ガールズちゃんねる

全日空 3200人の採用活動を一時中断 新型コロナで事業計画策定困難

896コメント2020/05/21(木) 16:39

  • 501. 匿名 2020/05/09(土) 04:19:02 

    >>471
    違いますね、21卒はいまの大学4年生です。

    +29

    -0

  • 502. 匿名 2020/05/09(土) 04:22:19 

    CAさん、あちこち行けて素敵だと思うけどな。
    収入さえ高ければ私もやりたいわ。

    パリの空港でJALの制服の人たちが颯爽と歩いてた時、ヨーロッパにいても素敵だと思った。

    +20

    -5

  • 503. 匿名 2020/05/09(土) 04:23:36 

    >>453
    お給料が安いからだよね。昔は高かったと聞く。
    世界中に行けて羨ましい。

    +7

    -2

  • 504. 匿名 2020/05/09(土) 04:27:38 

    CAになりたいとは思わないけど、CAのブログは旅行前によく見る。
    世界中のグルメやお土産に詳しくて楽しそう。

    +10

    -0

  • 505. 匿名 2020/05/09(土) 04:37:42 

    >>497
    本当に大したことないよね…
    双子の姉(中堅女子大卒)がANAのCAやってるけど海外でも日帰りか1泊のみ(時差きついから寝てるとか)で帰ってくるよ。
    蒲田の家賃だと貯金できないって言うから結局実家暮らし。
    仕事きついみたいで辞めたがってるけど、潰しがきかないからしがみついてる。

    トイレ掃除&吐瀉物処理ありのお茶くみなんて全く憧れない。

    +39

    -14

  • 506. 匿名 2020/05/09(土) 04:40:09 

    >>497
    新卒の時は私もそう思ってた。仕事で海外出張に行く側の人間になりたいと思った。
    でも今アラサーになって、CAやりたいって思う。人生楽しそう。

    +5

    -10

  • 507. 匿名 2020/05/09(土) 04:46:55 

    >>506
    先輩きつい、腰痛、常に時差ボケ、(航空性中耳炎)給料安いに耐えられるならどうぞ。
    外国人が使ったあとの汚いトイレ掃除もありますよ

    +29

    -4

  • 508. 匿名 2020/05/09(土) 04:46:58 

    >>26
    黙ってて貰えるかな

    +1

    -11

  • 509. 匿名 2020/05/09(土) 04:48:46 

    大学三回で単位を取り終わり、四回で外資CAをやるって話に憧れたことがある。もう卒業後だったけど。

    +3

    -0

  • 510. 匿名 2020/05/09(土) 04:52:26 

    >>507
    激務平気、体力自信あり、飛行機で飛び回るのも多い仕事だからやりたい。
    看護師や介護士は下の世話だし、トイレ掃除を蔑む理由も分からない。
    お給料が低いのだけは嫌だ。

    +12

    -1

  • 511. 匿名 2020/05/09(土) 04:59:13 

    >>507
    あまりバカにしてるとANAから訴えられない?今時差別を書き込むのはやめた方が賢明だよ。

    +3

    -7

  • 512. 匿名 2020/05/09(土) 05:28:10 

    >>428
    思い出します。労働者向け銀行の説明会で、女性は重いもの持てないからと暗に採用しないと説明していたのを。

    +4

    -0

  • 513. 匿名 2020/05/09(土) 05:40:16 

    >>500
    世界規模の不景気だからそんなに甘くないよ
    夏に大量に倒産来そうなのに、頭をお花畑過ぎ

    +7

    -2

  • 514. 匿名 2020/05/09(土) 05:45:45 

    >>474
    そうなんだよー。いつまで続くの生理。腹痛で眠れないんだよー。年取ると眠り浅いし。ほんとは寝たいんだよ。

    +2

    -0

  • 515. 匿名 2020/05/09(土) 05:49:27 

    >>1


    ヒール靴を履かなくてもよくなったよね。

    全日空もヒールなしOK CAの靴規定見直し
    全日空もヒールなしOK CAの靴規定見直し(共同通信) - Yahoo!ニュース
    全日空もヒールなしOK CAの靴規定見直し(共同通信) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    全日空が、女性の客室乗務員(CA)や地上スタッフが勤務中に履く靴に関し、ヒールがあるパンプスタイプ以外も認めるよう社内規定を改定したことが8日、同社への取材で分かった。グループ会社も含め、1日から運


    全日空が、女性の客室乗務員(CA)や地上スタッフが勤務中に履く靴に関し、ヒールがあるパンプスタイプ以外も認めるよう社内規定を改定したことが8日、同社への取材で分かった。グループ会社も含め、1日から運用を始めた。「健康面や働きやすい環境作りを考慮した」としている。

    職場でのヒール靴を巡っては強制に反対する「#KuToo(クートゥー)」運動が注目されている。航空業界では日航も社内規定を改め、4月からヒールがない靴も履けるようになった。

    全日空は、女性のCAらが着用する靴のヒールの従来規定を見直し、高さは「5センチ程度以下」、幅は「3センチ程度以上」と変えた。

    全日空 3200人の採用活動を一時中断 新型コロナで事業計画策定困難

    +8

    -0

  • 516. 匿名 2020/05/09(土) 05:59:27 

    >>506
    わかるなんかあのドヤ顔したい
    トイレ掃除が仕事でもドヤ顔したい
    そういうのって結局楽しいと思うのよ

    +6

    -4

  • 517. 匿名 2020/05/09(土) 06:08:19 

    今人手不足が問題になってるけど、これで解消傾向になるのかな?
    それとも人手不足が深刻な職種(工場のラインや長距離トラックのドライバーなど)は引き続き人手不足なのかな。

    +1

    -0

  • 518. 匿名 2020/05/09(土) 06:17:07 

    私の時は就職氷河期だったから航空会社は全社採用凍結してました
    だから本当になりたい子は大学に入り直したり海外企業に就職してた
    でもコネで普通に入社してる人がいることが分かって何だかなと思ったよ

    +16

    -0

  • 519. 匿名 2020/05/09(土) 06:27:32 

    >>192
    すごい偏見で申し訳ないんだけど、農家の嫁はセクハラされるって聞いて、株式会社なところもそういうのないのかな?
    田舎でずっと暮らしてる高齢者(自分も田舎出身です)って、都会で働いてる人よりも段違いで男尊女卑が激しいよ。

    +19

    -0

  • 520. 匿名 2020/05/09(土) 06:33:07 

    >>511
    どこが差別なのこれ。

    +9

    -2

  • 521. 匿名 2020/05/09(土) 06:33:44 

    >>513
    え、新聞読まないの?
    不況は3年って言われるよ。

    +1

    -5

  • 522. 匿名 2020/05/09(土) 06:34:55 

    >>516
    どや顔と思わないけど制服可愛い

    +5

    -0

  • 523. 匿名 2020/05/09(土) 06:36:54 

    >>511
    マスクの会社も訴えるって言ってるし、ほんと会社や業種をバカにすると具体的に数億円の経済的損失を要求出来るわけだから、慎重になった方が良いよね。

    +2

    -6

  • 524. 匿名 2020/05/09(土) 06:39:49 

    モテそうだし出会いがありそう。
    あと要領も良さそう。
    会社の後輩はCAと結婚したけど要領の良さを絶賛してた。
    100%の家事をやるってことじゃなく、とにかく何をやらせても早いらしい。やっぱりお嫁さんに欲しい職業なんだと思った。

    +10

    -9

  • 525. 匿名 2020/05/09(土) 06:46:35 

    >>516
    良いなと思うのは、毎日違う国に行けること。海外の高級ホテルにステイ出来ること。
    世界中のグルメに精通して、世界中に知り合いが出来ること。飛行機に安く乗れること。
    国内外問わずハイスペと出会いがあること。
    友達にCAがいるけど聞いてると羨ましくなる。

    安っぽい願望ですまん。

    +18

    -3

  • 526. 匿名 2020/05/09(土) 06:57:51 

    >>521
    そんな程度で終わるわけが無い
    新聞、テレビは都合の良い事しか言わない。
    そう言う事によって都合の良い企業、人だったりが居るという事。インターネットの無い時代は世界で起きてるニュースは国が見せて良い情報かどうかを振るいにかけていた。そういうのすら知らないでしょ?
    新聞だって会社によってカラーが違うから、同じニュースソースでも言葉のマジックで受け取る内容が違ったりもする。中国寄りの新聞社や、アメリカ寄り、自民党より、聖教新聞のようにソウ◯だったり、反日と言われている朝◯新聞もある。新聞に載ってるから、テレビで言ってたからという理由は思考停止してる人が良く言う事。自分がそれらのニュースを見て何が正しいのかを見極める事が大事でしょ

    +7

    -1

  • 527. 匿名 2020/05/09(土) 07:01:12 

    >>526
    ドン引き。経済知らないの?ニュースを見ないの?
    こんなこと言ってる日本人あなた一人だよ。

    +1

    -5

  • 528. 匿名 2020/05/09(土) 07:03:23 

    >>526
    世界規模の大型不況は5~10年周期。好景気までは2.5~3年の回復。
    世界大戦後でも2年で好景気になってるよ。
    数字を見てからモノ言いなよ。

    +4

    -3

  • 529. 匿名 2020/05/09(土) 07:07:49 

    CA目指しててバブルの先輩見て就職なんてイージーモードだと思ってたら大学1年の時にJALもANAも採用ゼロになったこと思い出すなぁ

    +17

    -0

  • 530. 匿名 2020/05/09(土) 07:08:30 

    >>526
    ウヨって就職にも失敗してるんだ

    +1

    -2

  • 531. 匿名 2020/05/09(土) 07:15:11 

    >>444
    なんか内部のそういう話したり、モラルがちょっと…な会社だね。

    +5

    -7

  • 532. 匿名 2020/05/09(土) 07:17:20 

    >>531
    まぁ友達には雑談とか愚痴レベルで話すんじゃない?私もよく嫌味なお局の話友達にしちゃうし

    +9

    -0

  • 533. 匿名 2020/05/09(土) 07:17:54 

    >>453
    慶応とか上智もいるよ。お茶とか。
    青学あたりが多いけど。

    +9

    -1

  • 534. 匿名 2020/05/09(土) 07:19:29 

    >>533
    お嬢様ならお給料も気にせず好きな仕事に就けるね

    +6

    -0

  • 535. 匿名 2020/05/09(土) 07:20:43 

    >>252
    うちは2010卒なんだけど2009卒にそのような感じのことを直接言われたことあるよ
    2009は某メガバンが1000人近く募集してたのが2010年は100人台くらいになった記憶があるんだけどな…泣

    +9

    -0

  • 536. 匿名 2020/05/09(土) 07:22:26 

    >>469
    たしかにそうですね。。。

    結婚相手の一生安泰なんて医療関係者以外ないようなものですね。。><

    +4

    -0

  • 537. 匿名 2020/05/09(土) 07:26:34 

    >>507
    ストレス溜まってるの?自分の現状に満足してなそう。それか、採用試験落ちたとか。妙に詳しいし。
    どんな仕事も大変なことはあるし、それだけ大変なのに、人気なのは何故なんだろうね?

    +7

    -6

  • 538. 匿名 2020/05/09(土) 07:27:26 

    >>453
    Fランというか多いのは
    マーチ、青学、関関同立、関西外語とか語学系
    たま〜に慶應上智早稲田、航空の専門卒

    +9

    -1

  • 539. 匿名 2020/05/09(土) 07:30:23 

    >>58
    46~47才が団塊ジュニアで子供の数が一番多くて受験が大変で、卒業する前にバブルが弾けた一番可哀想な世代じゃない?

    +26

    -0

  • 540. 匿名 2020/05/09(土) 07:53:42 

    >>539
    所謂貧乏くじ世代ね。
    自己責任論で責め立てられた悲しき世代。

    +13

    -1

  • 541. 匿名 2020/05/09(土) 07:58:17 

    >>539
    親はその世代だけど大企業勤めです。
    氷河期の愚痴とか聞いたことがないけど、確かに同級生に人生可哀想なやつがいるみたいな話は聞いたことがある。

    多分、ちゃんと就職出来た人は氷河期のことなんて忘れてますよ。

    +4

    -18

  • 542. 匿名 2020/05/09(土) 08:15:46 

    少子高齢化の中、若い子の雇用は守らないとマジでやばい。でも航空業界に関しては、世界の状況的に厳しいよね…。

    +5

    -1

  • 543. 匿名 2020/05/09(土) 08:17:15 

    ANAはJAL社員のふりして、レストランとかで利用客の悪口を言ったり、企業イメージダウンをさせる業務がある。わざと飛行機の定時性を遅らせるような姑息なことしたり。
    自分の会社を大きくすることばかり考えていて、道徳的にどうなの?って思うことは多い。CA同士も仲悪かったり、ミスを隠蔽したり。
    精神病んで、ANAからJALに流れる人も実は多い。

    +6

    -9

  • 544. 匿名 2020/05/09(土) 08:20:44 

    >>2
    昨年と今年の違いが急激過ぎ。たった1年で天国と地獄だよね。
    唯一の救いは、中国人や韓国人の採用が減るかな?と期待してる事。

    +58

    -0

  • 545. 匿名 2020/05/09(土) 08:31:51 

    >>2

    72年生まれ。93年入社の第一次氷河期世代。
    ここから苦戦を強いられた世代が始まっている。
    おまけにベビーブームで74年生まれ位までは今とは比べ物にならないくらいの人数差。
    日本は新卒で失敗するとなかなか這い上がるのが難しそうな感じ。
    企業が採用を控え、優秀な人でも正社員採用がなかった。リーマンも同様かと思う。
    ただ、非正規でも働き口が全くなかったわけではない。
    コロナの場合、最悪、働き口すらなくなるからもっと大変な事になりそう。
    新卒の人数が当時より少ないのは違う点ではあるけど、ここから大恐慌になるかも。
    せっかく頑張ってきたのにと思うと気の毒になるし、世界の人口の人命を奪い、経済まで陥れる中国には怒りしかない。。
    お人好しのいい顔ばかりしている場合ではない。アビガンも無償でなく、多少はお金とってほしいわ。
    そしてアメリカのように損害賠償請求をしないと日本、本当に駄目になるよ。
    中国なんて防護服など輸出してるでしょ?
    それも無償でないみたいだし。どこまでも汚い国。

    +34

    -1

  • 546. 匿名 2020/05/09(土) 08:32:17 

    >>544
    うちの姪が大手に入ったけど、自宅待機中みたい。
    このまま退職金握らされて、退職もあり得る。
    大手だからこそあり得る。

    +26

    -0

  • 547. 匿名 2020/05/09(土) 08:37:41 

    >>546
    そうかな。東日本の時、東電の内定者ってどうなったんだっけ。

    +1

    -1

  • 548. 匿名 2020/05/09(土) 08:39:47 

    >>545
    リーマンの時の新卒だけど、転職してホワイト大企業にいるよ。
    同級生でもまだまともな仕事に就いてない人はいないよ。氷河期って関係無いとしみじみ思う。

    +7

    -8

  • 549. 匿名 2020/05/09(土) 08:42:18 

    これまで勉強してきたこと全部無駄になったし自殺しよっかな…

    +0

    -3

  • 550. 匿名 2020/05/09(土) 08:54:13 

    >>20
    そもそもそこだよね。
    すごい人数辞めるんだろう。

    +11

    -0

  • 551. 匿名 2020/05/09(土) 09:03:01 

    >>548
    私もリーマン時新卒だけど、あのときは時期的にほとんど内定出たあとだった。
    内定取り消し何件か聞いたけど、やっぱり違約金とか発生するから企業側も入社はさせてたところが多かった(入社後仕事なかったりしたみたいだけど)
    だから、新卒って体裁は守られたから転職も案外すんなりできた
    コロナは終わり見えないし、これから内定通知とかだったろうから、採用中断されるだけでリーマンより絶対悲惨

    +15

    -3

  • 552. 匿名 2020/05/09(土) 09:07:34 

    >>219
    本当にそうですよね。
    高い倍率勝ち抜いたのは単純に凄いと思いますが保安義務あるにしても仕事内容はスキルあるとは思えない。
    昔のCAさんならまだしも今はCAに特別な仕事とは感じないな~

    +22

    -0

  • 553. 匿名 2020/05/09(土) 09:09:48 

    以前の不況ではCAは契約社員になった記憶があるわ
    ぶっちゃけ、エンジニア、パイロットならともかく、比較的業務が定型化されてるCAて契約社員でもいいような気もする
    あるいはCAだけの子会社作って今より安い経費で委託するとか・・・

    +23

    -1

  • 554. 匿名 2020/05/09(土) 09:11:10 

    >>8
    でも21年はまだマシよ
    本当に採用抑制されるのは2年後の22年卒から
    バブルもリーマンも東日本の時も翌々年からバッサリ下がった

    今回はそんな時に9月卒業なんて言い出してるからますます混乱して採用下がると思うわ

    +49

    -1

  • 555. 匿名 2020/05/09(土) 09:16:50 

    >>551
    その話だと2009卒だよね?
    影響出たのは2010卒からだよ2009はむしろギリ売り手だった
    私2010だけど採用中止の会社とかもたくさんあったし散々だったもん

    +5

    -0

  • 556. 匿名 2020/05/09(土) 09:28:48 

    >>63
    新規採用はしばらくないし、今いる人たち給料減らす&リストラしまくらないと話始まらない
    機体も減らさないと維持費ヤバいし

    +8

    -0

  • 557. 匿名 2020/05/09(土) 09:29:33 

    >>546
    大手って国からの要請聞かないといけないし、世間の評価も気にするから、正社員で採用済みなら大丈夫だと思うけどなー。

    +5

    -5

  • 558. 匿名 2020/05/09(土) 09:30:01 

    日本オワタ。5〜10年後の出生数マジでヤバイよ…

    +7

    -0

  • 559. 匿名 2020/05/09(土) 09:38:32 

    >>531
    友達とのオープンな会話をネットで披露しちゃう事の方が問題

    +3

    -5

  • 560. 匿名 2020/05/09(土) 09:43:45 

    >>553
    一時ピーチはバイトもいなかった?
    バイトなら私もやりたいなー。

    +5

    -0

  • 561. 匿名 2020/05/09(土) 09:45:07 

    >>552
    人として特別とは思ってないんじゃない?
    でもあまり日本にいなくて不定休なのは、特別というより特殊ではある。

    +10

    -0

  • 562. 匿名 2020/05/09(土) 09:46:47 

    >>551
    そっか、コロナの就活生はそういう大変さがあるんだね。
    でもきっと、いつかまた転職出来る。大学だけは卒業して、頑張って欲しいな。

    +5

    -2

  • 563. 匿名 2020/05/09(土) 09:48:29 

    >>556
    内部資金は無いのかな。まあコンサル会社がやるんだろうね。
    外資と合併とかかなぁ。
    今時首切りに全振りはしないと思うよ。

    +2

    -2

  • 564. 匿名 2020/05/09(土) 09:56:46 

    >>444
    言い方よ
    私は元CAだけどコロナがなかった時はきちんと働いていたし、現役の友人はコロナが出始めたころ病原菌を運ぶなって某国で暴言吐かれたけどしっかり仕事したよ
    会社事由で休業するなら補償は義務だし
    リモートワークができない職種なんだからそれを言うのはお門違いだわ
    どこの会社のどこの馬鹿でどこの部署だよ
    どの部署の人員がかけても飛行機は飛ばないって事研修でやらなかったのかな?
    その人ほんとにエアラインの人?
    目指してた人はCAだけに絞らず他の業種も視野に入れながら頑張ってください
    採用は絶対今後でます
    あの時頑張ってよかったと思える日が来ること影ながら応援してます

    +9

    -12

  • 565. 匿名 2020/05/09(土) 10:00:22 

    >>444

    でしょうね。資料作成などのパソコンスキルもないだろうし、応用もきかない。
    英語できる人はどの職種でも普通にいるのに、その自信はどこからくるのかと思うくらいのびっくりするくらいに主張とプライドの高さだけは負けない。
    マナーがどーのこーのというけど、職種問わず当たり前の話。
    制服イメージだけのバブル思考だから、気ままにインスタやってるのでは?
    どこの会社か忘れたけど防護服などの要請にもやる前から文句タラタラ。
    他部門からみたら空気も読めないしそう思うのも無理はないです。
    同じ交通でも新幹線のグリーン車担当の人にはそんなイメージはありません。
    国内のみの担当というのもあるかもしれないけど。

    +13

    -9

  • 566. 匿名 2020/05/09(土) 10:02:11 

    >>500
    そんなことないよ、自分がそうだったっからって勘違いすんなよ。こっちは氷河期だったけど最初から大手内定だったよ?でも明らかにしたの世代レベル低かった。多分私も氷河期じゃなかったらもっといいところに就職できただろうし、内定もたくさんもらったと思うし就職活動でいやな目にもあわなかったと思う。

    言っちゃ悪いけど転職して大企業に入れる人なんてそんな大した企業に入ってない。
    私は氷河期では健闘したほうだけど、転職でそれ以上の企業に入るチャンスなんて10年以上なかったよ。やっと近年ちらほら出てきたかなあって感じで。

    +7

    -3

  • 567. 匿名 2020/05/09(土) 10:04:24 

    靴の高さとかもだけど、ANAの話題多いね。もしかしてそんなに危ないのかな?

    +4

    -0

  • 568. 匿名 2020/05/09(土) 10:05:08 

    >>563
    ANAが合併するならアシアナだけど、まあアシアナもお荷物崩壊だから無理でしょ
    アシアナ経営状態やばいし韓国の労働者はかなり強烈だから組合問題起きそうだし、拾う体力いまのANAにはなさそう。

    +1

    -2

  • 569. 匿名 2020/05/09(土) 10:07:08 

    >>175
    優しさに泣ける…

    +5

    -2

  • 570. 匿名 2020/05/09(土) 10:08:59 

    >>541

    親、高卒だったら氷河期世代じゃないけど。
    大卒ですか?

    +4

    -0

  • 571. 匿名 2020/05/09(土) 10:11:09 

    >>553
    違う違う、90年代からCAの高額な給料をカットするために新規採用者を最初別会社で採用しようとして確か数年それやったんだけど(JAZ)国会で問題になって、結局本体(JAL)で契約社員3年やって正社員になるというしくみが長らく続いた。最初から正社員で採用しますってなったのは近年好景気で便数多くなって人手不足になったから。だからもう近年の採用なんて昔から見たらざる状態だったよ。CAの契約社員が始まった頃は正社員との格差がすごいし先輩からバカにされててその後待遇よくなったり、下がったりと紆余曲折があって徐々に全体がゆるやかに待遇下がっていったけどもともとの水準が高すぎた。しかも20年前はLCCはなかったけどローカル線の会社などがいくつもあったけど統合されたりされなかったり。ANAもJALもそんな感じ。

    +10

    -0

  • 572. 匿名 2020/05/09(土) 10:11:27 

    >>565
    すごい僻み。友達にCAいなさそう。
    外資系の秘書で高給取りに元CAさん多いけどな。

    +11

    -9

  • 573. 匿名 2020/05/09(土) 10:12:36 

    >>566
    どうして言い切れる?転職してゴールドマンに入った子もいるよ。
    結局、氷河期は関係無い。実力次第。

    +3

    -7

  • 574. 匿名 2020/05/09(土) 10:12:46 

    >>217
    無駄な仕事だよぬ。今後はなくなると思う
    うちの会社もなくなった

    +8

    -1

  • 575. 匿名 2020/05/09(土) 10:13:36 

    >>525
    お友達はエミレーツか大韓?そうじゃないなら話持ってますよ(*_*;

    今時一流ホテルステイなんて経費削減で全然ないし、タクシー代だってなかなか出ないのに。
    海外ではCAはブルーカラーの仕事なのでハイスペには相手されませんw
    日本でも、昔のようなチヤホヤはされません。
    ここは年配の方が多いので昔のイメージで語ってくれてる人が多いけど。

    飛行機には安く乗れるけどもちろん空席があるときだけです。予約はできないので結構ハラハラします。

    +13

    -1

  • 576. 匿名 2020/05/09(土) 10:13:37 

    >>571
    今40代のCAさんは800万って言ってた。
    高給取りだったんだね。

    +2

    -0

  • 577. 匿名 2020/05/09(土) 10:14:54 

    ANA、今やばいもんね。

    +6

    -0

  • 578. 匿名 2020/05/09(土) 10:14:57 

    >>575
    そのくらい誰でも知ってるよ。
    でも海外に行って沢山旅行出来るのは事実だからやっぱり素敵。

    +7

    -4

  • 579. 匿名 2020/05/09(土) 10:15:03 

    >>576
    だからJAL破綻の時に真っ先にクビになってたんですよ。
    今からじゃどこも雇って貰えないからって会社訴えてたけどどうなったんだろ?

    +11

    -0

  • 580. 匿名 2020/05/09(土) 10:15:30 

    >>55
    あなたみたいな良い人もいるのはわかってますよ。でも、大量に大学生と接する仕事の私は「非正規?アスペだったの?」とか「そんな人生しか選べない人」という会話を大量に聞いて、そういう意見のほうが大学生世代に多いと思ってます。
    当時を知らないからしょうがないとは思うけど、氷河期世代としては今の流れに納得。どうせ就活バブルはそのうちはじけると大人は知ってたよ。

    +7

    -6

  • 581. 匿名 2020/05/09(土) 10:16:32 

    >>572
    秘書だとCAは歓迎要件と書いてたりするね。

    +4

    -4

  • 582. 匿名 2020/05/09(土) 10:17:50 

    >>566
    同年代で就職できた人には勘違いすんなって。
    そりゃ就職できないわ。

    +3

    -1

  • 583. 匿名 2020/05/09(土) 10:18:43 

    >>564
    日本のCAて気位が高くて面倒くさいのね、と思いました

    +15

    -0

  • 584. 匿名 2020/05/09(土) 10:20:59 

    >>548
    リーマンの時なんて過去の氷河期から見たらまったく氷河期ではない。卒業人数も少ないし、そもそもゆとりだからレベルが低い人が多いし。前後の世代から見たら不況だという程度でしょう。それに数年後に人手不足による第二新卒が拡大してそのころまだ20代や30代前半にいただろうから転職もしやすかった。

    過去の氷河期の人はまず第二新卒の流れ自体があまりなかったしあっても男営業が対象だったり、30歳越えたらもう転職無理とか言われてた時代だよ。ほんとここ数年で人材難がすごすぎて過去の氷河期世代のおばさんたちにもチャンス生れてきたけどそれもおじゃん。

    +16

    -1

  • 585. 匿名 2020/05/09(土) 10:22:19 

    >>584
    どれだけ特別ぶりたいの。
    ANAの話に関係ある?CAでもないくせに、長文で何?

    +2

    -10

  • 586. 匿名 2020/05/09(土) 10:23:01 

    なんかCAに親でも殺されたのかっていう人いるねw

    別にCAがどうのこうのの記事じゃないのに航空会社の話題ってだけで必ずCAが叩かれる。

    CAの仕事内容や給料どうあれ現役の人もずっと目指してた人も完全にコロナで被害被ってるでしょうに。、

    +11

    -3

  • 587. 匿名 2020/05/09(土) 10:23:04 

    知り合いにチビでアホで芋くさい顔の子がいるんだけど
    CAさんになるってずっと言ってる
    いつ諦めるんだろう
    30歳なのに

    +3

    -0

  • 588. 匿名 2020/05/09(土) 10:23:38 

    >>584
    同じ話ばっかりもう良いよ。社会は結果しか見ません。
    今就職できてたらそのステイタスを評価、以上。
    過去のことはどうでも良い。

    +1

    -5

  • 589. 匿名 2020/05/09(土) 10:24:37 

    >>116
    厳格化は現在大3の22卒からじゃない?
    違ったらごめん

    +4

    -1

  • 590. 匿名 2020/05/09(土) 10:25:11 

    >>586
    CAは叩かれてないけど氷河期が暴れてる

    +2

    -3

  • 591. 匿名 2020/05/09(土) 10:25:23 

    >>575
    大韓航空って気前いいんだ
    中東系は羽振り良さそうだけど知らなかった

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2020/05/09(土) 10:29:15 

    >>583
    CAがどうのというより日本の場合はJALやANAという大手ブランド企業だから、という点と外国コンプのある海外駐在や海外旅行がエライって思ってる人がいまだにいるからじゃないかなあ。結構なエリートでも留学や海外駐在を自慢だと思い込んでる人いるよね。とくにJALやANAのCAは大手じゃなければやりたくないって人多いと思う。


    +14

    -0

  • 593. 匿名 2020/05/09(土) 10:29:49 

    >>456
    すごいわかる。
    ただそうなると、ブラック企業やパワハラがまた復活しないか心配だね。氷河期をバカにしてた世代ってもう就職してるから、バブル世代みたいになりそう。守ってあげたい氷河期世代は、職場にいても非正規だしね。本来なら上司の年齢なのに。

    +1

    -1

  • 594. 匿名 2020/05/09(土) 10:30:44 

    >>585
    元CAですけど

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2020/05/09(土) 10:32:08 

    >>587
    友人に英語できるけど身長が足りなくて普通の航空会社で足切りされる子はLCCに行ったよ〜
    LCCならいけるのでは??
    今はどこも経営ヤバくて無理だろうけど‥

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2020/05/09(土) 10:34:06 

    >>594
    なりすましPCおばさんもう良いよ。
    氷河期のCAの採用は無くなったって書かれてるのになりすましてまで氷河期の話がしたいの?

    +0

    -2

  • 597. 匿名 2020/05/09(土) 10:34:36 

    >>594
    仕事が無かったんやないんかーい。笑

    +0

    -2

  • 598. 匿名 2020/05/09(土) 10:35:29 

    だから世代によって話なんて合うわけないよ
    CAに対して抱くイメージも世代で全然違うし

    でもどの業界でもどの企業でも人手不足時代のゆとり大量採用には辟易してたんじゃない?特に氷河期世代は・・だって質が低いもの
    だからこそ今回の不況で採用数絞られると久しぶりに応援したくなる新人が入社してきそう

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2020/05/09(土) 10:36:18 

    >>595
    身長今関係ないよ 大型機なくなってるから

    +1

    -1

  • 600. 匿名 2020/05/09(土) 10:37:37 

    >>596
    は?勝手に他人と混同して頭悪すぎない??あなた就職無理だと思う
    おばさんとか他人にいうような子は社内でも嫌われるだろうし就職活動しても無理じゃない?

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2020/05/09(土) 10:39:14 

    >>571
    昔から別会社案はあったのですね

    入社3年目でも20年目でも基本の仕事内容はそう変わらない職種だろうに、全員を高給で正社員として雇う意味あるのかなって思ってた
    素人の私ですらそう思うのだから、そりゃ経営側だって思うよね

    +3

    -0

  • 602. 匿名 2020/05/09(土) 10:40:27 

    21卒の大学生です。
    私は航空業界志望ではないのですが、内々定を頂いていた企業から取り消されてしまいました😭
    今からまた就活すると思うと辛いです

    +7

    -0

  • 603. 匿名 2020/05/09(土) 10:41:20 

    最近の若手CAまじでレベル下がりまくってヤバイって日ごろ同期と話してるけど、いまだにCA全体にそれとなく嫉妬したりしてる人いて笑える。それとも全日空が、というところがポイントなのかな?私たちの頃はJAL>>>>>>>>>>>ANA>>>>>>>>>>>JASってのがあったからなんだからいろんな意味で笑えるw

    +0

    -7

  • 604. 匿名 2020/05/09(土) 10:41:25 

    >>1
    イギリスは解雇だから、
    まだ日本は踏ん張ってるよね

    ここのエアラインはCAをコロナ治療の
    最前線に送り込むって話を聞きました
    もちろん希望者だけだけど。
    新型コロナ:英ヴァージン航空、3150人解雇へ 従業員の3割 (写真=ロイター) :日本経済新聞
    新型コロナ:英ヴァージン航空、3150人解雇へ 従業員の3割 (写真=ロイター) :日本経済新聞www.nikkei.com

    【ロンドン=篠崎健太】英ヴァージン・アトランティック航空は5日、従業員3150人を解雇すると発表した。新型コロナウイルスの影響で落ち込んだ需要の回復には「最長3年かかる」とみて、事業の存続には大規模

    +7

    -0

  • 605. 匿名 2020/05/09(土) 10:42:14 

    就職氷河期のアラフォーだけど、お金ある子供だったら縁故で就職か、今は留学が難しいから、大学院へ進むのかなあって思ったわ。日本は新卒採用ばかりだものね。うちらの時よりも人数も少ないから、きっとお国も対策をしてくれると思う。大事にしてもらえると思う。うちらより下の世代は、共働きもしやすいように制度もなったし、何より周りの意識が違うから、そこまで悲惨じゃないよ。 アラフォーで子ナシの私よりチャンス多いだろうしね。

    +6

    -0

  • 606. 匿名 2020/05/09(土) 10:42:53 

    >>556
    維持費どころか本当は少なくなってる便数もゼロにしたいだろうね、飛ぶ度に赤字だろうし

    +4

    -0

  • 607. 匿名 2020/05/09(土) 10:43:22 

    >>602
    何度でもやり直せるし、入社後に冷遇されたり解雇されるよりましだと思ったほうがいいよ。リーマンショックでは内定ギリでお涙頂戴ムードがあったけど、今回はそれ以上に同情してもらえるだろうし救済策もしてくれるのでは?

    あ、元祖氷河期は 自己責任とかいって切り捨てられてなおかつバカなバブルとゆとりにすら努力しなかったとか言われて恨みしかないけど

    +10

    -1

  • 608. 匿名 2020/05/09(土) 10:47:53 

    >>603
    JASを知ってる世代って相当長いことCAされてるんですね…
    アラサーだけど乗ったことない

    +5

    -0

  • 609. 匿名 2020/05/09(土) 10:48:16 

    >>600
    就職してあなたの3倍稼いでます。あなたの半分の年だけどね。

    +1

    -3

  • 610. 匿名 2020/05/09(土) 10:49:38 

    >>607
    本当にそう思う。今の子の方が世界的に与えたダメージや記憶がずば抜けてると思う。いつまでもコロナのせいでと言われる。氷河期は何やってたんだって言い出す人多いよ。ダメならネットでも介護やれだったなあ。 結婚に逃げた人に対しても厳しいじゃん。パートや専業が自己責任みたいにさ。

    +8

    -0

  • 611. 匿名 2020/05/09(土) 10:50:41 

    >>248
    取引先が潰れたらおしまいだし、みんな買い控えしていくだろうし、他よりマシっていうだけで厳しいというのは変わらないと思う
    自社開発とかならまだマシだろうけど

    +3

    -0

  • 612. 匿名 2020/05/09(土) 10:52:04 

    >>601
    それは違うよ、入社3年目と20年目は違う。素人だからそう思うだけ。全員正社員といっても80年代までのCAの給料はめちゃくちゃ高かったのが長い時間かけて下がった。いまの給料は大手企業の一般職相当としては普通の水準じゃないかなあ。あと目に見えない待遇が昔に比べてかなりカットされた。送迎とか制服の支給とか細かいところ。ただCAやパイロットは乗務手当で給与が高見えしてるだけだから乗務しなければ給与は低くなる。

    +2

    -1

  • 613. 匿名 2020/05/09(土) 10:53:02 

    リーマンだけど、私は内定取り消しやその後の依願退職に備えて新卒1年目は税理士や会計士の勉強をしてたよ。通信教育だったけど、高かった…
    でももし内定取り消しになってもやっていけるように、夜も遅くまで勉強したなぁ。

    経済は生き物だから不遇な年もあって当然だよ。
    社会のせいにして這い上がれない人は、そこから上がるだけの努力をしたんだろうか。

    自分を省みず求人に応募するだけが努力ではないと思う。

    +3

    -3

  • 614. 匿名 2020/05/09(土) 10:54:14 

    >>611
    ゲームとかめっちゃ輸出が増えてるよ~。

    +1

    -2

  • 615. 匿名 2020/05/09(土) 10:54:17 

    >>608
    アラサーは完全にゆとりの酷いところよね
    JASも知らずに航空業界に興味持ってレスするとか・・やっぱゆとりだなあって思う
    いろんな意味で無知すぎる

    +4

    -10

  • 616. 匿名 2020/05/09(土) 10:56:05 

    >>612
    制服の支給カットって自分で買うの?

    +1

    -0

  • 617. 匿名 2020/05/09(土) 10:56:09 

    >>613
    リーマンレベルで努力とか言われても何言ってんのって感じ
    税理士や会計士ばかりじゃ社会は成り立たない
    這い上がるとかずいぶん上から目線で世間知らず

    だいたい税理士や会計士レベルの職より一部の大手企業に入社できるほうがはるかに良いと考えてる人も多い

    +7

    -1

  • 618. 匿名 2020/05/09(土) 10:56:24 

    このご時世だから、的はずれな回答なのは分かってる。でも、この時期に内定ないのは普通のことだと思うから落ち込まないで大丈夫だと思う。夏に決まった人、秋に決まった人、冬に決まった人、卒業式後に決まった人、いろんな人がいる。新卒一括採用が良くないと言われてるけど、私みたいにボッーと生きてた大学生からしたらありがたかったな。解禁日になんとなーく動き出せるから。これからは自分で情報収集しなくちゃいけないね。とにもかくにも健康に気をつけて、就活生の健闘を祈ります。

    +5

    -2

  • 619. 匿名 2020/05/09(土) 10:57:44 

    >>616
    そういう意味じゃなくて、制服の素材のレベルや個数のレベルやクリーニングの制度や靴やパンストなどそういう付属品のこととか

    会社によるのかもだけど大昔はパンストとかも支給だったらしい

    +2

    -0

  • 620. 匿名 2020/05/09(土) 10:57:50 

    >>617
    私は大手です。あなたは努力をしたの?
    時代なんて言い訳。

    +0

    -3

  • 621. 匿名 2020/05/09(土) 10:59:33 

    >>617
    この人仕事も受かってるし、なおかつ勉強もしてたんだよ。
    あなたとは全然違うよね。

    +1

    -3

  • 622. 匿名 2020/05/09(土) 10:59:35 

    >>619
    前は何から何まで面倒みてもらえてたんだね。まあそういう小さいところからカットされていくもんね

    +1

    -0

  • 623. 匿名 2020/05/09(土) 11:00:16 

    ここ見ててもゆとりって他人をおばさん呼ばわりしてかなり生意気だよね
    そういうタイプが社会から減ってくれると嬉しい

    +5

    -0

  • 624. 匿名 2020/05/09(土) 11:01:04 

    >>621
    いや私のほうが上だから、べつにそんなこと言うつもりないけど
    お前から見たいだけなら出ていけば?みんなちゃんとした話してんのにずれてるよ

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2020/05/09(土) 11:01:08 

    >>612
    そうなんだ
    昔はCAにも送迎あったのね、それはすごいな

    +1

    -0

  • 626. 匿名 2020/05/09(土) 11:05:01 

    >>604
    もう踏ん張れないと思う。コロナ前から業績良くない話聞こえてきてた。航空会社は世界中どこも明日はわが身だね

    +6

    -0

  • 627. 匿名 2020/05/09(土) 11:06:17 

    >>622
    会社によるけど制服は外資だと買取のところもある日本は貸与が多いと思う

    しばらく感染症おさまらないだろうから海外駐在のある仕事や海外出張のある仕事や接客などつきたいと思う人自体減りそうだけど、いるのかな?若い人は怖いって思わないんだろうか。これから就職活動するなら安全な仕事に人気が集まりそう。

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2020/05/09(土) 11:06:39 

    1割くらい韓国のノージャパンのせいもありそう。

    +0

    -3

  • 629. 匿名 2020/05/09(土) 11:07:31 

    旦那がANAのCAと浮気して数年恨みが消えない
    一番大切だった穏やかな結婚生活は諦めた。それ以来無気力
    マイナスだろうけど、誇りであろう仕事で今頃苦しんでいたらいいのにと思ってる

    +14

    -4

  • 630. 匿名 2020/05/09(土) 11:08:37 

    >>24
    マスコミ印象操作で如何にも非正規、派遣がいいかのように思わされた時代。
    まだ、今ほど女性の昇進もなかった時代だった。

    +7

    -0

  • 631. 匿名 2020/05/09(土) 11:09:17 

    氷河期も採用なかったからね。仕方ないよ

    +6

    -0

  • 632. 匿名 2020/05/09(土) 11:10:16 

    >>629
    そんな旦那といい結婚生活できるわけないじゃん、即離婚して慰謝料で生活しなよ。なんでそんな気持ち悪い旦那と一緒にいるの?なめられてるよ。ANAのCAだってそんな浮気男と浮気するくらいなんだからどうせヤリマンとかろくな女じゃないと思う。そんなことにこだわる毎日の時間がもったいないよ!旦那を捨ててあなたの人生を生きて!

    +9

    -0

  • 633. 匿名 2020/05/09(土) 11:10:45 

    >>615
    航空業界に興味とか特にないんじゃない
    ふーん、ANAたいへんだねー程度で

    アラフォー の私、JASにはお世話になったわ
    昔って学生は当日の空席に半額で乗れたよね
    学生ならの気楽さでふと思い立って当日に空港行って一人旅に出たりしたけど、JALとANAから売れるから、乗るのはJAS率が高かった

    +6

    -0

  • 634. 匿名 2020/05/09(土) 11:14:44 

    >>630
    2000年台前半は派遣って新卒はなれなくて大手一般職などで働いていた人対象の印象だった。紹介予定派遣だの新卒で派遣が出てくるのはそのあとでは?あと、2000年よりちょっと前なのかそのあたりなのかは商社の事務職募集停止でグループの派遣が一般職やってた時代もあったと思う。だからその世代って商社の事務職は募集停止なんだなあと思った記憶。当時商社って斜陽とかオワコンって呼ばれてて景気悪かった時代だと思うけど・・とはいえ三菱商事に就職する人とかは勝ち組扱いだけどその前の世代ほどいい印象が商社になかったような。

    +4

    -0

  • 635. 匿名 2020/05/09(土) 11:17:25 

    >>502
    ANAは全日空女学園といわれていて、イジメとか激しいらしいよ
    ロッカーから制服盗まれてヤフオクで勝手に売られ、ネームタグついてるから厳重注意されたとか
    ロッカーに使用済み生理用ナプキン放り込まれてたとか
    いろいろ噂を聞くよ

    +1

    -3

  • 636. 匿名 2020/05/09(土) 11:20:33 

    >>634
    商社OGだけど、90年代までは商社事務職は指定校制だったし、実家から90分圏内が原則だった
    90年代前半の氷河期からは取引先の大コネしか採用しなかったし、98年ころを境に数年採用なかったし。事務職200人くらい採用してたのは91年頃まで。

    航空業界はというと、指定校もないし実家でなくてもOK、しかも90年頃までの採用は高卒や専門卒も多かった

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2020/05/09(土) 11:20:57 

    >>635
    それ航空業界では有名な話ですねw

    +1

    -2

  • 638. 匿名 2020/05/09(土) 11:21:14 

    >>294
    そう言うけどさ、じゃ誰が新人に仕事教えるの?
    仕事にもよるけど経験値がものを言う業務ってたくさんあるよ?

    +4

    -0

  • 639. 匿名 2020/05/09(土) 11:24:50 

    >>612
    契約CA(3年まで1年契約制の更新制)だった頃、当時の運輸大臣で関空会社を所有していた亀井さんが鶴の一声出して、3年経ったら順次正社員に出来るように取り計らった。なぜなら亀井さんのお嬢様が青組に入ったので。

    当時の1期生頃の子たちで、3年目頃で500万くらいだったな。年収。

    +5

    -0

  • 640. 匿名 2020/05/09(土) 11:25:58 

    話がずれるけど、JALは破綻した後、経費削減を頑張ったなと
    一人の乗客として実感するのが、国際線のプレエコからビジネスへの
    無料アップグレードをほとんどしてくれなくなったこと笑
    破綻前は、プレエコの席を予約してて、ビジネスに空席があるときには
    空港でチェックインする時やラウンジにいる時に名前を呼ばれたりして
    結構ビジネスにアップグレードしてくれて嬉しかったんだけど、
    破綻後は、私はそのパターンを一回も経験してない。
    出張の予算で乗れるのがプレエコまでの時が多いから、残念なんだよね。
    もちろん、出張は常にビジネスってところに転職すればいいんだろうけど
    今の職場を気に入ってるから、転職する気はない。

    +2

    -1

  • 641. 匿名 2020/05/09(土) 11:27:37 

    >>624
    あなたには年齢しか上なところはないよ。

    +2

    -0

  • 642. 匿名 2020/05/09(土) 11:28:57 

    >>639
    ほえー。大臣のお嬢様が入社するような会社だったんだね。

    +3

    -0

  • 643. 匿名 2020/05/09(土) 11:29:09 

    >>635
    後ろの方の台所?で怒鳴ってるのは聞こえたことある 主にスタアラ加盟のとこしか使わないけど、怒鳴ってるの聞いたのはここだけだな

    コロナじゃせっかく貯まったマイルも使えないわ

    +1

    -3

  • 644. 匿名 2020/05/09(土) 11:29:46 

    >>575
    中東系なんて年収350~400万くらいだよ
    社宅(3人くらいシェアだけど)と送迎、光熱費がかからないっていうだけで
    日系みたいに労組ないから1.5倍くらいフライトさせられこき使われるただのブルーカラーだよ
    先進国ではバスや電車と変わらないインフラの一端で、ただ高卒で大企業に入れるっていうのがメリットなだけ

    CAのステイタスが高くて給料がいいのは日本や中国、韓国、タイやシンガポールみたいな後進国・発展途上国だよ

    +8

    -0

  • 645. 匿名 2020/05/09(土) 11:31:18 

    >>632
    PCおばさんもう良いよ。離婚させようとすな。

    +0

    -1

  • 646. 匿名 2020/05/09(土) 11:32:37 

    >>591
    アシアナもやばいし、大韓は例のバカ社長一家のせいでガタガタだし

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2020/05/09(土) 11:33:43 

    >>502
    2年目で年収400万超えますよ。

    +0

    -2

  • 648. 匿名 2020/05/09(土) 11:35:18 

    >>545
    同い年。ナカーマ。

    当時は社内結婚は女性が退職しないとならない不文律があったような時代だったし、今と全然違うよね

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2020/05/09(土) 11:35:18 

    >>632
    ありがとう。知った時には関係は終わってて証拠も取れなかったんだ。子供の手が離れるまでは踏ん張るつもり。今は自分のやりたい事だけやって好き勝手生きてる。

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2020/05/09(土) 11:37:45 

    海外旅行大好きだから今規制されてて行けないの本当に辛い(T-T)
    CAさんからのお手紙も大切に取っておいてあります★
    私はビジネスしか乗ったことないけど、やっぱりファーストのCAさんが1番すごいとかあるのかな?
    早く、早く行きたいよおおおおおお!!!
    今はオークランドに行きたいの
    また採用活動再開されることを願ってます★

    +6

    -1

  • 651. 匿名 2020/05/09(土) 11:39:06 

    >>518
    私の学校にも1期上の先輩で、何故か留年してゼミに入ってきた人がいて
    ゼミの教授曰く、今年青組入り損ねて、大きなコネつかんで来年入れることが確約されて留年したって聞いて、釈然としなかったよ・・・93年氷河期世代

    +4

    -0

  • 652. 匿名 2020/05/09(土) 11:39:17 

    就活生です。航空を、特に全日空さんをずっと志望していました。今までの努力は何だったのかと気持ちが切り替えれずに、明るい未来が見えません。大金をかけて留学も、帰国してからも英会話教室に通っています。
    なんで、なんでと考えても意味のないことはわかっています。しかしなんでタイミングの問題だけで、こんなに絶望しないといけないんだと、感情論から抜け出せません。

    +19

    -0

  • 653. 匿名 2020/05/09(土) 11:43:34 

    >>644
    後進国では飛行機に乗れるのはお金持ちだけだから、その接客する人もなんかステイタス感じたりするんだろうね

    +6

    -0

  • 654. 匿名 2020/05/09(土) 11:43:42 

    >>572

    友達にCAいなさそうとかそもそも視点がずれてませんか?やっぱ面倒くさい人種なんですね

    +4

    -3

  • 655. 匿名 2020/05/09(土) 11:46:38 

    >>275
    最後の地球時間だね!

    +1

    -0

  • 656. 匿名 2020/05/09(土) 11:47:44 

    >>1
    前回の氷河期は誰も助けてくれなかったけど、今の世代は人口減のなかで年金の担い手。
    上の世代が手取り足取り必死にお膳立てしてくれるのを、努力もせず乗っかればいいだけ。
    自分らが支える世代になった時に苦しむがいい。

    +7

    -1

  • 657. 匿名 2020/05/09(土) 11:48:00 

    >>81
    第二新卒採用してもすぐに結婚出産して休みにはいっちゃいそうだし、女性はなかなか不利だよね。

    +6

    -0

  • 658. 匿名 2020/05/09(土) 11:48:21 

    >>654
    別の元CAですがほんとそう思う
    CAなんてプライドだけ高くて、社会の仕組みをあまりわかってないから使い物にならない人が大半
    だから起業する人が多いし(他人に使われるのが嫌なのと、使い物にならないのと、自己顕示欲強いから)マナー講師とかが多い
    高給取りって() ほんと恥ずかしい・・・

    +17

    -0

  • 659. 匿名 2020/05/09(土) 11:49:53 

    >>126
    トピずれだけど、バブル時代経験した50代以降の人達って、こぞって今の若者は「欲がないし、やる気も無い」とか言ってるけど、あんたらの世代がバブル期に経済滅茶苦茶にしたシワ寄せが、こっちにきたせいで、そうなったんだよ!と声を大にして言いたい

    +15

    -1

  • 660. 匿名 2020/05/09(土) 11:50:31 

    >>652
    他に内定貰ってないの?
    既卒待てばいいだけじゃない?別に会社が破綻したわけでもないんだし

    +14

    -0

  • 661. 匿名 2020/05/09(土) 11:51:32 

    >>644
    島国である、海外に行くというのが特別な感じ、というのはあるよね
    陸続きで海外がすぐそばにあったりアメリカみたいに広大な領土だったりして、ただの交通手段みたいな感じにならないと勘違いCAはいなくならないんだと思う

    +6

    -0

  • 662. 匿名 2020/05/09(土) 11:53:11 

    >>104
    リーマンショックの時だったかCAは契約社員でしか採用しないって時期なかった?航空業界とは無縁の者だからうろ覚えだけど。

    +4

    -0

  • 663. 匿名 2020/05/09(土) 11:53:25 

    >>652
    あなたみたいな努力家さんならNHじゃなくても、大企業入れると思うよ。それか外資系キャリア。

    キラキラしてるようにみえるけど、本当体力勝負で人間関係もドロドロしてるみたいだよ。
    友人がNH入社してから、死ぬような思いで勤務してたの知ってるから言うけど。

    +11

    -1

  • 664. 匿名 2020/05/09(土) 11:53:49 

    >>652
    氷河期世代にもリーマン世代にも震災世代にも、同じような思いをした人はいっぱいいるよ。
    自分だけかわいそうと思うのはやめたら?
    既卒になったときに転職すればいいだけでしょ。

    +22

    -0

  • 665. 匿名 2020/05/09(土) 11:54:12 

    >>660
    まだ内定は1つもいただけていません…
    そうですね、今は悲観的になりすぎていると思うので冷静なアドバイスにすごく救われます、ありがとうございます😢

    +11

    -0

  • 666. 匿名 2020/05/09(土) 11:54:23 

    >>662
    今は全員正社員採用からに変わってますよ!

    +3

    -1

  • 667. 匿名 2020/05/09(土) 11:55:37 

    夏のボーナスも半減だってね

    +3

    -0

  • 668. 匿名 2020/05/09(土) 11:56:52 

    あなたは若いから今はこれが人生最大の不幸みたいに感じられると思うけど、長い人生まだまだこんなことが!てことが色々起きるわよ
    また既卒や中途採用とかでご縁があるかもよ

    私も子供の頃からずっと憧れてた会社があったけど氷河期で子会社に入るのがやっとで、でも頑張ってたら憧れの親会社、しかも本社に出向する話が来た
    ところが行ってみたら色々と超ブラックでこりゃ出向程度でちょうどよかったわ
    人生万事塞翁が馬だよ

    +9

    -0

  • 669. 匿名 2020/05/09(土) 11:58:01 

    航空会社希望なら外資とか狙ったらどうなんでしょうか?
    英語使うだろうし。

    +6

    -0

  • 670. 匿名 2020/05/09(土) 11:58:22 

    >>332
    分かるな~ここ2、3年の新卒って何か上から目線だしまだ何も成し遂げてないのに謎に偉そうというか自信満々だよね…注意とか指摘とかしても「そんなん分かってましたけど」みたいにムスッされる…

    +15

    -0

  • 671. 匿名 2020/05/09(土) 11:58:38 

    >>652
    アフターコロナで航空会社はこれから非常に辛い時代になる。プラスに考えて!
    まだ入社してない、貴重な新卒カードを他に使える!って考えてね

    +13

    -1

  • 672. 匿名 2020/05/09(土) 11:59:12 

    今のCAがお給料安くてびっくりする
    若い人は知らないであろう日本エアシステムで「スチュワーデス」やってたけど
    入社3年目で手取り500ぐらいあった記憶

    ちなみに今49歳で1留で4大卒なのでバブルはとっくに弾けてました

    +8

    -1

  • 673. 匿名 2020/05/09(土) 11:59:56 

    >>658
    元CAの人が経営してるCA養成専門学校の校長先生と仕事で絡んだ事あるけど、常に特権階級意識してるのが透けて見えてたな

    +10

    -0

  • 674. 匿名 2020/05/09(土) 12:00:54 

    >>61
    学校を9月入学に変えるなら同時に就職も新卒至上主義を見直した方がいい気がする

    +0

    -0

  • 675. 匿名 2020/05/09(土) 12:02:03 

    >>116
    第二次ベビーブームの氷河期世代が頑張って大学受験して必死の思いで就職してなんとか家庭を持って手当も今ほどもらえない中で出産した子供たちがコロナ氷河期。泣けてきた。

    +11

    -0

  • 676. 匿名 2020/05/09(土) 12:05:04 

    >>661
    先進国だと、大学出てまで就く仕事ではないという理解だと思うよ
    英語力も、そんな高度なものは求められないというか、センター英語で8割取れた人ならそのまま通用すると思う

    +6

    -0

  • 677. 匿名 2020/05/09(土) 12:06:44 

    >>112
    たしかに。
    当面の生活費を得るための、ラクな職種のバイトや派遣ですら求人減ってるのが、かつての氷河期とは違うかもね。

    +0

    -1

  • 678. 匿名 2020/05/09(土) 12:06:45 

    今はとにかく何でもいいから正社員で給料確保できるところ探して
    仕事しながら中途採用狙うしかないと思いますね。
    お金が無いと何もできないので。

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2020/05/09(土) 12:07:30 

    >>652
    当面は他の仕事で頑張って数年後に中途採用で狙うしかない
    大手に行きたい人は経験積めば中途で入れる事も多い
    私もそうだったよ

    +4

    -1

  • 680. 匿名 2020/05/09(土) 12:14:55 

    >>1
    なんだかんだでインバウンドは必要。

    +0

    -1

  • 681. 匿名 2020/05/09(土) 12:16:05 

    >>24
    まさにこの超氷河期に就職したけど、今後数年は私が就活したときよりも大変だと思う。

    +0

    -0

  • 682. 匿名 2020/05/09(土) 12:16:48 

    >>182
    必死に宅配バイトしてるか部屋でゲーム三昧してることを祈るわ。

    +0

    -0

  • 683. 匿名 2020/05/09(土) 12:17:14 

    氷河期世代です。
    氷河期はまだ物欲がみんなあった。
    だけど、今は物欲なくてこれだからな。
    働き方の幅があるのはいまの方がいいけど。

    +2

    -0

  • 684. 匿名 2020/05/09(土) 12:17:55 

    >>669
    外資は3年しか勤務できないから次決まらないと無職確定だよ。皆必死に転職活動してる。

    +2

    -0

  • 685. 匿名 2020/05/09(土) 12:18:36 

    >>555
    だから、2009年卒は内定取り消しがあったんだって。売り手だって言われ続けて最後の最後に内定取り消しで裏切られた年なんだよ
    2010年卒は最初から就職やばいなってわかってた年だから。

    +3

    -0

  • 686. 匿名 2020/05/09(土) 12:20:04 

    >>185
    今の会社がそれ。
    未だに「結婚したら辞めるかもしれんやん」って言われた。
    転職のタイミングを逃した。

    +3

    -0

  • 687. 匿名 2020/05/09(土) 12:20:10 

    >>654
    でも知り合いにいないのに叩いてるんでしょ?

    +4

    -0

  • 688. 匿名 2020/05/09(土) 12:20:17 

    >>684
    そんな規則あるの?

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2020/05/09(土) 12:21:45 

    >>684
    3年しか勤務出来ないのは旧ヴァージンアトランティックとか、KLMオランダとか、いくつかのビザの関係のところだけだよ
    3年契約制であっても更新して長くは働ける
    ただ海外ベースが増えてるから(日本だと経費が高上りなので)海外にずっと住んでやっていけるかどうかの問題

    +1

    -0

  • 690. 匿名 2020/05/09(土) 12:22:03 

    >>669
    外資系って年棒制だよね。結果出せないとすぐクビになるし、経験者が好まれるから新卒からじゃ難しそう

    +5

    -0

  • 691. 匿名 2020/05/09(土) 12:22:22 

    >>687
    元CAですが勘違いCAはきらーい

    +3

    -1

  • 692. 匿名 2020/05/09(土) 12:22:50 

    >>690
    結果出せないとクビではない
    けど訓練で通らなければクビにはなる

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2020/05/09(土) 12:22:57 

    Youtuberの外国に住んでいるCAの人チャンネルを見てるけど、こんなに航空業界が大変だなんて思わなかった。
    キラキラしていてすごい毎日努力してるって思ってたわ。

    +5

    -0

  • 694. 匿名 2020/05/09(土) 12:25:30 

    >>693
    きらきらしてるように見せたい人が多いのよ

    +7

    -0

  • 695. 匿名 2020/05/09(土) 12:25:31 

    >>371
    私も文系でIT企業で働いていたけど、IT企業はオススメ。今、広告はダメみたいだけど特にECは需要拡大で人が足りないと言ってるし、テレワークでIT系全般の需要が高まってる。IT系はテレワークもしやすいよ。

    +0

    -2

  • 696. 匿名 2020/05/09(土) 12:26:00 

    >>689
    完全に婚期逃すよね。しょっちゅう帰国もできないし日本でデートもできないし。外国人と結婚したいならそれでいいと思うけど。

    +2

    -1

  • 697. 匿名 2020/05/09(土) 12:26:16 

    >>40
    うるさいこと言うようだけど、就活するなら、まず正しい言葉遣いをね。「受けれて」じゃなくて、「受けられて」だよ。まあ、普段と就活は使い分けてるだろうけど、ふとした時に出てしまうから、普段から気を付けた方がいいですよ。

    +8

    -4

  • 698. 匿名 2020/05/09(土) 12:28:41 

    >>652
    そもそもCA志望?

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2020/05/09(土) 12:28:51 

    >>497
    CAってパソコンも使えないし潰しが効かないのは本当だと思う。今は結婚したら寿退職すればいいって時代ではなくなってしまったからね。

    +13

    -0

  • 700. 匿名 2020/05/09(土) 12:30:23 

    >>695
    広告は震災の時は全く仕事無くなったからね
    不要不急の職業はこれから怖すぎるよ娯楽系、エンタメ系、旅行系とかしばらくダメだよね

    +4

    -0

  • 701. 匿名 2020/05/09(土) 12:30:32 

    >>433
    今回やるなら、各世代均等に人員削減して、年代をならさないとダメだと思う
    定期採用はしぼってはいけない。
    2000年前後と同じことになってしまって、何も学んでないことになるから…

    +11

    -0

  • 702. 匿名 2020/05/09(土) 12:32:00 

    >>690
    アジア中東系であれば経験者じゃなく新卒か第二新卒で大丈夫
    結果出せないとすぐクビにはならない
    でも英語ONLYなので英語で訓練についていけない人は厳しい
    訓練中何度もある試験にパスできなければ留年、それでだめならサヨナラ

    +3

    -0

  • 703. 匿名 2020/05/09(土) 12:32:25 

    >>693
    本当に稼いでるならわざわざYouTuberで小遣い稼ぎしないと思うよ
    中途半端な芸能人でもYouTuberデビューしまくりじゃん

    +7

    -1

  • 704. 匿名 2020/05/09(土) 12:32:53 

    >>701
    ボーナスがないだけで文句を言い、縫製ボランティアに文句を言う青組CAは人員削減なんか絶対許さないと思う

    +12

    -0

  • 705. 匿名 2020/05/09(土) 12:34:32 

    >>699
    うちの会社に転職してきた元青の人はエクセル使えなくて、会社も持てあましてた
    仕事出来ないから毎晩22時過ぎまで残ってて(残業代みなし)大変そうだったよ

    +9

    -0

  • 706. 匿名 2020/05/09(土) 12:38:26 

    >>23
    リストラされるとしたら年配の給料の高いCAからされるから新入社員はそんな心配しなくて良さそう。
    ※JALが破綻した時はそうだった

    転職も20代ならなんとかできるよ

    +19

    -0

  • 707. 匿名 2020/05/09(土) 12:39:17 

    >>312
    氷河期世代だけど、もう諦めて焦げたパンにマーガリン塗って早死にした方がマシなのかと思えてきた。

    +6

    -0

  • 708. 匿名 2020/05/09(土) 12:39:53 

    >>661
    私は海外によく行く仕事だけど、CAを勘違いとか思わないけどな。
    何かされたの?

    +7

    -1

  • 709. 匿名 2020/05/09(土) 12:43:00 

    >>657
    今時そんなこと言うおばさん、村にしかいないよ。

    +3

    -2

  • 710. 匿名 2020/05/09(土) 12:45:21 

    >>371
    同じくITおススメする。ただし客先常駐系のSES企業だけはやめなさい。実態は派遣と同じだから。まともな経験積めず歳だけ重ねることになってしまう

    +4

    -2

  • 711. 匿名 2020/05/09(土) 12:46:21 

    >>687
    これ。よく会ったことも無い人を想像で叩けるよね。頭どうかしてる。

    +5

    -1

  • 712. 匿名 2020/05/09(土) 12:47:28 

    >>697
    「受けることが出来て」だよ、嘘教えんな

    +1

    -4

  • 713. 匿名 2020/05/09(土) 12:49:44 

    >>704
    ボーナス減らしてくれてありがとうなんて言う人いないよ。

    +0

    -4

  • 714. 匿名 2020/05/09(土) 12:52:18 

    飲み物出すだけでタダで海外行けていいじゃん!

    +8

    -3

  • 715. 匿名 2020/05/09(土) 12:52:36 

    >>681
    同じ時期に就職したけど、前の氷河期ほど酷くはならないと思うよ
    前の氷河期は、これからは中国の時代!で、日本の若者は無能、中国の若者は有能の大合唱だった
    企業がこぞって中国進出して、中小企業にも謎の中国人が入社してきてた
    あらゆる企業が右向け右!で中国しか見てなかった
    その結果がこの有様
    あの頃、日本人を雇用していたらどれだけ今の傷が浅かったか…

    +6

    -5

  • 716. 匿名 2020/05/09(土) 12:54:03 

    >>713
    株券を紙屑にして株主に損害与えて(私もその一人、それ以来むかつくからANAしか乗らないので破綻したら困る!)税金で助けてもらって、それでボーナスなくて文句言うのはさすがにおかしいと思う

    +6

    -0

  • 717. 匿名 2020/05/09(土) 12:54:26 

    >>713
    そうじゃなくて、3月末頃だったと思うけど既にANAのCAがそんなことを取材受けて言ってる間に、世界の航空業界では生きるか死ぬかの瀬戸際でボーナスの心配なんかしてる日系のCAって呑気だなって言われてたんだよ
    ボーナスどころか倒産の話が出てる頃にだよ・・・

    +18

    -0

  • 718. 匿名 2020/05/09(土) 12:55:39 

    >>709
    いまどきの子って専業主婦希望が多いんだよ

    +9

    -1

  • 719. 匿名 2020/05/09(土) 12:57:25 

    >>708
    元CAだったから言うの
    勘違いしてる子が多すぎるから
    教育担当してたけど、気に食わないと匿名掲示板で悪口書いたり
    あたかも給料相当もらってるかのように装ったり
    普通の一般企業にもいたから、その落差に対して、勘違いが多いって思ったよ

    +11

    -1

  • 720. 匿名 2020/05/09(土) 12:59:55 

    このトピの内容は採用を抑える話なんだよね
    オリンピック需要を見込んで大量採用予定しすぎたね
    転職活動トピ見てもそうだけど、CAどころかもうどこの業界も採用手控えで大変だよ
    航空業界、公的資金注入してもらっても現状維持だけで相当大変だと思うよ

    +9

    -0

  • 721. 匿名 2020/05/09(土) 13:01:49 

    元CAのビジネスマナー講師とかわけわからん肩書きの奴が大量発生しそうね

    +18

    -0

  • 722. 匿名 2020/05/09(土) 13:04:20 

    >>717
    その頃から倒産の話聞くようになったよね

    +9

    -0

  • 723. 匿名 2020/05/09(土) 13:06:34 

    >>720
    ANAの時は入れ物だけ残して組織は解体しそう
    JALの時は大株主が大物政治家だからと聞いたけど

    +4

    -0

  • 724. 匿名 2020/05/09(土) 13:08:27 

    >>162
    21卒ですが、友人でブライダルや航空系志望の子がいます。かなり時間をかけたのにショックだと言っていました。私自身も航空系ではないですが、面接まで進んだ企業で採用中断がありました。精神的に追いやられます。

    +9

    -0

  • 725. 匿名 2020/05/09(土) 13:11:17 

    >>26
    22卒です。私は就職氷河期の人を馬鹿にしていませんし、オリンピックの後は不景気が来ると思っていたので就活楽勝とも思っていませんでした。なのにネットを見ると、若者ザマァみたいな言葉に溢れています。そんなに若者が憎いですか。どうしてその時生まれてもいなかった私たちを恨むんですか。恨むべきは若者じゃなくて国でしょう。結局立場が弱いものをいじめて憂さ晴らししてるだけじゃないですか。
    私はおそらく就活に苦戦します。だからこそ下の世代にこのようなことがあれば、国が救ってあげてほしいと思います。けど、ネットにはそんな考えの人は1人もいません。若者の不幸を願う人ばかり。ほんとに人間不信になりそうです。

    +8

    -8

  • 726. 匿名 2020/05/09(土) 13:14:21 

    今は第二新卒の採用も増えてきてるから、かつての氷河期よりはマシかな…?

    +5

    -1

  • 727. 匿名 2020/05/09(土) 13:15:38 

    >>724
    負けないでね。いい就職先が見つかりますように。

    +5

    -1

  • 728. 匿名 2020/05/09(土) 13:17:40 

    >>431
    CAだけ休業させられてるよー。パイロットの方が何倍も給料高いけど…。パイロットの労働組合が強いのかな??

    +5

    -0

  • 729. 匿名 2020/05/09(土) 13:19:00 

    >>725
    前回の最初の就職氷河期の時に小泉首相は
    勝ち組、負け組と比喩して就職できなかった若者を全く助けてくれませんでした。
    20年以上たってもまだ国は氷河期世代を援助していません。

    後の世代をたたくのはお門違いですが、国は何もしてくれないことを
    考えないといけません。

    +19

    -1

  • 730. 匿名 2020/05/09(土) 13:19:05 

    >>662
    JAL ANAは全員正社員だけど、他のLCCとかはどうなんだろ??国も助けてくれないだろうし、ヤバそう…

    +12

    -0

  • 731. 匿名 2020/05/09(土) 13:23:16 

    >>728
    パイロットは必要なんじゃない?
    お客さんほとんどいなくても、発着枠の維持のため便は飛ばしてるんでしょ?

    +11

    -1

  • 732. 匿名 2020/05/09(土) 13:23:39 

    >>725
    苦戦するかもしれないけど、色んな道があるし、なるようになるもんだよ。希望をもって。

    +4

    -0

  • 733. 匿名 2020/05/09(土) 13:27:54 

    私も今年就活生でANA受験していました。
    エアライン第一志望でやっていたから本当に頭真っ白で、、

    +4

    -0

  • 734. 匿名 2020/05/09(土) 13:27:58 

    >>728
    運行1便あたりの人数が全然違うでしょ

    +4

    -0

  • 735. 匿名 2020/05/09(土) 13:31:35 

    >>398
    言われたね。
    忘れてたけど散々言われた。
    代わりはいくらでもいる、とか。
    パート先の会社で、辞められると困るから新入社員が手厚くもてなされているのを見ると、はぁ、、、と思う。

    +5

    -0

  • 736. 匿名 2020/05/09(土) 13:34:16 

    超氷河期、圧迫面接とかあったよなぁ。
    今後あれが復活するとは思えないけど。

    +6

    -0

  • 737. 匿名 2020/05/09(土) 13:36:33 

    >>715
    お前の就職失敗話トピじゃないわ

    +1

    -2

  • 738. 匿名 2020/05/09(土) 13:43:07 

    >>610
    本当に氷河期の人は他の就職難の時期の人に厳しいよね
    すぐにマシって言い出すけど、当人たちからすれば比べる必要なんてなく大変でしかないのに
    私はリーマンの影響引きずったまま民主政権で経済低迷、さらに東日本大震災でめちゃくちゃ影響受けて大変だった
    結局内定もらえないまま卒業したし、第二新卒の時だってまだ景気悪いし、結局新卒の優秀な子から選ばれていくわけで救済措置ってなんだろうって感じだったよ

    面接受けるたびに何故今まで内定もらえなかったかって当然のように聞かれることが多かったし、結局みんな自分に多大な影響がなければ他人事でしかないんだと思う
    すぐ努力が足りないからって言ってくる人いるけど、想像と現実は違うわけで、実際にその立場を経験しないとわからない

    +3

    -2

  • 739. 匿名 2020/05/09(土) 13:46:12 

    >>719
    結婚した元CAって後輩が憎いの?
    辞めた途端にCA叩きに走るよね。
    私の知ってる奥さまもそうだわ、私はCAさんに悪い印象は無いよって言うと余計にCAは常識が無いだのと始まる。
    逆に看護師の奥さまは、いかに看護師が素晴らしいか、尊いかが長い。3人で話すことになったら疲れてる。

    +3

    -1

  • 740. 匿名 2020/05/09(土) 13:48:30 

    >>733
    社会に出たらよくあることだよ。辛いけど、社会に出る前に一足早く景気の波を実感したって思って今後の戦略を考えよう。
    ここにいる氷河期自慢おばみたいな、一生底辺にはならないでね。

    +2

    -2

  • 741. 匿名 2020/05/09(土) 13:49:46 

    >>731
    9割減便ってニュースは?

    +2

    -1

  • 742. 匿名 2020/05/09(土) 13:50:17 

    >>699
    派遣で受付の仕事してた時はCAは重宝がられてたな
    でも私の働いてたところに来たCAは仕事できなかった。美人でもなかったし。
    体力が一番大事ってイメージあるよ

    +5

    -0

  • 743. 匿名 2020/05/09(土) 13:50:47 

    >>728
    パイロット不足だからね。優秀なパイロットは中国がバンバン引き抜くから、今の雇用形態維持しないと辞められたら困る。CAは可哀想だけど育てればいくらでも代わりはできるので切られる可能性は高い。

    +12

    -0

  • 744. 匿名 2020/05/09(土) 13:51:24 

    >>736
    今はすぐネットで晒されるからね
    それにその企業のアンチを増やすよね

    +0

    -0

  • 745. 匿名 2020/05/09(土) 13:51:30 

    >>454
    こういうやつか
    納得

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2020/05/09(土) 13:51:37 

    >>729
    だって優秀な子は五年以内に就職したもの。
    日系、外資問わず大手ホワイトにみんな行きました。

    救おうとするのは優秀な子だけだよ。あとは何でも食扶持があれば良いでしょ扱い。

    +1

    -4

  • 747. 匿名 2020/05/09(土) 13:53:08 

    岡村の希望通り

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2020/05/09(土) 13:53:20 

    >>652
    もっと視野を広げたほうがいい。一社だけ狙ってるようじゃどのみち落ちたときに行き先がなくなる。

    +8

    -0

  • 749. 匿名 2020/05/09(土) 13:53:28 

    >>715
    中国人に負けただけ。
    実力の問題。

    +1

    -1

  • 750. 匿名 2020/05/09(土) 13:54:34 

    >>664
    そうだね
    今は氷河期初期と違って中途なんてあり得ない、転職?本人どんだけ問題児なの?苦笑
    って扱いじゃ全然ないだけはるかにマシだしね

    +1

    -0

  • 751. 匿名 2020/05/09(土) 13:55:00 

    >>138
    私も氷河期世代
    1人の採用枠に何百人と応募が殺到してた

    なんで人は自分が好調だと人を見下してマウント取りたがるんだろうね

    太平洋戦争時代
    高度成長時代(バブル世代)
    就職氷河期世代(ロスジェネ)
    リーマン世代
    就職好調期世代(最近10年くらい?)
    コロナ世代

    どこに生まれるかによって、どんだけ優秀でも人生落とされる
    こればっかりは、もはや運としか言いようが無いです。
    努力すれば報われるとか、信じるものは救われるという言葉が嫌いです。

    +15

    -1

  • 752. 匿名 2020/05/09(土) 13:56:14 

    >>751
    氷河期自慢はいらない。
    社会に出たら実力。同年代に負け、後ろの世代にも負け続けたことだけが事実。

    +2

    -14

  • 753. 匿名 2020/05/09(土) 13:57:05 

    >>718
    セクハラだっつう話だよ。

    +1

    -3

  • 754. 匿名 2020/05/09(土) 13:57:05 

    >>24
    でもその頃だと空求人は違法だし
    第二新卒とかも問題視されず受け入れられ始めてたよね

    +2

    -0

  • 755. 匿名 2020/05/09(土) 13:57:12 

    >>659
    バブルのときに遊んでた世代は楽観的、だから外出自粛中も出回る

    +5

    -1

  • 756. 匿名 2020/05/09(土) 13:58:05 

    >>752
    こういうやつな

    +5

    -1

  • 757. 匿名 2020/05/09(土) 13:58:16 

    >>121
    身内がコロナで死ぬより不景気の影響で自殺する方が納得いかん

    +0

    -0

  • 758. 匿名 2020/05/09(土) 13:59:36 

    >>728
    パイロットの養成はお金かかるからね
    CAは英語話せて体力あれば誰でもできるし、今時英語話せる子なんてたくさんいる

    +7

    -1

  • 759. 匿名 2020/05/09(土) 13:59:40 

    >>751
    私も氷河期でしたがエリートと結婚したので文句はありません。
    何十年も昔の不遇を嘆いて若い人(私の子ども世代)に当たり散らすなんてゾッとする。
    普段幸せだからそんなこと思い出しもしない。

    +1

    -13

  • 760. 匿名 2020/05/09(土) 14:00:45 

    >>754
    結局何年経っても受からないやつは問題が。

    +1

    -1

  • 761. 匿名 2020/05/09(土) 14:01:27 

    >>751
    就職の面接でも言うの?
    私は不幸、努力は嫌いって。

    +2

    -5

  • 762. 匿名 2020/05/09(土) 14:01:40 

    >>752
    時代が変わることで大変な状況だと受け入れられていって
    後になるほど状況は厳しくても例えば転職歴への風当たりもそこまでじゃなくなったり
    そうやって社会が変容してきているのに

    誰ががひどい犠牲になってさらに世の中にそれが認知されないと世の中変わらないから
    後ろの世代になるにつれ世の中が変わってきた、が正しい

    +1

    -0

  • 763. 匿名 2020/05/09(土) 14:01:53 

    >>759
    ね。氷河期にも勝ち組はいるんだよ。

    +1

    -6

  • 764. 匿名 2020/05/09(土) 14:01:58 

    >>751
    同じく氷河期だが、エリートの同世代と結婚してなんとかなったわ
    夫はこの世代で大企業入っただけあって優秀。社内でこの年代の数が少ないからリストラもない
    最近は人生8割運だと思ってる
    まずどの親元に生まれるかで運だからね

    +6

    -3

  • 765. 匿名 2020/05/09(土) 14:03:09 

    >>758
    CAはお金がかからないの?
    いや、煽ってるんじゃなくて単純に研修期間とか知らないから。

    +2

    -1

  • 766. 匿名 2020/05/09(土) 14:04:03 

    >>762
    一生言ってたら?誰も聞く耳持たないけど

    +1

    -2

  • 767. 匿名 2020/05/09(土) 14:06:42 

    >>761
    ほんとそれ。
    選ばれるために努力したのか聞きたい。
    前の方にあった資格を取るとかね。

    何もせず、努力した人たちに追い抜かれて恨んでるだけ。

    +1

    -2

  • 768. 匿名 2020/05/09(土) 14:07:17 

    >>411
    言ってる事は間違ってないと思う。
    就職も命あってこそできる事だから。
    ただ、言い方?それから私は良かった、と小馬鹿にしているいらしさがすごい。
    就職できて、コロナに感染しなくても、ろくな人生にならないと思う。

    +3

    -0

  • 769. 匿名 2020/05/09(土) 14:07:28 

    >>733
    私も超氷河期時代で3年以上全日空、日本航空ともに新卒時に採用がありませんでした。
    でも夢を諦められなかったので、 既卒入社で他社ですが入社でき、結婚しても育休を取得して 大好きなお仕事を続けています。

    夢をあきらめられない場合は、まずは他社でも別業種でもいいので、なるべく正社員として新卒入社したほうが良いかもしれません。
    おすすめは土日休みの業種です( ほぼ土日に採用試験があるため)。

    既卒の入社試験では今現在何に取り組んでいるのか、それをどうやって航空会社に貢献できるのかをよく聞かれます。 また前職で一般企業の成り立ちやどれだけお金を稼ぐのか大変かということも分かり、転職後のクレーム処理などにも役立ちました。

    少し回り道かもしれませんが、悩んだり社会経験はいつか役に立つ時が来ます。
    是非今後は中国語、韓国語など第3外国語スキルを伸ばす時間も作ったり、子供達や全く触れ合ったことのない方々と交流したりして下さいね。

    私も仕事で嫌だなと思うことは多々ありましたが 試験がなかった時の辛さを思い出し、なんとか 続けてこれ、たくさんの方々と思い出を共有することができました。
    私もこれからもっとお客様に頼りにされる人材となるべく勉強を続けます 長くなりましたが一緒に勉強できたら嬉しいです。

    +5

    -0

  • 770. 匿名 2020/05/09(土) 14:07:47 

    >>714
    世界中行けて羨ましいよね。

    +2

    -1

  • 771. 匿名 2020/05/09(土) 14:08:49 

    >>768
    ゆーて勝ち組だから

    +1

    -2

  • 772. 匿名 2020/05/09(土) 14:11:12 

    >>644
    シンガポールはCAのステイタスは高くないよ。嘘はダメよ。
    あとカタールは税金が無いから手取りで600万円じゃないの?何故安く書く。

    +3

    -1

  • 773. 匿名 2020/05/09(土) 14:14:11 

    >>738
    まあ過労死も第二新卒も転職も非正規も圧迫面接も
    世間に周知されたり対策されたり同情的にみられるようになったのは
    たぶんその上の氷河期初期世代の犠牲者の人たちのおかげでもあるんじゃないかね
    ある意味その人らのおかげで氷河期は大変だという当たり前の認識をされるようになったのは
    それは想像を絶する辛さだったんだろうね

    今じゃ社会で当たり前になってるけど
    女性が働くことだってその上の世代の人たちが涙を飲んで苦労して切り開いてきてくれたんだろうし
    世の中ってどんどん良くなってきてる部分あるけど
    それは誰かの犠牲の上の事かも
    そこはすっ飛ばして考えられてしまうのは良くないよね

    +2

    -1

  • 774. 匿名 2020/05/09(土) 14:14:30 

    氷河期は、単なる三流のシティホテルですら倍率が100倍以上あったからね。
    同級生で大手商社に入れたのは、オジサンが元総理大臣の家系だったし、大手ゼネコンに入れた人も父親が某組織のナンバー2だったり、
    大手食品メーカーに入れた子も、父親が某企業の取締役だった。

    妬み嫉みじゃなく、そんな時代

    +10

    -1

  • 775. 匿名 2020/05/09(土) 14:15:02 

    >>768
    ただの無職ニートの煽りだよこれ

    +1

    -1

  • 776. 匿名 2020/05/09(土) 14:15:43 

    >>773
    自演じゃん。同じこと何回もパソコンから書くな。

    +0

    -2

  • 777. 匿名 2020/05/09(土) 14:15:53 

    >>411
    なんか割と歳が行ってる感じの文章とお見受けするんだけども
    去年おととし就職組じゃなさそうだね

    +1

    -0

  • 778. 匿名 2020/05/09(土) 14:16:15 

    氷河期ババアを誰か止めて

    +2

    -6

  • 779. 匿名 2020/05/09(土) 14:16:27 

    >>776
    パソコン?PCのこと?
    PCじゃないよ

    +0

    -0

  • 780. 匿名 2020/05/09(土) 14:18:37 

    >>724
    頑張って。企業も不景気でなければ本当は採用したいのだから、門戸は必ずまた開く。

    +4

    -0

  • 781. 匿名 2020/05/09(土) 14:19:34 

    >>26
    根底から社会全体が変わるから、会社に属さずフリーランスで収入を得ようとする人が多くなると思うよ。だから、古い固定観念は捨てた方がよろしいのでは?

    +0

    -5

  • 782. 匿名 2020/05/09(土) 14:20:11 

    >>765
    だいたい2ヶ月くらいの研修がある。
    飛行機のしくみ、サービス、安全業務、人命救助、化粧や身だしなみなど。
    なってからも、研修がしょっちゅうある。お金は掛けないけど、時間と手間はかけてる。

    +3

    -0

  • 783. 匿名 2020/05/09(土) 14:20:44 

    元CAで素敵な人もいっぱいいるけどやっぱり勘違いCAが悪目立ちするよね。
    私の周りは素敵な人ほど客観視して早めに見切りつけている人が多い。
    勘違いほどCAブランドにすがりついている。

    +8

    -0

  • 784. 匿名 2020/05/09(土) 14:20:45 

    >>758
    気が効かないと無理だよ。

    +1

    -1

  • 785. 匿名 2020/05/09(土) 14:22:52 

    >>782
    大手企業でも今時研修期間を3ヶ月も取らないから、すごく専門的な研修に思えるよ。
    人間が教える研修が一番高いよ。大事な人材だと思う。

    +2

    -1

  • 786. 匿名 2020/05/09(土) 14:23:48 

    >>711
    どっちでもいいけど
    就職したら勝ち組っていう小ささが負け組。
    笑ってしまったわ。

    +1

    -0

  • 787. 匿名 2020/05/09(土) 14:25:10 

    海外に行く手もあると思うけど
    新型コロナがそもそも全世界規模だからどうしたらいいのかだね、ほんと
    今年、来年の新卒の人たち気が気じゃないよね
    本当に気の毒すぎる
    コロナ嫌すぎる、こんなことが起こるなんて思いもしなかったね
    その後経済がぐっと持ち上がりますように!!
    まだ若いんだから絶対大丈夫!

    +0

    -2

  • 788. 匿名 2020/05/09(土) 14:25:18 

    >>770
    滅多に飛行機事故なんてないし、飲み物配ってるだけだもんね 職種としてのやりがいあるのかは謎だけど

    +2

    -1

  • 789. 匿名 2020/05/09(土) 14:25:29 

    >>786
    返信相手間違えました。すみません。

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2020/05/09(土) 14:25:51 

    >>771
    どっちでもいいけど
    就職したら勝ち組っていう小ささが負け組。
    笑ってしまったわ。

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2020/05/09(土) 14:25:54 

    >>752
    就職して30年経っても氷河期だから~って言うような人ダメだ。

    +0

    -8

  • 792. 匿名 2020/05/09(土) 14:27:09 

    >>786
    働いてるだけで偉いよもう
    コロナ騒ぎでもうほんとそう思えてきた
    みんな自分の人生大事にしよう
    苦しむ人が出ないといいのに

    +2

    -0

  • 793. 匿名 2020/05/09(土) 14:27:09 

    >>762
    転職歴の当たりが寛容になったのに何であなたは就職できないの?

    +0

    -2

  • 794. 匿名 2020/05/09(土) 14:28:00 

    >>785
    末端でもあるから、こういうとき1番最初にクビになるけどね 能力があるなら総合職目指したほうがいいと思うわ

    +2

    -1

  • 795. 匿名 2020/05/09(土) 14:28:20 

    >>783
    元CAは後輩叩きに余念がございませんこと

    +0

    -1

  • 796. 匿名 2020/05/09(土) 14:29:33 

    >>791
    氷河期当時の状況がこうだったって言ってるだけで別に今は普通に働いてるんじゃない?
    戦争体験の話みたいなもんだと感じる
    ふーんそうだったんだでいんじゃない?
    個人的には色んな世代の経験聞いてみたい

    +6

    -0

  • 797. 匿名 2020/05/09(土) 14:29:34 

    >>794
    そりゃそうだね、安定するならね。
    CAって安定じゃなくて旅が好きでやってるのかと思ってたよ。

    +5

    -0

  • 798. 匿名 2020/05/09(土) 14:33:58 

    >>763

    751さんではないし、噛みつくつもりもないけど…

    結婚がゴールと考える人はそれで満足なんだろうなぁ。
    私も超氷河期。結婚してるし、若い人たちに当たり散らしたことなんてないよ。
    自分のやりたい仕事を一生涯続けたい人にとっては本当に厳しい時代だった、ということが言いたいんじゃない?

    +5

    -0

  • 799. 匿名 2020/05/09(土) 14:34:00 

    リアルでもCAの飲み友がいる。
    ここの通り、自分の職業への自虐が半端無い。可哀想なくらい。
    でも鉄板の質問だけど、今まで何ヵ国行った?にはやっぱり誰もが「すごい!」と言う数を答えるし、今度○○に行くけど夏服の方が良い?とか聞くと教えてくれて、周りからは大変人気者。私も彼女の性格が好きだ。

    +8

    -1

  • 800. 匿名 2020/05/09(土) 14:36:14 

    >>796
    前の方にぐだぐだ書いてるよ。今もろくな仕事に就けず、新卒にバカにされたーだのゆとりはくずだの、今回氷河期になってメシウマ、みんな私の気持ちを分かれって長文書いてるよ。

    +1

    -1

  • 801. 匿名 2020/05/09(土) 14:37:25 

    >>411
    まだ安心出来ないよ。夏以降倒産しなければ良いね
    楽観主義だから、会社が倒産しても問題無いんでしょ?

    +5

    -0

  • 802. 匿名 2020/05/09(土) 14:37:38 

    >>799
    自虐ってどんな?
    どうせ空飛ぶウェイトレス的な?

    +2

    -0

  • 803. 匿名 2020/05/09(土) 14:37:39 

    全日空 3200人の採用活動を一時中断 新型コロナで事業計画策定困難

    +3

    -0

  • 804. 匿名 2020/05/09(土) 14:37:52 

    >>796
    この人、若い子が氷河期になって喜んでるから。

    +0

    -0

  • 805. 匿名 2020/05/09(土) 14:38:04 

    >>797
    看護師みたいに下の世話まではしたくなくて、通訳になれるほどの英会話ができないけどタダで旅行したい人が志望してるよね。


    本来の仕事内容だけに惹かれて志望してる人ってどれだけいるんだろう
    飛行機事故なんて滅多にないわけだし。
    飲み物配ってトイレ掃除機内販売だけだもんな。

    +10

    -1

  • 806. 匿名 2020/05/09(土) 14:39:44 

    マスコミは偏向報道ばかり
    テレビ朝日が医師インタビューを捏造放送 / テレ朝に医師が怒りのコメント全文公開「映像が編集され真逆の意見に」
    テレビ朝日が医師インタビューを捏造放送 / テレ朝に医師が怒りのコメント全文公開「映像が編集され真逆の意見に」girlschannel.net

    テレビ朝日が医師インタビューを捏造放送 / テレ朝に医師が怒りのコメント全文公開「映像が編集され真逆の意見に」 テレビ朝日の報道番組「グッド! モーニング」の取材を受けた澁谷泰介医師。そこで彼は「PCR検査をいたずらに増やすべぎではない」という考えを持っ...

    +2

    -0

  • 807. 匿名 2020/05/09(土) 14:39:55 

    >>802
    ううん、CAなんて美人でもないとか、結婚相手として最近は人気もないとか、おもてなしは出来てもビジネスマナーは分からないから恥ずかしいよとか。
    誰かに言われたんだろうか。

    +5

    -0

  • 808. 匿名 2020/05/09(土) 14:41:56 

    >>805
    別に良いじゃん(^_^;)エリート男のほとんどは、本音の志望動機が「いい会社に入って女にモテたい」だよ。
    ただであちこち行きたい、は悪くないよ。

    +4

    -3

  • 809. 匿名 2020/05/09(土) 14:42:39 

    >>739

    実態を知ってるからでしょ
    CA叩きもなにも・・・
    CAに何の幻想もってるの?

    +1

    -1

  • 810. 匿名 2020/05/09(土) 14:43:35 

    >>809
    横だけど、醜いって言われてるんだよ。心がね。

    +0

    -0

  • 811. 匿名 2020/05/09(土) 14:44:31 

    >>750
    頭大丈夫?
    外資は転職してステップアップしてるよ
    日本の会社しかいたことない人はこれだから()

    +2

    -2

  • 812. 匿名 2020/05/09(土) 14:45:08 

    >>810
    じゃあどんどんCA自慢すれば?
    すごいお金貰えて男も寄ってきて超いい仕事なんですぅーって

    +4

    -0

  • 813. 匿名 2020/05/09(土) 14:45:19 

    >>805
    未だにトイレ掃除してお茶出ししてるオフィスワーカーもいるよ。

    +5

    -2

  • 814. 匿名 2020/05/09(土) 14:46:02 

    >>764
    エリートwwww
    本当に優秀な人はエリートなんて表現しないよ

    +2

    -0

  • 815. 匿名 2020/05/09(土) 14:46:31 

    >>812
    わしはCAやない。醜いって思っただけや。
    そして元の書き込みの人もお前を卑しい人間だと思ったんだ。

    +1

    -3

  • 816. 匿名 2020/05/09(土) 14:47:12 

    >>759
    所詮男漁りであがりを積むオンナ
    自分の仕事では勝ち上がれないのね

    +3

    -1

  • 817. 匿名 2020/05/09(土) 14:47:23 

    >>814
    知らんがな。Googleマンも、外銀マンもモテたくてって例じゃん。やつらはエリートじゃないのか。

    +0

    -2

  • 818. 匿名 2020/05/09(土) 14:47:34 

    >>805
    お茶配り、トイレ掃除って正直に求人票に書いてたら誰も応募しないからしょうがない


    +8

    -2

  • 819. 匿名 2020/05/09(土) 14:47:41 

    >>815
    横だけどあなたのその言葉遣いも十分いやしいとおもうよ

    +3

    -0

  • 820. 匿名 2020/05/09(土) 14:48:12 

    >>816
    あんたは氷河期で若い子にもバカにされてる仕事じゃん

    +0

    -3

  • 821. 匿名 2020/05/09(土) 14:49:00 

    >>819
    自演良いから。しつこいわー、元CA。
    後輩を僻むのも納得。

    +0

    -0

  • 822. 匿名 2020/05/09(土) 14:49:12 

    >>817
    氷河期に外銀も内定もらったし総合商社で働いてたし周りはマスコミとかいたけど
    中にいる人はエリートなんて言葉を使う人はまったくいないよ・・
    エリートってそもそもなにw

    +1

    -0

  • 823. 匿名 2020/05/09(土) 14:49:51 

    >>821
    元CAでもないくせに言葉遣いも悪くてお育ちも頭も悪そうな氷河期のおばたんが何かほざいてるんですけどwww

    +1

    -1

  • 824. 匿名 2020/05/09(土) 14:50:48 

    >>820
    外資CA現役だけど、若い子にも馬鹿にされてるんだ
    じゃあこのトピ自体が成り立たないね
    日系さんは恵まれてる筈なのに、ガラ悪い人ばっかりだね

    +0

    -1

  • 825. 匿名 2020/05/09(土) 14:50:57 

    >>811
    氷河期で内定もらったけど取り消しに備えて会計士の勉強をしてる、って人には「会計士の勉強なんて無駄」って吠えてたから。
    転職も無駄、資格の勉強も無駄、氷河期は努力をしないみたいだよ。

    +2

    -1

  • 826. 匿名 2020/05/09(土) 14:51:55 

    >>799
    現役だけど、今やCAなんて自分から自慢して言う程の仕事でもなくなったので
    ホントそういう人の方が多いよ
    一握りの自己顕示欲強めの人がいきがってるだけで

    +3

    -1

  • 827. 匿名 2020/05/09(土) 14:52:23 

    >>823
    まんまブーメラン
    悔しがりすぎて笑う

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2020/05/09(土) 14:53:04 

    >>807
    最近はそれを自虐と言うのか

    +0

    -0

  • 829. 匿名 2020/05/09(土) 14:53:12 

    >>371
    エンジニアは積み重ねでキャリアアップ出来るし、いざとなったらフリーで活躍も出来るしいいよね。

    +1

    -1

  • 830. 匿名 2020/05/09(土) 14:53:32 

    >>823
    元CAとか嘘でしょ。アンチがわざと書いて煽ってるんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 831. 匿名 2020/05/09(土) 14:53:55 

    >>795
    元とも現役とも言ってないのに決めつけてる。

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2020/05/09(土) 14:54:21 

    >>2
    私は2009年卒です。リーマンの時でしたが、ギリギリ内定取れた落ちこぼれ組でした。

    2008年卒の人達は、なんだか気持ちに余裕を持って就活していたイメージだったので、自分の時も構えて無かったんですが、その時は人生で一番死にたくなってました。学歴フィルターかけられまくりっていう。

    これから内定取れる人は相当優秀な方かと。

    +4

    -1

  • 833. 匿名 2020/05/09(土) 14:54:37 

    >>797
    安定なんてパンナムが倒産した時にとっくになくなったと思う
    ずっと外資だけど、9.11以降航空業界に安定なんて言葉はない
    正直今回無給休暇で帰国してるけど、日本の航空会社は休業補償もらえるだけありがたいと思うよ
    ただ採用はもうしばらくどこの会社も難しいと思う

    +4

    -0

  • 834. 匿名 2020/05/09(土) 14:54:45 

    >>822
    知らんがな。
    書かれてもないことを読んでるって幻覚だよ。病院行け。

    +0

    -1

  • 835. 匿名 2020/05/09(土) 14:55:20 

    >>830
    かなり詳しい情報がトピに出てるから、元か現役か知らないけど業界の人が見てるのは確か

    +0

    -0

  • 836. 匿名 2020/05/09(土) 14:55:28 

    >>804
    あーそれは良くないな
    今まで相当辛くて歪んでしまったんだね
    なんか氷河期って戦争みたいだなあ

    +1

    -0

  • 837. 匿名 2020/05/09(土) 14:55:36 

    >>822
    あんた糖質でしょ

    +0

    -0

  • 838. 匿名 2020/05/09(土) 14:55:42 

    >>834

    お里が知れるね

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2020/05/09(土) 14:56:02 

    >>834

    ガル男は出てって

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2020/05/09(土) 15:00:02 

    >>444
    なんかCAがマスクとか防護服作るとか言ってなかったっけ?

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2020/05/09(土) 15:01:45 

    >>827
    まんまブーメラン
    言葉悪すぎて笑う
    そんなんじゃエリートどころかまともな仕事就けなさそう

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2020/05/09(土) 15:03:34 

    >>808
    ないない
    どんだけ志低い会社なのw
    うちの会社の男(女が結婚したいランキング上位)がそんなんばっかりだったらマジ部長にもなれない出来損ないだわ

    +3

    -0

  • 843. 匿名 2020/05/09(土) 15:04:20 

    >>816
    凄い多いよね
    会社の男に群がる女子達、社名聞いたとたんに態度コロリと変えるんだって

    +2

    -0

  • 844. 匿名 2020/05/09(土) 15:04:46 

    >>815
    わし・・

    男が何しにガルちゃんに???

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2020/05/09(土) 15:05:43 

    >>822
    ろくでもない会社にしか入れなかった人が使う言葉だと思う<エリート
    周囲でエリートなんて単語を聞いた事がない

    +1

    -0

  • 846. 匿名 2020/05/09(土) 15:08:44 

    >>799
    だって銀行とか商社に入社した同級生のほうが年収いいもん
    身体キツイし、女同士のめんどくさいあれこれとか、正直バリキャリやってる友達のほうがきらきらしてると思う
    長く続けられる仕事じゃない分、いい男ひっかけてさっさと専業主婦っていう「やまとなでしこ」のドラマはある意味大多数が望んでるあり方

    +7

    -1

  • 847. 匿名 2020/05/09(土) 15:14:51 

    >>740
    幼い頃から整備士になるのが夢だったので今回本当にしんどいのですが気持ち切り替えて次頑張ります。ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2020/05/09(土) 15:23:20 

    >>528
    そもそも終息まで2年は見ておかないと、って海外で言われてるのに2年後には景気回復っていうのは無理かな
    中国の動向と米中の関係も考えると、今までよりも回復に時間はかかると思うよ
    中国から新たなウイルスがまた2、3種類でてるっていうし
    最低でも5年以上はみておいたほうがいいかと

    +4

    -0

  • 849. 匿名 2020/05/09(土) 15:25:49 

    >>772
    ええええ!大丈夫?
    SQはシンガポールレディといってシンガポールの中でも結構ステイタス高い仕事だし、むしろSQは600とか普通だけど中東系は手取り400がせいぜいよ
    両方とも中の人が親族と家族にいるから実情知ってるけど

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2020/05/09(土) 15:28:40 

    >>315
    日東駒専がイキってんじゃねえよwww
    といってやりたいわ

    +1

    -2

  • 851. 匿名 2020/05/09(土) 15:29:14 

    >>373
    語学系の三流と呼ばれる大学に通っていましたがANAやJALのCAにった人結構いました。けれどその中の9割以上は1年以内に辞めているので、オリンピックイヤーのその年だけ増やしてもどうせ辞めるから大量に採用する予定だったのではないでしょうか。

    +11

    -0

  • 852. 匿名 2020/05/09(土) 15:30:01 

    >>849
    エミレーツとか、何故か見栄張りたい人がJALやANAよりもらってるように書く人が多くて驚くんだけど、そんなに貰ってないのにね。日系航空会社の方が収入は上だよ。

    +13

    -0

  • 853. 匿名 2020/05/09(土) 15:32:21 

    >>851
    学校にモックアップがあるところ?
    うちの会社に結構入って来てた。まだ在学中からなった人もいる。

    +3

    -3

  • 854. 匿名 2020/05/09(土) 15:32:57 

    >>850
    んー日東駒専でも一流企業に入ってる人はいるからね・・・

    +8

    -0

  • 855. 匿名 2020/05/09(土) 16:24:21 

    関西外大が1番多いって時点でお察し

    +3

    -0

  • 856. 匿名 2020/05/09(土) 16:31:07 

    >>559
    それがガルちゃん

    +0

    -0

  • 857. 匿名 2020/05/09(土) 16:42:07 

    >>855
    あー言っちゃったw

    +4

    -0

  • 858. 匿名 2020/05/09(土) 16:48:06 

    東京に出てきたりしてる関西外大の人って、何故か私立ってことを隠したがるんだよね
    大阪外大と間違えることを願ってるのか・・・
    正直ぜんぜんレベル違うやん
    そもそも大阪外大は東京外大と一緒で国立だし

    +10

    -0

  • 859. 匿名 2020/05/09(土) 17:30:32 

    >>855
    どういうこと?

    +0

    -0

  • 860. 匿名 2020/05/09(土) 18:42:19 

    >>759
    コロナの影響で、旦那さんがリストラにあうかもよ?
    きっとこれから無能なおじさん達はどんどん切り捨てられるよ!

    +5

    -0

  • 861. 匿名 2020/05/09(土) 18:59:28 

    今高3です。CA GS 、空港で働く事しか頭になくその為に英語を頑張ってきたのに進路希望をどうしたらいいのか不安で仕方ありません。そのまま航空業を目標にするのか 全く別の仕事を視野に入れるのか‥皆さんならどう思いますか

    +3

    -0

  • 862. 匿名 2020/05/09(土) 19:16:56 

    >>861
    正直、どの大学、学部からでもCA GSにはなれるから自分が行ける中で1番偏差値高いところに行ったほうがいいよ。
    大学生活の中で新たな夢が見つかるかもしれないし。

    +17

    -0

  • 863. 匿名 2020/05/09(土) 19:30:58 

    >>858
    枚方からバス乗ってあの田舎キャンパス行くからめっちゃ不便。産近甲龍でも落ちるような子が行くとこ。

    +4

    -0

  • 864. 匿名 2020/05/09(土) 19:45:15 

    団塊ジュニア(大卒)の氷河期世代ですが同級生の子供達が就職難に苦しむのなら辛いな。だけど私達世代は新卒時に就職出来なかったら敗者復活戦は無かったけど(第二新卒採用からも弾かれました。)これからの時代は違うと思います。経団連も通年採用に舵を切っているから新卒時に希望の仕事に就けなったとしてもスキルアップしてチャレンジすればきっと納得のいく仕事にめぐり逢えるはずです。若い方、あまり内向きにならずに頑張って下さい!

    +3

    -0

  • 865. 匿名 2020/05/09(土) 20:25:55 

    >>855
    そうなんだ
    私の高校同級生でCAになった子も関西外大だった

    +1

    -0

  • 866. 匿名 2020/05/09(土) 20:46:09 

    >>355
    路線拡大してたとはいえ
    ANAはコロナなかったら
    経営破綻してないと思う

    +4

    -2

  • 867. 匿名 2020/05/09(土) 21:02:08 

    >>634
    2003年に登録派遣で一部上場企業(商社)で働いたけど正社員はみんな同じ大学卒で(うちの県内ではエリート高)25歳過ぎたら社内恋愛からの社内婚が多かったです。女性社員は腰掛け扱いの会社だった印象。
    派遣だからってハッキリ扱いが分かれてました。←経験談。

    +0

    -0

  • 868. 匿名 2020/05/09(土) 21:09:23 

    >>866
    それはオリンピック需要を見越してのこと
    オリンピックがなかったらここまで拡大路線だったかどうか
    政府がインバウンド推奨してたし、ホテル・航空・旅行業界と政府が結託してたけど、そこがそもそも見誤った感じ

    +3

    -2

  • 869. 匿名 2020/05/09(土) 21:11:38 

    >>867
    氷河期総合商社の正社員でしたが、00年代に派遣で入ってきた女子に出来婚狙われてた男子多かった
    正社員女子のほうが今でも独身でバリキャリしてる人結構多いけど、おいしいところは派遣女子に持っていかれてた
    私が付き合った男子なんかは既婚者だったのに、バツイチ派遣女子に出来ちゃった略奪婚仕組まれてまんまとはめられてたよ・・・

    +3

    -0

  • 870. 匿名 2020/05/09(土) 21:21:20 

    >>718
    希望してるのと実際なれるかは別だからね。
    社会人になったら専業主婦では生活していけない事を悟るよ。大学生なんて世の中わかってなくて、言ってしまえばお花畑だからね。

    +5

    -1

  • 871. 匿名 2020/05/09(土) 21:24:10 

    >>868
    オリンピックのインバウンド効果に向け
    路線拡大、CA増やすのは普通のことかと。

    こんな事態になるなんて予想できない

    +7

    -1

  • 872. 匿名 2020/05/09(土) 21:33:48 

    >>717
    だってCAになる層ってそういう人たちだもん。仕方ないでしょ。企業の経営に興味があったり、そういう事考えられる頭の良い人たちはコンサルなりそういう職につくでしょ。CAって人と接する仕事がしたい!英語を使ったり、旅行業に携わりたい!とかそういう志望動機で、自分自身着飾ってニコニコ接客する仕事がしたい人たちでしょ?外国語は多少話せても数字なんて読めないし興味ない人たちなんだよ。悪いけど頭良いイメージはないから、仕方ないよ。

    +13

    -2

  • 873. 匿名 2020/05/09(土) 22:11:16 

    >>872
    たしかに・・・
    3月末ってもうコロナでリモートワークしてる会社もかなり増えて
    ロックダウンするかもってトイレットペーパー買い占め騒動とか起きてた頃だよね
    そんな時に「ボーナスは諦めます」とかいう発言・・・
    いやいやボーナスどころか、雇用すら危機感持たないといけない事態になってたのに
    航空業界がどんな影響を受けてどうなりそうだっていう予測すら自分でわからないのかなと
    「ボーナスは諦めてます」 国際線CAが告白した“飛行機とコロナ”の不安(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    「ボーナスは諦めてます」 国際線CAが告白した“飛行機とコロナ”の不安(文春オンライン) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    新型コロナウイルス(以下、新型コロナ)の影響はとどまるところを知らない。観光庁は、今年2月の訪日客が昨年に比べて58.3%減少したことを発表。東日本大震災後の62.5%に次ぐ減少率だという。旅客需要


    +12

    -0

  • 874. 匿名 2020/05/09(土) 23:15:54 

    今年の就活生どうなるのかな
    インフラ系が人気出そう

    +0

    -0

  • 875. 匿名 2020/05/09(土) 23:47:24 

    氷河期の話が絡むと、自分の個人的なケースや、周りの一部の成功者の例を挙げてそんなに大変じゃなかった、文句を言っている人は努力が足りなかっただけ、とか言い出す人がいるけど、各世代の就職環境を正しく掴むためには全体としてどういう状況だったのかを捉えることが必要。
    一つの指標として、各年の大学卒業数(院卒含む)、上場企業と公務員の各正規職員採用数を単純に時系列で示せばいい。
    そうすれば大卒にとっての各年の就職環境に横串が刺されて、おおよそどういう状況だったのかがより実証的に見えてくる。
    この正規職員に該当しない人は、専門的な職域や自ら起業といったケースを除けば、大多数がより待遇が厳しい中小企業に行ったり、やむなく派遣で働いたりしたということ。
    そしてそれが約10年続き、その間うまく職場を変えられた一部の人を除けばそうした人が累積されていったということ。
    氷河期の圧倒的な卒業数に対して用意された一定の待遇が得られる正規職員の枠があまりにも少なかった事実は、学生の自己責任論で片付けたい層には不都合なんでしょう。

    +3

    -1

  • 876. 匿名 2020/05/10(日) 00:06:20 

    >>364
    それは公的資金のことね
    法人税は8年か9年減免(約5000億円)

    +2

    -0

  • 877. 匿名 2020/05/10(日) 01:36:20 

    >>849
    国によって物価とか違うのに、そこで比べるのが謎

    +1

    -1

  • 878. 匿名 2020/05/10(日) 01:39:00 

    >>866
    少し前から一時休職募集したりして、業界内ではヤバいと言われてたよ

    +5

    -0

  • 879. 匿名 2020/05/10(日) 01:40:19 

    一人、ものすごくCA嫌いな人が吠えまくってるね。
    何かされたの?

    +4

    -2

  • 880. 匿名 2020/05/10(日) 08:05:29 

    採用活動どころか、会社の存続すら危い

    +2

    -0

  • 881. 匿名 2020/05/10(日) 11:45:38 

    >>877
    日本人CAの給与はリストになって出回ってるよ
    CA養成学校の講師やってたら周知の事実

    +0

    -0

  • 882. 匿名 2020/05/10(日) 11:48:54 

    >>873
    これに出てくるCA27歳って書いてあるので、入社5年目あたりか
    今の27歳ってこんなもん?
    航空業界でボーナス出ること前提って今どきどうなの
    外資だとプロフィットシェアといって業績良く儲かってないと貰えないものなのに

    +5

    -2

  • 883. 匿名 2020/05/10(日) 15:08:38 

    >>29
    可愛くてスタイルも良くて、最強やな。

    +2

    -1

  • 884. 匿名 2020/05/10(日) 21:03:09 

    なんだかんだ、お財布も開かずちやほやされる生活は止められないと思う。給料減っても、良い生活できるもん。
    女子アナとCAに、男は昔から弱いよ。

    +3

    -1

  • 885. 匿名 2020/05/10(日) 22:51:29 

    >>883
    皆忘れがちだけどエバー航空はTOEIC 550以上で募集してる稀有な航空会社

    +2

    -2

  • 886. 匿名 2020/05/10(日) 23:30:01 

    同じ航空会社と言っても、JALとANAは経営方針も企業理念も社員の扱いも全く違うよ。
    一緒に考えるのはおかしいと思う。

    +4

    -0

  • 887. 匿名 2020/05/11(月) 03:50:45 

    >>722
    まさかANAが倒産の話なんてあるの⁈

    +2

    -0

  • 888. 匿名 2020/05/11(月) 07:35:18 

    >>355
    聞き捨てならん
    ANA応援してるよ

    +1

    -0

  • 889. 匿名 2020/05/11(月) 07:36:17 

    >>884
    男・・・

    +1

    -2

  • 890. 匿名 2020/05/11(月) 09:40:56 

    そろそろ通常モードの会社が増えてきてるけど、飛行機も飛ばないANAは通常モードになった時に働く場所が無いCAをどの様にするつもりなんだろう?

    +2

    -0

  • 891. 匿名 2020/05/12(火) 00:55:18 

    仮に各国でコロナがある程度まで終息したとしても、
    飛行機に乗って気軽に海外に行けるようになるまでは
    かなり時間がかかるのかな。
    それとも、人間はだいたい何でも忘れっぽくて、数年前のことなんて
    普通は覚えてないんだから、2年もすれば元通りになるのかな?

    +0

    -0

  • 892. 匿名 2020/05/12(火) 02:22:47 

    >>371
    PC好きじゃないとやはり難しいですか?

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2020/05/17(日) 17:47:00 

    最近ヤバい外車の話になると、必ずこの会社の名前上がる。
    そして、皆「コロナの前からヤバかったのに、全てコロナのせいにしそうな会社」って言ってた。

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2020/05/21(木) 11:09:35 

    タイ航空の破綻を見て、全日空もこうなると思った。どちらも派手にやり過ぎたよね。

    +0

    -0

  • 895. 匿名 2020/05/21(木) 15:30:45 

    エミレーツが三万人リストラ、JALが追加3000億融資おかわりと良いニュース1つもない航空業界

    +1

    -0

  • 896. 匿名 2020/05/21(木) 16:39:33 

    タイ航空は倒産だしね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。