ月前に伝えて働くけど、その1ヶ月出勤が嫌で嫌でたまらない。
    だから内心辞める決心があるのに言わずにしばらく続けられる人すごいなぁと思う。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2020/05/28(木) 21:56:02 

    >>49
    羨ましい!本当に羨ましい!!
    あなたの仕事運にあやかりたい。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2020/06/06(土) 20:07:38 

    >>35
    本当にそうですね。すぐ辞めれるのは派遣の特権ですね

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2020/06/06(土) 20:09:52 

    >>101
    本当にそうですね。病んだらすぐ辞めるべき。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2020/06/06(土) 20:11:36 

    >>135
    勉強になりました

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード